JP2001527481A - チェック手段を備えた取り付けられた組立体の組立ライン - Google Patents

チェック手段を備えた取り付けられた組立体の組立ライン

Info

Publication number
JP2001527481A
JP2001527481A JP54986298A JP54986298A JP2001527481A JP 2001527481 A JP2001527481 A JP 2001527481A JP 54986298 A JP54986298 A JP 54986298A JP 54986298 A JP54986298 A JP 54986298A JP 2001527481 A JP2001527481 A JP 2001527481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
wheel
assembly
assembly line
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54986298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527481A5 (ja
JP3995273B2 (ja
Inventor
ベルナール メナール
フレデリック パテュール
ジャック ピトー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2001527481A publication Critical patent/JP2001527481A/ja
Publication of JP2001527481A5 publication Critical patent/JP2001527481A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995273B2 publication Critical patent/JP3995273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C25/00Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres
    • B60C25/01Apparatus or tools adapted for mounting, removing or inspecting tyres for removing tyres from or mounting tyres on wheels
    • B60C25/05Machines
    • B60C25/132Machines for removing and mounting tyres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53052Multiple station assembly or disassembly apparatus including position sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、主として、ホイール(R)にタイヤ(P)を取り付ける機械(3)と、装着組立体(E)を膨張させる装置(4)と、タイヤ(P)のビードを取り付ける機械と、バランシングマシン(7)とを有する装着組立体(E)の組立ラインすなわち組立チェーンに関し、装着すべきタイヤ(P)の直径の一致性を確認する手段(11)と、ホイール(R)の寸法の一致性を確認する手段(12)とを更に有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 チェック手段を備えた取り付けられた組立体の組立ライン 発明の背景 本発明は、顧客(一般的には自動車製造業者)への適時供給に対応して組立体 を供給することを目的とした、取付けホイールにタイヤを装着する組立ラインに 関する。より詳しくは、本発明は、前記組付け方法および製品品質制御手段を使 用すべく設計された手段に関する。 このような組立ラインは、使用を通して知られた態様で、コンベアまたは金属 ローラ等の搬送手段を有しており、該搬送手段は、それぞれタイヤ、ホイール、 およびタイヤがホイールに取り付けられた組立体(装着組立体)を、組立ライン の一位置から他位置へと搬送することを可能にする。前記タイヤおよびホイール は、適当なパレットを用いて倉庫から供給される。心出しされた各ホイールリム の座並びにタイヤのビードは、ホイールリムへのタイヤの取付けをを容易にする ため既知の態様で潤滑され、取付けは、取付け機械すなわちマウンタにより行わ れる。タイヤの2つのビードは、圧力アームおよびローラのを用いて圧力により 所定位置にセットされる。膨張ベル(inflation bell)は、タイヤのビードヒー ルとホイールとの間の間隔だけ組立体を膨張させるガスを導入することができる 。 リムにタイヤを取り付けるすなわち組み付ける機械が種々の文献に開示されて おり、その一例が米国特許第2,661,053号に開示されている。米国特許第4,830,0 79号には、より進歩した機械が開示されており、該機械は、装着前に検出される リム寸法(直径または全幅)の如何に係わらず、リムにタイヤを取り付けること ができる装置を有している。 顧客が推奨する圧力に膨張された装着組立体は、次に、タイヤヒールを取り付 ける機械に搬送される。該機械は、膨張圧力の作用によりビードの僅かな回転お よびビードの再位置決めを可能にする。バランシングマシンで釣合い矯正がなさ れた装着組立体は、次に、コンベアベルトに載せられて保管倉庫へと搬送され、 ここから自動車製造業者に配送される。 搬送手段に載せられて組立ラインの始点に到達したタイヤおよびホイールは、 これらの寸法的一致性に関して全体的に検査されず、光電セルがこれらの在否を 信号で検出するに過ぎない。 高品位の装着組立体を自動車製造業者に供給するには、製造業者の要求に合致 するようにタイヤをホイールにマッチングさせる必要、すなわち、良いタイヤを 良いホイールに取り付ける必要がある。装着組立体は、自動車製造業者が要求す る寸法と一致しかつ推奨する圧力に膨張されるならば、高品位の製品となるであ ろう。 発明の概要 これらの要求を満たすため、主として、ホイールにタイヤを取り付ける機械と 、装着組立体を膨張させる装置と、タイヤビードを取り付ける機械と、バランシ ングマシンとを有する本発明の装着組立体の組立ラインは、装着すべきタイヤの 直径の一致性をチェックする少なくとも1つの手段と、ホイールの寸法の一致性 をチェックする手段とを更に有することを特徴とする。 ビード・トウで測定したタイヤの直径を測定する手段は、支持体上に平らにか つ心出しして置かれるタイヤの上方および下方に取り付けられた光電セル組立体 で構成するのが好ましい。光電セルの配置および個数は、タイヤの直径の確認を 可能にする。 取付けホイールの一致性をチェックする手段は、ホイールリムの全幅とホイー ルディスクの輪郭とを同時に測定し、同時に、リムの直径をチェックできること が好ましく、これらの3つの測定は、自動車製造業者に供給するタイヤを特徴付 けしかつ認識するのに充分なものである。このような測定を行うのに使用される 手段は単一ユニットとして結合するのが好ましく、主として次のように構成され る。すなわち、 ・カム/検出器組立体が設けられた心出しシステム、より詳しくは、心出しロ ーラの支持アームを備えた心出しシステムを有している。支持アームには湾曲ロ ッドが固定され、該ロッドの一端は、固定ピン上で回転できるアームのスロット 内に移動でき、該アームの端部には、湾曲形状および狭い幅を有する金属板すな わちカムが設けられている。金属板は、ピンの回転により、フレームと一体の一 つ以上の誘導検出器に対向して配置される。前記システムは、ホイール直径の一 致性をチェックできる。 ・センサ/検出器組立体が取り付けられた2つの独立ガイドユニットを備えた 装置を有し、センサは、一方のリムフランジおよびディスクに適用されるように 設計されている。より詳しくは、装置は、ジャッキおよびガイドロッドにより、 リムの一方のフランジに適用されるように設計されたセンサが縁部に設けられた 支持体の垂直変位を可能にする。この垂直変位は、超音波測定器により測定され る。第2ガイドユニットは第1ガイドユニットからは独立しているが支持体とは 一体であり、ジャッキおよびガイドロッドにより、支持板の垂直変位を可能にし ている。支持板にはホイールのディスクに適用されるように設計されたセンサが 取り付けられ、リニアポテンショメータが支持体の変位の測定を可能にする。 組立ラインには更に、不適正に取り付けられた組立体を検出する手段を設ける のが好ましい。この手段は、装着組立体を心出しするシステムと、一定の力でタ イヤの一方の側壁内に進入されかつこの進入深さを測定できる検出器と組み合わ されたセンサを備えた測定システムとを有している。 本発明の特徴および長所は、本発明の実施形態を非制限的な態様で示す添付図 面を参照して述べる以下の説明からより良く理解されるであろう。 図面の説明 第1図はタイヤ組立ラインの機械組立体の概略図で、本発明による確認手段の タイヤ組立ライン上の位置を示すものである。 第2A図はタイヤの半径方向平面に沿う概略図で、タイヤの内径を測定する装 置を示すものであり、第2B図は同じ装置の平面図である。 第3A図〜第3C図は、ホイールの一致性をチェックできる本発明の装置を示 す概略図である。 第4図は、顧客に供給する前に装着組立体の一致性をチェックする装置を示す 概略図である。好ましい実施形態の説明 第1図に示すように、ホイールRおよびタイヤPはコンベア1により供給され る。タイヤPのコンベアは、タイヤPを、組立ライン上でビード潤滑ステーショ ン2Pの前方に配置された直径測定装置11に搬送する。ホイールRのコンベア は、ホイールRを、組立ライン上でホイール潤滑ステーション2Rの前方に配置 されたホイールチェック機械12に搬送する。上記コンベアは、タイヤPをホイ ールR上に置く取付け機械すなわちマウンタ3の前方で単一機械に結合される。 ホイールRに取り付けられたタイヤPは膨張ステーションでは未膨張組立体Eを 呈しており、膨張ステーションでは、膨張ベル4が、タイヤのヒールとホイール RのリムJの座との間に膨張ガスを導入することにより膨張を可能にする。組立 体Eはコンベア1に載って膨張ステーション4を出る。コンベアベルト間には、 タイヤPの側壁およびビードを洗浄できる1つ以上の空気カーテンランプ(air curtain ramps)5が配置されている。ヒール取付け機械6およびバランサ7は 、補償ウェイトが取り付けられた組立体Eを得ることができ、該組立体Eは、顧 客に供給される前に倉庫8内に保管することができる。倉庫8からの出口と、配 送すべき装着組立体Eを搬送する適当な手段への入口との間には、配送すべき組 立体Eの一致性をチェックする装置13が配置されている。 第2A図の半径方向断面図および第2B図の平面図は、テーブル20上に置か れたタイヤPを示し、テーブル20は、未だ膨張されていないタイヤの変位、よ り詳しくは4つの圧力ローラ23(該ローラの変位は単一ジャッキ(図示せず)に より行われる)による前記タイヤの心出しを容易にするボールベアリング201 を有している。テーブル20には、光電セル210の上方組立体21および下方 組立体22の配置および位置決めを可能にする充分な広さをもつ開口202が設 けられている。ここに開示する実施形態の場合には、各組立体は5つのセルから なるが、セルのこの数nは測定すべき直径の範囲に従って選択されるため、変え ることができる。セル組立体は、例えば次のような特徴を有している。すなわち 、組立体の上方部分は3つのエミッタ−レシーバeおよび2つのリフレクタrか らなり、一方、下方部分は3つのリフレクタおよび2つのリフレクタからな り、各エミッタeはリフレクタrに対して垂直に配置される。セル要素のピッチ は25.4mmすなわち1インチであり(この場合の乗用車用タイヤの範囲における連 続リム間の直径の差は1インチである)、この構成は、各光ビームが、隣接セル ではなく対応リフレクタに正確に当たることを可能にする。一方の側では上方に 設けられかつ他方の側では下方に設けられたセル210の個数は、ビード・トウ で測定したタイヤPの内径の認識を可能にする。 第3A図には、ホイールRの寸法、より詳しくは、国際規格(例えばTRA、ETR TO)により定められたホイールRのリムJの全幅A、ディスクDの最遠部分の、 ホイールRの赤道面までの距離として定められたホイールDの輪郭G、最後に、 ホイールRの直径dの一致性をチェックする機械12が示されている。この機械 12は、上方プラットホーム31を変位させる上方ジャッキ30を備えた装置1 20を有する。上方プラットホーム31にはガイドロッド310が設けられ、該 ガイドロッド310は、中間プラットホーム32のガイドブシュ320を通って 、運動を下方プラットホーム33に伝達する。下方プラットホーム33は、上方 から見て矩形の形状を有し、その長さは、測定すべき範囲内のホイールRの最大 直径より大きく、かつその両端部330にはプラスチックセンサ331が設けら れている。この実施形態では、プラスチックセンサ331は、Ertalonの名称で 製造されている成形ポリアミド6からなる。下方プラットホーム33は、その中 央部に半径方向凹部332を有し、矩形支持板43の挿入および矩形支持体33 に対して垂直な移動を可能にしている。矩形支持板43の幅lは凹部332のl ’より小さい。支持板43はホイールRの輪郭Gを測定するように設計された機 構の一体部分である。この機構は、プラットホーム33と一体のジャッキ40と 、支持板43を変位させる、ジャッキ40のロッド410とを有している。支持 板43は、支持体33に対する支持板43の変位を固定する2つのガイドロッド 420に連結されている。これらのガイドロッド420の一方の側(上端部)に はガイドブシュに当接するストッパ421が設けられ、他方の側には支持板43 を通常位置に戻すばね423が設けられている。また支持板43は、その底部が プラスチックセンサ431で覆われている。 支持体33の垂直変位(ホイールRのリムJの全幅Aは、センサ331の半 径方向端部と支持テーブル50との間の初期距離Lと、センサの変位Loとの差 により測定される)の測定は超音波検出器34(反射障害物は、ジャッキロッド と一体のワッシャ35である)により遂行されるが、センサ431の垂直変位の 測定は、10ボルトの電源をもつリニアポテンショメータにより遂行される。 ホイールRの寸法の一致性をチェックする装置も、心出しローラ51(第3B 図、第3C図)からなる心出しシステム150を有している。湾曲ロッド52は 2つのローラの支持アームに固定され、ロッド52の端部520は、固定ピン5 4上で回転できるアーム53のスロットと係合している。アーム53の端部には 幅狭の弧状金属板すなわちカム55が設けられており、金属板55は、ピン54 上で回転することにより、フレーム57に取り付けられた1つ以上の誘導検出器 56に対向して位置決めされる。 圧力ローラ51は、ジャッキ(図示せず)の作用を受けて、前記リム(第3A 図)上の特定位置でホイールリムJ(第3C図)に当接する。圧力ローラ51が ホイールRに向かって移動するとき、駆動ロッド52およびアーム53を介して 板55に回転が伝達される。ホイールリム上にローラが衝突する円の直径に基づ いて、金属板55は、一つ以上の誘導検出器56に対向して位置決めされる。付 勢される検出器56の個数は、ホイールが正しい直径をもつか、不適当なホイー ルが存在するかの確認を可能にする。 本発明による組立ラインは、適当な輸送手段に包装される前に、最終的に倉庫 の出口に配置され、かつ、組立体EのタイヤPの膨張圧力異常だけでなく、タイ ヤPの側壁の形状および/または剛性により明らかにされるあらゆる異常、例え ばフランジ幅と一致しないタイヤまたは内部構造に許容できない欠陥のあるタイ ヤ並びに正しいサイズをもつが周囲に不規則形状をもつリムJを検出できる装置 13を有している。 装置13(第4図)は、心出しシステムおよび測定システムを有している。心 出しシステムは4つの心出しローラ61を有し、これらのうち2つの心出しロー ラは静止しておりかつ装置のフレームと一体であるが、他の2つは前記フレーム と一体のジャッキ62の作用を受けて移動できる。測定システムは、端部に円形 プラスチックセンサ65が設けられたロッド64の垂直変位を可能にするジャッ キ63を有し、前記センサは、ローラ66を備えたテーブル上でタイヤPの上方 側壁と接触した後に、ほぼタイヤの最大軸線方向幅の位置で前記側壁内にほぼ埋 入できる。センサ65は一定の力で埋入され、これは、ジャッキ63の空気供給 の完全制御により可能になる。センサの進入すなわち垂直変位の測定は、リニア ポテンショメータにより行われる。測定値は、静的に予め確立された許容範囲内 に入らなくてはならず、さもなければ、確認のために第2回目の測定を行う。応 答に基づいて、製品の合否を判定する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピトー ジャック フランス エフ―57365 アンネリー リ ュー ティエボール ド ユー 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ホイールにタイヤを取り付ける機械と、ホイールに取り付けられたタイヤを 膨張させる装置と、タイヤのビードヒールを取り付ける機械と、バランシング マシンとを有する組立ラインにおいて、装着すべきタイヤの直径の一致性をチ ェックする少なくとも1つの手段と、タイヤに対するホイールのマッチングが 顧客製造業者の装着組立条件に一致するように、ホイールの寸法の一致性をチ ェックする手段とを更に有することを特徴とする組立ライン。 2. 組立ラインの端部には、許容できない装着タイヤ・ホイール組立体を検出す る手段が設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組立ライ ン。 3. 装着すべきタイヤの直径の一致性をチェックする手段が、前記直径およびビ ード・トウで測定した直径を測定する手段と、ボールベアリングを備えた凹部 付き支持体上に平らにかつ心出しして置かれるタイヤの上方および下方に取り 付けられた、タイヤの直径の確認を行う光電セル組立体とを有することを特徴 とする請求の範囲第1項に記載の組立ライン。 4. 前記ホイールの寸法の一致性をチェックする手段は、ホイールのリムの全幅 とホイールのディスクの輪郭とを同時に測定し、同時に、ホイールのリムの直 径をチェックし、かつカム組立体が設けられた心出しシステムと、ホイール直 径の一致性をチェックする検出器と、リムのフランジおよびディスクにそれぞ れ適用される、センサが取り付けられる支持体を備えた装置とを有し、支持体 の変位から、検出器により一致性が確認されることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の組立ライン。 5. 前記タイヤを心出しするシステムと、一定の力でタイヤの一方の側壁内に埋 入されるセンサを備えた測定システムとを有することを特徴とする請求の範囲 第2項に記載の組立ライン。 6. ホイールのリムの全幅とホイールのディスクの輪郭とを同時に測定し、同時 に、リムの直径をチェックし、従ってタイヤに対するホイールの適正マッチン グと、顧客製造業者の条件との一致性を確認することにより、タイヤとホイー ルとの組立ライン上でホイールの一致性をチェックする装置において、 心出しローラの支持アームと、少なくとも1つの誘導検出器と、該誘導検出器 に対して移動可能な回転金属板と、支持アームの移動が金属板に回転を伝達する ように支持アームと金属板とを連結するリンク機構とを備えた心出しシステムと 、 ジャッキおよびガイドロッドにより垂直方向に移動される支持体を備えた第1 ガイドユニットと、リムのフランジに対してセンサを適用する支持体により支持 されたセンサと、支持体と一体であるが第1ガイドユニットとは独立しておりか つジャッキおよびガイドロッドにより垂直方向に移動される支持体を備えた第2 ガイドユニットと、ホイールのディスクにセンサを適用する第2ガイドユニット の支持体により支持されたセンサとを備えた装置とを有することを特徴とする装 置。
JP54986298A 1997-05-16 1998-04-30 チェック手段を備えた取り付けられた組立体の組立ライン Expired - Fee Related JP3995273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9706283A FR2763281B1 (fr) 1997-05-16 1997-05-16 Ligne d'assemblage d'ensembles montes, pneumatiques sur roues, avec moyens de verification
FR97/06283 1997-05-16
PCT/EP1998/002550 WO1998052782A1 (fr) 1997-05-16 1998-04-30 Ligne d'assemblage d'ensembles montes, avec moyens de verification

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001527481A true JP2001527481A (ja) 2001-12-25
JP2001527481A5 JP2001527481A5 (ja) 2005-12-08
JP3995273B2 JP3995273B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=9507141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54986298A Expired - Fee Related JP3995273B2 (ja) 1997-05-16 1998-04-30 チェック手段を備えた取り付けられた組立体の組立ライン

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6199270B1 (ja)
EP (1) EP0981454B1 (ja)
JP (1) JP3995273B2 (ja)
CN (1) CN1085595C (ja)
BR (1) BR9809800A (ja)
DE (1) DE69802922T2 (ja)
ES (1) ES2169522T3 (ja)
FR (1) FR2763281B1 (ja)
WO (1) WO1998052782A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526618A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー タイヤ及びホイールの輸送及び操作システム
JP2009149284A (ja) * 2007-10-02 2009-07-09 Android Industries Llc タイヤとホイールを組み立てるためのシステム及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763281B1 (fr) * 1997-05-16 1999-06-11 Michelin & Cie Ligne d'assemblage d'ensembles montes, pneumatiques sur roues, avec moyens de verification
DE29815892U1 (de) * 1998-09-04 1998-12-10 Vogl Handelsagentur Gmbh Einrichtung zur Überprüfung, Pflege und Lagerung von Kraftfahrzeugrädern
US6439043B1 (en) * 2000-08-30 2002-08-27 Daimlerchrysler Corporation Static tire test fixture and related method
IT1314455B1 (it) * 2000-11-20 2002-12-13 Butler Eng & Marketing Apparecchiatura per l'identificazione e la manutenzione di pneumaticie ruote con pneumatico
US6598917B1 (en) * 2001-04-17 2003-07-29 Hayes Lemmerz International, Inc. Double roller robot wheel gripper bracket
US6801126B2 (en) * 2002-07-19 2004-10-05 Dominion Technologies Group, Inc. Method and apparatus for installing tire pressure monitor assembly onto wheels
US7082677B2 (en) * 2003-02-07 2006-08-01 Dürr Systems, Inc. Assembly line for mounted units
US7578052B2 (en) * 2003-03-10 2009-08-25 Durr Systems, Inc. Valve stem installation system and method of installing the valve stem
US7181832B2 (en) * 2003-03-10 2007-02-27 Durr Systems, Inc. Valve stem installation device
US8769807B2 (en) * 2007-10-02 2014-07-08 Android Industries Llc Apparatus for processing a tire-wheel assembly including weight application and balancing sub-stations
CN102756614B (zh) * 2012-07-17 2015-12-09 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车轮胎手动装配线布局
CN103722981B (zh) * 2014-01-21 2016-06-22 长沙伍扬工业设备科技有限公司 用于轮胎总成装配自动化生产系统
CN107515249B (zh) * 2017-08-30 2018-11-23 海南职业技术学院 一种车用轮胎裂纹检测装置
EP3756910B1 (en) * 2018-02-22 2023-07-19 Central Motor Wheel Co., Ltd. Tire assembly fitting device and tire assembly manufacturing method
CN109747351A (zh) * 2018-12-29 2019-05-14 大乘汽车有限公司 一种汽车轮胎生产工艺系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661053A (en) * 1951-03-28 1953-12-01 Mechanical Handling Sys Inc Automatically adjusting poweroperated tire and rim assembling apparatus
US3089576A (en) * 1960-12-16 1963-05-14 Signode Steel Strapping Co Locating device
US3724958A (en) * 1970-03-09 1973-04-03 Knox Inc Scanning and control apparatus
US3633279A (en) * 1970-04-20 1972-01-11 Nat Standard Co Tire-measuring apparatus
FR2129008A5 (ja) * 1971-03-11 1972-10-27 Jubin Anciens Ets
JPS5140105B1 (ja) * 1971-07-06 1976-11-01
US3866360A (en) * 1972-11-13 1975-02-18 Gen Tire & Rubber Co Method for balance correcting pneumatic tires
JPS51102866A (en) * 1973-10-09 1976-09-10 Yokohama Rubber Co Ltd Taiyano jidosenbetsusochi
JPS5539622Y2 (ja) * 1974-05-09 1980-09-17
US4084350A (en) * 1974-11-18 1978-04-18 Ongaro Dynamics, Ltd. Correction of rubber tires for forces generated by dynamic non-uniformities
US4192613A (en) * 1976-01-08 1980-03-11 Martin Hammar Contour detecting and dimension measuring apparatus
US4068532A (en) * 1976-12-21 1978-01-17 Plumbium Manufacturing Corporation Electronic wheel balancer apparatus and method
JPS54131201A (en) * 1978-04-03 1979-10-12 Maruyama Seiki Kk Method of assemblying tire and disc wheel
FR2492743A1 (fr) * 1980-10-27 1982-04-30 Goiseau Guittot Meca Gle Machine pour le montage automatique de pneumatiques sur des jantes
JPS588630A (ja) * 1981-06-30 1983-01-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの凸条検査方法及び装置
US4830079A (en) * 1982-12-30 1989-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for mounting tires on wheels
FR2602048A1 (fr) * 1985-12-30 1988-01-29 Clerc Alain Dispositif pour evaluer la deformation des pneumatiques de vehicules
JPS62184908A (ja) * 1986-02-07 1987-08-13 Bridgestone Corp タイヤの自動判別方法
DE4003848A1 (de) 1990-02-08 1991-08-14 Hofmann Maschinenbau Gmbh Verfahren und vorrichtung zum zentrieren eines rotationskoerpers, insbesondere kraftfahrzeugreifens
US5065694A (en) * 1990-08-20 1991-11-19 Cooper Tire And Rubber Co. Automatic white sidewall spraying apparatus
US5365781A (en) * 1992-04-03 1994-11-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire uniformity correction without grinding
FR2733462B1 (fr) 1995-04-26 1997-06-13 Michelin & Cie Machine pour et procede de mise en place de bourrelets de pneumatique
US5812256A (en) * 1996-08-13 1998-09-22 Merilab, Inc. Vision system for wheel alignment
US6082191A (en) * 1997-01-24 2000-07-04 Illinois Tool Works, Inc. Inlet conveyor for tire testing systems
FR2763281B1 (fr) * 1997-05-16 1999-06-11 Michelin & Cie Ligne d'assemblage d'ensembles montes, pneumatiques sur roues, avec moyens de verification
IT1292774B1 (it) * 1997-06-17 1999-02-11 Bridgestone Firestone Tech Metodo ed unita' per il rilevamento di difetti nella cintura di battistrada di un pneumatico

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526618A (ja) * 2005-01-18 2008-07-24 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー タイヤ及びホイールの輸送及び操作システム
JP4864011B2 (ja) * 2005-01-18 2012-01-25 アンドロイド インダストリーズ エルエルシー 運搬カート
JP2009149284A (ja) * 2007-10-02 2009-07-09 Android Industries Llc タイヤとホイールを組み立てるためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0981454B1 (fr) 2001-12-12
FR2763281B1 (fr) 1999-06-11
BR9809800A (pt) 2000-06-27
FR2763281A1 (fr) 1998-11-20
EP0981454A1 (fr) 2000-03-01
ES2169522T3 (es) 2002-07-01
CN1085595C (zh) 2002-05-29
US6199270B1 (en) 2001-03-13
CN1261850A (zh) 2000-08-02
US6422097B1 (en) 2002-07-23
WO1998052782A1 (fr) 1998-11-26
DE69802922T2 (de) 2002-08-01
DE69802922D1 (de) 2002-01-24
JP3995273B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995273B2 (ja) チェック手段を備えた取り付けられた組立体の組立ライン
US20130333615A1 (en) Loading device for tire testing machine
US6417918B1 (en) Tire Inspecting method and apparatus
EP2314999A1 (en) Master tire and method of inspecting tire uniformity tester using the master tire
US20060016258A1 (en) Tire balancing apparatus
CN105910835B (zh) 轮胎试验机的轮辋更换方法
US6832513B2 (en) Apparatus and method for tire testing
JP2000514555A (ja) タイヤ状態の評価装置および評価方法
US20020011103A1 (en) Sung fitting apparatus for tire assembly and manufacturing method of tire assembly
JP2001511891A (ja) タイヤ検査システム用入力コンベヤ
CN102384724A (zh) 用于检查车轮轮胎装配状况的方法和设备
WO2008065859A1 (fr) Dispositif et procédé de contrôle de fermeture de portière pour automobile
US7721418B2 (en) Valve stem installation system
JPH01116430A (ja) ロードホイール心合わせ装置
CN107894205B (zh) 用于分析机中的测试轮
JP4142677B2 (ja) タイヤの外径異常検出方法、および外径異常検出装置
JP4499222B2 (ja) 内径測定装置
US20040083810A1 (en) Wheel balancing system with integrated wheel lift, loaded mode testing, and wheel imaging system
CN111331272B (zh) 轮毂焊接生产线
CZ303582B6 (cs) Zpusob nedestruktivní kontroly nebo snímání mericích dat diskových nebo prstencových zkoumaných predmetu a zarízení k provádení tohoto zpusobu
US6119514A (en) Method and unit for detecting defects in the tread belt of a tire
US7500503B2 (en) Apparatus for assembling tire and wheel
US7165593B2 (en) Device for optimizing bead seating
JPH0460891B2 (ja)
CN220252187U (zh) 一种天窗总成的膨胀螺丝扣安装到位检测工装

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees