JP2004527686A - 内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム - Google Patents

内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004527686A
JP2004527686A JP2002591645A JP2002591645A JP2004527686A JP 2004527686 A JP2004527686 A JP 2004527686A JP 2002591645 A JP2002591645 A JP 2002591645A JP 2002591645 A JP2002591645 A JP 2002591645A JP 2004527686 A JP2004527686 A JP 2004527686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
valve
pressure
brake
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591645A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン、ゾウ
フックス、ニール
ルギエロ、ブライアン
Original Assignee
ディーゼル エンジン リターダーズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/960,386 external-priority patent/US6594996B2/en
Priority claimed from US10/101,629 external-priority patent/US6866017B2/en
Application filed by ディーゼル エンジン リターダーズ、インコーポレイテッド filed Critical ディーゼル エンジン リターダーズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2004527686A publication Critical patent/JP2004527686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/06Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0273Multiple actuations of a valve within an engine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/04Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation using engine as brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2760/00Control of valve gear to facilitate reversing, starting, braking of four stroke engines
    • F01L2760/003Control of valve gear to facilitate reversing, starting, braking of four stroke engines for switching to compressor action in order to brake
    • F01L2760/004Control of valve gear to facilitate reversing, starting, braking of four stroke engines for switching to compressor action in order to brake whereby braking is exclusively produced by compression in the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

本発明は、内燃エンジンにおける抽気ブレーキ事象を生成するエンジン・ブレーキ・システム(10)及び方法に関する。さらに本発明は、ターボ過給機(310)の制御、排気ガス再循環(EGR)、及び排気圧調節(EPR)のいずれかの組合せを利用して抽気ブレーキ性能を向上させるシステム及び方法に関する。本発明はまた、従来の可変ジオメトリー・ターボ過給機(310)(VGT)の機械式ストップの形状構成によって生じる制限を排除又は低減して、エンジン・ブレーキ及び正出力動作の両方において、より広範に適用されるようにVGTの変更範囲を拡大できるシステム及び方法に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、2001年5月22日出願の「排気圧調節及びターボ過給機制御を利用する、内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム」に対する米国仮特許出願第60/292,319号、2001年9月24日出願の「排気圧調節及びターボ過給機制御を利用する、内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム」に対する米国特許出願第09/960,386号、及び2002年3月21日出願の「行程制限型高圧エンジン・ブレーキを使用する、内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム」に対する米国特許出願第10/101,629号に対して優先権を主張し、それぞれを参照によりここに援用する。
本発明は概ね、内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキのシステム及び方法に関する。具体的には、本発明は、主要な、圧縮解放、抽気、排気ガス再循環及び/又は他の補助的なエンジン・バルブの事象を生成するエンジン・ブレーキのシステム及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車のエンジン・ブレーキを提供するために、内燃エンジンを通過する排気ガスの流量制御が利用されてきた。一般に、エンジン・ブレーキ・システムは、圧縮解放ブレーキ、排気ガス再循環、排気圧調節、及び/又は抽気型・ブレーキの原理を組み込むために、排気ガスの流量を制御することができる。
【0003】
圧縮解放エンジン・ブレーキ、すなわち、リターダの動作がよく知られている。エンジン・ブレーキ時に、排気バルブを選択的に開いて、少なくとも一時的に、出力を生成する内燃エンジンを、出力を吸収する空気圧縮機に転換することができる。ピストンがその圧縮行程時に上方に移動するとき、シリンダ内に閉じ込められたガスを圧縮する。この圧縮ガスはピストンの上方移動の抵抗になる。エンジン・ブレーキ時には、ピストンが上死点(TDC)に近づくと、少なくとも1つの排気バルブが開いてシリンダ内の圧縮ガスを排気マニホルドに解放し、圧縮ガス中に蓄えられたエネルギーが、引続く膨張下降行程の際にエンジンに戻されるのを防止する。そうする際に、エンジンによって制動力が生成されて車両の減速を助ける。従来技術による圧縮解放エンジン・ブレーキの一例が、参照によってここに援用される、Cumminsの米国特許第3,220,392号(1965年11月)の開示によって提供されている。
【0004】
排気ガス再循環(EGR)の原理もよく知られている。EGRシステムは、排気ガスの一部をエンジン・シリンダ内に再流入させることが可能であり、主に、正出力動作(positive power operation)時にエンジンが生成する窒素酸化物の量を削減するために使用する。EGRシステムはまた、エンジン・ブレーキ・サイクル時に排気マニホルド及びエンジン・シリンダ内の圧力及び温度を制御するために使用することもできる。一般に、EGRシステムには内部型及び外部型の2つの種類がある。外部型EGRシステムは、1つ又は複数の吸気バルブを介して排気ガスをエンジン・シリンダ内に戻して再循環させるものである。内部型EGRシステムは、1つ又は複数の排気バルブを介して排気ガスをエンジン・シリンダ内に戻して再循環させるものである。
【0005】
さらに、EGRの制御は、排気圧調節(EPR)を利用して排気背圧の水準を選択的に変更することによって実現可能である。EPRを利用してEGRを制御することによって、エンジン・ブレーキの最適な程度が任意のエンジン回転速度で得られるように、排気マニホルド及びエンジン・シリンダ内の圧力及び温度の水準を維持することができる。EGR及びEPRを利用してエンジン・ブレーキを最適化する方法及びシステムの一例が、参照によってここに援用する、Israelの米国特許第6,170,474号(2001年1月9日)、「制動及び動力関数に応用する、内燃エンジンの制御された排気ガス再循環の方法及びシステム」の開示によって提供されている。
【0006】
抽気型・エンジン・ブレーキの動作も長く知られている。エンジン・ブレーキ時に、通常の排気バルブ・リフトに加えて、残りのエンジン・サイクル全体を通じて(完全サイクル型抽気ブレーキ)又はサイクルの一部の間に(部分サイクル型抽気ブレーキ)、1つ又は複数の排気バルブを絶えずわずかに開いた状態に保持することができる。部分サイクル型抽気ブレーキと完全サイクル型抽気ブレーキの主要な相違は、前者には、ほとんどの吸気行程時に排気バルブ・リフトがないことである。
【0007】
通常、抽気ブレーキ動作では1つ又は複数のブレーキ・バルブを圧縮TDCのかなり以前に開き始め(すなわち、早期バルブ駆動)、次いで一定の時間、リフトを一定に保持する。したがって、抽気型エンジン・ブレーキは、早期バルブ駆動のために、1つ又は複数のバルブを駆動するのに遙かに小さい力で済み、また圧縮解放ブレーキの急激な圧抜きと異なり、絶えずガス抜きを行うために騒音の発生が少ない。しかも、抽気型ブレーキはしばしば構成要素がより少なくて済み、より低コストで製造可能である。したがって、抽気エンジン・ブレーキは重要な利点を有することができる。
【0008】
しかし、これらの利点にも拘わらず、抽気エンジンブレーキが広く使用されて来なかったのは、このエンジン・ブレーキが、一般に、従来の固定ジオメトリーターボ過給機(FGT)を有する大型ディーゼル・エンジンでは、生成されるブレーキ力が圧縮解放ブレーキよりも小さいからである。このようなブレーキ力の低下は、特に低中速のエンジン回転速度で生じる。
【0009】
しかし、可変ジオメトリーターボ過給機(VGT)の導入によって、抽気ブレーキがより注目すべき選択肢になる。VGTの使用によって、吸気及び排気マニホルド圧が、従来のFGTの使用によって発生する圧力よりも遙かに高圧になり得る。このような高い圧力によって、特に低中速のエンジン回転速度における抽気ブレーキの大幅な性能向上に対応することができる。
【0010】
従来技術による方法及びシステムは、抽気ブレーキの性能を向上させるためにVGTの組込みを開示しない。例えば、Faletti他の米国特許第6,148,793号(2000年11月21日)が、可変ジオメトリーターボ過給機を使用する圧縮解放ブレーキ・システムを開示するが、エンジン・ブレーキを最適化するためにVGTを使用する抽気ブレーキ・システムを開示しない。同様に、Church他の米国特許第6,134,890号(2000年10月24日)が、ターボ過給圧を的確に制御するためにVGTの制御方法を開示する。しかし、この890号特許は、抽気ブレーキの性能を向上させるために、VGTを使用して排気背圧を制御するシステム及び方法は開示していない。
【0011】
また、Price他の米国特許第4,395,884号(1983年8月2日)及び第4,474,006号(1984年10月2日)が、エンジン・ブレーキを制御するために可変ジオメトリーターボと同様の原理を開示するが、VGTを使用する抽気エンジン・ブレーキの方法及びシステムを開示しない。さらに、参照によってここに援用する、A.Flotho他の「New Engine Brake Systems for Commercial Vehicles(1999年)」は、エンジン・ブレーキを増強するようになされた2段階型ターボ過給機を開示するが、このターボ過給機のジオメトリーは可変ではない。したがって、抽気ブレーキ動作に固有の利点を確保しかつ抽気ブレーキの性能を向上させる、VGTを備える内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステムには少なからぬ要望が存在する。
【0012】
現在の可変ジオメトリー・ターボ過給機は、一般的にVGTのジオメトリー(羽根)が完全に閉じるのを防止する機械式ストップを含む。これは、一旦、羽根が完全に閉じると、VGTのかなりの圧力勾配によって制御不安定が生じかつ再び羽根が開くのを妨げるからである。ほとんどのVGTの機械式ストップは、エンジンの最適な正出力動作を基本にしており、通常はエンジン・ブレーキに関して最適ではない。それは、このストップ位置よりも下方で高い排気マニホルド圧が生成され、したがってエンジン・ブレーキを向上させる機会が奪われる可能性を意味する。
【0013】
従来技術による方法及びシステムはいずれも、制御不安定を回避しかつVGTのジオメトリーの変更範囲を最大化するようにVGTの圧力勾配を最小化することを教示又は示唆するものではない。したがって、抽気ブレーキ動作の利点を確保するが、従来の可変ジオメトリー・ターボ過給機の機械式ストップの形状構成によって生じる制限を排除又は小さくする、VGTを備える内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキを制御する方法及びシステムに対する要望がさらに存在する。図1は、本譲受人が取得した本発明による、VGTを備える完全サイクル型抽気ブレーキにおける向上した抽気ブレーキの性能結果と、機械式ストップ制限を有する従来のVGTを使用する性能を比較した一例を示す。
【0014】
さらに、抽気ブレーキ・システムのブレーキ性能は、EGR及びEPRを使用して排気背圧を調整することによって、さらに最適化が可能である。EGR及びEPRを完全動作のVGTと組み合わせることによって、任意のエンジン回転速度でエンジン・ブレーキの最適な程度が得られるように、排気マニホルド及びエンジン・シリンダ内の圧力及び温度の水準を維持することができる。本発明者の知るところでは、従来技術のシステム及び方法はいずれも、このような組合せを教示又は示唆するものではない。
【0015】
本発明のシステム及び方法は、従来技術が未解決のままで残した要望に対応するものである。本発明は、ターボ過給機制御、EGR、及びEPRの任意の組合せを使用して、抽気ブレーキの性能を改良するシステム及び方法を提供する。本発明は、エンジン・ブレーキ及び正出力動作においてより広範に応用するためにVGTの変更範囲を拡大するように、従来技術によるVGTの機械式ストップの形状構成によって生じる制限を排除又は小さくするシステム及び方法をさらに提供する。本発明はまた、抽気ブレーキ・サイクルを実現するための改良機構及び装置を提供する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0016】
したがって、本発明の目的は、公知の抽気エンジン・ブレーキ・システム及び方法に存在する欠点を克服することである。
【0017】
本発明の目的は、ターボ過給機の制御を利用してエンジン・ブレーキ・システムの性能を向上させることである。
【0018】
本発明の別の目的は、VGTを使用して抽気ブレーキ・システムの性能を向上させることである。
【0019】
本発明の別の目的は、VGTの制御不安定の問題を回避するためにVGTの圧力勾配を制御することである。
【0020】
本発明の別の目的は、エンジン・ブレーキ動作及び正出力動作においてより広範に応用するためにVGTの変更範囲を拡大できるように、VGTのミニマム・ハード・ストップをより閉じた位置に移動するか、又はこのミニマム・ハード・ストップを全く排除することである。
【0021】
本発明の別の目的は、VGT、1つ又は複数の圧力調節バルブ、及び/又は抽気ブレーキの組合せを使用して排気マニホルド圧を制御することである。
【0022】
本発明の別の目的は、VGT、1つ又は複数の圧力調節バルブ、及び/又は抽気ブレーキの組合せを使用して排気マニホルド温度を制御することである。
【0023】
本発明のさらに別の目的は、EPRによって制御されるバルブ・フロート(弁座から分離するバルブ)によって抽気ブレーキを起動することである。
【0024】
本発明の別の目的は、EPR、VGT、及び/又は抽気ブレーキを使用してEGRを制御することである。
【0025】
本発明のさらに別の目的は、高いエンジン回転速度でエンジン動作限度を超過せずに、すべてのエンジン回転速度、特に低中エンジン回転速度で、抽気ブレーキ性能を最適化することである。
【0026】
本発明の別の目的は、公知のエンジン・ブレーキ・システムよりも騒音発生が少ないエンジン・ブレーキ・システムを提供することである。
【0027】
本発明の別の目的は、エンジンによって生成される窒素酸化物の量を削減するエンジン・システムを提供することである。
【0028】
本発明の別の目的は、EGR、EPR、及びVGT制御を利用する、エンジン抽気ブレーキの制御方法及びシステムを提供することである。
【0029】
本発明のさらに別の目的は、抽気ブレーキ式エンジン・ブレーキ・システムで使用する様々なバルブ駆動サブシステムを提供することである。
【0030】
本発明の別の目的は、エンジン・ブレーキ事象時に、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するために、高圧流体を使用するエンジン・ブレーキ・システムを提供することである。
【0031】
本発明の別の目的は、高圧抽気ブレーキ組立体を使用する抽気ブレーキ・システムを提供することである。
【0032】
本発明の追加的な目的及び利点の一部を以下の説明に記載するが、一部は、説明及び/又は本発明の実施から当業者には明らかである。
【課題を解決するための手段】
【0033】
本発明は、少なくとも1つのエンジン・バルブと、少なくとも1つのエンジン・シリンダと、吸気及び排気マニホルドとを有するエンジンにおける抽気ブレーキ事象を生成するシステムに関する。エンジン・ブレーキ組立体が、内部に形成した油圧回路を有するエンジン・ハウジングと、高圧流体を内部に貯留するようになされた高圧流体源と、油圧回路を介して高圧流体源に連通する、高圧流体の流れを制御するバルブ手段と、バルブ手段を選択的に制御する制御手段と、油圧回路を介してバルブ手段と連通するバルブ駆動組立体とを備え、バルブ駆動組立体がバルブ手段を介して高圧流体を受け取り、高圧流体によって生成された油圧力が、抽気ブレーキ事象を生成するために、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動しかつ開いた状態に保持する。
【0034】
本発明によれば、バルブ駆動組立体が、エンジン・ハウジング上に固定されたピストン・ハウジングと、ピストンであって、ピストン・ハウジング内部で移動するようになされ、ブレーキ事象時に、高圧流体によって生成された油圧力によって、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動しかつ開いた状態に保持するピストンと、ピストン・ハウジングに固定された第1端部とピストンに固定された第2端部を有する戻しばねとを含むことができる。戻しばねは、ブレーキ事象を無効にするとき、少なくとも1つのエンジン・バルブから離れるようにピストンを偏倚する。
【0035】
本発明によれば、エンジン・ブレーキ組立体が、吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方の圧力を調節しかつ少なくとも1つのエンジン・バルブの圧力差を生成する手段をさらに含む。圧力調節手段は、吸気及び排気マニホルドに連結されたターボ過給機であって、それを通過する排気ガスの流れを変えるようになされているターボ過給機と、吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方に結合された圧力調節弁とを含むことができる。
【0036】
本発明はまた、少なくとも1つのエンジン・バルブと、少なくとも1つのエンジン・シリンダと、吸気及び排気マニホルドとを有するエンジンにおける抽気ブレーキ事象を制御する方法に関する。本方法は、高圧流体を高圧流体源からバルブ組立体に供給するステップと、高圧流体をバルブ駆動組立体に連通させるために、バルブ組立体を選択的に駆動するステップと、抽気ブレーキ事象を生成するために、バルブ駆動組立体に連通させた高圧流体が生成する油圧力によって少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動しかつ開いた状態に保持するステップと、抽気ブレーキ事象を無効にするときに、高圧流体を解放するステップとを含む。
【0037】
以上の概括的な記述及び以下の詳細な記述は例示でありかつ説明に過ぎず、特許請求の範囲で請求した本発明を限定するものではないことを理解されたい。参照により本明細書に組み込み、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の幾つかの実施例を示すと共に、詳細な記述と併せて本発明の原理を説明する役割を果たすものである。
【0038】
同じ参照符号が同じ要素を指す添付図に関連して、これから本発明を説明する。
【実施例】
【0039】
ここで本発明のエンジン・システム10の1つの好適実施例を詳細に参照するが、その1つの実施例を添付図面に示す。
【0040】
図2は、内燃エンジン・システム10におけるエンジン構成要素の全体的な関係を示す。エンジン・システム10は、吸気マニホルド110と排気マニホルド120に連結するエンジン・ブロック100を含む。エンジン・ブロック100は、少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブ(図示せず)を含む。エンジン・システム10は、バルブ駆動サブシステム200、圧力調節手段300、ターボ過給機310、及びエンジン制御手段400をさらに含む。
【0041】
本発明の排気バルブ及び/又は吸気バルブの駆動は、バルブ駆動サブシステム200によって必要に応じて制御可能である。本発明の好ましい実施例では、バルブ駆動サブシステム200は、抽気ブレーキ事象を生成するために少なくとも1つのエンジン・バルブを開く。しかし、バルブ駆動サブシステム200を使用して主要な、圧縮解放、排気ガス再循環、及び/又は他の補助的なエンジン・バルブの事象を生成できることが企図されている。駆動サブシステム200は、様々な油圧式、油圧機械式、空圧式、電磁式、及び/又は他の駆動手段を備えることができるが、それらを以下で詳細に論じる。
【0042】
当業者には明らかであるように、ターボ過給機310はタービン311と圧縮機312を含む。通常は廃棄されるエンジン排気ガスからの圧力がタービン311を回転させる。タービン311が回転すると、このタービン311がそれに結合する圧縮機312を駆動する。回転する圧縮機312が、増圧された(ターボ過給圧)大容量の空気を生成し、それが燃焼時に大きな出力を発生する。
【0043】
本発明の好ましい実施例では、ターボ過給機310は、可変ジオメトリー・ターボ過給機(VGT)である。VGTは、エンジンの排気ガスが通過するターボ過給機の領域を変更できる可動構成要素(ジオメトリー)を有する。本発明の好ましい実施例では、ターボ過給機310のジオメトリーは、排気ガスが通過する異なる空気流の通路(すなわち抵抗)を生成する羽根の位置を変更することによって変化する。可変ジオメトリー・ターボ過給機には、例えば、旋回羽根及び滑動羽根などの幾つかの知られた実施例があり、本譲受人又は他の者が開発したこれらの及び/又は新規のVGTのいずれも使用できることが企図されている。限定しないが、切換弁機構を備えるデュアル・エントリ式固定ジオメトリーターボ過給機(FGT)及び/又は排気ガスの流れ領域及び/又は方向が制御可能な任意のシステム又は装置を含むターボ過給機310の他の実施例は、本発明の範囲内に適切に入るものと考える。
【0044】
エンジン制御手段(ECM)400は、エンジン・ブレーキの望ましい水準を実現し、かつ排気マニホルド120及び/又はエンジン・シリンダ内の圧力及び/又は温度の水準が、設計ならびにエンジン100の構成要素の構成材料が要求する所定の限度を超過しないように、バルブ駆動サブシステム200、ターボ過給機310、及び圧力調節手段300を制御することができる。ECM400は、コンピュータを含み、また電気配線又はガスの通路などの任意の接続手段を介して、エンジン・シリンダ、吸気マニホルド110、排気マニホルド120、又はエンジン・システムの他のいずれの部分にもセンサを接続することができる。ECM400はまた、このECM400にエンジン回転速度及び/又は他のエンジン・パラメータの測定値を供給できるタコメータなどの適切なエンジン構成要素に接続可能である。
【0045】
一般的に、図2に示す実線によってエンジン・システム10のガスの流路を示す。エンジンの正出力サイクル時に、吸気が吸気マニホルド110を通じて流れ、吸気行程時に、少なくとも1つの吸気バルブを介してエンジン・シリンダに進入する。この空気をエンジン・シリンダ内で燃料と混合し、その混合気を使用してエンジン100が出力を生成する。次いで、排気マニホルド120を介して燃焼ガスをエンジン100から排出する。排出されたガスは、圧縮機312に結合されたターボ過給機310のタービン311に進入してこれを駆動する。圧縮機312は、高い圧力にある大容量の空気を吸気マニホルド110内に供給する。加圧空気をエンジン100内に強制的に送り込み、圧縮空気の増大した重量よってより多くの燃料が送り込まれて、エンジンからより大きな馬力を引き出すことができる。エンジン・ブレーキ・サイクル時に、ターボ過給機310の圧縮機312による加圧空気が過給水準を高める。この高まった過給圧は、エンジン・ピストンが対抗して仕事を行わなければならない制動力(retarding force)を増大させ、したがってエンジン・ブレーキの力を増大させる。
【0046】
排気ガス(ブレーキ時の空気)は、排気マニホルド120からエンジン・シリンダ及び/又は吸気マニホルド110内に再流入できることに留意されたい。このような過程を排気ガス再循環(EGR)と呼ぶ。上で論じたように、EGRを利用してエンジン出力動作時にエンジン排気を制御し(窒素酸化物の削減によって)、かつエンジン・ブレーキ動作時にエンジン制動(retarding)を向上させることができる。
【0047】
排気マニホルド120内の圧力を調節する様々な手段が圧力調節手段300になり得る。VGTギャップ位置が完全に閉じた位置(又はほとんど完全に閉じた位置)から、再び開くときに付随する機械的な制御問題を伴わずに、開く必要のあるときに、圧力調節手段300を使用してターボ過給機310のタービン311の圧力降下を抑制することができる。
【0048】
さらに、圧力調節手段300は、排気マニホルド120内の圧力及び温度、ターボ回転速度、したがって吸気過給圧を制御することによって、すべてのエンジン回転速度で最適のエンジン・ブレーキを実現することができる。排気マニホルド120内の圧力は、特に、吸気過給圧が低い中低速エンジン回転速度で、抽気ブレーキ・システムに関する最も重要なパラメータである。より高い排気マニホルド圧によって抽気ブレーキ性能が2通りに向上する。第1に、より高い排気マニホルド圧によって排気及び吸気行程時のポンプ仕事量が増加する。図13は圧力体積グラフであり、本発明による、増加したポンプ仕事量からのより高いエンジン・ブレーキを示す。第2に、排気マニホルド120内のより高い圧力によって、シリンダをバック・チャージ(排気過給圧)するためのEGRが増加し、より大きな圧縮解放ブレーキ力が発生する。
【0049】
ここで図3〜図7を参照して圧力調節手段300の様々な実施例を説明する。好ましい実施例では、圧力調節手段300が圧力調節弁350を含む。
【0050】
図3に示すように、本発明の1つの実施例では、圧力調節弁350が、排気マニホルド120に結合しかつターボ過給機310のタービン311部分の前に位置する廃棄ゲート352である。この位置では、廃棄ゲート352が、ターボ過給機310から上流の圧力(すなわち、排気マニホルド120内の圧力)を変えることによってタービン311の圧力降下を制御する。廃棄ゲート352を開くことによって、排気ガスはターボ過給機310を迂回することが可能になり、VGTの圧力降下を制御することができる。本発明の1つの実施例では、この廃棄ゲート352が可変流量廃棄ゲートである。したがって、ECM400は、廃棄ゲート352を制御してVGTの機械的不安定を回避するのに必要なタービン311の圧力降下を実現できる。さらに、ECM400は、廃棄ゲート352を制御して最適エンジン性能のための排気マニホルド120内の圧力水準を実現することができる。
【0051】
タービン311の圧力降下を制御してVGTの変更範囲を広げるのを助け、それに対応して抽気ブレーキ性能の向上を助けることに加えて、圧力調節手段300及び/又はターボ過給機310は、少なくとも1つの排気バルブを介して内部EGRを提供する。排気ガス再循環時に、排気マニホルド120からの排気ガス(ブレーキ時の空気)が、少なくとも1つの排気バルブを介してエンジン・シリンダ内に再流入する。このような方式で、より適切なエンジン・ブレーキ及び/又はより少ない窒素酸化物の排出のために、排気マニホルド120及びエンジン・シリンダ内の圧力及び温度を制御することができる。
【0052】
図4に示すように、本発明の別の実施例では、圧力調節弁350が吸気マニホルド110に結合されている。この位置では、圧力調節弁350は、排気マニホルド120内の圧力と、したがって、吸気マニホルド110内の圧力を変えることによって、タービン311の圧力降下を制御することができる。タービン311の圧力降下の制御は2通りに実現可能である。第1に、排気マニホルド120内の圧力がターボ過給機310を介して吸気過給圧に結合されるので、より低い過給圧がより低いターボ回転速度につながることになる。これが、次にタービン311のより小さい圧力勾配につながる。
【0053】
第2に、エンジン・ブレーキ・システム10が、例えば、完全サイクル型抽気ブレーキなどの抽気ブレーキ・システムの場合は、排気マニホルド120が、抽気サイクル時に、エンジン・バルブのオーバラップによって吸気マニホルド110と直接に連通する。少なくとも1つの吸気バルブと少なくとも1つの排気バルブが同時に開くときエンジン・バルブのオーバラップが起きる。圧力調節弁350を開くことによって、排気マニホルド120内の排気ガス(ブレーキ時の空気)が、1つ又は複数の排気バルブを介してエンジン・シリンダ内に再流入し、次いで1つ又は複数の吸気バルブを介して吸気マニホルド110内に流入する。このような再流入によって、排気マニホルド120内の圧力と、したがってタービン311の圧力勾配を小さくし、VGTの制御安定に導く。
【0054】
さらに、圧力調節弁350は、吸気抽気を介して内部EGR事象を生成することができる。排気ガス再循環時に、排気マニホルド120からの排出ガス(ブレーキ時の空気)は、少なくとも1つの排気バルブを介してエンジン・シリンダ内に再流入する。このような方式で、より適切なエンジン・ブレーキ及び/又はエンジン100のより少ない窒素酸化物の排出のために、排気マニホルド120及びエンジン・シリンダ内の圧力及び温度を制御することができる。
【0055】
吸気マニホルド110内の圧力調節弁350の動作は、従来の知られたシステムを凌ぐ幾つかの追加的な利点を有する。圧力調節弁350が吸気マニホルド110内に位置するので、それが曝される温度はより低く、したがって耐久性問題に対する影響がより少ない。その上に、圧力調節弁350は直接外界に排出するので、エンジン・ブレーキ・システム10にはターボ過給機310を迂回するための追加的なマニホルド配管の必要がなく、したがって製造がより簡単でかつ製造コストがより低い。
【0056】
図5に示すように、本発明の別の実施例では、圧力調整弁350が、ターボ過給機310のタービン311部分の後に位置する排気絞り弁354である。この排気絞り弁354は、例えば、タービン311の下流の排気管中に位置することができる。この位置では、本発明の排気絞り弁354は、ターボ過給機310から下流の圧力(すなわち、排気出口背圧)を変えることによってタービン311の圧力降下を制御する。1つの実施例では、排気絞り弁354が制御可能な可変サイズの排気ブレーキである。しかし、排気絞り弁354の他の実施例も適切に本発明の範囲内に入るものと考える。
【0057】
さらに、ターボ過給機310と共に、排気絞り弁354は内部EGR事象を生成することができる。排気ガス再循環時に、排気マニホルド120からの排気ガス(ブレーキ時の空気)は、少なくとも1つの排気バルブを介してエンジン・シリンダ内に再流入する。このような方式で、より適切なエンジン・ブレーキ及び/又はエンジン100のより少ない窒素酸化物の排出のために、排気マニホルド120及びエンジン・シリンダ内の圧力と温度を制御することができる。
【0058】
図6に示すように、本発明の別の実施例では、第1圧力調節弁350が、ターボ過給機310のタービン311部分の下流に位置する排気絞り弁354である。この位置では、排気絞り弁354は、ターボ過給機310から下流の圧力(すなわち、排気出口背圧)を変えることによってタービン311の圧力降下を制御する。さらに、ターボ過給機310の下流であるが排気絞り弁354の上流に配置したEGR弁356が、高温のブレーキ・ガスが冷却し、かつ外部の冷却されたEGR通路を介して吸気マニホルド110内に再流入できるように低圧ループ外部EGRを設ける。このEGR弁356はまた、吸気過給圧をいずれも排除することになる、ターボ過給機311の失速を防止する。
【0059】
さらには、ブレーキを最適化するために(様々なエンジン回転速度又は様々なブレーキ水準に関する)、排気絞り弁354及びEGR弁356を調整することができる。さらに、正出力サイクル時に、EGR、ターボ動作、及び過給の様々な水準に関して排気絞り弁354及びEGR弁356を調整することによって(完全開放から完全閉鎖まで)、排出ガス削減のためのEGRの最適化(異なるエンジン回転速度及び負荷に関する)を実現することができる。圧力調節手段300は、ターボ過給機310の圧縮機312の下流にある第2圧力調節弁358と、吸気マニホルド110と圧縮機312の間に位置する一方向逆止弁359をさらに含み、EGRによる再流入を制御しかつ圧縮機サージなどの圧縮機の問題を防止することができる。
【0060】
図7に示すように、1つの類似の実施例では、第1圧力調節弁350とEGR弁356をターボ過給機310から上流に配置することができる。この方式では、高圧ループ外部EGR事象が生じる。圧力調節手段300は、ターボ過給機310の圧縮機312下流の第2圧力調節弁358と、吸気マニホルド110と圧縮機312の間に位置する一方向逆止弁359をさらに含み、EGRによる再流入を制御しかつ圧縮機サージなどの圧縮機の問題を防止することができる。
【0061】
より適切なエンジン・ブレーキ及び/又はより少ない窒素酸化物の排出のために、排気マニホルド120内の圧力と、したがってタービン311の圧力勾配を図3に示した本発明の実施例を参照して説明したものと同じ方式で制御することができる。
【0062】
ターボ過給機310をVGT型ターボ過給機に限定するものではないことが本発明者によって企図されている。本発明の別の実施例では、ターボ過給機310がデュアル・エントリ式固定ジオメトリー・ターボ過給機(FGT)であってもよく、可変ジオメトリー・ターボ過給機を閉じることによるものと同じ効果を実現するために、排気の流れをターボ過給機310のタービン311の一部に誘導できるように、切換弁機構と組み合わせることができる。
【0063】
図12は、固定エンジン回転速度に関するVGTジオメトリーの関数としての排気マニホルド圧を示す。例えば、本発明以前では、VGTを使用するエンジン・ブレーキ・システムは、領域1に示す排気マニホルド圧のみが利用可能であった。これに反して、本発明のシステム及び方法を応用することによって、ミニマム・ストップ(minimum stop)を排除するか又は大幅に小さくすることができる。図12に示すように、これによって、エンジン・ブレーキ性能の向上に対応する、領域2によって利用可能な排気マニホルド圧が増大する。図12は例示目的に過ぎず、当業者には明らかなように、表示した実際の数値は、例えば、エンジン100及びターボ過給機310の仕様などの多様な要素に応じて変化し得ることを理解されたい。
【0064】
前述したように、VGTのミニマム・ストップ位置を最小化又は小さくすることは、破局的なターボ過給機の性能問題の原因になる恐れがある。VGTの羽根がミニマム・ストップ位置よりも下方で閉じると、機械的な制御不安定が発生し、VGTの羽根を再び開くことができない。図11は、本発明以前の様々なジオメトリーの位置から、様々なエンジン回転速度において可変ジオメトリー・ターボ過給機の羽根を開閉するのに必要な力を示す。例えば、2100rpmのエンジン回転速度で、ターボ過給機は、その完全閉鎖のジオメトリーに接近すると不安定になる恐れがある。それとは反対に、本発明のシステム及び方法にしたがってタービンの圧力降下を制御することによって、VGT制御の不安定問題を解消することができる。
【0065】
1つの実施例では、本発明はエンジン・ブレーキ・システム10を制御する方法である。本方法は、最大エンジン・ブレーキのために、開ループ系(すなわち、フィードバックがない)における所与のエンジン回転速度に関するターボ過給機310のジオメトリーの制御を含むことができる。本方法は、例えば、50%のブレーキ又はクルーズ制御のためのブレーキなどの様々なブレーキ水準のために、閉ループ系における1つ又は複数の圧力調節弁350の調節又は調整をさらに含むことができる。さらに、本方法は、ターボ過給機310を機械的な制御不安定問題を伴わずに再び開くことができるように、羽根を開く力及び/又は閉じる力を軽減するためにターボ過給機310の圧力勾配の制御を含むことができる。
【0066】
ここで図8を参照して、本発明の1つの実施例に関してエンジン・ブレーキ・システム10の制御を説明する。圧力調節手段300の前記した実施例のいずれか1つ又は組合せを使用して、本発明のエンジン・ブレーキ・システム10によって提供されるブレーキを最適化できることを理解されたい。
【0067】
図8は、本発明のエンジン・ブレーキ・システム10を制御するためのフローチャートを示す。制御ブロック810では、ECM400が、タコメータなどの、その適切なエンジン構成要素との接続を経由して現在のエンジン回転速度を受け取る。ここでも上で論じたように、当業者には明らかなように、任意の数の知られた手段によって、ECM400がエンジン回転速度を測定することができる。
【0068】
次いで、制御ブロック820において、ECM400はエンジン・ブレーキが望ましいかどうかを決定する。望ましくなければ、ECM400は、非ブレーキ動作制御を続行する。
【0069】
エンジン・ブレーキが望ましければ、制御ブロック830において、ECM400は、ターボ過給機310のジオメトリーを制御して、所与のエンジン回転速度で最大のエンジン・ブレーキのための最適の排気マニホルド圧を供給する。図9に示すように、エンジン回転速度に伴うブレーキ力の変動は、完全サイクル型抽気ブレーキ・システムに関して冷えた過給圧よりも排気マニホルド圧により相関する。しかし、本発明のブレーキ力は、排気マニホルド圧及び/又は過給圧の任意の組合せを制御することによって制御可能であることが企図されている。
【0070】
排気マニホルド110内の圧力は、所与のエンジン・ブレーキ・システム10及び圧力調節弁350の一定の開度に関して、ターボ過給機310のジオメトリーとエンジン100の回転速度の関数である。図10は、エンジン回転速度(ERPM)とVGTジオメトリーの関数としての排気マニホルド圧(Pexh)を表す制御図を示す。この図によって示すように、より高いエンジン回転速度で、ターボ過給機310の閉じ方がより少ないと、最大排気マニホルド圧を実現することができる。例えば、より低いエンジン回転速度では、最大排気マニホルド圧を実現するためにターボ過給機310を20%の開度まで閉じる必要があるが、より高いエンジン回転速度では、ターボ過給機310を40%の開度にしておくことができる。図10は例示目的に過ぎず、当業者には明らかなように、制御図上の実際の数値は、例えば、エンジン100及びターボ過給機310の仕様などの多様な要素に応じて変化し得ることを理解されたい。
【0071】
制御ブロック840では、ECM400は、任意の測定エンジン・パラメータに関して任意の限界を超過したかどうかを決定する。これらの測定されたエンジン・パラメータには、限定しないが、ブレーキ負荷、排気マニホルド圧、排気マニホルド温度、及び/又はタービン回転速度が含まれ得る。これらのエンジン・パラメータは、限定しないが、ターボ過給機310、エンジン・シリンダ、排気マニホルド120、又はエンジン・システムの他の任意の部品に接続したセンサを含む、当業者に知られた任意の手段によって測定可能である。
【0072】
これらのエンジン・パラメータのいずれか1つ又は複数ものを超過すると、ECM400は、制御ブロック850で示すように、圧力調節弁350の開度を制御することによって排気マニホルド圧を低減する。エンジン・パラメータをもはや超過しなくなるまで、このような過程が閉ループ系方式で続行する。
【0073】
制御ブロック860で示すように、ECM400は、実現した最大ブレーキ(制御ブロック830)が必要であるかどうかを決定する。最大ブレーキが必要であれば、ECM400は制御ブロック880まで続行する。しかし、最大ブレーキ水準が必要でない場合があり得る。例えば、エンジン・ブレーキ・システム10は、例えば、任意のより低いブレーキ水準及び/又はクルーズ制御のためのブレーキなどの、最大ブレーキ以外のブレーキ水準を実現するようになされ得る。最大ブレーキ水準の必要がなければ、ECM400は、制御ブロック870で示すように、圧力調節弁350の開度を制御することによって排気マニホルド圧を調節する。制御ブロック890で示すように、エンジン・ブレーキの望ましい水準に達してしまうまで、この過程が閉ループ系方式で続行する。
【0074】
次いで、ECM400は、制御ブロック880で示すように、ブレーキを続行する必要があるかどうかを決定する。ブレーキを続行する必要があれば、本発明の制御フローチャートは制御ブロック830に戻り、新たに更新されたエンジン回転速度における最大エンジン・ブレーキに関する最適の排気マニホルド圧を再び供給するために、ターボ過給機310のジオメトリーを再び制御する。この時点では、ブレーキが既に生じているので、エンジン回転速度が既に変化しており、対応してジオメトリーをその以前の位置から調節する必要があり得る。
【0075】
ブレーキを続行する必要がなければ、制御ブロック899で示すように、ECM400は、前記した方法の1つ又は任意の組合せにしたがって、圧力調節弁300の制御によってターボ過給機310の圧力勾配を最小化する。この過程によって、必要なVGTの開く力及び/又は閉じる力が低減され、VGT制御の不安定を防止する。したがって、本発明は、従来のVGTに固有の機械式ストップを排除するか、又は少なくとも、より閉じた位置に移動することができる。
【0076】
ターボ過給機310の圧力勾配を制御したら、ECM400は次に非ブレーキ動作制御に進む。本発明の方法は、圧力調節弁300及びターボ過給機310のジオメトリーを制御することによって、所与のエンジン回転速度において様々な水準のエンジン・ブレーキを実現できることが明らかである。このような制御は、次にはエンジン・ブレーキの性能向上につながる。本発明の方法を使用して、機械式ストップを除去するか又は移動させた後のVGTのより広い変更範囲によって正出力動作の向上が可能であることも明らかである。
【0077】
別の実施例では、本発明はエンジン・ブレーキ・システム10を制御する方法である。本方法は、エンジン回転速度及び圧力(排気又は吸気、好ましくは排気)の関数としての、ターボ過給機310のジオメトリーの制御を含むことができる。最大ブレーキ水準の必要がない場合も企図されている。例えば、エンジン・ブレーキ・システム10は、例えば、任意のより低い水準のブレーキ及び/又はクルーズ制御のためのブレーキなど、最大ブレーキ以外のブレーキ水準を実現するようになされ得る。図14は、エンジン回転速度の関数としてのVGTジオメトリーの設定を示す制御図である。図14の線1は、様々なエンジン回転数における最大排気マニホルド圧に関するVGTジオメトリーの設定を示す。図14の線2は、高いエンジン回転速度における、過剰な排気マニホルド圧(及び幾つかのエンジン・パラメータに関する限度の超過)を伴わない最大ブレーキに関するVGTジオメトリーの設定を示す。図14の線3は、様々なエンジン回転速度におけるより低いブレーキ水準(例えば、50%のブレーキ)に関するVGTジオメトリーの設定を示す。ここでも、図14は例示目的に過ぎず、当業者には明らかなように、制御図上の実際の数値は、例えば、エンジン100及びターボ過給機310の仕様などの多様な要素に応じて変化する場合があることを理解されたい。
【0078】
本方法は、VGT開度のそれぞれの水準における圧力調節弁350の調節又は調整をさらに含むことができる。圧力調節弁350の位置とVGT開度の位置の組合せによって、様々な水準のブレーキを提供する。さらに、本方法は、ターボ過給機310を機械的な制御不安定の問題を伴わずに再び開くことができるように、羽根を開く力及び/又は閉じる力を低減するためにターボ過給機310の圧力勾配の最小化を含むことができる。
【0079】
抽気ブレーキ装置
本発明の好ましい実施例では、バルブ駆動サブシステム200が抽気ブレーキである。バルブ駆動サブシステム200は、次の属性、すなわち、そのエンジン100への組付け、ブレーキ・バルブ・リフト(BVL)の起動に使用する手段、BVLを維持するために使用する手段、バルブ・リフト・プロファイル、使用するブレーキ・バルブの数、エンジン回転速度に対するバルブ・リフト(固定又は可変)、及びバルブ駆動サブシステム200と組み合わせた圧力調節手段300のうちの少なくともいずれかに基づいて変更可能である。バルブ駆動サブシステム200の様々な実施例を示すフローチャートを図15に示す。
【0080】
図15に示すように、バルブ駆動サブシステム200の組付け手段は、限定しないが、ボルト止め及び一体型組付け手段を含むことができる。
【0081】
BVL起動に使用する手段は、限定しないが、機械式手段、空圧手段、電磁手段、バルブ・フロート、高圧の油圧手段、低圧の油圧手段、及び/又は以上の任意の組合せを含むことができる。
【0082】
BVLの保持に使用する手段は、限定しないが、機械式手段、高圧の油圧手段、低圧の油圧手段、及び/又は前記の任意の組合せを含むことができる。
【0083】
本発明の少なくとも1つの実施例では、図16に示すように、バルブ・リフト・プロファイルが、追加的なブレーキ・バルブ・リフトを伴わない完全サイクル型抽気ブレーキのバルブ・リフト・プロファイルである。本発明の少なくとも1つの実施例では、図17に示すように、バルブ・リフト・プロファイルが、非ブレーキ・バルブ・リフト・プロファイルと比べて、追加的なブレーキ・バルブ・リフトを伴う完全サイクル型抽気ブレーキのバルブ・リフト・プロファイルである。本発明の少なくとも1つの実施例では、図18に示すように、このバルブ・リフト・プロファイルが、部分サイクル型抽気ブレーキのバルブ・リフト・プロファイルである。
【0084】
本発明のバルブ駆動サブシステム200はまた、図19に示すように、理想的なブレーキ・バルブ・リフト・プロファイルを実現するために使用可能である。ブレーキ・バルブ・リフトは、ブレーキ・ガス(空気)が、より高圧の圧縮解放ブレーキ力のためにエンジン・シリンダ内に再流入できるように、吸気行程の終了近くで、バルブ・フロート、機械式手段、又は他の手段によって起動される。この事象が、第1ブレーキ・ガス再循環(BGR)事象である。抽気ブレーキ・バルブ・リフトは、上で論じた手段のいずれかによって維持される。圧縮解放事象の後で、ブレーキ・バルブ・リフトは膨張行程時にリセットされる。このリセットによってシリンダ圧が低下して(真空効果)、ポンプ仕事量を増大させる。ブレーキ・ガス(空気)が、エンジン・シリンダ内及び排気マニホルド内のより大きな圧力によって、より大きなポンプ仕事量のためにエンジン・シリンダ内に再流入(第2BGR事象)できるように、ブレーキ・バルブは、通常の排気バルブ・リフトの開始前に再び開かれる。次いで、バルブ・リフトは、通常の排気バルブ・リフトを経て、吸気行程の開始時点でリセットされる。抽気バルブ・リフトの最適のタイミング及び大きさは、エンジン回転速度、ターボ過給機310のジオメトリーの位置、及び他のエンジン・パラメータに応じて変わり得る。
【0085】
限定しないが、圧縮解放ブレーキ・バルブ・リフト・プロファイルなどの他のバルブ・リフト・プロファイルも本発明の範囲内に適切に入るものと考える。さらには、バルブ・リフトが固定であっても、あるいは可変であってもよい。
【0086】
当業者には明らかであるように、本発明のバルブ起動サブシステム200は、1つのバルブ、複数のバルブ、及び/又は専用のブレーキ・バルブを起動するようになされ得る。
【0087】
ここで本発明のバルブ駆動サブシステム200の様々な実施例を詳細に説明する。
【0088】
行程制限型高圧抽気ブレーキ
本発明の1つの実施例では、図20に示すように、バルブ起動サブシステム200が行程制限型高圧抽気ブレーキ組立体2000である。この好ましい実施例では、抽気ブレーキ組立体2000が、高圧流体源2010、この高圧流体の流量を制御するための供給バルブ組立体2020、及びエンジン・ブレーキ事象時に少なくとも1つのエンジン・バルブを起動しかつ開いた状態に保持するための、エンジン・ハウジング(ブロック)100に固定されたバルブ起動組立体2030を含む。
【0089】
エンジン・ハウジング100は、油圧回路を形成する1つ又は複数の油圧通路(図示せず)を含む。この油圧回路は、流体源2010、供給バルブ組立体2020、及びバルブ駆動サブシステム2030の間を流体連通することができる。
【0090】
本発明の好ましい実施例では、高圧流体源2010がエンジンの一部であり、高圧プレナム(図示せず)を備えることができる。高圧流体源2010は、限定しないが、エンジン燃料などの高圧流体を貯留するようになされている。本発明の1つの実施例では、高圧流体源がエンジンに一般的な燃料噴射システムを備えることができる。しかし、当業者には明らかなように、エンジン・ブレーキ・サイクル時に高圧流体を供給できる任意のシステムが本発明の範囲内に適切に入るものと考える。
【0091】
本発明の好ましい実施例では、供給バルブ組立体2020が、高圧流体供給源2010から高圧流体を受け取り、かつ少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するためにバルブ駆動組立体2030への高圧流体の流量を制御できる第1高圧電磁弁2022を備える。この第1電磁弁2022は、油圧回路を介して流体源2010と流体連通する。本発明の1つの実施例では、供給バルブ組立体2020は、油圧回路と流体連通する第2高圧電磁弁2024をさらに備える。この第2電磁弁2024は、ブレーキ事象が無効にされるとき、バルブ駆動組立体2030から高圧流体を解放するようになされている。例えば、この流体を流体源2010に戻すか、又は外界に放出することができる。図46に、第1電磁弁2022及び第2電磁弁2024を含む供給バルブ組立体2020を示す。図46に示すように、本発明は、それぞれのシリンダがバルブ駆動組立体2030を含む多シリンダ・エンジンで動作することができる。
【0092】
図46に示すように、第1電磁弁2022及び第2電磁弁2024は、高圧の、二方向電磁弁であることが好ましい。しかし、供給バルブ組立体2020は2つの二方向電磁弁ではなく、単一の三方向電磁弁を含んでもよいことが企図されている。当業者には明らかなように、この単一の三方向電磁弁は、ブレーキ時に高圧流体をバルブ駆動組立体2030に供給し、かつブレーキ事象を無効にするために流体をバルブ駆動組立体から解放するようになされ得る。
【0093】
本発明の好ましい実施例では、バルブ駆動組立体2030が、供給バルブ組立体2020から高圧流体を受け取ることができる行程制限式油圧ピストン部分2031と、戻しばね2032を備える。この戻しばね2032は、ブレーキが無効にされるとき、少なくとも1つのエンジン・バルブ(ブレーキ・バルブ)から油圧ピストン2031を押し離すように偏倚される。当業者には明らかなように、このバルブ駆動組立体2030は、油圧回路を介して供給バルブ組立体2020に接続可能である。
【0094】
バルブ駆動組立体2030は、油圧ピストン部分2031の行程を所定の距離に制限するためのストッパ2035をさらに含む。このストッパ2035は、その所定の距離が抽気ブレーキ・バルブ・リフトと等しいように構成可能である。
【0095】
さらに、油圧ピストン2031は、エンジン・ブレーキ時に高圧流体が供給する油圧力がブレーキ・バルブ・リフトを起動しかつ維持するために、戻しばね2032の力、1つ又は複数のエンジン・バルブばねの力、及び少なくとも1つのエンジン・バルブに対するガス圧の力に打ち勝つのに十分であるようにサイズ決めされる。
【0096】
高圧流体が供給する流体圧力は、エンジン回転速度に伴って変化することが好ましい。図47は、様々なエンジン回転速度におけるバルブ駆動組立体2030を駆動するために必要な流体圧を示す。例えば、約2300rpmのエンジン回転速度では、ピーク・シリンダ圧が約6943kPa(1007psi)のとき、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するために、約22160kPa(3214psi)のブレーキ流体圧が必要である。高圧流体が供給する流体圧力の変動は、漏出の減少及び流体源2010に対する需要の減少を助ける。図47は例示目的に過ぎず、当業者には明らかなように、エンジン回転速度に対するブレーキ流体圧の実際の数値は、例えば、エンジン100の仕様などの多様な要素に応じて変化し得ることを理解されたい。
【0097】
本発明の1つの実施例では、油圧ピストン2031は、ブレーキ事象時に、高圧流体が供給する流体圧力及び圧力調節手段300が生成する圧力差が、ブレーキ・バルブ・リフトを開始かつ維持し、さらにブレーキ事象を実現するために、戻しばね2032の力、1つ又は複数のエンジン・バルブばねの力、及び少なくとも1つのエンジン・バルブに対するガスの圧力に打ち勝つのに十分であるようにサイズ決めされる。
【0098】
ここで行程制限型高圧抽気ブレーキ組立体2000の動作を説明する。正出力時に、高圧流体がバルブ駆動組立体2030に供給されないように供給バルブ組立体2020を閉じる。本発明の1つの実施例では、第1電磁弁2022が「閉」位置にあり、第2電磁弁2024が「開」位置にある。戻しばね2032の偏倚と、流体圧の欠如のために、油圧ピストン2031は、この少なくとも1つのエンジン・バルブに接触しない。したがって、正出力動作は影響を受けずかつ通常のバルブ・リフト・プロファイルに従う。
【0099】
エンジン・ブレーキ時は、ECM400が、高圧流体源2010を制御して高圧流体を供給バルブ組立体2020に供給する。ECM400の制御下で、供給バルブ組立体2020が、油圧通路を介して高圧流体をバルブ駆動組立体2030に供給する。高圧流体が生成する油圧力は、ピストン2031を設定距離だけ変位し、ピストン2031を少なくとも1つのエンジン・バルブと接触させ、これを駆動する。この少なくとも1つのエンジン・バルブは、ブレーキ・サイクルが持続する間、流体の油圧力によって開いた状態に保持される。本発明の好ましい実施例では、ブレーキ・サイクルが完全サイクル型抽気ブレーキ・サイクルである。
【0100】
図46に示すように、本発明の1つの実施例では、ブレーキ事象時に、第1電磁弁2022が「開」位置にあり、第2電磁弁2024が「閉」位置にある。エンジン・ブレーキが無効にされるとき、第1電磁弁2022が「閉」位置に切り換わって追加的な高圧流体がバルブ駆動組立体2030に達するのを防止し、第2電磁弁2024が「開」位置に切り替わって高圧流体をバルブ駆動組立体2030から解放するようになされる。
【0101】
本発明の行程制限型高圧抽気ブレーキ組立体は、そのシンプルな設計のために、制御弁、マスタ・ピストン、リセットねじ、及びこれらの構成要素に関連する追加的な機器をいずれも必要としない。したがって、それは公知のボルト止めブレーキよりも安価であり、シンプルで、適切に実装できて、しかも信頼性がある。さらには、高圧流体が、ピストン2031と、したがって少なくとも1つのエンジン・バルブをハード・ストップ(hard stop)に対して開いた状態に保持するので、ブレーキ・システムには油圧コンプライアンスが存在しない。したがって、本発明の行程制限型高圧抽気ブレーキ組立体は、公知の抽気ブレーキ・システムよりも適切なブレーキ性能を提供する。
【0102】
完全サイクル型抽気のための一体型ロッカ抽気
本発明の別の実施例では、図21に示すように、バルブ駆動サブシステム200が一体型ロッカ抽気(IRB)組立体2100である。好ましい実施例では、IRB組立体が、ロッカ・アーム2110、バルブ組立体2120、及び少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するためのピストン組立体2130を含む。
【0103】
このロッカ・アーム2110は、複数の通路を含み、その中に制御回路を形成する。これらの通路は、例えば、その中にエンジンオイルなどの作動油を収容することができる。ロッカ・アーム2110は、図21に示すように、これを貫通する第1通路2111を含む。作動油は、第1通路2111を介して、図示していないが供給バルブ組立体(好ましくはソレノイド)から、IRB組立体2100に供給される。ロッカ・アーム2110又は、第1通路2111と実質的に直交して延長する第2通路2112を含む。この第2通路2112は、第1通路2111に流体接続する。ロッカ・アーム2110は、第3通路2113をさらに含む。この第3通路2113は、第2通路2112に流体接続する。
【0104】
ロッカ・アーム2110内部での第1通路2111、第2通路2112、及び第3通路2113の配向は、エンジンの構成及びサイズなどの要素に基づいて修正可能である。
【0105】
バルブ組立体2120は、ロッカ・アーム2110の内部に位置して第2通路2112から第3通路2113に至る作動油の流れを制御する。バルブ組立体2120は、作動油が第3通路2113から第2通路2112に逆流するのを防止するための制御弁であることが好ましい。当業者には明らかであるように、他の適切な手段を用いて作動油が第3通路2113から第2通路2112に逆流するのを防止することもできる。
【0106】
ピストン組立体2130は、ロッカ・アーム2110の内部に位置する。このピストン組立体2130は、第3通路2113の内部に位置する第1部分2131と、抽気ブレーキ事象を実現するために、少なくとも1つのエンジン・バルブと係合して少なくとも1つのエンジン・バルブを開閉するのを助けるようになされている第2部分2132を含む。ピストン組立体2130の第1部分2131は、ばね2134によってロッカ2110に固定されている。このばね2134は、ピストン組立体2130を下方向に偏倚し、それによってピストン組立体2130をロッカ・アーム2110からわずかに引き離し、ピストン組立体2130に対して油圧を加えやすくする。さらに、ばね2134は、バルブ・リフトを容易にするために、ブレーキ時に、少なくとも1つのエンジン・バルブに対して追加的な力を加える。さらには、ストッパ組立体2140が、第3通路2113の内部に位置し、ピストン組立体2130の第1部分2131の移動と、したがって抽気ブレーキ・バルブ・リフトを制御する。
【0107】
ここで抽気ブレーキ・サイクル時における本発明のIRB組立体2100の動作を説明する。
【0108】
好ましい実施例では、エンジン制御手段(ECM)400が、供給バルブ組立体を制御してエンジンオイルをロッカ・アーム2110に供給する。このエンジンオイルは、第1通路2111を通り、第2通路2112を経て、制御弁組立体2120を介してピストン組立体2130に流れる。エンジンオイルの存在によってピストン組立体2130に圧力差が生じる。
【0109】
同時に、ECM400が圧力調節手段300を制御して、排気マニホルド120内の圧力水準が、単独で、あるいはエンジンオイルが供給する圧力及び/又はピストン組立体2130のばね2134の力との組合せで、エンジン・バルブの閉じ力に打ち勝ち、ピストン組立体2130を押し出して下方に動くように移動させるのに十分な圧力差を少なくとも1つのエンジンバルブに生成する。
【0110】
ストッパ組立体2140は、ピストン組立体2130の下方移動を所定の距離Sに制限する。これによって第2部分2132を少なくとも1つのエンジン・バルブと係合させて、図21に示すように、少なくとも1つのエンジン・バルブを所定の距離Sまで開く。この距離は、従来の圧縮解放ブレーキに関するバルブ・リフトよりも遙かに小さい。本発明のIRB組立体2100に関する排気バルブ・リフトと従来エンジンの圧縮解放ブレーキに関する排気バルブ・リフトの間の比較を図17に示す。
【0111】
ピストン組立体2130に関して異なる直径を有し、かつ油圧、エンジン・バルブのばね負荷、及びばね2134の負荷固定値を有する、1つ及び2つの排気バルブを浮動させるために必要な1つ又は複数のエンジン・バルブの圧力差の一例を図22に示す。例えば、ピストン組立体が3.81cm(1.5インチ)の直径では、1つの排気バルブを浮動させるためにピストン組立体2130の172kPa(25psi)の圧力差が必要である。2.54cm(1.0インチ)の直径では、276kPa(40ゲージpsi)の油圧を有する1つのバルブを開くために、これらエンジン・バルブの310kPa(45psi)未満の圧力降下(最大)が必要である。
【0112】
同様に、ピストン組立体2130に関して異なる直径を有し、かつ1つ又は複数のバルブの圧力差、エンジン・バルブのばね負荷、及びばね2134の負荷に関して固定値を有する1つ及び2つの排気バルブを浮動させるために必要な油圧の一例を図23に示す。例えば、2.54cm(1.0インチ)のピストン組立体2130の直径では、これらバルブの345kPa(50psi)の圧力差を有する1つのバルブを開くために約138kPa(20ゲージpsi)の油圧が必要である。
【0113】
排気バルブを浮動させるために必要な圧力差を供給する他の手段も本発明の範囲内であると考える。例えば、作動油圧のみを使用して、第2部分2132を押し出し、排気バルブの閉じ力とばね2134の負荷に打ち勝って、1つ又は複数の排気バルブを開かせるのに十分な、ピストン組立体2130の圧力差を生成することができる。
【0114】
エンジン・バルブの浮動が生じたら、エンジンオイルを制御弁組立体2120と第3通路2113内のピストン組立体2130の間に閉じ込める。この油圧ロックによって、完全サイクル型抽気ブレーキ・サイクルの間、少なくとも1つのエンジン・バルブを開いた状態に保持する。後述するように、部分サイクル型抽気ブレーキのバルブ・リフト・プロファイルにもIRB組立体2100の実施例を使用できることが企図されている。
【0115】
抽気ブレーキに見込める利益は、小さい初期ブレーキ負荷、低コスト、及び低騒音である。さらに、本発明の方法及びシステムの導入によって、排気及び吸気マニホルド圧が、従来のFGTよりも遙かに高く、それによって抽気ブレーキの性能が向上する。
【0116】
ここで図21を参照して、正出力サイクル時における本発明のIRB組立体2100の動作を説明する。
【0117】
正出力サイクル時に、供給バルブ組立体(図示せず)が閉じて第1通路2111へのエンジンオイルの供給を遮断する。回路内に閉じ込められた油は、制御弁組立体2120を介して排出され、ピストン組立体2130が再び着座する。少なくとも1つのエンジン・バルブが通常に開閉する。ピストン組立体2130を押し下げ、続いて1つ又は複数の排気バルブを押し下げる油圧が存在しないと、これらの1つ又は複数のバルブを浮動させるためには、これらの1つ又は複数のバルブの遙かに大きな圧力降下が必要になる。その上、より高い排気圧は、燃料効率を損なうポンピング損の増大を意味するので、正出力サイクル時では排気圧がより低くなければならない。したがって、正出力サイクル時に、バルブの浮動、排気駆動系統の引離し、及び騒音がなくなることになる。
【0118】
図24を参照すると、本発明の別の実施例では、プッシュ・チューブを有するエンジンに関して、油圧駆動をIRB組立体からエンジン・システムのプッシュ・チューブ側に移すことができる。実際のブレーキ過程は、IRB組立体と基本的に同じである。その相違は、駆動系統を分離する第1タペット2160と第2タペット2170の間の間隙2150にエンジンオイルを供給することである。この間隙2150中に閉じ込められたオイルが、少なくとも1つのエンジン・バルブを開かせる。
【0119】
公知の一体型のエンジン・ロッカ・ブレーキと比較して、本発明のIRB組立体2100は、遙かに小さい初期ブレーキ負荷、より小さい重量及び慣性を有し、さらにリセットの必要がない。したがって、本発明は、従来の公知のバルブ駆動サブシステムよりも遙かに適切な信頼性及び耐久性を有する。さらには、本発明のIRB組立体2100は、上で論じた抽気ブレーキ性能を向上させる方法を組み込むので、公知の抽気ブレーキ・システムよりも適切なブレーキ性能を提供する。
【0120】
部分サイクル型抽気のためのリセット可能な一体型ロッカ抽気
上で論じたIRB組立体2100の1つの代替実施例では、図25に示すように、リセット可能なIRB組立体2200によって部分サイクル型抽気ブレーキを実現する。
【0121】
この実施例では、制御弁組立体2120が、ロッカ・アーム2110から延びる弁棒2125をさらに含む。またIRB組立体2200は、弁組立体2120下方のエンジン・ブロック上に取り付けたリセット・ピン2180を含む。
【0122】
ここで図25と、本発明のバルブ・リフト・プロファイルを示す図26を参照して、IRB組立体2200の動作を説明する。IRB組立体2200の動作は、上に論じたIRB組立体2100の動作と同様であるが、少なくとも1つのエンジン・バルブがピーク・リフトに向かって移動するとき、弁棒2125がリセット・ピン2180に接触する。これによって、制御弁組立体2120がその非ブレーキ位置に押し上げられるが、その位置では、閉じ込められたオイルをいずれも外界に排出することができる。一旦、油柱が崩れると、ピストン組立体2130が再び着座して、少なくとも1つのエンジン・バルブは正出力サイクルのための弁運動に従う。このような出来事を図26に示すバルブ・プロファイル中のスパイクによって表す。
【0123】
カムがそのピーク・リフトから後退するとき、弁棒2125がリセット・ピン2180から離れ、制御弁組立体2120が給油圧の再充填によってそのブレーキ位置へ押し戻される。しかし、ピストン組立体2130は、1つ又は複数のブレーキ・バルブの小さい圧力勾配及び制御された充填過程による第3通路2113中の油圧の緩慢な増加のために、ほとんどの吸気行程時に少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動することはない。吸気行程の終了近くで、1つ又は複数のブレーキ・バルブの圧力差、すなわち、バルブ浮動力が、圧力調節手段300によって制御可能な局所最大値に到達する。通路2113中で確立された油圧と組み合わせた増大したバルブ浮動力は、ブレーキ・バルブのばね負荷に打ち勝つには十分であり、吸気行程の終了近くで少なくとも1つのエンジン・バルブを開いて部分サイクル型抽気ブレーキのバルブ・リフトを形成する。この過程が、図26では、ほぼ吸気行程が持続する間、バルブ・リフトがないことによって示されている。
【0124】
図27に示すように、放出穴を使用することによって、上に説明した同じ原理をプッシュ・チューブで利用できるように企図されている。さらには、図28に示すように、ピストン組立体2130は、可変抽気リフトを実現するために、ばね2135とばね案内2136を含むことができる。可変抽気リフトは、エンジン回転速度に伴うブレーキの最適化に望ましい。例えば、エンジン回転速度が高くなると、抽気リフトを増やして最大のエンジン・ブレーキを実現しなければならない。しかしエンジン回転速度が低いときは、ブレーキを軽減する必要があり、したがって、抽気リフトを小さくする必要がある。
【0125】
図28を参照すると、エンジンの回転速度が低いとき、少なくとも1つの排気バルブ(Pexh−Pcyl)の圧力差も低くなって、バルブ浮動の傾向が小さくなる。したがって、ピストン組立体2130及びエンジン・バルブが、図28に示すように、ほんのわずかな距離S_minを移動することになる。エンジン回転速度が高くなると、圧力差も増大し、ピストン組立体2130がばね2135に押し付けられて、ばね案内2136がロッカ2110の底面に接触する。このような方式で、その時点でのピストン組立体2130と、それに対応する少なくとも1つのエンジン・バルブの最大移動量は、図28に示すように、S_min+Lである。
【0126】
リセット可能なIRB組立体2100の実施例は、図18に示した部分サイクル型抽気ブレーキ及び/又は圧縮解放式ブレーキにも使用できるように企図されている。
【0127】
公知の一体型エンジン・ロッカ・ブレーキと比較して、本発明のIRB組立体2200は、遙かに小さい初期ブレーキ負荷、より小さい重量及び慣性を有し、リセットの必要がない。したがって、本発明は、従来公知のバルブ駆動サブシステムよりも遙かに優れた信頼性と耐久性を有する。その上に、本発明のIRB組立体2200は、前述した抽気ブレーキ性能を制御しかつ向上させる方法を組み込むので、公知の抽気ブレーキ・システムよりも優れたブレーキ性能を提供する。しかも、部分サイクル型部抽気バルブ・リフトは最小(約1mm)であり、また大半の吸気行程時には起こらないので、IRB組立体2200は、エンジン・シリンダ内でバルブとピストンが接触する傾向を減らす。
【0128】
外部駆動を備える一体型ロッカ抽気
本発明のバルブ駆動サブシステム200のさらに別の実施例では、バルブ・フロートの代わりに外部駆動手段を使用するIRB組立体2300によって完全サイクル型抽気ブレーキ動作を実現する。図29に示すように、好ましい実施例では、IRB組立体2300が、ロッカ・アーム2310、供給バルブ組立体(図示せず)、制御弁組立体2320、スレーブ・ピストン組立体2330、マスタ・ピストン組立体2340、駆動ピン2350、及びバルブ・ブリッジに連結するバルブ駆動組立体2360を含む。
【0129】
ロッカ・アーム2310は、制御回路を内部に形成する複数の通路を含むことができる。これらの通路は、例えば、エンジンオイルなどの作動油を内部に収容することができる。ロッカ・アーム2310は、図29に示すように、それを貫通する第1通路2311を含む。作動油は、この第1通路2311を介して供給バルブ組立体(好ましくはソレノイド)からIRB組立体2300に供給される。ロッカ・アーム2310はまた、第1通路2311に実質的に直交して延びる第2通路2312を含む。この第2通路2312は、第1通路2311に流体接続している。ロッカ・アーム2310は第3通路2313も含む。この第3通路2313は第2通路2312に流体接続する。
【0130】
ロッカ・アーム2310内部における第1通路2311、第2通路2312、及び第3通路2313の配向は、エンジン構成及びサイズなどの要素に基づいて修正可能である。
【0131】
バルブ組立体2320は、ロッカ・アーム2310内部に位置して、第2通路2312から第3通路2313に至る作動油の流れを制御する。バルブ組立体2320は、作動油が第3通路2313から第2通路2312に逆流するのを防止するための制御弁であることが好ましい。当業者には明らかなように、他の任意適切なバルブ手段を使用して、作動油が第3通路2313から第2通路2312に逆流するのを防止することができる。
【0132】
好ましい実施例では、マスタ・ピストン組立体2340がエンジン・ブロック100上に取り付けてある。ブレーキ時に、このマスタ・ピストン組立体2340は、図29に示すように、低圧給油源に流体接続される。当業者には明らかなように、この低圧給油源は、電磁弁、制御弁、及び圧力逃がし弁を含み、それぞれのエンジン・シリンダのマスタ・ピストン組立体に供給することができる。
【0133】
スレーブ・ピストン組立体2330は、マスタ・ピストン組立体2340の下方でロッカ・アーム2310内部に位置する。駆動ピン2350は、スレーブ・ピストン組立体2330とマスタ・ピン組立体2340の間に位置し、ロッカ・アーム2310内部に延びる第1部分とロッカ・アーム2310の外部に延びる第2部分を有する。
【0134】
ここで、バルブ・フロートの代わりに外部駆動手段を使用するIRB組立体2300の動作を説明する。図29に、このIRB組立体が正出力位置にあるところを示す。
【0135】
エンジンの抽気ブレーキ・サイクル時に、エンジンオイルがロッカ・アーム2310に供給される。このエンジンオイルは、第1通路2311を通り、第2通路2312を経て、バルブ組立体2320を介してスレーブ・ピストン組立体2330に流れる。同時に、エンジンオイルはまた、外部給油源から外部マスタ・ピストン組立体2340にも供給される。カムが回転してロッカ・アーム2310を押し、バルブ駆動組立体2360がエンジンの排気バルブを開くと、スレーブ・ピストン組立体2330と駆動ピン2350が従動する。スレーブ・ピストン組立体2330が1つのブレーキ・バルブに接触し、これを駆動する。
【0136】
これが生じると、マスタ・ピストン組立体2340は、このマスタ・ピストン組立体2340が、抽気リフトとバルブ・ラッシュの合計分に等しい、わずかにSよりも大きい距離を移動した後で、その下部ストップに当たるまで駆動ピン2350に従動する。排気バルブが戻ると、駆動ピン2350がマスタ・ピストン組立体2340に接触して、スレーブ・ピストン組立体2330の戻りを止める。これによって、1つのブレーキ・バルブが開いた状態に維持され、他方でロッカ・アーム2310が、バルブ駆動組立体2360によって駆動された非ブレーキ・バルブがその弁座に戻るまで上昇を続ける。これによって、スレーブ・ピストン組立体2330とロッカ2310の間に、距離S分の相対移動、すなわち、間隙が生まれる。この間隙Sをエンジンオイルが満たし、そのエンジンオイルはスレーブ・ピストン組立体2330と制御弁組立体2320の間に閉じ込められる。このように閉じ込められたエンジンオイルが、完全サイクル型抽気ブレーキ・サイクル時にブレーキ・バルブを開いた状態に保持する。得られるバルブ・リフトを図17に示す。
【0137】
マスタ・ピストン組立体2340に加わる油圧は、駆動ピン2350に加わる力の水準が、1つのバルブのばね負荷(ブレーキ・バルブを開いた状態に保持する)よりも大きいが、2つのバルブのばね負荷(非ブレーキ・バルブをその弁座に戻すことができる)よりも小さいように外部圧力逃がし弁によって調節される。
【0138】
正出力サイクル時には、すべての供給バルブが閉じて、スレーブ・ピストン組立体2330及びマスタ・ピストン組立体2340への給油が停止される。回路中に閉じ込められたエンジンオイルは、制御弁組立体2320を介して排出される。ブレーキ・バルブ及び非ブレーキ・バルブは共にバルブ・ブリッジを介してロッカ・アーム2310によって駆動されるが、スレーブ・ピストン組立体2330及びマスタ・ピストン組立体2340に負荷は加わっていない。したがって、エンジン出力動作のための通常の排気バルブ・リフト・プロファイルが実現する。
【0139】
公知の一体型エンジン・ロッカ・ブレーキと比較して、本発明のIRB組立体2300は、遙かに小さいブレーキ負荷、より小さい重量及び慣性を有し、リセットの必要がない。したがって、本発明は、従来公知のバルブ駆動サブシステムよりも遙かに優れた信頼性及び耐久性を有する。その上に、IRB組立体2300は、前述した抽気ブレーキ性能を向上させる方法を組み込むので、公知の抽気ブレーキ・システムよりも優れたブレーキ性能を提供する。
【0140】
機械式ロックを備える一体型ロッカ抽気
本発明の別の実施例では、バルブ・リフトを油圧で起動するが、機械式ロックによってバルブ・リフトを維持するIRB組立体2400を使用して部分サイクル型抽気ブレーキ動作を実現する。図30に示すように、この実施例では、IRB組立体が、第1流体通路2411と第2流体通路2412を内部に有するロッカ・アーム2410、供給バルブ組立体(図示せず)、抽気ブレーキ機能を制御するためにロッカ・アーム2410中に形成された第1穴に収容した駆動ピン2420、及び少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するためにロッカ・アーム2410中に形成された第2穴に収容したブレーキ駆動ピストン組立体2430を含む。
【0141】
好ましい実施例では、駆動ピン2420が、ブレーキ動作時に使用される大きい部分と、非ブレーキ動作時に使用する小さい部分を含む。限定しないが、図31に示すような、くさび形ピンを含めて、駆動ピンの他の実施例を使用して本発明の機能を果たすことができる。
【0142】
非ブレーキ動作時は、図30に示すように、ロッカ・アーム2410に固定したばね2425によって、駆動ピン2420を左側に偏倚する。ブレーキ駆動ピストン組立体2430は、カムが内部基礎円(IBC)部分にあるとき、抽気ブレーキ・バルブ・リフトと通常のエンジン・バルブ・ラッシュ(すなわち、エンジンが冷えているとき)の合計分に等しいラッシュが弁列中に存在するようになされている。カムがロッカ2410を押し続けると、このラッシュが塞がれて、エンジン出力動作のための通常の排気バルブ・リフト・プロファイルが実現する。非ブレーキ・バルブ・リフトを図18に示した細線によって表す。
【0143】
エンジン・ブレーキ・サイクル時は、限定しないが、エンジンオイルなどの作動油が第1流体通路2411を介して供給バルブ手段(図示しないが、好ましくは、ソレノイド)によってロッカ・アーム2410に供給される。次いで、この作動油が第2流体通路2412を通過する。第2流体通路2412中の作動油が生成する流体圧が、カムがIBC部分にあるとき、ばね2425の力に打ち勝って駆動ピン2420を右側に押す。限定しないが、油圧手段、空圧手段、電磁手段、機械式手段、及び/又はこれら手段の任意の組合せを用いて、本発明の範囲から逸脱せずに駆動ピン2420に作用できるように企図されている。
【0144】
駆動ピン2420が右側に押しやられると、大きい部分がブレーキ駆動ピストン組立体2430に係合する。これによってブレーキ駆動ピストン組立体2430が下方向に押しやられて、弁列中のラッシュを塞ぐ。次いで、カムがIBC部分から先に進み、ロッカが従動する。したがって、バルブ・リフトがカム・プロファイルを辿り、図18の太い線が示す部分サイクル型抽気ブレーキ動作が実現する。抽気組立体2400の他の実施例が完全サイクル型抽気ブレーキに使用できるように企図されている。
【0145】
前述したくさび形の実施例では、駆動ピン2420とスレーブ・ピストン2430の連続的な係合によって、不完全係合の恐れがいずれも排除される。さらに、ばね力が回転するロッカ2410によって発生する遠心力と同じ方向にあるように、駆動ピン2420とばね2425とがさっと動かされるように企図されている。このような方式で、IRB組立体2400は、出力動作及びブレーキ動作に関してフェール・セーフとして働く。
【0146】
本発明のIRB組立体2400は幾つかの利点を有する。本システムは、シンプルで構成要素がより少ないので、その製造がより低コストでかつ容易であり、多くの知られた抽気ブレーキ・システムよりも信頼性がある。その上に、本発明は油圧接続をいずれも排除する。時間経過と異なる温度によってコンプライアンス及び液漏れによってリフト量が変化する恐れがあるので、油圧装置を使用してバルブを約1mm〜約2mm開いた状態に保持するのは困難である。したがって、本発明は油圧コンプライアンスに伴って起きる性能上の問題も排除する。
【0147】
自動ラッシュ調節を備える一体型ロッカ抽気
本発明の別の実施例では、正出力サイクル時に、バルブの膨張、バルブの摩耗、及び許容誤差の重なりを自動的に調節する通常バルブ・リフトを提供し、かつエンジン・ブレーキ時に、少なくとも1つのエンジン・バルブの正確なバルブ・リフト制御を提供するIRB組立体2500を使用して抽気ブレーキ動作を実現する。本実施例は、部分サイクル型又は完全サイクル型抽気ブレーキに使用できるように企図されている。
【0148】
部分サイクル型抽気ブレーキのためのIRB組立体2500の1つの実施例を図32に示す。IRB組立体2500は、ロッカ・アーム2510、制御弁組立体2520、及びブレーキ駆動ピストン組立体2530を含む。
【0149】
ロッカ・アーム2510は、油圧回路を内部に形成する複数の通路を含む。これらの通路は、第1供給バルブ(図示せず)から作動油を受給できる第1通路2511と、第2供給バルブ(図示せず)から作動油を受給できる第2通路2512を含むことができる。好ましい実施例では、第2供給バルブがブレーキ電磁弁である。作動油を第2通路2512に供給する第2供給バルブの他の実施例も適切に本発明の範囲内にあるものと考える。ロッカ・アーム2510の内部での第1通路2511及び第2通路2512の配向は、エンジン構成及びサイズなどの要素に基づいて修正可能である。
【0150】
制御弁組立体2520は、ロッカ・アーム2510の中に形成した第1穴中に収容されている。当業者には明らかなように、制御弁の他の実施例も適切に本発明の範囲にあるものと考える。
【0151】
ブレーキ駆動ピストン組立体2530は、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するためにロッカ・アーム2510中に形成した第2穴中に収容されている。このブレーキ駆動ピストン組立体2530は、第1ばね2532によってロッカ・アーム2510に固定された上部ピストン2531を含む。好ましくは抽気ブレーキ・バルブ・リフトに等しい高さSを有する上部間隙2534が、上部ピストン2531とロッカ・アーム2510の間に形成されている。ブレーキ駆動ピストン組立体2530は、少なくとも1つのエンジン・バルブに接触するための接触表面2538を有する下部ピストン2533をさらに含む。穴2535を下部ピストン2533の内部に形成できるが、その中に、例えば、エンジンオイルなどの作動油を収容することができる。ばね押しチェック・ディスク2536が下部ピストン2533の上方に位置し、第2ばね2537によって上部ピストン2531に固定されている。このチェック・ディスク2536は、下部ピストン2533と上部ピストン2531の間にチャンバ2539を形成する。
【0152】
下部ピストン2533はまた、その中に形成した潤滑通路2599を含むことができる。この潤滑通路2599は、例えば、エンジンオイルなどの潤滑油を下部ピストン2533とエンジン・バルブ・ブリッジ又は弁棒(図示せず)の間の接触表面2538に供給するようになされている。潤滑通路2599は、エンジン・ブレーキ時のジャッキング(jacking)の発生防止を助ける。
【0153】
ここで図32を参照して、正出力時のIRB組立体2500の動作を説明する。エンジンオイルは、第1通路2511を介して制御弁組立体2520を通過して穴2535中に供給される。油圧が第2ばね2537の力に打ち勝ち、油がチェック・ディスク2536を通過してチャンバ2539内に流入する。チャンバ2539の中に閉じ込められた油は、バルブの膨張、バルブの摩耗、及び許容誤差の重なりを自動的に調節できる油圧接続を生成する。
【0154】
正出力サイクル時には、ブレーキ電磁弁が閉ざされ、油が第2通路2512を介して上部間隙2534に供給されることはない。したがって、高さSを有する上部間隙2534は、抽気ブレーキ・バルブ・リフトを吸収するラッシュの役割をする。第1ばね2532は、それより下方の油圧力よりも大きい力を有するようになされていることに留意されたい。このような方式で、上部間隙2534の高さの望ましくない減少は生じない。この上部間隙2534が、余分の抽気リフトを吸収するので、図18の細線によって示すように、正出力時に通常の排気バルブ・リフト・プロファイルが実現する。
【0155】
ここでブレーキ・サイクル時のIRB組立体2500の動作を説明する。ブレーキ電磁弁が開かれ、第2通路2512に油が供給される。生成した油圧が制御弁組立体2520を押し上げ、カムがIBC部分にあるとき、第2通路2512を介して油が上部間隙2534に送られる。したがって、図18の太線によって示すように、ここではエンジン・バルブ・リフト・プロファイルが、抽気ブレーキ・リフトに伴ってカム・プロファイルを辿り、部分サイクル型抽気ブレーキ・サイクルを形成する。エンジン・ブレーキがもはや望ましくなければ、上部間隙2534を液抜きし、その中の液柱を崩壊させる。次いでIRB組立体2500は、前述したように、正出力動作に従う。
【0156】
IRB組立体2500の別の実施例では、カム・プロファイルを変更しないで完全サイクル型抽気ブレーキを実現することができる。このIRB組立体は前述したものと同じ構成要素を含むが、図33に示すように、ブレーキ駆動ピストン組立体2530の設計が変更されている。自動バルブ・ラッシュ調節は、上部ピストンと下部ピストンの間の油圧接続によって行われる。エンジン・ブレーキ時に、油圧単独で又はバルブ浮動力との組合せによって、ピストン組立体2530と1つ又は複数のブレーキ・バルブを押し下げて完全サイクル型抽気ブレーキ事象を生成する。
【0157】
コンパクトなロッカ抽気ブレーキ
本発明の別の実施例では、バルブ駆動サブシステム200が一体型ロッカ抽気(IRB)組立体20200である。好ましい実施例では、図43に示すように、IRB組立体20200が、ロッカ・アーム20210(好ましくは排気ロッカ・アーム)、供給バルブ組立体(図示せず)、及び少なくとも1つのエンジン・ブレーキ・バルブを駆動するためのブレーキねじ組立体20220を含む。
【0158】
ロッカ・アーム20210は、図43に示すように、その中に形成した少なくとも1つの流体通路20211を含む。この流体通路20211は、例えば、油などのエンジン流体を供給バルブから受け取り、この流体をブレーキねじ組立体20220に供給する。本発明の好ましい実施例では、供給バルブが、流体を流体通路20211に選択的に供給できる三方向電磁弁である。しかし、流体をロッカ・アーム20210に供給するための供給バルブの他の実施例も、適切に本発明の範囲内にあるものと考える。ロッカ・アーム20210内部での少なくとも1つの流体通路20211の配向は、エンジン構成及びサイズなどに基づいて修正可能である。ロッカ・アーム20210の動きは、図44に示すように、カム20260の動きに由来することが好ましい。別法として、当業者には明らかなように、ロッカ・アーム20210の動きをプッシュ・チューブ組立体から取り出すこともできる。
【0159】
ロッカ・アーム20210は、エンジン・バルブ・ブリッジに接触するために内部に形成したバルブ・ブリッジ駆動組立体20212をさらに含み、このブリッジが、次に少なくとも1つのエンジンのブレーキ・バルブと少なくとも1つのエンジンの非ブレーキ・バルブを駆動する。図43に示すように、バルブ・ブリッジ駆動組立体20212は、S2の高さに等しいラッシュがバルブ・ブリッジ駆動組立体20212とバルブ・ブリッジ自体の間に存在するように形成されている。正出力動作時に、ブレーキ・バルブ・リフトが吸収されかつ非ブレーキ・エンジン・バルブが望ましい通常のバルブ・リフトを実現するように、高さS2は、ブレーキ・バルブ・リフトに等しいか又はそれよりも大きいことが好ましい。
【0160】
ブレーキねじ組立体20220は、図43に示すように、ロッカ・アーム20210内部に形成した穴の中に収容されている。このブレーキねじ組立体20220は、逆止弁20230、ブレーキ・プランジャ20240、及びブレーキ駆動ピストン20250を備えるのが好ましい。第1チャンバ20245が、ブレーキ・プランジャ20240とブレーキねじ組立体20220の頂部の間に形成されている。第2チャンバ20255が、ブレーキ駆動ピストン組立体20250と逆止弁20230の間に形成されている。領域20253もブレーキ・プランジャ20240と逆止弁20230の間に形成されている。
【0161】
逆止弁20230(好ましくはボール型逆止弁)は、ばね20231によってブレーキ・プランジャ20240の下端部に対して上向きに偏倚されている。エンジン・ブレーキ動作時に、ブレーキ・プランジャ20240が機関流体圧によって押し離される(上向きに)とき、逆止弁20230は、その弁座に対して上向きに偏倚される。ブレーキ・プランジャ20240は、非ブレーキ動作のために通常の開位置を形成するように、ばね20241によって、その弁座及び逆止弁20230に対して下向きに偏倚されている。ブレーキ駆動ピストン20250は、ロッカ・アーム20210とエンジン・バルブが常時接触した状態にあるように、ばね20251によって、エンジン・バルブに対して下向きに偏倚されている。このような配置が、バルブ・ラッシュS2によって生じる恐れのあるロッカのフリップ(flipping)を回避する助けになる。
【0162】
図43に示すように、S1の高さに等しい間隙(これはブレーキ・バルブ・リフトの高さであるのが好ましい)が、ブレーキ駆動ピストン20250とロッカ・アーム20210の間に形成されている。
【0163】
ここでエンジン・ブレーキ動作時における本発明のIRB組立体20200の動作を説明する。図45は、IRB組立体20200の好ましい実施例によって得られるブレーキ・バルブ・リフト・プロファイル20270と非ブレーキ・バルブ・リフト・プロファイル20280を示す。
【0164】
機関流体が供給バルブから流体通路20211を介してロッカ・アーム20210に供給される。機関流体が、流体通路20211と領域20253を充満すると、流体圧がブレーキ・プランジャ20245を押し上げて、このプランジャを逆止弁20230から引き離す。同時に、この流体圧が逆止弁20230を押し下げて、機関流体がチャンバ20255を充満する。このようなチャンバ20255の充満は、吸気バルブ・リフト期間のほとんどの間、カムがその内部基礎円(IBC)部分にある間に行われるのが好ましい。図44に示すように、カムのIBC部分をローブ部分20261によって示す。
【0165】
一旦、チャンバ20255に流体が充満すると、ばね20231の偏倚によって、逆止弁20230のボールがその弁座に押し戻されて、領域20253内の流体をチャンバ20255から分離する。これによってブレーキ駆動ピストン20250と逆止弁20230の間に油圧接続が生成される。カム20260が回転すると、ロッカ・アーム20210がロッカ軸回りに回転して、ブレーキ駆動ピストン20250がブレーキ・バルブを駆動する。図45のブレーキ・バルブ・リフト・プロファイル20270と図44のローブ部分20262によって示すように、ブレーキ・バルブ・リフトが吸気バルブ閉鎖(IVC)の下死点(BDC)付近で始まる。バルブ・ブリッジとバルブ・ブリッジ駆動組立体20212の間の予め設定したラッシュS2のために、カム・ローブ部分20262は、バルブ・ブリッジ駆動組立体20212に非ブレーキ・バルブを駆動させない。
【0166】
カム20260が回転し続けると、ブレーキ駆動ピストン20250と逆止弁20230の間の油圧接続によって、ブレーキ・バルブが開いた状態に保持される。カム20260が、主要排気事象のためにカム・ローブ部分20263に達すると、バルブ・ブリッジ駆動組立体20212がバルブ・ブリッジに接触して、ブレーキ・バルブと非ブレーキ・バルブを開く。カム20260がIBC20261に戻ると、ブレーキ・バルブと非ブレーキ・バルブが再び着座する。一旦、これらのバルブが着座すると、エンジン・ブレーキ動作時に生じ得る液漏れをいずれも補填するために追加的な流体を油圧回路に再充填できるように企図されている。このようなブレーキ事象が、サイクル毎にブレーキ・オフ信号が出されるまで続く。その時点でブレーキ流体は、供給バルブを介して外界に排出される。
【0167】
正出力動作時には、供給バルブが遮断され、流体はロッカ・アーム20210に送出されない。領域20253中の流体圧がなくなると、ブレーキ・プランジャ20240が、ばね20241の偏倚によって下降し、逆止弁20230を押してその弁座から離す。チャンバ20255中の流体が排出されて、ブレーキ駆動ピストン20250と逆止弁20230の間の油圧接続を崩す。カム20260が回転すると、これによってブレーキ駆動ピストン20250がS1だけ上昇する。バルブ・ブリッジとバルブ・ブリッジ駆動組立体20212の間のラッシュS2によって、カム20260上のブレーキ・バルブ・リフトが吸収される。したがって、正出力動作時には、図45の非ブレーキ・バルブ・リフト・プロファイル20280によって示すように、通常の排気バルブ・リフトのみが実現する。ブレーキ駆動ピストン20250とバルブ・ブリッジ駆動組立体20212に潤滑油を供給できるように企図されている。
【0168】
本発明のIRB組立体20200は、公知のエンジン・ブレーキ・システムを凌ぐ利点を有する。本システムはシンプルであり、かつ多機能を1つのねじ組立体の中に組み合わせるので、それは数多くの公知抽気ブレーキ・システムよりも低コストであり、かつ製造が容易である。しかも、公知圧縮解放ブレーキ・システムのバルブ・リフトと比較して、本抽気ブレーキ・システムのバルブ・リフトは小さいので、本発明によって、バルブ・ブリッジの傾きとサイド・ローディング、及びバルブとピストンが接触する潜在性が小さくなる。これはより信頼性のあるブレーキ・システムにつながる。さらには、本発明によって排気及び吸気バルブのオーバラップが減少してブレーキ性能が向上する。
【0169】
コラプシブル調節ねじを備える抽気ブレーキ
本発明の別の実施例では、図34に示すように、油圧駆動式であるが、少なくとも1つエンジン・バルブに関するバルブ・リフトを機械式ロックによって維持する機械式抽気組立体2600を使用して抽気ブレーキ動作を実現する。この抽気組立体2600の実施例は部分サイクル型又は完全サイクル型抽気ブレーキに使用できるように企図されている。
【0170】
部分サイクル型抽気ブレーキでは、抽気組立体2600が、ロッカ・アーム2610(図示せず)、調節ねじ2620、ロック・ピストン2630、戻しばね2640、及びコラプシブルピストン2650を含む。
【0171】
ロッカ・アーム2610は、その端部に形成した穴を含み、この穴は、抽気組立体2600の構成要素を収容し、かつコラプシブルピストン2650がその内部に嵌め込まれた典型的なピストンを有するように、ドリル、リーマ、及びタッパで望ましい深さに空けてある。ロッカ・アーム2610は、部分サイクル型抽気ブレーキ動作を実現するために約1mmの抽気リフトが備わるように設計されたカム・プロファイルを有するカム(図示せず)によって駆動される。
【0172】
調節ねじ2620は、ロッカ・アーム2610の端部の穴に螺入する。この調節ねじ2620は、図34に示すように、調節ねじ2620の下部から延び出る突出部2625を含む。
【0173】
コラプシブルピストン2650は、ロッカ・アーム2610の穴の中に収容され、調節ねじ2620の突出部2625を受ける切取り穴2651を含む。その穴の中には、コラプシブルピストン2650が調節ねじ2620に対して滑動するようになされているロック・ボリューム(locking volume)2657も形成してある。コラプシブルピストン2650は、このコラプシブルピストン2650の回りに環形を形成する環状部2652をさらに含む。コラプシブルピストン2650と調節ねじ2620の間に間隙2654も形成してある。環状部分2652はこの間隙2654と流体連通している。
【0174】
ロック・ピストン2630は、コラプシブルピストン2650の環状部2652中に位置し、図34に示すように、コラプシブルピストン2650の回りの環形と直径が等しい環状部を有する。戻しばね2640がロック・ピストン2630に固定されかつロッカ・アーム2610の穴に対してロック・ピストン2630を偏倚する。ロック・ピストン2630は、戻しばね2640の力に逆らってロック・ボリューム2657内部で滑動自在に移動可能である。
【0175】
ここで正出力時の抽気組立体2600の動作を説明する。正出力時には、戻しばね2640がロック・ピストン2630をロッカ・アーム2610の穴に対して偏倚する。カムがロッカ・アーム2610を押すと、コラプシブルピストン2650が少なくとも1つのエンジン・バルブに接触するが、コラプシブルピストン2650が間隙2654中に落ち込んで、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するのを防止する。抽気組立体2600は、コラプシブルピストン2650の落ち込み距離が、望ましいラッシュ、すなわち、抽気バルブ・リフトと任意の望ましいバルブ膨張の合計に等しくなるように調節されている。例えば、抽気バルブ・リフトが約1mmであり、バルブ膨張の測定値が約0.25mmならば、抽気組立体は、コラプシブルピストン2650が約1.25mm落ち込むように調節可能である。コラプシブルピストン2650の落ち込みによって正出力時のブレーキ動作をいずれも効果的に排除することができる。カムが回転し続けると、ラッシュ全体が吸収されて、最終的にアクチュエータ部2653が主要排気事象のために少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動する。したがって、正出力時に通常の排気バルブ・リフト・プロファイルが実現する。
【0176】
ここでエンジン・ブレーキ時の抽気組立体2600の動作を説明する。エンジン・ブレーキが必要なとき、供給バルブ(図示せず)が、ロッカ・アーム2610中に形成した油圧回路を介して作動油を抽気組立体に連通させる。本発明の好ましい実施例では、作動油がエンジンオイルであり、供給バルブが電磁弁である。
【0177】
このエンジンオイルは、環状部2652を加圧する役割をする。この圧力は、戻しばね2640の力に対抗して作用し、それによってロック・ピストン2630がロック領域2657内へ滑動し始める。同時に、このエンジンオイルがコラプシブルピストン2650と調節ねじ2620の間の間隙2654中に移動する。これによって、コラプシブルピストン2650と調節ねじ2620が相互に分離し、ロック・ピストン2630がロック領域2657内に進入してロック位置になる。この位置では、ロック・ピストン2630が突出部2625に当接し、この突出部がそれを介して負荷を移すため。コラプシブルピストン2650は落ち込むことができない。
【0178】
コラプシブルピストン2650が延び出ると、ブレーキ・ラッシュがなくなり、コラプシブルピストン2650が少なくとも1つのエンジン・バルブに接触する。カムが回転し、ロッカ2610が従動する。したがって、抽気組立体2600がカム・プロファイルを辿り、部分サイクル型抽気ブレーキ動作を実現する。
【0179】
本発明の抽気組立体2600は、公知抽気ブレーキを凌ぐ幾つかの利点を有する。本システムはシンプルかつ構成要素がより少ないので、それは数多くの公知抽気ブレーキ・システムよりも低コストでかつ製造が容易である。しかも、コラプシブルピストン2650の十分な接触領域と相対的に小さいブレーキ・リフトが備わっているので、衝撃応力が低く、したがって抽気組立体2600の信頼性がより高い。その上に、本発明は油圧接続をいずれも排除する。コンプライアンス及び液漏れが、時間経過と異なる温度でリフト量が変化する恐れがあるので、油圧を使用してバルブを約1mm〜約2mm開いた状態に保持するのは困難である。したがって、本発明は油圧コンプライアンスに伴って起きる性能上の問題も排除する。
【0180】
図35に示すように、1つの代替実施例では、抽気組立体2600が完全サイクル型抽気ブレーキ動作のためにわずかに修正可能である。この抽気組立体2600は、ロッカ・アーム2610ではなく、ボルト止めブレーキ・ハウジング(図示せず)の中にねじ込み可能であり、少なくとも1つのエンジン・バルブの上方に、あるいは別法として、排気ロッカの上方に位置決めされる。さらに、抽気組立体2600は、コラプシブルピストン2650回りに位置する弱いばねをさらに含むことができる。正出力時に、抽気組立体2600は、それがもはやロッカ・アーム2610内に収容されていないので、カムの動きに従動しない。その代わりに、ばね2680がコラプシブルピストン2650をブレーキ・ハウジング内に保持し、典型的なブレーキ・ラッシュがバルブの膨張を許容するように設定されている。したがって、正出力に影響を与えず、バルブ・プロファイルが主要排気事象を含む。エンジン・ブレーキ動作時には、抽気組立体2600が前述のように機能する。
【0181】
図36に示すように、1つの代替実施例では、抽気組立体2600が、2つのくさび形ロック・ピストン2630を使用して、部分又は完全サイクル型抽気動作のためにわずかに修正可能である。この設計では、コラプシブルピストン2650と調節ねじ2620を分離するのに油圧を必要としない。その代わりに、ロック・ピストン2630がロック・ボリューム2654に滑入するとき、これらのピストンを構成要素から機械的に分離する。ロック・ピストン2630の連続的な係合によって不完全係合の恐れをいずれも排除する。
【0182】
吸気バルブ戻し動作による部分サイクル型抽気ブレーキ
本発明の別の実施例では、バルブ駆動サブシステム200が、部分サイクル型抽気ブレーキ動作を実現するために吸気バルブ戻し動作を利用するボルト止め抽気ブレーキ組立体2700である。図37に示すように、好ましい実施例では、抽気組立体が、ハウジング2710、吸気ロッカ組立体2720、ハウジング2710内に形成した第1穴中に位置するマスタ・ピストン組立体2730、及びスレーブ・ピストン2740を含む。ハウジング2710は、マスタ・ピストン2730とスレーブ・ピストン組立体2740の間の油圧連通のために、ハウジング内に形成した少なくとも1つの通路2711を含む。
【0183】
吸気ロッカ組立体2720は、第1端部2722と第2端部2723を有する吸気ロッカ・アーム2721を含む。吸気ロッカ・アーム2721の第1端部2722は、マスタ・ピストン組立体2730と、少なくとも1つの吸気エンジン・バルブを駆動する吸気バルブ・ブリッジ2750に接触している。吸気ロッカ組立体2720は、吸気カム2725に接触している第1端と、第2端部2723に接触している第2端を有するプッシュ・チューブ組立体2724をさらに含む。吸気ロッカ組立体2720を駆動するための他の手段が本発明の範囲内にあるものと考える。例えば、吸気ロッカをカム2725によって直接駆動できるように企図されている。
【0184】
スレーブ・ピストン組立体2740は、ハウジング2710内に形成した第2穴中に位置する。このスレーブ・ピストン組立体2740は、少なくとも1つのエンジン排気バルブを駆動するための駆動ピストン2745を含む。本発明の好ましい実施例では、少なくとも1つのエンジン排気バルブが専用の第5ブレーキ・バルブである。しかし、少なくとも1つの正規のエンジン排気バルブを開くために抽気ブレーキ組立体2700を修正できるように企図されている。これらの修正には、正規の排気バルブからのより高いブレーキ負荷を保持するために、マスタ・ピストン組立体2730とスレーブ・ピストン組立体2740の間に制御弁(図示せず)を追加することが含まれる。
【0185】
ここでエンジン・ブレーキ動作時の抽気ブレーキ組立体2700の動作を説明する。吸気カム2725がロッカ・アーム2721を押すと、吸気ロッカ・アーム2721が回転することによって、第1端部2722が吸気バルブ・ブリッジ2750を押し下げ、次にこのブリッジが少なくとも1つのエンジン吸気バルブを駆動する。吸気バルブが開くと、マスタ・ピストン組立体2730が通路2711中の油圧によって押し出される。吸気バルブが戻ると、吸気バルブ・ブリッジ2750が吸気ロッカ・アーム2721の第1端部2722を押し上げる。吸気ロッカ・アーム2721の第1端部2722が、この動きをマスタ・ピストン組立体2730に伝達する。通路2711中の作動油によって、マスタ・ピストン組立体2730が、この動きをスレーブ・ピストン組立体2740に伝達する。次に、この作動油の圧力によって、駆動ピストン2745が少なくとも1つの排気バルブを駆動する。抽気バルブ・リフトのタイミング及び大きさは、通路2711中の油圧比及び/又は駆動ピストン2745と少なくとも1つの排気バルブの間のラッシュによって制御可能である。第5ブレーキ・バルブからのブレーキ負荷を克服するときに、2つの吸気バルブが(好ましくは)1つの排気バルブを駆動していることが考慮されている。
【0186】
吸気バルブがそれらの弁座に戻ると、抽気バルブ・リフトは、吸気バルブが再び開くまで一定に保持される。この時点で、マスタ・ピストン組立体2730が再び吸気バルブの動きに従動し、通路2711中の油圧接続を崩壊させ、したがってスレーブ・ピストン組立体2740と1つ又は複数の排気バルブを再び着座させる。抽気ブレーキ組立体2700に関するバルブ・リフト・プロファイルが図18に示してある。
【0187】
バルブ駆動サブシステム200の他の実施例も本発明の範囲内にあるものと考える。
【0188】
空気圧式、機械的ロック式の完全サイクル型抽気ブレーキ
本発明の別の実施例では、図38に示すように、バルブ駆動サブシステム200が、車両の空気圧縮機によって生成された圧縮空気によって駆動され、かつブレーキ時に少なくとも1つのエンジン・バルブを開いた状態で機械的にロックする抽気ブレーキ組立体2800である。この抽気ブレーキ組立体2800はまた、エンジンの冷機クランク始動時の冷機始動性を提供する。
【0189】
コンパクトな完全サイクル型抽気機構
本発明の別の実施例では、バルブ駆動サブシステム200が、図39及び図40に示すように、完全サイクル型抽気ブレーキ動作を実現するためのラッシュ調節を備えるコンパクトな抽気ブレーキ組立体2900である。
【0190】
内燃エンジンの抽気ブレーキ・システム(完全サイクル型抽気)
本発明の別の実施例では、バルブ駆動サブシステム200がボルト止め抽気ブレーキ組立体20100である。この抽気ブレーキ組立体20100は、図41及び図42に示すように、複数のブレーキ・ハウジング組立体、供給バルブ組立体、及びアクチュエータ・ピストン組立体を含む。
【0191】
本発明をその特定の実施例と併せて説明してきたが、当業者には数多くの変更、修正、及び変形が明白であることは自明である。したがって、本明細書に記載した本発明の好ましい実施例は例示であり、限定するものではない。添付の特許請求の範囲に記載した本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく様々な変更がなされ得る。
【図面の簡単な説明】
【0192】
【図1】本発明による向上した抽気ブレーキ性能と、機械式ストップ制限を備える従来型VGTを使用するブレーキ・システムによる性能の間の比較を示すグラフである。
【図2】本発明によるエンジン・ブレーキ構成要素の全体的な関連を示す概略図である。
【図3】本発明の第1実施例による排気圧調節を示す概略図である。
【図4】本発明の第2実施例による排気圧調節を示す概略図である。
【図5】本発明の第3実施例による排気圧調節を示す概略図である。
【図6】本発明の第4実施例による排気圧調節を示す概略図である。
【図7】本発明の第5実施例による排気圧調節を示す概略図である。
【図8】本発明の1つの実施例によるエンジン・ブレーキ・システムを制御する方法を示すブロック図である。
【図9】完全サイクル型抽気ブレーキ・システムに関する、エンジン回転速度に伴うブレーキ力の変化を示すグラフである。
【図10】エンジン回転速度(ERPM)とVGTジオメトリーの関数としての排気マニホルド圧(Pexh)を示す制御図である。
【図11】本発明以前のVGTジオメトリー位置の関数として、様々なエンジン回転速度において羽根を動かすことによってVGTを開閉するのに必要な力を示すグラフである。
【図12】ブレーキ・システムにおける一定のエンジン回転速度に関する、VGTジオメトリーの関数としての排気マニホルド圧を示す図である。
【図13】本発明の1つの実施例による、増加したポンプ仕事量からのより高いエンジン・ブレーキを示す圧力体積グラフである。
【図14】本発明の1つの実施例による、エンジン回転速度の関数としてのVGTジオメトリー設定を示す制御図である。
【図15】本発明によるバルブ駆動システムの様々な可能な実施例を示す一覧図である。
【図16】本発明によるバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関するバルブ・リフト・プロファイルを示す図である。
【図17】本発明によるバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関するバルブ・リフト・プロファイルを示す図である。
【図18】本発明によるバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関するバルブ・リフト・プロファイルを示す図である。
【図19】本発明によるバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関するバルブ・リフト・プロファイルを示す図である。
【図20】本発明の第1実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図21】本発明の第2実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図22】本発明の1つの実施例による、1つ又は複数のエンジン・バルブを浮動するのに必要な圧力差を示すグラフである。
【図23】本発明の別の実施例による、1つ又は複数のエンジン・バルブを浮動するのに必要な圧力差を示すグラフである。
【図24】本発明の第3実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図25】本発明の第4実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図26】本発明のバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関するバルブ・リフト・プロファイルを示す概略図である。
【図27】本発明の第5実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図28】本発明の第6実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図29】本発明の第7実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図30】本発明の第8実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図31】本発明の第9実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図32】本発明の第10実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図33】本発明の第11実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図34】本発明の第12実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図35】本発明の第13実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図36】本発明の第14実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図37】本発明の第15実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図38】本発明の第16実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図39】本発明の第17実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図40】本発明の第18実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図41】本発明の第19実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図42】本発明の1つの実施例によるバルブ駆動サブシステムのためのブレーキ・ハウジングを示す概略図である。
【図43】本発明の第20実施例によるバルブ駆動サブシステムを示す概略図である。
【図44】本発明の1つの実施例によるカム・ローブ・プロファイルを示す概略図である。
【図45】本発明のバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関するバルブ・リフト・プロファイルを示す図である。
【図46】本発明のバルブ駆動サブシステムの少なくとも1つの実施例に関する高圧供給バルブ組立体を示す概略図である。
【図47】本発明の第1実施例のバルブ駆動サブシステムの駆動に関する、エンジン回転速度に対するブレーキ油圧を示すグラフである。

Claims (50)

  1. 少なくとも1つのエンジン・バルブと、少なくとも1つのエンジン・シリンダと、吸気及び排気マニホルドとを有するエンジンにおける抽気ブレーキ事象を生成するエンジン・ブレーキ組立体であって、
    内部に形成した油圧回路を有するエンジン・ハウジングと、
    高圧流体を内部に貯留するようになされた高圧流体源と、
    油圧回路を介して前記高圧流体源に連通する、高圧流体の流れを制御するバルブ手段と、
    前記バルブ手段を選択的に制御する制御手段と、
    油圧回路を介して前記バルブ手段と連通するバルブ駆動組立体とを備え、前記バルブ駆動組立体が前記バルブ手段を介して高圧流体を受け取り、高圧流体によって生成された油圧力が、抽気ブレーキ事象を生成するために、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動しかつ開いた状態に保持するエンジン・ブレーキ組立体。
  2. 前記高圧流体源が、エンジン上に位置する高圧プレナムを備える、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  3. バルブ駆動組立体が、
    前記エンジン・ハウジング上に固定されたピストン・ハウジングと、
    ピストンであって、前記ピストン・ハウジング内部で移動するようになされ、ブレーキ事象時に、高圧流体によって生成された油圧力によって、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動しかつ開いた状態に保持するピストンと、
    前記ピストン・ハウジングに固定された第1端部と前記ピストンに固定された第2端部を有する戻しばねとを備え、前記戻しばねは、ブレーキ事象を無効にするとき、少なくとも1つのエンジン・バルブから離れるように前記ピストンを偏倚する、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  4. 前記バルブ駆動組立体が、前記ピストンの行程を所定の距離に制限する手段をさらに備える、請求項3に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  5. 所定の距離が、抽気のブレーキ・バルブ・リフトを生成するようになされている、請求項4に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  6. ブレーキ事象時に、高圧流体によって供給された油圧力が、前記戻しばねの力、エンジン・バルブのばねの力、及び少なくとも1つのエンジン・バルブに対するガス圧の力に打ち勝ち、ブレーキ事象を実現するのに十分であるように、前記ピストンがサイズ決めされている、請求項3に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  7. 高圧流体によって供給された油圧力がエンジン回転速度に伴って変化する、請求項6に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  8. 吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方の圧力を調節しかつ少なくとも1つのエンジン・バルブの圧力差を生成する手段をさらに備え、前記圧力調節手段が、
    吸気及び排気マニホルドに連結されたターボ過給機であって、それを通過する排気ガスの流れを変えるようになされているターボ過給機と、
    吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方に結合された圧力調節弁とを備える、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  9. ブレーキ事象時に、高圧流体によって供給された油圧力と前記圧力調節手段によって生成された圧力差が、前記戻しばねの力、エンジン・バルブのばねの力、及び少なくとも1つのエンジン・バルブに対するガス圧の力に打ち勝ち、ブレーキ事象を実現するのに十分であるように、前記ピストンがサイズ決めされている、請求項8に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  10. 前記バルブ手段が、前記高圧流体源から高圧流体を受け取りかつブレーキ事象時に高圧流体を前記バルブ駆動組立体に供給するための第1高圧電磁弁を備える、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  11. 前記第1高圧電磁弁が二方向電磁弁である、請求項10に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  12. 前記バルブ手段が、ブレーキ事象を無効にするときに高圧流体をバルブ駆動組立体から解放するための第2高圧電磁弁をさらに備える、請求項10に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  13. 前記第2高圧電磁弁が二方向電磁弁である、請求項12に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  14. 前記バルブ手段が、ブレーキ時に高圧流体を前記バルブ駆動組立体に供給しかつブレーキ事象を無効にするために高圧流体を前記バルブ駆動組立体から解放するための高圧三方向電磁弁を備える、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  15. 前記高圧流体源が燃料噴射システムを備える、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  16. 抽気ブレーキ事象が完全サイクル型ブレーキ事象である、請求項1に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  17. 少なくとも1つのエンジン・バルブと、少なくとも1つのエンジン・シリンダと、吸気及び排気マニホルドとを有するエンジンにおける抽気ブレーキ事象を実行するエンジン・ブレーキ組立体であって、
    内部に形成した油圧回路を有するエンジン・ハウジングと、
    高圧流体を内部に貯留するようになされた高圧流体源と、
    油圧回路を介して前記高圧流体源に連通する、高圧流体の流れを制御するバルブ手段と、
    前記バルブ手段を選択的に制御する制御手段と、
    吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方の圧力を調節しかつ少なくとも1つのエンジン・バルブの圧力差を生成する手段と、
    油圧回路を介して前記バルブ手段と連通するバルブ駆動組立体とを備え、前記バルブ駆動組立体が前記バルブ手段を介して高圧流体を受け取り、高圧流体によって生成された油圧力が、抽気ブレーキ事象を生成するために、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するエンジン・ブレーキ組立体。
  18. 前記圧力調節手段が、
    吸気及び排気マニホルドに連結されたターボ過給機であって、それを通過する排気ガスの流れを変えるようになされているターボ過給機と、
    吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方に結合された圧力調節弁とを備える、請求項17に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  19. 前記バルブ手段が、
    前記高圧流体源から高圧流体を受け取りかつブレーキ事象時に高圧流体を前記バルブ駆動組立体に供給するための第1高圧電磁弁と、
    ブレーキ事象を無効にするときに、高圧流体を前記バルブ駆動組立体から解放するための第2高圧電磁弁とを備える、請求項17に記載のエンジン・ブレーキ組立体。
  20. 少なくとも1つのエンジン・バルブと、少なくとも1つのエンジン・シリンダと、吸気及び排気マニホルドとを有するエンジンにおける抽気ブレーキ事象を制御する方法であって、
    高圧流体を高圧流体源からバルブ組立体に供給するステップと、
    高圧流体をバルブ駆動組立体に連通させるために、バルブ組立体を選択的に駆動するステップと、
    抽気ブレーキ事象を生成するために、バルブ駆動組立体に連通させた高圧流体が生成する油圧力によって少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動しかつ開いた状態に保持するステップと、
    抽気ブレーキ事象を無効にするときに、高圧流体を解放するステップとを含む方法。
  21. 少なくとも1つの吸気及び排気バルブと、吸気及び排気マニホルドと、吸気及び排気マニホルドに連結したターボ過給機と、少なくとも1つの圧力調節弁とを有するエンジン・ブレーキ・システムを制御する方法であって、
    エンジン・パラメータの値を測定するステップと、
    エンジン・パラメータ測定値に応答して排気マニホルドの圧力を調節するステップと、
    少なくとも1つの排気バルブを駆動するステップと、
    ターボ過給機の圧力勾配を調節するステップとを含む方法。
  22. 排気マニホルドの圧力を調節するステップが、エンジン・パラメータ測定値に応答して、ターボ過給機を通過する排気ガスの流れを制御するステップをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 排気マニホルドの圧力を調節するステップが、エンジン・パラメータ測定値に応答して、少なくとも1つの圧力調節弁を制御するステップをさらに含み、少なくとも1つの圧力調節弁は排気マニホルドに結合されている、請求項22に記載の方法。
  24. 圧力調節弁が廃棄ゲートを含む、請求項23に記載の方法。
  25. 圧力調節弁が排気絞り弁を含む、請求項23に記載の方法。
  26. 排気マニホルドの圧力を調節するステップが、エンジン・パラメータ測定値に応答して、少なくとも1つの圧力調節弁を制御するステップをさらに含み、少なくとも1つの圧力調節弁は吸気マニホルドに結合されている、請求項22に記載の方法。
  27. 圧力調節弁が廃棄ゲートを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 排気マニホルドの圧力を調節するステップが、エンジン・パラメータ測定値に応答して、少なくとも1つの圧力調節弁を制御するステップをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  29. ターボ過給機の圧力勾配を制御するステップが、
    少なくとも1つの圧力調節弁の開度を制御するステップと、
    ターボ過給機の上流の圧力を変化させるステップとをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  30. ターボ過給機の圧力勾配を調節するステップが、
    少なくとも1つの圧力調節弁の開度を制御するステップと、
    ターボ過給機の下流の圧力を変化させるステップとをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  31. エンジン・パラメータがエンジン回転速度を含む、請求項21に記載の方法。
  32. エンジン・パラメータが排気マニホルド圧を含む、請求項21に記載の方法。
  33. エンジン・パラメータが排気マニホルド温度を含む、請求項21に記載の方法。
  34. エンジン・パラメータがターボ過給機の回転速度を含む、請求項21に記載の方法。
  35. ターボ過給機が可変ジオメトリーターボ過給機である、請求項21に記載の方法。
  36. 吸気及び排気マニホルドと、少なくとも1つのエンジン・バルブとを有するエンジンの抽気ブレーキを制御するシステムであって、
    吸気及び排気マニホルドの少なくとも一方の圧力を調節する圧力調節手段と、
    エンジンの抽気ブレーキ・バルブ事象時に、少なくとも1つのエンジン・バルブを駆動するバルブ駆動手段と、
    エンジンの抽気ブレーキ・バルブ事象時に、前記圧力調節手段と前記バルブ駆動手段を制御する制御手段を備えるシステム。
  37. 前記圧力調節手段が、
    吸気及び排気マニホルドに連結されたターボ過給機であって、それを通過する排気ガスの流れを変えるようになされているターボ過給機と、
    排気マニホルドに結合された少なくとも1つの圧力調節弁とをさらに備える、請求項36に記載のシステム。
  38. 前記ターボ過給機が可変ジオメトリーターボ過給機である、請求項37に記載のシステム。
  39. バルブ駆動手段が、機械式手段、空圧式手段、電磁式手段、バルブ・フロート手段、高圧油圧式手段、及び低圧油圧式手段からなる群から選択された、少なくとも1つのエンジン・バルブのバルブ・リフトを起動する手段をさらに含む、請求項36に記載のシステム。
  40. バルブ駆動手段が、機械式手段、高圧油圧式手段、及び低圧油圧式手段からなる群から選択された、少なくとも1つのエンジン・バルブのバルブ・リフトを維持する手段をさらに含む、請求項36に記載のシステム。
  41. エンジンの抽気ブレーキ・バルブ事象が、完全サイクル型抽気ブレーキ・バルブ事象を含む、請求項36に記載のシステム。
  42. エンジンの抽気ブレーキ・バルブ事象が、部分サイクル型抽気ブレーキ・バルブ事象を含む、請求項36に記載のシステム。
  43. 1つの吸気及び排気マニホルドと、排気及び吸気マニホルドに連結された可変ジオメトリー・ターボ過給機と、少なくとも1つの吸気及び排気バルブと、少なくとも1つの圧力調節弁とを有するエンジンのブレーキ性能を向上させる方法であって、排気ガス再循環事象と抽気ブレーキ・バルブ事象を利用して、
    エンジン中に排気ガス背圧を生成するステップと、
    エンジン・パラメータの値を測定するステップと、
    エンジン・パラメータ測定値に応答して、排気ガス再循環事象を実行するステップと、
    エンジン・パラメータ測定値に応答して、可変ジオメトリー・ターボ過給機のジオメトリーを制御するステップと、
    エンジン・パラメータ測定値に応答して、排気マニホルド内の圧力を調節するステップとを含む方法。
  44. 可変ジオメトリー・ターボ過給機の圧力勾配を制御するステップをさらに含む、請求項43に記載の方法。
  45. 吸気及び排気マニホルドと、少なくとも1つの吸気及び排気バルブとを有するエンジンのブレーキを制御する方法であって、
    少なくとも1つのエンジン排気バルブを駆動するステップと、
    エンジン・ブレーキの望ましい水準を決定するステップと、
    エンジン・ブレーキの望ましい水準に応答して、吸気及び排気マニホルドに連結された可変ジオメトリー・ターボ過給機のジオメトリーを制御するステップと、
    排気マニホルド圧を調節するステップと、
    VGTの制御不安定を回避するために、可変ジオメトリー・ターボ過給機の圧力勾配を制御するステップとを含む方法。
  46. エンジン・ブレーキの望ましい水準を決定するステップが、第1エンジン・パラメータを測定するステップをさらに含む、請求項45に記載の方法。
  47. 第1エンジン・パラメータがエンジン回転速度である、請求項46に記載の方法。
  48. 排気マニホルド圧を調節するステップが、第2エンジン・パラメータが一定の値を超過するかどうかを測定するステップと、排気マニホルド圧を調節するために、少なくとも1つの圧力調節弁を制御するステップとをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  49. 第2エンジン・パラメータが、排気マニホルド圧、排気マニホルド温度、ターボ過給機の回転速度、エンジン・シリンダ圧、及びエンジン・シリンダ温度からなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  50. 少なくとも1つのエンジン・バルブと、吸気及び排気マニホルドと、吸気及び排気マニホルドに連結された可変ジオメトリー・ターボ過給機とを有するエンジンを備えるエンジン・ブレーキ・システムにおけるエンジン・ブレーキ事象時に、ブレーキ力を最大化する方法であって、
    可変ジオメトリー・ターボ過給機の圧力勾配を低減するステップと、
    可変ジオメトリー・ターボ過給機の羽根の移動を駆動するステップを含む方法。
JP2002591645A 2001-05-22 2002-05-22 内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム Pending JP2004527686A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29231901P 2001-05-22 2001-05-22
US09/960,386 US6594996B2 (en) 2001-05-22 2001-09-24 Method and system for engine braking in an internal combustion engine with exhaust pressure regulation and turbocharger control
US10/101,629 US6866017B2 (en) 2001-05-22 2002-03-21 Method and system for engine braking in an internal combustion engine using a stroke limited high pressure engine brake
PCT/US2002/016020 WO2002095203A1 (en) 2001-05-22 2002-05-22 Method and system for engine braking in an internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004527686A true JP2004527686A (ja) 2004-09-09

Family

ID=27379215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591645A Pending JP2004527686A (ja) 2001-05-22 2002-05-22 内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1389270B1 (ja)
JP (1) JP2004527686A (ja)
AT (1) ATE325264T1 (ja)
DE (1) DE60211144T2 (ja)
WO (1) WO2002095203A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980669A (zh) * 2014-02-04 2016-09-28 舍弗勒技术股份两合公司 用于内燃机的电液换气阀传动机构的执行器
JP2017528646A (ja) * 2014-09-18 2017-09-28 イートン ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータEaton SRL エンジン制動用のロッカアームアセンブリ
JP2018534468A (ja) * 2015-10-15 2018-11-22 イートン インテリジェント パワー リミテッドEaton Intelligent Power Limited エンジンブレーキ用ロッカーアームアセンブリ
JP2023519017A (ja) * 2020-04-03 2023-05-09 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド シリンダ停止及び高出力密度(hpd)ブレーキエンジン環境における単一アクチュエータバルブのシーケンス制御
JP2023519020A (ja) * 2020-04-02 2023-05-09 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 気筒休止及び高出力密度(hpd)ブレーキのためのバルブの作動及び順序付け

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8640672B2 (en) 2006-12-20 2014-02-04 Volvo Lastvagnar Ab Engine brake for vehicle
DE102008032774A1 (de) * 2008-07-11 2010-01-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Motorbremseinrichtung und Verfahren zur Motorbremsung mit einer Ventil-Zusatzsteuereinheit
BR112012014229B1 (pt) * 2009-12-16 2019-11-05 Volvo Lastvagnar Ab mecanismo de válvula para um motor de combustão interna
AT510237B1 (de) 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
CN105089822A (zh) * 2015-08-10 2015-11-25 莫嘉林 汽车发动机制动缓速系统
WO2019028424A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Jacobs Vehicle Systems, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR COUNTER-CURRENT MANAGEMENT AND VALVE MOTION SEQUENCING IN IMPROVED MOTOR BRAKING
CN112539110B (zh) * 2020-11-25 2023-05-23 潍柴动力股份有限公司 发动机缸内制动控制方法
CN117120708A (zh) * 2021-03-25 2023-11-24 Pac制动公司 具有压力控制复位的紧凑发动机制动器
NL2028589B1 (en) 2021-06-30 2023-01-09 Daf Trucks Nv A method for controlling a compression release brake mechanism in a combustion engine
CN114962011B (zh) * 2022-06-09 2023-09-12 一汽解放汽车有限公司 排气制动控制方法、装置、设备、介质和程序产品
NL2032348B1 (en) 2022-07-01 2024-01-18 Daf Trucks Nv Method and system of controlling a vehicle on a downslope route
US11608775B1 (en) * 2022-07-26 2023-03-21 Garrett Transportation I Inc. Control method for variable turbine nozzle of turbocharger during engine braking
CN115355093B (zh) * 2022-08-31 2024-02-02 东风商用车有限公司 一种发动机制动控制系统、方法、存储介质及汽车
NL2033855B1 (en) 2022-12-27 2024-07-08 Daf Trucks Nv A method for controlling a compression release brake mechanism in a combustion engine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643243A (en) * 1987-06-11 1989-01-09 Jacobs Mfg Co Gas compression release system engine retarding system
JPH0771264A (ja) * 1993-03-12 1995-03-14 Mitsubishi Motors Corp 機械式過給機付きエンジン
WO2000045035A1 (fr) * 1999-01-27 2000-08-03 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Mecanisme d'ouverture de soupape

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395884A (en) * 1981-02-26 1983-08-02 The Jacobs Manufacturing Company Method and apparatus for improved engine braking and operation
US4932372A (en) * 1988-05-02 1990-06-12 Pacific Diesel Brake Co. Apparatus and method for retarding a turbocharged engine
US5410882A (en) * 1993-08-26 1995-05-02 Jacobs Brake Technology Corporation Compression release engine braking systems
US5813231A (en) * 1994-07-29 1998-09-29 Caterpillar Inc. Engine compression braking apparatus utilizing a variable geometry turbocharger
US6000374A (en) * 1997-12-23 1999-12-14 Diesel Engine Retarders, Inc. Multi-cycle, engine braking with positive power valve actuation control system and process for using the same
DE19808832C2 (de) * 1998-03-03 2000-04-13 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Ladeluftmassenstroms einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
US6223846B1 (en) * 1998-06-15 2001-05-01 Michael M. Schechter Vehicle operating method and system
DE19840639C1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Daimler Chrysler Ag Brennkraftmaschine mit einer Motorbremseinrichtung
DE19844573A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Daimler Chrysler Ag Motorbremsverfahren für eine aufgeladene Brennkraftmaschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643243A (en) * 1987-06-11 1989-01-09 Jacobs Mfg Co Gas compression release system engine retarding system
JPH0771264A (ja) * 1993-03-12 1995-03-14 Mitsubishi Motors Corp 機械式過給機付きエンジン
WO2000045035A1 (fr) * 1999-01-27 2000-08-03 Hino Jidosha Kabushiki Kaisha Mecanisme d'ouverture de soupape

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105980669A (zh) * 2014-02-04 2016-09-28 舍弗勒技术股份两合公司 用于内燃机的电液换气阀传动机构的执行器
JP2017528646A (ja) * 2014-09-18 2017-09-28 イートン ソチエタ・レスポンサビリタ・リミタータEaton SRL エンジン制動用のロッカアームアセンブリ
US11225887B2 (en) 2014-09-18 2022-01-18 Eaton Intelligent Power Limited Rocker arm assembly for engine braking
JP2018534468A (ja) * 2015-10-15 2018-11-22 イートン インテリジェント パワー リミテッドEaton Intelligent Power Limited エンジンブレーキ用ロッカーアームアセンブリ
JP2023519020A (ja) * 2020-04-02 2023-05-09 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 気筒休止及び高出力密度(hpd)ブレーキのためのバルブの作動及び順序付け
JP7440658B2 (ja) 2020-04-02 2024-02-28 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド 気筒休止及び高出力密度(hpd)ブレーキのためのバルブの作動及び順序付け
JP2023519017A (ja) * 2020-04-03 2023-05-09 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド シリンダ停止及び高出力密度(hpd)ブレーキエンジン環境における単一アクチュエータバルブのシーケンス制御
JP7466688B2 (ja) 2020-04-03 2024-04-12 ジェイコブス ビークル システムズ、インコーポレイテッド シリンダ停止及び高出力密度(hpd)ブレーキエンジン環境における単一アクチュエータバルブのシーケンス制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP1389270B1 (en) 2006-05-03
WO2002095203A1 (en) 2002-11-28
DE60211144D1 (de) 2006-06-08
DE60211144T2 (de) 2006-09-14
EP1389270A4 (en) 2004-12-01
ATE325264T1 (de) 2006-06-15
EP1389270A1 (en) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594996B2 (en) Method and system for engine braking in an internal combustion engine with exhaust pressure regulation and turbocharger control
US6866017B2 (en) Method and system for engine braking in an internal combustion engine using a stroke limited high pressure engine brake
JP2004527686A (ja) 内燃エンジンにおけるエンジン・ブレーキの方法及びシステム
EP1537321B1 (en) System and method for internal exhaust gas recirculation
JP4383875B2 (ja) 可変バルブ駆動によってエンジン・ブレーキを改良する方法及びシステム
US7909017B2 (en) Engine braking apparatus with mechanical linkage and lash adjustment
US6925976B2 (en) Modal variable valve actuation system for internal combustion engine and method for operating the same
EP2427642B1 (en) Lost motion variable valve actuation system for engine braking and early exhaust opening
US6012424A (en) Method and apparatus to accomplish exhaust gas recirculation and/or engine braking to overhead cam internal combustion engines
US8272363B2 (en) Self-contained compression brake control module for compression-release brake system of internal combustion engine
US4033304A (en) Piston-type internal combustion engine
CN101180459B (zh) 发动机制动方法及设备
KR20010030915A (ko) 내연기관에서 배출가스의 재순환을 제어하는 방법 및시스템
WO1998034021A9 (en) Engine braking and/or exhaust during egr
US6920868B2 (en) System and method for modifying engine valve lift
WO2003074855A2 (en) Apparatus and method for retarding an engine with an exhaust brake and a compression release brake
JPS61275533A (ja) タ−ボ過給機付き内燃機関の燃料供給装置
KR101523414B1 (ko) 피스톤 엔진의 가스교환을 위한 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118