JP2002003294A - 熱処理装置 - Google Patents

熱処理装置

Info

Publication number
JP2002003294A
JP2002003294A JP2000179683A JP2000179683A JP2002003294A JP 2002003294 A JP2002003294 A JP 2002003294A JP 2000179683 A JP2000179683 A JP 2000179683A JP 2000179683 A JP2000179683 A JP 2000179683A JP 2002003294 A JP2002003294 A JP 2002003294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat treatment
unit
wafer
treatment apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000179683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4244501B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Nakagawa
義明 中川
Shizuka Tateishi
静香 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000179683A priority Critical patent/JP4244501B2/ja
Priority to US09/880,957 priority patent/US6649885B2/en
Publication of JP2002003294A publication Critical patent/JP2002003294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244501B2 publication Critical patent/JP4244501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/0233Industrial applications for semiconductors manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エピタキシャル成長やエッチング処理を施す
際、ウェ−ハを所定温度に維持することが難しく、品質
がばらつくおそれがあった。 【解決手段】 放射温度計37からの出力s1 、加熱手
段34への電力供給量P及び放射温度計11からの出力
2 に基づいて放射温度計37からの出力s 1 を学習・
修正させる学習・修正部12aを制御手段12に装備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は熱処理装置に関し、
より詳細には、例えばウェ−ハにエピタキシャル成長処
理、エッチング処理等を施す際に用いられる熱処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ウェ−ハの表面を傷付けず、かつチャン
バ内の雰囲気を汚染することなくウェ−ハ等の表面温度
を非接触で測定し得るため、従来より熱処理装置には放
射温度計がよく用いられている。図7は放射温度計が設
置された従来のこの種熱処理装置を模式的に示した断面
図であり、図中31aはチャンバを示している。チャン
バ31aは赤外線を透過する例えば石英ガラス等の材料
を用いて断面視略長円形状に形成されている。チャンバ
31aの左右端部にはガスの供給口31b、排出口31
cがそれぞれ形成されており、供給口31bより供給さ
れた所定のガス32はチャンバ31a内を通ってウェ−
ハ33に至り、排出口31cより排出されるようになっ
ている。チャンバ31a内の所定箇所には支持台31d
が配設されており、支持台31dは駆動手段(図示せ
ず)により回転させられるようになっている。また支持
台31d上にはワークとしての略円板形状をしたウェ−
ハ33が載置されている。これらチャンバ31a、供給
口31b、排出口31c、支持台31d等を含んで装置
本体31が構成されている。
【0003】チャンバ31a外側の上方及び下方には、
加熱手段34としての赤外線ランプ34a、34bがそ
れぞれ設置されており、これら赤外線ランプ34a、3
4bは配線35a、35bを介して電力供給手段35に
それぞれ接続されている。この電力供給手段35は信号
線36bを介し、電力供給制御部36aを含んで構成さ
れた制御手段36に接続されている。一方、チャンバ3
1a外側におけるウェ−ハ33上方の所定箇所には、温
度測定手段としての放射温度計37が配設されており、
この放射温度計37は信号線37aを介して制御手段3
6に接続されている。
【0004】ウェ−ハ33の上面より放射された放射光
33aがチャンバ31a(透過部位31e)を透過して
放射温度計37に入射されると、放射光33aの輝度信
号、ウェ−ハ33の放射率等に基づき、放射温度計37
によりウェ−ハ33上面の測定温度Tm が求められ、こ
の信号s1 が信号線37aを通って制御手段36に伝送
される。そして制御手段36における電力供給制御部3
6aにより、この測定温度Tm と予め設定しておいた目
標温度TM との偏差に基づいて必要電力量Pが演算さ
れ、この信号Pが信号線36bを介して電力供給手段3
5に伝送される。するとこの信号Pに基づき、電力供給
手段35より所定の電力量P1 、P2 (ただし、P1
2 =P)が配線35a、35bを介して赤外線ランプ
34a、34bにそれぞれ分配・供給されるようになっ
ている。これら装置本体31、加熱手段34、電力供給
手段35、制御手段36、放射温度計37等を含んで熱
処理装置30が構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図8は従来の熱処理装
置30を用い、支持台31dを完全に水平に調整し、同
一の加熱パターンにより、1枚ずつ合計7枚のウェ−ハ
33(共に図7)にエピタキシャル成長処理を施した
後、チャンバクリーニングを施す(以下、同一の操業条
件により所定枚数のウェ−ハ33に連続的に熱処理を施
した後、チャンバクリーニングを施すまでの1工程を1
チャンスと定義する)。そしてこれらの工程を繰り返し
連続的に行った際における測定温度の変化を示したグラ
フである。図中×印はウェ−ハ33上面の測定温度T
m 、○印は別に設けた熱電対温度計(図示せず)により
計測した支持台31d下面の測定温度Tp を示してい
る。
【0006】図8より明らかなように、放射温度計37
(図7)により計測したウェ−ハ33上面の測定温度T
m は常時所定値(約1125℃)近傍に維持されてい
る。一方、熱電対温度計により計測した支持台31d下
面の測定温度Tp は、ウェ−ハ33の処理枚数が1枚よ
り7枚に増えるにつれて約1125℃より約1129℃
まで次第に上昇し、この後、チャンバクリーニングを施
すことにより再び元の約1125℃に戻っている。これ
はウェ−ハ33を1枚処理するたびに、透過箇所31e
近傍における放射光33a(共に図7)の透過率が次第
に低下し、ウェ−ハ33上面の温度が見掛け上低くな
る。すると、目標温度(約1125℃)を確保するため
に余分の電力が加熱手段34(図7)に供給され、この
結果、支持台31d下面の温度Tp が実質的に上昇する
ことを示している。
【0007】図9は従来の熱処理装置30を用い、支持
台31dを完全に水平に調整し、テスト的に常時所定の
電力量Pを加熱手段34に供給した状態で、1枚ずつ合
計計7枚のウェ−ハ33(共に図7)にエピタキシャル
成長処理を施した後、チャンバクリーニングを施す。そ
してこれらの工程を繰り返し連続的に行った際における
測定温度の変化を示したグラフである。図中×印はウェ
−ハ33上面の測定温度Tm 、○印は別に設けた熱電対
温度計(図示せず)により計測した支持台31d(図
7)下面の測定温度Tp を示している。
【0008】図9より明らかなように、熱電対温度計に
より計測した支持台31d下面の測定温度Tp は常時略
1125℃になっている。一方、放射温度計37(図
7)により計測したウェ−ハ33上面の測定温度Tm
は、ウェ−ハ33の処理枚数が1枚より7枚に増えるに
つれて約1125℃より約1118℃まで次第に下降
し、この後、チャンバクリーニングを施すことにより再
び元の約1125℃に戻っている。これはウェ−ハ33
を処理するたびに、透過箇所31eにおける放射光33
a(共に図7)の透過率が次第に低下し、ウェ−ハ33
上面の測定温度Tm が見掛け上低くなることを裏付けて
いる。
【0009】図10は従来の熱処理装置30を用い、支
持台31d上にウェ−ハ33を僅かに傾けて載置し、こ
の支持台31dを回転させつつ、所定の加熱パターンに
より1枚のウェ−ハ33(共に図7)にエピタキシャル
成長処理を施した際における温度変化を示したグラフで
ある。図中(A)は目標温度TM 、(B)はウェ−ハ3
3上面の測定温度Tm 、(C)は別に設けた熱電対温度
計(図示せず)により計測した支持台31d下面の測定
温度Tp を示している。
【0010】図10より明らかなように、ウェ−ハ33
上面の測定温度Tm と、目標温度T M 、支持台31d下
面の測定温度Tp とは一致しておらず、またウェ−ハ3
3上面の測定温度Tm は周期的に小さい変動を繰り返し
ている。この周期的変動は支持台31dの回転周期と同
調しており、ウェ−ハ33が僅かに傾いていると、ウェ
−ハ33表面が鏡面であるため、放射温度計37による
測定温度Tm が周期的に変動し易いことを示している。
【0011】上記した熱処理装置30においては、上述
したように、エピタキシャル成長処理やエッチング処理
工程中、ガス32やウェ−ハ33からの分解成分がウェ
−ハ33上面やチャンバ31a内壁部に付着・積層し易
い。するとチャンバ31aや、鏡面状のウェ−ハ33上
面がくもり、チャンバ31aの透過率やウェ−ハ33の
放射率が低下し易い。しかもこの付着積層物(図示せ
ず)の厚さや付着箇所は、チャンバ31a内壁部の温度
及び使用回数、ガス32の種類、流速及び流通経路、あ
るいは付着積層物の除去(チャンバクリーニング)タイ
ミング等により変動し易く、ウェ−ハ33上面の温度を
常時正確に測定することが困難である。また、支持台3
1dを回転させた場合、ウェ−ハ33が僅かに傾くと、
ウェ−ハ33上面の温度を正確に測定することが難し
く、また回転する支持台31d下面の温度を熱電対温度
計を用いて正確に計測することが困難である。これらの
結果、加熱手段34に適正な電力量Pを供給することが
難しく、ウェ−ハ33上面の温度Tm を目標値TM に近
づけることが困難となり、エピタキシャル成長やエッチ
ング処理後におけるウェ−ハ33の品質が不安定になる
おそれがあるという課題があった。
【0012】本発明は上記課題に鑑みなされたものであ
り、ウェ−ハの温度を常時正確に測定することができ、
ウェ−ハを所定温度に維持しつつ、ウェ−ハにエピタキ
シャル成長やエッチング処理を施すことができ、この結
果、ウェ−ハの半導体としての品質を確保することがで
きる熱処理装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段及びその効果】図7に示し
た装置本体31では、支持台31dの下面側よりも、ウ
ェ−ハ33の上面側を流れるガス32の流量を比較的に
多く設定する一方、赤外線ランプ34bよりも、赤外線
ランプ34aへの供給電力量P1 を比較的に多く設定す
ると、チャンバ31a下面側への分解物の付着・積層を
比較的抑制し得ることとなる。
【0014】又図11は、図10に示したウェ−ハ上面
の測定温度Tm における2サイクル部分を詳細に示した
部分拡大曲線図である。これより明らかなように、支持
台31dの回転につれて生じるウェ−ハ33(共に図
7)上面の測定温度Tm は略sin曲線となっている。
したがってこれを打ち消す補正を行うと、回転する支持
台31d上にウェ−ハ33が水平に取り付けられていな
い場合であっても、ウェ−ハ33上面の温度を正確に測
定し得ることとなる。本発明者等は上記知見に基づき、
本発明を完成するに至った。
【0015】上記目的を達成するために本発明に係る熱
処理装置(1)は、加熱手段と、該加熱手段へ電力を供
給する電力供給手段と、前記加熱手段への電力供給量を
制御する制御手段と、赤外線を透過する部材を通してワ
ークの温度を測定する第1の温度測定手段とを含んで構
成された熱処理装置において、前記制御手段が、前記第
1の温度測定手段からの出力、前記加熱手段への電力供
給量及び/又は前記第1の温度測定手段とは異なる第2
の温度測定手段からの出力に基づいて、前記第1の温度
測定手段からの出力を学習・修正させる学習・修正部を
備えていることを特徴としている。
【0016】上記した熱処理装置(1)によれば、前記
制御手段が、前記第1の温度測定手段からの出力、前記
加熱手段への電力供給量及び/又は前記第1の温度測定
手段とは異なる第2の温度測定手段からの出力に基づい
て、前記第1の温度測定手段からの出力を学習・修正さ
せる学習・修正部を備えているので、前記部材に付着・
積層物が付着したり、あるいは前記部材の赤外線透過性
能が劣化した場合においても、前記ワークの温度を常時
正確に測定することができ、前記ワークがウェ−ハであ
っても、該ウェ−ハの温度を目標温度に維持しつつ、こ
れにエピタキシャル成長やエッチング処理を確実に施す
ことができ、この結果、ウェ−ハの半導体品質を確保す
ることができる。
【0017】また本発明に係る熱処理装置(2)は、加
熱手段と、該加熱手段へ電力を供給する電力供給手段
と、前記加熱手段への電力供給量を制御する制御手段
と、赤外線を透過する部材を通してワークの温度を測定
する第1の温度測定手段とを含んで構成された熱処理装
置において、前記制御手段が、ワークの回転に伴って前
記第1の温度測定手段の出力に現れる周期的変動信号成
分を打ち消すように制御する回転成分打消部を備えてい
ることを特徴としている。上記した熱処理装置(2)に
よれば、前記制御手段が、ワークの回転に伴って前記第
1の温度測定手段の出力に現れる周期的変動信号成分を
打ち消すように制御する回転成分打消部を備えているの
で、前記ワークを回転させる場合においても、該ワーク
の温度を常時正確に測定することができ、上記熱処理装
置(1)と略同様の効果を得ることができる。
【0018】また本発明に係る熱処理装置(3)は、加
熱手段と、該加熱手段へ電力を供給する電力供給手段
と、前記加熱手段への電力供給量を制御する制御手段
と、赤外線を透過する部材を通してワークの温度を測定
する第1の温度測定手段とを含んで構成された熱処理装
置において、前記制御手段が、前記第1の温度測定手段
からの出力、前記加熱手段への電力供給量及び/又は前
記第1の温度測定手段とは異なる第2の温度測定手段か
らの出力に基づいて、前記第1の温度測定手段からの出
力を学習・修正させる学習・修正部を備えると共に、ワ
ークの回転に伴って前記第1の温度測定手段の出力に現
れる周期的変動信号成分を打ち消すように制御する回転
成分打消部を備えていることを特徴としている。
【0019】上記した熱処理装置(3)によれば、前記
制御手段が、前記第1の温度測定手段からの出力、前記
加熱手段への電力供給量及び/又は前記第1の温度測定
手段とは異なる第2の温度測定手段からの出力に基づい
て、前記第1の温度測定手段からの出力を学習・修正さ
せる学習・修正部を備えると共に、ワークの回転に伴っ
て前記第1の温度測定手段の出力に現れる周期的変動信
号成分を打ち消すように制御する回転成分打消部を備え
ているので、上記熱処理装置(1)及び(2)の相乗作
用により、一層の効果を得ることができる。
【0020】また本発明に係る熱処理装置(4)は、上
記熱処理装置(1)〜(3)において、前記加熱手段
が、赤外線を透過する部材の外側に設置されると共に、
赤外線を用いてワークを加熱するように構成されている
ことを特徴としている。上記した熱処理装置(4)によ
れば、前記加熱手段が、赤外線を透過する部材の外側に
設置されると共に、赤外線を用いてワークを加熱するよ
うに構成されているので、該ワークが前記加熱手段によ
り汚染されるのを確実に阻止することができ、熱処理後
における前記ワークの品質を確保することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る熱処理装置の
実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、従来例と
同一機能を有する構成部品には同一の符号を付すことと
する。図1は実施の形態に係る熱処理装置を模式的に示
したブロック図であり、図中31、34、35、37は
図7に示したものと同様の装置本体、加熱手段、電力供
給手段、放射温度計をそれぞれ示している。この第1の
温度測定手段としての放射温度計37は信号線13aを
介して学習・修正部12aに接続されている。一方、装
置本体31における支持台31d下方の所定箇所には、
第2の温度測定手段としての放射温度計11が配設され
ており、この放射温度計11は信号線13bを介して学
習・修正部12aに接続されている。また学習・修正部
12aは回転成分打消部12bに接続され、回転成分打
消部12bは電力供給制御部12cに接続されている。
これら学習・修正部12a、回転成分打消部12b、電
力供給制御部12c等を含んで制御手段12が構成され
ている。制御手段12の記憶部(図示せず)には、下記
の数1〜数3や係数k1 、k2 、β、γ等の設定値等が
記憶されている。また電力供給制御部12cは、信号線
13cを介して電力供給手段35に接続されている。
【0022】
【数1】
【0023】
【数2】
【0024】
【数3】 ウェ−ハ33の上面より放射された放射光33aがチャ
ンバ31a(透過部位31e)を透過して放射温度計3
7に入射すると、放射光33aの輝度信号、ウェ−ハ3
3の放射率等に基づき、放射温度計37によりウェ−ハ
33上面の測定温度Tmiが求められ、この信号s1 が信
号線13aを通って学習・修正部12aに伝送される。
一方、支持台31dの下面より放射された放射光11a
がチャンバ31a(部位31f)を透過して放射温度計
11に入射すると、放射光11aの輝度信号、支持台3
1dの放射率等に基づき、放射温度計11により支持台
31d下面の測定温度Tp が求められ、この信号s2
信号線13bを通って制御手段12に伝送される。する
と制御手段12により、信号s1 、s2 、数1〜数5等
に基づいてウェ−ハ33上面の制御温度T、Ti が演算
され、この制御温度T、Ti と目標温度TM との偏差に
基づいて供給電力量Pが演算されるようになっている。
その他の構成は図7に示したものと略同様であるので、
ここではその構成の詳細な説明は省略することとする。
これら放射温度計11、37、制御手段12、装置本体
31、加熱手段34、電力供給手段35等を含んで熱処
理装置10が構成されている。
【0025】図2は、図1に示した制御手段12の行う
動作を概略的に示したフローチャートである。動作を開
始すると、ステップ(以下、Sと記す)1において信号
1(測定温度Tmi)が入力されたか否かを判断し、入
力されていないと判断すると元に戻る。一方、信号s1
が入力されたと判断すると、S2において信号s2 (温
度測定値Tp )が入力されたか否かを判断し、入力され
たと判断すると、nチャンス時における操業条件(△T
p 、N、Tmi、P、供給ガス32(図1)の流量等)、
記憶している信号s1 、s2 データ、予め設定・記憶し
た係数k1 、k 2 、β、γ等を呼び出した後(S3)、
S5に進む。他方、信号s2 が入力されていないと判断
すると、nチャンス時における操業条件(△Tp 、N、
mi、P、供給ガス32の流量等)、記憶している信号
1 のデータ、予め別に設定・記憶した係数k1 、k
2 、γ(ただし、k1 =0、k2 =k2 ’、γ=γ’)
を呼び出した後(S4)、S5に進む。
【0026】次にこれらの条件、データ、係数等を数
1、数2に導入し、(n+1)チャンス時における制御
温度Ti を求めた後(S5)、S6において支持台31
d(図1)が回転しているか否かを判断する。そして回
転していると判断すると、数3により制御温度Tを求め
る(S7)。次にこの制御温度Tと目標温度TM との偏
差に基づいて必要電力量Pを求めた後(S8)、S10
に進む。一方、S6において支持台31dが回転してい
ないと判断すると、制御温度Ti と目標温度TMとの偏
差に基づいて必要電力量Pを求めた後(S9)、S10
に進む。次にS10において(n+1)チャンスの工程
が終了したか否かを判断し、終了していないと判断する
と、S1に戻る。他方、(n+1)チャンスの工程が終
了したと判断すると、nチャンス時における操業条件、
記憶した信号s1 、s2 データ等を(n+1)チャンス
のものに更新した後(S11)、動作を終了する。
【0027】上記説明から明らかなように、実施の形態
に係る熱処理装置10では、制御手段12が、放射温度
計37からの出力s1 、加熱手段34への電力供給量P
及び放射温度計11からの出力s2 に基づいて、放射温
度計37からの出力s1 を学習・修正させる学習・修正
部12aを備えているので、チャンバ31aにガス成分
等が付着・積層したり、あるいはチャンバ31aの赤外
線透過性能が劣化した場合においても、ウェ−ハ33の
温度を常時正確に測定することができ、ウェ−ハ33を
目標温度TM に維持しつつ、これにエピタキシャル成長
やエッチング処理を確実に施すことができ、この結果、
ウェ−ハ33の半導体品質を確保することができる。
【0028】又制御手段12が、ウェ−ハ33の回転に
伴って放射温度計37の出力s1 に現れるsin曲線成
分を打ち消すように制御する回転成分打消部12bを備
えているので、ウェ−ハ33を回転させる場合において
も、ウェ−ハ33の温度を常時正確に測定することがで
き、上記したものと略同様の効果を得ることができる。
【0029】又制御手段12が、放射温度計37の出力
1 、加熱手段34への電力供給量P及び放射温度計1
1からの出力s2 に基づいて、放射温度計37からの出
力s 1 を学習・修正させる学習・修正部を備えると共
に、ウェ−ハ33の回転に伴って放射温度計37の出力
1 に現れるsin曲線成分を打ち消すように制御する
回転成分打消部12bを備えているので、上記したもの
の相乗作用により、一層の効果を得ることができる。
【0030】又加熱手段34が、赤外線を透過するチャ
ンバ31aの外側に設置されると共に、赤外線ランプ3
4a、34bによりウェ−ハ33を加熱するように構成
されているので、ウェ−ハ33が加熱手段34により汚
染されるのを確実に阻止することができ、熱処理後にお
けるウェ−ハ33の品質を確保することができる。
【0031】尚、実施の形態に係る熱処理装置10で
は、ワークとしてウェ−ハ33を用いた場合について説
明したが、ワークは何らウェ−ハ33に限定されるもの
ではない。
【0032】又、実施の形態に係る熱処理装置10で
は、チャンバ31a全体が石英ガラス等の赤外線透過材
料を用いて形成されている場合について説明したが、別
の実施の形態では、少なくともチャンバ31aにおける
放射光11a、33aの透過部位31e、31fや赤外
線ランプ34a、34bの近傍が石英ガラス等により形
成されたものであってもよい。
【0033】又、実施の形態に係る熱処理装置10で
は、第2の温度測定手段として放射温度計11を用い、
支持台31d下面の温度を測定する場合について説明し
たが、別の実施の形態では、チャンバ31a内に埋め込
まれた壁面温度計であってもよい。
【0034】又、実施の形態に係る熱処理装置10で
は、放射温度計11が配設されている場合について説明
したが、別の実施の形態では放射温度計11が配設され
ていなくともよく、この場合、図2に示したフローチャ
ートにおけるS4の実行により対応することができる。
【0035】又、実施の形態に係る熱処理装置10で
は、支持台31dが回転可能な場合について説明した
が、別の実施の形態では支持台31dが固定されていて
もよく、この場合、図2に示したフローチャートにおけ
るS9の実行により対応することができる。
【0036】
【実施例及び比較例】以下、実施例に係る熱処理装置を
用いて試料にエピタキシャル成長処理を施し、測定温
度、供給電力量、ウェ−ハの比抵抗の変化を調査した結
果について説明する。装置、試料は図1に示した熱処理
装置10、ウェ−ハ33をそれぞれ用いた。実験条件と
しては、補正係数β=1.2、忘却係数k1 =1、忘却
係数k2 =0、1チャンスにおける放射温度計11の測
定温度変化量△Tp=4、目標温度T M =1125℃を
選んだ。すると制御温度Ti は、制御手段により下記の
数4、数5にしたがって自動的に演算される。
【0037】
【数4】
【0038】
【数5】 また支持台を固定している場合、下記の数6、数7によ
りサイクルTp、振幅Aを演算し、振幅Aの閾値がA
max 以下であるときに制御温度Ti からAsin(2π
/Tp×t)を差し引き、制御温度Tを求めた。ただ
し、図11における温度微分値T’がゼロのときの時刻
4 から時間を計測し、t4 +Tp/4により位相を求
めた。
【0039】
【数6】
【0040】
【数7】 尚比較例としては、熱処理装置10を用いて制御手段1
2(図1)を作動させない場合、あるいは図7に示した
従来の熱処理装置30を用いた場合を選んだ。
【0041】図3は実施例に係る熱処理装置10(支持
台31dは固定)を用いて制御手段12を作動させた場
合、あるいは作動させない場合における温度とウェ−ハ
33の処理枚数との関係を比較して示したグラフであ
り、図中×印は放射温度計37により計測したウェ−ハ
33上面の測定温度Tmi、○印は放射温度計11により
計測した支持台31d下面の測定温度Tp 、▲印は制御
手段12(共に図1)を作動させたときの制御温度Ti
を示している。また図4は、図3に示した制御手段を作
動させた場合、あるいは作動させない場合における各ウ
ェ−ハの比抵抗を示したグラフである。
【0042】図3、図4より明らかなように、制御手段
12を作動させた実施例に係る装置の場合(ウェ−ハ処
理枚数が15〜28枚のとき)、ウェ−ハの測定温度T
miは各チャンネル内で右下がりとなっているが、これを
補正した制御温度Ti は目標温度TM に近似し、かつ比
抵抗のマイナス側への変動率は小さくなっている。一
方、制御手段12を作動させない比較例に係る装置の場
合(ウェ−ハ処理枚数が1〜14枚のとき)、ウェ−ハ
の測定温度Tm は目標温度TM に近似しているが、実際
温度に近い支持台下面の測定温度Tp は各チャンネル内
で右上りであり、目標温度TM よりオーバーしており、
かつ比抵抗のマイナス側への変動率が大きくなってい
る。
【0043】図5は実施例に係る熱処理装置10(図
1、支持台は回転)を用いて1枚のウェ−ハにエピタキ
シャル成長処理を施した場合における温度(a)、供給
電力量(b)の変化をそれぞれ示したグラフである。ま
た図6は比較例に係る熱処理装置30(図7、支持台は
回転)を用いて1枚のウェ−ハにエピタキシャル成長処
理を施した場合における温度(a)、供給電力量(b)
の変化をそれぞれ示したグラフである。
【0044】図5より明らかなように、実施例に係る装
置の場合、変動量を抽出した後において、制御温度Tは
ウェ−ハ支持の際の水平度の影響が小さくなっており、
かつ供給電力量Pの変動も少ない。一方、図6より明ら
かなように、比較例に係る装置の場合、測定温度Tm
ウェ−ハ支持の際の水平度の影響が大きくなっており、
かつ供給電力量Pの変動も多い。
【0045】上記結果から明らかなように、実施例に係
る熱処理装置10では、ウェ−ハ33の温度を常時正確
に測定することができ、ウェ−ハ33を目標温度TM
維持しつつ、これにエピタキシャル成長処理を確実に施
すことができ、この結果、各ウェ−ハ33ごとの比抵抗
のばらつきを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱処理装置の実施の形態を模式的
に示した断面図である。
【図2】実施の形態に係る熱処理装置における制御手段
の行う動作を概略的に示したフローチャートである。
【図3】実施例に係る熱処理装置(支持台は固定)を用
い、制御手段を作動させない場合、または作動させた場
合における温度とウェ−ハ処理枚数との関係を示したグ
ラフであり、図中×印は第1の放射温度計により計測し
たウェ−ハ上面の測定温度、○印は第2の放射温度計に
より計測した支持台下面の測定温度、▲印は制御手段を
作動させたときの制御温度を示している。
【図4】図3に示した制御手段を作動させた場合、ある
いは作動させない場合における各ウェ−ハの比抵抗の変
動を示したグラフである。
【図5】実施例に係る熱処理装置(支持台は回転)を用
いて1枚のウェ−ハにエピタキシャル成長処理を施した
場合における温度(a)、供給電力量(b)の変化をそ
れぞれ示したグラフである。
【図6】比較例に係る熱処理装置(支持台は回転)を用
いて1枚のウェ−ハにエピタキシャル成長処理を施した
場合における温度(a)、供給電力量(b)の変化をそ
れぞれ示したグラフである。
【図7】放射温度計が設置された従来の熱処理装置を模
式的に示した断面図である。
【図8】従来の熱処理装置を用い、支持台を回転させる
ことなく、同一の加熱パターンにより、1枚ずつ合計7
枚のウェ−ハにエピタキシャル成長処理を施した後、チ
ャンバクリーニングを施し、これらの工程を繰り返し連
続的に行った際における測定温度の変化を示したグラフ
であり、図中×印はウェ−ハ上面の測定温度、○印は別
に設けた熱電対温度計により計測した支持台下面の測定
温度を示している。
【図9】従来の熱処理装置を用い、支持台を回転させる
ことなく、テスト的に常時所定の電力量を加熱手段に供
給した状態で、1枚ずつ合計計7枚のウェ−ハにエピタ
キシャル成長処理を施した後、チャンバクリーニングを
施し、これらの工程を繰り返し連続的に行った際におけ
る測定温度の変化を示したグラフであり、図中×印はウ
ェ−ハ上面の測定温度、○印は別に設けた熱電対温度計
により計測した支持台下面の測定温度を示している。
【図10】従来の熱処理装置を用い、支持台上にウェ−
ハを僅かに傾けて載置し、この支持台を回転させつつ、
所定の加熱パターンにより1枚のウェ−ハにエピタキシ
ャル成長処理を施した際における温度変化を示したグラ
フであり、図中(A)は目標温度、(B)はウェ−ハ上
面の測定温度、(C)は別に設けた熱電対温度計により
計測した支持台下面の測定温度を示している。
【図11】図10に示したウェ−ハ上面の測定温度
(B)における2サイクル部分を模式的に示した部分拡
大曲線図であり、(a)は温度T−時間tのsin曲
線、(b)は温度微分T′−時間tのcos曲線を示し
ている。
【符号の説明】
10 熱処理装置 11、37 放射温度計 12 制御手段 12a 学習・修正部 12b 回転成分打消部 12c 電力供給制御部 31a チャンバ 33 ウェ−ハ 34 加熱手段 35 電力供給手段 s1 、s2 信号 P 電力供給量
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/205 H01L 21/205 21/3065 21/302 B Fターム(参考) 2G066 AC01 AC11 AC16 BA08 BC11 CB01 4G077 AA03 DA01 DB01 EA02 SA08 TJ03 TJ13 5F004 AA16 BB26 CA04 CA08 CB12 5F045 AA03 GB01 GB05 GB15 5H323 AA40 BB01 BB06 CA06 CB04 CB42 DA03 EE01 FF01 FF10 GG16 HH05 HH09 JJ02 KK05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱手段と、該加熱手段へ電力を供給す
    る電力供給手段と、前記加熱手段への電力供給量を制御
    する制御手段と、赤外線を透過する部材を通してワーク
    の温度を測定する第1の温度測定手段とを含んで構成さ
    れた熱処理装置において、前記制御手段が、前記第1の
    温度測定手段からの出力、前記加熱手段への電力供給量
    及び/又は前記第1の温度測定手段とは異なる第2の温
    度測定手段からの出力に基づいて、前記第1の温度測定
    手段からの出力を学習・修正させる学習・修正部を備え
    ていることを特徴とする熱処理装置。
  2. 【請求項2】 加熱手段と、該加熱手段へ電力を供給す
    る電力供給手段と、前記加熱手段への電力供給量を制御
    する制御手段と、赤外線を透過する部材を通してワーク
    の温度を測定する第1の温度測定手段とを含んで構成さ
    れた熱処理装置において、前記制御手段が、ワークの回
    転に伴って前記第1の温度測定手段の出力に現れる周期
    的変動信号成分を打ち消すように制御する回転成分打消
    部を備えていることを特徴とする熱処理装置。
  3. 【請求項3】 加熱手段と、該加熱手段へ電力を供給す
    る電力供給手段と、前記加熱手段への電力供給量を制御
    する制御手段と、赤外線を透過する部材を通してワーク
    の温度を測定する第1の温度測定手段とを含んで構成さ
    れた熱処理装置において、前記制御手段が、前記第1の
    温度測定手段からの出力、前記加熱手段への電力供給量
    及び/又は前記第1の温度測定手段とは異なる第2の温
    度測定手段からの出力に基づいて、前記第1の温度測定
    手段からの出力を学習・修正させる学習・修正部を備え
    ると共に、ワークの回転に伴って前記第1の温度測定手
    段の出力に現れる周期的変動信号成分を打ち消すように
    制御する回転成分打消部を備えていることを特徴とする
    熱処理装置。
  4. 【請求項4】 前記加熱手段が、赤外線を透過する部材
    の外側に設置されると共に、赤外線を用いてワークを加
    熱するように構成されていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかの項に記載の熱処理装置。
JP2000179683A 2000-06-15 2000-06-15 熱処理装置 Expired - Fee Related JP4244501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179683A JP4244501B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 熱処理装置
US09/880,957 US6649885B2 (en) 2000-06-15 2001-06-15 Thermal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179683A JP4244501B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003294A true JP2002003294A (ja) 2002-01-09
JP4244501B2 JP4244501B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18680911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179683A Expired - Fee Related JP4244501B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 熱処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6649885B2 (ja)
JP (1) JP4244501B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129162A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2020088322A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10132807C5 (de) * 2001-07-06 2009-01-08 Siemens Ag Regelungsverfahren zum Betrieb von gekoppelten Antriebsachsen mit überlagerten Bewegungskomponenten
DE102007017592B4 (de) * 2007-04-13 2011-11-24 Texas Instruments Deutschland Gmbh Verfahren zur Regelung eines Epitaxieaufwachsverfahrens in einem Epitaxiereaktor, Regler und Datenanlysemodul für Epitaxieaufwachsverfahren
US8580693B2 (en) * 2010-08-27 2013-11-12 Applied Materials, Inc. Temperature enhanced electrostatic chucking in plasma processing apparatus
JP5752634B2 (ja) * 2012-03-29 2015-07-22 東京エレクトロン株式会社 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5650082A (en) * 1993-10-29 1997-07-22 Applied Materials, Inc. Profiled substrate heating
US6064799A (en) * 1998-04-30 2000-05-16 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling the radial temperature gradient of a wafer while ramping the wafer temperature
US6034357A (en) * 1998-06-08 2000-03-07 Steag Rtp Systems Inc Apparatus and process for measuring the temperature of semiconductor wafers in the presence of radiation absorbing gases
US6130415A (en) * 1999-04-22 2000-10-10 Applied Materials, Inc. Low temperature control of rapid thermal processes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129162A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2020088322A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4244501B2 (ja) 2009-03-25
US6649885B2 (en) 2003-11-18
US20010052517A1 (en) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4786925B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5017950B2 (ja) エピタキシャル成長装置の温度管理方法
US6703592B2 (en) System of controlling the temperature of a processing chamber
KR100241290B1 (ko) 반도체 처리장치
US6217212B1 (en) Method and device for detecting an incorrect position of a semiconductor wafer
US6064799A (en) Method and apparatus for controlling the radial temperature gradient of a wafer while ramping the wafer temperature
JPH09199491A (ja) 温度調整方法及びその装置
JP2002003294A (ja) 熱処理装置
JP2001077041A (ja) 熱処理装置の温度校正方法
KR20030076382A (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
JPS6220308A (ja) 熱処理方法および装置
JP2003133248A (ja) 基板の熱処理方法
JPH01124726A (ja) 加熱装置
JP2006339242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60137027A (ja) 光照射加熱方法
JP3901155B2 (ja) 気相成長方法および気相成長装置
JP2006185959A (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP2001085339A (ja) 温度制御方法
US20200286719A1 (en) Substrate carrier apparatus, substrate processing apparatus, and method of adjusting temperature of susceptor
JP2004111819A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JP3671142B2 (ja) 基板の光照射式熱処理装置
JP3886320B2 (ja) 半導体処理装置及びウェハの加熱制御方法
JP2511845B2 (ja) 気相成長などの処理装置
JPH04183862A (ja) 基板加熱装置
JP2002198320A (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees