JP2001526611A - 弁及び該弁からなる結合体、並びに該結合体の組立て方法 - Google Patents

弁及び該弁からなる結合体、並びに該結合体の組立て方法

Info

Publication number
JP2001526611A
JP2001526611A JP53719397A JP53719397A JP2001526611A JP 2001526611 A JP2001526611 A JP 2001526611A JP 53719397 A JP53719397 A JP 53719397A JP 53719397 A JP53719397 A JP 53719397A JP 2001526611 A JP2001526611 A JP 2001526611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
poppet
poppet member
holding
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53719397A
Other languages
English (en)
Inventor
デグラー、シー・ピータ
メイヤー、デーヴィド・ダブリュ
スターム、ブレイン・シー
Original Assignee
コールダー・プロダクツ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/631,757 external-priority patent/US5975489A/en
Application filed by コールダー・プロダクツ・カンパニー filed Critical コールダー・プロダクツ・カンパニー
Publication of JP2001526611A publication Critical patent/JP2001526611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/02Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring liquids other than fuel or lubricants
    • B67D7/0288Container connection means
    • B67D7/0294Combined with valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0829Keg connection means
    • B67D1/0831Keg connection means combined with valves
    • B67D1/0835Keg connection means combined with valves with one valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/0841Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of a transversally slidable locking member surrounding the tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/34Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the lift valves being of the sleeve type, i.e. a sleeve is telescoped over an inner cylindrical wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • F16L37/35Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied at least one of the valves having an axial bore
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S251/00Valves and valve actuation
    • Y10S251/904Snap fit plug valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87917Flow path with serial valves and/or closures
    • Y10T137/87925Separable flow path section, valve or closure in each
    • Y10T137/87941Each valve and/or closure operated by coupling motion
    • Y10T137/87949Linear motion of flow path sections operates both

Abstract

(57)【要約】 本発明は、流体の流れを制御するための装置に概ね関する。該装置は、前端部(28)及び後端部(30)を有するハウジング(22)を備えている。ハウジングは、前端部と後端部との間で長手方向に延びる流体通路(24)を画成する。第1の保持構造体(32)は、ハウジングに連結され、流体通路内に配置される。また、装置は、ハウジングの流体通路を開閉するための弁機構(20)を有している。弁機構は、流体通路内に取り付けられているポペット部材(26)を有している。ポペット部材は、第2の端部(46)とは反対に位置する第1の端部(48)を有している。第1の端部は、ポペット部材をハウジング内で保持するためのスナップ式嵌合連結を提供するためにハウジングの第1の保持構造体と協力する第2の保持構造体(50)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 弁及び該弁からなる結合体、並びに該結合体の組立て方法 発明の分野 本発明は、給液用結合構造体に関し、特に、流体を容器から或いは容器に配給 するための弁アセンブリに関する。 発明の背景 食物製品、洗浄溶液、洗剤、及び他の製品のような各種の流体を輸送及び配給 するために、使い捨て式の容器が、商業及び産業的な用途に日常的に使用されて いる。これらの容器は、準硬質プラスチックで構成されるものもあれば、可撓性 プラスチックで構成されて保護ボックスに支持されているものもある。 従来、このような容器は、該容器から流体を分配或いは該容器に流体を配給す る操作を容易にする弁構造を備えている。弁構造は、外部の結合体と迅速に結合 するように設計されることが好ましい。更に、該弁は、通常使い捨て式であるた めに、コストは、弁の設計の際に考慮すべき重要な要因となっている。 周知の弁としては、典型的に外部で密閉物或いはハウジングを有し、該ハウジ ングを長手方向に貫通する流路を形成している。ポペット部材は、ハウジング内 に概ね伸縮自在に取り付けられ、開位置と閉位置との間で伸縮することができる 。典型的な従来のポペット部材は、ハウジングとの間にシールを形成するための フェイスシール(face seal)を有している。ポペット部材をハウジングの後側 に挿入して、該ポペット部材をハウジング内で保持するために別個の保持部材或 いはカラー(えり部材)を使用することによって、ポペット部材は、通常、ハウ ジング内に取り付けられる。その結果、従来の弁には、ハウジング、ポペット部 材、そして保持カラーの少なくとも3つの部品を別個に有することになる。 コストの面でより有効な弁が必要とされる。また、弁を構成する部品の数はで きる限り少なくすることが必要である。更には、素早い組み立てが可能な弁が必 要である。加えて、自動化が可能な弁アセンブリの組立法が必要である。発明の概要 本発明は、容器に或いは容器から流体を配給するための弁に関する。該弁は、 ハウジングを有し、該ハウジングには長手方向に延び、且つ該ハウジングを貫通 する流体通路が画成されている。ポペット部材は、ハウジングの流体通路内に伸 縮自在に取り付けられ、開位置と閉位置との間を伸縮することで移動できる。ポ ペット部材は、ハウジングの第1の保持構造体と協力する第2の保持構造体を含 む基端部を有し、ポペット部材をハウジング内で保持するためのカチッと係合音 が鳴るスナップ式嵌合連結を提供する。第1の保持構造体は、好ましくは単体ピ ースとしてハウジングと一体に形成される。同様に、第2の保持構造体は、好ま しくは単体ピースとして、ポペット部材と一体に形成される。 スナップ式嵌合連結によって、ポペット部材をハウジング部材の前端部に挿入 して、ポペット部材を適当な場所で係合音を出して留めることによって、ポペッ ト部材をハウジング内で取り付けることができる。この単純な組立方法は、自動 化するには理想的な方法である。その結果、弁の製造コストを最も低く抑えるこ とができる。 また、スナップ式嵌合連結によって、ポペット部材をハウジング内で保持する のに必要な部品の数を最小にすることができる。ハウジング内でポペットを保持 するために、保持カラーを別個に必要としない代わりに、ハウジング内で保持す るのに必要な構造体は全てハウジング或いはポペット部材の一部となっている。 本発明のもう1つの概念は、上記の弁を組み立てる方法に関する。該方法は、 ポペット部材の基端部をハウジングの前端部に挿入するステップを含む。次に、 ポペット部材をハウジングの後端部に向けて押して、ポペット部材の基端部の第 2の保持構造体をハウジングの第1の保持構造体を通過させて係合音を出して留 める。第2の保持構造体が第1の保持構造体を通過して係合音を出して留まると 、第1及び第2の保持構造体が干渉してポペット部材がハウジングから外れるの を防止する。 また、本発明は、上記の弁と一体の結合アセンブリに関する。該結合アセンブ リは、弁の前端部に連結するのに適した雌結合構造体を含んでいる。該結合構造 体は、長手方向に延びて該構造体を貫通する流体通路を画成し、また結合構造体 の横方向に概ね向いて形成されるスロットを有している。クリップ部材は、スロ ット内に取り付けられ第1及び第2の位置間を移動することができる。第1の位 置において、クリップ部材は、弁を結合部材内で保持するために使用される。第 2の位置において、クリップ部材は、弁の前端部を結合構造体に収容、或いは弁 を結合構造体から離すために使用される。結合構造体と弁との間に液密シールを 形成するためのシール部材は、結合構造体の流体通路内に取り付けられる。シー ル部材は、クリップ部材によって結合構造体内に保持される。 弁は、典型的に容器とともに使い捨て可能である。対照的に、雌結合部材は、 典型的には使い捨て可能な部材ではない。その結果、シール部材を雌結合体内に 取り付けることによって、結合アセンブリの使い捨て可能な箇所にかかるコスト が最小となる。更に、シール部材を雌結合体内に保持するクリップを使用するこ とによって、溝或いはアンダカットを雌結合体或いは弁に形成してシール部材を 保持する必要はない。従って、継ぎ目のない、或いは部品と部品との間の線をな くすような成形方法によって、弁及び雌結合構造体を製造することができる。 また、本発明は、後端部とは反対に位置する前端部を有するハウジングを含む 雌結合体に関する。前端部は、雄結合部材を収容するような形状である。ハウジ ングは、前端部と後端部との間で長手方向に延びる流体通路を画成する。ポペッ ト部材は、流体通路内でスナップ式嵌合連結によって固定される。スリーブは、 ポペット部材に伸縮自在に取り付けられている。スリーブは、流体通路が開く第 1の位置と、流体通路が閉じる第2の位置との間で伸縮する。結合体によって利 用されるスナップ式嵌合連結によって、結合体に必要な部品の数は最少になり、 組立が容易になる。 本発明の各種の効果は、以下で説明することによって明白となるか、或いは本 発明を実施することで理解できよう。本発明の効果は、請求項によって示される 要素及びその組み合わせによって理解し、そして得ることができよう。 図面の簡単な説明 本願明細書の一部である添付図は、本発明の幾つかの実施例を図示し、且つ本 発明の原理を説明している。以下、図面を簡単に説明する。 図1は、本発明の原理に従って構成された弁の分解斜視図であり、弁ハウジン グ及び弁キャップの一部を切り欠いて、弁の内部部材を示している。 図2は、図1の弁の斜視図であって、弁が組み立てられた状態を図示しており 、弁ハウジング及び弁キャップの一部を切り欠いて、弁の内部部材を示している 。 図3は、図1及び2の弁との連結に適した雌結合構造体を分解斜視図で示し、 結合アセンブリを部分的に切り欠いて、内部部材を良好に図示している。 図4は、図3に示された雌結合構造体を組み立てた状態を斜視図で示し、結合 アセンブリを部分的に切り欠いて、内部部材を良好に図示している。 図5は、図1及び図2の弁並びに図3及び図4の雌結合アセンブリの連結前に おける断面図である。 図6は、図1及び図2の弁並びに図3及び図4の雌結合アセンブリの結合時に おける断面図である。 図7は、本発明の原理に従って構成された雌結合体の一例を分解図で示してい る。 図8は、図7の雌結合体を組立てて示す部分断面図である。 図9は、対応の雄結合体と軸方向に一致する図7の雌結合体の断面図である。 図10は、図7の雌結合体の断面図であり、該対応雄結合体の一部が雌結合体 に挿入された状態を示す。 図11は、図7の雌結合体の断面図であり、該対応雄結合体が完全に雌結合体 に挿入された状態を示す。 本発明の詳細な説明 添付図面に示された本発明の実施例を詳細に説明する。図面において、同一或 いは類似の部材には、同一参照番号を用いる。 図1及び2は、本発明の原理に従って構成された弁20を示している。弁20 は、ハウジング22を有し、ハウジング22は、長手方向に延び該ハウジング2 2を貫通する流体通路24を画成する。ポペット部材26は、ハウジング26の 流体通路24内に伸縮自在に取り付けられており、開位置(図6参照)と閉位置 (図5参照)との間を移動することができる。 ハウジング22は、後端部30とは反対に位置している前端部28を有してい る。前端部28は、雌結合体との連結に適した雄結合体部を形成するように成形 されている。ハウジング22の後端部30は、従来の流体容器との連結に使用さ れる。例えば、後端部30は、容器のねじ切りされた口と螺合するように設計さ れたねじ山を有する。後端部30は、様々な他の形状を有することができる。例 えば、後端部30は、容器にスナップ式嵌合接続を行うか、或いは容器に熱溶着 又は接着することも可能である。 また、ハウジング22は流体通路24内でポペット部材26を保持するための 第1の保持構造体を有している。第1の保持構造体は、なるべくならハウジング 22と一体的に形成される単体ピースユニットであることが好ましい。図1及び 2に示されるように、第1の保持構造体は、流体通路24内に取り付けられ、且 つ好ましくはプラスチック素材で構成された取り付け/格納リング32からなる 。格納リング32は、ハウジング22の中央長手軸に概ね沿って延びている中央 開口34を有している。格納リング32は、ハウジング22の長手軸の横方向に 延びて該長手軸の周りに設けられた後表面36と、概ね円錐台形の空間を画成す る前表面38とを有する。 格納リング32は、各種の取り付け方法によってハウジング22の流体通路2 4に取り付けることができる。例えば、図1及び2は、取り付けケージ(mountin g cage)によって流体通路24に取り付けられる格納リング32を示している。 該取り付けケージは、流体通路24を通過する流体容積が大きくなるように設計 されている。取り付けケージは、ハウジング22の内側ラジアル表面から離れて 流体通路24内を軸方向に延びる複数の脚40を有する。脚40は、ハウジング 22が形成されたときにシンクマーク(sink mark)がハウジング22の外側に 見えないようにハウジングの内面から離れている。 取り付けケージの脚40は、ハウジングの前端部28と一体に形成されている 第1の端部42と、格納リング32と一体に形成されている第2の端部44とを 有する。他の実施例において、脚40を格納リング32から半径方向外方へ延ば してハウジング22の内面に直接接続してもよい。また、取り付けケージは4つ の脚40(図1及び2では3つだけ示されている)を有することが好ましい。し かし、脚の数は、本発明の範囲からそれることがないように変えることもできる 。 前記の如く、弁20のポペット部材26は、ハウジング22の流体通路24内 に伸縮自在に取り付けられる。ポペット部材26は、基端部48とは反対に位置 する先端部46を有する。基端部48は、ハウジング22の第1の保持構造体と 協力する第2の保持構造体を有し、ハウジング22内でポペット部材26を保持 するためのスナップ式嵌合接続を提供する。第2の保持部材は、なるべくならポ ペット部材26と一体に形成される単体ピースユニットであることが好ましい。 図1及び2に示すように、第2の保持構造体は、ポペット部材26の基端部48 の両側から半径方向外方へ延びるバーブ50(barbs)のような1対の突出部か らなる(図1及び2では1つだけ示されている)。バーブ50は、格納リング32 と協力してポペット部材26をハウジング22内で保持する。 図5及び6に明示されるように、バーブ50は、ポペット部材26の基端部4 8から半径方向外方へ向かって細くなる外縁56を有している。また、バーブ5 0は、ポペット部材26の長手軸の概ね横方向に向かって延びる保持面52或い はショルダを形成する。該保持面52或いはショルダは、ハウジング22内でポ ペット部材26を保持するために格納リング32の後表面36と係合する。少な くとも、バーブ50は、格納リング32の中央開口34の直径よりも長い幅を有 する部分を形成する。バーブ50は、ポリエチレン或いはポリプロピレンのよう な弾性素材で好ましくは形成される。 ポペット部材26の先端部46は、拡大されたディスク状のヘッド部材58を 有する。ヘッド部材58の外側ラジアル表面は、ヘッド部材58を包囲する円周 溝60を形成する。Oリングのような弾性環状シール部材62は、円周溝60内 に取り付けられている。ポペット部材26が閉位置にあるとき、シール部材62 は、拡大ヘッド部材58の外側ラジアル表面とハウジング22の内側ラジアルシ ール表面64との間に液密シールを提供する。 従来のフェイスシールとは違い、ポペット部材26の外側ラジアルシール構造 の場合は、ポペット部材26がハウジング22の前端部28に挿入できる。更に 、拡大ヘッド部材58がシール表面64上をわずかに移動した場合でもシール部 材62は、ハウジング22の内側ラジアルシール表面64との間でシール係合を 保 つので、不意な漏れの防止に有効である。 また、拡大ヘッド部材58は、概ね平らな外面68を備えている。ポペット部 材26が閉位置にあるとき、平らな外面68は、ハウジング22の前端部から凹 み、弁20が不意に開くのを防ぐ。 ポペット部材26は、更に先端部46と基端部48との間に位置している停止 部材66を備えている。該停止部材66は略円錐台型であり、格納リング32の 前表面38と係合し、ハウジング22内におけるポペット部材26の軸方向移動 を制限する。 また弁20は、ポペット部材26に取り付けられているばね部材70を有して いる。該ばね部材70の一端は、格納リング32上を延びており、脚40の第2 の端部44と係合する。ばね部材70の他端は、拡大ヘッド部材58の後表面と 係合する。このようにして、ばね部材は、ハウジング22の流体通路24内で保 持される。 ばね部材は、1乃至10パウンドのばねの力をポペット部材26に好ましくは 作用させ(3乃至5パウンドがより好ましい)、もって、ポペット部材26は、閉 位置に付勢される。ポペット部材26が閉位置にあるとき、ばね部材70が格納 リング32に作用する力は、バーブ50の保持面52によって格納リング32に 作用する力と大きさが概ね同等且つ向きが反対となる。従って、格納リング32 に加えられる力はつり合っている。ポペット部材26が閉位置にある間、この格 納リング32に作用する力がつり合うことによって、取り付けケージの脚40に 加わる張力は最小となる。脚40に働く応力は最小になるので、脚40が変形、 或いは伸びたりするのを防ぐことができる。 更に、使用しないときの弁20は、ハウジング22の前端部28に通常は取り 付けられている外側キャップ72を有している。該キャップ72は、ポリウレタ ン或いはポリエチレンのような弾性プラスチック素材で好ましくは構成される。 キャップ72は、ハウジング22の環状外側ショルダ76と係合する対向タブ7 4(1つだけ図示)或いはアンダカット部を有しており、ハウジング22の前端 部の該タブ74間でキャップ72を保持する。キャップ72の両側を締め付ける ことによって、キャップは、圧縮位置と非圧縮位置との間を移動することができ る。圧縮位置において、対向タブ74間の幅は、キャップ72を外側ショルダ7 6上にはめ込むことができるようにハウジング22の外側ショルダ76の外径よ りも大きい。一方、キャップ72が非圧縮位置にあるとき、対向タブ74の幅は 、外側ショルダ76の外径よりも小さい。従って、キャップ72を締め付けて、 外側ショルダ76上にキャップ72をはめ込み、キャップ72が非押圧位置に戻 るようにキャップ72を解放することによって、キャップ72は、ハウジング2 2の前端部28に取り付けられる。 キャップ72は、ハウジング22の前端部28との間でシールを提供するため の第1のシールリング78或いはフランジを備えている。キャップ72がハウジ ングの前端部28に取り付けられているとき、第1シールリング78は、ハウジ ング22の凹んだラジアル部80に圧縮されてシールを提供する。該凹んだラジ アル部は、ハウジング22の前端部28からハウジングの後端部30の軸方向に 向かって内方へ傾斜している。 また、キャップ72は、第2のシールリング82或いはフランジを備えている 。キャップ72がハウジング22の前端部に取り付けられているとき、第2のシ ールリング82は、第2のシールを形成するためにハウジング22の外縁或いは リップ84と係合する。 弁20の形状は、多くの効果を提供する。そのうちの1つは、弁20の組立の 容易化に関する重要なものである。弁20は、ポペット部材26の基端部48を 覆うようにばね部材70を配置することによって組み立てられる。或いは、ばね 部材70を最初にハウジング22内に配置した後でポペット部材26の基端部4 8をばね部材70に挿入してもよい。次いでポペット部材26の基端部48は、 ハウジング22の前端部28を通過して流体通路24に挿入される。基端部48 がハウジング22に挿入される際、バーブ50を特別な向きに設定する必要はな い。そしてポペット部材26がハウジングの後端部30に向かって押されること によって、格納リング32が半径方向外方へ膨張してバーブ50が格納リング3 2を通過するか又は、バーブ50が格納リング32の中央開口34内で圧縮され て格納リング32を半径方向外方へ膨張させ、バーブ50が格納リング32を通 過する。バーブ50が格納リング32の後表面36を通過してカチッと係合音を 発するまでポペット部材26は、ハウジング22の後端部30に向けて押され続 ける。ポペット部材26が適切な場所で係合音が発すると、バーブ50の保持面 52と格納リング32の後面36とが干渉して、ポペット部材26がハウジング 22から完全に引き抜かれることを防止する。 組立ての際、ポペット部材26は、図5の閉位置と図6の開位置との間で伸縮 することで摺動する。ハウジング22内でポペット部材26の伸縮範囲は、バー ブ50及び停止部材66によって制限される。 ポペット部材26がハウジング22内で係合音を発した後、キャップ72を締 め付けながらハウジング22の前端部28にはめ込む。キャップ72がハウジン グ22の前端部28の上方に位置したとき、タブ74がハウジング22の外側シ ョルダ76と係合してキャップ72をハウジング22の前端部28で保持するよ うにキャップ72の締め付けを解除する。 弁20は、ポリプロピレン或いはポリエチレンのようなプラスチック素材で好 ましくは構成され、従来の成型方法によって好ましくは形成される。弁20は、 120psi以下の低圧状態で使用することが好ましい。弁20は、60psi以下の 低圧状態で使用すると更に好ましい。弁20は、10psi以下の低圧状態で使用 することが最適である。 また、ハウジング22の前端部28の形状は、特定の雌結合体とだけ連結する ように従来の周知の鍵技術によって変えることができる。該技術の1つとして、 ハウジング22の外径を変える方法がある。弁が不意に不適切な結合体との結合 するのを防止するために、弁を締めることが好ましい。これは特に弁が危険な流 体或いは非生体適合性流体を放出するときには重要である。 本発明は、図1及び2で示されたスナップ式嵌合接続に限定されることはない 。ハウジングとポペット部材とのスナップ式嵌合接続を提供するために各種の形 状を使用することができる。例えば、ポペット部材は、ハウジングの内側ラジア ル表面によって画成されたショルダと係合する半径方向に延びたタブを有する複 数の脚を有することができる。これは、本発明の範囲に包含される他のスナップ 式嵌合接続のほんの一例である。本発明は、本願に開示されたバーブに限定され ることはない。例えば、ポペット部材の長手軸を横断する部材を有する各種の突 起 物、タブ或いはショルダを使用することも可能である。図3及び4は、本発明の 原理に従って構成され、弁20の前端部28との連結に適している雌結合体部材 120を示している。雌結合体部材120は、該雌結合体部材の長手方向に延び る流体通路124を画成する結合ハウジング122を有している。シールプラン ジャ126は、結合ハウジング122の流体通路124内で伸縮自在に取り付け られる。シールプランジャ126は、(図6に示される)開位置と(図5に示され る)閉位置との間で伸縮することができる。 結合ハウジング122は、第2端部130とは反対に位置する第1端部128 を有する。第1端部128は、弁20の前端部28を収容する大きさの開口13 2を流体通路124と流体連通させて画成する。結合ハウジング122の第2端 部130は、エンドキャップ134によって閉塞される。該エンドキャップ13 4は、第2端部130をホースに接続するための複数のバーブ136を有する。 また、結合ハウジング122は、該ハウジング122の第1の端部128に隣 接するスロット138を好ましくは形成する。スロット138は、ハウジング1 22の内部で概ね幅方向に延びており、クリップ部材140を収容する。クリッ プ部材140は、スロット138内において、保持位置と連結/非連結位置との 間を移動することができる。保持位置において、クリップ部材140の底部は、 クリップ部材140が雌結合体120内で弁20の前端部28を保持するように 流体通路124に突出している。連結/非連結位置において、クリップ部材14 0の底部は、弁20の前端部28を雌結合構造体120に挿入或いは雌結合構造 体120から引き抜けるような十分な隙間が提供されるようにスロット138内 に収まっている。ばね129は、クリップ部材140を保持位置へ付勢する。 クリップ部材140は、プレート部144と連結するタブ部142を有する。 タブ部142は、クリップ部材を結合部材120の幅方向に移動させることで、 該クリップ部材を保持位置から連結/非連結位置へ移動させるために、使用者が クリップ部材140を押し下げることができるような面を提供する。 クリップ部材140のプレート部144は、弁20の前端部28が貫通するだ けの十分な大きさを有し、結合ハウジング122の流体通路124と概ね直列と なる開口部146を画成する。クリップ部材140が連結/非連結位置に移動す るとき、弁20の前端部28が開口部146を通過して結合ハウジング122の 流体通路124に挿入されるような十分な隙間が存在する。クリップ部材140 が保持位置に移動する際、プレート部144の底のリップ或いはショルダ147 は、弁20の外側ショルダ76と係合し、雌結合部材120(図6に図示)内で 弁20を保持する。また、プレート部144は、スロット138内でクリップ1 40を保持するためにスロット138内でショルダ(不図示)と協力するバーブ 145(1つだけ図示)を有することが好ましい。本願において文献として援用 されている米国特許第5,052,725号が類似のクリップ部材を開示し、詳細に説明 している。 ゴム性或いは弾性Oリングのような環状シール部材148は、結合ハウジング 122の流体通路124内に取り付けられる。シール部材148は、結合ハウジ ング122によって形成されたラジアルショルダ150と、結合ハウジング12 2の流体通路124内に取り付けられた保持リング152との間で保持される。 保持リング152は、所定の場所で保持リング152と一部が重なるクリップ1 40のプレート部144によって結合ハウジング122内で保持されている。 保持リング152は、シール部材148と係合する第1の平坦面154と、ク リップ部材140のプレート部144と一部が重なり且つ係合する対向第2平坦 面156とを有する。また、保持リング152は、弁が雌結合体部材120に挿 入された際、弁20の外側ショルダ76と係合するような形状を有する傾斜した 内部ラジアル表面158を有している。保持リング152は、更に結合ハウジン グ122によって形成されている第2のラジアルショルダ162と係合する外側 ラジアルショルダ160を有する。外側ラジアルショルダ160の湾曲部は、結 合ハウジング122によって形成され、且つ該湾曲部に対応する湾曲部と嵌合す る。 前述の如く、雌結合部材120のシールプランジャ126は、流体通路124 内に伸縮自在に取り付けられている。シールプランジャ126は、円周溝170 を形成し、及び軸方向突出部材180を備えているヘッド部168を有する。O リング172は、円周溝170に取り付けられている。また、シールプランジャ 126は、ばね部材176を包囲する円筒チューブ部174を有している。ばね 部材176は、エンドキャップ134とシールプランジャ126との間で保持さ れシールプランジャ126を図5に示すように閉位置に付勢する。シールプラン ジャ126が閉位置にあるとき、Oリング172は、結合ハウジング122の内 側ラジアル表面と一体に形成されているシールリング178と係合する。このよ うにして、Oリング172は、液密シールを提供している。 雌結合部材120は、まず最初にシール部材148を結合ハウジング122の 第1端部128に挿入することによって組み立てられる。次に、シール部材14 8と係合するために、保持リング152は、結合ハウジング122の第1端部1 28に挿入される。その後、クリップ部材140は、シール部材148と保持リ ング152とが結合ハウジング122内で保持されるようにスロット内に収まり カチッと係合音を発する。そしてシールプランジャ126及びばね176は、結 合ハウジング122の第2端部130を通って流体通路124に挿入される。シ ールプランジャ126及びばね176は、結合ハウジング122の第2端部13 0の部分で係合音を発する、又は第2端部130に螺着、若しくは結合されるエ ンドキャップ134によって流体内で保持される。 図5及び6は、弁20及び雌結合構造体120が一体化した結合アセンブリを 示している。図5は、結合前の弁20及び雌結合部材120を示す。雌結合部材 120は、結合部材120の前端部128を弁20の前端部28上にはめ込むこ とによって、弁20と連結する。結合部材120が弁20に向かって移動すると き、Oリング172は、雌結合部材120の内側ラジアル表面と弁20の前端部 28の外側ラジアル表面との間に液密シールを形成する。雌結合部材120を弁 20に向かって押し続けると、雌結合部材120の軸方向突出部材180は、ポ ペット部材26及びシールプランジャ126を閉位置から開位置へ移動させるポ ペット部材26の面68と係合する。従って、クリップ部材140の底部は、ク リップ部材140を保持位置から連結/非連結位置へ向けて下方へ摺動させる弁 20の外側ショルダ76と係合する。クリップ部材140が押圧され、弁20の 外側ショルダ76を通過した後、クリップ部材140は、外側ショルダ76がク リップ部材140の底面ショルダ147と保持リング152との間で保持される ように保持位置に戻ってカチッと係合音を発する。弁20及び結合部材120が 結合している際、ポペット部材26及びシールプランジャ126は、弁20と結 合部材120とが流体連通するように開位置で保持される。 結合部材120を弁20から切り離すために、使用者は、プレート部144の ボトムショルダ147が、弁20の外側ショルダ76と干渉することがないよう にクリップ部材140のタブ部142を押してクリップ部材140を連結/非連 結位置へ移動させる。弁20は、軸方向に移動して、結合部材120の流体通路 124から離れる。結合部材120を弁20から切り離す際、ばね部材70、1 76は、それぞれポペット部材26及びシールプランジャ126を開位置から閉 位置へ移動させる。 本願で使用されている環状シール部材は、Oリング或いは他のタイプの弾性シ ールに限定されることはない。例えば、環状シール部材は、互いに干渉して係合 、或いは他の従来のシール方法によってシールを形成する準剛性部材のようなシ ール構造を含む。 図7及び8は、本発明の原理に従って構成された別の雌結合体220を示す。 雌結合体220は、後端部226とは反対に位置する前端部224を有する。流 体通路228は、前端部224と後端部226との間を長手方向に延びる。後端 部226は、エルボコネクタ230のような従来の連結構造体に連結されるよう な形状である。前端部224は、対応する雄結合体を軸方向に収容するような形 状を有している。また、結合体220は、図3及び4にて示されたものと同じク リップ部材140を備えている。クリップ部材140は、雌結合体220と該雄 結合体とを選択的に連結する。 また雌結合体220は、ハウジング222の流体通路228内で固定されるよ うな形状の固定ポペット部材232と、該固定ポペット部材232に移動/摺動 可能に取り付けられるような形状のスリーブ部材234とを有する。雌結合体を 組み立てる際、スリーブ234は、固定ポペット部材232及びハウジング22 2の軸方向に移動可能であり、雌結合体220の流体通路228を開閉する機能 を有する。例えば、図9は、ハウジング222の流体通路228が閉じるように スリーブ部材234の周が、固定ポペット部材232及びハウジング222の内 部と係合している第1の配置における雌結合体220を示す。反対に、図11は 、 第2の配置における雌結合体220を示し、スリーブ部材234は、ハウジング 222の流体通路228が開くようにハウジング22内で軸方向に押される。 雌結合体220のハウジング222は、流体通路228内で、固定ポペット部 材232を保持するための第1の保持構造体を有する。第1の保持構造体は、ハ ウジング222の長手軸に沿って延びている中央開口238を有している環状保 持/格納部材236として、示されている。環状部材236は、中央開口238 に向かって半径方向内方へ傾斜している凹部前面240を有している。環状格納 部材236は、該格納部材236とハウジング222の内側表面との間を延び、 円周方向に離隔している複数の脚242を介してハウジング222に連結されて いる。 また、ハウジング222は、格納部材236に隣接して流体通路228内に配 置されているチューブ部244を有している。チューブ部244は、ハウジング 222の長手軸の周りに好ましくは設けられ、ハウジングの内表面から半径方向 内方へ好ましくは離隔している。環状スロット246は、ハウジング222の内 表面とチューブ部244の外表面との間で画成されている。環状ショルダ248 を形成するために、チューブ部244の後部は、ハウジング222の内側表面と 連結している。 格納構造体236、脚240、チューブ部244、ハウジング222は、好ま しくは単体ピースとして一体に形成されている。 結合体220の固定ポペット部材232は、ハウジング222の第1の保持構 造体と協力するように構成された第2の保持構造体を有し、固定ポペット部材2 32を流体通路228内で保持する。第2の保持構造体は、固定ポペット部材2 32の第1の端部252から半径方向外方へ延びている2以上の突出部250( 好ましくは4つ)を備えている。突出部250の外縁間の距離は、格納部材23 6の中央開口238の外径よりも大きい。各突出部250は、ポペット部材23 2の長手軸に対して傾斜角を形成する傾斜外表面249と、ポペット部材232 の長手軸を横断する保持/ショルダ面251とを有する。 また、ポペット部材232は、ポペット部材232の第2の端部256に位置 する拡大された略円盤型のヘッド254を有する。ヘッド256は、ポペット部 材232のヘッドを除いた部分の直径よりも大きい直径を有している。該拡大ヘ ッド254の外側には、変形可能なOリングのような第1のシール部材258を 保持するために円周溝255が形成されている。円周方向に離隔している複数の リブ部材260は、固定ポペット232から半径方向外方へ突出しており、ポペ ット部材232の第1の端部252及び第2の端部256の間を概ね長手方向に 延びている。リブ部材260は、ポペット部材232の第1の端部252の近傍 にて、突出部材250のショルダとは離れて向かい合うように配置された複数の 保持ショルダ262を形成している。ショルダ262とショルダ251との間の 距離は、格納部材236の前側から後側までの長手方向の距離よりも僅かに大き い。 雌結合体220のスリーブ234は、略チューブ形状であり、第2の端部26 6とは反対に位置する第1の端部264を有している。スリーブ234は、第1 の端部264の近傍にて、半径方向外方に開口している円周溝268を形成して いる。円周溝268は、変形可能なリング構造からなることが好ましい第2のシ ール部材270を保持するような形状である。また、スリーブ234は、第2の 端部266の近傍にて、該スリーブ234から半径方向外方に開口している第2 の円周溝272を形成している。円周溝272は、変形可能な素材のリングから なることが好ましい第3のシール部材274を保持するような大きさである。ス リーブ234の第1の端部264及び第2の端部266の中間位置には、スリー ブ234から半径方向外方に突出している円周フランジ部材276が配置されて いる。また、雌結合体は、スリーブ234を閉位置に付勢するためのばね部材2 78を有する。 雌結合体220の各部材の形状は、雌結合体220の組立てを容易にするよう な形状である。以下の段落は、組立て方法の例を説明している。組立ての順序は 、本発明の原理から逸脱しなければ変えることができる。 結合体220の組立の際、シールリング258、270、及び274は、それ ぞれの円周溝255、268、及び272内に配置されている。そしてばね部材 278は、ハウジング222の前端部224に挿入され、チューブ部244の外 部の上に配置される。次いで、スリーブ部234の第1の端部264をハウジン グの前端部224に挿入し、ばね278の内部開口を通過させる。この形状にお いて、ばね278は、ハウジング222の環状ショルダ248とスリーブ234 の円周フランジ276との間で保持される。次いでスリーブ234をばね部材2 78が圧縮されるようにハウジング222内で押圧する。スリーブ234がハウ ジング222内で保持された状態で、スリーブ234がクリップ部材140によ ってハウジング222内で保持されるようにハウジング222のスロット内に収 まり係合音を発する。 次に、固定ポペット部材232の第1端部252は、ハウジング222の前端 部224に挿入され、スリーブ234の中心を通過する。ポペット部材232の 第1端部252は、格納部材236の前面240と接触する。そしてポペット部 材232は、突出部材250或いは格納部材236を弾性的に変形させるハウジ ングの後端部226に向けて軸方向に付勢されることによって、突出部材250 は、格納部材236の開口238を通過し、係合音を発して留まる。突出部材2 50の傾斜表面249は、格納部材236の傾斜前面240と協力することで、 ポペット部材232の第1端部252は開口238を容易に通過する。 ポペット部材232が、適所で係合音を出したとき、突出部材250と及び格 納構造体236の後側とが干渉し、且つショルダ部材262と格納構造体236 の前側とが干渉するので、ハウジング222内でのポペット部材232の軸方向 移動を防止する。組立てられた際、第3シール部材270は、スリーブ234及 びチューブ部244の内表面の間にて液密シールを形成する。エルボコネクタ2 30のような接続構造体は、組立の際ならいつでもハウジング222の後端部2 26に連結できる。 図9乃至11は、雌結合体220と連結できるような形状の雄結合体或いは弁 320を示す。弁320は、図1及び2の弁と概ね同じ部材を有している。例え ば、弁320は、流体通路324を画成するハウジング322を有する。該流体 通路324は、弁320の長手方向に延びている。ポペット部材326は、ハウ ジング322の流体通路324内に伸縮自在に取り付けられており、開位置と閉 位置との間で伸縮することができる。弁320の先は、円周シール表面325を 形成する。傾斜環状表面327は、該シール表面325に隣接している。 図9乃至11は、弁320と雌結合体220との連結の課程を示している。図 9において、弁320と雌結合体220の前部の開口とは、軸方向に直列となる 。図10において、弁320は、雌結合体220の前部の開口内に挿入されてい る。挿入する際、シール表面325とスリーブ234の外側表面との間に液密シ ールが形成されるように、シール表面325と第3シール部材274とは係合す る。また、傾斜表面327は、スリーブ234の第2端部266で形成され、該 傾斜表面327に対応する傾斜表面267と係合する。 図10に示されるように、雌結合体220及び弁320は、該両者間で流体が 流れないように閉じている。特に、雌結合体220は、スリーブ234とポペッ ト部材232とが協力することによって閉じる。詳しくは、液密シールは、スリ ーブ234の内側表面とポペット部材232の外側表面との間の第1シール部材 258によって提供される。同様に、弁320は、ポペット部材326によって 閉じられている。特に、シール部材329は、弁体322の内表面とポペット部 材326の外表面との間に液密シールを形成する。 雌結合体220及び弁320は、結合体220のばね278と弁320のばね 370とによって提供される抗力を上回る十分な力を該両者に軸方向に加えるこ とによって結合する。弁320及び結合体220の両者に力を加える際、弁32 0の傾斜表面327とスリーブ234の傾斜表面267との接触によって、スリ ーブ234は、結合体220内にて閉位置から開位置まで後退する。同時に、結 合体220の固定ポペット部材232と弁320の可動ポペット部材326との 接触によって、弁320の可動ポペット部材326は、弁320内にて閉位置か ら開位置まで後退する。弁320が完全に結合体220内に挿入されると、クリ ップ部材140は、弁320の外表面によって形成されているスロットの中に入 り込んで係合音を出して、2つの構造体を連結する。 結合体220を弁320から切り離すときは、クリップ部材140を下方に押 して、結合体220と弁320とは軸方向に引き離す。結合体220と弁320 とを切り離す際、結合体220のばね278は、開位置から閉位置までスリーブ 234を移動させる。同様に、弁320は、可動ポペット部材326を開位置か ら閉位置に移動させるばね370によって閉じる。 以上の説明に関して、本発明の範囲からそれることがない限り、構造体に採用 される素材、及び部材の構成、大きさ、及び形状の変更が可能であることは理解 できよう。本明細書及び該明細書に示された実施例はほんの一例であり、本発明 の範囲及び趣旨は、広範囲な意味を有する以下の請求項によって示されるものと する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年10月2日(1997.10.2) 【補正内容】 【図1】 【図2】【図3】【図4】【図5】【図6】 【図7】【図8】【図9】 【図10】【図11】 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年4月24日(1998.4.24) 【補正内容】 請求の範囲 1.ハウジング(22)とポペット部材(26)とからなり、コンテナから或い はコンテナへ流体を配給するための弁であって、 前記ハウジング(22)は、前端部(28)と後端部(30)を有し、 前記前端部(28)は、ポペット収容開口を形成し、前記流体結合体と連結する ような形状であり、前記後端部(30)は、前記弁を前記コンテナに連結するた めに用いられ、前記ハウジング(22)は、前記ハウジング(22)を長手方向 に貫通する流体通路(24)を画成し、流体が前記ハウジング(22)の前記前 端部(28)を通って配給されるような形状を有し、また前記ハウジング(22 )は、前記ハウジングと一体化し、前記流体通路(24)内に位置している第1 の保持構造体(32)を有し、 前記ポペット部材(26)は、前記ハウジング(22)の流体通路内に 伸縮自在に取り付けられ、開位置と閉位置との間で伸縮でき、先端部(46)及 び基端部(48)を有し、前記基端部(48)は、前記ポペット部材(26)と 一体であり、前記第1の保持構造体(32)と協力して前記ポペット部材(26 )を前記ハウジング(22)内で保持するためのスナップ式の嵌合連結を提供し 、前記先端部(46)は、前記ハウジング(22)の前記前端部に挿入できるよ うな形状及び大きさを有し、前記ポペット部材(26)は、前記ポペット部材( 26)を前記ハウジング(22)の前記前端部(28)を挿入することによって 前記ハウジング(22)に備えられるような形状及び構成であることを特徴とす る弁。 2.前記弁は、前記ヘッド部材(58)を包囲する環状シール部材(62)から なり、前記ポペット部材(26)が閉位置にあるとき、前記ハウジング(22) の内部ラジアル表面(64)でシールを形成するように用いられることを特徴と する請求項1に記載の弁。 3.前記ハウジング(22)は、一体に形成された単体1体型ピースであること を特徴とする請求項1に記載の弁。 4.前記第1の保持構造体(32)は、単体1体型ピースとして前記ハウジング (22)と一体に形成されることを特徴とする請求項3に記載の弁。 5.前記弁は、前記ヘッド部材(58)と前記ハウジング(22)との間にラジ アルシールを形成ような形状及び構成を有していることを特徴とする請求項1に 記載の弁。 6.前記ヘッド部材(58)は、外方に開放した円周スロット(60)を形成し 、シール部材(62)は、前記円周スロット(60)に取り付けられていること を特徴とする請求項1に記載の弁。 7.前記第1の保持構造体(32)は、前記ポペット部材(26)の前記基端部 (48)を収容するような形状及び構成であることを特徴とする請求項1に記載 の弁。 8.前記保持部材は、前記ハウジング(22)の内部ラジアル表面から離隔して 前記流体通路(24)を軸方向に貫通する複数の脚(40)を有するケージ構造 によって前記ハウジング(22)に連結し、前記脚(40)は、前記ハウジング の前記前端部と一体に形成される単体ピースとしての第1の端部(42)と、前 記保持部材と連結する第2の端部(44)とを有していることを特徴とする請求 項7に記載の弁。 9.前記保持部材と、前記ケージ構造と、前記ハウジングは、単体一体ピースと して一体的に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の弁。 10.前記軸方向脚(40)は、前記ポペット部材(26)の前記ヘッド部材( 58)を中心に円周方向に離隔して、前記ヘッド部材(58)は、前記ポペット 部 材(28)が開位置と閉位置との間を移動するとき、前記軸方向脚(40)に沿 って摺動することを特徴とする請求項8に記載の弁。 11.前記ヘッド部材(58)は、前記ポペット部材が閉位置にあるとき、前記 ハウジングの前記前端部から凹んでいる実質的に平坦な前面(68)を有してい ることを特徴とする請求項2に記載の弁。 12.ハウジング(22)とポペット部材(26)とからなり、前記ハウジング は前端部(28)及び後端部(30)を有し、前記後端部は、前記弁をコンテナ に連結するために用いられ、前記前端部は、流体結合体(120)に連結するた めに用いられ、前記ハウジングは、長手方向に延びて前記ハウジングを貫通し、 流体が前記ハウジングの前記前端部を通って配給されるような形状の流体通路( 24)を画成し、また前記ハウジングは、前記流体通路内に位置する第1の保持 構造体(32)を含み、前記ポペット部材(26)は、前記ハウジングの前記流 体通路内に伸縮自在に取り付けられ、開位置と閉位置との間で伸縮でき、先端部 (46)と基端部(48)とを有し、前記先端部(46)は、前記ハウジングの 前記前端部に挿入できるような大きさ及び形状であり、前記ポペット部材の中で は最大の幅を形成するヘッド部材を有し、前記基端部が前記第1の保持構造体と 協力する第2の保持構造体(50)を有して前記ハウジングと前記ポペット部材 とをスナップ式に嵌合連結するような弁(20)を組み立てる方法であって、 前記ポペット部材(26)の前記基端部(48)を前記ハウジング(2 2)の前記前端部(28)によって形成されるポペット収容開口に挿入するステ ップと、 前記ハウジング(22)の前記後端部(30)に向けて前記ポペット部 材(26)を押して、前記ポペット部材(26)全体が前記ハウジング(22) 内に位置するように、前記ヘッド部材(58)を前記ハウジング(22)の前記 前端部(28)によって形成された前記ポペット収容開口内で摺動させ、且つ前 記第2の保持構造体(50)を前記第1の保持構造体(32)を通過させた後、 係合音を発しさせ前記第1の保持構造体に連結させるステップであって、前記第 2 の保持構造体(50)が前記第1の保持構造体(32)を通過して係合音を発す ると、前記第1の保持構造体及び前記第2の保持構造体(32及び50)が干渉 し、前記ポペット部材(26)の前記ハウジング(22)からの離脱を防止する ステップと、からなる弁(20)の組み立て方法。 13.前記ハウジングは、一体に形成された単体一体型ピースであることを特徴 とする請求項12に記載の方法。 14.ハウジング(122)と、クリップ部材(140)と、シール部材(14 8)と、からなる雌結合体であって、 前記ハウジング(122)は、前端部(128)及び後端部(130) を含み、長手方向に延びて前記ハウジングを貫通する流体通路(124)を画成 し、また前記ハウジング(122)は前記ハウジング(122)の横方向に実質 的に向けて配置されるスロット(138)を形成し、 前記クリップ部材(140)は、前記ハウジングスロット(138)内 に取り付けられ、前記クリップ部材(140)は、前記スロット(138)内に おいて、前記クリップ部材(140)が雄結合体を前記ハウジング(122)内 で保持するような第1の位置と、前記雄結合体が前記ハウジング(122)の前 記流体通路(124)から除去或いは前記流体通路(124)に挿入される第2 の位置との間を移動することが可能であり、 前記シール部材(148)は、前記ハウジング(122)の前記流体通 路(124)内に取り付けられ、前記シール部材(148)は、前記クリップ部 材(140)によって前記ハウジング(122)内に保持され、前記ハウジング (122)と前記雄結合部材との間で液密シールを形成するために用いられるこ とを特徴とする雌結合体。 15.前記雌結合体は、更に前記ハウジング(122)内において、前記クリッ プ部材(140)と前記シール部材(148)との間に取り付けられる保持リン グからなることを特徴とする請求項14に記載の雌結合体。 16.ハウジング(222)と、第1の保持構造体と、ポペット部材とからなる 装置であって、 前記ハウジング(222)は、前端部(224)と後端部(226)と を有し、前記前端部と前記後端部との間で長手方向に延びる流体通路(228) を形成し、 前記第1の保持構造体は、前記ハウジングの前記流体通路(228)内 に位置して、単体ピースとして前記ハウジング(222)と一体に形成され、前 記第1の保持構造体(236)は、開口(238)を画成する中央保持部と前記 保持部及び前記ハウジング(222)との間で半径方向に延びている複数の脚部 (242)を有し、 前記ポペット部材は、前記ハウジングの前記流体通路(228)内に固 定され、前記ポペット部材は、第2の端部とは反対に位置する第1の端部を有し 、前記第1の端部は、前記ポペット部材(232)を前記ハウジング内で保持す るためのスナップ式の嵌合連結を提供するために、前記ハウジングの前記第1の 保持構造体(236)と協力する第2の保持構造体(250)を含み、 前記スリーブ(234)は、前記ポペット部材(232)に伸縮自在に 取り付けられ、前記流体通路(228)が開く第1の位置と、前記流体通路(2 28)が閉じる第2の位置との間で移動可能であることを特徴とする装置。 17.前記ポペット部材の第2の端部は、拡大化したディスク型ヘッド(254 )を有することを特徴とする請求項16に記載の装置。 18.前記第2の保持構造体(250)は、前記ポペット部材(232)の前記 第1の端部から半径方向外方に突出する少なくとも1の保持部材からなり、前記 保持部材は、前記第1の保持構造体(236)の前記中央保持部の前記開口(2 38)を通過して係合音を出して留まり、前記ポペット部材が、前記ハウジング の前記前端部を通過して引き出されないように前記中央保持部と係合するように 構成されることを特徴とする請求項16の装置。 19.前記ポペット部材(232)は、長手方向に延びて前記中央保持部の前記 開口(238)を貫通し、前記第2の保持構造体(250)は、前記ポペット部 材(232)が前記ハウジングの前記前端部を通って引き出されるのを防ぐため に前記中央保持部の後側と係合する前記ポペット部材(232)の前記第1の端 部から半径方向外方に延びる第1の突出部と、前記ポペット部材が前記ハウジン グの後端部に向かって移動するのを防止するために前記中央保持部の前側と係合 する前記ポペット部材の半径方向外方に延びる第2の突出部とからなることを特 徴とする請求項16の装置。 20.前記第1の保持構造体の前記中央保持部は、傾斜した前面(240)を有 することを特徴とする請求項16の装置。 21.少なくとも1の前記保持部材は、バーブからなることを特徴とする請求項 18の装置。 22.前記装置は、更に前記スリーブ(234)を前記第2の位置に向けて付勢 するためのばね(278)からなり、前記ばねは、前記ハウジング(222)内 に形成されるチューブ部(244)の外側に周設され、前記スリーブ(234) の少なくとも一部は、伸縮自在に前記チューブ部(244)内に取り付けられ、 前記ばね(278)は、前記スリーブに取り付けられ且つ外方に延びるラジアル フランジ(276)と前記ハウジングのラジアルショルダ(248)との間で保 持されていることを特徴とする請求項16の装置。 23.前記ばね(278)は、前記ハウジングを流れる流体に露出するように前 記ハウジングの流体流路の外側に位置していることを特徴とする請求項22の装 置。 24.ハウジング(222)と、クリップ部材(140)と、ポペット部材(2 32)と、ばね(278)とからなり、第2の流体結合体に連結される第1の流 体結合体であって、前記ハウジング(222)は、前端部(224)及び後端部 (226)を有し、前記前端部と前記後端部との間を長手方向に延びる流体通路 (228)と、前記ハウジングの長手軸を横断する方向に実質的に配置されてい る横方向スロットとを画成し、前記クリップ部材(140)は、前記ハウジング のスロット内に取り付けられ、前記スロット内において、前記クリップ部材が前 記ハウジング内で前記第2の流体結合体を保持するような第1の位置と、前記第 2の流体結合体が前記ハウジングの前端部から取り外す或いは前記前端部に挿入 される第2の位置との間で移動可能であり、前記ポペット部材(232)は、前 記ハウジング内で固定され、前記スリーブ(234)は、前記ハウジング内に取 り付けられ、前記流体通路が開く第1の位置と前記流体通路が閉じる第2の位置 との間で前記ポペット部材に対して移動可能であり、前記スプリング(278) 前記スリーブを前記第2の位置に向けて付勢するような第1の流体結合体の組立 方法であって、 前記ばね(278)を前記ハウジング(222)の前記前端部(224 )を通過させて前記ハウジング(222)に挿入するステップと、 前記スリーブ(234)を前記ハウジング(222)の前記前端部(2 24)を通して前記ハウジング(222)に挿入して、前記ばねが前記スリーブ (234)と前記ハウジング(222)との間で付勢されるステップと、 前記クリップは、組立ての際、前記ハウジング内で前記スリーブ(23 4)を保持する機能を有するように前記横方向スロットに前記クリップ部材(14 0)を挿入するステップと、 前記ポペット部材(232)を前記ハウジングの前記前端部(224) を通って前記ハウジング(222)に挿入し、前記ポペット部材(232)の一 部は、前記スリーブ(234)を貫通し、前記ポペット部材(232)を、スナ ップ式の嵌合連結によって前記ハウジング(222)に連結させるステップと、 からなる方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH, CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,G B,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN,YU (72)発明者 スターム、ブレイン・シー アメリカ合衆国 55303 ミネソタ、アノ カ、カール・アヴェニュ 831

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ハウジングと、弁機構とからなり、流体の流れを制御するための装置であっ て、 前記ハウジングは、前端部及び後端部を有し、前記前端部と前記後端部 との間を長手方向に延びる流体通路を画成し、前記ハウジングに連結され且つ前 記流体通路内に配置される第1の保持構造体を備えており、 前記弁機構は、前記ハウジングの前記流体通路を開閉し、前記流体通路 内に取り付けられたポペット部材を含み、前記ポペット部材は、第2の端部と反 対側の第1の端部を有し、前記第1の端部は、前記ハウジング内に前記ポペット 部材を保持するためのスナップ式嵌合連結を提供するため、前記ハウジングの第 1の保持構造体と協力する第2の保持構造体を含んでいることを特徴とする装置 。 2.前記第1の保持構造体は、前記ハウジングと一体に形成され、前記第2の保 持構造体は、前記ポペット部材と一体に形成されていることを特徴とする請求項 1に記載の装置。 3.前記ポペット部材は、前記ハウジング内で伸縮自在に取り付けられ、前記流 体通路が開く第1の位置と前記流体通路が閉じる第2の位置との間で伸縮自在で あり、前記装置は更に、前記ポペット部材を包囲する外表面と前記ハウジングの 内表面との間にシールを形成する構造を含んでいることを特徴とする請求項1に 記載の装置。 4.前記ポペット部材の前記第2の端部は、実質的に円盤型の拡大ヘッドを含み 、シールを形成するための前記構造は、前記ポペット部材の前記ヘッドを包囲す るシールリングからなることを特徴とする請求項3に記載の装置。 5.前記第1の保持構造体は、前記ハウジングの前記後端部の方向に実質的に向 いている保持表面を含み、前記第2の保持構造体は、前記ポペット部材の第1の 端部から半径方向外方に突出している少なくとも1の保持部材からなり、前記保 持部材は、前記ポペット部材が前記ハウジングの前端部を通過して引き抜かれな いように前記保持表面と係合するように構成されていることを特徴とする請求項 3に記載の装置。 6.前記第1の保持構造体は、前記ハウジングの長手軸に沿って延びる穴を形成 する第1の保持部材からなり、前記ポペット部材は、長手方向に延びて前記第1 の保持部材の穴を貫通し、前記第2の保持構造体は、前記ポペット部材が前記ハ ウジングの前記前端部を通り引き抜かれることを防ぐために前記第1の保持部材 の後側と係合する前記ポペット部材の前記第1の端部から半径方向外方に延びる 突出部からなることを特徴とする請求項3に記載の装置。 7.前記ポペット部材は、前記ハウジングの流体通路内に実質的に固定され、前 記弁機構は、前記ポペット部材に伸縮自在に取り付けられ、前記流体通路が開く 第1の位置と前記流体通路が閉じる第2の位置との間で移動可能なスリーブを有 し、更に前記装置は、前記ポペット部材を包囲する外表面と前記スリーブの内表 面との間でシールを形成するための構造を有することを特徴とする請求項1に記 載の装置。 8.前記ポペット部材の前記第2の端部は、実質的に円盤型の拡大ヘッドを含み 、シールを形成するための前記構造は、前記ポペット部材の前記ヘッドを包囲す るシールリングからなることを特徴とする請求項7に記載の装置。 9.前記第1の保持構造体は、前記ハウジングの前記後端部の方向に実質的に向 いている保持表面を含み、前記第2の保持構造体は、前記ポペット部材の第1の 端部から半径方向外方に突出している少なくとも1の保持部材からなり、前記保 持部材は、前記ポペット部材が前記ハウジングの前端部を通過して引き抜かれな いように前記保持表面と係合するよう構成されていることを特徴とする請求項7 に記載の装置。 10.前記第1の保持構造体は、前記ハウジングの長手軸に沿って延びる穴を形 成する第1の保持部材からなり、前記ポペット部材は、長手方向に延びて前記第 1の保持部材の穴を貫通し、前記第2の保持構造体は、前記ポペット部材が前記 ハウジングの前記前端部を通り引き抜かれることを防ぐために前記第1の保持部 材の後側と係合する前記ポペット部材の前記第1の端部から半径方向外方に延び る第1の突出部と、前記ポペット部材が前記ハウジングの前記後端部に向かって 移動することを防ぐために前記第1の保持部材の前側と係合する前記ポペット部 材から半径方向外方に延びる第2の突出部とからなることを特徴とする請求項7 に記載の装置。 11.ハウジングと、保持部材と、複数のラジアル脚と、ポペット部材と、第1 のショルダと、第2のショルダと、スリーブと、第1のシール構造体とからなる 雌流体結合体であって、 前記ハウジングは、前端部及び後端部を有し、前記前端部と前記後端部 との間で長手方向に延びる流体通路を画成し、前記前端部は、雄結合部材を軸方 向で収容するような形状であり、 前記保持部材は、前記ハウジングの前記流体通路内に取り付けられ、前 記ハウジングの前記前端部に実質的に向いている前側と前記ハウジングの前記後 端部に実質的に向いている後側とを含み、前記保持部材は、前記ハウジングの長 手軸に実質的に沿って延びている穴を形成し、 前記複数のラジアル脚は、前記保持部材を前記ハウジングに連結し、 前記ポペット部材は、前記ハウジングの流体通路内に取り付けられ、第 2の端部とは反対に位置する第1の端部を有し、前記第1の端部は、前記保持部 材の前記前側に挿入され、前記第2の端部は、拡大された直径を有するヘッド部 を備え、 前記第1のショルダは、前記ポペット部材の前記第1の端部から半径方 向外方に延び、且つ前記ポペット部材が前記ハウジングの前記前端部から引き抜 かれることを防ぐために前記保持部材の前記後側と係合するような形状であり、 前記第2のショルダは、前記ポペット部材から半径方向外方に延び、且 つ前記第1のショルダから前方に離隔し、前記ポペット部材が前記ハウジングの 前記後側に向かって移動するのを防ぐために前記保持部材の前記前側と係合する ような形状であり、 前記スリーブは、前記ポペット部材に伸縮自在に取り付けられ、前記流 体通路が開く第1の位置と、前記流体通路が閉じる第2の位置との間を移動でき 、 前記第1のシール構造体は、前記ポペット部材の前記ヘッド部を包囲す る外表面と前記スリーブの内表面との間でシールを形成することを特徴とする雌 流体結合体。 12.前記第1のシール構造体は、前記ポペット部材の前記ヘッド部を包囲する 円周溝内に取り付けられた弾性リングからなることを特徴とする請求項11に記 載の流体結合体。 13.前記流体結合体は、更に、前記ハウジングによって形成される横方向のス ロット内に取り付けられるクリップ部材からなり、前記クリップ部材は、前記雌 結合体と前記雄結合体とを選択的に連結するような形状であることを特徴とする 請求項11に記載の流体結合体。 14.前記流体結合体は、更に、前記スリーブと前記雄結合部材との間でシール を形成するための前記スリーブを包囲する第2のシール構造体からなることを特 徴とする請求項11に記載の流体結合体。 15.前端部及び後端部を有し、前記前端部と前記後端部との間で長手方向に延 びる流体通路を画成するハウジングと、前記ハウジングの前記流体通路内に取り 付けられ、前記ハウジングの前記前端部に実質的に向いている前側と前記ハウジ ングの前記後端部に実質的に向いている後側とを有し、且つ前記ハウジングの長 手軸に実質的に沿って延びる開口を画成する第1の保持部材と、前記ハウジング の前記流体通路内に取り付けられるような形状であり、第2の端部とは反対に位 置している第1の端部を有するポペット部材と、を含み、前記第1の端部が傾斜 した外表面と、前記ポペット部材から半径方向外方に延びるショルダとを有して いる第2の保持部材を備え、前記第2の端部が拡大された直径を有するヘッド部 を有するような流体結合体を組み立てる方法であって、 前記ポペット部材の第1の端部を軸方向に向けて前記ハウジングの前記前 端部に挿入するステップと、 前記第1の保持構造体によって画成される前記開口に前記第1の端部を向 けるステップと、 前記第1及び第2の保持部材の少なくとも1つは弾性的に変形して前記 第2の保持部材が前記開口を通って係合音を発して留まるような前記開口を画成 する前記第1の保持部材の一部に前記第2の保持部材の前記傾斜外表面を圧縮さ せる前記ハウジングの前記後端部に向けて前記ポペット部材を軸方向に付勢する ステップであって、前記第2の保持部材が前記開口を通って係合音を出して留ま ると、前記第2の保持部材の前記ショルダは、前記第1の保持部材の前記後側と 干渉し、前記ポペット部材が前記ハウジングの前記前端部を通過して引き抜かれ るのを防止するステップと、からなる方法。
JP53719397A 1996-04-12 1997-04-11 弁及び該弁からなる結合体、並びに該結合体の組立て方法 Pending JP2001526611A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/631,757 1996-04-12
US08/631,757 US5975489A (en) 1996-04-12 1996-04-12 Valve and method for assembling the same
US08/807,247 US5911403A (en) 1996-04-12 1997-02-28 Valve and method for assembling the same
US08/807,247 1997-02-28
PCT/US1997/005892 WO1997038936A1 (en) 1996-04-12 1997-04-11 Valve, coupling comprising such a valve and method for assembling the coupling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526611A true JP2001526611A (ja) 2001-12-18

Family

ID=27091478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53719397A Pending JP2001526611A (ja) 1996-04-12 1997-04-11 弁及び該弁からなる結合体、並びに該結合体の組立て方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5911403A (ja)
EP (1) EP0892759B1 (ja)
JP (1) JP2001526611A (ja)
CN (1) CN1107022C (ja)
AU (1) AU2662897A (ja)
CA (1) CA2250813C (ja)
DE (1) DE69710321T2 (ja)
HK (1) HK1017659A1 (ja)
WO (1) WO1997038936A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220118274A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 주식회사 코아비스 퀵 커넥터

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502721B2 (en) 1996-08-26 2003-01-07 Bobrick Washroom Equipment, Inc. Washing system with auxiliary reservoir
US20040230495A1 (en) * 1997-04-04 2004-11-18 Mikhail Lotvin Computer systems and methods supporting on-line interaction with content, purchasing, and searching
FR2782365B1 (fr) * 1998-08-14 2000-10-06 Applic Gaz Sa Dispositif d'accouplement d'un appareil sur une cartouche de fluide sous pression
US6302147B1 (en) 1999-04-08 2001-10-16 Joseph Lorney Rose Automatic dry release valve coupling
IT1319823B1 (it) * 2000-01-28 2003-11-03 Pres Block Spa Organo di presa per un giunto ad innesto rapido di sicurezza.
US6382593B1 (en) 2000-03-06 2002-05-07 Colder Products Company Fluid coupling
CA2342510C (en) * 2000-04-07 2006-10-24 Bobrick Washroom Equipment, Inc. Liquid feed system
US6908222B2 (en) * 2001-05-30 2005-06-21 Premark Feg L.L.C. Attachment mechanism
EP1440262A2 (en) 2001-09-28 2004-07-28 Colder Products Company Closure valve apparatus for fluid dispensing
US7073688B2 (en) * 2001-10-09 2006-07-11 Camelbak Products, Llc Personal hydration system with component connectivity
US20060231561A1 (en) * 2001-10-09 2006-10-19 Robert Choi Personal hydration system with component connectivity
US20040089301A1 (en) * 2001-10-09 2004-05-13 Robert Choi Personal hydration system with component connectivity
US6669167B2 (en) * 2002-03-08 2003-12-30 Richard Lin Structure of a LPG tank valve
US6866413B2 (en) * 2002-12-23 2005-03-15 Premark Feg L.L.C. Bowl scraper and related attachment system for mixing machine
US7021817B2 (en) * 2003-04-02 2006-04-04 Premark Feg L.L.C. Mixing element with keyway attachment and mixer including mixing element
US7537024B2 (en) * 2003-07-29 2009-05-26 Societe Bic Fuel cartridge with connecting valve
US20050082828A1 (en) 2003-09-12 2005-04-21 Wicks Jeffrey C. Releasable connection assembly for joining tubing sections
SE0303359D0 (sv) * 2003-12-10 2003-12-10 Maquet Critical Care Ab Kopplingssystem
US7448418B1 (en) 2004-04-02 2008-11-11 Automatic Bar Controls, Inc. Food product bag-to-pump connector
US7448691B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-11 Kb Mowers, Llc Mower payload bin
US7296926B2 (en) * 2005-02-28 2007-11-20 Premark Feg L.L.C. Mixer, mixing implement and associated attachment mechanism
US7708025B2 (en) * 2005-03-07 2010-05-04 Colder Products Company Poppet valve member
US7461828B2 (en) * 2005-04-11 2008-12-09 Scg Co., Ltd. Check valve
US7448653B2 (en) 2005-06-10 2008-11-11 Value Plastics, Inc. Female connector for releasable coupling with a male connector defining a fluid conduit
DE602006013645D1 (de) * 2005-07-26 2010-05-27 Colder Prod Co Kupplungsanordnung mit überformungsversiegelungsstrukturen und verfahren zu deren formung
US8011905B2 (en) * 2005-11-17 2011-09-06 Novartis Ag Surgical cassette
FR2895058B1 (fr) * 2005-12-20 2008-03-14 Parker Hannifin France Sas Soc Coupleur rigide pour conduites de fluide sous pression, permettant la connexion de ces conduites alors que du fluide sous pression subsiste dans l'une d'elles
US7806139B2 (en) 2006-01-20 2010-10-05 Value Plastics, Inc. Fluid conduit coupling assembly having male and female couplers with integral valves
US8167170B2 (en) 2006-06-15 2012-05-01 Handy & Harman Adhesive dispenser system
US8342372B2 (en) 2006-06-15 2013-01-01 Handy & Harman Adhesive dispenser system
US7443296B2 (en) * 2006-07-21 2008-10-28 Alcon, Inc. Smart connector system for surgical machine
USD639398S1 (en) 2006-07-26 2011-06-07 Colder Products Company Fluid coupling
US7551077B2 (en) * 2006-07-31 2009-06-23 Alcon, Inc. RFID ring illumination system for surgical machine
GB0625896D0 (en) * 2006-12-23 2007-02-07 Colormatrix Holdings Inc Apparatus for delivering a fluid and methods relating thereto
CN100455232C (zh) * 2006-12-31 2009-01-28 中山喜玛拉雅塑胶制品有限公司 快速加水及饮水系统
US20080277002A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Paul Hendrixson Coupler
USD654573S1 (en) 2007-11-19 2012-02-21 Value Plastics, Inc. Female quick connect fitting
USD630320S1 (en) 2008-07-03 2011-01-04 Value Plastics, Inc. Connector for fluid tubing
US8235426B2 (en) 2008-07-03 2012-08-07 Nordson Corporation Latch assembly for joining two conduits
USD629894S1 (en) 2008-07-03 2010-12-28 Value Plastics, Inc. Male body of connector for fluid tubing
USD634840S1 (en) 2008-07-03 2011-03-22 Value Plastics, Inc. Female body of connector for fluid tubing
USD655393S1 (en) 2009-06-23 2012-03-06 Value Plastics, Inc. Multi-port valve
USD650478S1 (en) 2009-12-23 2011-12-13 Value Plastics, Inc. Female dual lumen connector
USD649240S1 (en) 2009-12-09 2011-11-22 Value Plastics, Inc. Male dual lumen bayonet connector
US10711930B2 (en) 2009-12-09 2020-07-14 Nordson Corporation Releasable connection assembly
US9388929B2 (en) 2009-12-09 2016-07-12 Nordson Corporation Male bayonet connector
USD783815S1 (en) 2009-12-09 2017-04-11 General Electric Company Male dual lumen bayonet connector
JP5814257B2 (ja) 2009-12-23 2015-11-17 ノードソン コーポレーションNordson Corporation 一体成形された片持ちばねを有するボタンラッチ
EP2516913B1 (en) 2009-12-23 2014-09-17 Nordson Corporation Fluid connector latches with profile lead-ins
EP2388501A1 (fr) * 2010-05-19 2011-11-23 Star Light Connecteur pour tuyaux de raccordement de système de climatisation et appareil de climatisation associé
US8408425B2 (en) * 2010-09-07 2013-04-02 Chien-Ping Lien Hydration device
USD652511S1 (en) 2011-02-11 2012-01-17 Value Plastics, Inc. Female body of connector for fluid tubing
USD652510S1 (en) 2011-02-11 2012-01-17 Value Plastics, Inc. Connector for fluid tubing
USD663022S1 (en) 2011-02-11 2012-07-03 Nordson Corporation Male body of connector for fluid tubing
USD699841S1 (en) 2011-07-29 2014-02-18 Nordson Corporation Female body of connector for fluid tubing
USD698440S1 (en) 2011-07-29 2014-01-28 Nordson Corporation Connector for fluid tubing
USD699840S1 (en) 2011-07-29 2014-02-18 Nordson Corporation Male body of connector for fluid tubing
DE102011086498B4 (de) 2011-11-16 2021-07-29 Werner Kroffl Projektionsanlage
US9433725B2 (en) 2011-12-23 2016-09-06 Alcon Research, Ltd. Combined coaxial and bimanual irrigation/aspiration apparatus
USD709612S1 (en) 2011-12-23 2014-07-22 Nordson Corporation Female dual lumen connector
DE102012000215B4 (de) * 2012-01-07 2022-02-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Rückschlagventil
CA2806690C (en) * 2012-02-17 2017-02-07 Adco Products, Inc. Method of applying a polyurethane adhesive to a substrate
US8764068B2 (en) 2012-05-10 2014-07-01 Moen Incorporated Quick connect coupling with retention feature
WO2013188672A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Colder Products Company Quick disconnect coupling
US11067210B2 (en) 2013-03-15 2021-07-20 Colder Products Company Low-spill coupling assembly
EP2986331B1 (en) 2013-06-06 2018-10-24 Novartis AG Transformer irrigation/aspiration device
US20150048118A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Edward A. English Cooler with reservoir
USD830523S1 (en) 2014-03-14 2018-10-09 Colder Products Company Coupling
US9752714B2 (en) 2014-03-28 2017-09-05 Eldon James Corp. Releasable valved coupler
US9469452B2 (en) 2015-02-23 2016-10-18 Ecolab Usa Inc. Closed loop connector for dispensing systems
US10539243B2 (en) * 2015-08-14 2020-01-21 Dana Canada Corporation Anti-drain valve assembly with integrated fixation function
CA3042633A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Wilmarc Holdings, Llc Connector system for releasably connecting fluid conduits
USD838366S1 (en) 2016-10-31 2019-01-15 Nordson Corporation Blood pressure connector
DE202017100274U1 (de) 2017-01-19 2017-01-26 Promens Packaging GmbH Verschluss, insbesondere für Gefahrgut-Behälter
US10350401B2 (en) 2017-03-08 2019-07-16 Wilmarc Holdings, Llc Catch assembly for releasably connecting fluid conduits
CN109944994B (zh) * 2017-12-21 2022-02-18 中航光电科技股份有限公司 流体连接器组件及其流体连接器
CN109944996A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 中航光电科技股份有限公司 流体连接器、流体连接器组件
CN109944995A (zh) * 2017-12-21 2019-06-28 中航光电科技股份有限公司 流体连接器及使用该流体连接器的流体连接器组件
US11897270B2 (en) * 2018-11-20 2024-02-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid supply valve
US11203520B2 (en) * 2018-11-29 2021-12-21 Green Co2 Ip Llc Pressurized liquid fill gun apparatus and method of use
US11168825B2 (en) * 2019-02-04 2021-11-09 Leemco, Inc. Quick coupling valve and quick coupling valve key
WO2020237007A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Ecolab Usa Inc. Dispensing system
US11435019B2 (en) * 2019-07-25 2022-09-06 Eaton Intelligent Power Limited Valve guide with integral assembly support
JP7430780B2 (ja) * 2019-08-23 2024-02-13 ホルマトロ・ベー・フェー カップリングを選択的に結合又は分離する方法、及びそのためのカップリング
US11619334B2 (en) * 2019-12-31 2023-04-04 Colder Products Company Fluid couplings
EP4165335A4 (en) * 2020-06-12 2024-03-20 Colder Prod Co FLUIDIC COUPLINGS
JP2023549893A (ja) * 2020-11-16 2023-11-29 コルダー プロダクツ カンパニー 流体処理継手
USD995208S1 (en) 2021-05-13 2023-08-15 Hydrapak Llc Beverage container adapter
FR3128001B1 (fr) * 2021-10-13 2023-10-27 Staubli Sa Ets Raccord rapide et ensemble de connexion comprenant un tel raccord rapide
US20230213261A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-06 Brumate, Inc. Multi-function cooler
WO2023132965A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-13 Entegris, Inc. Aseptic coupling assembly and method of aseptic coupling
WO2023132956A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Colder Products Company Fluid handling couplings

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450424A (en) * 1964-12-24 1969-06-17 Wiggins Inc E B Self-locking coupling
FR1481977A (fr) * 1966-01-25 1967-05-26 Legris Fils Raccord rapide économique
US3994317A (en) * 1974-07-31 1976-11-30 Nitto Kohki Co., Ltd. Pipe coupling
US4137930A (en) * 1977-01-26 1979-02-06 Scholle Corporation Single operation normally closed coupling valve
US4447040A (en) * 1983-04-20 1984-05-08 Systron-Donner Fluid line coupling with relief valve
GB2140132B (en) * 1983-05-21 1986-02-26 Mardon Illingworth Tap for a liquid container
US4613112A (en) * 1985-07-19 1986-09-23 Essex Industries, Inc. Quick-disconnect fitting for gas line connection
JPH0618123Y2 (ja) * 1989-11-11 1994-05-11 日東工器株式会社 管継手のソケット
US4679618A (en) * 1986-11-13 1987-07-14 General Motors Corporation Draincock and drain hole for a liquid vessel
IT1220749B (it) * 1988-05-04 1990-06-21 Uniflex Utilime Spa Innesto rapido per la giunzione scioglibile di tubi
US4892117A (en) * 1988-11-10 1990-01-09 Aeroquip Corporation Refrigeration coupling
US4946455A (en) * 1988-11-25 1990-08-07 Rosen Robert J Medical tubing connector
US4880029A (en) * 1989-02-17 1989-11-14 Auto-Valve, Inc. Drain valve
US5052725A (en) * 1989-03-13 1991-10-01 Colder Products Company Two piece molded female coupling
US5104158A (en) * 1989-03-13 1992-04-14 Colder Products Company Two piece molded female coupling
GB9101560D0 (en) * 1991-01-24 1991-03-06 Boc Group Plc Fluid delivery system
US5072756A (en) * 1991-01-25 1991-12-17 Scholle Corporation Valve assembly for fluid line connection
US5215122A (en) * 1991-12-09 1993-06-01 Aeroquip Corporation Quick disconnect fluid coupling with integral pressure relief feature
US5255713A (en) * 1992-01-10 1993-10-26 Scholle Corporation Valve with integral plastic spring for poppet
US5316041A (en) * 1992-10-27 1994-05-31 Colder Product Company Quick connection coupling valve assembly
IT1263632B (it) * 1993-02-24 1996-08-27 Massimo Arosio Struttura di innesto rapido, particolarmente studiata per la connessione di tubi in impianti a gas in pressione
US5406980A (en) * 1994-03-28 1995-04-18 Aeroquip Corporation Deep drawn quick connect coupling
US5555908A (en) * 1995-06-23 1996-09-17 Becton, Dickinson And Company Valved PRN adapter for medical access devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220118274A (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 주식회사 코아비스 퀵 커넥터
KR102586682B1 (ko) 2021-02-18 2023-10-11 주식회사 코아비스 퀵 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997038936A1 (en) 1997-10-23
US5911403A (en) 1999-06-15
HK1017659A1 (en) 1999-11-26
EP0892759B1 (en) 2002-02-06
CN1107022C (zh) 2003-04-30
CA2250813A1 (en) 1997-10-23
DE69710321D1 (de) 2002-03-21
EP0892759A1 (en) 1999-01-27
CA2250813C (en) 2005-06-14
CN1216029A (zh) 1999-05-05
AU2662897A (en) 1997-11-07
DE69710321T2 (de) 2002-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526611A (ja) 弁及び該弁からなる結合体、並びに該結合体の組立て方法
US4915136A (en) Stuffer plug quick connector assembly
US5975489A (en) Valve and method for assembling the same
JP3760251B2 (ja) 一体として機能する開放機構を有するクイック・コネクター継手
US4991882A (en) Fluid-tight connector
CA2928872C (en) Self-locking push-to-connect insert
US6318764B1 (en) Detachable rapid-action coupling device
US6863314B2 (en) Apparatus relating to tube couplings
US5988705A (en) Quick connect coupling
US8590572B2 (en) Spout tip retention method
JP2538385B2 (ja) コネクタ
US10487968B2 (en) Locking fluid connector
EP1233228A2 (en) Connector assembly for a fluid connection
EP1099895B1 (en) Connector
JPH10503831A (ja) スナップ止めリテーナ付きスクイズ解除クイックコネクタ
JPH10505811A (ja) サービスラインコネクタで使用する液体容器弁構造
CA2655564A1 (en) Connector assemblies, fluid systems, and methods for making a connection
JPH08503288A (ja) 早連結接続弁アセンブリ
JPH09503574A (ja) 一体のリリース部材を有するクイックコネクタ
US5551732A (en) Quick connector
JPH09511817A (ja) クイック・コネクタの解放部材
JP4807518B2 (ja) 取付け用スリーブを備えたカップリングアセンブリ
EP1106897B1 (en) High pressure quick connector and method of assembly
US20080174108A1 (en) Snap-in-place valved coupler
US5476291A (en) Hose coupling