JP2002004454A - 建築用板 - Google Patents

建築用板

Info

Publication number
JP2002004454A
JP2002004454A JP2000187791A JP2000187791A JP2002004454A JP 2002004454 A JP2002004454 A JP 2002004454A JP 2000187791 A JP2000187791 A JP 2000187791A JP 2000187791 A JP2000187791 A JP 2000187791A JP 2002004454 A JP2002004454 A JP 2002004454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
board
wood fiber
insulating sheet
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000187791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimamura
明 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP2000187791A priority Critical patent/JP2002004454A/ja
Publication of JP2002004454A publication Critical patent/JP2002004454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】優れた防音性能・遮音性能を発揮するものであ
って建築物の天井、壁、床等の下地材として好適に用い
られる建築用板を提供する。 【構成】高密度遮音シート1の表裏面に各々木質繊維板
2,3が貼着一体化されてなることを特徴とする建築用
板であり、高密度遮音シートの厚さは全体厚の1/3未
満であることが好ましく、また、高密度遮音シートの密
度は表裏面に貼着される木質繊維板の密度の1.5倍以
上であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築物の天井、壁、
床等の下地材として好適に用いられる建築用板に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より建築物の天井、壁、床等の下地
材としては合板やパーティクルボード等の木質材が広く
用いられており、躯体上に下地材を施工した後に、各種
天井材、壁材または床材を敷設して仕上げている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、住宅やマン
ションでは階上や階下、あるいは隣室等から聞こえてく
る騒音を押さえるために室内の防音性能を高めることが
要求されており、近年ではこの要求がますます大きくな
ってきている。
【0004】このような要求に応えるために、裏面側に
クッション材を貼着することにより防音性能を高めた防
音床材や、吸音性能を有する天井材を用いることも行わ
れているが、このようにして表面材(床材、天井材等)
に防音性能を付与するだけでは限界があり、要求性能を
十分に満たすことができなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点を解消することを目的とし、優れた防音性能・遮
音性能を発揮するものであって建築物の天井、壁、床等
の下地材として好適に用いられる建築用板を提供するこ
とを目的とする。
【0006】この目的を達成するため、請求項1にかか
る本発明は、高密度遮音シートの表裏面に各々木質繊維
板が貼着一体化されてなることを特徴とする建築用板で
ある。
【0007】請求項2は、請求項1記載の建築用板にお
いて、高密度遮音シートの厚さが全体厚の1/3未満で
あることを特徴とする。
【0008】請求項3は、請求項1または2記載の建築
用板において、高密度遮音シートの密度が表裏面に貼着
される木質繊維板の密度の1.5倍以上であることを特
徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の建築用板は、図1に示す
ように、高密度遮音シート1の表裏面に各々木質繊維板
2,3が貼着一体化されてなるものである。
【0010】木質繊維板2,3は、広葉樹または針葉樹
の原木を切削して木材チップとし、これを解繊して得ら
れる木質繊維を圧締成形することによって製造されるも
のであり、一般に製造・市販されている木質繊維板を用
いることができる。
【0011】木質繊維板の片面または両面に硬質層が形
成されている。この硬質層は木質繊維をフォーミングし
て得られる繊維マットを圧締成形するときに形成され、
内層に比べて密度が高く硬質であって吸湿性が低い。
【0012】木質繊維板の木口には合成樹脂等を塗布
し、または合成樹脂シートや縁貼材等を貼着することに
より、木口からの吸湿を防止して、防湿性能をさらに向
上させるようにしてもよい。
【0013】木質繊維板の密度は0.5〜1.1程度に
設定されることが好ましい。密度が0.5よりも小さく
なると、建築用板として用いたときに荷重に対する強度
が低くなって実用に適さないものとなり、逆に密度が
1.1を越えるようになると重量増によって建築用板の
施工時等に運搬しにくいものとなる。
【0014】一方、高密度遮音シート1とは高密度であ
り且つ遮音性を有するシート材であり、その主材には塩
化ビニル樹脂等の合成樹脂系、天然ゴム・SBR(スチ
レンブタジエンゴム)・NBR(ニトリルブタジエンゴ
ム)等のゴム系、アスファルト系、これらを任意複合さ
せたもの等が適宜用いられる。これら主材に、砂鉄・鉄
粉等の金属粉、炭酸カルシウム・硫酸バリウム等の金属
酸化物が充填材として混入されたものであってもよい。
【0015】このような高密度遮音シート1は木質板な
どにはない粘弾性を有している。粘弾性とは粘性と弾性
の両方を兼ね備えた性質であり、建築用板の表面に加え
られた衝撃は表面側の木質繊維板2を伝わって高密度遮
音シート1に到達するが、その粘弾性によって衝撃が吸
収されるため、反対側の木質繊維板3に衝撃が伝わるこ
とを防止し、遮音性能を発揮するものである。
【0016】高密度遮音シート1の密度は1.2〜2.
2g/cmの範囲であることが好ましく、この範囲の
密度を有することによって上記遮音性能と重量のバラン
スが良好となる。高密度遮音シート1の密度が1.2g
/cmに満たないと遮音性能が不十分となり、2.2
g/cmを越える密度となっても遮音性能の向上が鈍
化する一方で重量増が顕著となって運搬等の取り扱いに
不便となる。
【0017】高密度遮音シート1の厚さは、建築用板の
全体厚の1/3未満であることが好ましい。高密度遮音
シート1が全体の1/3以上の厚さを占めるようになる
と、高密度遮音シートの可撓性によって建築用板として
の剛性が低下して撓みやすいものとなり、場合によって
は荷重を受けたときに破壊する恐れも生ずる。
【0018】高密度遮音シート1の密度は、表裏面に貼
着される木質繊維板2,3の密度の1.5倍以上である
ことが好ましい。このようにして高密度遮音シート1の
密度を高めることにより、高密度遮音シート1による遮
音性能がより一層向上されるとともに、高密度遮音シー
ト1にも剛性が付与されることとなって建築用板全体と
しての曲げ強度を向上させることができる。特に床下地
材として用いる場合において、全体の曲げ強度が向上さ
れることから歩行時の沈み込み量が小さくなり、歩行感
に優れた床施工を行うことができる。
【0019】酢酸ビニル系、尿素系、ゴム系、エポキシ
系、ウレタン系等の任意の接着剤を高密度遮音シート1
および/または木質繊維板2,3の接着面に塗布し、こ
れらを接合してプレスで圧締することにより、高密度遮
音シート1の表裏面に木質繊維板2,3が貼着一体化さ
れて、本発明の建築用板が得られる。
【0020】なお、本発明においては、高密度遮音シー
ト1の表裏面に貼着される木質材料は木質繊維板である
ことを必須の要件としている。前述のように木質繊維板
の片面または両面には高密度の硬質層が形成されてお
り、この硬質層は非透水性であって水分や湿気を内部に
侵入させにくい性質を持っていることから表裏面からの
吸放湿が抑制され、合板等の他の木質材料よりも優れた
寸法安定性を有している。したがって、このような性質
を有する木質繊維板2,3を建築用板の表裏層に配する
ことによって建築用板全体としての寸法安定性を大幅に
向上させることができるのである。
【0021】また、木質繊維板は硬質層を有するために
釘やネジを保持する力が他の木質材料よりも大きく、施
工時に用いられる釘やネジが抜けにくいものであるとと
もに、硬質層により表面硬度も大であることから耐衝撃
性に優れ、傷つきにくくへこみにくい性質も持ってい
る。本発明の建築用板においては、このような性質を有
する木質繊維板2,3が表裏層に配されているため、建
築物の天井、壁、床等の下地材として好適に用いること
ができるのである。
【0022】
【発明の効果】本発明による建築用板は、高密度遮音シ
ートの表裏面に各々木質繊維板が貼着一体化されてなる
構成を有しており、高密度遮音シートが衝撃音の伝達を
防ぐことから優れた遮音性能を発揮することができ、建
築物の天井、壁、床等の下地材として好適に用いられ
る。
【0023】高密度遮音シートの厚さを全体厚の1/3
未満とすることにより、全体厚の2/3以上を木質繊維
板が占めることとなり、建築用板として十分な強度が確
保され、過大な荷重がかかっても曲げや撓みを生じな
い。
【0024】高密度遮音シートの密度をその表裏面に貼
着される木質繊維板の密度の1.5倍以上とすることに
より、遮音性能がさらに向上され、また建築用板全体と
しての曲げ強度が高められるため、特に床下地材として
用いた場合に良好な歩行感を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による建築用板の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 高密度遮音シート 2,3 木質繊維板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高密度遮音シートの表裏面に各々木質繊維
    板が貼着一体化されてなることを特徴とする建築用板。
  2. 【請求項2】高密度遮音シートの厚さが全体厚の1/3
    未満であることを特徴とする請求項1記載の建築用板。
  3. 【請求項3】高密度遮音シートの密度が表裏面に貼着さ
    れる木質繊維板の密度の1.5倍以上であることを特徴
    とする請求項1または2記載の建築用板。
JP2000187791A 2000-06-22 2000-06-22 建築用板 Pending JP2002004454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187791A JP2002004454A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 建築用板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187791A JP2002004454A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 建築用板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004454A true JP2002004454A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18687707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187791A Pending JP2002004454A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 建築用板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002004454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8484920B2 (en) Floor panel and method for the manufacture thereof
JP3543165B2 (ja) 木質床材および床材用木質板の製造方法
JP2002013243A (ja) 建築用板
JPH08326279A (ja) 裏面に緩衝材を持つ防音床材
JPS6378961A (ja) 制振複合床材
JP2002004454A (ja) 建築用板
JP3373192B2 (ja) 繊維板
JPH0821071A (ja) 複合床材
JPS6378960A (ja) 防音床材
JPH10339016A (ja) パネル
JP2928796B2 (ja) 木質防音床材
JP2838872B2 (ja) 防音床下地材
JP2005090090A (ja) 遮音床板
JP3513538B2 (ja) 積層防音床材
JP2000054610A (ja) プラスチック発泡体を組込んだ防音床構造体
JPS6225664A (ja) 直施工用木質床材
JP2002067224A (ja) 積層板
JPH0510102Y2 (ja)
JP2533754Y2 (ja) 木質系防音床板
JPS62253867A (ja) 防音床材
JPS63233161A (ja) 防音床材
JP3659060B2 (ja) 床暖房機能付防音床材
JP2557443Y2 (ja) 防音床材用合板及びそれを用いた直貼り用防音床材
JPS63161258A (ja) 防音床材
JPH11210212A (ja) 床 材