JP2004506057A - 化学的又は酵素的に改質された多糖類の製造方法、並びにこれによって製造された製品 - Google Patents

化学的又は酵素的に改質された多糖類の製造方法、並びにこれによって製造された製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506057A
JP2004506057A JP2002517686A JP2002517686A JP2004506057A JP 2004506057 A JP2004506057 A JP 2004506057A JP 2002517686 A JP2002517686 A JP 2002517686A JP 2002517686 A JP2002517686 A JP 2002517686A JP 2004506057 A JP2004506057 A JP 2004506057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
viscosity
polysaccharide
reducing agent
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002517686A
Other languages
English (en)
Inventor
ブシンク,ロナルド
ハンドリクマン,アルフレート・イェー
ホフバウアー,ミカエラ
デ・ブリーズ,ヒールケ・トイェールト
ベルベリッヒ−フランチェン,サンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2004506057A publication Critical patent/JP2004506057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • C08B37/0096Guar, guar gum, guar flour, guaran, i.e. (beta-1,4) linked D-mannose units in the main chain branched with D-galactose units in (alpha-1,6), e.g. from Cyamopsis Tetragonolobus; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/04Alginic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/14Hemicellulose; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/31Gums
    • D21H17/32Guar or other polygalactomannan gum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

非水性粘度減少剤を水性多糖類組成物と組み合わせることを含む水性多糖類組成物の粘度を減少する方法。特に、水性炭水化物ガム組成物中の粘度を減少するための方法。特に、粘度減少剤を多糖類組成物と2相系を形成するのに有効な量で組み合わせることを含む水性多糖類組成物の粘度げ減少するための方法。上述の方法によって製造された製品も記載される。水性組成物は多糖類及び非水性粘度減少剤を含み、組成物の水含量は少なくとも40重量%である。水性組成物は多糖類及び非水性粘度減少剤を含み、組成物の粘度は少なくとも10%減じられている。固体の酸化された炭水化物ガムを再溶解する方法は、水性溶媒を酸化された炭水化物ガムと、約7未満のpHの再溶解された組成物を与えるために有効な条件下で、組合せることを含む。

Description

【0001】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、水溶性ポリマー、特に炭水化物ガム、さらに特別には酸化された炭水化物ガムの操作特性を改善する方法に関する。特に、本発明は、酸化された炭水化物ガムを含む水性混合物の混合特性を改善するため、例えば粘度を減少するための方法に関する。本発明に従う方法は、粘度減少剤の添加によって達成され得る。本発明はまた、炭水化物ガムと粘度減少剤を含むコアセルベートを製造するための方法にも関する。本発明は、酸化された炭水化物ガムがポリエチレングリコールを含む水性反応混合物から回収される方法を包含する。本発明の方法は、ポリエチレングリコールと組み合わせた、酸化された炭水化物ガムを含む混合物に関する。
【0002】
2.発明の背景及び関連技術
炭水化物ガムの商業的価値は十分に認識されている。特に、グアールガムは、食品及び化粧品から製紙にわたる用途に有用である。炭化水素ガムの一般的な議論はR.L. Whistler, J.N. BeMiller, (Eds.) Industrial Gums: Polysaccharides and their derivatives. 1993, カリフォルニア州92101サンディエゴのAcademic Press Inc. に示されており、この文献はここにあたかも完全に記述されているかのように組み込まれる。これらの炭水化物の有用性のほとんどは液体系の流れ性を変えるそれらの能力から由来している。炭化水素ガムのレオロジー性を改質することは、それらの商業的な適用性をかなり高めることができる。改質は官能基を誘導体化することによって達成できる。グアールガム及びガム誘導体は通常、紙製品の最終製品の品質(乾燥紙力を含む)を高める、例えば強度を高めるために製紙において通常使用される。紙製品におけるグアールの用途の議論については、Dasguptaらへの米国特許第5633300号、5502091号、5338407号及び5318669号へ参照がなされ、これらの全ては参照によってここに組み込まれる。酸化されたカチオン性グアールは特に、紙製品における用途のために特に有用である。これに関して、参照が、米国特許第5554745号、及び5700917号になされ、これらの両方が参照によってここに組み込まれる。
【0003】
Frollini et al (Carbohydrate Polymers 27 (1995) 129−135)及びM.J. Donnelly, Viscosity control of guar polysaccharide solutions by treatment with galactose oxidase and catalase enzymes In: C. Burke (Ed.) Carbohydrate Biotechnolgy Protocols, 1999, Human Press, Totowa (N.J.), pp.79 B 88は、グアールの酸化の程度を増すと、酸化されたグアールの粘度の上昇を生じることを示している。用途の見地から、高度の酸化は有益である。グアールの酸化が大きいほど、同じ効果を達成するために必要な酸化されたグアールは少ない。製造の見地から、乾燥された製品を製造することは高度に有益である。理想的な酸化されたグアール製品は、高度に酸化されかつ酸化されているものである。
【0004】
しかし、酸化されたグアールのこれらの有益な性質は、これを用いて作業することを現実的に非常に困難なものにし得る。例えば、酸化されたグアールは水溶液中で非常に粘稠なので、酸化されたグアールの製造する現実の方法が操作できない可能性がある高度に粘稠な溶液を生じる。さらに、一旦酸化されたグアールがそれが実質的に固体になるまで乾燥されると、製品の分子量及びアルデヒド含量に有意に影響を与えることなく再溶解することが困難である。この問題を取り扱う1つの方法は、新たに酸化された炭水化物ガム反応混合物をとり、これを望まれる用途の全てに直接置き、これによって乾燥/再溶解の問題を避けることである。しかし、あきらかに、このことは酸化性反応体(化学薬剤又は酵素)を、同様に適用混合物内に置くことを必要とする。このことはしばしば、適用混合物(例えば紙パルプ)に不必要に化学薬剤または酵素を添加することになるので、環境的に望ましくない。さらに、この選択は製品の希釈溶液を使って操作することが必要であり、取り扱いにさらに経費がかかるので、全体において魅力にかける。
【0005】
代わりに、粘度の問題は反応混合物を水でかなり希釈することによって克服し得る。しかし、このことはこの問題の現実的な解決ではない。なぜなら、方法を操作できないものにするという意味のある程度まで粘度を減じることを必要とするからである。さらに、もし混合物が乾燥されるべきであると、追加の水は該方法を乾燥段階においてさらに経費のかかるものにする。
【0006】
本発明は、この従来技術における問題を解決することに関する。特に、本発明は、酸化中にアルデヒド基が多糖類に導入される場合に有用である。例えば、アルデヒド含有ポリマー(アルデヒド含有多糖類を含む)を水性溶液中に含む組成物は架橋を形成する傾向がある。反応の過程において、このことは粘度の劇的な増加につながり、これはより高い転化率において混合物を処理不能とする。Frollini et al. (Carbohydrate POlymers 27(1995) 129−135)及びM.J. Donnelly, Viscosity control of guar polysaccaride solutions by treatment with galactose oxidase and catalase enzymes. In: C. Burke(Ed.) Carbohydrate Biotechnology Protocols, 1999, Humana Press, Towata (N.J.), pp. 79 B 88 。本明細書中に説明される発明において、この問題は酸化反応の前、途中又は後に、粘度減少剤を加えることによって避けることができる。上述の架橋反応のさらなる不利点は、架橋した反応製品の溶解性が乏しいことである。このことは、多くのアルデヒド含有ポリマー、特にアルデヒド含有多糖類から観察されている(Frollini et al. 及びこれに引用されている参考文献: Painter & Larsen, 1970; Mazur, 1991; Donnelly, 1999; 及びBretting & Jacobs, 1987、これらのそれぞれの全ての内容は参照によってここに組み込まれる。)この問題を取り扱うための本技術における既知の方法は、製品の貯蔵中のアルデヒド基の保護(例えばアセタールの形態、これは製品が使用される前に直接アルデヒドに加水分解される)である。
【0007】
しかし、多糖類のアルデヒド基の保護は、脱保護が通常比較的厳しい反応条件を要求し、これが多糖類のポリマー主鎖に影響しこれによって反応製品の性能を減じるという不利点を生じる。この副作用は、多糖類の主鎖がアセタール結合で連結した単糖類によってつくられているという事実に大きく依存している。
【0008】
酸化された炭水化物ガム、乾燥した多糖類及び改質された多糖類によって生じる問題に対する解決策、並びに比較的高い多糖類濃度を有する低い粘度の溶液の必要性が本技術において存在する。本発明は、これらの問題への従来技術の解決策の副作用無しに、前述の問題点を解決する。
【0009】
発明の概要
前述の見地から、本発明の一面は、多糖類、さらに詳細には酸化された炭水化物ガムを含む水性混合物の粘度を減じるための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
【0010】
本発明はまた、多糖類、さらに詳細には酸化された炭水化物ガムを含む水性混合物の粘度を、粘度減少剤の使用によって減じるための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
【0011】
本発明はさらに、酸化された炭水化物ガムを製造する方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。本発明は、酸化されたのグアールガムの凝集体又は酸化されたグアールガム誘導体の凝集体が製造、貯蔵、そして続いて製品の分子量及びアルデヒド含量に有意に影響することなく水中に溶解されることができる方法を包含する。
【0012】
本発明はさらに、乾燥されているか又は固体の酸化されたグアールガム又は固体の酸化されたグアールガム誘導体が、製造、貯蔵、そして続いて製品の分子量及びアルデヒド含量に有意に影響することなく水中に溶解されることができる方法を包含する。
【0013】
本発明はまた、多糖類又は多糖類誘導体及び粘度減少剤を含むコアセルベートを製造するための方法に関する。これらの方法によって製造される製品も包含される。
【0014】
本発明はまた、本発明に従い製造されたコアセルベートを使用するための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
本発明はさらに、水性反応混合物から、酸化された炭水化物ガム、さらに詳細には酸化されたグアールガム及び/又は酸化されたグアールガム誘導体を回収する方法に関する。これらの方法に従って製造した製品も包含される。
【0015】
本発明はさらに詳細には、水性反応混合物から酸化された炭水化物ガムを回収するための方法に関し、この混合物はさらに粘度減少剤を含み得る。これらの方法によって製造された製品も包含される。
【0016】
本発明はさらに特別には、酸化された炭水化物ガム及び粘度減少剤を反応混合物から回収するための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
【0017】
本発明はさらに特別には、乾燥されているか又は固体の酸化された炭水化物ガムの溶解性を増加するための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
【0018】
本発明はさらに詳細には、酸化された炭水化物ガムと粘度減少剤とを含む組成物に関する。本発明はさらに詳細には酸化された炭水化物ガムと粘度減少剤をとを含む乾燥組成物に関する。
【0019】
本発明はさらに詳細には炭水化物ガムと粘度減少剤をとを含む組成物を使用するための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
本発明はさらに特別には、炭水化物ガムと粘度減少剤をとを含む乾燥組成物を使用するための方法に関する。これらの方法によって製造された製品も包含される。
【0020】
本発明は、水性組成物を非水性粘度減少剤を組み合わせることを含む、水性多糖類組成物の粘度を減少するための方法であって、該組成物の水含量は少なくとも約40重量%である、方法に関する。
【0021】
本発明の他の面に従い、多糖類は炭水化物ガムを含み得る。
さらに、組成物の水含量は少なくとも約50重量%、又は少なくとも約80重量%、又は少なくとも約85重量%であり得る。
【0022】
本発明の一面に従い、炭化水素ガムは、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む。好ましくは炭水化物ガムはグアールガムを含む。さらに、炭水化物ガムは酸化された炭水化物ガム又は酸化されたグアールガムを含む。
【0023】
本発明の他の面に従い、粘度減少剤はポリエチレングリコール及びそれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。さらに、ポリエチレングリコールは約1000〜約500000ダルトンの分子量を示し得る、又は約1000ダルトンより大きい分子量を有し得る。
【0024】
本発明は、粘度減少剤と多糖類組成物を組み合わせる前の多糖類組成物と比較して、少なくとも約10%、又は30%、又は50%、さらには90%減じられた粘度の水性組成物を包含する。
【0025】
本発明はさらに、粘度減少剤と多糖類組成物とを、連続相及び不連続相を含む2相系を形成するために有効な量で組み合わせることを含む、水性多糖類組成物の粘度を減少させる方法に関する。本発明の一面に従い、多糖類は炭水化物ガムを含み得る。
【0026】
本発明に従い、連続相は、粘度減少剤に富み、そして不連続相は多糖類に富む。さらに、水性組成物の粘度は、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約10%減少している。水性組成物の粘度は粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約50%、さらには少なくとも約90%減少している。
【0027】
本発明の一面に従い、多糖類は炭水化物ガムであり、そして粘度減少剤は少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む。さらに、少なくとも1種のポリエチレングリコールは約1000ダルトンより大きい分子量を示す。
【0028】
本発明の他の面に従い、組成物の水含量は少なくとも約40重量%である。さらに、組成物の水含量は少なくとも約50重量%、さらには少なくとも約80重量%、さらには少なくとも約85重量%であり得る。
【0029】
本発明の他の面に従い、炭水化物ガムは、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。好ましくは、炭水化物ガムはグアールガムを含む。さらに、炭水化物ガムは酸化された炭水化物ガムを含み得る。さらに、炭水化物ガムは酸化されたグアールガムを含み得る。
【0030】
粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びそれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含むことが可能である。さらに、粘度減少剤は少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む得る。少なくとも1種のポリエチレングリコールは約1000ダルトンより大きい分子量を示し得る。
【0031】
本発明はさらに、多糖類の水性組成物の粘度を減少するための方法であって、該水性組成物を、水性組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約10%減少しているのに有効な量の非水性粘度減少剤と組合せることを含む方法を包含する。多糖類は炭水化物ガムを含み得る。
【0032】
さらに、粘度減少剤の非存在下での多糖類組成物の粘度と比較して、多糖類組成物の粘度は、少なくとも約30%、又は少なくとも約50%、さらには少なくとも約90%減少している。組成物の水含量は少なくとも約40重量%であり得、さらには水含量は少なくとも約50重量%、少なくとも約80重量%、又は少なくとも約85重量%であり得る。
【0033】
本発明に従い、炭水化物ガムは寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。好ましくは、炭水化物ガムはグアールガム、又は酸化された炭水化物ガム、炭水化物酸化されたグアールガムを含み得る。
【0034】
粘度減少剤は、ポリエチレングリコール及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。少なくとも1種のポリエチレングリコールは約1000〜約50000ダルトンの分子量を有し得るか、又は約1000ダルトンより大きい分子量を有し得る。
【0035】
本発明はさらに、組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、多糖類及び非水性粘度減少剤を含む水性組成物を包含する。さらに、多糖類は炭水化物ガムを含み得る。さらに組成物の水含量は少なくとも約50重量%、又は少なくとも約80重量%、又は少なくとも約85重量%であり得る。
【0036】
本発明に従い、炭水化物ガムは、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。好ましくは、炭水化物ガムは、グアールガム及び/又は酸化された炭水化物ガム、例えば酸化されたグアールを含む。
【0037】
粘度減少剤は、ポリエチレングリコール及びそれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を包含し得る。少なくとも1種のポリエチレングリコールは約1000〜約50000ダルトンの分子量を有し得るか、又は約1000ダルトンより大きい分子量を有し得る。
【0038】
本発明に従い、組成物はさらに、炭水化物ガムを酸化することができる成分を含み得る。
さらに、水性組成物の粘度は、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して、少なくとも約10%、又は30%、又は50%、又は90%減じられ得る。
【0039】
本発明はさらに、多糖類、水性溶媒、及び粘度減少剤を含む組成物を包含し、ここで水性多糖類組成物は、連続相及び不連続相を含む2相系が形成されるために有効な量の粘度減少剤と組み合わされている。本発明に従い、多糖類は炭水化物ガムを含み得る。
【0040】
さらに、連続相は粘度減少剤に富み、そして不連続相は多糖類に富んでいてよい。
さらに、水性組成物の粘度は、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して、少なくとも約10%、又は30%、又は50%、又は90%減じられ得る。
【0041】
本発明に従い、多糖類は炭水化物ガムを含み、そして粘度減少剤は少なくとも1種のポリエチレングリコールを含み得る。ポリエチレングリコールは約100ダルトンより大きい分子量を示し得る。
【0042】
さらに、組成物の水含量は少なくとも約40重量%、又は少なくとも約50重量%、又は少なくとも約80重量%、又は少なくとも約85重量%であり得る。
さらに、炭水化物ガムは、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。さらに、炭水化物ガムはグアールガム、又は酸化された炭水化物ガム、例えば酸化されたグアールガムを包含し得る。
【0043】
該組成物はさらに、ポリエチレングリコール、これらの混合物を粘度減少剤として含み得る。さらに、少なくとも1種のポリエチレングリコールは約1000ダルトンより大きい分子量を示し得、又は約200〜約8000000ダルトンの分子量を示し得る。
【0044】
本発明はさらに、多糖類組成物の粘度を粘度減少剤の非存在下に多糖類組成物の粘度に比較して少なくとも約10%減じるのに有効な量の非水性粘度減少剤を組み合わせることを含む、水性多糖類組成物の粘度を減じるための組成物を包含している。
【0045】
本発明に従い、多糖類は炭水化物ガムを包含し得る。
さらに、水性組成物の粘度は、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して、少なくとも約10%、又は30%、又は50%、又は85%、又は90%減じられ得る。
【0046】
さらに、該組成物は、炭水化物ガム及び少なくとも1種のポリエチレングリコールを含み得る。ポリエチレングリコールは約1000ダルトンより大きい分子量を示し得、又は約200〜約8000000ダルトンの分子量を示し得る。
【0047】
さらに、本発明の組成物は少なくとも約40重量%、又は少なくとも約50重量%、又は少なくとも約80重量%、又は少なくとも約85重量%の水を含有し得る。
【0048】
該組成物の炭水化物ガムは、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含み得る。さらに、炭水化物ガムは、グアールガム又は酸化された炭水化物ガム、例えば酸化されたグアールガムを包含し得る。
【0049】
粘度減少剤は、ポリエチレングリコール、及びそれらの混合物を包む群から選択される少なくとも1種を包含し得る。少なくとも1種のポリエチレングリコールは約1000ダルトンより大きい分子量を示し得る。
【0050】
本発明はさらに、炭水化物ガム、水性溶媒、非水性粘度減少剤及び酸化性成分を炭水化物ガムを酸化するために有効な条件下で組み合わせることを含む、炭水化物ガムを酸化する方法を包含する。
【0051】
さらに、酸化成分は、重クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム及びこれらの混合物より成る群から選択される1種を含む。さらに、酸化性成分は金属触媒及び過酸化水素を包含し得る。さらに、酸化性成分は酵素ガラクトースオキシダーゼを包含し得る。さらに、酸化性成分は酵素カタラーゼを包含し得る。
【0052】
本発明はさらに、固体の酸化された炭水化物ガムを再溶解する方法であって、水性溶媒を、再溶解された組成物をpH約7未満にするために有効な条件下で酸化された炭水化物ガムと組み合わせることを含む、前記の方法を包含する。
【0053】
本発明に従い、固体の酸化された炭水化物ガムは60%未満の水含量を有し得る。さらに、再溶解された組成物は約6未満のpHを有することができ、あるいは再溶解された組成物は約5未満のpH、又は約5.4のpHを有し得る。さらに、再溶解された組成物は約4〜約7の範囲のpHを有し得る。
【0054】
本方法は、組み合わせた固体の酸化された炭水化物ガムと水性溶媒を加熱することを含み得る。本発明に従い、再溶解された組成物の得られた温度は約90℃、又は約80℃より高くてよく、又は約65℃〜約115℃の範囲であり得る。
【0055】
本発明はさらに、組み合わせた固体の酸化された炭水化物ガムと水性溶媒内に、乱流をつくるために有効な剪断を加えることを包含する。この方法はさらに、組み合わせた固体の酸化された炭水化物ガムと水性溶媒を加熱すると同時に剪断を加えることを含み得る。再溶解された組成物の得られた温度は約9℃であり得、そしてpHは約6未満であり得る。
【0056】
さらに、本発明に従い、再溶解された固体の酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量は、乾燥された酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の少なくともほぼ70%であり得る。さらに好ましくは、再溶解された固体の酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量は、乾燥された酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の少なくともほぼ80%であり得、さらに好ましくは、乾燥された酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の少なくともほぼ90%であり得る。好ましくは再溶解された酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量は、乾燥された酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量と実質的に同じである。
【0057】
本発明に従い、炭水化物ガムは酸化されたグアールを含み得る。
さらに、得られた水性組成物は、組成物がポンプ吸排できるように十分に低い粘度を有し得る。
【0058】
さらに、得られた組成物中の酸化されたグアールの濃度は10重量/体積%未満、又は5重量/体積%、又は1.5重量/体積%であり得る。
図面の簡単な説明
本発明の前述の、そして他の目低、特徴及び利点は、以下の好ましい態様のさらに詳細な説明、並びに添付図面に示されている事項、から明らかである。ここで参照のキャラクターは、種々の図面を通じて同じかまたは類似の部をいう。
【0059】
図1は実施例16からの試料Aについて実施例10において記述した還元方法によって決定される結果(%アルデヒド)を示すグラフである。
図2は実施例16からの試料Bについて実施例10において記述した還元方法によって決定される結果(%アルデヒド)を示すグラフである。
【0060】
図3は、溶解した試料の尺度として屈折率を使用した、実施例16からの溶解した試料Aの量を示すグラフである。
図4は、種々の温度及びブレンダー時間における、溶解した試料の尺度として屈折率を使用した、実施例16からの溶解した試料Bの量を示すグラフである。
【0061】
図5は、実施例16からの溶解した試料A及びBの、種々の温度及びブレンダー時間による屈折率領域と%アルデヒド基の積を示すグラフである。
図6は、種々の温度及びブレンダー時間における、実施例16からの溶解した試料Aのサイズ排除クロマトグラフィーのデータ(屈折率領域として)と比較した、実施例19において記述されたHPAEC分析を示すグラフである。
【0062】
図7は、種々のミキサー、70℃の温度及び30分の混合温度において、実施例16からの溶解した試料Bの量を示すグラフである。
図8は、種々のpH、5及び10分の混合時間、及び90℃の混合温度において、屈折率領域として測定された実施例17からの溶解した試料B(水道水中の0.1%試料)の量を示すグラフである。括弧内のpH値は混合前に測定した値である。
【0063】
図9は、種々のpH、5及び10分の混合時間、及び90℃の混合温度において、屈折率領域として測定された実施例17からの試料B(水道水中に溶解)中の%アルデヒド基を示すグラフである。括弧内のpH値は混合前に測定した値である。
【0064】
図10は、5及び10分の混合時間、及び90℃の混合温度において、pHの関数としての、試料17の溶解した試料B(水道水中の0.1%)の、屈折率と%アルデヒド基との積を示すグラフである。括弧内のpH値は混合前に測定した値である。
【0065】
発明の詳細な説明
本発明は概して、多糖類、さらに特別には炭水化物ガム、さらに特別には酸化された炭水化物ガムを含む水性混合物の操作性を改善するための方法に関する。上述のように、酸化された炭水化物ガムの固有の品質(それらを望ましいものにするもの)、例えば水性混合物の粘度を増す能力はまた、それを使って作業するのを困難にする。本発明はこれらの問題を解決することに関する。
【0066】
本発明の方法は、粘度減少剤を炭水化物ガムを水性混合物中で組合せることによって達成される。
ここで使用するとき、用語「粘度減少剤」とは、炭水化物ガムを含む水性混合物に加えたとき、得られる混合物の粘度を減少する薬剤を意味する。この定義は本発明の方法への限定とは解釈されるべきではない。本発明は粘度減少剤を水性混合物に加えること、及び/又は粘度減少剤をすでに含んでいる水性混合物に成分を加えることを含む。ここで使用するとき、粘度減少剤は水を含まない。
【0067】
本出願を通じて、成分という時は、他に示さない限り、単一の成分をいい、又成分の組合せを含む。例えば、ここで使用するとき、用語「粘度減少剤」とは、粘度減少剤を、単独で、及び/又は組み合わせて包含する。ここで使用するとき、用語「炭水化物ガム」とは、炭水化物ガムを、単独で、及び/又は組み合わせて包含する。さらに、ここで使用するとき、酸化性成分は酸化性成分を、単独で、及び/又は組み合わせて包含することを意味する。
【0068】
用語がここで使用されるとき、粘度とは、議論している系のレオロジー性をいう。粘度は種々の手段で測定し得るが、好ましくは回転粘度計によって測定される。粘度を測定するための好ましい装置は、ブルックフィールド粘度計(マサチューセッツ州ミドルボロのBrookfield Engineering Laboratories)を包含する。好ましい粘度減少剤は、ヒロドキシ含有化合物を包含し、これはグリコール、好ましくはポリエチレングリコールを包含する。ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリ(エチレンオキサイド)、又はポリグリコールは、式HOCHCH(OCHCHOCHCHOH又はH(OCHCH)OHを有する、周知のエチレングリコールの縮合ポリマーである。ポリエチレングリコールについては、参照によってここに全ての内容が組み込まれる米国特許第4799962号に議論されている。ポリエチレングリコール及びメトキシポリエチレングリコールは、例えばCARBOWAX(Union Carbide)の商標名で、種々の等級で商業的に入手できる。
【0069】
好ましい粘度減少剤は、約200ダルトンより大きい、さらに好ましくは約500ダルトンより大きい、そして最も好ましくは約1000ダルトンより大きい分子量を有するポリエチレングリコールを包含する。好ましい粘度減少剤は、約8000000未満、さらに好ましくは約4000000未満、さらに好ましくは約2000000未満、さらに好ましくは約900000未満、さらに好ましくは約750000未満、さらに好ましくは約500000未満、さらに好ましくは約300000未満、さらに好ましくは約100000未満、さらに好ましくは約50000未満、そして最も好ましくは約20000未満の分子量を有するポリエチレングリコールを包含する。好ましくは、粘度減少剤は、約1000〜約900000、さらに好ましくは約1000〜約50000、そして最も好ましくは約6000〜約20000の分子量を有するポリエチレングリコールを包含する。
【0070】
本発明の範囲内の多糖類は、水に溶解したときに粘性のある溶液を形成する水溶性多糖類を包含する。好ましくは、本発明の多糖類は、限定されないが、炭化水素ガム、例えば非限定例として、ポリガラクトマンナンガム、例えばイナゴマメガム、グアールガム、タマリンドガム、アラビアゴム、ポリガラクトグルカン類、ポリガラクトグルコマンナン、ポリガラクタンガム、例えばカラゲーナン及びアルギナート類、ペクチン類、及びセルロース誘導体(セルロースエーテルを包含する)を包含する。これらの全ての多糖類の誘導体も包含される。好ましい面において、多糖類又は多糖類誘導体は酸化されている。好ましくは、多糖類は炭水化物ガム(例えばグアール)又はその誘導体を包含し、そして酸化された多糖類は酸化された炭水化物ガム、好ましくは酸化されたグアール若しくは酸化されたグアール誘導体を包含する。炭水化物ガム及び粘度減少剤の水性混合物はどのような方法でも製造し得る。炭水化物ガムは水性媒質中に入れることができ、その後に粘度減少剤を入れることができる。粘度減少剤は、反応混合物の操作性を改善するために、化学的又は酵素的な炭水化物改質反応の前、その間、又はその後に、加えることができる。かわりに、粘度減少剤は炭水化物ガムが添加される水性媒質中に存在してもよい。また、炭化水素ガム及び粘度減少剤が予備混合され、次に水に同時に添加されてもよい。もちろん、混合物は、例えば炭水化物酵素又は他の酸化剤を含む他の成分を含んでいてもよい。好ましい面において、粘度減少剤は、炭水化物ガムがその中で酸化される水性反応混合物中に存在する。
【0071】
本発明に従い、水性媒質中の一定濃度の炭水化物ガムについて、混合物の粘度を減少する量の粘度減少剤を、少なくとも10%、好ましくは少なくとも約30%、さらに好ましくは少なくとも約50%、そしてさらに好ましくは少なくとも約90%、加えることが可能である。
【0072】
粘度の減少は好ましくは、粘度減少剤を含まない水性炭水化物ガム組成物の粘度を測り、そしてその測定値を、粘度減少剤を添加した同じ炭水化物ガム組成物の粘度の測定値と比較することによって測定される。組成物の粘度は好ましくは、ブルックフィールドDV粘度計、LV2スピンドルによって、22℃において2.5rpmに設定されたえスピンドル速度を使用して測定される。しかし、いくつかの場面においては、炭水化物ガム組成物の粘度は、該組成物がゲル状又はペースト状の稠度であるので、ブルックフィールド粘度計によって測定するにはあまりに高い。これらの場合において、粘度の減少は質的に説明できるが、量的には説明できない。組成物は通常、炭水化物ガム、水及び使用できるときは粘度減少剤を含み、そして粘度は同じ条件下で測定される。さらに、全く同じ条件が正確には再現され得ない場合、及び追加の成分が炭水化物ガム組成物において、例えば意図される用途に依存して存在し得る場合があることが注意される。そのような場合において、条件は実質的に匹敵する結果を達成するために、粘度減少剤を使用して、及び粘度減少剤を使用せずに測定したときとできるだけ近いように維持されるべきである。
【0073】
理論によって束縛されたくはないが、粘度減少剤の効果は、水性の2相系の形成によって生じると考えられる。本発明は、系の混合特性を改善できる水性の2相系が形成されるか、形成されることができる全ての系を包含すると理解される。
【0074】
本発明の2相系は通常、系の攪拌が終わったときに2つの別々の相に分かれる。すなわち、2相の系が攪拌されたとき、この2相は分散されたものになる。しかし、得られた分散物は安定な傾向はなく、攪拌が終わると分散物は維持されない。そうではなく、組成物は2相に分離する。この特別の2相系は、それが組成物(水及び粘度減少剤を含む)の他の成分からの多糖類の抽出を促進する点で有利である。多糖類及び粘度減少剤が使用されるとき、理論によって束縛されず、1つの相が多糖類に富み、それゆえ粘性があり、他の相は粘度減少剤に富んでいる。もし、粘度減少剤の水溶液の粘度が低いと、例えば低分子量ポリエチレングリコールの場合、多糖類相及び粘度減少剤含有第2相を含む水性2相系の粘度も、混合物が攪拌されそして相が十分に分散されている限り、低い。分散系は、粘度減少剤に富み粘度が低い連続相と高い粘度の分散した多糖類溶液の不連続相からなると考えられる。この2相系は、安定な塩、例えば燐酸カリウム、硫酸マグネシウム又は硫酸カリウムを使用して得ることができると考えられる。ポリエチレングリコールが粘度減少剤として例示されるが、水性2相系をつくることができる他の薬剤、例えば塩が同じ効果を達成でき、そして本発明の範囲内であると考えられる。
【0075】
多糖類を用いて水性2相系を形成できるポリエチレングリコールの能力は、その分子量に依存する。低い分子量のポリエチレングリコールより高い分子量のポリエチレングリコールのほうが、低い濃度で相分離を誘起することができる。もちろん、この関係は連続体として存在する。
【0076】
組成物中の多糖類及び粘度減少剤の濃度は、それぞれの相中の2つの物質の生じた濃度を決定すると考えられる。例えば、組成物中の一定のグアール濃度において、相分離後のグアール相の濃度は、混合物中のポリエチレングリコールの濃度によって制御できる。ポリエチレングリコール濃度が高いほど、グアールに富んだ相中のグアールの濃度が高い。粘度減少剤が反応混合物の粘度を減少するために使用される系において、最適の結果のために系中の成分のバランスをとることが重要である。例えば、グアールの酵素酸化において、ガラクトースオキシダーゼが反応混合物中にグアールと共に存在する。もし、ポリエチレングリコールの濃度が低過ぎると、2相系は形成されず、そしてポリエチレングリコールは粘度を減じるうえで有効性が低い。しかし、ポリエチレングリコールの濃度があまりに高いと、グアール相中のグアールの濃度は高くなりすぎ、粘性のありすぎるグアール相を生じる。このことは酵素の拡散係数のかなりの減少、それによるより遅い転化速度につながり、これは望ましくない。好ましくは、ポリエチレングリコール濃度の低さは、2相の性質を系に付与するために十分なものであり、好ましい上限濃度は反応を進行させるようなものである。好ましい操作の条件は経験的に決定されるべきであり、そして(限定はされないが)ガムのタイプ(例えばその分子量)、酵素又は酵素混合物及び/又は化学酸化剤のタイプ、ポリエチレングリコールのタイプ(例えば、その分子量)及びこれらの成分のそれぞれの濃度に依存する。
【0077】
さらに詳細には、必要な粘度減少剤の量はガム及び/又は粘度減少剤の分子量に依存し得る。例えば、より高い分子量のガムは、異なった量の、一定分子量の粘度減少剤を必要とし得る。一例として、1×10を超える分子量のグアーガムは、粘度減少剤としてPEG6000と組み合わせて使用され、好ましくは、多糖類の水性混合物中の濃度は、約0.1w/v%より高く、さらに好ましくは約0.3w/v%より高く、そして最も好ましくは約0.6w/v%より高い。好ましくは、粘度減少剤の存在下で、水性混合物中の多糖類の濃度は約70w/v%より低く、さらに好ましくは約30w/v%より低く、そして最も好ましくは約10w/v%より低い。粘度減少剤の存在下で、水性混合物中の多糖類の濃度は約0.3〜約30w/v%、さらに好ましくは約0.6〜約10w/v%、そして最も好ましくは約1〜約8w/v%の範囲である。もし、他のタイプの多糖類及び/又は粘度減少剤(すなわ低い分子量のグアールガム)が使用されるのであれば、他の好ましい条件が生じ得る。
【0078】
また、1×10を超える分子量のグアールガムが、粘度減少剤としてPEG6000と組み合わせて使用されるときは、好ましくは、粘度減少剤の水性混合物中の濃度は約0.5w/v%よりも高く、さらに好ましくは約0.75w/v%よりも高く、さらに好ましくは約1w/v%よりも高い。好ましくは、水性混合物中の粘度減少剤の濃度は約35w/v%よりも低く、さらに好ましくは約20w/v%よりも低く、さらに好ましくは約10w/v%よりも低い。最も好ましくは、粘度減少剤の水性混合物中の濃度は約8w/v%である。好ましくは、水性混合物中の粘度減少剤の濃度は約1〜約35w/v%、さらに好ましくは約1〜約10w/v%、そして最も好ましくは約1〜約8w/v%の範囲である。もし他のタイプの多糖類及び/又は粘度減少剤(すなわち低い分子量のグアールガム)が使用されるのであれば、他の好ましい条件が生じ得る。多糖類が酸化される面においては、粘度減少剤は好ましくは、粘度を減少させるが、反応の工程を有意に禁止しない量で存在する。
【0079】
もちろん、粘度減少剤と炭水化物ガムを含む水性混合物の水の濃度が減じられるとき、例えば混合物が乾燥されるとき、それぞれの成分の重量百分率は増す。さらに、水性混合物は、最終混合物の重量百分率を変える多数の他の成分(例えば酵素又は反応性物質)を含み得る。本発明は特に、多糖類及びその相当するオキシダーゼを含む反応混合物の粘度を減じるために特に有用であるが、これは酸化反応が進むにつれて粘度がかなり増加するからである。例えば、本発明は特に、グアール又はいくつかの他のガラクトース含有炭水化物ガムがガラクロースオキシダーゼによって酸化される反応混合物において有用である。このようなものはFrollini 1995及びM.J. Donnelly, 1999に記述されており、これらは参照によってここに組み込まれる。本発明に従って、粘度減少剤を含めることによって、反応混合物の粘度はかなり減少する。本発明によって特に利益を得る反応混合物は、限定はされないが、ポリガラクトマンナンガム、例えばイナゴマメガム、グアールガム、タマリンドガム及びアラビアゴム、ポリガラクタンガム、例えばカラゲーナン、及びアルギナート、ペクチン類、セルロースエーテルを含むセルロースセルロース誘導体より成る群から選択される多糖類を含るむものを包含する。これらの多糖類の誘導体も包含される。
【0080】
本発明に従い、粘度減少剤及び炭水化物ガムは、いかなる順序でも、炭水化物粘度減少剤が水性の炭水化物ガム組成物に添加され得、又は炭水化物ガムが粘度減少剤の水溶液に添加され得る。炭水化物ガム及び粘度減少剤は乾燥した材料として混合され、その後混合物として水に添加できる。
【0081】
本発明によって特に利益を得る反応混合物は、アルコールオキシダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ及びペルオキシダーゼよりなる群から選択される酵素をさらに含むものを包含するが、これらに限定されない。本発明は、オキシダーゼを含む酵素反応製品に限定されず、ヒドロラーゼ、又は他の種類の酵素を含む反応混合物も包含されることに注意すべきである。考えられる加水分解酵素は、ガラクトシダーゼ、マンナナーゼ(mannanase)、セルラーゼ、カラゲナーゼ、カラゲーナンスルホヒドロラーゼ、アミラーゼ、ペクチナーゼ、及びペクチンエステラーゼを包含するがこれらに限定されない。ペクチンリアーゼ、及びペクテートリアーゼのようなリアーゼを含む反応混合物も包含される。一般的に、多糖類を含み、かつ粘度の減少によって利益を得るいかなる反応混合物も本発明の範囲内である。例えば、多糖類又は多糖類誘導体の酸化は多数の方法において実施し得、酵素酸化及び化学酸化を包含するが、これらに限定されない。換言すれば、酸化反応は、米国特許第3297604号、米国特許第5541745号、米国特許第6022717号、WO 99/33879号、WO 99/34009号、WO 99/34058号のいずれかに記載のような、いかなる方法によっても達成でき、これらの文献は参照によってここに完全に記載されているかのような組み込まれる。酸化は、化学的にせよ、酵素的にせよ、酸化性成分によって実施される。化学的酸化成分は、重クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム、テトラメチルピペリジンオキシル基(TEMPO)を有するヒポハロゲニド(hypohalogenide)、金属触媒(過酸化水素併用)、及びこれらの混合物を包含するが、これらに限定されない。好ましい金属触媒は、塩化鉄、塩化銅、塩化コバルト、及びそれらの混合物を包含するがこれらに限定されない。
【0082】
多糖類又は多糖類誘導体の酵素酸化は、多数の異なる酵素を使用して実施でき、酵素はアルコールオキシダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、及びペルオキシダーゼ、又はフェノール酸化酵素、並びにWO99/32652号に記述されるようにフェノール酸化酵素がペルオキシダーゼであるときに過酸化水素源、を含むがこれらに限定されない。この国際公開の開示は参照によってここに組み込まれる。最も好ましくは、多糖類はポリガラクトマンナン、ポリガラクトグルコマンナン、ポリガラクトグルカン、又はこれらそれぞれの誘導体を包含し、酵素はガラクトースオキシダーゼを包含する。過酸化水素はいくつかの酸化反応の副生物であるので、酸化反応に妨害性である量の過酸化水素を避ける注意がとられるべきである。理論によって束縛されることなく、高い量の過酸化水素がガラクトースオキシダーゼのタンパク質骨格に損傷を与え得、そしてガラクトースオキシダーゼ反応を禁止又は遅くする可能性がある。従って、反応媒質中の過酸化水素濃度をできる限り低く維持することが有益である。この過酸化水素の蓄積はしばしば、過酸化水素を水と酸素に転化できる酵素を添加することによって避けられる。そのような酵素は、カタラーゼ及びペルオキシダーゼを包含するがこれらに限定されない。カタラーゼ及びペルオキシダーゼのガラクトースオキシダーゼを使用する酸化反応を含む酸化反応物に添加することは、同日に出願された出願(代理人名簿番号V16766号の「酵素的に改質された多糖類の組成物及び方法」の目的であり、この開示は参照によってここに組み込まれる。
【0083】
ガラクトースオキシダーゼ(及び、1電子酸化剤を含むが限定されない、存在するかもしれない他の酵素)を保護するために過酸化水素の濃度を低く維持するのに加えて、過酸化水素除去剤は、ガラクトースオキシダーゼが酸化反応を実行するために必要な分子酸素を与える際に役割をも演じる。ガラクトースオキシダーゼは酸化可能なガラクトースタイプのアルコール形態を相当するアルデヒド基(かくして酸化されたガラクトースを生成する)に、酸素を過酸化水素に還元することによって転化する。本技術において、酸素をエアレーション技術(溶液中に酸素ガスを泡立たせることを含む)によって提供することは既知である。
【0084】
しかし、本発明に従い、必要量の酸素は、過酸化水素を水及び酸素に分解する過酸化水素除去剤、例えばカタラーゼを加えることによって与えられ得る。この方法において、酸素の反応混合物への添加がさらに有効であるが、これは気体相から液相への酸素の移動を避けるからである。好ましくは、特別の用途に最適である過酸化水素濃度が、反応を通じて、維持又は実質的に維持される。
【0085】
本発明はさらに、本発明に従い製造された水性混合物に関する。そのような組成物は炭化水素ガム及び粘度減少剤を含む。本発明に従い製造された水性組成物は特に有益であるが、これはその粘度が減じられるからである。例えば、既知の炭水化物ガム組成物がコンシステンシーにおいてペースト状であった場合には、炭化水素ガム及び粘度減少剤を含む本組成物は流体である。
【0086】
本発明は、上述のような水、粘度減少剤及び炭水化物ガムを種々の濃度で含むヒドロゾル、分散物、溶液等を包含する水性組成物に関するがこれらに限定されない。しかし、組成物の意図される用途又は最終製品によって、組成物から水を除去することが有利な場合がある。さらに、貯蔵及び輸送コストを低減するために、製品の水含量が低いことあ有益であろう。さらに、粘度減少剤のいくらか又は全てが組成物から除去できる。本発明はそのような可能性の全てを包含することが意図される。
【0087】
本発明の一面において、水性組成物はさらに水を除去することによって濃縮できる。濃縮工程は、蒸発、透析、及び限外濾過を包含する種々の方法において達成できるがこれらに限定されない。濃縮した混合物は約0〜80重量%の水及び約0〜50重量%の粘度減少剤を含み得る。約60重量%未満を水を有する組成物は、「乾燥した」又は「固体」の組成物を考えられる。本発明の他の面において、粘度減少剤のいくらか又は全部が水濃度を維持しながら組成物から除去し得るが、水の除去と共に、粘度減少剤のいくらか又は全部が組成物から除去され得る。本発明に従い、濃縮されているか、又は固体の組成物は、多糖類(酸化されているか又は非酸化)又は多糖類誘導体(酸化されているか又は非酸化)を粘度減少剤を共に、又は粘度減少剤を含まずに、含み得る。もちろん、他の材料も固体組成物中に含まれ得る。
【0088】
固体組成物は、最終的な用途に依存して、さらに加工され得る。好ましくは、固体組成物は篩を通して粉砕される。好ましくは篩は0.05mmよりも大きい、さらに好ましくは0.1mmよりも大きい、そして最も好ましくは0.15mmよりも大きいサイズの切断を有する。好ましくは、粉砕篩は0.8mm未満、さらに好ましくは0.5mm未満、そして最も好ましくは0.3mm未満のサイズ切断を有する。粉砕篩のサイズ範囲は、好ましくは、約0.8mm〜約0.05mm、さらに好ましくは約0.5mm〜約0.1mm、最も好ましくは約0.15mm〜約0.3mmである。
【0089】
本発明の固体組成物は、酸化された炭水化物ガムの既知の水性組成物より優れた安定性を示す点で有利である。特に、本発明の固体組成物は室温で、保存剤の添加無しで貯蔵し得る。
【0090】
本発明の酸化された炭水化物ガム組成物の再溶解も本発明の範囲内である。
酸化された炭化水素ガムを再溶解するとき、乾燥製品のアルデヒド含量の全て、又は実質的に全てが維持されることが重要である。本発明の方法は酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の損失を最小化する。好ましくは、再溶解された酸化された炭水化物ガムは、もとのアルデヒド含量の少なくとも約70%を含む。さらに好ましくは、再溶解された酸化されたガムはもとのアルデヒド含量の少なくとも約80%を含む。さらに好ましくは、再溶解された酸化されたガムはもとのアルデヒド含量の90〜100%を含む。本発明の組成物の再溶解は、乾燥された、又は固体の、酸化された炭水化物ガム組成物に少なくとも溶媒(例えば水)を加えることを含む、生じた組成物は低いpHにある。さらに、下に議論するように、組成物は、再溶解工程を促進するために、高温及び高剪断にさらすことができる。例えば、低いpHを維持したまま、温度を上げ、及び/又は高い剪断を使用することは、酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の全て又は実質的に全てを維持することを助けることができる。
【0091】
例えば、本発明に従い、酸化された炭水化物ガムを再溶解する際に次の4つの要素の全てを利用することが特に有利であり得る。1)溶媒(例えば水)、2)低いpH、3)高温、4)剪断。もしこれらの4つの要素が共に使用されると、それらはいかなる順序でも実施できるが、好ましくは1、次に2、次に3及び4を一緒にというように実施される。すなわち、好ましくは水が最初に混合物に添加され、混合物のpHが次に調節され、そして次に混合物が同時に加熱及び剪断にふされる。各要素は以下にさらに詳細に記述される。
【0092】
上に列挙した要素の4つすべてを利用することによって、再溶解工程が、4つの要素を使用しない場合よりも実質的に少ない時間で起こる。詳細には、溶液の適切なpHを維持しながらの高温の使用は、室温での場合よりも速く、再溶解工程を起こすことができる。さらに、剪断、好ましくは高剪断の使用は、再溶解の工程をより速い速度で起こすことができる。
【0093】
最初の再溶解要素において、本発明の組成物は好ましくは、一定体積の水内に入れることによって再溶解される。再溶解された混合物中の組成物の望まれる濃度、及び粘度減少剤の存在若しくは非存在は、組成物の適用領域に従って選択され得る。本発明は、得られた組成物の成分のいかなる順序における添加をも含む。例えば、固体のグアールは水、及び粘度減少剤(存在する場合)に添加でき、又は粘度減少剤が、グアールを水又は他の水性媒質に加える前又は後に添加され得る。例えば、もしグアールが酸化された炭水化物ガムであり、そして製紙系のウエットエンドに添加されることが意図される場合には、固体の、又は乾燥した組成物がポリエチレングリコールの非存在下に再溶解され得る。グアール溶液の濃度は、得られた溶液の粘度が、組成物がポンプ吸排可能であるのに十分に低いように選択される。このため、酸化されたグアールの好ましい濃度は10%(w/v)未満、さらに好ましくは5%(w/v)未満、そして最も好ましくは1.5%(w/v)未満である。好ましくは、本発明の組成物を水中に再溶解するために、該組成物は、0.1%(w/v)より多い、さらに好ましくは0.3%(w/v)より多い、そして最も好ましくは0.5%(w/v)より多い酸化されたグアールを含む。本発明の組成物を水中に再溶解するために、組成物は好ましくは、約0.1〜10%(w/v)、さらに好ましくは約0.3〜5%(w/v)、そして最も好ましくは約0.5〜1.5%(w/v)の酸化されたグアールを含む。この段階において、水を直接酸化されたガムに加えることができ、又は酸化されたガムを水に加えることができる。
【0094】
適用の他の分野のために、粘度減少剤の存在下での組成物の再溶解、及び/又はより高い濃度での再溶解が含まれる。もちろん、分子量が減じられた炭水化物ガム、例えば酸化されたカチオン性グアールが使用されるときには、得られた溶液の粘度が組成物がポンプ吸排可能であるために十分に低いように、多糖類溶液のはるかに高い濃度が選択できる。
【0095】
使用し得る再溶解の次の要素は、酸化されたガムと水との混合物のpHを、混合物の低いpHが再溶解工程の出発時点で得られるように調節することである。もちろん、もし、混合物がすでに低いpHを有していると、これを調節する必要はない。好ましくは、再溶解工程の最後に得られた組成物は約7未満の最大pHを有する。pHを下げることは、酸(燐酸、硝酸、蟻酸、酢酸、塩酸(HCl)、及び硫酸(HSO)を含むがこれらに限定されない)を添加することによって実施し得る。酸は好ましくは、混合物のpHが約4〜約7、さらに好ましくは混合物のpHが約5〜約6、そして最も好ましくはpHが約5.4に調節されるような方法で添加される。組成物のpHは再溶解工程の間で変化できるが、緩衝剤を加えるような方法によって、組成物の初期pHを維持又は実質的に維持することも本発明の範囲内である。
【0096】
図8及び9からわかるように、90℃において、もし組成物のpHがほぼ7〜8に調節される場合には、再溶解された酸化されたガムは、より低いアルデヒド濃度を有する。一方、もし組成物のpHがほぼ5〜6の範囲に調節されるのであれば、再溶解された酸化されたガムは、より高いアルデヒド含量を有する。
【0097】
図8は、屈折率(RI)領域を示し、これは溶解した酸化されたグアールの量についての尺度である。これは90℃の混合温度を用い、種々のpH及び混合時間において、水道水に溶解した、35(w/v)のアルデヒド基を有する0.1%(w/v)のカチオン性の酸化されたグアール試料について行われた。図9は、90℃の混合温度を用い、種々のpH及び混合時間において、水道水に溶解した、35(w/v)のアルデヒド基を有する0.1%(w/v)の試料の%アルデヒド基を示す。6.3のpHで溶解され5分間混合された試料の分析は失敗したので、データは示されていない。図10は、種々のpH及び混合時間、並びに90℃の混合温度で与えられた、RI領域と%アルデヒド基の積を示す。
【0098】
これらの図面は、本発明の少なくとも1つの面に従い、水道水中で酸の滴下による試料の酸性化が、高い剪断及び90℃の温度での混合中に、溶解したカチオン性の酸化されたグアールのアルデヒド基を保護することを示す。pHが7より大きいときには、溶解したカチオン性の酸化されたグアールのアルデヒド基の百分率の劇的な減少がみられる。5分と10分の混合の間には、カチオン性の酸化されたグアールの溶解の大きな差異がみられる。混合時間が長いと、アルデヒド基の百分率に影響することなく、より多くのカチオン性の酸化されたグアールが溶解するようである。再溶解法において使用し得る次の要素はは加熱である。本発明の一面に従い、低いpHの混合物は加熱し得る。この要素は剪断より前に、又は剪断と同時に、または剪断を使用せずに実施し得るが、好ましくは剪断と共に利用される。好ましくは、再溶解のための温度は60℃よりも高く、さらに好ましくは70℃よりも高く、そして最も好ましくは約80℃よりも高い。好ましくは、再溶解のための温度は120℃未満、さらに好ましくは110℃未満、そして最も好ましくは100℃未満である。好ましくは再溶解のための温度は約65℃〜約115℃、さらに好ましくは約75℃〜約105℃、そして最も好ましくは約85℃〜約95℃の範囲である。最も好ましい態様において、加熱時間は約90℃である。加熱はいかなる方法でも実施し得、誘導、対流、伝導、放射及び水蒸気の添加を含むがこれらに限定されない。
【0099】
本発明はさらに、再溶解方法において高い剪断を使用することを含む。本発明の組成物は、組成物が視覚的に乱れるように、高い剪断及び/又は強度の乱流を使用して再溶解される。高い剪断は、いかなる方法によっても施すことができ、ブレンダー、機械的攪拌機、ジェットクッカー等を含むがこれらに限定されない。好ましくは、剪断は、同時に加熱できる装置内で加えることができるが、必ずしも熱を加えること無く剪断を加えることは本発明に含まれる。加熱及び剪断のための特に好ましい装置の例は、Warring Blender、Jet Cooker、Ultra Turrax T25ミキサー(ドイツ、StaufenのIKA Labortechnik; Janhe & Kunkel)及び澱粉の調理又はガムの溶解のために使用し得る他の装置を含むがこれらに限定されない。さらに好ましくは、剪断はWarring Blender又は、速度及び/又はパドルサイズのような同じか又は実質的に同じ混合の品質を提供する他の匹敵するブレンダーを使用して実施される。剪断装置内での混合時間は、好ましくは約10〜約50分、さらに好ましくは約20〜約40分、そして最も好ましくは約30分である。図7からわかるように、組成物に高剪断及び乱流を与えるWarring Blenderは、再溶解された組成物内において、より高いアルデヒド基の濃度を与える。低い剪断及びWarring Blenderよりも小さい乱流を与える磁気攪拌機及び機械的攪拌機を利用する組成物は、アルデヒド機の濃度が低い。従って、Warring Blender又は他の匹敵する装置を使用することが好ましい。
【0100】
pH、温度及び混合時間が考慮されたとき、カチオン性の酸化されたグアールを溶解するための最適条件は、1)得られるpHが約5.4になるように、酸化されたグアールを酸性化した水中、例えば酸性化した水道水中に溶解する、2)激しい乱流を生じるブレンダー(Warring Blender)を高温、例えば90℃で使用するような高い剪断、及び10分のような時間の混合である。
【0101】
いずれかの段階において、炭水化物ガムを分離することが望ましいであろう。分離は、混合物の残部からのもので、粘度減少剤及び/又は水からの分離を含む。この分離は、炭水化物ガムが液体混合物であるときにはいつでもなし得る。分離は、組成物が乾燥される前に、又は乾燥及び再溶解の後においてさえ、実施できる。理論において、分離は、炭水化物ガム及び粘度減少剤の溶解度が異なることを利用して実施される。実際には、分離は、分離すべき成分の沈殿を生じる沈殿剤を混合物に加えることによって実施し得る。炭水化物ガムの場合には、そのような沈殿剤は、水溶性有機溶媒、例えばC〜Cアルコール(イソプロパノール、エタノール、n−プロパノール、ブタノール、メタノール、及び/又はt−ブタノールを含むがこれらに限定されない)を包含するがこれらに限定されない。他の沈殿剤は、ケトン、例えばアセトンを包含する。好ましくは、粘度減少剤を包含する他の成分は、沈殿剤の添加後に可溶性である。沈殿した炭水化物ガムは沈殿後に分離され得る。
【0102】
炭水化物ガムの分離は、粘度減少剤からの完全な分離を必ずしも必要としない。いくぶんかの粘度減少剤が分離された炭水化物ガム中に残存していてよい。沈殿した炭水化物ガムの分離は、遠心分離、ふるいわけ、濾過、及びデカンテーションを含むいかなる方法によっても実施でき、これらに限定されない。沈殿された分離された炭水化物ガムは、望まれる場合には洗浄され得る。好ましくは、そのような洗浄は、沈殿剤を含む溶液を使用して実施される。炭水化物ガムは次に乾燥でき、そして粉砕できる。乾燥及び粉砕のための方法は上述した。乾燥した炭水化物ガムは再溶解され得る。再溶解のための方法は上述した。
【0103】
さらなる苦労なく、本技術の当業者は、これまでの説明押し用して、本発明をその最大限まで利用できると考えられる。従って、以下の好ましい具体的な態様は、単に例示であると解釈され、いかなる方法においても、本開示の残部の限定するものとか解釈されない。
【0104】
【実施例】
実施例1−水性グアール/ポリエチレングリコール混合物の粘度
この実施例は、水性グアール溶液の粘度がポリエチレングリコールの存在下に劇的に減少することを示す。
【0105】
ポリエチレングリコール(PEG20000:Merck)及び天然グアールガム(Supercol U:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated)を、適切な量のグアールをポリエチレングリコールの水溶液に加えることによって調製した。表1に示す、得られた混合物の粘度は、ブルックフィールドVII+粘度計、LV2スピンドルによって、22℃において5rpmに設定されたえスピンドル速度を使用して測定した。
【0106】
【表1】
Figure 2004506057
【0107】
実施例2−異なるタイプのポリエチレングリコールを含む、水性ポリエチレングリコール/グアール混合物の粘度
この実施例は、ポリエチレングリコール/グアール混合物の粘度が調査した濃度内でポリエチレングリコールの分子量に依存することを示す。
【0108】
ポリエチレングリコール(PEG 200; PEG 300; PEG 400; PEG 600; PEG 1000; PEG 1500; PEG 4000; PEG 6000(BASF); 及び高分子量ポリエチレンオキサイド(HMW PEO) Mn 90000(ACROS))の溶液に、乾燥グアール(Supercol U:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated) を適切な濃度まで加えた。得られた混合物の濃度を、得られた混合物の視覚的外観から判定した。
【0109】
表2−ポリエチレングリコール/グアール混合物の粘度への、ポリエチレングリコールの分子量の影響(−=粘性がない、+/−=中程度の粘性、+=粘性あり、++=固体ゲル)
【0110】
【表2】
Figure 2004506057
【0111】
Figure 2004506057
【0112】
実施例3−アルギン酸へのポリエチレングリコールの影響
実施例3は、アルギン酸の粘度がポリエチレングリコールの存在下に減ずることができることを示す。
【0113】
50mMの燐酸塩緩衝液(pH7)中の1w/v%のアルギン酸の粘度が、1w/v%ポリエチレングリコール(PEG6000)の添加によって減少する。混合物の粘度はブルックフィールドDV+粘度計、LV12スピンドルを使用して測定した。スピンドル速度は22℃において2.5rpmに設定された。
【0114】
【表3】
Figure 2004506057
【0115】
実施例4−水性のカチオン性グアール/ポリエチレングリコール混合物の粘度
この実施例は水性グアール溶液の粘度がポリエチレングリコールの存在下に劇的に減少することを示す。
【0116】
分子量が20000、9000及び6000のポリエチレングリコール(PEG)と、カチオン性グアールガム(デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporatedのグアールヒドロキシプロピルトリモニウムクロライド, Guar C261)の水性混合物を、適切な量のグアールを50mMのリン酸カリウム緩衝液(pH7.0)中のポリエチレングリコールの水溶液に加えることによって調製した。表4に示す、得られた混合物の粘度は、ブルックフィールドVII+粘度計、LV3スピンドルによって、22℃において60rpmを使用して測定した。
【0117】
【表4】
Figure 2004506057
【0118】
実施例5−カチオン性の酸化されたグアールの粘度へのPEGの添加の影響
本実施例及び以降の実施例において使用される単位又は国際単位で示された酵素の活性は次のように定義される。
【0119】
ガラクトースオキシダーゼ[EC 1.1.3.9]:1国際単位(IU)はpH7及び25℃において1分あたり1マイクロモルのガラクトースを転化する。
ペルオキシダーゼ[EC 1.11.1.7]:1単位はpH6.0及び20℃において20秒あたり、ピロガロールから1.0mgのプルプロガリン(purpurogallin)を形成する。
【0120】
ラッカーゼ[EC 1.10.3.2]:1単位は基質としてシリンガルダイン(syringaldazine)を使用して3mLの反応容積において、pH6.5、30℃で0.001/分の530nmの波長における吸収の差異を生じる。
【0121】
カタラーゼ[EC 1.11.1.6]:1単位は、pH7、25℃において1分あたり1マイクロモルの過酸化水素を分解する。
カチオン性の酸化されたグアールは、カチオン性グアール(デラウエア州ウイルミントンのHercules IncorporatedのヒドロキシプロピルトリモニウムクロライドH1535−3)から、酵素酸化によって調製した。50mMの燐酸カリウム緩衝液(pH7)(0.5mMのCuSOを追加)中の1%カチオン性グアール溶液の50mLを、500mLのエルレンマイヤーフラスコに入れた。このグアール溶液に、30μLのカタラーゼ溶液(Reyonet S, 50000 U/mL,ナガセ)及び2.5mLのガラクトースオキシダーゼ溶液(20IU/mL、Dactylium dendroidesの発酵から単離、本質的にTressel and Kossman, A simple purification procedure for galactose oxidase, Analytical Biochemistry, Vol 105, pp. 150−153(1980)によって記述されている)及び0.21mLの大豆ペルオキシダーゼ溶液(Wiley Organics, 475 U/mL)のプレミックス(1分間インキュベート)を加えた。適切なエアレーションのために、グアール溶液をエルレンマイヤーフラスコ内に入れ、インキュベーターの周囲温度(22℃)において160rpmで振動させた。5時間の反応後、酸化されたグアールの固体ゲルが形成された。固体PEG6000(BASF)の量を増加させてゲルに加えて、最終PEG濃度1、3、及び5%PEGを得た。それぞれの添加及びultra turrax T25ミキサー(ドイツ、StaufenのIKA Labortechnik; Janhe & Kunkel)での完全な混合の後に、ブルックフィールド粘度(スピンドル3、60rpm)で22℃において混合物の粘度を測定した。測定した結果を表5にまとめる。
【0122】
【表5】
Figure 2004506057
【0123】
実施例6−酵素活性に対するポリエチレングリコールの影響
実施例6は酵素の組合せであるガラクトースオキシダーゼ/西洋わさびペルオキシダーゼの活性が、実施例7に説明されるABTS定量系におて、ポリエチレングリコールの存在によってほんのわずか禁止されることを示す。ガラクトースオキシダーゼの活性に対するポリエチレングリコール20000の存在の影響は、種々の量のポリエチレングリコールの存在下に、実施例7に記述されるように、標準のガラクトースオキシダーゼの定量を実施することによって測定された。種々の量のポリエチレングリコールの存在下に周囲温度で3時間予備インキュベートしたガラクトースオキシダーゼを、同じ量のポリエチレングリコールを含む1mL定量用溶液に加えて最終活性を1.34IU/mLとする。相対活性を純粋な緩衝液対照に関して決定する。
【0124】
【表6】
Figure 2004506057
【0125】
実施例7−ガラクトースオキシダーゼの測定方法
1mLのキュベットに、次のものをピペットで移す。
1. 50mLの0.05M燐酸カリウム緩衝液(pH7.0)に溶解した、22mgのABTS(2,2−N−アジノ−ジ[3−エチル−ベンズチアゾリンスルホネート])及び5.4gのガラクトース(シグマ)から成る反応混合物を960μL
2. 0.05M燐酸カリウム緩衝液(pH7.0)5mL中に溶解したセイヨウワサビペルオキシダーゼ5mg(200単位/mg,シグマ)からなるペルオキシダーゼ溶液15μL、及び
3.試料溶液25μL。
【0126】
分光光度計の内容:データから、国際単位(IU)caで示された活性、キュベットを短時間混合し、次に405nmの波長における吸収の変化nを記録し、nを標準の計算によって計算する。
【0127】
実施例8−グアールの酸化に対するポリエチレングリコールの影響
実施例8は、5%のポリエチレングリコール20000に加えた1%のグアールがポリアルデヒド誘導体へと効率的に転化できることを示す。0.2gの天然グアールガム(Supercol U:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated)を、0.5mMのCuSO及び5%のポリエチレングリコール20000を追加した50mM燐酸カリウム緩衝液(pH7.0)20mLを入れた50mLプラスチックチューブに加えた。完全に混合した後、この溶液を250mLのエルレンマイヤーフラスコに移し、そして200μLの260.000IU/mLのカタラーゼ(牛肝臓、ベーリンガーマンハイム)を加えた。酵素反応の前に、グアール/ポリエチレングリコール溶液を回転シェーカー(300rpm、周囲温度)内で振動させ溶液の空気飽和を確実にした。
【0128】
30 IUのガラクトースオキシダーゼを60Uのセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP:200単位/mg,シグマ)とほぼ15分間、周囲温度において予備インキュベートした。予備インキュベーション時間の後、ガラクトースオキシダーゼ/HRP混合物をグアール/ポリエチレングリコール溶液に加えた。この反応混合物を回転シェーカー(300rpm)を用いて周囲温度で22時間インキュベートした。22時間のインキュベートの後、反応を、20mLの反応混合物を10分間、80℃で水浴中で加熱することによって停止した。形成されたアルデヒド量を、実施例10に下記したNaBD還元法を使用して決定した。試料中にもともと存在する全てのガラクトース残基の63%が、そのアルデヒド誘導体へと転化された。
【0129】
実施例9−グアール酸化に対するポリエチレングリコールの影響
実施例9はグアールのガラクトースが、5%の乾燥ポリエチレングリコール20000が加えられた、1%のグアールを含む混合物中で、アルデヒドに効率的に転化されたことを示す。0.2gの乾燥したSupercol Uグアールを、0.5mMのCuSOを追加した20mLの燐酸カリウム緩衝液(50mM,pH7.0)を入れた50mLのプラクチック容器に入れた。この懸濁物を、グアールが完全に水和され、そして溶解するまで、完全に混合した。続いて、1.0gのポリエチレングリコール20000を加え、そしてグアール溶液中に溶解した。グアール/ポリエチレングリコール溶液を250mLのエルレンマイヤーフラスコに移し、そして200μLの260.000 IU/mL(牛肝臓、ベーリンガーマンハイム)を加えた。酵素反応の前に、グアール/ポリエチレングリコール溶液を回転シェーカー(300rpm、周囲温度)内で振動させ溶液の空気飽和を確実にした。30 IU活性のガラクトースオキシダーゼを60Uのセイヨウワサビペルオキシダーゼ(200単位/mg,シグマ)とほぼ15分間、周囲温度において予備インキュベートした。予備インキュベーション時間の後、ガラクトースオキシダーゼ/HRP混合物をグアール/ポリエチレングリコール溶液に加えた。この反応混合物を回転シェーカー(300rpm)を用いて周囲温度で22時間インキュベートした。22時間のインキュベートの後、反応を、20mLの反応混合物を10分間、80℃で水浴中で加熱することによって停止した。形成されたアルデヒド量を、実施例10に下記したNaBD還元法を使用して決定した。天然のグアールガム試料中にもともと存在する全てのガラクトース残基の95%が、そのアルデヒド誘導体へと転化された。
【0130】
実施例10−酸化されたラフィノース及び酸化されたグアール内のガラクトース6−アルデヒドの量の決定
実施例10は、酵素で酸化されたグアール中のガラクトース6−アルデヒドの量を決定するための方法を示す。ガラクトース6−アルデヒドの酸化されたラフィノース及び酸化されたグアール内での量は、次の手順に従って決定された。酸化されたラフィノース又は酸化されたグアールの試料を、ホウ化重水素ナトリウム処理によって還元し、加水分解し、そしてホウ化重水素ナトリウムにより2回目の還元をしてアルジトールを形成させた。マンノース及びガラクトースのアセチル化アルジトールはガスクロマトグラフィー(GC)によってベースライン分離された。ガラクトースとガラクトース6−アルデヒドのアルジトールは同じ保持時間で溶離された。ガスクロマトグラフィー−マススペクトル分析(GC−MS)を使用して、この2つのガラクチトールは、重水素の取り込みが異なるので分離できる。1つの重水素(D1)を含む還元されたガラクトース及び、2つの重水素(D2)を含む還元されたガラクトース6−アルデヒド。酸化されていないガラクトースのアイソトープ効果及び標識の効率を考慮して、試料中のD1:D2の比を、質量で187:188、217:218及び289:290で計算した、これはアルデヒドの百分率の尺度である。アイソトープ効果は、NaBDによって還元されたグアールから計算した。グアール標識の効率は、NaBDによるグアールの還元によって決定した。
【0131】
方法:110mMのラフィノースの50μL、及び110mMの酸化されたラフィノースの50μLを、ホウ化重水素ナトリウムを使用し(2MのNH中の10mg/mLのNaBDの250μL、室温16時間)、次に加水分解(0.5mLのトリフッ化酢酸、121℃で1時間)、そして2回目のNaBD還元(2MのNH中の10mg/mLのNaBDの250μL、30℃で1時間)で標識した。残基をアセチル化(3mLの無水酢酸、0.45mLのメチルイミダゾール、30℃で30分)によって誘導体化し、スリットレス注入(スリットレス時間60秒)を用いて、DB−1カラム(60m×0.25 I.D.×0.25 3mのフィルム厚さ、4℃/分、70〜280℃5分)を取り付けたGC−MS(HP5890 GC、HP5972シリーズMSD、EI破片化を使用)によって分析した。
200 3μ 0.3%の酸化されたグアールをラフィノースについて記述したように分析した。
【0132】
実施例11−グアール及びラフィノースの異なるポリエチレングリコール濃度における酵素酸化の効率
実施例11は、異なる濃度のグアール/ポリエチレングリコール混合物におけるグアールの酵素酸化の効率を示す。実施例11は、実施例8及び9に記述した標準的な手順に従って、種々の反応条件下で実施された、多数のグアール及びラフィノース酸化を含む。水和法はポリエチレングリコール及びグアールの水相への添加の順序を特定する。G6Pは乾燥グアールのポリエチレングリコール水溶液への添加を示し、そしてP6Gは乾燥ポリエチレングリコールの水性グアールペーストへの転化を示す。グアールのアルデヒド含量を、NaBD還元法によって測定した。酵素の生産性は、ガラクトースオキシダーゼのI国際単位あたり、生成したアルデヒドの量[Fモル]として決定された。
【0133】
【表7】
Figure 2004506057
【0134】
Figure 2004506057
【0135】
Figure 2004506057
【0136】
Figure 2004506057
【0137】
実施例12:ポリエチレングリコールの存在下での酸化されたカチオン性グアールの調製
10Lの容器内で、pH7の50mM燐酸緩衝溶液5Lを調製した。溶液を攪拌している間、25mgのCuSOを加えた。50gのPEG6000(ドイツ、ルートヴィヒスハーフェンのBASF)をこの緩衝溶液に加え、これを機械的攪拌機でPEGが完全に溶解するまで攪拌した。次に50gのカチオン性グアール(N−Hance 3198:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated)を溶液に加え、これをさらに組成物が均質になるまで攪拌した。この調製した混合物は1w/v%のカチオン性グアール及び1w/v%のPEG6000を含んでいた。1.5mLのカタラーゼ(Reyonet S,ナガセ、日本、50.000 U/mL)を溶液に加えた。次にグアール混合物を7Lの発酵槽(Biocontroler ADI 1030:オランダのシーダムのApplicon)に注いだ。攪拌機を1200rpmの速度に調節し、溶液を1.277 L/分の速度で圧縮空気によってエアレーションした。125mLのガラクトースオキシダーゼ調製物(Dactylium dendroides発酵から、20国際単位/mL)と10.53mLの大豆ペルオキシダーゼ溶液(Wiley Organics, 475 U/mL)の混合物を調製し、そして5分間インキュベートし、その後、混合物を発酵槽に加えた。反応混合物を攪拌を維持しながら5時間、周囲温度でエアレーションし、酸化を進行させた。
【0138】
5時間の反応時間の後、発酵槽の内容物をゆっくりと、穏やかな攪拌下に、5Lのイソプロパノールを装填した10Lのコンテナに注いだ。この混合物をさらに2時間攪拌し、沈殿した酸化されたカチオン性グアールを一晩沈殿させた。反応製品をブフナー漏斗を使用してWhatman−1濾紙を通して濾過することによって回収した。集めた沈殿物を1Lの50%イソプロパノール/水で2回洗浄した。洗浄した製品を周囲温度及び周囲圧力において、有毒ガス排出装置付き実験容器[内で一晩乾燥させた。
【0139】
乾燥した製品を段々小さくなる篩サイズを使用して、Retsch DR100ミルで粉砕した。篩サイズは0.8mmのサイズ切断から始まり、0.15mmの最終サイズ切断へと減少した。乾燥し粉砕した材料の全固形分は秤量した試料を30℃の真空オーブン内に16時間置くことによって決定した。転化率を実施例10に記載した還元法によって測定し、乾燥製品中38%であることがわかった。
【0140】
実施例13:ポリエチレングリコールの存在下での酸化されたカチオン性グアールの調製
250mLのビーカー内で、pH7の50mM燐酸カリウム緩衝溶液200mLを調製し、50mMのCuSOを追加した。10gのPEG6000(ドイツ、ルートヴィヒスハーフェンのBASF)をこの緩衝溶液に加え、これを機械的攪拌機でPEGが完全に溶解するまで攪拌した。次に10gのカチオン性グアール(N−Hance 3198:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated)を溶液に加え、これをさらに組成物が均質になるまで攪拌した。この調製した混合物は5w/v%のカチオン性グアール及び5w/v%のPEG6000を含んでいた。次に、60mLのカタラーゼ(Reyonet S,ナガセ、日本、50.000 U/mL)を溶液に加えた。
【0141】
75mLのガラクトースオキシダーゼ調製物(Dactylium dendroides発酵から、20国際単位/mL)と6.32mLの大豆ペルオキシダーゼ溶液(Wiley Organics, 475 U/mL)の混合物を調製し、そして5分間インキュベートし、その後、混合物を反応混合物に加えた。反応混合物を1Lのエルレンマイヤーフラスコに注ぎ、これを300rpmでインキュベータ内で5時間振動させた。
【0142】
5時間の反応時間の後、エルレンマイヤーフラスコの内容物をゆっくりと、穏やかな攪拌下に、200mLのイソプロパノールを装填した1Lのビーカに注いだ。この混合物をさらに2時間攪拌し、沈殿した酸化されたカチオン性グアールを一晩沈殿させた。反応製品をブフナー漏斗を使用してWhatman−1濾紙を通して濾過することによって回収した。集めた沈殿物を50mLの50%イソプロパノール/水で2回洗浄した。洗浄した製品を周囲温度及び周囲圧力において、有毒ガス排出装置付き実験容器内で一晩乾燥させた。
【0143】
乾燥した製品を段々小さくなる篩サイズを使用して、Retsch DR100ミルで粉砕した。篩サイズは0.8mmのサイズ切断から始まり、0.15mmの最終サイズ切断へと減少した。乾燥し粉砕した材料の全固形分は秤量した試料を30℃の真空オーブン内に16時間置くことによって決定した。転化率を実施例10に記載した還元法によって測定し、乾燥製品中30%であることがわかった。
【0144】
実施例14:ポリエチレングリコールの存在下での酸化されたカチオン性グアールの調製
250mLのビーカー内で、pH7の50mM燐酸カリウム緩衝溶液100mLを調製し、50mMのCuSOを追加した。3.5gのPEG6000(ドイツ、ルートヴィヒスハーフェンのBASF)をこの緩衝溶液に加え、これを機械的攪拌機でPEGが完全に溶解するまで攪拌した。次に3.5gのカチオン性グアール(N−Hance 3198:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated)を溶液に加え、これをさらに組成物が均質になるまで攪拌した。この調製した混合物は3.5w/v%のカチオン性グアール及び3.5w/v%のPEG6000を含んでいた。次に、15.75mLのカタラーゼ(Reyonet S,ナガセ、日本、50.000 U/mL)を溶液に加えた。
【0145】
19.7mLのガラクトースオキシダーゼ調製物(Dactylium dendroides発酵から、20国際単位/mL)と1.66mLの大豆ペルオキシダーゼ溶液(Wiley Organics, 475 U/mL)の混合物を調製し、そして5分間インキュベートし、その後、混合物を反応混合物に加えた。反応混合物を500mLのエルレンマイヤーフラスコに注ぎ、これを300rpmでインキュベータ内で5時間振動させた。
【0146】
5時間の反応時間の後、エルレンマイヤーフラスコの内容物をゆっくりと、穏やかな攪拌下に、100mLのイソプロパノールを装填した1Lのビーカに注いだ。この混合物をさらに2時間攪拌し、沈殿した酸化されたカチオン性グアールを一晩沈殿させた。反応製品をブフナー漏斗を使用してWhatman−1濾紙を通して濾過することによって回収した。集めた沈殿物を50mLの50%イソプロパノール/水で4回洗浄した。洗浄した製品を周囲温度及び周囲圧力において、有毒ガス排出装置付き実験容器内で一晩乾燥させた。乾燥した製品を段々小さくなる篩サイズを使用して、Retsch DR100ミルで粉砕した。篩サイズは0.8mmのサイズ切断から始まり、0.15mmの最終サイズ切断へと減少した。乾燥し粉砕した材料の全固形分は秤量した試料を30℃の真空オーブン内に16時間置くことによって決定した。転化率を実施例10に記載した還元法によって測定し、乾燥製品中28%であることがわかった。
【0147】
実施例15:実施例12、13及び14からの製品の、紙中の紙力増強用添加剤としての用途
前述の実施例内に記述されるように合成された製品の用途試験のために、これらの製品の0.3w/v%の溶液を次の方法で調製した。600mgの酸化された製品を200mLの水道水中に分散させた。次にpHを、濃塩酸の滴下によって5.4の値に調節した。この溶液を次に、90℃の温度に維持されたサーモスタット付き試料コンテナを装備したWarringブレンダー内に注いだ。この溶液を19500rpmで10分間混合し、次に室温に冷却した。この方法で調製した溶液は透明で、粘性の高い溶液であった。
【0148】
パルプを80/20の熱機械的パルプ/軟材混合物(オランダ、Eerbeekのex M&M Board MillのRygene−Smith & Thommesen;オランダ、Berghuizer MillのOULU−pine ECF 軟材パルプ)から製造した。使用したプロセス水は、100ppmのCaCOの硬度、50ppmのCaCOアルカリ度、及び7.0〜7.5のpHを有していた)。水温は周囲温度であった。この2種のパルプを、Hollander叩解機(beater)で混合する前にリファイニングした。TMPを2.2%のコンシステンシーで、10分間、12kgの重量で、47°のSRのろ水度にリファイニングした。軟材パルプを、2.16%のコンシステンシーで、29分間、12kgの重量で、26°のSRのろ水度にリファイニングした。手漉きシートを、Noble & Handsheet Paper Machine で、1平方mあたり50gのグラメージ(grammage)へと調製した。白水のpHは7〜7.5であった。ウエットプレス後のシートの乾燥含量は32.1%であり、乾燥シリンダー上の接触時間は105℃で41秒であり、そして紙の最終水分含量は3.8%であった。
グアール溶液を手漉きシート機の比例配分装置に加えた。
【0149】
紙の試験
厚さはMessmer Bucher Micrometer (model M37200)で測定した。引張強度はZwick引張強度テスター(20mm/分のクロスヘッド速度)で測定し、紙を単一の層、そして15mmの幅で使用した。湿潤引張試験のために、紙を脱イオン水に1分間、試験前に浸した。全ての試験は23℃及び50%の相対湿度において実施した。試験前に、紙をこれらの条件下に1週間老化させた。強度試験の結果を下の表8にまとめた。
【0150】
【表8】
Figure 2004506057
【0151】
実施例16−酸化されたグアールの種々の温度及び混合時間を使用した場合の溶解
この実施例において説明する試験は酸化されたカチオン性グアールを溶解するための好ましい混合及び温度条件を決定するために実施された。この試験は、2種の酸化されたカチオン性グアール試料を使用して実施され、1つは50%のアルデヒド基を有し(試料A)、及び1つは35%のアルデヒド基を有した(試料B)。両方の乾燥した酸化されたカチオン性グアール試料を、実施例12に本質的に記述されている、1%のカチオン性グアール(N−Hance 3198:デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated)及び1%のPEG6000(BASF)溶液内で調製した。乾燥した酸化されたカチオン性グアール試料を水道水に加えて最終濃度を0.1%(w/v)とし、そしてWarringブレンダー内で混合位置6(又は7)、及び異なる温度(50、70及び90℃)を使用して混合した。0.1%(w/v)の濃度を、実施例18に記述したサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)分析に最も適したと証明された濃度として選択した。これらの試料中のアルデヒド基の百分率は、実施例10に記述した手順を使用して決定した。
【0152】
ブレンダー内ので混合に続き、試料を0.45μmのフィルター(Schleicher & SchuellのSpartan 13/20)を通して濾過し、溶解した分画を得、これをサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で分析して、溶解した酸化されたカチオン性グアールの量を測定した。2つの検出器、屈折率検出器及び粘度検出器をSECに連結した。検出されたRIのピークの領域を、溶解した酸化されたカチオン性グアールの量の尺度として選択した。HPAEC−PADによって決定されたマンノース濃度を、独立した代替法(実施例19を参照)によって、溶液内のカチオン性の酸化されたグアールの量を決定するために使用した。
【0153】
表9は、配合時間及び温度の変化に伴ってどのように試料のpHが変化するかを示す。
【0154】
【表9】
Figure 2004506057
【0155】
実施例10に記述した還元法によって決定された、試料A及びBについての結果(%アルデヒド)を図1及び図2にそれぞれ示す。試料A及びBについてのSECデータを表3及び表4にそれぞれ示す。図5はブレンダー時間及び温度の関数としての、RI領域と溶液中の%アルデヒド基との積を示す。図6は、SEC分析(RI領域として)とHPAEC分析(試料AのFモルのマンノース/L)の比較を示す。(この比較は試料Bについてもなされたが、より多くの酸化されたグアールが試料中に溶解されてているという事実により、糖濃度があまりに高く、そしてマンノース濃度が標準曲線からはずれてしまい、不適切な測定値を生じた。)
図1及び2中の結果は、温度が高いほど、より多くのグアールが溶解することを示す。しかし、図3及び4からは、高めの温度ではアルデヒド基がほどんど全く残存しないことがわかる。これらの試料のpHが約9.0であることに注意されたい。図1〜5のでデータから、70℃において混合位置6(又は7)でのWarring ブレンダーでの30分間は最も好ましいことが結論された。(しかし、pHはこれらの試験において制御されていないことに注意すべきである。次の実施例(実施例17)は、pHの制御が最適操作条件の変化を生じることを示す。)図6は、時間のかかるHPAEC分析とSEC分析の間の良好な比較が、0.1%濃度の酸化グアールが使用されたときに得られることを示す。しかし、0.5%の酸化グアール溶液のSEC分析(ブレンダー中で70℃で30分間溶解)は、非常に低いRI領域を示した。糖分析は酸化グアールのそのような高い濃度において好ましい。比較的高い剪断ミキサーの必要性を再確認するために、単純な試験を実施した。この単純な試験において、酸化グアール試料を、Warring ブレンダー、機械的攪拌機、及び磁気攪拌機を使用して溶解した。試験条件は30分間、70℃であった。図7は、試験結果を示し、Warring ブレンダーが、機械的攪拌機又は磁気攪拌機のいずれかよりも酸化グアールをより多く溶解したことを示した。
【0156】
この実施例から、カチオン性の酸化されたグアールの溶解度が、アルデヒド含量、温度、pH、剪断及びブレンダーの混合時間に依存していると結論することができる。pHが変化してよいとすると、水道水中に30〜35%のアルデヒド機を有するカチオン性酸化グアール試料(1%グアール及び1%PEGとして調製)0.1%を溶解するための最適条件は、70℃及びブレンダーを30分間使用することである。
【0157】
実施例17−酸化されたグアールの種々のpHにおける溶解
この実施例はpHが変動するときに、カチオン性酸化グアールを溶解するための最適条件を決定するために実施する。この実施例において、適切な量のカチオン性酸化グアールを水道水に加えて、0.1%溶液を得る。次に溶液のpHを、磁気攪拌機で攪拌しながら、2〜3滴の1M HClで調節する。このpHを調節した溶液を90℃に維持したWarringブレンダーに注ぐ。混合時間は5〜10分間で変える。使用した試料は、1%グアール(N−Hance 3198)及び1%のPEG6000を使用して調製する。乾燥製品中の%アルデヒド機は、実施例10に記載した還元法を使用して測定する。混合後、試料をSEC及び実施例10に記載した還元法を分析する。SECによって得られたRI領域データを、溶解したカチオン性酸化グアールについての尺度として使用する。溶解後の%アルデヒド基を、実施例10に記載した還元法で測定する。図8は、種々のpH及び混合時間、90℃の混合温度を使用して、水道水中に溶解した、35%のアルデヒド基を有する、0.1%のカチオン性酸化グアール試料についてのRI領域を示す。図9は、種々のpH及び混合時間、90℃の混合温度を使用して、水道水中に溶解した、35%のアルデヒド基を有する、0.1%のカチオン性酸化グアール試料についての%アルデヒド基を示す。(pH6.3で溶解され10分間混合した試料の分析は失敗し、そのためこのデータは示されない。)図10は、種々のpH及び混合時間、90℃の混合温度を使用して与えられた、RI領域と%アルデヒド基の積を示す。
【0158】
この実施例から、酸の滴下によって水道水中の試料を酸性化することが高い剪断及び90℃の温度での混合中に、溶解されたカチオン性酸化グアールのアルデヒド基を保護すると思われる。pHが7より大きいと、溶解したカチオン性酸化グアールの%アルデヒド基の劇的な減少がある。また、5分と10分の混合時間の間で、カチオン性酸化グアールの溶解に大きな差がある。混合時間が長いほど、アルデヒド基の百分率に影響を与えずに、より多くのカチオン性酸化グアールを溶解すると思われる。
【0159】
pH、温度、及び混合時間が考慮されるとき、カチオン性酸化グアールを溶解するための最適条件は、1)酸化グアールをpH5.4に酸性化した水道水中に溶解する、2)高い剪断及び激しい乱流のブレンダー(Warring ブレンダー)を90℃で10分間使用することである。
【0160】
実施例18:サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)による溶解グアールの測定
SEC分析は、真空ガス抜き装置を備えたヒューレットパッカード1050システムで実施した。このシステムはTSKゲルカラムセット:PWXLガード、G2500PWXL及びG3000PWXL(TOSOHAAS)を備えていた。カラムオーブンの温度は40℃であった。溶離剤は、水酸化ナトリウム(Baker, 7067)でpHを4.4に調節した0.1Mの酢酸(メルク)溶液であった。100μLの試料を注入した。分離は0.8mL/分のフロー速度で実施した。化合物を90°レーザー光散乱検出器(Viscotek model T60A)、粘度検出器(Viscotek model T60A)、及び屈折率検出器(ヒューレットパッカード1047A)を使用して検出した。酸化グアールのピークの屈折率領域はViscotekのソフトウエアによって計算し、そして溶液内のポリマーの量の決定のための相対数として使用した。領域を試料中に存在するマンノースの量と比較した。
【0161】
実施例19:溶解したグアールのHPAEC−PADによる測定
濾液中のマンノースの濃度を、メタノール分解及びTFA加水分解と組み合わせてHPAEC−PADを使用して決定した。250μLの試料(濾液)を、スクリューキャップ試験管内にピペットでとり、そして窒素ガス蒸発によって乾燥した。乾燥した試料を、0.5mLの2Mメタノール性HCl溶液(Supelco, 3−3050)を窒素下に加えることによって最初に加水分解した。この試験管を閉め、そして油浴を使用して80℃で16時間インキュベートした。冷却後、試料を窒素ガス流れ下に乾燥した。第2の加水分解工程は、0.5mLの2Mトルフルオロ酢酸溶液(Acros, 13972−1000)を加えることによって実施した。試料を121℃に加熱し、そして1時間インキュベートした。冷却後、乾燥まで、窒素ガス流れを使用して試料を蒸発させた。試料を200μLの酢酸塩緩衝液(0.05M酢酸ナトリウム、pH=5)中に溶解し、バイアルに入れ、そしてHPAEC分析にかけた。マンノース(Acros, 15.060.0250)のキャリブレーション線を定量のためにつくった。200mLの水中の14.9mgマンノース(99%)の溶液の異なる5種のアリコートを、試料と同じ加水分解工程にかけた。標準のマンノース溶液の体積は200、100、70、40及び10μLで、それぞれ409.3、204.7、143.3、81.9及び20.53モル/Lのマンノースの最終濃度に相当する。HPAEC装置は、GP40勾配ポンプ、AS3500オートサンプラー、及びED40電気化学検出器(PAD)(オランダBredaのDionex)の金電極付き)からなる。20μLの試料を室温で、CarboPac PA1カラム(Dionex)に注入した。分離を、milli Q water(Millipore)から調製した3種の溶離剤の組合せ勾配を使用して1mL/分のフロー速度を使用して実施した。溶離液a:NaOH(Baker, 7067)の50%溶液から調製した0.1MのNaOH、溶離液B:0.1MのNaOH及び1Mの酢酸ナトリウム(Merck, 1.06268.1000)、溶離液C:milli Q water。溶離剤をヘリウムでガス抜きした。次の勾配をNaOHのために適用した。0−20分、20mMのNaOH、20−35分、100mMのNaOH、35−50分、20mMのNaOH。酢酸ナトリウムの同時勾配は、0−21分、0M;21−30分,0−300mM;30.01−35分、1000mM酢酸ナトリウム;35.01−50分、0M。
【0162】
流出液を、金加工電極及びAg/AgCl参照電極(Dionex)を備えたパルス電流測定モード(PAD)で、パルス電気化学検出器を使用してモニターした。電極には、T1 0.4秒、T2 0.2秒、T3 0.4秒の時間、E1 0.1V、E2 0.65V及びE3 B0.1Vの電位をかけた。データの収集はPeaknet softwear release 4.2 (Dionex)によって行った。
【0163】
ガラクトース及びマンノースの量が既知の場合には、試料中に存在するマンノースの量から、酸化グアールの量が計算される。実施例10に記載の還元法によるグアール誘導体の分析は、比率が1:2に近いことを示す。
【0164】
実施例20:ジ(エチレングリコール)モノブチルエーテルの粘度減少剤としての調査
200mLの酸化グアール溶液(1%のカチオン性酸化グアール、N−Hance 3198デラウエア州ウイルミントンのHercules Incorporated、35%アルデヒド)に、10.4gのジ(エチレングリコール)モノブチルエーテルを、機械的攪拌機での攪拌をしながら加えた。一晩の攪拌の後、粘度の減少も2相系の形成も観察できなかった。
【0165】
上述の実施例は、これら実施例において使用した成分及び/又は操作条件を。本発明の一般的に及び具体的に記載したもので置換することによって同様の成功をもって繰り返すことができる。以上の記述から、本技術における当業者は容易に本発明の本質的な特徴を確かめることができ、そして本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明を種々の用途及び条件に適合させるために種々の変更及び修正をなし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例16からの試料Aについて実施例10において記述した還元方法によって決定される結果(%アルデヒド)を示すグラフである。
【図2】図2は実施例16からの試料Bについて実施例10において記述した還元方法によって決定される結果(%アルデヒド)を示すグラフである。
【図3】図3は、溶解した試料の尺度として屈折率を使用した、実施例16からの溶解した試料Aの量を示すグラフである。
【図4】図4は、種々の温度及びブレンダー時間における、溶解した試料の尺度として屈折率を使用した、実施例16からの溶解した試料Bの量を示すグラフである。
【図5】図5は、実施例16からの溶解した試料A及びBの、種々の温度及びブレンダー時間による屈折率領域と%アルデヒド基の積を示すグラフである。
【図6】図6は、種々の温度及びブレンダー時間における、実施例16からの溶解した試料Aのサイズ排除クロマトグラフィーのデータ(屈折率領域として)と比較した、実施例19において記述されたHPAEC分析を示すグラフである。
【図7】図7は、種々のミキサー、70℃の温度及び30分の混合温度において、実施例16からの溶解した試料Bの量を示すグラフである。
【図8】図8は、種々のpH、5及び10分の混合時間、及び90℃の混合温度において、屈折率領域として測定された実施例17からの溶解した試料B(水道水中の0.1%試料)の量を示すグラフである。括弧内のpH値は混合前に測定した値である。
【図9】図9は、種々のpH、5及び10分の混合時間、及び90℃の混合温度において、屈折率領域として測定された実施例17からの試料B(水道水中に溶解)中の%アルデヒド基を示すグラフである。括弧内のpH値は混合前に測定した値である。
【図10】図10は、5及び10分の混合時間、及び90℃の混合温度において、pHの関数としての、試料17の溶解した試料B(水道水中の0.1%)の、屈折率と%アルデヒド基との積を示すグラフである。括弧内のpH値は混合前に測定した値である。

Claims (139)

  1. 水性多糖類組成物と非水性粘度減少剤を組み合わせることを含む、水性多糖類組成物において粘度を減少する方法であって、該組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、前記の方法。
  2. 多糖類が炭水化物ガムを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 組成物の水含量が少なくとも約50重量%である、請求項2に記載の方法。
  4. 組成物の水含量が少なくとも約80重量%である、請求項2に記載の方法。
  5. 組成物の水含量が少なくとも約85重量%である、請求項2に記載の方法。
  6. 炭水化物ガムが、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 炭水化物ガムがグアールガムを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 炭水化物ガムが酸化された炭水化物ガムを含む、請求項2に記載の方法。
  9. 炭水化物ガムが酸化されたを含む、請求項2に記載の方法。
  10. 粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びその混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項2に記載の方法。
  11. 粘度減少剤が、少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項2に記載の方法。
  12. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが、約1000〜約50000ダルトンの分子量を示す、請求項11に記載の方法。
  13. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項11に記載の方法。
  14. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物と粘度減少剤とを組合せる前の多糖類組成物と比較して少なくとも約90%減少している、請求項2に記載の方法。
  15. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物と粘度減少剤とを組合せる前の多糖類組成物と比較して少なくとも約50%減少している、請求項2に記載の方法。
  16. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物と粘度減少剤とを組合せる前の多糖類組成物と比較して少なくとも約30%減少している、請求項2に記載の方法。
  17. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物と粘度減少剤とを組合せる前の多糖類組成物と比較して少なくとも約10%減少している、請求項2に記載の方法。
  18. 粘度減少剤と多糖類組成物とを、連続相及び不連続相を含む2相系を形成するために有効な量で組み合わせることを含む、水性多糖類組成物の粘度を減少させる方法。
  19. 多糖類が炭水化物ガムを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 連続相が粘度減少剤に富み、そして不連続相が多糖類に富む、請求項19に記載の方法。
  21. 水性組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約90%減少している、請求項19に記載の方法。
  22. 水性組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約50%減少している、請求項19に記載の方法。
  23. 水性組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約30%減少している、請求項19に記載の方法。
  24. 水性組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約10%減少している、請求項19に記載の方法。
  25. 多糖類が炭水化物ガムであり、そして粘度減少剤が少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項19に記載の方法。
  26. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項25に記載の方法。
  27. 組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、請求項19に記載の方法。
  28. 組成物の水含量が少なくとも約50重量%である、請求項19に記載の方法。
  29. 組成物の水含量が少なくとも約80重量%である、請求項19に記載の方法。
  30. 組成物の水含量が少なくとも約85重量%である、請求項19に記載の方法。
  31. 炭水化物ガムが、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項19に記載の方法。
  32. 炭水化物ガムがグアールガムを含む、請求項31に記載の方法。
  33. 炭水化物ガムが酸化された炭水化物ガムを含む、請求項19に記載の方法。
  34. 炭水化物ガムが酸化されたを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びその混合物を含む群から選択される少なくとも1種である、請求項19に記載の方法。
  36. 粘度減少剤が、少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項36に記載の方法。
  38. 多糖類の水性組成物を、多糖類組成物組成物の粘度が粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約10%減じられるのに有効な量の非水性粘度減少剤と組み合わせることを含む、水性多糖類組成物の粘度を減少させる方法。
  39. 多糖類が炭水化物ガムを含む、請求項38に記載の方法。
  40. 多糖類組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約30%減少されている、請求項39に記載の方法。
  41. 水性組成組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約50%減少されている、請求項39に記載の方法。
  42. 水性組成組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約90%減少されている、請求項39に記載の方法。
  43. 組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、請求項39に記載の方法。
  44. 組成物の水含量が少なくとも約50重量%である、請求項39に記載の方法。
  45. 組成物の水含量が少なくとも約80重量%である、請求項39に記載の方法。
  46. 組成物の水含量が少なくとも約85重量%である、請求項39に記載の方法。
  47. 炭水化物ガムが、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項39に記載の方法。
  48. 炭水化物ガムがグアールガムを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 炭水化物ガムが酸化された炭水化物ガムを含む、請求項39に記載の方法。
  50. 炭水化物ガムが酸化されたを含む、請求項49に記載の方法。
  51. 粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びその混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項39に記載の方法。
  52. 粘度減少剤が、少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項39に記載の方法。
  53. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが、約1000〜約50000ダルトンの分子量を示す、請求項52に記載の方法。
  54. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項52に記載の方法。
  55. 多糖類と非水性粘度減少剤を含む水性組成物であって、組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、水性組成物。
  56. 多糖類が炭水化物ガムを含む、請求項55に記載の組成物。
  57. 組成物の水含量が少なくとも約50重量%である、請求項56に記載の組成物。
  58. 組成物の水含量が少なくとも約80重量%である、請求項56に記載の組成物。
  59. 組成物の水含量が少なくとも約85重量%である、請求項56に記載の組成物。
  60. 炭水化物ガムが、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項56に記載の組成物。
  61. 炭水化物ガムがグアールガムを含む、請求項60に記載の組成物。
  62. 炭水化物ガムが酸化された炭水化物ガムを含む、請求項61に記載の組成物。
  63. 炭水化物ガムが酸化されたグアールガムを含む、請求項62に記載の組成物。
  64. 粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びその混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項56に記載の組成物。
  65. 粘度減少剤が、少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項56に記載の組成物。
  66. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが、約1000〜約50000ダルトンの分子量を示す、請求項65に記載の組成物。
  67. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項65に記載の組成物。
  68. 炭水化物ガムを酸化することができる成分をさらに含む、請求項65に記載の組成物。
  69. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約90%減少している、請求項56に記載の方法。
  70. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約50%減少している、請求項56に記載の方法。
  71. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約30%減少している、請求項56に記載の方法。
  72. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約10%減少している、請求項56に記載の方法。
  73. 多糖類、水性溶媒及び粘度減少剤を含む水性多糖類組成物であって、該組成物が、粘度減少剤と、連続相及び不連続相を含む2相系を形成するために有効な量で組み合わせれている、水性多糖類組成物。
  74. 多糖類が炭水化物ガムを含む、請求項73に記載の組成物。
  75. 連続相が粘度減少剤に富み、そして不連続相が多糖類に富む、請求項74に記載の組成物。
  76. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約90%減少している、請求項74に記載の組成物。
  77. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約50%減少している、請求項74に記載の組成物。
  78. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約30%減少している、請求項74に記載の組成物。
  79. 水性組成物の粘度が、多糖類組成物の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約10%減少している、請求項74に記載の組成物。
  80. 多糖類が炭水化物ガムであり、そして粘度減少剤が少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項74に記載の組成物。
  81. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項80に記載の組成物。
  82. 組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、請求項74に記載の組成物。
  83. 組成物の水含量が少なくとも約50重量%である、請求項74に記載の組成物。
  84. 組成物の水含量が少なくとも約80重量%である、請求項74に記載の組成物。
  85. 組成物の水含量が少なくとも約85重量%である、請求項74に記載の組成物。
  86. 炭水化物ガムが、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項74に記載の組成物。
  87. 炭水化物ガムがグアールガムを含む、請求項86に記載の組成物。
  88. 炭水化物ガムが酸化された炭水化物ガムを含む、請求項74に記載の組成物。
  89. 炭水化物ガムが酸化されたを含む、請求項88に記載の組成物。
  90. 粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びその混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項74に記載の組成物。
  91. 粘度減少剤が少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項90に記載の組成物。
  92. 該少なくとも1種のポリエチレングリコールが1000ダルトンより大きい分子量を示す、請求項91に記載の方法。
  93. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約200〜約8000000の分子量を示す、請求項91に記載の組成物。
  94. 水性多糖類組成物の粘度を減少するための組成物であって、多糖類組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して、少なくとも約10%減少するために有効な量の非水性粘度減少剤を組み合わせることを含む、前記の組成物。
  95. 多糖類が炭水化物ガムを含む、請求項94に記載の組成物。
  96. 多糖類組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約30%減少されている、請求項95に記載の組成物。
  97. 水性組成組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約50%減少されている、請求項95に記載の組成物。
  98. 水性組成組成物の粘度が、粘度減少剤の非存在下の多糖類組成物の粘度と比較して少なくとも約90%減少されている、請求項95に記載の組成物。
  99. 多糖類が炭水化物ガムであり、粘度減少剤が少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項95に記載の組成物。
  100. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約1000ダルトンよりも大きい分子量を示す、請求項95に記載の組成物。
  101. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが約200〜約8000000ダルトンの分子量を示す、請求項95に記載の組成物。
  102. 組成物の水含量が少なくとも約40重量%である、請求項95に記載の組成物。
  103. 組成物の水含量が少なくとも約50重量%である、請求項95に記載の組成物。
  104. 組成物の水含量が少なくとも約80重量%である、請求項95に記載の組成物。
  105. 組成物の水含量が少なくとも約85重量%である、請求項95に記載の組成物。
  106. 炭水化物ガムが、寒天、グアールガム、キサンタンガム、アラビアガム、ペクチン、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、及びこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも1種を含む、請求項95に記載の組成物。
  107. 炭水化物ガムがグアールガムを含む、請求項106に記載の組成物。
  108. 炭水化物ガムが酸化された炭水化物ガムを含む、請求項107に記載の組成物。
  109. 炭水化物ガムが酸化されたを含む、請求項108に記載の組成物。
  110. 粘度減少剤が、ポリエチレングリコール及びその混合物を含む群から選択される少なくとも1種である、請求項109に記載の組成物。
  111. 粘度減少剤が、少なくとも1種のポリエチレングリコールを含む、請求項110に記載の組成物。
  112. 少なくとも1種のポリエチレングリコールが、約1000より大きい分子量を示す、請求項111に記載の方法。
  113. 炭水化物ガム、水性溶媒、非水性粘度減少剤、及び酸化性成分を、炭水化物ガムを酸化するために有効な条件下に組合せることを含む、炭水化物ガムを酸化する方法。
  114. 酸化性成分が、重クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム及びこれらの混合物より成る群から選択される1種を含む、請求項113に記載の方法。
  115. 酸化性成分が金属触媒及び過酸化水素を含む、請求項113に記載の方法。
  116. 酸化性成分がガラクトースオキシダーゼを含む、請求項113に記載の方法。
  117. 組成物がさらにカタラーゼを含む、請求項113に記載の方法。
  118. 水性溶媒を、約7未満のpHの再溶解された組成物を与えるために有効な条件下に、酸化された炭水化物ガムと組み合わせることを含む、固体の酸化された炭水化物ガムを再溶解する方法。
  119. 固体の酸化された炭水化物ガムが60%未満の水含量を有する、請求項118に記載の方法。
  120. 再溶解された組成物が約6未満のpHを有する、請求項118に記載の方法。
  121. 再溶解された組成物が約5未満のpHを有する、請求項118に記載の方法。
  122. 再溶解された組成物が約5.4のpHを有する、請求項118に記載の方法。
  123. 再溶解された組成物が約4〜約7の範囲のpHを有する、請求項118に記載の方法。
  124. 組み合わせた、固体の酸化された炭水化物ガムと水性溶媒を加熱することをさらに含む、請求項118に記載の方法。
  125. 再溶解した組成物の得られた温度が90℃である、請求項124に記載の方法。
  126. 再溶解した組成物の得られた温度が約80℃より高い、請求項124に記載の方法。
  127. 再溶解した組成物の得られた温度が約65℃〜約115℃の範囲内である、請求項124に記載の方法
  128. 組み合わせた、固体の酸化された炭水化物と水性溶媒内に、乱流をつくるのに有効な剪断を加えることをさらに含む、請求項118に記載の方法。
  129. 組み合わせた、固体の酸化された炭水化物と水性溶媒に、同時に剪断を加え、かつ加熱することをさらに含む、請求項118に記載の方法。
  130. 再溶解した組成物の得られた温度が90℃であり、そしてpHが約6未満である、請求項129に記載の方法。
  131. 再溶解した酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量が、酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の少なくともほぼ70%を含む、請求項118に記載の方法。
  132. 再溶解した酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量が、酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の少なくともほぼ80%を含む、請求項118に記載の方法。
  133. 再溶解した酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量が、酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量の少なくともほぼ90%を含む、請求項118に記載の方法。
  134. 再溶解した酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量が、酸化された炭水化物ガムのアルデヒド含量と実質的に同じである、請求項118に記載の方法。
  135. 炭水化物ガムが酸化されたグアールを含む、請求項118に記載の方法。
  136. 得られた水性組成物が、組成物についてポンプ吸排出可能であるように十分に低い粘度を有する、請求項118に記載の方法。
  137. 得られた溶液内の酸化されたグアールの濃度が10重量/体積%未満である、請求項118に記載の方法。
  138. 得られた溶液内の酸化されたグアールの濃度が5重量/体積%未満である、請求項118に記載の方法。
  139. 得られた溶液内の酸化されたグアールの濃度が1.5重量/体積%未満である、請求項118に記載の方法。
JP2002517686A 2000-08-03 2001-08-01 化学的又は酵素的に改質された多糖類の製造方法、並びにこれによって製造された製品 Pending JP2004506057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22273000P 2000-08-03 2000-08-03
PCT/US2001/024329 WO2002012388A2 (en) 2000-08-03 2001-08-01 Process for the production of chemically or enzymatically modified polysaccharides, and products made thereby

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004506057A true JP2004506057A (ja) 2004-02-26

Family

ID=22833437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002517686A Pending JP2004506057A (ja) 2000-08-03 2001-08-01 化学的又は酵素的に改質された多糖類の製造方法、並びにこれによって製造された製品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20020134281A1 (ja)
EP (1) EP1305344A2 (ja)
JP (1) JP2004506057A (ja)
KR (1) KR20030020955A (ja)
CN (1) CN1468261A (ja)
AU (1) AU2001283103A1 (ja)
CA (1) CA2417633A1 (ja)
MX (1) MXPA03000950A (ja)
PL (1) PL360411A1 (ja)
WO (1) WO2002012388A2 (ja)
ZA (1) ZA200301754B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522829A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド コンディショニング用途におけるカチオン性酸化多糖類

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4718834B2 (ja) 2002-06-25 2011-07-06 ローディア インク. 電子ビームによる、グァーおよび他の多糖類のグラフト重合
EP1551882B1 (en) 2002-06-25 2016-05-11 Solvay USA Inc. Molecular weight reduction of polysaccharides by electron beams
US20100184630A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Sullivan Philip F Breaking the rheology of a wellbore fluid by creating phase separation
JP4837086B2 (ja) * 2009-12-15 2011-12-14 株式会社 資生堂 乳化化粧料
FI125713B (fi) * 2010-10-01 2016-01-15 Upm Kymmene Corp Menetelmä märän paperirainan ajettavuuden parantamiseksi ja paperi
CN105839443A (zh) * 2016-03-29 2016-08-10 华南理工大学 一种提高高得率浆性能的方法
CN113088487B (zh) * 2020-04-30 2022-12-06 威海见生生物技术有限公司 一种间充质干细胞成脂转化抑制剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK105288C (da) * 1962-09-12 1966-09-12 Mo Och Domsjoe Ab Fremgangsmåde til opklæbning af læder.
US3231560A (en) * 1963-01-25 1966-01-25 Gen Mills Inc Dialdehyde polysaccharide bisulfite adducts
US3297604A (en) * 1963-10-28 1967-01-10 American Mach & Foundry Oxidized galactose containing reaction products
JPS4852848A (ja) * 1971-11-05 1973-07-25
DE2805907B2 (de) * 1978-02-13 1980-12-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung einer stabilen Celluloseether-Suspension und deren Verwendung
DD158904A1 (de) * 1980-05-22 1983-02-09 Betancourt Oscar Quintela Verfahren zur herstellung von viskose mit guter filtrierbarkeit aus bagassezellstoff
US4425241A (en) * 1981-02-18 1984-01-10 Phillips Petroleum Company Drilling fluids
US4474902A (en) * 1982-12-07 1984-10-02 Richardson-Vicks Inc. Karaya gum adhesive in a hydrophilic denture vehicle
US4453979A (en) * 1983-03-23 1984-06-12 Lever Brothers Company Dispersion of hydrophilic gums to form non-swelling aqueous alcoholic mixtures
US4874854A (en) * 1985-10-08 1989-10-17 Merck & Co., Inc. Low viscosity heteropolysaccharides
EP0465992B1 (en) * 1990-07-02 1998-06-17 Aqualon Company High solids low viscosity polysaccharide composition
US6022717A (en) * 1997-12-31 2000-02-08 Hercules Incorporated Use of oxidation promoting chemicals in the oxidation oxidizable galactose type of alcohol configuration containing polymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522829A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド コンディショニング用途におけるカチオン性酸化多糖類
JP4933251B2 (ja) * 2003-04-09 2012-05-16 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド コンディショニング用途におけるカチオン性酸化多糖類

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002012388A3 (en) 2002-05-30
US20020134281A1 (en) 2002-09-26
CN1468261A (zh) 2004-01-14
PL360411A1 (en) 2004-09-06
AU2001283103A1 (en) 2002-02-18
KR20030020955A (ko) 2003-03-10
WO2002012388A2 (en) 2002-02-14
ZA200301754B (en) 2004-02-05
EP1305344A2 (en) 2003-05-02
CA2417633A1 (en) 2002-02-14
MXPA03000950A (es) 2003-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Parikka et al. Oxidation of polysaccharides by galactose oxidase
Chen et al. Effect of molecular structure on emulsifying properties of sugar beet pulp pectin
FI125942B (en) A method of modifying a nanofibril cellulose composition
Köhnke et al. The effect of barley husk arabinoxylan adsorption on the properties of cellulose fibres
Pi et al. Chicory root pulp pectin as an emulsifier as compared to sugar beet pectin. Part 1: Influence of structure, concentration, counterion concentration
Mocchiutti et al. Cationic and anionic polyelectrolyte complexes of xylan and chitosan. Interaction with lignocellulosic surfaces
Mikkonen et al. Films from spruce galactoglucomannan blended with poly (vinyl alcohol), corn arabinoxylan, and konjac glucomannan
Ahn et al. Is cellulose degradation due to β-elimination processes a threat in mass deacidification of library books?
Ai et al. Characterization of the properties of amphiphilic, alkaline soluble polysaccharides from sugar beet pulp
Saastamoinen et al. Laccase aided modification of nanofibrillated cellulose with dodecyl gallate
JP2004506057A (ja) 化学的又は酵素的に改質された多糖類の製造方法、並びにこれによって製造された製品
EP3218416A1 (en) Anionic parenchymal cellulose
US20020076769A1 (en) Reduced molecular weight galactomannans oxidized by galactose oxidase
FI122175B (fi) Menetelmä kuitutuotteen valmistamiseksi
EP3102735B1 (en) A stabilized sizing formulation
AU746262B2 (en) Oxidation in solid state of oxidizable galactose type of alcohol configuration containing polymer
Ulbrich et al. Alkaline dissolution of native potato starch− impact of the preparation conditions on the solution properties determined by means of SEC‐MALS
JP2019528332A (ja) カルボキシアルキル化されたnfc製品の製造方法、カルボキシアルキル化製品及びそれらの使用
EP3102736B1 (en) A stabilized sizing formulation
AU740977B2 (en) Use of oxidation promoting chemicals in the oxidation of oxidizable galactose type of alcohol configuration containing polymer
US20020102661A1 (en) Compositions and processes of enzymatically modified polysaccharides
MXPA00006532A (en) Methods and apparatus for improved echo suppression in communications systems