JP2001527182A - 弁積極動力作動を伴うエンジン・ブレーキング - Google Patents

弁積極動力作動を伴うエンジン・ブレーキング

Info

Publication number
JP2001527182A
JP2001527182A JP2000525673A JP2000525673A JP2001527182A JP 2001527182 A JP2001527182 A JP 2001527182A JP 2000525673 A JP2000525673 A JP 2000525673A JP 2000525673 A JP2000525673 A JP 2000525673A JP 2001527182 A JP2001527182 A JP 2001527182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
valve
exhaust valve
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527182A5 (ja
JP4129490B2 (ja
Inventor
コスマ、ゲオルゲ
ウスコ、ジェームズ、エヌ
Original Assignee
ディーゼル エンジン リターダーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーゼル エンジン リターダーズ,インコーポレイテッド filed Critical ディーゼル エンジン リターダーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001527182A publication Critical patent/JP2001527182A/ja
Publication of JP2001527182A5 publication Critical patent/JP2001527182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4129490B2 publication Critical patent/JP4129490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/2411Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device located between the valve stem and rocker arm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/36Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear peculiar to machines or engines of specific type other than four-stroke cycle
    • F01L1/38Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear peculiar to machines or engines of specific type other than four-stroke cycle for engines with other than four-stroke cycle, e.g. with two-stroke cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • F01L13/065Compression release engine retarders of the "Jacobs Manufacturing" type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/06Timing or lift different for valves of same cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/10Providing exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2810/00Arrangements solving specific problems in relation with valve gears
    • F01L2810/02Lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マルチサイクル・エンジン・ブレーキング装置と方法とが開示されている。本発明はエンジンの一作動サイクルの間に一回以上の圧縮解放を可能とするようエンジンの弁の作動を制御する。本装置は正出力作動の間エンジンシリンダの少なくとも1個の排気弁を作動させる組み立て体(100)を含む。本装置はさらにエンジンのシリンダの少なくとも1個の吸気弁を作動させる組み立て体(200)を含む。本装置はさらに、エンジンのブレーキング作動の間少なくとも1個の排気弁を作動させる組み立て体(300)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は一般に内燃機関のための圧縮解放エンジン・リターダに関する。特に、
本発明はエンジンの「2サイクル・ブレーキング」の各シリンダに対してエンジン
の一回転に対して一回である、二回のブレーキングを発生させることによってリ
ターダの制動力を増す方法に関する。詳しくは、本発明はブレーキングに対して
専用のカム輪郭を提供するためにオーバヘッド・カムエンジンのカムとロッカー
アームとを修正することを含む。更に、従来の圧縮解放リターダ・ハウジングを
排除し、圧縮解放リターダをロッカーアームに付属させている。
【0002】 典型的な内燃機関の排気弁はその2ストロークあるいは4ストロークの間に少な
くとも1回開く。付加的な圧縮開放制動を達成するために2回目の排気弁の開き
が圧縮ストロークに対して導入することが可能である。本発明は通常の排気スト
ロークにおける最初の排気弁の開きを排除し、排気ストロークにおける後段での
圧縮開放イベントに置き換えている。更に、吸気弁の開きは遅らされ、排気スト
ロークの終結時において2回目の圧縮ストロークの有効性を増大する。本発明は
また、圧縮ストロークあるいは排気ストロークのいずれか、あるいは双方におい
て排気ガスの再循環と組み合わせ制動力を更に高めることが可能とされる。
【0003】 本発明は、制動力の増大、コスト減少、エンジンのオーバヘッド構造に対する圧
縮解放リターダとの更なる一体性を含む多数の利点を提供する。更に、正出力作
動において、本発明は吸気弁と排気弁の作動に対する多大の制御性を提供する。
このため、燃費やエミッションを改良し、エンジンの全速度範囲に亘っての最適
性能を提供する。
【0004】 (背景技術) 多くのエンジンに対して、(エンジンが関連の車両の推進のような目的のため
のパワーを発生させる)正出力作動モードと、(関連の車両の速度を落とすため
にそのようなパワーをエンジンが吸収する)ブレーキング作動モードとの双方を
有することが望ましい。ブレーキング作動モードにおいてエンジンを作動させる
極めて効果的な方法はエンジンへの燃料の供給を遮断し、次いで、エンジンシリ
ンダの圧縮ストロークの上死点近傍でエンジンの排気弁を開くことであることは
よく知られている。このため、シリンダ内でエンジンが圧縮した空気がエンジン
がエンジンピストンのその後の「パワー」ストローク中に空気を圧縮する仕事を回
復しうる前にエンジンの排気系に逃げうるようにする。このタイプのエンジン・
ブレーキングは圧縮解放エンジン・ブレーキングとして知られている。
【0005】 エンジンの正出力の作動モードの間に吸気弁あるいは排気弁のいずれかを開くこ
とよりも圧縮解放エンジン・ブレーキングの間圧縮解放イベントを発生させるた
めに排気弁を開くほうが多大の力を必要とする。正出力の作動モードの間、典型
的に吸気弁は、ピストンが該弁から離れる方向に動いている間に開くことによっ
てエンジンシリンダ内で低圧状態を発生させる。このように、吸気弁の開きに対
する唯一の実際の抵抗は吸気弁を通常閉鎖状態に保っている吸気弁の戻りばねの
力である。同様に、正出力の作動モードの間、シリンダ内の燃焼生成物から可能
な限り多くの仕事が抽出された後関連のピストンのパワーストロークの終了に近
いところで典型的に排気弁が開く。ピストンは再び弁から離れる方向に動き、排
気弁を開くのに対するシリンダ圧が再び低くなる。(排気弁が一旦開くと、関連 のピストンのその後の排気ストロークを通して典型的には開き状態に保持される
が、このためには排気弁の戻りばね力を上回るに十分な力を必要とする。)
【0006】 4サイクルの内燃機関は従来から機械的あるいは油圧機械的吸気および排気開放
系統のいずれかを装備している。これらの系統はエンジンのクランクシャフトの
回転と同期的に作動するカムシャフト、ロッカーアーム、およびプッシュロッド
の組み合わせを含みうる。弁開きのタイミングは弁作動系統がクランクシャフト
と直接機械的に接続されているためクランクシャフトの位置に対して固定された
関係にある。マルチシリンダの内燃機関の何れのシリンダにおいても、燃料混合
物や燃料の添加あるいは噴射に関連した吸気弁と排気弁との開閉はエンジンの速
度の範囲に亘って最適の正出力を提供するように予め設定されている。従来の内
燃機関に対するシリンダのピストン運動とその吸気弁および排気弁の開閉とのこ
の関係が図1に示されている。
【0007】 4サイクルの内燃機関のクランクシャフトは一連の4ストロ―ク(すなわち、圧 縮、膨張、排気および吸気)の間720度に亘って回転する。図1は圧縮ストロ ―ク5の上死点(TDC)からピストンが始まるピストンと弁との間の関係を示
している。吸気弁と排気弁の双方は閉鎖され、ピストンがシリンダヘッドから離
れる方向に走行する(すなわち、シリンダヘッドとピストンヘッドとの間の容積
が増加している)膨張ストロークの間閉鎖した状態に留まっている。燃料は膨張
ストロークの間に燃焼し、正出力がエンジンによって送出される。ピストンが膨
張ストロークの終わりにおいて方向を反転するにつれて、図1において7で示す
ように排気弁は開かれ、燃焼ガスはピストンが排気TDC6まで再び走行するに
つれてシリンダから圧出される。排気TDCの直前において、吸気弁は図1の8
で示すように開く。排気TDCの直後、排気弁は閉鎖し、空気あるいは燃料の混
合物が、ピストンがシリンダへッドから離れる方法に走行するにつれて吸気弁を
通してシリンダ室中へ吸引される。ピストンがシリンダヘッドから最も離れた距
離において、あるいはその近傍に来ると、吸気弁は閉鎖する。その後、吸気弁お
よび排気弁の双方は閉鎖し、圧縮ストロークが始まり、ピストンをTDCまで戻
し、4サイクルが繰返される。
【0008】 図2は内燃機関がブレーキングモードにおいて作動しているとき(すなわち、圧
縮空気がTDC圧縮の間近において排出される圧縮機として作動している)発生
する吸気弁および排気弁の必要な開きを示す。図2はまた、エンジンのピストン
の運動を示す。ブレーキングモードの間、燃料は何らエンジンに供給されない。
その結果、圧縮ストロークの間空気のみが圧縮される。図2はピストンの排気お
よび吸気ストロークの間の通常の吸気および排気弁の開き(すなわち、正出力作
動の間)を示す。更に、排気弁の開き9は圧縮ストロークの完了の直前で、排気
ストロークの開始前の閉鎖の後の状態で示されている。その他のオプションもあ
る。これは排気カム作動の圧縮解放ブレーキの単なる一例である。圧縮ストロ―
クと直後の圧縮空気の、付加的な排気弁開きによる排出との間にエンジン・ブレ
ーキングが達成される。
【0009】 前述の工程は圧縮解放エンジン・ブレーキングを記載している。付加的な排気弁
の解放は通常の作動機構とは独立して排気弁を作動する要素を追加することによ
って達成される。これは、エンジンが正出力作動モードで作動しているときに消
勢可能な二次油圧機械的装置により排気弁の昇降機構を作動させることによって
典型的に達成される。要約すれば、二次装置は適当な時間に排気弁を上昇させ、
通常の弁昇降機構とは干渉、すなわち阻害せず、正出力作動の間非作動である。
二次装置による弁の上昇のタイミングは通常、隣接するシリンダの通常の吸気弁
あるいは排気弁の開きあるいは噴射作動機構を作動させることによって決められ
る。使用中のシリンダの排気弁の開きに対する所望の時間に対して最も近い時間
に発生する近傍のシリンダが選択される。隣接するシリンダの通常の作動からタ
イミングを決めるこの方法は二次装置が独自のタイミング制御性を内臓する必要
性を排除する。
【0010】 エンジンブレーキの最も一般的なタイプはその運動を同じシリンダの噴射装置の
カムから得ている。
【0011】 従来のシングルサイクル・エンジン・ブレーキングシステムは固有の制限がある
。これらの制限は主として、(1)二次弁作動装置が油圧機械的リンクを介して
隣接するシリンダの通常の弁開きタイミングからタイミングを得ること、および
(2)二次装置が正出力作動の間のシリンダの吸気および排気弁の通常の開閉を
阻害しないことから起因する。最初の述べた環境は一般にエンジン・ブレーキン
グの全ゆる可能性の最適な実現を中途半端にする。これは、圧縮ブレーキングス
トロークの完了時シリンダを通気するための排気弁の開きのタイミングと持続時
間とが隣接するシリンダの通常のタイミングあるいは弁が開いている間の当該シ
リンダの噴射装置のタイミングによって固定されるために発生するものである。
第2の状態は排気弁が排気ストロークの間開いているため第2の圧縮ブレーキン
グサイクルを実行出来ないようにする。さもなければ、圧縮ブレーキングには二
次サイクルが利用される。その結果、シリンダの吸気および排気弁の作動を制御
するシステムがそれらの開きを使用可能としたり、使用禁止とする。このため、
エンジン・ブレーキングモードにおけるエンジンの性能を最適化することができ
る。
【0012】 エンジン・ブレーキングが導入されて以来、30年に亘り内燃機関に対するその
他の制限が発生してきた。排気ガス制御、ターボチャージャ、および排気ブレー
キングがエンジン・ブレーキングの性能に対して影響を与えてきた。正味の結果
は圧縮に対して利用可能なターボチャージされた空気容積が小さい特に低速にお
いて従来のエンジン・ブレーキング性能が低下していることである。同時に、従
来のエンジン・ブレーキングに対する要求と信頼性が増加した。従って、エンジ
ン・ブレーキング性能の改良に対する更なる動機ずけが出現した。
【0013】 圧縮解放タイプのエンジンリターダは当該技術分野において周知である。エンジ
ンリターダは火花点火タイプあるいは圧縮点火タイプの内燃機関を空気圧縮機に
少なくとも一時的に変換するよう設計されている。そうすることによって、エン
ジンはエンジンの遅速を助勢するための制動力を発生させる。このため、車両に
対する運転者による制御性を増大させ、車両のサービスブレーキに対する摩耗を
著しく低下させることが出来る。適正に設計され、調整された圧縮解放タイプの
エンジンリターダは正出力作動のためにエンジンが発生させる作動馬力の著しい
部分である制動力を発生させることが出来る。
【0014】 このタイプの圧縮解放タイプのリターダは車両の一次すなわち車輪ブレーキング
系のブレーキング力を補完する。そうすることによって、車両の一次(すなわち
、車輪)ブレーキング系の寿命を著しく延ばす。本発明に関わるタイプの圧縮解
放エンジンリターダ装置の基本設計がカミンズ(Cummins)の米国特許第3,22 0,392号に開示されている。
【0015】 カミンズの特許第′392号に開示の圧縮解放タイプのリターダは油圧制御シス
テムを採用している。本発明より以前に使用された典型的な圧縮解放タイプのエ
ンジンリターダの油圧制御システムはエンジンの弁作動装置と係合している。エ
ンジンは正出力の下で使用されると、典型的な圧縮解放エンジンリターダの油圧
制御システムは弁制御システムから外される。圧縮解放タイプの制動が所望され
る場合、燃料の供給が停止され、圧縮解放ブレーキの油圧制御システムは圧縮解
放ブレーキがエンジンの弁制御システムと係合するようにさせる。
【0016】 圧縮解放タイプのエンジンリターダは典型的に、マスタピストンがエンジンの弁
制御システムあるいは噴射システムと係合する油圧システムを採用している。リ
ターダが作動すると、ソレノイド弁が、スレーブピストンに油圧で接続されたマ
スタピストンを作動させる油圧回路を潤滑油が充満しうるようにする。マスタピ
ストンの運動はスレーブピストンの運動を制御し、スレーブピストンの方は典型
的に圧縮ストロークの終わり近くのある点において内燃機関の排気弁を開く。そ
うすることによって、吸気を圧縮することによって実行される仕事はエンジンの
後の膨張(すなわちパワー)ストロークの間回収することが出来ない。その代わり
、それは排気系を介して放散される。吸気ガスを圧縮することによって実行され
た仕事から得られたエネルギを放散させることによって、圧縮開放タイプリター
ダはエンジンからエネルギを放散することによって車両を遅速させる。
【0017】 本発明より以前に知られていたタイプの典型的な圧縮開放エンジンリターダにお
けるマスタピストンは典型的にはエンジンのカムシャフトによって制御されるプ
ッシュチューブによって駆動される。排気弁を開くために要する力は油圧系統を
介してプッシュチューブおよびカムシャフトまで伝達される。歴史的には、多く
の圧縮開放タイプのリターダがアフタマーケット・アイテムとして設置されるた
め、エンジンの修正を最小にすることが望ましかった。従って、さもなければ圧
縮開放エンジンリターダを作動させるために所望の時間に近いエンジンサイクル
における点で運動するプッシュチューブがマスタピストンを作動させるために典
型的に選択された。ある場合には、別のエンジンのシリンダに関連した排気弁の
プッシュチューブが選択された。更に、別の場合には、圧縮イベントが行われる
シリンダと関連した燃料噴射カム輪郭あるいはプッシュチューブを使用すること
が都合がよかった。また、吸気弁のプッシュチューブを使用することも可能であ
る。更に、マスタピストンを作動させるその他の方法もある。
【0018】 選定された特定の作動手段とは無関係に、固有の制限が当該エンジンに対する許
容荷重に基づく圧縮解放タイプのリターダの作動に課せられた。例えば、弁のよ
うな重大なエンジン部品の温度、プッシュチューブの荷重、カムの応力、開き点
における瞬間的なシリンダ圧力を克服する圧縮開放リターダから得られるパワー
および種々のその他の要因のような多数の機械的要因が歴史的に制限を加えてき
た。典型的には、圧縮解放タイプのエンジンリターダはエンジンサイクルにおい
て出来る限り遅く開くことが望ましい。このように、エンジンは高度の圧縮を発
生させ、より多くのエネルギが圧縮解放タイプのリターダを介して放散しうるよ
うにする。しかしながら、圧縮ストロークのより遅い点まで圧縮解放イベントに
おいて排気弁の開きを遅らせることは重要なエンジン要素に対する負荷を著しく
増大させた。
【0019】 安全性、信頼性および環境の要求が過去30年に亘り圧縮解放タイプのエンジン
ブレーキングの技術を顕著に押し上げてきた。圧縮解放ブレーキング・システム
は典型的にはエンジンシ系統の機械的制限に対処して発生させうる制動馬力を最
大にするために特定のエンジンに適合している。更に、このような改良がなされ
てきた数十年に亘り、圧縮解放タイプのエンジンリターダは顕著な商業的成功を
収めてきた。エンジンのメーカは圧縮解放ブレーキング技術を喜んで取り入れる
ようになった。圧縮解放タイプのリターダは市場において顕著で継続的な商業的
成功を享受し続けている。従って、エンジンのメーカは圧縮解放タイプのエンジ
ンリターダを受容し、その性能と効率とを改良するためにエンジンの設計変更を
進んで行なってきた。
【0020】 これらの圧力の他に、顕著な環境からの圧力がエンジンメーカにかれらのエンジ
ンの効率を改善するために各種の新規な方法を探索するよう強要してきた。これ
らの変更により多数のエンジンの修正が強制された。エンジンはより小型となり
、燃費がより効率的となった。更に、リターダの性能に対する要求が屡増加し、
圧縮解放タイプのエンジンリターダがより制限的な条件の下でより大きな制動馬
力を発生させることが必要となった。ターボチャージャ、サイレンサ、排気ブレ
ーキ、排ガス制御装置、電子制御装置、センサおよびその他の付帯的な装置を含
む各種の補助装置が現在デイーゼルタイプのエンジンに採用されている。
【0021】 同様に、より優れた性能を確保しようとして、エンジンはターボチャージャを装
備しうる。車両のエンジンの制動を行なう別の方法はターボの抑制を起因するい
ずれかの装置、あるいは排気マニホールドに対して抑制が加えられ、エンジンに
対する背圧を増大させ、ピストンが排気ストロークにおいてシリンダからガスを
圧送し難くするようないずれかの装置の使用を含んでいた。過去数十年の間、多
くのエンジンメーカや運転者は圧縮解放タイプリターダを組み合わせてターボー
チャージしたエンジンに対して排気抑制方法を使用してきた。しかしながら、排
気抑制装置を使用することは基本的にターボチャージャから得られるブースト圧
を「殺す」ことになり、吸気時にエンジンに送られる空気の量を驚異的に減少させ
る。このため、圧縮解放タイプのエンジンブレーキの性能を顕著に悪化させる。
コンビネーション・ブレーキングではシリンダにより多くの空気を取り入れると
いう実用的な効果があるために全体的に制動を増大させる。
【0022】 圧縮解放タイプのエンジンリターダに対する市場が進展し、熟してくると、これ
らの多数の要因が多数の目標、すなわち圧縮解放リターダから馬力をより高度に
制動し、中間範囲の性能と可変制動能力を増大させ、ある場合には吸気系統を介
してシリンダまで送り可能な空気の量を少なくし、例えばターボチャージャや排
気ブレーキのような各種の付帯装置あるいは補助装置の相互関連性を高めるとい
う多数の目標に向って技術的展開の方向を押し進めてきた。更に、圧縮解放タイ
プのエンジンリターダに対する市場が熟し、アフターマケットから相手先商標製
造会社(OEM)の製品まで市場が移行するにつれて、エンジンメーカは性能と
信頼性とを向上させ、圧縮解放タイプのエンジンリターダの作動パラメータを広
げるような設計変更をエンジンに対して益々進んで行なうようになった。
【0023】 更に、正出力作動でのエンジンの効率を改良し、従って排ガスを減少させる種々
の技術もエンジンに組み込まれてきた。検討された技術の中には排ガスのより完
全な燃焼や排ガスの再循環を達成させようとしてエンジンを通して排ガスの一部
を再循環することがある。
【0024】 諸々のメーカが排ガス再循環システムをかれらのエンジンに組み込んでいる。あ
る場合には、これらは環境上の理由から排ガス再循環を達成するために実行され
た。別の場合には、圧縮解放タイプの制動イベントを行なっているシリンダに対
して付加的なチャージを提供するために実行された。内燃機関のための排気ブレ
ーキ装置(Exhaust Brake Equipment for Internal Combustion Engine)という
名称の(1988年2月2日に公告された)上野(Ueno)に対する日本特許
公開番号昭63/1988―25330号は吸気ストロークの終了時あるいは圧
縮ストロークの開始部分で排気弁を解放するために付加的なカム輪郭を追加する
ことを特に開示している。上野によるエンジンはまた、排気マニフォールドにお
ける背圧がシリンダの圧力よりも著しく高くなるよう排気ブレーキを具備してい
る。その時点において、排気ガス再循環イベントが発生し、吸気の終了時および
(または)圧縮の開始時に弁を強制的に開かせる。その結果、排気マニフォール
ドからより高い圧力がシリンダ中へ流入し、その後の圧縮ストロークの間シリン
ダ内の空気の量を増加させる。圧縮ストロークの開始時にシリンダ内により多く
のガスがあることによって制動馬力を増加させる。
【0025】 ボルボ(Volvo)はまた、排気ガス再循環を採用している。4ストロークの内燃 機関用のエンジンブレーキングの方法と装置(Method and Device for Engine B
raking a Four Stroke Internal Combustion Engine)という名称のゴバート 他( Gobert et al )による米国特許第4,146,890号はカムに排気ガス再
循環輪郭を追加することを開示している。エンジンはシリンダの燃焼室と吸気系
と排気系との間のそれぞれの連通を制御するために各シリンダに対して少なくと
も1個の吸気弁と少なくとも1個の排気弁とを有している。このような配置はま
た、排気ストロークに関連して燃焼室と排気系との間の連通と、また吸気ストロ
ークの後、圧縮ストロークの後半の部分の間、および膨張ストロークの少なくと
も一部の間の下死点の近傍にピストンが位置したときの連通を設定する。排気系
との燃焼室の連通は排気系に設けられた絞り弁の上流側で設定され、この絞り弁
は該絞り弁の上流側の圧力を増すためにエンジンのブレーキング作動の間排気系
を通る流れの少なくとも一部を絞るよう作動する。しかしながら、ボルボのカム
にある排気ガス再循環用輪郭は本発明による排気ガス再循環のタイミングとは相
違するカムタイミングにある。更に、ボルボの特許第′890号は2サイクル・ ブレーキングについては何ら教示、あるいは示唆していない。
【0026】 典型的な4ストロークの内燃機関において、吸気ロッカーアームと排気ロッカー
アームとは専用のカム輪郭を有している。歴史的に、エンジンのメーカは圧縮解
放タイプのブレーキに対する専用のカム輪郭を提供するようエンジンの形態を修
正することには乗り気でなかった。更に、燃料噴射エンジンにおいては、燃料噴
射装置は燃料噴射装置のカム輪郭のための余分の空間をカムシャフトにおいて必
要とする。このような形態は、歴史的に圧縮解放タイプのブレーキ・システムを
作動させるために追加のカムを提供するよう利用可能な空間の大きさを制限して
きた。圧縮解放ブレーキング・システムに対して専用のカムが利用可能であれば
圧縮解放タイプのブレーキング・システムの作動、安定性および性能を簡素化し
、かつ向上させる。しかしながら、この目的を達成するためにカムシャフトにお
いて利用可能な空間は歴史的に不十分であった。
【0027】 最近、あるメーカは2個のオーバヘッド・シャフトを備えたエンジンの製造を開
始した。これはカムが直接エンジンの要素を作動させるためにカムを使用するよ
うカムシャフトに沿ったより多くの全体の空間を提供する。例えば、一エンジン
メーカは最近複式のオーバヘッド・カムシャフト設計を採用した。新規の設計に
おいては、燃料噴射装置用カムは個別のカムシャフトに位置され、カムに沿って
燃料噴射装置を作動させるためのより長い接触長さを提供している。このため燃
焼解放タイプのブレーキの作動に対して専用であるカムを提供するための余分の
空間を第2の弁作動カムシャフトに沿って提供する。本発明が特に用途があるの
はこのようなタイプの状況である。本発明は本明細書において実施しているよう
に、圧縮解放タイプのエンジンリターダのためのロッカーアームを直接作動させ
るために専用のカムを使用することによって、プッシュチューブとその他の関連
のハードウエアを排除する。このため、ブレーキの設置と保守とを簡単にし、故
障、特に例えばプッシュチューブのような高度の応力を受ける部分に過敏である
部品の数を減少することによってその安定性を向上させている。
【0028】 更に、あるエンジンメーカは専用の圧縮ブレーキ用カムを採用するためにエンジ
ンのオーバヘッドを設計し直そうとした。例えば、あるモデルのエンジンはオー
バヘッド・カムシャフトを特徴としている。エンジンメーカは専用の圧縮解放タ
イプのブレーキ用カムを組み込むためにのそのエンジンモデルのあるものを設計
し直した。例えば、カミンズ・エンジン社(Cummins Engine Company)に譲渡さ
れたビットリオ(Vittorio)に対する米国特許第5,586,531号は圧縮スト
ロークの間先に計画したものより早く排気弁が開くエンジン用のエンジンリター
ダサイクルを開示している。ビットリオはエンジンのシリンダ内のピストンの圧
縮ストロークの第2半分の間にエンジンシリンダのリターダ弁の開きを開始する
ことを開示している。リターダ弁をより早期に開くことにより、シリンダ圧は先
に達成されたものと同程度の高さのレベルで蓄圧されないようにする。リターダ
弁はピストンの上死点位置の前に最大移動量まで開く。次いで、リターダ弁はピ
ストンの膨張ストロークの第1の半分の間閉鎖する。カミンズエンジン社に譲渡
されたリーデイ他(Reedy et al)に対する米国特許第5、626、116号は 圧縮解放ブレーキング・システムに対する専用のロッカレバー6とカム組み立て
体とを開示している。リーデイによる専用のロッカレバーとカム組み立て体とは
ビットリオの特許第′531号に記載の方法に従って作動する。ブレーキング・
システムは、エンジンがブレーキング・モードで作動しているとき排気弁まで運
動させるブレーキング・モードのロッカレバーとカム輪郭とを有する独立した排
気弁作動組み立て体を含む。
【0029】 本発明はこのタイプの設計に対する顕著な改良である。本発明は2サイクル・ブ レーキングと排気ガス再循環を実行するために専用のカム輪郭を使用する。前述
の方法と装置とは2サイクル・ブレーキングを想定していない。
【0030】 シックラ(Sickler)に対する米国特許第4,572,114号は完全に一体化さ れ、高性能の2サイクル圧縮解放タイプのブレーキを開発しようとした初期の努
力の一例である。シックラの特許第′114号はマルチシリンダ4サイクルの内
燃機関の圧縮解放制動のための方法と装置とを開示している。この方法は、排気
弁と吸気弁の通常の運動が阻止され、排気弁がエンジンのピストンが上死点位置
まで近づく度毎に短時間開くようなエンジン・クランクシャフトの回転毎に各シ
リンダに対して圧縮開放イベントを提供する。吸気弁は排気弁の開き毎の後に開
く。本装置は適正な時に排気弁と吸気弁とを開くようにされた調時された油圧パ
ルスを発生させるエンジンのプッシュチューブによって駆動される油圧組み立て
体を含む。油圧作動の手段が弁の通常の運動を阻止するよう弁のクロスヘッドあ
るいはロッカーアームを使用禁止するよう設けられている。シックラの特許で開
示されている方法と装置とは複雑過ぎて、商業的にはまだ展開されていない。
【0031】 圧縮開放タイプのブレーキング・システムからより高度の効率と性能とを達成し
ようとして採用されてきた別の方法は「2サイクル」のエンジン・ブレーキングを
達成しようとするものである。典型的な圧縮解放タイプのエンジンリターダにお
けるエンジンブレーキは4ストロークエンジンの一ストロークのみにおいて、す
なわち上死点に近い圧縮ストロークの終わりにおいて作動する。ブレーキング作
動の間エンジンの各サイクルに対して2回の圧縮解放イベントを開始するように
することによりより大きな制動性能が達成されるものと長い間考えられてきた。
そのようにしようとする試みはなされてきたが、これらの試みのいずれも性能を
向上させた商業的に成立しうるエンジン・ブレーキング・システムを提供しては
いない。しかしながら、これらの装置は複雑すぎて製造コストが高く、安定性は
低かった。更に、別の試みもオーバヘッド・カム・エンジンのための係合装置の
技術の開発には程遠かった。
【0032】 効果的な2サイクルのエンジン・ブレーキングを達成する上での主要な制限の一
つは4サイクルのエンジンにおけるカムシャフト作動の弁トレーンにある。通常
の排気ストロークのTDCである第2のTDCの前に排気弁を開くとき、エンジ
ンの第2のストロークにおいてガスをシリンダに保持し、ブレーキングを達成す
るために通常の排気弁運動は使用禁止とされる必要がある。これに先立て、第2
の圧縮開放イベントが発生する前に新しい空気をシリンダに導入する必要がある
。さもなければ、空気は単に排気ストロークにおいて排気弁を通して出て行くだ
けである。第2のブレーキングイベントの前に第2のシリンダの充填イベントを
追加出来るようにすることも挑戦に値する。本発明の発明者が知りうる従来技術
によるエンジン・ブレーキング・システムのいずれもこらの二つの制限を克服し
、効果的な第2のブレーキング・イベントを達成することは出来なかった。
【0033】 しかしながら、これらの方法のいずれも圧縮解放タイプのブレーキングに関わる
問題のあるものに対する解決を提供していない。先ず、これらの従来技術による
システムのいずれも弁を作動させながら、すなわち「ブリーダ」タイプのブレーキ
を使用することなく安定して効果的な2サイクル・ブレーキングを達成する態様
を開示、教示、あるいは示唆していない。第2に、エンジンの機械的制限を上回
ることなく圧縮解放イベントから可能最高の制動馬力を達成するために吸気およ
び圧縮ストロークの間排気弁の作動を最適化する態様について何ら開示、教示あ
るいは示唆していない。更に、これらの方法のいずれも、少なくとも2サイクル
・ブレーキングに関して排気マニフォールドにおける排気圧を調整するために排
気ガスの再循環を使用するいずれかの方法を開示、教示あるいは示唆していない
【0034】 従来技術による圧縮解放タイプのブレーキは典型的にはエンジンの定格速度に
おいて最適化されている。しかしながら、エンジンはその定格速度で常に作動し
ているとは限らず、実際に著しく低い速度で作動することが多い。定格速度に基
づく宣伝されている制動性能は中間範囲と称されるより低いエンジン速度におい
て作動する場合に達成は不可能である。従って、ブレーキングシステムを制御し
、エンジンが作動している速度に同調させる方法を提供することが極めて望まし
い。このことは前述した物を含む殆どの従来技術による方法では可能ではない。
【0035】 圧縮解放エンジン制動の有効性を増し、かつ性能を最適化するために排気弁の作
動を制御する方法に対する顕著な要求が残っている。更に、広範囲のエンジン作
動パラメータおよび条件に亘って機能を実行できるシステムに対する顕著な要求
も残っている。特に、エンジンの定格速度より低い作動速度における性能を最適
化するために圧縮解放タイプのリターダシステムを「同調」させる必要も残ってい
る。
【0036】 効果的な2サイクル・ブレーキングを開発する顕著な動機や従来からの作業とが
存在しているにもかかわらず、成功したそのような努力は何ら知られていない。
制動力を大いに増大させる効果的な2サイクル・ブレーキングシステムに対する
顕著な要求が残っている。更に、効果的な2サイクルのブレーキングを提供する
ことは基本的により大きなエンジンのブレーキング・サイクルの範囲に亘って弁
トレーンから弁の制御を行なう必要がある。このような弁制御を達成するために
本発明の技術分野において顕著な要求が残っている。しかしながら、これらのシ
ステムに対する顕著な要求があるにもかかわらず、正出力およびエンジンブレー
キング作動の双方だけにおいてさえもこの弁制御を行ないうる効果的なシステム
は何らない。
【0037】 本発明は双方の目標を達成する方法と装置とを提供する。それは効果的な2サイ
クル・ブレーキングを可能とする。本発明はシリンダ当たり1個以上の吸気弁と
1個以上の排気弁とを有するマルチシリンダ・エンジンにおいて使用可能である
。本発明は基本的に2サイクルのエンジン・ブレーキングを達成し、正出力およ
びエンジンブレーキング作動の双方において弁の作動を制御することが可能であ
る。
【0038】 (発明の目的) 従って、本発明の目的は効果的は2サイクル・ブレーキングを提供することであ
る。
【0039】 本発明の別の目的は従来技術による周知のシステムよりも広い弁運動のクランク
角度範囲に亘ってより高度な弁制御を提供することである。
【0040】 本発明のさらに別の目的はさもなければパワーサイクルであるものの間に上死点
圧縮の後に4ストロークのエンジンにおいて第2の充填作業が発生しうるように
することである。
【0041】 本発明の更に別の目的はエンジン・サイクルの間第2の圧縮解放タイプのブレー
キングと係合するように通常の排気運動を使用禁止とする機構を提供することで
ある。
【0042】 本発明の更に別の目的は現在のシステムによって得られるもの以上に広い範囲の
弁作動の制御をエンジンが行なえうるようにする全能力弁制御システムを提供す
ることである。
【0043】 本発明の更に別の目的は同じ装置を介して正出力作動およびブレーキング作動の
双方において使用可能である全能力弁作動システムを提供することである。
【0044】 本発明の別の目的は安定性があり、エンジン・ブレーキングおよびパワー作動の
全範囲に亘ってしっかりしている弁作動および制御システムを提供することであ
る。
【0045】 本発明の別の目的は自動隙間調整装置を使用することによりブレーキの隙間を手
動でセットする必要性を排除することである。
【0046】 本発明の別の目的は正出力作動に対する自動的な隙間調整装置を提供することで
ある。
【0047】 本発明の更に別の目的はエンジンブレーキ設計をその他のエンジンのオーバヘッ
ド要素の設計とより深く一体化することである。
【0048】 本発明の別の目的は効果的な第2のサイクル内燃機関エンジン・ブレーキングを
提供することである。
【0049】 本発明の別の目的はエンジン・ブレーキング作動モードと正出力作動モードの双
方に対して制御された吸気および排気弁作動システムを提供することである。
【0050】 本発明の別の目的はエンジン速度の全体の作動範囲に亘って安定し、かつしっか
りしている制御された2サイクル・エンジン・ブレーキング・システムを提供す
ることである。
【0051】 本発明の別の目的は第2のエンジン・ブレーキング・サイクルを提供可能な装置
を提供することである。
【0052】 本発明の別の目的はより高度の制御性および安定性を確保し、より完全な「全能 力」弁作動システムを開発するために圧縮解放タイプのブレーキ要素をエンジン のオーバヘッドの残りとより完全に一体化することである。
【0053】 (発明の要約) このような挑戦に対応して、本発明の発明者はエンジン・ブレーキングと正出力
作動の双方の用途に対してマルチサイクル弁作動を達成する新規で信頼性のある
システムと装置とを開発した。
【0054】 この新規なシステムは前記の目的を達成し、複式のオーバヘッドカムの内燃機関
の従来の吸気および排気弁作動システムを制御された弁の作動システムに置き換
えることにより前述の機能を発揮する。この新規のシステムは特に、一方のカム
シャフトが吸気および排気弁を作動させ、第2のカムシャフトが燃料噴射装置を
作動させる複式のオーバヘッドカムを具備したエンジンに適用可能である。その
ように装備されたエンジンにおいては、ブレーキのロッカーアーム作動カムを追
加するために弁のカムシャフトに十分な余地があり、かつ新規のロッカーアーム
を収容するためにヘッドデッキとロッカーアーム・シャフトとに十分な余地があ
る。
【0055】 本発明はマルチサイクル・エンジン・ブレーキングを実行する装置を指向する。
本装置は正出力エンジン作動の間エンジンのシリンダの少なくとも1個の排気弁
を作動させる手段を含む。本発明による装置はまた、エンジンのシリンダの少な
くとも1個の吸気弁を作動させる手段と、エンジン・ブレーキング作動の間エン
ジンのシリンダの少なくとも1個の排気弁を作動させる手段も含む。
【0056】 正出力エンジン作動の間少なくとも1個の排気弁を作動させる前記手段は排気ロ
ッカーアームのカムによって作動する排気ロッカーアームを含む。排気ロッカー
アームのカムはエンジンのオーバヘッド・カムシャフトに設けることができる。
【0057】 正出力エンジン作動の間少なくとも1個の排気弁を作動させる前記手段が少なく
とも1個の排気弁の作動を有効にするために少なくとも1個の排気弁と係合する
排気弁係合手段を含む。排気弁係合手段は少なくとも1個の排気弁のクロスヘッ
ドにおけるピンと解放可能に係合する。排気弁係合手段は隙間調整組み立て体を
含むことが好ましい。隙間調整組み立て体は油圧作動であることが好ましい。本
発明によれば、少なくとも1個の排気弁を作動させる手段はエンジン・ブレーキ
ング作動の間少なくとも1個の排気弁の通常の作動を変更する。
【0058】 少なくとも1個の吸気弁を作動させる手段は正出力エンジン作動の間少なくとも
1個の吸気弁を作動させる。少なくとも1個の吸気弁を作動させる手段はエンジ
ン・ブレーキング作動の間少なくとも1個の吸気弁の作動を遅くさせる。少なく
とも1個の吸気弁を作動させる手段は吸気ロッカーアームのカムによって作動す
る吸気ロッカーアームを含む。吸気ロッカーアームのカムはエンジンのオーバヘ
ッド・カムシャフトに設けることが出来る。
【0059】 少なくとも1個の吸気弁を作動させる手段は正出力エンジン作動の間少なくとも
1個の吸気弁の作動を有効にするために少なくとも1個の吸気弁と係合する吸気
弁係合手段を含む。吸気弁係合手段は少なくとも2個の吸気弁を作動させるクロ
スヘッドと解放可能に係合する。吸気弁係合手段はエンジン・ブレーキング作動
の間少なくとも1個の吸気弁の作動を遅くさせる。吸気弁係合手段は隙間調整組
み立て体を含む。隙間調整組み立て体は油圧作動であることが好ましい。隙間調
整組み立て体は少なくとも1個の吸気弁の作動が遅くなるようエンジン・ブレー
キング作動の間ブレーキング位置まで後退することが好ましい。
【0060】 エンジンのブレーキング作動の間エンジンにシリンダの少なくとも1個の排気弁
を作動させる手段はエンジン・サイクルの間少なくとも1個の排気弁に対して少
なくとも一回のブレーキング作動を達成する。エンジン・ブレーキング作動の間
エンジンシリンダの少なくとも1個の排気弁を作動させる手段はブレーキカムの
輪郭によって作動するブレーキ・ロッカーアームを含む。ブレーキカムの輪郭は
エンジンのオーバヘッドカムシャフトに設けることが出来る。ブレーキロッカー
アームは少なくとも一回のエンジン・ブレーキング作動の間少なくとも1個の排
気弁のクロスへッドピンと係合する。ブレーキ・ロッカーアームは正出力エンジ
ン作動の間クロスヘッドピンを解放している。
【0061】 エンジン・ブレーキング作動の間エンジンのシリンダの少なくとも1個の排気弁
を作動させる手段がエンジン・サイクルの間少なくとも1個の排気弁に対して二
回のブレーキング作動を達成する。
【0062】 エンジン・ブレーキング作動の間エンジンのシリンダの少なくとも1個の排気弁
を作動させる手段が排気ガス再循環イベントを達成する手段を含む。
【0063】 本発明はまた、マルチサイクル・エンジン・ブレーキングを実行する方法を指向
する。本方法は第1の圧縮解放イベントを実行する段階と、第2の圧縮解放イベ
ントを実行する段階と、少なくとも1個の吸気弁を開く段階とを含む。
【0064】 本方法はさらに、前記第1の圧縮解放イベントの終結時に発生するのが好ましい
排気ガス再循環イベントを実行する段階を含む。第1の圧縮解放イベントを実行
する段階がエンジン・ブレーキングを実行し所定の時間の後少なくとも1個の排
気弁を閉鎖する段階を含みうる。エンジン・ブレーキングを実行するために少な
くとも1個の排気弁を開く段階が圧縮の上死点の前に開始しうる。第2の圧縮開
放イベントを実行する段階がエンジン・ブレーキングを実行するために少なくと
も1個の排気弁を開く段階と所定時間の後少なくとも1個の排気弁を閉鎖する段
階とを含みうる。エンジン・ブレーキングを実行するために少なくとも1個の排
気弁を開く段階が排気上死点の前に開始することが好ましい。少なくとも1個の
吸気弁を開く段階が排気上死点の後の近傍で行われることが好ましい。
【0065】 前述の全体説明並びに以下の詳細説明は単に例であって、特許請求の範囲におい
て請求される本発明を限定するものでないこと理解すべきである。参考のために
本明細書に含め、本明細書の一部を構成する添付図面は本発明のある実施例を示
し、以下の詳細説明と共に本発明の原理を説明するのに供せられる。
【0066】 本発明を同じ要素は同じ参照番号で指示している以下の図面と関連して以下説明
する。
【0067】 (発明の詳細説明) 添付図面に一例が示されている本発明の好適実施例を以下詳細に参照する。図4
と図18とは複式のカムシャフト装置の弁側と本発明による圧縮解放タイプのエ
ンジンブレーキ組み立て体10のための専用ブレーキのカムロッカーとの概略図
を示す。圧縮解放エンジンブレーキの要素と弁作動要素とはロッカーアーム10
0、200および300に位置している。
【0068】 ロッカーアーム100、200および300は少なくとも1個の通路を有する共
通のロッカーシャフト11に沿って離隔している。共通のロッカーシャフト11
は図5に示すようにエンジンオイルの供給分がそこを貫流する通路12を有して
いる。共通のロッカーシャフト11はまた、排気ロッカーアーム100と吸気ロ
ッカーアーム200とに油圧流体を供給する供給通路13も有している。弁30
が図5に示すように共通のロッカーアーム11に位置している。弁30は図6に
示すように常開ソレノイド弁であることが好ましい。しかしながら、本発明の発
明者はその他の適当な弁を代替させてもよいと考えており、それも本発明の範囲
内に入るものと考えられる。弁30は図示していない車両の電源に弁30を電気
的に接続するコネクタ組み立て体31を含む。弁30は開き位置にあると、油圧
流体が通路12から供給通路13まで流れうるようにする。ロッカーアーム10
0、200および300は3個の離隔したカム輪郭21、22、23を有するカ
ムシャフト20に対応する。排気カム輪郭21は排気ロッカーアーム100に対
応する。吸気カム輪郭22は吸気ロッカーアーム200に対応する。ブレーキ・
カム輪郭23はブレーキロッカーアーム300に対応する。排気カム輪郭21と
吸気カム輪郭22とは従来技術において周知のタイプの典型的な4ストロークの
内燃機関におけるように通常の弁作動を実行するような方向とタイミングとされ
ている。
【0069】 ブレーキカム輪郭23は第1の圧縮解放輪郭を含む。好適実施例においては、輪
郭のプロフィルは約35度から始まる。第1の圧縮解放輪郭は圧縮上死点(TD
C)の前に約40度で始まるよう調時され、次いで圧縮上死点において最大開度
に達する。次いで、圧縮上死点の後閉鎖し始め、ある時間部分的に解放状態に留
まり、次いで、下死点の近くで閉鎖し、圧縮TDCの直後に終了する。第2の輪
郭は圧縮TDCの後約100度から開始し、圧縮TDCの後200度で終了する
【0070】 排気弁作動を実行する手段を図5から図9までに関連して以下説明する。前記手
段は共通のロッカーシャフト11に回転可能に装着された排気ロッカーアーム1
00を含む。排気ロッカーアーム100の第1の端部は排気カム輪郭・フォロワ
110を含む。排気カム輪郭・フォロワ110は排気カム輪郭21と接触してい
るローラフォロワを含むことが好ましい。
【0071】 排気ロッカーアーム100の第2の端部は隙間調整装置120を有している。隙
間調整装置120はクロスヘッド130に近傍にある。隙間調整装置120は以
下詳細に説明する。クロスヘッド130は2個の排気弁を同時に開き可能なブリ
ッジ装置であることが好ましい。排気ロッカーアーム100はまたばねボール組
み立て体141を含む制御弁140を含む。制御弁140は排気ロッカーアーム
100を介して隙間調整装置120まで延びている流体通路150と連通してい
る。制御弁140はまた制御弁140と共通ロッカーシャフト11の供給通路1
3との間を延びている流体通路160と連通している。
【0072】 通路12は排気ロッカーアーム100と共通のロッカーシャフト11との間で潤
滑を提供するため油圧流体を供給する通路14に接続されている。通路14はま
た、ローラフォロワ111が滑らかにカム21に追従するように通路15を介し
て排気カム輪郭・フォロワ110まで潤滑剤を供給する。
【0073】 吸気弁作動を実行する手段を図10から図12までを参照して以下説明する。前
記手段は共通のロッカーシャフト11に回転可能に装着された吸気ロッカーアー
ム200を含む。吸気ロッカーアーム200の第1の端部は排気ロッカーアーム
100に関連して上述したように吸気カム輪郭・フォロワを含みうる。吸気カム
輪郭・フォロワ219は吸気カム輪郭22と接触している。しかしながら、例え
ばローラ・フォロワのようなその他のカム・フォロワも本発明の範囲内に入るも
のと考えられる。
【0074】 吸気ロッカーアーム200の第2の端部は隙間調整装置220を有している。隙
間調整装置220は排気ロッカーアーム100と関連して上述した隙間調整装置
120と同じ設計である。隙間調整装置220はクロスへッド230の近傍にあ
る。隙間調整装置220は以下詳細に説明する。クロスヘッド230もまた、2
個の吸気弁を同時に開き可能なブリッジ装置であることが好ましい。吸気ロッカ
ーアーム200もまた制御弁240を含む。制御弁240は排気ロッカーアーム
200を介して隙間調整装置220まで延びている流体通路250と連通してい
る。制御弁240は排気ロッカーアーム100と関連して上述した制御弁140
と同じ構造である。制御弁240もまた、制御弁240と共通のロッカーシャフ
ト11の供給通路13との間を延びる流体通路260と連通している。
【0075】 通路12は通路15に接続されており、通路15は排気ロッカーアーム200と
共通のロッカーシャフト11との間で潤滑を提供するよう油圧流体を供給する。
通路14はまた、ローラフォロワ211がカム22に滑らかに追従するように通
路17を介して排気カム輪郭・フォロワ210に潤滑剤を供給する。代替的に、
共通のロッカーシャフト11には図18で示すように第3の通路18を設けるこ
とが出来る。第3の通路18は潤滑剤をカムフォロワ110、210および31
0に供給する。
【0076】 2サイクルエンジン・ブレーキングを実行する手段を図13から図15までに関
連して以下説明する。前記手段は共通のロッカーシャフト11に回転可能に装着
されたブレーキ・ロッカーアーム300を含む。ブレーキ・ロッカーアーム30
0の第1の端部はブレーキカム輪郭・フォロワ310を含む。ブレーキカム輪郭
・フォロワ310はブレーキ・カム輪郭31と接触しているローラフォロワ31
1を含むことが好ましい。
【0077】 ブレーキ・ロッカーアーム300の第2の端部はアクチュエータピストン320
を有している。アクチュエータピストン320は排気ロッカーアーム100のク
ロスヘッド130から離隔している。ブレーキ・ロッカーアーム300とアクチ
ュエータピストン320とは作動するとクロスヘッド130のクロスヘッドピン
133と接触し少なくとも1個の排気弁を開く。ブレーキロッカーアーム300
もまた、制御弁/ソレノイド弁の組み合わせ340を含む。弁340はブレーキ
ロッカーアーム300を介してアクチュエータピストン320まで延びている流
体通路350と連通している。弁340もまた、弁340と共通のロッカーシャ
フト11との間を延びている流体通路360と連通している。弁340は電子的
に作動するソレノイド弁を含むことが好ましい。弁340は制御弁を車両に電気
的に接続し、適当な時に電圧を供給するコネクタ組み立て体341を含む。
【0078】 前述のブレーキ・ロッカーアーム300はロッカーアーム300に装着されたソ
レノイド弁を含む弁340を含む。本発明の発明者は、弁340を共通のロッカ
ーシャフト11まで位置換え可能であり、好ましいと考えている。図18に示す
ように、ソレノイド弁344は共通のロッカーシャフト11に位置している。こ
のような配置により、ソレノイド弁はロッカーアームと共に回転しないので弁を
車両に電気的に接続することの困難さは排除される。ロッカーアーム300は前
述のように制御弁140および240と類似の制御弁342を含む。次いで、油
圧流体はロッカーアームの制御弁と共通のロッカーシャフト11のソレノド弁3
44を介してロッカーアーム300まで送られ、作動部分320を作動させる。
【0079】 図1に示すように、油圧流体がポンプ組み立て体7000あるいは加圧された流
体を供給するその他の適当な組み立て体によってシステム10に供給される。ポ
ンプ組み立て体7000は例えばエンジンのオイルパンのような油圧流体源80
00に接続されることが好ましい。
【0080】 ブレーキ・ロッカーアーム300は共通のロッカーシャフト11に装着されたば
ね組み立て体と相互作用することが好ましい。ばね組み立て体はロッカーアーム
300が使用されていないとき(すなわち正出力作動のとき)ブレーキ・ロッカ
ーアーム300と係合しロッカーアーム300を休止位置まで戻す。
【0081】 隙間調整装置120を図9と関連して以下説明する。隙間調整装置120は図9
に示すように排気ロッカーアーム100の第2の端部に装着されている。外側の
プランジャ122が図9に示すように排気ロッカーアーム100内で溝170内
に位置したリング1221を含む。内側プランジャ121が外側プランジャ12
2内に摺動可能に受け入れられている。作動時、油圧流体は内側プランジャ12
1の空洞1211中へ流入する。空洞1211が流体で満たされると、逆止球弁
1213が下方へ弾圧され内側プランジャ121の開口1210を開く。次いで
、油圧流体は外側プランジャの空洞1222中へ流入する、空洞1222が流体
で満たされると、外側ピストン121が伸長位置まで下方へ運動しクロスヘッド
ピン130と係合する。外側ピストン121の下方運動は溝170の下面と係合
するリング1221によって制限される。
【0082】 隙間調整装置220は前述した隙間調整装置120と類似の構造を有している。
隙間調整装置220は外側プランジャ222の上方走行を制限するための別の組
み立て体を有している。このためロッカーアーム200とクロスヘッド230と
の間の隙間を広げる。このため、隙間調整装置220が後退位置にあるとき吸気
弁の開きを遅らせることが出来る。
【0083】 しかしながら、本発明の発明者は限定的ではないが、電子作動の隙間調整装置お
よび機械的に作動する調整装置を含むその他の適当な隙間調整装置が前述した油
圧式隙間調整装置と代替可能であると考えている。このような変更や修正も本発
明の範囲内に入るものと考えられる。
【0084】 図3は排気弁が開き、最適なエンジン・ブレーキングのために開き状態に留まっ
ている排気弁を示す。図3は第1の圧縮ストロークのTDCから始まる。更に、
排気弁が弁の開度は小さくなってはいるが開き状態に留っている間の伸長したプ
レートによりピストンがシリンダヘッドから離れる方向に走行するにつれて排気
マニフォールドからシリンダ中へ排気ガスを吸引できるようにする。排気弁は閉
鎖し、捕捉された排気ガスが圧縮され、次いで解放されて第2のエンジンブレー
キングサイクルを提供する。その後、吸気弁が解放し、空気がシリンダ中へ吸引
され、圧縮され、次いで解放されて第1のエンジンブレーキングサイクルを提供
する。その後、吸気弁が開き、空気がシリンダ中へ吸引され、圧縮されて2サイ
クル・ブレーキングを繰り返す。吸気弁の開きは、圧縮された排気ガスが吸気マ
ニフォールド中へ通気されないよう保証するために第2のブレーキング・サイク
ルのTDCの後で発生するよう(正出力・タイミングから)修正されている。
【0085】 正出力中の作動 正出力作動の間の排気ロッカーアーム100の作動について以下説明する。正
出力の間、制御弁30は開く。制御弁30は常開の三方ソレノイド弁であること
が好ましい。ソレノイド弁30は通路12から供給通路13まで油圧流体が流れ
うるようにする。次いで、流体は通路160を介して制御弁140まで流れる。
制御弁140のばね球組み立て体141は離座して油圧流体が通路150を介し
て隙間調整装置120まで流れうるようにする。隙間調整装置120はクロスヘ
ッド130と接触するように完全に伸長した通常の作動位置まで伸長している。
制御弁140、特にばね球組み立て体141内の圧力が均等になると、油圧ロッ
クが形成され、隙間調整装置120が伸長位置に留まりうるようにする。従って
、排気ロッカーアーム100は排気カム輪郭21と応答して排気弁開きを作動さ
せる。
【0086】 正出力作動の間の吸気ロッカーアーム200の作動を以下説明する。排気ロッカ
ーアーム100に関連して前述したように、ソレノイド弁30は開き位置にある
。ソレノイド弁30のばね球組み立て体241が油圧流体が通路12から供給通
路13まで流れうるようにする。流体は次いで、通路260を介して制御弁24
0まで流れる。制御弁240は離座して油圧流体が通路250を介して隙間調整
装置220まで流れうるようにする。隙間調整装置220はクロスヘッド230
と接触するように完全に伸長した通常の作動位置まで延びている。制御弁240
は前述した制御弁140と同様に作動して、隙間調整装置220が伸長位置に留
まりうるようにする油圧ロックを形成する。従って、吸気ロッカーアーム200
は吸気カム輪郭22に応答して吸気弁開きを作動させる。
【0087】 正出力作動の間のブレーキ・ロッカーアーム300の作動について以下説明する
。ソレノイド弁340は閉鎖している。正出力作動の間、ソレノイド弁340は
閉鎖状態に留まる。従って、アクチュエータピストン320は図14および図1
5に示すように着座位置に留まっている。ブレーキ・ロッカーアーム300は正
出力作動の間使用禁止位置に留まっている。
【0088】 ブレーキングの間の吸気および排気ロッカーアームの作動 エンジンのブレーキング作動の間の排気ロッカーアーム100の作動について
以下説明する。エンジン・ブレーキングの間、ソレノイド弁30が作動して通路
13を通る油圧流体の流れを停止する。制御弁140が開く。このため正出力作
動に関連して上述したように通路150内に捕捉されている油圧流体が排出しう
るようにする。ばね球組み立て体141は通路150への油圧流体の追加の供給
を阻止する。このため隙間調整装置120を後退させる。その結果、エンジン・
ブレーキング作動の間排気弁開きが停止する。前述の使用禁止位置にある時排気
ロッカーアーム100の振動や騒音を阻止するために図示していないがばねを設
けることが出来る。
【0089】 エンジン・ブレーキング作動の間の吸気ロッカーアーム200の作動を以下説明
する。エンジン・ブレーキングの間、ソレノイド弁30が作動して前述のように
通路12を通る油圧流体の流れを停止する。排気ロッカーアーム100と関連し
て上述したのと同様に油圧流体を排出するために制御弁240が作動する。隙間
調整装置をプリセットして停止することによって隙間調整装置220が完全に後
退しないようにする。従って、吸気ロッカーアーム200はエンジン・ブレーキ
ング作動の間完全に使用禁止とはされない。吸気カム輪郭22の全体のカムによ
る昇降は弁の昇降には転送されない。これは排気上死点の後に遅らせる効果が発
生するようにする。吸気弁の開きは隙間調整装置220が部分的に後退した位置
にあるため遅らされる。開きの遅れは図3に示したように第2の圧縮ブレーキン
グサイクルの直後に開いた排気弁を通してシリンダが通気されるまで続く。
【0090】 エンジンブレーキング作動の間のブレーキロッカーアーム300の作動を以下説
明する。エンジン・ブレーキングの間ソレノイド弁340が作動する。油圧流体
は通路360を介して通路12から通路350まで流れうるようにされる。次い
で、アクチュエータピストン320がクロスヘッド130のピン133と接触す
るように完全に伸長し対置まで伸長する。通路350が油圧流体で満たされ、弁
340内で圧力が均衡すると、油圧ロックが形成され、アクチュータピストン3
20を伸長位置に保持する。排気弁の作動はブレーキ・カム輪郭23による作動
に応答してブレーキ・ロッカーアーム300によって制御される。排気弁の作動
はブレーキ・カム輪郭23のプロフィルに応答して発生する。
【0091】 ブレーキ・カム輪郭23は第2のブレーキング・イベントの後で発生する排気ガ
ス再循環輪郭を有していることが好ましい。カムプロフィル上でのこの排気ガス
再循環輪郭は、排気ガス再循環が図3で示すように第1のブレーキングイベント
の後出発生するように配置されている。このため弁が開き状態に留まりうるよう
にすることが好ましく、このため排気ガスがパワーストロークにおいてシリンダ
中へ流入し、第2のブレーキングイベントの前にシリンダをチャージしうるよう
にする。ブレーキ・カム輪郭23は図3に示すように排気上死点の直前にロッカ
ーアームを再び持ち上げる。
【0092】 本発明によって効果的な2サイクル・エンジン・ブレーキングが達成しうる。イ
ベントの作動順序を以下説明する。第1の圧縮解放サイクルすなわちブレーキン
グイベント1は図3に示すように、圧縮上死点の直前に開始する。次いで、排気
弁は該排気弁を部分的に閉鎖することによってリセットされる。排気弁を部分的
に閉鎖することによって図3に示すように排気ガス再循環イベント2を通してシ
リンダを再チャージ出来るようにする。次いで、排気弁は排気ガス再循環イベン
トの完了時に完全に閉鎖する。このエンジンの作動順序の間、排気ロッカ100
によって排気弁の通常の作動が使用禁止とされる。少なくとも1個の排気弁の作
動はブレーキ・ロッカーアーム300によって制御される。ブレーキ・カム輪郭
23のプロフィルによって第1のブレーキングイベント1を開始させ、排気ガス
再循環イベント2の間少なくとも1個の排気弁を部分的に開き状態に留まるよう
にさせる。
【0093】 第2の圧縮解放サイクルすなわちブレーキングイベント3が図3に示すように排
気上死点の直前に開始する。ブレーキ・カム輪郭23のプロフィルによって第2
のブレーキングイベント3の間少なくとも1個の排気弁の開閉を開始する。少な
くとも1個の吸気弁の開き4は図3で示すように排気上死点を通して遅らされる
。遅らされた吸気弁開きによって高圧のシリンダ圧が介在すると弁が開かないよ
うにする。
【0094】 代替実施例 添付図面に示す実施例を引続き参照すると、図16は排気弁作動を実行する手段
の代替実施例である。排気ロッカーアーム1000は共通のロッカーシャフト1
1に回転可能に装着されている。排気ロッカーアーム1000の第の端部は排気
カム輪郭・フォロワ110を含む。
【0095】 排気ロッカーアーム1000の第2の端部は隙間調整装置120を有している。
隙間調整装置120はクロスヘッド130の近傍で接続されている。クロスヘッ
ド130は2個の弁を同時に開くことが出来るブリッジ装置であることが好まし
い。ソレノイド制御弁1400は排気ロッカーアーム100を介して隙間調整装
置120まで延びる流体通路150と連通している。ソレノイド制御弁1400
もソレノイド弁140と共通のロッカーシャフト11の供給通路13との間を延
びる流体通路160と連通している。ソレノイド弁1400は弁30とソレノイ
ド弁140とを単一の組み立て体に組み合わせている。
【0096】 図17は吸気弁作動を実行する手段の代替実施例である。吸気ロッカーアーム2
000は共通のロッカーシャフト11に回転可能に装着されている。吸気ロッカ
ーアーム2000の第2の端部は隙間調整装置220を有している。吸気ロッカ
ーアーム200もソレノイド弁2400を含む。ソレノイド弁2400は排気ロ
ッカーアーム2000を介して隙間調整装置220まで延びている流体通路25
0と連通している。ソレノイド弁2400は排気ロッカーアーム1000に関連
して前述したソレノイド弁1400と同じ構造を有している。
【0097】 吸気ロッカーアーム2000と排気ロッカーアーム1000とは吸気ロッカーア
ーム200と排気ロッカーアーム100と概ね同様に作動する。本実施例におい
ては、ソレノイド弁30は排除されている。
【0098】 当該技術分野の専門家には本発明の範囲と精神とから逸脱することなく本発明の
構造や形態において種々の修正や変更が可能なることが明らかである。ここまで
数種の変更について説明してきた。更に、本発明は共通のレールのカムレスタイ
プのエンジンに対して使用可能であり、そのため前述のロッカーアームは電気作
動可能とされる。その他の変更についても当該技術分野の専門家には明らかであ
る。本発明は特許請求の範囲やその均等物の範囲に入るものであるとすれば本発
明の修正や変更も網羅する意図である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術とエンジンピストン運動との典型的な正出力曲線を示すクランク角度(
度)対弁の昇降(インチ)とのグラフである。
【図2】 従来技術とエンジンピストン運動とを示す、クランクの角度(度)対弁の昇降(イ
ンチ)のグラフである。
【図3】 本発明による2サイクル・ブレーキング方法と装置とエンジンピストンの運動と
のクランクの角度(度)対弁の昇降(インチ)のグラフである。
【図4】 本発明による圧縮解放タイプのエンジンブレーキのための複式カム装置と専用の
ブレーキロッカーとを示す概略平面図である。
【図5】 本発明による排気ロッカーアームの上面図である。
【図6】 断面線I−Iに沿った図5に示す排気ロッカーシャフトの断面図である。
【図7】 断面線II−IIおよびIII−IIIに沿った図5に示す排気ロッカーアーム
の部分断面図である。
【図8】 断面線IV―IVに沿った図7に示す排気ロッカーアームの部分断面図である。
【図9】 図5に示す排気ロッカーアームで使用する隙間調整装置の拡大した断面図である
【図10】 本発明による吸気ロッカーアームの上面図である。
【図11】 断面線V−VおよびVI−VIに沿った図10に示す吸気ロッカーアームの部分
断面図である。
【図12】 断面線VII−VIIに沿った図11に示す吸気ロッカーアームの断面図である
【図13】 本発明によるブレーキ・ロッカーアームの上面図である。
【図14】 断面線VIII−VIIIに沿った図13に示すブレーキ・ロッカーアームの部
分断面図である。
【図15】 断面線IX−IXに沿った図14に示すブレーキ・ロッカーアームの部分断面図
である。
【図16】 本発明の代替実施例による排気ロッカーアームの側面図である。
【図17】 本発明の代替実施例による吸気ロッカーアームの側面図である。
【図18】 本発明の好適実施例による圧縮解放タイプのエンジンブレーキ用のカム装置と専
用のロッカとの概略平面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G018 AA02 AA12 AB17 BA22 CA12 DA05 DA19 FA19 GA12 3G092 AA03 AA17 DA01 DA02 DA06 DA15 DC08 DG05 FA15 FA24 FA34

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチサイクル・エンジン・ブレーキングを実行する装置に
    おいて、 正出力のエンジン作動中においてエンジン・シリンダの少なくとも1
    個の排気弁を作動させる手段と、 エンジン・シリンダの少なくとも1個の吸気弁を作動させる手段と、 エンジン・ブレーキング作動中にエンジンの少なくとも1個の排気弁
    を作動させる手段とを含むことを特徴とするマルチサイクル・エンジン・ブレー
    キングを実行する装置。
  2. 【請求項2】 正出力のエンジン作動中に少なくとも1個の排気弁を作動さ
    せる前記手段が排気ロッカーアームを含むことを特徴とする請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 正出力のエンジン作動中に少なくとも1個の排気弁を作動さ
    せる前記手段が少なくとも1個の排気弁を作動させるためにその間少なくとも1
    個の排気弁と係合する排気弁係合手段を含むことを特徴とする請求項2に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 前記排気弁係合手段が少なくとも1個の排気弁のクロスヘッ
    ドピンと解放可能に係合することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記排気弁係合手段が隙間調整組み立て体からなることを特
    徴とする請求項3に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記隙間調整組み立て体が油圧作動であることを特徴とする
    請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1個の排気弁を作動させる前記手段がエンジン・
    ブレーキング作動の間少なくとも1個の排気弁を解放することを特徴とする請求
    項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも1個の吸気弁を作動させる前記手段が正出力のエ
    ンジン作動の間少なくとも1個の吸気弁を作動させることを特徴とする請求項1
    に記載の装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも1個の吸気弁を作動させる前記手段がエンジン・
    ブレーキング作動の間少なくとも1個の吸気弁の作動を遅らせることを特徴とす
    る請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】少なくとも1個の吸気弁を作動させる前記手段が吸気ロッカ
    ーアームを含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】少なくとも1個の吸気弁を作動させる前記手段が正出力のエ
    ンジン作動の間少なくとも1個の吸気弁を作動させるために少なくとも1個の吸
    気弁と係合する吸気弁係合手段を含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記吸気弁係合手段が少なくとも1個の吸気弁のクロスヘッ
    ドピンと解放可能に係合することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】前記吸気弁係合手段がエンジン・ブレーキング作動の間少な
    くとも1個の吸気弁の作動を遅らせることを特徴とする請求項11に記載の装置
  14. 【請求項14】前記吸気弁係合手段が隙間調整組み立て体からなることを特
    徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】前記隙間調整組み立て体が油圧作動されることを特徴とする
    請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】前記隙間調整組み立て体が、少なくとも1個の吸気弁が遅れ
    るようにエンジン・ブレーキング作動の間ブレーキング位置まで後退することを
    特徴とする請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】エンジン・ブレーキング作動の間エンジンのシリンダの少な
    くとも1個の排気弁を作動させる前記手段がエンジン・サイクルの間少なくとも
    1個の排気弁の少なくとも1回のブレーキング作動を達成することを特徴とする
    請求項1に記載の装置。
  18. 【請求項18】エンジン・ブレーキング作動の間エンジンのシリンダの少な
    くとも1個の排気弁を作動させる前記手段がブレーキ・ロッカーアームを含むこ
    とを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】前記ブレーキ・ロッカーアームが少なくとも1回のエンジン
    ・ブレーキング作動の間少なくとも1個の排気弁のクロスへッドピンと係合する
    ことを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】前記ブレーキ・ロッカーアームが正出力パワーのエンジン作
    動の間クロスヘッドピンを解放することを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】エンジン・ブレーキング作動の間エンジンのシリンダの少な
    くとも1個の排気弁を作動させる前記手段がエンジン・サイクルの間少なくとも
    1個の排気弁に対して2回のブレーキング作動を達成することを特徴とする請求
    項1に記載の装置。
  22. 【請求項22】エンジン・ブレーキング作動の間エンジンのシリンダの少な
    くとも1個の排気弁を作動させる前記手段が排気ガスの再循環を達成する手段を
    含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  23. 【請求項23】マルチサイクル・エンジン・ブレーキングを実行する方法に
    おいて、 第1の圧縮解放を実行する段階と、 第2の圧縮解放を実行する段階と、 少なくとも1個の吸気弁を開く段階とを含むことを特徴とするマルチ
    サイクル・ブレーキングを実行する方法。
  24. 【請求項24】前記第1の圧縮解放の終結時に排気ガス再循環を実行する段
    階を更に含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】前記第1の圧縮解放が、 エンジン・ブレーキングを実行するために少なくとも1個の排気弁を
    開く段階と、 所定時間の後少なくとも1個の排気弁を閉鎖する段階とを更に含むこ
    とを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】エンジン・ブレーキングを実行するための少なくとも1個の
    排気弁を開く前記段階が圧縮の上死点の前に開始することを特徴とする請求項2
    5に記載の方法。
  27. 【請求項27】前記第1の圧縮解放の終結時に排気ガス再循環を実行する段
    階を更に含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】前記第2の圧縮解放が エンジン・ブレーキングを実行させるために少なくとも1個の排気弁
    を開く段階と、 所定時間の後少なくとも1個の排気弁を閉鎖する段階を含むことを特
    徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 【請求項29】エンジン・ブレーキングを実行するために少なくとも1個の
    排気弁を開く前記段階が排気の上死点の前に開始することを特徴とする請求項2
    8に記載の方法。
  30. 【請求項30】少なくとも1個の吸気弁を開く前記段階が排気の上死点の後
    に発生することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】少なくとも1個の吸気弁を開く前記段階が排気の上死点後に
    発生することを特徴とする請求項23に記載の方法。
JP2000525673A 1997-12-23 1998-12-02 弁積極動力作動を伴うエンジン・ブレーキング Expired - Lifetime JP4129490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/997,610 US6000374A (en) 1997-12-23 1997-12-23 Multi-cycle, engine braking with positive power valve actuation control system and process for using the same
US08/997,610 1997-12-23
PCT/US1998/025502 WO1999032773A1 (en) 1997-12-23 1998-12-02 Engine braking with positive power valve actuation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001527182A true JP2001527182A (ja) 2001-12-25
JP2001527182A5 JP2001527182A5 (ja) 2006-01-05
JP4129490B2 JP4129490B2 (ja) 2008-08-06

Family

ID=25544209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525673A Expired - Lifetime JP4129490B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-02 弁積極動力作動を伴うエンジン・ブレーキング

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6000374A (ja)
EP (1) EP1042598B1 (ja)
JP (1) JP4129490B2 (ja)
KR (1) KR100882960B1 (ja)
WO (1) WO1999032773A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508144A (ja) * 2012-02-23 2015-03-16 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 排気バルブ早期開放のためのエンジン制動機構を使用するエンジン・システム及び動作方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125828A (en) * 1995-08-08 2000-10-03 Diesel Engine Retarders, Inc. Internal combustion engine with combined cam and electro-hydraulic engine valve control
US6951211B2 (en) 1996-07-17 2005-10-04 Bryant Clyde C Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle and method
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8820276B2 (en) * 1997-12-11 2014-09-02 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Variable lost motion valve actuator and method
US6718940B2 (en) 1998-04-03 2004-04-13 Diesel Engine Retarders, Inc. Hydraulic lash adjuster with compression release brake
JP3764595B2 (ja) * 1998-12-24 2006-04-12 株式会社日立製作所 エンジン補助ブレーキ装置
DE60043780D1 (de) * 1999-09-10 2010-03-18 Diesel Engine Retarders Inc Kipphebelsystem mit totgang und integrierter motorbremse
US6415752B1 (en) 1999-09-17 2002-07-09 Diesel Engine Retarders, Inc. Captive volume accumulator for a lost motion system
US6293248B1 (en) * 1999-09-22 2001-09-25 Mack Trucks, Inc. Two-cycle compression braking on a four stroke engine using hydraulic lash adjustment
DE60045108D1 (de) 1999-12-20 2010-11-25 Jacobs Vehicle Systems Inc Verfahren und vorrichtung zum hydraulischen an- und loskoppeln einer motorbremse mittels totgang
US6321717B1 (en) * 2000-02-15 2001-11-27 Caterpillar Inc. Double-lift exhaust pulse boosted engine compression braking method
US6609495B1 (en) 2000-12-19 2003-08-26 Caterpillar Inc Electronic control of engine braking cycle
SE522621C2 (sv) * 2000-12-22 2004-02-24 Volvo Lastvagnar Ab Anordning och förfarande för motorbromsning vid motorfordon
JP2004527686A (ja) * 2001-05-22 2004-09-09 ディーゼル エンジン リターダーズ、インコーポレイテッド 内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム
US6594996B2 (en) * 2001-05-22 2003-07-22 Diesel Engine Retarders, Inc Method and system for engine braking in an internal combustion engine with exhaust pressure regulation and turbocharger control
US6691674B2 (en) 2001-06-13 2004-02-17 Diesel Engine Retarders, Inc. Latched reset mechanism for engine brake
US6622694B2 (en) 2001-07-30 2003-09-23 Caterpillar Inc Reduced noise engine compression release braking
US7347171B2 (en) * 2002-02-04 2008-03-25 Caterpillar Inc. Engine valve actuator providing Miller cycle benefits
US6732685B2 (en) * 2002-02-04 2004-05-11 Caterpillar Inc Engine valve actuator
US6722349B2 (en) 2002-02-04 2004-04-20 Caterpillar Inc Efficient internal combustion engine valve actuator
US7069887B2 (en) 2002-05-14 2006-07-04 Caterpillar Inc. Engine valve actuation system
US7004122B2 (en) 2002-05-14 2006-02-28 Caterpillar Inc Engine valve actuation system
US6941909B2 (en) * 2003-06-10 2005-09-13 Caterpillar Inc System and method for actuating an engine valve
US6694933B1 (en) * 2002-09-19 2004-02-24 Diesel Engine Retarders, Inc. Lost motion system and method for fixed-time valve actuation
US20040065285A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Ali Uludogan Variable engine valve actuator
DE60319140T2 (de) * 2002-12-23 2009-03-19 Jacobs Vehicle Systems Inc., Bloomfield Motorbremsverfahren und -einrichtung
US6912458B2 (en) * 2003-06-25 2005-06-28 Caterpillar Inc Variable valve actuation control for operation at altitude
KR101194145B1 (ko) * 2004-03-15 2012-10-23 자콥스 비히클 시스템즈, 인코포레이티드. 엔진 밸브 작동 장치
US7392772B2 (en) * 2004-05-06 2008-07-01 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Primary and offset actuator rocker arms for engine valve actuation
WO2006122570A1 (de) * 2005-05-13 2006-11-23 Daimlerchrysler Ag Zweitakt-motorbremsverfahren für eine aufgeladene brennkraftmaschine
ATE484667T1 (de) * 2005-08-18 2010-10-15 Renault Trucks Steuerverfahren für die einlass- und auslassventile eines motors und solche ventile umfassender verbrennungsmotor
KR100732445B1 (ko) * 2005-12-08 2007-06-27 현대자동차주식회사 디젤엔진용 통합 타입 엔진브레이크
US7556004B2 (en) * 2006-10-16 2009-07-07 Caterpillar Inc. Bactrian rocker arm and engine using same
ITMI20062289A1 (it) * 2006-11-28 2008-05-29 Iveco Spa Dispositivo per la frenatura per decompressione in motori endotermici
JP2010539368A (ja) * 2007-02-21 2010-12-16 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 内燃機関に於いてエンジンブレーキによって排気ガス温度を制御する方法
US8210144B2 (en) * 2008-05-21 2012-07-03 Caterpillar Inc. Valve bridge having a centrally positioned hydraulic lash adjuster
DE102008061412A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Hydraulischer Ventil- und EVB-Spielausgleich
US8065987B2 (en) * 2009-01-05 2011-11-29 Zhou Yang Integrated engine brake with mechanical linkage
WO2010126479A1 (en) * 2009-04-27 2010-11-04 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Dedicated rocker arm engine brake
KR101047658B1 (ko) * 2009-07-31 2011-07-07 기아자동차주식회사 엔진브레이크 모듈
US8800531B2 (en) * 2010-03-12 2014-08-12 Caterpillar Inc. Compression brake system for an engine
US8689769B2 (en) * 2010-05-12 2014-04-08 Caterpillar Inc. Compression-braking system
AT510527B1 (de) 2010-09-23 2012-09-15 Avl List Gmbh Viertakt-brennkraftmaschine mit einer motorbremse
AT510529B1 (de) 2010-09-23 2012-10-15 Avl List Gmbh Viertakt-brennkraftmaschine mit einer motorbremse
AT510528B1 (de) 2010-09-23 2012-09-15 Avl List Gmbh Viertakt-brennkraftmaschine mit einer motorbremse
US9291091B2 (en) * 2011-08-25 2016-03-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Turbocharger operation to increase brake effectiveness
WO2013106131A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Eaton Corporation Method of controlling fluid pressure-actuated switching component and control system for same
JP5907014B2 (ja) 2012-09-07 2016-04-20 マツダ株式会社 火花点火式直噴エンジン
DE102013215946A1 (de) 2013-08-12 2015-02-12 Avl List Gmbh Ventilbetätigungseinrichtung zur Veränderung des Ventilhubs
CN110145382B (zh) 2013-11-25 2021-08-13 Pac制动公司 压缩释放制动系统
US9752471B2 (en) 2013-11-25 2017-09-05 Pacbrake Company Compression-release engine brake system for lost motion rocker arm assembly and method of operation thereof
CN105579674B (zh) 2013-12-05 2018-04-13 雅各布斯车辆系统公司 用于驱动发动机气门的、包括收缩和延伸机构的装置和系统
DE102013022037A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Hubkolben-Verbrennungskraftmaschine
DE102014008378A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Daimler Ag Motorbremsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
WO2016044748A1 (en) 2014-09-18 2016-03-24 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Lost motion assembly in a valve bridge for use with a valve train comprising a hydraulic lash adjuster
WO2016053256A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Volvo Truck Corporation Two-stroke, opposed-piston engine with compression release
CN107636267B (zh) 2015-05-18 2020-07-28 伊顿(意大利)有限公司 具有用作蓄压器的卸油阀的摇臂
USD839310S1 (en) 2015-09-11 2019-01-29 Eaton Intelligent Power Limited Valve bridge
USD808872S1 (en) 2015-09-11 2018-01-30 Eaton S.R.L. Rocker arm for engine brake
EP3362651B1 (en) * 2015-10-15 2021-02-24 Eaton Intelligent Power Limited Rocker arm assembly for engine brake
CN108368752B (zh) 2015-12-17 2021-01-01 康明斯公司 内燃发动机的压缩制动器
WO2017160859A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Cummins Inc. Hydraulic lash adjuster
US10907514B2 (en) 2016-06-25 2021-02-02 Eaton Intelligent Power Limited Valve train assembly
EP3475540A1 (en) 2016-06-25 2019-05-01 Eaton Intelligent Power Limited Valve train assembly
AT518933B1 (de) 2016-07-20 2018-07-15 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einer ventilbetätigungseinrichtung
CN107060942B (zh) * 2017-06-07 2019-04-09 大连理工大学 一种紧凑型多模式气门驱动系统
CN111315967B (zh) * 2017-11-10 2022-05-31 伊顿智能动力有限公司 附加运动双升程摇臂
WO2019113034A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Eaton Intelligent Power Limited Engine brake rocker arm having biasing configuration
US11125119B2 (en) 2018-02-15 2021-09-21 Eaton Intelligent Power Limited Engine system and components for cylinder deactivation and early exhaust valve opening
US11566544B2 (en) 2018-08-09 2023-01-31 Eaton Intelligent Power Limited Rocker arm assembly with lost motion spring
US11319840B2 (en) 2018-08-09 2022-05-03 Eaton Intelligent Power Limited Deactivating rocker arm having two-stage latch pin
DE102018123125A1 (de) 2018-09-20 2020-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zur Durchführung einer Mehrzyklenmotorbremsung
US10794235B1 (en) * 2019-09-04 2020-10-06 Deere & Company Automatic lash adjuster for use with high compression internal combustion engines
CN112065525B (zh) 2020-09-09 2021-11-19 潍柴动力股份有限公司 一种摇臂机构及发动机总成
DE102021110853A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrzyklenmotorbremsung
US20230392559A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 GM Global Technology Operations LLC Engine exhaust braking system for equalizing pressures across exhaust valves during intake strokes
DE102022118845A1 (de) 2022-07-27 2024-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Variable Motorbremse
CN115263485B (zh) * 2022-07-29 2023-05-23 山东大学 一种实现发动机缸内制动的机构及发动机

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220392A (en) * 1962-06-04 1965-11-30 Clessie L Cummins Vehicle engine braking and fuel control system
US4572114A (en) * 1984-06-01 1986-02-25 The Jacobs Manufacturing Company Process and apparatus for compression release engine retarding producing two compression release events per cylinder per engine cycle
ZA853796B (en) * 1984-06-01 1986-01-29 Jacobs Harold Sickler Process and system for compression release engine retarding
US4688384A (en) * 1985-04-15 1987-08-25 The Jacobs Manufacturing Company Braking boost pressure modulator and method
SE466320B (sv) * 1989-02-15 1992-01-27 Volvo Ab Foerfarande och anordning foer motorbromsning med en fyrtakts foerbraenningsmotor
DE3922884A1 (de) * 1989-07-12 1991-01-24 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorbremse fuer luftverdichtende brennkraftmaschinen
US5117790A (en) * 1991-02-19 1992-06-02 Caterpillar Inc. Engine operation using fully flexible valve and injection events
US5183018A (en) * 1992-03-24 1993-02-02 Cummins Engine Co., Inc. Master cylinder with two-piece master piston
DE4227927C2 (de) * 1992-08-22 1995-02-23 Man Nutzfahrzeuge Ag Mechanismus zum Umschalten einer Brennkraftmaschine von einer Betriebsart auf eine andere Betriebsart
US5365916A (en) * 1993-06-23 1994-11-22 Jacobs Brake Technology Corporation Compression release engine brake slave piston drive train
US5406918A (en) * 1993-08-04 1995-04-18 Hino Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5477824A (en) * 1994-07-14 1995-12-26 Cummins Engine Company, Inc. Solenoid valve for compression-type engine retarder
US5619963A (en) * 1994-07-29 1997-04-15 Caterpillar Inc. Dual force actuator for use in engine retarding systems
US5460131A (en) * 1994-09-28 1995-10-24 Diesel Engine Retarders, Inc. Compact combined lash adjuster and reset mechanism for compression release engine brakes
US5479890A (en) * 1994-10-07 1996-01-02 Diesel Engine Retarders, Inc. Compression release engine brakes with electronically controlled, multi-coil hydraulic valves
SE504145C2 (sv) * 1995-03-20 1996-11-18 Volvo Ab Avgasventilmekanism i en förbränningsmotor
US5619965A (en) * 1995-03-24 1997-04-15 Diesel Engine Retarders, Inc. Camless engines with compression release braking
DE59600140D1 (de) * 1995-04-04 1998-05-14 Steyr Nutzfahrzeuge Verfahren zur Motorbremsung mit einem 4-Takt-Verbrennungsmotor
US5507261A (en) * 1995-05-12 1996-04-16 Caterpillar Inc. Four cycle engine with two cycle compression braking system
EP0843779B1 (en) * 1995-08-08 2001-02-28 Diesel Engine Retarders, Inc. A compresssion release braking system for an internal combustion engine
US5537976A (en) * 1995-08-08 1996-07-23 Diesel Engine Retarders, Inc. Four-cycle internal combustion engines with two-cycle compression release braking
US5746175A (en) * 1995-08-08 1998-05-05 Diesel Engine Retarders, Inc. Four-cycle internal combustion engines with two-cycle compression release braking
US5829397A (en) * 1995-08-08 1998-11-03 Diesel Engine Retarders, Inc. System and method for controlling the amount of lost motion between an engine valve and a valve actuation means
US5626116A (en) * 1995-11-28 1997-05-06 Cummins Engine Company, Inc. Dedicated rocker lever and cam assembly for a compression braking system
US5586531A (en) * 1995-11-28 1996-12-24 Cummins Engine Company, Inc. Engine retarder cycle
JP3360533B2 (ja) * 1996-07-10 2002-12-24 三菱自動車エンジニアリング株式会社 エンジンの動弁機構
MY133691A (en) * 1996-07-12 2007-11-30 Hitachi Ltd Decompression brake device of automotive internal combustion engine
US5724939A (en) * 1996-09-05 1998-03-10 Caterpillar Inc. Exhaust pulse boosted engine compression braking method
AU694703B2 (en) * 1996-10-11 1998-07-23 Mitsubishi Fuso Truck And Bus Corporation Engine-brake assisting system
IT1291490B1 (it) * 1997-02-04 1999-01-11 C R F Societa Consotile Per Az Motore pluricilindrico a ciclo diesel con valvole ad azionamento variabile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508144A (ja) * 2012-02-23 2015-03-16 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 排気バルブ早期開放のためのエンジン制動機構を使用するエンジン・システム及び動作方法
US9234467B2 (en) 2012-02-23 2016-01-12 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Engine system and operation method using engine braking mechanisms for early exhaust valve opening
US9845713B2 (en) 2012-02-23 2017-12-19 Jacobs Vehicle Systems, Inc. Engine system and operation method using engine braking mechanisms for early exhaust valve opening

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999032773A1 (en) 1999-07-01
KR100882960B1 (ko) 2009-02-13
JP4129490B2 (ja) 2008-08-06
EP1042598A4 (en) 2009-07-29
USRE39258E1 (en) 2006-09-05
EP1042598B1 (en) 2011-09-28
KR20010033557A (ko) 2001-04-25
EP1042598A1 (en) 2000-10-11
US6000374A (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129490B2 (ja) 弁積極動力作動を伴うエンジン・ブレーキング
US6394067B1 (en) Apparatus and method to supply oil, and activate rocker brake for multi-cylinder retarding
JP3670297B2 (ja) 排気ガス再循環時のエンジンブレーキング及び/又は排気
US6883492B2 (en) Compact lost motion system for variable valve actuation
EP2297439B1 (en) Method for variable valve actuation to provide positive power and engine braking
US7152576B2 (en) Compact lost motion system for variable value actuation
US7712449B1 (en) Lost motion variable valve actuation system for engine braking and early exhaust opening
US7162996B2 (en) Engine braking methods and apparatus
EP1442204B1 (en) Method and system of improving engine braking by variable valve actuation
US20050274341A1 (en) Rocker arm system for engine valve actuation
WO2008115424A1 (en) Engine brake having an articulate rocker arm and a rocker shaft mounted housing
US6216667B1 (en) Method and device for a supercharged engine brake
US6394050B1 (en) Actuator piston assembly for a rocker arm system
EP1803913A2 (en) Engine braking methods and apparatus
US7665432B2 (en) Valve actuation system and method of driving two slave pistons with one master piston

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term