JP2001527134A - 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの、固体状態での酸化 - Google Patents

酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの、固体状態での酸化

Info

Publication number
JP2001527134A
JP2001527134A JP2000526551A JP2000526551A JP2001527134A JP 2001527134 A JP2001527134 A JP 2001527134A JP 2000526551 A JP2000526551 A JP 2000526551A JP 2000526551 A JP2000526551 A JP 2000526551A JP 2001527134 A JP2001527134 A JP 2001527134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactose
containing polymer
weight
type alcohol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526551A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラディ,リチャード・リー
リーブフライド,レイモンド・トーマス,シニアー
ングイエン,トゥイエン・サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2001527134A publication Critical patent/JP2001527134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/31Gums
    • D21H17/32Guar or other polygalactomannan gum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • C08B37/0096Guar, guar gum, guar flour, guaran, i.e. (beta-1,4) linked D-mannose units in the main chain branched with D-galactose units in (alpha-1,6), e.g. from Cyamopsis Tetragonolobus; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/03Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with a oxygen as acceptor (1.1.3)
    • C12Y101/03009Galactose oxidase (1.1.3.9)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 固体状態である、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー(例えばグアー)及びガラクトースオキシダーゼを含む組成物。製紙工程において、そのような酸化されたポリマーを適用すると優れた紙強度特性を生じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 1.発明の分野 本発明は、固体状態にある、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有
ポリマーに関し、さらに詳細には本発明はグアーガム固体のガラクトースオキシ
ダーゼによる酸化によって優秀な紙の強度増強用添加剤を得ることに関する。
【0002】 2.従来技術の説明 ガラクトースオキシダーゼ酵素を用いる、グアーガムおよび他のガラクトース
含有多糖類水溶液の酸化生成物については、F.J.Germinoによる米国
特許第3,297,604号に記載されている。アルデヒド含有酸化生成物は、
酵素反応に用いられた水溶液からの沈殿によって分離される。Germinoは
、酸化生成物の製紙における使用を開示してる。アルデヒド含有酸化生成物は、
ポリアミノポリマー、ポリヒドロキシポリマーおよびタンパク質の架橋に用いる
のにも適していると記載されている。
【0003】 C.W.Chiu等の米国特許第5,554,745号には、(1)カチオン性
ガラクトース含有多糖類の製造および(2)ガラクトースオキシダーゼでのカチ
オン性ガラクトース含有多糖類水溶液の酵素酸化が開示されている。酸化された
カチオン性多糖類は紙の強度特性を改善することが記載されている。
【0004】 本発明の概要 本発明に従い、固体状態にある、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
含有ポリマー、及びガラクトースオキシダーゼを含む組成物が提供される。酸化
可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーは、ガラクトマンナンガム
またはそのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガムまたはそのエーテル誘導体
、他のガムまたはそのエーテル誘導体、ガラクトグルコマンナンヘミセルロース
またはそのエーテル誘導体、あるいは合成的または酵素的に改質されたポリマー
であることができる。好ましくはカタラーゼのような過酸化水素を分解できる手
段及び酸化促進化学薬剤も存在できる。
【0005】 本発明は、自由流動性の粒子形態の、部分的に酸化されたガラクトース型のア
ルコール形態含有ポリマー、及び実質的に活性な形態のガラクトースオキシダー
ゼ、並びに酸化されたガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー及びガラク
トースオキシダーゼを含む、可動性ゲルをも提供する。
【0006】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー及びガラクトースオ
キシダーゼの組成物で紙を製造する方法、及びそのように製造された紙も提供さ
れる。
【0007】 さらに本発明に従い、固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形
態含有ポリマー及びガラクトースオキシダーゼを用意し、そしてそれらを接触さ
せることを含む方法が提供される。
【0008】 発明の詳細な説明 驚くべきことにグアーのような酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含
有ポリマーが固体状態でガラクトースオキシダーゼによって酸化され得ることが
発見された。本出願中で使用する語「固体状態」は、粒子形態にあるポリマー、
すなわち別々の粒子を含むポリマーを意味し、これは好ましくは裸眼で見える。
この定義はガラクトースオキシダーゼ溶液またはカタラーゼ溶液によって膨潤す
なわち溶媒和されるポリマー粒子を含む。本発明の酸化可能なガラクトース型の
アルコール形態含有ポリマー、ガラクトースオキシダーゼ及びカタラーゼが製紙
工程に適用されたときは、それは優秀な紙強度特性を生じる。
【0009】 酸化され得るガラクトース型のアルコール配置は次の化学構造で記すことがで
きる:
【0010】
【化1】
【0011】 [式中、 R1=式C(n)(2n+1)(n=0〜20)のアルキル基; z=0、1; R2=アルキレン、または芳香族アルキレン、またはアルキレンエーテル、また
はアルキレンエステル、またはアルキレンアミド、またはアルキレンウレタンジ
ラジカルからなる結合基であり、そのような結合基の合計炭素数は2〜20であ
る; R3=−H、−OH、−OCH3、−OC25、−OC37、−OC49、−O OCR5(R5=炭素数1〜5のアルキル基)、NH2、−NH−CO−R5; およびy=0、1]。
【0012】 酸化され得るガラクトース型アルコール配置含有ポリマーはガラクトマンナン
ガムまたはそれらのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガムまたはそれらのエ
ーテル誘導体、他のガムまたはそれらのエーテル誘導体、ガラクトグルコマンナ
ンヘミセルロースまたはそれらのエーテル誘導体、および合成もしくは酵素改質
ポリマーでありうる。好ましいガラクトマンナンガムはグアー、イナゴマメ、タ
ラおよびフェヌグリークガムである。好ましいアラビノガラクタンガムはアラビ
ア、ラーチおよびトラガカントガムである。好ましい合成もしくは酵素変性ポリ
マーはガラクトース不足多糖類、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、ポリ
アミド、ポリビニルアルコールおよびポリビニルアセテートである。最も好まし
いそのようなポリマーはデンプンおよびポリアクリレートである。本出願におい
て用いられる「ガラクトース不足」とは、酸化され得るガラクトース型アルコー
ル配置含有ポリマーにおいて、これが、酸化され得るガラクトース型アルコール
配置含有ポリマーの重量に基づいて、20%未満の酸化され得るガラクトース型
アルコール配置を含むことを意味する。好ましい他のガムはカルビン、リケナン
、タマリンドおよびジャガイモガラクタンである。最も好ましい酸化され得るガ
ラクトース型アルコール配置含有ポリマーはグアーガムおよびそのエーテル誘導
体、例えばカチオン性、アニオン性、両性、ヒドロキシプロピル、ジヒドロキシ
プロピルおよびヒドロキシエチルグアーである。
【0013】 合成もしくは酵素改質ポリマーは、酸化され得るガラクトース型アルコール配
置をポリマーに結合することによって、または酸化され得るガラクトース型アル
コール配置を含むモノマーを重合することによって得ることができる。
【0014】 本発明の、酸化されたガラクトース型アルコール配置含有ポリマー成分は、ア
ルデヒドに酸化されたその酸化され得るガラクトース型アルコール配置を少なく
とも約5モル%有する。そのようなアルコールの、好ましくは少なくとも約25
モル%、最も好ましくは少なくとも約50モル%はアルデヒドに酸化されている
。酸化に用いられる酸化され得るガラクトース型アルコール配置含有ポリマーの
分子量は広範囲にわたる。それは高分子量であっても、あるいは解重合(粘度減
少)ポリマーであってもよい。一般に、酸化され得るガラクトース型アルコール
配置含有ポリマーの重量平均分子量の下限は約5,000である。酸化され得る
ガラクトース型アルコール配置含有ポリマーの重量平均分子量の上限は約5,0
00,000である。室温ブルックフィールド粘度で示される分子量範囲は、好
ましくは、2重量%水溶液で少なくとも約15cps、最も好ましくは、1重量
%水溶液で少なくとも約100cpsである。1重量%水溶液での室温ブルック
フィールド粘度は好ましくは約10,000cps以下、最も好ましくは約6,
000cps以下である(小さい試料アダプター、25℃、スピンドル31、速
度3rpmにてブルックフィールドLVT粘度計で測定)。
【0015】 グアーは、本発明で用いる酸化され得るガラクトース型アルコール配置含有ポ
リマーとして好ましい。本出願は特定の場合のグアーについて詳しく示している
が、本技術分野における当業者であれば、これらの教示が酸化され得るガラクト
ース型アルコール配置含有ポリマー一般に適用されることは理解されるであろう
【0016】 ガラクトースオキシダーゼ(EC1.1.3.9)は、酸素を過酸化水素に還
元することによって、酸化され得るガラクトース型アルコール配置を相当するア
ルデヒド基に変換する(従って、酸化ガラクトースを生成する)銅オキシダーゼ
である。銅はこの酸化を行うのに適切な酸化状態(Cu2+)でなければならず、
そして銅イオンはガラクトースオキシダーゼ中に保持されなければならない。
【0017】 Mazur(Enzymes in Carbohydrate Synth
esis,2/7/91,100頁)によれば、溶解された銅イオンは、蛋白質
からの銅の損失を防ぐために、ガラクトースオキシダーゼの処理及び使用におい
て有利に使用できる。
【0018】 ガラクトースオキシダーゼ溶液が、酸化可能な基質と共に嫌気的に貯蔵される
と、それは不活性になり得る。ガラクトースオキシダーゼは、銅をフェリシアン
化カリウムのような試薬で銅を酸化することによって再活性化できるか、または
銅は、ペルオキシダーゼを添加し、かつ酵素溶液を曝気することによって適切な
酸化状態に維持できる。もし酵素溶液が酸化性基質と共に嫌気的に貯蔵されると
、それは不活性化され、っそいてペルオキシダーゼ及び酸素によって再活性化さ
れなければならない。ガラクトースオキシダーゼ中の銅を酸化する他の方法は電
気化学的酸化によるものであろう。
【0019】 ガラクトースオキシダーゼは、フザリウムspp(NRRL2903)から通
常得られる様々な野生型無性生殖菌の発酵によるような適当な方法で得ることが
できる。培養物は、ダクチリウム デンドロイド ATCC46032の下でA
mericn Type Culture Collectionからも得られ
、そしてこれらはMethodos in Enzymology、第89巻(
1982)、p.163−172のトレッセルおよびコスマンの方法でうまく発
酵させうる。酵素の活性形の遺伝子はE.coliおよびアスペルギルス属で発
現されており、この発現は、酵素のより安定かつ活性な形、並びにより高い生産
レベルをもたらす。遺伝子または改良形は植物中で発現され、これらの植物を収
穫すると、発酵肉汁中のプロテアーゼによって酵素を破壊することなく、より多
量の酵素を得ることができる。
【0020】 酵素はまた、次のものを含めた他の有機体によって発現することもできる:G
ibberella fujikoroi、Fusarium gramine
arumおよびBettraniella Porticensis。
【0021】 ガラクトースオキシダーゼの1国際単位(IU)は、25℃、pH7.0で1
分当たり、1マイクロ当量の酸化され得るガラクトース型アルコール配置含有ポ
リマーをアルデヒドに変換する。この単位は、副生成物H2O2をペルオキシダ
ーゼによる染料先駆体の酸化に用いて発色団を生じる結合分析によって測定する
ことができる。発色団の生成は、使用染料に適した波長(o−トルイジン 42
5nm;o−ジアニシジン 436nm;2,2′−アジノビス(3−エチルベ
ンゾチアゾリン−6−スルホン酸),ジアンモニウム塩(ABTS) 405n
m)での吸光度によって測定する。ABTS染料を用いる方法で国際単位(UN
)を測定する。
【0022】 ガラクトースオキシダーゼは、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含
有ポリマー、ガラクトースオキシダーゼ及び所望によるカタラーゼから調製され
る組成物中において、混合、貯蔵中及び水に溶解させるときに、酸化可能なガラ
クトース型のアルコール形態含有ポリマーのアルデヒドへの酸化を触媒するため
に十分に安定、すなわち活性でなければならない。このガラクトースオキシダー
ゼによる触媒酸化は、もしガラクトースオキシダーゼのための酸化剤が組成物中
に存在すると、促進される。この酸化剤は、活性酸化形態のガラクトースオキシ
ダーゼのその触媒作用部位での形成を促進する。酸化剤はフェリシアン化カリウ
ムのような可溶性の塩であるか、またはそれは大豆ペルオキシダーゼまたはせい
ようわさびペルオキシダーゼのようなペルオキシダーゼであることができる。
【0023】 好ましくは、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーのガラ
クトースオキシダーゼによる酸化は、酸化可能なガラクトース型のアルコール形
態含有ポリマーのアルデヒドへの転化中に生じる過酸化水素を分解するための手
段の存在下に実施される。好ましくは過酸化水素を分解する手段はカタラーゼで
ある。
【0024】 他の金属錯体及び化合物も、酸化反応において形成される過酸化水素を分解す
るために使用できる。過酸化水素と共にレドックス化学を達成する化学薬剤は鉄
錯体、例えばポリアミン類(特にトリエチレンテトラミン)とのもの及び過硫酸
塩である。
【0025】 紙の増加した酸化レベル及びそれに相当する紙強度特性における向上は、19
97年12月31日に出願の関連出願番号09/001785の目的である(ハ
ーキュリーズ文書番号PCH5522、R.L.Brady及びR.T.Lei
bfriedによる”酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
の酸化における酸化促進化学薬剤の使用”)の主題であり、この文献は参照によ
って本明細書中に組み込まれる。
【0026】 好ましくは、酸化促進化学薬剤は、有機カルボキシレート化合物、有機ヘテロ
環式化合物、塩素化有機化合物及び第4アミン化合物である。最も好ましくは、
有機カルボキシレート化合物は、ソルビン酸、安息香酸、トルイル酸、フタル酸
及びそれらの相当する塩より成る群から選択され、そして有機ヘテロ環式化合物
が、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、及び/または2−メチル−4−
イソチアゾリン−3−オンであり、塩素化有機化合物が5−クロロ−2−メチル
−4−イソチアゾリン−3−オンであり、そして第4アミン化合物が、臭化セチ
ルトリメチルアンモニウム及び/またはエポキシ第4アミンである。
【0027】 ガラクトースオキシダーゼが固体状態で適用されるときは、酸化可能なガラク
トース型のアルコール形態含有ポリマーの下限は、該組成物の重量を基準として
約50%であることができる。ガラクトースオキシダーゼが固体状態であるとき
には、好ましくは下限は約70%、そして最も好ましくは約85%である。ガラ
クトースオキシダーゼが固体状態で適用されるときは、酸化可能なガラクトース
型のアルコール形態含有ポリマーの上限は、該組成物の重量を基準として約10
0%であることができる。好ましくは、それは約98%、そして最も好ましくは
約95%であることができる。
【0028】 固体の酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーがガラクトー
スオキシダーゼと水性媒質中で接触するときは、酸化可能なガラクトース型のア
ルコール形態含有ポリマーの下限は4%、好ましくは約6%、最も好ましくは約
8%であることができる。この場合、酸化可能なガラクトース型のアルコール形
態含有ポリマーの上限は組成物の全重量を基準として、約50%、好ましくは約
30%、最も好ましくは約20%であることができる。
【0029】 ガラクトースオキシダーゼの下限は、酸化され得るガラクトース型アルコール
形態含有ポリマーのグラム当たり約10単位である。この下限は、酸化され得る
ガラクトース型アルコール形態含有ポリマーの1gあたり、好ましくは約25、
最も好ましくは約35単位である。ガラクトースオキシダーゼの上限は、酸化さ
れ得るガラクトース型アルコール形態含有ポリマー1gあたり、約3000単位
、好ましくは約2000単位、最も好ましくは約1000単位である。
【0030】 カタラーゼの下限はガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約1、好ましくは
約50、そして最も好ましくは約100単位であることができる。カタラーゼの
上限はガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約10000、好ましくは約50
00、そして最も好ましくは約1000単位であり、カタラーゼの1単位は、過
酸化水素1マイクロモル(10-6モル)を、pH7.0及び25℃において水と
酸素に転化する。
【0031】 酸化促進化学薬剤の下限は酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポ
リマーの重量を基準として約0.1%であることができる。好ましくは、酸化促
進化学薬剤の下限は、0.5%、そして最も好ましくはそれは1%である。酸化
促進化学薬剤の条件は、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
ーの重量を基準として約5%、好ましくは約3%、最も好ましくは約2%である
ことができる。
【0032】 本発明の生成物は、部分的に酸化されたガラクトース型のアルコール形態含有
ポリマー及び実質的に活性形態のガラクトースオキシダーゼの自由流動粒子組成
物、並びに組成物の重量を基準として約30%以下の水であることができる。一
般に、自由流動粒子組成物は少なくとも約5%の水を含む。代わりに、本発明の
生成物は酸化されたガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー、実質的に活
性な形態のガラクトースオキシダーゼを含む可動性のゲルであることができ、組
成物の重量を基準として約90%以下、好ましくは50%以下の水を含む。本出
願中で使用する用語「可動性ゲル」は、攪拌またはポンプ吸排できる膨潤したゲ
ル粒子を意味する。本出願中で使用する用語「実質的に活性形態」とは、少なく
とも約10重量%のガラクトースオキシダーゼが活性形態であることを意味する
。好ましくは、ガラクトースオキシダーゼの少なくとも約30重量%、最も好ま
しくは少なくとも約50重量%が活性形態である。
【0033】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーのガラクトースオキ
シダーゼを使用する酸化は固体状態で効率的に実施できる。この酸化は(1)酸
化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー及びガラクトースオキシ
ダーゼのブレンダー(例えばOster,Waring,Turbulator
)を使用する空気分散によって、(2)酸化可能なガラクトース型のアルコール
形態含有ポリマー及びガラクトースオキシダーゼ固体の乾燥及び湿式粉砕によっ
て、及び(3)酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの非溶
媒の存在または非存在下に固体の酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含
有ポリマーをガラクトースオキシダーゼの水溶液中に懸濁させることによって、
実施できる。この後者の方法は、本発明の酸化方法のために好ましい。本出願の
文脈における、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーのため
の「非溶媒」とは、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
0.1重量%未満が室温で非溶媒中に溶解することを意味する。本発明における
使用に適した非溶媒は、アルコール、ケトン及びエーテルのような、約500以
下の分子量を有する、水溶性の有機化合物であることができる。好ましくは、非
溶媒はアルコール及びケトンである。最も好ましくは非溶媒はメタノールである
【0034】 ガラクトースオキシダーゼ及びカタラーゼ固体が、Osterブレンダー内で
15秒間グアー粉末内に空気分散されて、室温で数カ月間安定な組成物を与える
。この分散法はグアー上に約50%の水が存在した状態で実施できる。ガラクト
ースオキシダーゼ及びカタラーゼは固体形態でまたは溶液形態で添加し得る。酸
化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー固体の貯蔵中の時間によ
る部分的酸化が起こる。すなわち、少なくとも約10モル%の酸化可能なガラク
トース型のアルコール形態含有ポリマー(例えばグアーガム)がアルデヒドに酸
化される。大きな連続ブレンダーは、小さな操作領域内で、非常に効率的な製造
モードで、1時間あたり約2000ポンドの固体の速度でこの組成物を製造でき
る。
【0035】 本発明の、更に高度に酸化されたガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
ー粒子サスペンションを製造するための好ましい方法は、異なるサイズ(すなわ
ちミクロン〜シードスプリット(seed splits))の固体の酸化可能なガラクト ース型のアルコール形態含有ポリマー粒子を、ガラクトースオキシダーゼとカタ
ラーゼと溶解酸素を含む水中に懸濁させることである。ガラクトースオキシダー
ゼ、カタラーゼ及び溶解酸素を含む水で固体粒子が膨潤し、それは酸化のための
良好な条件を与える。酸化速度は、純粋な酸素を反応器内に散布することによっ
て促進され、そしていくつかの圧力雰囲気下で酸素を散布することによってさら
に高められる。もし比較的に乾燥したポリマー粒子を加圧下に、十分に酸素化さ
れた水、並びにオキシダーゼ及びカタラーゼと接触させると、膨潤した固体は反
応のために必要な酸素を含むことができ、そしてさらなる酸素の拡散の必要は大
きく減じられる。この操作は、固体のためのスクリュー供給機及び水性供給材料
のための酸素排出を備えた強化インラインミキサー内で実施し得る。
【0036】 サスペンション中の混合強度は、過剰の溶解(すなわち、酸化可能なガラクト
ース型のアルコール形態含有ポリマーの水性サスペンションの重量を基準として
0.1%以上が溶解する)を避けるため、及び連続ゲルの形成を避けるために注
意深く制御しなければならない。いくぶんゼラチン様の膨潤固体粒子は、、サス
ペンションの粘度を有意に増加させることなく、酸素の塊透過及び生成物透過を
改善するために、強度にではなくタンブリングまたは攪拌でき、またはポンプ送
り(ダイアフラム、蠕動的)できる。低いレイノルズ数でのループ内でのポンプ
吸排を備えたインラインミキサーは、本発明の酸化を実施するための効率的な低
コスト様式であろう。タンブリングのモードは、膨潤粒子全体の団結性を保存す
るRotocone反応器内で実施できる。
【0037】 最も好ましいモードは酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
ーのガラクトースオキシダーゼ及びカタラーゼの水溶液(酸化可能なガラクトー
ス型のアルコール形態含有ポリマーのための非溶媒を含む)中のサスペンション
である。
【0038】 所望によって、酸化されたガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーのサ
スペンションが乾燥され、そして粉砕される。
【0039】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーは、成分(これは好
ましくはカタラーゼまたはその官能的に等価物及び酸化促進化学薬剤をも含む)
を乾燥混合することによってガラクトースオキシダーゼと接触させることができ
る。本出願において使用する用語「乾燥混合」は、約50重量%以下の水を含む
酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーを、固体のガラクトー
スオキシダーゼ、またはガラクトースオキシダーゼの水溶液と接触させて、得ら
れる混合物が約50重量%以下の水を含むようにすることを意味する。代わりに
、ガラクトースを含む固体ポリマーを、約0.1重量%のガラクトース含有ポリ
マーが溶解している水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させることが
できる。他のバリエーションとして、ガラクトース含有ポリマーは、酸化可能な
ガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーのための非溶媒をも含む水性媒質
中のガラクトースオキシダーゼと接触させることができるが、ガラクトース含有
ポリマーの約0.1重量%未満がそのような水性媒質に溶解することを条件とす
る。望まれる程度の酸化が起こった後、固体は濾別され、そして液体は再使用さ
れる。
【0040】 酸化反応を実施するための代わりの方法は、グアーのシードスプリットを水性
サスペンション内で膨潤させることを含む。このスプリットには、時期尚早の溶
解を防ぐために、約9以上のpHで、ホウ酸ナトリウムとの反応によって表面上
にホウ酸塩を混合することができる。乾燥したホウ酸塩を混ぜたスプリットをガ
ラクトースオキシダーゼ及びカタラーゼの活性化溶液に懸濁し、そして望まれる
レベルへの酸化を実施するために十分な量の酸素を与える。スプリット内への望
まれる程度への酸化を実施するために十分な量の酸素を提供するために、加圧下
で純粋酸素によって飽和した酵素溶液でスピリットを膨潤させることができる。
補充酸素を提供するための他の方法は、ガラクトースオキシダーゼ及びカタラー
ゼ溶液によって前もって膨潤させたスピリットに過酸化水素の希釈溶液を加える
ことである。膨潤したスピリット内のカタラーゼは過酸化水素を分解して反応の
ための酸素を提供する。
【0041】 酵素溶液は粉末形態のグアーに適用することができ、そして酵素反応の速度は
粉末粒子のサイズに関係する。酵素溶液は、乾燥粉末及びスピリットを膨潤させ
、多分酵素を表面上のみならず粒子内に入れるために使用し得る。組成物の10
〜90%が実際に水であるときは、酵素的な酸化は、これらの粉末及びグアーの
スピリットの貯蔵中に進行する。グアーを溶解しない水混和性の溶媒(すなわち
グアーについての非溶媒)は、固体取り扱いの問題を生じ得るグアー粒子の過剰
な溶解(すなわち約0.1重量%以上)を防ぐために使用できる。
【0042】 空気分散固体状態酸化の利点は、(1)空気によるブレンドによる迅速な処理
、(2)流動可能な粉末生成物をつくるために必要な乾燥エネルギーが最小限か
または必要ないこと、(3)水の形態での過剰の重量を輸送することが必要でな
いこと、及び(4)ユーザーが、自由流動性の粒状組成物、すなわち粉末として
製品を取り扱い、そしてユーザーの規格の溶液を調製できることである。
【0043】 水性サスペンション法は、酸素移動が、より高いレベルの酸化を実施するため
に十分である、容易に攪拌される反応物内のより高いレベルの酸化を許容する。
反応後、水は固体を遠心分離または濾過することによって比較的容易に分離でき
、その後に熱空気及乾燥及び粉砕する。利点は、(1)最小限の水の使用、(2
)より高い酸化レベル、及び(3)既存の工場装置内での粉末製造が容易である
ことである。水性スラリーは、迅速な溶液の調製のための形態で輸送できる膨潤
ヒドロゲルの形態を製造することができる。酸化されたポリマー粒子が既に水和
され、そして溶液が数分で形成され、溶液調製設備内でより小さい体積を要求す
るだけであるので、ユーザーは時間を節約できる。
【0044】 従来技術文献において実施される、グアー及び他の酸化可能なガラクトース型
のアルコール形態含有ポリマーの溶液内での酸化は、低いポリマー濃度において
非常に高い粘度の溶液を与える。グアーの濃度は、酸化中に処理し難いゲル形態
の形成を防止するために1%未満に維持されなければならない。また、もし乾燥
生成物が望まれるのであれば、大量の水溶性の、酸化可能なガラクトース型のア
ルコール形態含有ポリマーについての非溶媒(水を基準として50%以上)が、
濾過及び乾燥の前に酸化された生成物を沈殿させるために加えられなければなら
ない。その非溶媒を回収するために、大きな蒸留装置が必要である。この製造設
備は、少量の生成物を回収するために非常に大きい体積の水及び非溶媒を操作し
なければならない(300/1の液体/固体比)。分子間ヘミアセタールの形成
により、酸化された溶液がゲル化するのを防ぐために幾つかの準備がなされなけ
ればならず、そして溶液を安定化するための試薬がかなりの量加えられなければ
ならない(アルコール、重亜硫酸ナトリウム、アミン類等)。このことはさらに
多くの反応体の回収及びリサイクルを必要とする。
【0045】 酸化された生成物、例えば、酸化グアーは、相当する非酸化形物質を超える紙
乾燥強度の増加を与える。乾燥強度に加えて、z方向引張強度、スコット結合強
度、Mullen破裂、リング潰れ、引張エネルギー吸収(TEA)、破断靱性
、湿潤強度、及び一時的湿潤強度のような性質も酸化した生成物を使用すること
によって改善される。
【0046】 実施例のために、酸化された、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含
有ポリマー、例えば酸化されたグアーの紙内での性能は、(1)セロファン上で
のラップ剪断試験、及び(2)実験室手漉きシート調製及び引張試験によって決
定した。ラップ剪断試験は次のように実施した。 1.添加剤の0.01または0.001%溶液の100〜200gを、脱イオン
水を使用してアルミニウム皿内で調製した。 2.セロファンフィルムのシート(製品番号195PUT002:Flexel
,Inc.から入手できる)をはさみで1ミル×4インチ×3インチに切った。
長手がフィルムの縦方向であり、最終的にラップシート試験における引張方向に
なった。 3.4枚のシートを該溶液に1分間漬けた。シートを取り出し、そして100メ
ッシュの製紙スクリーン上に置き、2対の重なり合ったフィルムを作った。重な
り合いはできるだけ2.5mmに制御した。紙タオルをスクリーンの下において
過剰の溶液を吸収させた。 4.紙タオルをフィルムの表面上に軽く接触させて、表面の水分を除いた。次に
第2のスクリーンを一番上に置いてスクリーンでフィルムを挟んだ。1/8イン
チの厚さのアルミニウムフレームをスクリーンの上及び下に置き、スクリーン同
士を密接させ、空気はフィルム内に流れるように、保持した。 5.フィルム/スクリーン/フレーム配置のものを、105℃のオーブン内に置
き、そしてフィルムを30分間乾燥させた。次にフィルムを取り出し、そして室
温まで冷却させた。重なり合いが中心となるように重ね合わせたフィルムの長手
方向にはさみでストリップを切り出した。典型的なストリップの幅は8〜12m
mであり、長さは約5インチであった。 6.ラップ剪断試験を最初に、1.5インチのゲージ長及び2インチ/分の速度
を使用して、インストロン1000で行った。試験前に記録されることを防ぐた
めに試料上にマスキングテープのタブを使用した。試験前に結合がはずれること
のために、重なり合った部分を視覚的に検査した。乾燥歪みによって外れた試料
は試験しなかった。重なり合い領域外で不合格となった試料は無効であるとみな
した。 7.最大加重(破壊時加重)を、インストロンから読み、そして重なり合った面
積で割って結合強度を得た。次に平均結合強度及び平均重なり合いを、2.5m
mの重なり合いに標準化するために使用した。概して5以上の試料を平均値をと
るために使用した。 8.その後、Alwetron TH1 Tensile Tester(Lo
rentzen and Wettre USA,Inc.から入手できる)を
使用して試料を試験した。この場合、異なる形式のグリップであったのでタブは
使用しなかった。ゲージ長さは100mmであり、そして速度は90mm/分で
あった。2つの機械は、等しい数を与えることが確認された。
【0047】 手漉きシート(ハンドシート)を、Noble and Wood Stre
et Machine(ニューヨーク州ホーシックのNoble and Wo
od Machine Co.)で、7.5の制御されたpHの標準硬水を使用
して製造した。標準硬水(50ppmのアルカリ度及び100ppmの硬度)を
、脱イオン水をCaCl2及びNaHCO3と混合することによって調製した。p
Hの制御はNaOHまたはH2SO4を使用して達成した。漂白したクラフトパル
プを、2.5重量%の稠度において455のカナダ標準ろ水度となるように打っ
た。打ったパルプを比例配分機に、制御されたレベル(最終の望まれる基本重量
に依存する)で加え、そして標準硬水で18リットルに希釈した。80ポンド/
3000フィート2の基本重量について、400mLのパルプ混合物を使用した 。化学薬剤の添加及びpH調整は、望まれるときには、継続的に混合しながら比
例配分機に対して行った。
【0048】 清浄で湿った100メッシュスクリーンを、開いたデクルボックスの上に置き
、そしてこれを閉じた。標準硬水および920mlのパルプ混合物を比例配分装
置からデクルボックスに加え、粉砕した。次に、水をボックスから排出し、シー
トを取り出した。固形分が33〜34%となるように調整したプレス重量でシー
トをフエルトの間で湿式プレスした。次に、シートおよびスクリーンをドラム乾
燥機上に置いた。この乾燥機は、基本重量(坪量)により、温度228〜232
°F、処理時間50〜100秒に調整した。最終シート含水率は3〜5%であっ
た。各実験で最低5枚のシートを試験した。
【0049】 引っ張り試験は手漉きシートでTAPPI法T494om−88(「TAPP
I試験法」、ジョージア州アトランタのTAPPIプレス、1996)により行
った。
【0050】 請求される本発明の範囲は以下の実施例によって限定されることは意図されず
、該実施例は単に例示のためにだけ与えられる。全ての部数は他に示さない限り
重量による。
【0051】 実施例1 本実施例は、酸化されたグアー生成物を調整するための、カチオン性グアース
プリットのカタラーゼ及びガラクトースオキシダーゼ硬度による処理を示す。
【0052】 未処理のカチオン性グアースプリットを、この実施例のために、初期35.6
%固形分レベル(64.4%の水)で使用した。使用した装置は、小さなローラ
ーミル上の2オンスの広口ジャーであり、そして2インチのポリテトラフルオロ
エチレン被覆磁気攪拌棒を入れて、ジャーが回るときにそれ以上の攪拌を与えた
。このスプリット(5.63g=2g乾燥)をカタラーゼ(0.374g,シグ
マC40,7854 IU、シグマケミカルカンパニーから入手できる)と、ス
パテルを使用して混合し、そしてジャー内で一晩回転させた。次に、ガラクトー
スオキシダーゼ(0.2251g,シグマG7400,シグマケミカルカンパニ
ーから入手できる)を瓶に加え、そして室温で一晩回転させた。生成物を一晩、
冷室で4℃で貯蔵した。
【0053】 得られた固体生成物を、一晩の激しいステンレス鋼プロペラ攪拌を使用して、
酸性化した蒸留水に溶解させた(99.4gの水中0.617gで、0.035
gの10%HCl)。過剰のI2のチオ硫酸塩による滴定を使用した、アルデヒ ドのヨード滴定分析(I2+CHO→COOH+2I-)は、溶液が0.67ミリ
当量/gのCHOを含むことを示した(C6での理論的完全反応は2.06me q/g)。
【0054】 実施例2 本実施例は、カチオン性グアー粉末の処理、及び未酸化の生成物のものと比較
した、得られたラップ剪断結合強度性能を示す。2オンスの広口ジャーに、2.
18gのGalactosol SP813Dカチオン性グアー粉末(91.9
%の固体でハーキュリーズ・インコーポレーテッドから入手できる)、0.27
6gのシグマ C10カタラーゼ(1 IUのガラクトースオキシダーゼあたり
3977 IU,シグマケミカルカンパニーから入手できる)、及び0.225
gのガラクトースオキシダーゼ(シグマ 7400,1945 IU, 972
IU/gグアー)を装填した。混合物をほぼ48時間回転させた。最終の乾燥粉
末は、室温で72時間の貯蔵の後、シナモンシュガーの概観を有し、実施例1に
説明したように、酸性化した水中0.2%グアーでの溶液を調製した。
【0055】 上記の酸化したグアーで製造したラップ剪断試験検体(0.01%溶液)は、
重なり合い領域の外側に破れ、少なくとも300psiの結合強度を示した。同
じ濃度での未酸化のSP813Dグアーの試験は197psiの結合強度を与え
た。
【0056】 実施例3 本実施例は、未改質(天然)の切断されたグアーをカタラーゼ及びガラクトー
スオキシダーゼ酵素と共に粉砕して、本発明の固体の酸化されたグアー生成物を
製造することを示す。酵素酸化は、粉砕されたグアーが室温で保存されている間
に進行する。
【0057】 未改質の切断グアーを、乳鉢及び乳棒で粉砕して、粗粉砕出発グアー固体(4
1%の水含量)を製造した。カタラーゼ(0.601g,シグマC40)を、8
.94gのグアー固体と共にさらに粉砕して、微細な粒子とし、0.563gの
シグマ G7400ガラクトースオキシダーゼを粉砕しながら加えた。得られた
粒子を、ボルテックスミキサーで45分間混合し、次に広口ビン内で室温におい
て8rpmで混転して、固体の酸化されたグアー生成物を得た。室温での48時
間の貯蔵の後、0.191gの生成物を4.819gの0.1N水酸化ナトリウ
ム溶液中に溶解して溶液(ガラクトースオキシダーゼは完全に不活性化されてい
る)とした。溶液のヨード滴定分析は、グアーが0.79meq/gのアルデヒ
ド(I2反応当量)を含むことを示した。0.001%でのラップ剪断試験は、 酸化されたグアーについての157psiの結合強度に対して、塩基だけで処理
した(未酸化)中性グアーについての125psiを示した。
【0058】 実施例4 本実施例は、切断グアーの酵素処理、及び未酸化グアーと比較して酸化された
グアーについての紙強度における改善が得られたことを例示する。
【0059】 切断した中性グアーを乳鉢及び乳棒で粉砕して指定した粉末化グアー(55.
9%の固形分)を得た。この粉末8.94gに、0.600gのカタラーゼ(シ
グマ C40,9×106IU)及び0.563gのシグマ G7400ガラク トースオキシダーゼ(4860 IU)をそれぞれを添加した後に粉砕しながら
加えた。混合物を室温で72時間混転した。
【0060】 上記のように調製した固体混合物(9.015g,固形分4.7g)を234
0gの純水に加え、そして激しく攪拌して、紙の試験用に、生成物についての0
.2%溶液をつくった。紙の手漉きシート(80ポンド/3000フィート2の 基本重量、漂白クラフトパルプ、パルプ重量を基準として1%の添加剤)を上述
の一般的手順に従って調製した。添加剤を含まない紙は標準化された41.5ポ
ンド/インチの乾燥引張強度を有していた。未酸化の中性グアーは、41.8ポ
ンド/インチを与え、一方酸化されたグアー生成物50.6ポンド/インチの標
準化乾燥引張強度を有していた。
【0061】 実施例5 乾燥グアーの、乾燥カタラーゼ及びガラクトースオキシダーゼとの空気ブレンド 0.50gのカタラーゼ(シグマ C40)を10.85gのGalacto
sol SP813D(91.9%固形分)カチオン性グアーに、オスタ−(O
ster)ブレンダー内で低い設定で加えた。低い設定での15秒後、0.24
1gのガラクトースオキシダーゼ(Worthington Biochemi
cal Co.から入手できるWorthingtonカタログ番号4523)
を加え、そしてブレンドを15秒間継続して、均等な色の十分に混合されたブレ
ンド物を得た。室温で一日貯蔵した後、該ブレンドの0.2%水溶液をヨード滴
定分析によって滴定したところ、グアー中のガラクトースオキシダーゼの64%
がアルデヒドに酸化されていることを示した。ラップ剪断試験は、この試料につ
いて246psiの結合強度を示した。
【0062】 実施例6 グアーの水性スラリーの酸化 11.14gのSupercol U グアー(9.9g固形分,ハーキュリ
ーズインコーポレーテッドから入手できる)を88.7gの水中に分散させ、広
口ジャーを満たした連続ゲルを得た。このジャーを6日間混転して、容易に攪拌
できるゲル粒子のスラリーを得た。
【0063】 5.5gの、0.05MのK2HPO4緩衝溶液及び0.1791gのカタラー
ゼ(シグマ C40)を10gのグアースラリーに加えた。0.1127gのガ
ラクトースオキシダーゼ(シグマ G7400)を水5.5mL中の溶液として
加え、pHをK2HPO4緩衝液で7に調節した。得られた4.7%固形分のスラ
リーを穏やかに17時間攪拌して、グアー中のガラクトースが48%酸化させ、
そして未酸化のグアーについての125psiに対して154psiのラップ剪
断を得た。
【0064】 実施例7 グアーについての非溶媒の存在下における、水性スラリー内でのグアーの酸化 1.4875gのt−ブチルアルコール及び0.02gの1,2−ベンジイソ
チアゾリン−3−オンを3.4707gの水中に溶解した。得られた溶液に、0
.1125gのガラクトースオキシダーゼ(シグマ G7400)、0.180
0gのカタラーゼ(シグマ C40)及び1.1142gのSupercol
Uグアーを加えて、容易に攪拌できる不溶性の曇ったグアースラリーを得た。室
温で2日間攪拌した後、グアー中のガラクトースは43%が酸化されていた。
【0065】 実施例8〜11 多数のガム、これらは全て酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポ
リマーを、ガラクトースオキシダーゼ、カタラーゼ及びProxelと乾燥混合
して酸化によるアルデヒドを得た。次の表は、乾燥混合されたガム、ガラクトー
スオキシダーゼ、カタラーゼ及びProxel(1,2−ベンズイソチアゾリン
−3−オン)の量を示す。生じたアルデヒドは生成物の溶液内で分析された。分
析は、Ghoseによって記述された、Pure & Appication Chemistry ,59,p.257(1987)による、比色分析によって
決定されるジニトロサリチル酸によるアルデヒドによって実施された。
【0066】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 リーブフライド,レイモンド・トーマス, シニアー アメリカ合衆国デラウェア州19711,ニュ ーアーク,ダヴ・ドライブ 403 (72)発明者 ングイエン,トゥイエン・サン アメリカ合衆国デラウェア州19808,ウィ ルミントン,ストーン・パイン・ロード 6008,ザ・パインズ Fターム(参考) 4B064 AF11 AF12 CA21 CB11 CC03 CD12 CD18 CD19 DA16 4C090 BA81 BB09 BB12 BB13 BB14 BB36 BB65 BB92 DA11 DA28 4L055 AA01 AC06 AG44 AG47 AG52 AG64 AG71 AG72 AG98 AH16 FA13

Claims (149)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)固体状態にある、酸化可能なガラクトース型のアルコ
    ール形態含有ポリマー、及び(b)ガラクトースオキシダーゼを含む組成物。
  2. 【請求項2】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーが
    、ガラクトマンナンガムまたはそのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガムま
    たはそのエーテル誘導体、他のガムまたはそのエーテル誘導体、ガラクトグルコ
    マンナンヘミセルロースまたはそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵素的
    に改質されたポリマーより成る群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    下限が組成物の重量を基準として約4重量%であり、そしてガラクトースオキシ
    ダーゼの下限が該ポリマー1gあたり約10単位である、請求項1に記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    下限が組成物の重量を基準として約50重量%であり、そしてガラクトースオキ
    シダーゼの下限が該ポリマー1gあたり約10単位である、請求項1に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    上限が組成物の重量を基準として約50重量%であり、そしてガラクトースオキ
    シダーゼの上限が該ポリマー1gあたり約3000単位である、請求項1に記載
    の組成物。
  6. 【請求項6】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    上限が組成物の重量を基準として約100重量%であり、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの上限が該ポリマー1gあたり約3000単位である、請求項1に記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 過酸化水素を分解できる手段をさらに含む、請求項1に記載
    の組成物。
  8. 【請求項8】 過酸化水素を分解するための手段が、カタラーゼ、鉄錯体及
    びペルサルフェートである、請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    量が組成物の重量を基準として約4〜約100%であり、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの量が該ポリマー1gあたり約10〜約3000単位である、請求項
    2に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 過酸化水素を分解できる手段をさらに含む、請求項9に記
    載の組成物。
  11. 【請求項11】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、少なくとも20重量%のガラクトースを含む多糖類より成る群から選択され
    る、請求項9に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の下限が組成物の重量を基準として約6%であり、そしてガラクトースオキシダ
    ーゼの下限が該ポリマー1gあたり約25単位である、請求項9に記載の組成物
  13. 【請求項13】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の下限が組成物の重量を基準として約70%であり、そしてガラクトースオキシ
    ダーゼの下限が該ポリマー1gあたり約25単位である、請求項9に記載の組成
    物。
  14. 【請求項14】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の上限が組成物の重量を基準として約30%であり、そしてガラクトースオキシ
    ダーゼの上限が該ポリマー1gあたり約2000単位である、請求項9に記載の
    組成物。
  15. 【請求項15】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の上限が組成物の重量を基準として約98%であり、そしてガラクトースオキシ
    ダーゼの上限が該ポリマー1gあたり約2000単位/gである、請求項9に記
    載の組成物。
  16. 【請求項16】 カタラーゼ酵素をさらに含む、請求項9に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり、少なくとも約1
    単位のカタラーゼを含む、請求項16に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 酸化促進化学薬剤をさらに含む請求項9に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 酸化促進化学薬剤が、有機カルボキシレート化合物、有機
    ヘテロ環式化合物、塩素化有機化合物及び第4アミン化合物より成る群から選択
    される、請求項18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 有機カルボキシレート化合物が、ソルビン酸、安息香酸、
    トルイル酸、フタル酸及びそれらの相当する塩より成る群から選択され、そして
    有機ヘテロ環式化合物が、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−メチ
    ル−4−イソチアゾリン−3−オンより成る群から選択され、塩素化有機化合物
    が5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、そして第4
    アミン化合物が、臭化セチルトリメチルアンモニウム及びエポキシ第4アミンよ
    り成る群から選択される、請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 酸化促進化学薬剤の下限が、酸化可能なガラクトース型の
    アルコール形態含有ポリマーの重量を基準として約0.1%である、請求項18
    に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 酸化促進化学薬剤の上限が、酸化可能なガラクトース型の
    アルコール形態含有ポリマーの重量を基準として約5%である、請求項18に記
    載の組成物。
  23. 【請求項23】 ガラクトマンナンガムが、グアー、イナゴマメ、タラ及び
    コロハガム並びにそれらのエーテル誘導体より成る群から選択され;アラビノガ
    ラクタンガムが、アラビアガム、ラーチ(唐松)ガム、トラガカントガム、並び
    にこれらのエーテル誘導体より成る群から選択され;他のガムがカルビン(ca
    rubin)、リケナン(lichenan)及びポテトガラクタンガム並びに
    それらのエーテル誘導体より成る群から選択され;そして合成的または酵素的に
    改質されたポリマーが、ガラクトース不足多糖類、ポリアクリルアミド、ポリア
    クリレート、ポリアミド、ポリビニルアルコール、及びポリ酢酸ビニルより成る
    群から選択される、請求項9に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約10000単位
    のカタラーゼを含み、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の量が、組成物の重量を基準として約6%〜約98%であり、そしてガラクトー
    スオキシダーゼの量が酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    1gあたり約25〜約2000単位である、請求項11に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約1〜約1000
    0単位のカタラーゼを含み、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポ
    リマーの量が、組成物の重量を基準として約6%〜約98%であり、そしてガラ
    クトースオキシダーゼの量が酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポ
    リマー1gあたり約25〜約2000単位である、請求項23に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 有機カルボキシレート化合物、有機ヘテロ環式化合物、塩
    素化有機化合物及び第4アミン化合物より成る群から選択される酸化促進化学薬
    品を、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーを基準として約
    0.1%〜約5%の量でさらに含む、請求項24に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 有機カルボキシレート化合物が、ソルビン酸、安息香酸、
    トルイル酸、フタル酸及びそれらの相当する塩より成る群から選択され、そして
    有機ヘテロ環式化合物が、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及び2−メ
    チル−4−イソチアゾリン−3−オンより成る群から選択され、塩素化有機化合
    物が塩素化エーテル及びエステルより成る群から選択され、そして第4アミン化
    合物が、臭化セチルトリメチルアンモニウム及びエポキシ第4アミンより成る群
    から選択される、請求項26に記載の組成物。
  28. 【請求項28】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、カチオン性グアー、アニオン性グアー、両性グアー、ヒドロキシプロピルグ
    アー及びヒドロキシエチルグアーより成る群から選択される、請求項25に記載
    の組成物。
  29. 【請求項29】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の下限が、組成物の重量を基準として約8重量%である、請求項25に記載の組
    成物。
  30. 【請求項30】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の下限が、組成物の重量を基準として約85重量%である、請求項25に記載の
    組成物。
  31. 【請求項31】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の上限が、組成物の重量を基準として約20重量%である、請求項25に記載の
    組成物。
  32. 【請求項32】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の上限が、組成物の重量を基準として約95重量%である、請求項25に記載の
    組成物。
  33. 【請求項33】 固体状態にある、酸化可能なガラクトース型のアルコール
    形態含有ポリマー、及びガラクトースオキシダーゼを用意し、そしてそれらを接
    触させることを含む方法。
  34. 【請求項34】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、ガラクトマンナンガムまたはそのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガム
    またはそのエーテル誘導体、他のガムまたはそのエーテル誘導体、ガラクトグル
    コマンナンヘミセルロースまたはそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵素
    的に改質されたポリマーより成る群から選択される、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 ガラクトースオキシダーゼが固体であり、酸化可能なガラ
    クトース型のアルコール形態含有ポリマーの下限が組成物の重量を基準として約
    50重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの下限が該ポリマー1gあ
    たり約10単位である、請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 ガラクトースオキシダーゼが固体であり、酸化可能なガラ
    クトース型のアルコール形態含有ポリマーの上限が約100重量%であり、そし
    てガラクトースオキシダーゼの上限が該ポリマー1gあたり約3000単位であ
    る、請求項33に記載の方法。
  37. 【請求項37】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させ、水性媒質の
    重量を基準として、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    約0.1重量%未満を水性媒質に溶解させ、酸化可能なガラクトース型のアルコ
    ール形態含有ポリマーの下限が約4重量%であり、そしてガラクトースオキシダ
    ーゼの下限が酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1gあた
    り約10単位である、請求項33に記載の方法。
  38. 【請求項38】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させ、水性媒質の
    重量を基準として、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    約0.1重量%未満を水性媒質に溶解させ、酸化可能なガラクトース型のアルコ
    ール形態含有ポリマーの上限が約50重量%であり、そしてガラクトースオキシ
    ダーゼの上限が酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1gあ
    たり約3000単位である、請求項33に記載の方法。
  39. 【請求項39】 過酸化水素を分解できる手段をさらに添加する、請求項3
    3に記載の方法
  40. 【請求項40】 過酸化水素を分解するための手段が、カタラーゼ、鉄錯体
    及びペルサルフェートである、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の量が約4〜約90重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの量が該ポ
    リマー1gあたり約10〜約3000単位である、請求項34に記載の方法。
  42. 【請求項42】 過酸化水素を分解できる手段をさらに含む、請求項41に
    記載の方法。
  43. 【請求項43】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、カチオン性グアー、アニオン性グアー、両性グアー、ジヒドロキシプロピル
    グアー及びヒドロキシエチルグアーより成る群から選択される、請求項41に記
    載の方法。
  44. 【請求項44】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の下限が約70重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの下限が該ポリ
    マー1gあたり約25単位/gである、請求項41に記載の方法。
  45. 【請求項45】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の上限が約98重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの上限が該ポリ
    マー1gあたり約2000単位/gである、請求項41に記載の方法。
  46. 【請求項46】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させ、水性媒質の
    重量を基準として、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    約0.1重量%未満を水性媒質に溶解させ、そして酸化可能なガラクトース型の
    アルコール形態含有ポリマーの下限が約6重量%である、請求項41に記載の方
    法。
  47. 【請求項47】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させ、水性媒質の
    重量を基準として、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    約0.1重量%未満を水性媒質に溶解させ、そして酸化可能なガラクトース型の
    アルコール形態含有ポリマーの上限が約30重量%である、請求項41に記載の
    方法。
  48. 【請求項48】 カタラーゼの添加をさらに含む、請求項41に記載の方法
  49. 【請求項49】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり少なくとも約1単
    位のカタラーゼの添加をさらに含む請求項41に記載の方法。
  50. 【請求項50】 酸化促進化学薬剤の添加をさらに含む、請求項41に記載
    の方法。
  51. 【請求項51】 酸化促進化学薬剤が、有機カルボキシレート化合物、有機
    ヘテロ環式化合物、塩素化有機化合物及び第4アミン化合物より成る群から選択
    される、請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 有機カルボキシレート化合物が、ソルビン酸、安息香酸、
    トルイル酸、フタル酸及びそれらの相当する塩より成る群から選択され、そして
    有機ヘテロ環式化合物が、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及び2−メ
    チル−4−イソチアゾリン−3−オンより成る群から選択され、塩素化有機化合
    物が5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、そして第
    4アミン化合物が、臭化セチルトリメチルアンモニウム及びエポキシ第4アミン
    より成る群から選択される、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約1〜約1000
    0単位のカタラーゼの添加をさらに含み、酸化可能なガラクトース型のアルコー
    ル形態含有ポリマーの量が約6〜約98重量%であり、そしてガラクトースオキ
    シダーゼの量が該ポリマー1gあたり約25〜約2000単位である、請求項4
    3に記載の方法。
  54. 【請求項54】 ソルビン酸、安息香酸、トルイル酸、フタル酸及びそれら
    の相当する塩;1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イ
    ソチアゾリン−3−オン;塩素化エーテル及びエステル;臭化セチルトリメチル
    アンモニウム及びエポキシ第4アミンより成る群から選択される酸化促進化学薬
    剤の、酸化可能なガラクトースオキシダーゼのアルコール形態含有ポリマーの重
    量を基準として約0.1〜約5重量%の量での添加をさらに含む、請求項53に
    記載の方法。
  55. 【請求項55】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーの下限が約85重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの
    下限が、該ポリマー1gあたり約25単位である、請求項53に記載の方法。
  56. 【請求項56】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーの上限が約95重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの
    上限が、該ポリマー1gあたり約2000単位である、請求項53に記載の方法
  57. 【請求項57】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させ、水性媒質の
    重量を基準として、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    約0.1重量%未満を水性媒質に溶解させ、そして酸化可能なガラクトース型の
    アルコール形態含有ポリマーの下限が約8重量%である、請求項53に記載の方
    法。
  58. 【請求項58】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを水性媒質中でガラクトースオキシダーゼと接触させ、水性媒質の
    重量を基準として、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    約0.1重量%未満を水性媒質に溶解させ、そして酸化可能なガラクトース型の
    アルコール形態含有ポリマーの上限が約20重量%である、請求項53に記載の
    方法。
  59. 【請求項59】 成分を乾燥混合することを含む、請求項33に記載の方法
  60. 【請求項60】 成分を乾燥混合することを含む、請求項34に記載の方法
  61. 【請求項61】 成分を乾燥混合することを含む、請求項41に記載の方法
  62. 【請求項62】 成分を乾燥混合することを含む、請求項42に記載の方法
  63. 【請求項63】 成分を乾燥混合することを含む、請求項50に記載の方法
  64. 【請求項64】 成分を乾燥混合することを含む、請求項53に記載の方法
  65. 【請求項65】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    についての非溶媒をさらに含む、請求項37に記載の方法。
  66. 【請求項66】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    についての非溶媒をさらに含む、請求項38に記載の方法。
  67. 【請求項67】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    についての非溶媒をさらに含み、該非溶媒がアルコール及びケトンより成る群か
    ら選択される、請求項46に記載の方法。
  68. 【請求項68】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    についての非溶媒をさらに含み。そして非溶媒がアルコール及びケトンより成る
    群から選択される、請求項47に記載の方法。
  69. 【請求項69】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    についての非溶媒をさらに含み、非溶媒がメタノールである、請求項57に記載
    の方法。
  70. 【請求項70】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    についての非溶媒をさらに含み、非溶媒がメタノールである、請求項58に記載
    の方法。
  71. 【請求項71】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態
    含有ポリマーを、(a)過酸化水素を分解できる手段の溶液及び(b)ガラクト
    ースオキシダーゼの溶液と接触させること、並びにポリマーが該溶液によって部
    分的に膨潤した後で過酸化水素を加えることを含む方法。
  72. 【請求項72】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、ガラクトマンナンガムまたはそのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガム
    またはそのエーテル誘導体、他のガムまたはそのエーテル誘導体、ガラクトグル
    コマンナンヘミセルロースまたはそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵素
    的に改質されたポリマーより成る群から選択される、請求項71に記載の方法。
  73. 【請求項73】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の量が約4〜約100重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの量が該
    ポリマー1gあたり約10〜約3000単位であり、カタラーゼの量がガラクト
    ースオキシダーゼ1単位あたり約1〜約10000である、請求項72に記載の
    方法。
  74. 【請求項74】 酸化促進化学薬剤の添加をさらに含む、請求項72に記載
    の方法。
  75. 【請求項75】 酸化促進化学薬剤が、有機カルボキシレート化合物、有機
    ヘテロ環式化合物、塩素化有機化合物及び第4アミン化合物より成る群から選択
    される、請求項74に記載の方法。
  76. 【請求項76】 有機カルボキシレート化合物が、ソルビン酸、安息香酸、
    トルイル酸、フタル酸及びそれらの相当する塩より成る群から選択され、そして
    有機ヘテロ環式化合物が、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−メチ
    ル−4−イソチアゾリン−3−オンより成る群から選択され、塩素化有機化合物
    が5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、そして第4
    アミン化合物が、臭化セチルトリメチルアンモニウム及びエポキシ第4アミンよ
    り成る群から、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーを基準
    として約0.1〜約5重量%の量で選択される、請求項75に記載の方法。
  77. 【請求項77】 請求項33に記載の方法によって製造された生成物。
  78. 【請求項78】 請求項37に記載の方法によって製造された生成物。
  79. 【請求項79】 請求項38に記載の方法によって製造された生成物。
  80. 【請求項80】 請求項42に記載の方法によって製造された生成物。
  81. 【請求項81】 請求項53に記載の方法によって製造された生成物。
  82. 【請求項82】 請求項54に記載の方法によって製造された生成物。
  83. 【請求項83】 請求項59に記載の方法によって製造された生成物。
  84. 【請求項84】 請求項60に記載の方法によって製造された生成物。
  85. 【請求項85】 請求項61に記載の方法によって製造された生成物。
  86. 【請求項86】 請求項65に記載の方法によって製造された生成物。
  87. 【請求項87】 請求項66に記載の方法によって製造された生成物。
  88. 【請求項88】 請求項71に記載の方法によって製造された生成物。
  89. 【請求項89】 請求項73に記載の方法によって製造された生成物。
  90. 【請求項90】 部分的に酸化されたガラクトース型のアルコール形態含有
    ポリマー及び実質的に活性な形態のガラクトースオキシダーゼを含む、自由流動
    性の粒状組成物。
  91. 【請求項91】 組成物の重量を基準として、少なくとも約5%の水を含む
    、請求項90に記載の組成物。
  92. 【請求項92】 組成物の重量を基準として、少なくとも約30%の水を含
    む、請求項90に記載の組成物。
  93. 【請求項93】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、ガラクトマンナンガムまたはそのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガム
    またはそのエーテル誘導体、他のガムまたはそのエーテル誘導体、ガラクトグル
    コマンナンヘミセルロースまたはそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵素
    的に改質されたポリマーより成る群から選択される、請求項90に記載の組成物
  94. 【請求項94】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の少なくとも10モル%がアルデヒドに酸化されており、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの少なくとも約10重量%が活性形態である、請求項93に記載の組
    成物。
  95. 【請求項95】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の少なくとも15モル%がアルデヒドに酸化されており、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの少なくとも約30重量%が活性形態である、請求項94に記載の組
    成物。
  96. 【請求項96】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    の少なくとも20モル%がアルデヒドに酸化されており、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの少なくとも約50重量%が活性形態である、請求項95に記載の組
    成物。
  97. 【請求項97】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    、実質的に活性形態のガラクトースオキシダーゼ、及び組成物の約90重量%以
    下の水を含む、可動性のゲル組成物。
  98. 【請求項98】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    、実質的に活性形態のガラクトースオキシダーゼ、及び組成物の約50重量%以
    下の水を含む、可動性のゲル組成物。
  99. 【請求項99】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー
    が、ガラクトマンナンガム及びそれらのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガ
    ム及びそのエーテル誘導体、他のガム及びそれらのエーテル誘導体、ガラクトグ
    ルコマンナンヘミセルロース及びそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵素
    的に改質されたポリマーより成る群から選択される、請求項97に記載の組成物
  100. 【請求項100】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーの少なくとも約5モル%がアルデニドに酸化されており、そしてガラクトース
    オキシダーゼの少なくとも約10重量%が活性形態である、請求項99に記載の
    組成物。
  101. 【請求項101】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーの少なくとも25モル%がアルデニドに酸化されており、そしてガラクトース
    オキシダーゼの少なくとも約30重量%が活性形態である、請求項100に記載
    の組成物。
  102. 【請求項102】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーの少なくとも50モル%がアルデニドに酸化されており、そしてガラクトース
    オキシダーゼの少なくとも約50重量%が活性形態である、請求項101に記載
    の組成物。
  103. 【請求項103】 固体状態の、酸化可能なガラクトース型のアルコール形
    態含有ポリマー、及びガラクトースオキシダーゼを含む水性サスペンションであ
    って、該水性サスペンションの重量を基準として約0.1重量%未満の酸化可能
    なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーが溶解している、水性サスペン
    ション。
  104. 【請求項104】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーが、ガラクトマンナンガム及びそれらのエーテル誘導体、アラビノガラクタン
    ガム及びそのエーテル誘導体、他のガム及びそれらのエーテル誘導体、ガラクト
    グルコマンナンヘミセルロース及びそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵
    素的に改質されたポリマーより成る群から選択される、請求項103に記載の水
    性サスペンション。
  105. 【請求項105】 水性サスペンションの重量を基準として少なくとも約4
    0%の水を含む、請求項104記載の水性サスペンション。
  106. 【請求項106】 水性サスペンションの重量を基準として少なくとも約9
    7%の水を含む、請求項104記載の水性サスペンション。
  107. 【請求項107】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーについての非溶媒をさらに含む、請求項103に記載の水性サスペンション。
  108. 【請求項108】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーについての非溶媒をさらに含み、該非溶媒がアルコール及びケトンより成る群
    から選択される、請求項104に記載の水性サスペンション。
  109. 【請求項109】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーについての非溶媒をさらに含み。そして非溶媒がアルコール及びケトンより成
    る群から選択される、請求項105に記載の水性サスペンション。
  110. 【請求項110】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーについての非溶媒をさらに含み。そして非溶媒がアルコール及びケトンより成
    る群から選択される、請求項106に記載の水性サスペンション。
  111. 【請求項111】 パルプに請求項1に記載の組成物を加えること、及び該
    紙をシート化・乾燥することを含む、改善された強度特性を有する紙を製造する
    方法。
  112. 【請求項112】 パルプに請求項2に記載の組成物を加えること、及び該
    紙をシート化・乾燥することを含む、改善された強度特性を有する紙を製造する
    方法。
  113. 【請求項113】 パルプに請求項9に記載の組成物を加えること、及び該
    紙をシート化・乾燥することを含む、改善された強度特性を有する紙を製造する
    方法。
  114. 【請求項114】 パルプに請求項10に記載の組成物を加えること、及び
    該紙をシート化・乾燥することを含む、改善された強度特性を有する紙を製造す
    る方法。
  115. 【請求項115】 パルプに請求項24に記載の組成物を加えること、及び
    該紙をシート化・乾燥することを含む、改善された強度特性を有する紙を製造す
    る方法。
  116. 【請求項116】 固体状態にある、酸化可能なガラクトース型のアルコー
    ル形態含有ポリマー、並びに(a)過酸化水素を分解できる手段及び(b)ガラ
    クトースオキシダーゼの少なくとも1種の溶液を提供すること、及びそれらを接
    触させることを含み、該溶液が加圧下に酸素で飽和されている、方法。
  117. 【請求項117】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーが、ガラクトマンナンガムまたはそのエーテル誘導体、アラビノガラクタンガ
    ムまたはそのエーテル誘導体、他のガムまたはそのエーテル誘導体、ガラクトグ
    ルコマンナンヘミセルロースまたはそのエーテル誘導体、並びに合成的または酵
    素的に改質されたポリマーより成る群から選択され、そして過酸化水素を分解す
    るための手段がカタラーゼである、請求項116に記載の方法。
  118. 【請求項118】 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマ
    ーの量が約4%〜約50重量%であり、そしてガラクトースオキシダーゼの量が
    酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1gあたり約10〜約
    3000単位であり、カタラーゼの量がガラクトースオキシダーゼ1単位あたり
    約10000単位である、請求項117に記載の組成物。
  119. 【請求項119】 酸化促進化学薬剤の添加をさらに含む請求項117に記
    載の方法。
  120. 【請求項120】 酸化促進化学薬剤が、有機カルボキシレート化合物、有
    機ヘテロ環式化合物、塩素化有機化合物及び第4アミン化合物より成る群から選
    択される、請求項119に記載の方法。
  121. 【請求項121】 合成的または酵素的に改質されたポリマーがガラクトー
    ス不足多糖類である、請求項117に記載の方法。
  122. 【請求項122】 請求項1に記載の組成物を含む紙。
  123. 【請求項123】 請求項2に記載の組成物を含む紙。
  124. 【請求項124】 請求項3に記載の組成物を含む紙。
  125. 【請求項125】 請求項10に記載の組成物を含む紙。
  126. 【請求項126】 請求項24に記載の組成物を含む紙。
  127. 【請求項127】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、ガラクト
    ース不足多糖類、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビ
    ニルアルコール及びポリ酢酸ビニルより成る群から選択される、請求項2に記載
    の方法。
  128. 【請求項128】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、ガラクト
    ース不足多糖類、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビ
    ニルアルコール及びポリ酢酸ビニルより成る群から選択される、請求項34に記
    載の方法。
  129. 【請求項129】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約10000単
    位以下のカタラーゼを含む、請求項16に記載の組成物。
  130. 【請求項130】 ガラクトースオキシダーゼ1単位あたり約10000単
    位以下のカタラーゼの添加をさらに含む、請求項41に記載の方法。
  131. 【請求項131】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼ1単位あ
    たり少なくとも約50単位であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラク
    トース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として少なくとも約0.5
    %であり、そして酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘
    度が、2重量%水溶液で少なくとも約15cpsである、請求項26に記載の組
    成物。
  132. 【請求項132】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼ1単位あ
    たり約5000単位以下であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラクト
    ース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として約3%以下であり、そ
    して酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘度が、1重量
    %水溶液で約10000cps以下である、請求項26に記載の組成物。
  133. 【請求項133】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼ1単位あ
    たり少なくとも約100単位であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラ
    クトース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として少なくとも約1%
    であり、そして酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘度
    が、1重量%水溶液で少なくとも約100cpsであり、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの量が、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1
    gあたり少なくとも約35単位である、請求項26に記載の組成物。
  134. 【請求項134】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼ1単位あ
    たり約1000単位以下であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラクト
    ース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として約2%以下であり、そ
    して酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘度が、1重量
    %水溶液で約6000cps以下であり、そしてガラクトースオキシダーゼの量
    が、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1gあたり約10
    00単位以下である、請求項26に記載の組成物。
  135. 【請求項135】 有機カルボキシレート化合物が、ソルビン酸、安息香酸
    、トルイル酸、フタル酸及びそれらの相当する塩より成る群から選択され、そし
    て有機ヘテロ環式化合物が、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及び2−
    メチル−4−イソチアゾリン−3−オンより成る群から選択され、塩素化有機化
    合物が5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンであり、そして
    第4アミン化合物が、臭化セチルトリメチルアンモニウム及びエポキシ第4アミ
    ンより成る群から、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    重量を基準として約5%以下の量で選択される、請求項51に記載の方法。
  136. 【請求項136】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼの1単位
    あたり少なくとも約50単位であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラ
    クトース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として少なくとも約0.
    5%であり、そして酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの
    粘度が、2重量%水溶液で少なくとも約15cpsである、請求項54に記載の
    方法。
  137. 【請求項137】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼの1単位
    あたり約5000単位以下であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラク
    トース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として約3%以下であり、
    そして酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘度が、1重
    量%水溶液で約10000cps以下である、請求項54に記載の方法。
  138. 【請求項138】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼ1単位あ
    たり少なくとも約100単位であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラ
    クトース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として少なくとも約1%
    であり、そして酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘度
    が、1重量%水溶液で少なくとも約100cpsであり、そしてガラクトースオ
    キシダーゼの量が、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1
    gあたり少なくとも約35単位である、請求項54に記載の組成物。
  139. 【請求項139】 カタラーゼの量が、ガラクトースオキシダーゼ1単位あ
    たり約1000単位以下であり、酸化促進化学薬剤の量が、酸化可能なガラクト
    ース型のアルコール形態含有ポリマーの重量を基準として約2%以下であり、そ
    して酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの粘度が、1重量
    %水溶液で約6000cps以下であり、そしてガラクトースオキシダーゼの量
    が、酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマー1gあたり約10
    00単位以下である、請求項54に記載の方法。
  140. 【請求項140】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、ガラクト
    ース不足多糖類、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビ
    ニルアルコール及びポリ酢酸ビニルより成る群から選択される、請求項72に記
    載の方法。
  141. 【請求項141】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、ガラクト
    ース不足多糖類、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビ
    ニルアルコール及びポリ酢酸ビニルより成る群から選択される、請求項93に記
    載の方法。
  142. 【請求項142】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、ガラクト
    ース不足多糖類、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビ
    ニルアルコール及びポリ酢酸ビニルより成る群から選択される、請求項99に記
    載の方法。
  143. 【請求項143】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、ガラクト
    ース不足多糖類、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビニルアルコール及び
    ポリ酢酸ビニルより成る群から選択される、請求項104に記載の方法。
  144. 【請求項144】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、澱粉及び
    ポリアクリレートより成る群から選択される、請求項127に記載の組成物。
  145. 【請求項145】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、澱粉及び
    ポリアクリレートより成る群から選択される、請求項128に記載の方法。
  146. 【請求項146】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、澱粉及び
    ポリアクリレートより成る群から選択される、請求項140に記載の方法。
  147. 【請求項147】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、澱粉及び
    ポリアクリレートより成る群から選択される、請求項141に記載の方法。
  148. 【請求項148】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、澱粉及び
    ポリアクリレートより成る群から選択される、請求項142に記載の方法。
  149. 【請求項149】 合成的または酵素的に改質されたポリマーが、澱粉及び
    ポリアクリレートより成る群から選択される、請求項143に記載の方法。
JP2000526551A 1997-12-31 1998-12-30 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの、固体状態での酸化 Pending JP2001527134A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/001,789 US6124124A (en) 1997-12-31 1997-12-31 Oxidation in solid state of oxidizable galactose type of alchohol configuration containing polymer
US09/001,789 1997-12-31
PCT/US1998/027535 WO1999033879A1 (en) 1997-12-31 1998-12-30 Oxidation in solid state of oxidizable galactose type of alcohol configuration containing polymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527134A true JP2001527134A (ja) 2001-12-25

Family

ID=21697847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526551A Pending JP2001527134A (ja) 1997-12-31 1998-12-30 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの、固体状態での酸化

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6124124A (ja)
EP (1) EP1044222B1 (ja)
JP (1) JP2001527134A (ja)
KR (1) KR100529273B1 (ja)
CN (1) CN1187499C (ja)
AT (1) ATE267216T1 (ja)
AU (1) AU746262B2 (ja)
BR (1) BR9814597A (ja)
CA (1) CA2313321C (ja)
DE (1) DE69824045T2 (ja)
ES (1) ES2217616T3 (ja)
PT (1) PT1044222E (ja)
WO (1) WO1999033879A1 (ja)
ZA (1) ZA9923B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522829A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド コンディショニング用途におけるカチオン性酸化多糖類

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6179962B1 (en) 1997-12-31 2001-01-30 Hercules Incorporated Paper having improved strength characteristics and process for making same
FR2802932A1 (fr) * 1999-12-27 2001-06-29 Rhodia Food S A S Procede de preparation d'oligomeres de galactomannanes
AU2001281100A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-18 Hercules Incorporated Reduced molecular weight galactomannans oxidized by galactose oxidase
US6884884B2 (en) 2001-06-11 2005-04-26 Rhodia, Inc. Galactomannan compositions and methods for making and using same
US7259218B2 (en) * 2005-02-17 2007-08-21 The Procter + Gamble Company Processes for making temporary wet strength additives
EP2021432B1 (en) * 2006-05-19 2012-02-01 Hercules Incorporated Oxidized guar for oilfield servicing fluids
US20080203199A1 (en) * 2007-02-07 2008-08-28 Imation Corp. Processing of a guar dispersion for particle size reduction
US9133583B2 (en) 2011-04-05 2015-09-15 P.H. Glatfelter Company Process for making a stiffened paper
US8496784B2 (en) 2011-04-05 2013-07-30 P.H. Glatfelter Company Process for making a stiffened paper

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3236832A (en) * 1963-09-24 1966-02-22 Gen Mills Inc Method of preparing periodate modified polygalactomannan gums
US3297604A (en) * 1963-10-28 1967-01-10 American Mach & Foundry Oxidized galactose containing reaction products
CA853195A (en) * 1968-09-30 1970-10-06 Abitibi Paper Company Ltd. Wet strength additive system
US4424346A (en) * 1981-06-04 1984-01-03 Canadian Patents And Development Ltd. Derivatives of chitins, chitosans and other polysaccharides
US4693982A (en) * 1985-05-22 1987-09-15 Millmaster Onyx Group, Inc. Enzymatically-treated guar gums
US4663448A (en) * 1985-10-23 1987-05-05 National Starch And Chemical Corporation Aldehyde-containing heterpolysaccharides, a process for their preparation, and the use thereof
DE3830469A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Gruenau Gmbh Chem Fab Verfahren zur herstellung pulverfoermiger, wasserauswaschbarer, enzymatisch abgebauter heteropolysaccharide
US5262151A (en) * 1991-11-25 1993-11-16 Montgomery Robert E Stabilized enzymatic antimicrobial compositions
US5270033A (en) * 1991-11-25 1993-12-14 Montgomery Robert E Antimicrobial composition and method of making same
US5554745A (en) * 1992-05-14 1996-09-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Aldehyde cationic derivatives of galactose containing polysaccharides used as paper strength additives
EP0999752B1 (en) * 1997-07-18 2003-05-02 Danisco A/S A composition comprising an enzyme having galactose oxidase activity and use thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522829A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド コンディショニング用途におけるカチオン性酸化多糖類
JP4933251B2 (ja) * 2003-04-09 2012-05-16 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド コンディショニング用途におけるカチオン性酸化多糖類

Also Published As

Publication number Publication date
BR9814597A (pt) 2000-10-17
CN1187499C (zh) 2005-02-02
CA2313321A1 (en) 1999-07-08
KR100529273B1 (ko) 2005-11-17
AU746262B2 (en) 2002-04-18
ZA9923B (en) 1999-07-02
AU2013799A (en) 1999-07-19
CA2313321C (en) 2007-01-02
US6124124A (en) 2000-09-26
ATE267216T1 (de) 2004-06-15
DE69824045T2 (de) 2005-05-12
ES2217616T3 (es) 2004-11-01
PT1044222E (pt) 2004-07-30
EP1044222B1 (en) 2004-05-19
CN1285848A (zh) 2001-02-28
KR20010033735A (ko) 2001-04-25
DE69824045D1 (de) 2004-06-24
WO1999033879A1 (en) 1999-07-08
EP1044222A1 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU741549B2 (en) Oxidized galactose type of alcohol configuration containing polymer in combination with cationic polymers for paper strength applications
JP2001527134A (ja) 酸化可能なガラクトース型のアルコール形態含有ポリマーの、固体状態での酸化
JP2011184475A (ja) 酸化セルロースの製造方法、酸化セルロース分散液の製造方法、及び酸化セルロース分散液
WO2007136798A2 (en) Oxidized guar for oilfield servicing fluids
US20020076769A1 (en) Reduced molecular weight galactomannans oxidized by galactose oxidase
WO2003040190A1 (en) Process for oxidising dialdehyde polysaccharides
AU740977B2 (en) Use of oxidation promoting chemicals in the oxidation of oxidizable galactose type of alcohol configuration containing polymer
JP2004506057A (ja) 化学的又は酵素的に改質された多糖類の製造方法、並びにこれによって製造された製品
MXPA00006532A (en) Methods and apparatus for improved echo suppression in communications systems
JPH09194501A (ja) アルカリ処理澱粉の製造方法
MXPA00006279A (en) Use of oxidation promoting chemicals in the oxidation of oxidizable galactose type of alcohol configuration containing polymer
JPH0268398A (ja) 紙紙・パルプ工場における歩留り・濾水性向上剤
CA2505402A1 (en) Method of preparing cross-linked enzyme particles
CZ20002468A3 (cs) Použití látek podporujících oxidaci při oxidaci polymeru obsahujícího konfiguraci alkoholu typu oxidovatelné galaktózy