JP2001526364A - ホモキネティック継手用のボールケージを仕上げるための方法 - Google Patents

ホモキネティック継手用のボールケージを仕上げるための方法

Info

Publication number
JP2001526364A
JP2001526364A JP2000524591A JP2000524591A JP2001526364A JP 2001526364 A JP2001526364 A JP 2001526364A JP 2000524591 A JP2000524591 A JP 2000524591A JP 2000524591 A JP2000524591 A JP 2000524591A JP 2001526364 A JP2001526364 A JP 2001526364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
spherical
ball cage
finishing
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000524591A
Other languages
English (en)
Inventor
コッホジーク、グイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iprotec Maschinen und Edelstahlprodukte GmbH
Original Assignee
Iprotec Maschinen und Edelstahlprodukte GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8227763&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001526364(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Iprotec Maschinen und Edelstahlprodukte GmbH filed Critical Iprotec Maschinen und Edelstahlprodukte GmbH
Publication of JP2001526364A publication Critical patent/JP2001526364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22303Details of ball cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/003Chip removing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49691Cage making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/10Process of turning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、球状かつ環状の内側及び外側軸受け面(3,2)及びトルク伝達ボールを収容するためのボールポケット(4)を有する定速継手用のボールケージの仕上げのための方法に関する。こうしたボールケージ(1)の仕上げを、高速かつ低コストで、完全自動的に行うことを可能とするため、本発明に基づけば、内側及び外側の球状かつ環状の軸受け面(3,2)の両方、及び、それぞれが1個のボールのためのものであるボールポケット(4)の、軸方向に互いに対向して位置する接触面(5)の仕上げを旋盤加工により行うことが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、内側及び外側軸受け面、及びトルク伝達ボールを収容するボールポ
ケットを有する定速継手のための玉継手の仕上げを行う処理に関する。
【0002】 前輪駆動の自動車では操舵される車輪が駆動される。このため、前輪の車軸は
、車輪の操舵による偏向と同様、車輪のバネ偏向及び復帰を可能とする継手を有
さなければならない。車輪をできるだけ均一に駆動するため、定速継手が用いら
れる。このため、前輪の車軸の継手には、カップ形の継手として構成されたホモ
キネティック固定継手が使用されるのに対し、後輪の継手には、曲げることの他
に軸方向に変位させることが可能な、やはりカップ形の継手として構成されたホ
モキネティック変位継手が使用される。
【0003】 これらのカップ形継手は、ボールを有するボールケージと車輪駆動シャフトに
連結されたボールカップとが配された車輪側の車軸端部に設けられるボールスタ
ーからなる。ホモキネティック固定継手の場合、ボールカップ及びボールスター
は湾曲したレースを有し、この上でボールが動く。ホモキネティック変位継手の
場合では、ボールカップ及びボールスターの運動径路は平面状である。
【0004】 ボールスター、ボールケージ、及びボールカップからなる公知の定速継手では
、球状の内側軸受け面及び外側軸受け面を有するボールケージ、及びトルク伝達
ボールを収容するためのボールポケットは、各種工作機械を用いて、鍛造、スタ
ンピング、旋削の多くの工程によりブランクとしてまず製造される。これらのブ
ランクから出発し、ボールケージの仕上げには各種工作機械を用いて多くの加工
工程が行われる。用いられる切削加工方法としては特に、軸受け面を加工し、ボ
ールポケット内にボールの接触面を加工するための研削工程がある。こうした公
知の仕上げ工程における難点として、各ボールケージの最終加工が複数の異なる
加工工程を含み、これらを異なる工作機械上で行わなければならない点がある。
自動的に連続して行うことのできない、異なる工作機械上で行われる多くの加工
工程のため、ボールケージの最終加工には時間とコストがかかる。更に、異なる
締め付けサイズ誤差が生じるため、公差は所定の範囲内でなければならない。
【0005】 本発明の目的は、定速継手用のボールケージの機械仕上げのための方法であっ
て、ボールケージの仕上げを、単純かつ低コストで、全自動にてより高い精度で
行うことを可能とする方法を提供することにある。
【0006】 この課題に対する解決手段は、本発明に基づけば、内側及び外側の球状かつ環
状の軸受け面の両方、及び、それぞれが1個のボールのためのものであるボール
ポケットの、軸方向に互いに対向して位置する接触面の形成は旋盤加工により行
われることを特徴とする。
【0007】 本発明に基づけば、機械仕上げに必要な加工工程が旋盤加工に減らされること
により、ボールケージの仕上げを、迅速かつ低コストにて、完全自動かつ高い精
度で行うことが可能である。本発明に基づく方法によるボールケージの仕上げで
は、ブランクに更なる旋盤加工を行うだけでよいため、ボールケージに対する全
ての旋盤加工タスクを同一の旋盤上で行うことが可能である。本発明に基づく仕
上げ方法は、異なる機械を用いて異なる加工工程を行う公知の仕上げ方法と比較
して、時間、コスト、及び精度の面から見て著明な利点を有する。
【0008】 本発明の実際的な一実施形態に基づけば、内側の球状かつ環状の軸受け面、端
面上の接触面、及び、内側軸受け面の境界をなす2つの環状かつ円筒状の挟持面
が1挟持工程において最初に旋削されることと、このようにして加工されたボー
ルケージは円筒状挟持面及び端面上の接触面にてチャックにより掴みなおすこと
が提案される。チャックにより加工物を最初に掴んだ際の、内側の球状かつ環状
の軸受け面の機械仕上げとは別に、加工物を1回だけ掴みなおして連続的な加工
を可能とするため、異なる挟持面を形成する。この挟持面は、後の掴み工程にお
いて1回の旋盤加工動作で残りの表面の加工を行うために必要とされる。
【0009】 本発明に基づけば更に、チャックによる掴みなおしが行われた後に、外側の球
状かつ環状の軸受け面と、それぞれが1個のボールのためのものであるボールポ
ケット内に形成される接触面とを旋削により加工することが提案される。同一の
旋盤上で完全自動的に行うことが可能な、部分的に加工されたボールケージの掴
みなおしにより、更なる旋削工程によって残りの表面の機械仕上げを遅滞なく行
うことが可能である。したがって全体的に見て、ボールケージの全体の仕上げは
同一の旋盤上で旋盤加工によって行うことが可能であり、異なる表面の加工を行
ううえで、第1の加工工程において、第2の旋削工程で加工物を保持するために
必要とされる掴み面を形成しさえすればよい。旋盤加工工程のみが用いられるこ
とと、これを同一の機械を用いて行うことが可能であることにより、本発明に基
づく仕上げは完全自動で行うことが可能であり、ひいては高速及び低コストにて
これを行うことが可能である。
【0010】 本発明の好ましい特定の一実施形態に基づけば、各ボールポケット内に互いに
対向して位置する2つの接触面は、ボールポケット内に旋盤のバイトが挿入され
る都度、同時に加工される。
【0011】 最後に、本発明の実際的な一実施形態に基づけば、互いに対向して位置する2
つの接触面の加工を、旋盤のバイトを加工物のスピンドル軸の軸方向に送ること
により互いに前後して行うことが提案される。旋削方法としては、硬質旋削工程
を用いることが可能であり、これにより硬質化された加工物を加工することも可
能である。
【0012】 本発明の更なる特徴及び利点は、本発明に基づく仕上げ方法の加工工程を概略
的に示した付属の図面に基づく以下の説明から明らかとなろう。 図1は、機械仕上げされたボールケージ1を側立面図にて示したものである。
このボールケージ1は、球状かつ環状の外側軸受け面2、球状かつ環状の内側軸
受け面3、及び、図に示されていないトルク伝達ボールを収容するためのボール
ポケットを有する。
【0013】 ボールケージ1の仕上げは、中空管から製造されるボールケージブランクから
出発して1つの同じ旋盤により行うことが可能な旋盤加工工程のみによって行わ
れる。外側及び内側軸受け面2,3、及びそれぞれが1個のボールのためのボー
ルポケット4の接触面5を加工する旋削工程を1台の機械で行うためにはボール
ケージ1をチャックで掴みなおさなければならない。しかし、この掴みなおしは
、全体で見た場合にボールケージ1の仕上げが完全に自動的に、かつ、これまで
と同様連続的に行われるように自動的に行うことが可能である。
【0014】 ボールケージ1の仕上げのための工程は以下のように行われる。 第1のチャック掴み工程では、内側の球状環状軸受け面3が最初に旋削される
よう、加工されるボールケージ1を外側から滑らないように保持する。この第1
の旋削工程では、端面における接触面6、及び、内側軸受け面3の境界をなす2
つの円筒状挟持面7が同時に形成される。これらの円筒状挟持面7及び端面にお
ける接触面6は、挟持要素の受容部または接触部として機能し、これに続く加工
工程において外側軸受け面2及びボールポケット4内の接触面5の加工を可能と
する。
【0015】 内側面3の仕上げ、及び、端面における接触面6及び挟持面7の形成の後、加
工されたボールケージ1をチャックで掴みなおす。この掴みなおしでは、今度は
ボールケージ1を内側から滑らないように保持し、第2の旋盤加工工程において
、外側軸受け面2、及び、ボールケージ1の軸方向においてボールポケット4内
で互いに対向して位置する接触面5を旋削により加工することが可能である。
【0016】 図2は、ボールポケット4内の接触面5を旋盤加工する際のボールケージ1の
縦断面図である。ボールポケット4の接触面5は、加工物スピンドルの中心軸に
平行にオフセットしたバイトスピンドルに旋盤のバイトを取り付け、2つのスピ
ンドルを互いに対して特定の速さ比にて駆動することにより加工される。接触面
5を加工するための旋盤のバイトの送り動作は、2つのスピンドルの間の軸方向
の距離を減少させることにより行われる。両方のスピンドルの速さを同期させる
ことにより、旋盤のバイトがその都度ボールポケット4内に正確に進入し、接触
面5が加工されるように、旋盤のバイトを案内することが可能である。この際、
この方法の特定の実施形態に応じて、ボールポケット4の一方の接触面5、また
は両方の接触面5を旋削することにより加工を行うことが可能である。
【0017】 図2から更に明らかなように、ボールポケット4の特定の部分のみがボールポ
ケット4内のボールを支持するボールの接触面5として加工されるように、ボー
ルポケット4の接触面5の加工を制御することが可能である。
【0018】 このように、加工が、必要な加工面に最適化されること、及び、仕上げ工程が
、同じ旋盤上で全ての加工工程を行うことが可能な旋盤加工に減らされることに
より、上記の方法によれば、ボールケージ1の機械仕上げを迅速かつ低コストに
て、完全に自動的に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】仕上げ加工されたボールケージを示す側立面図。
【図2】図1の切断線II−IIに沿った縦断面図。
【符号の説明】
1…ボールケージ、2…外側軸受け面、3…内側軸受け面、4…ボールポケッ
ト、5…接触面、6…端面における接触面、7…円筒状挟持面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 コッホジーク、グイド ドイツ連邦共和国 D−33818 レオポル ドゥスヘーエ ベルケンブルッフ 26−26 アー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側及び外側軸受け面(3,2)及びトルク伝達ボールを収
    容するためのボールポケット(4)を有する定速継手用のボールケージの仕上げ
    のための方法において、 前記内側及び外側の球状かつ環状の軸受け面(3,2)の両方、及び、それぞ
    れが1個のボールのためのものであるボールポケット(4)の、軸方向に互いに
    対向して位置する接触面(5)の形成は旋盤加工により行われることを特徴とす
    る方法。
  2. 【請求項2】 ボールケージ(1)の旋盤加工タスクの全ては同一の旋盤上
    で行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記内側の球状かつ環状の軸受け面(3)、端面における接
    触面(6)、及び、前記内側軸受け面(3)の境界をなす2つの環状かつ円筒状
    の挟持面(7)が最初に旋削されることと、このようにして加工されたボールケ
    ージ(1)は前記円筒状挟持面(7)及び前記端面上の接触面(6)にてチャッ
    クにより掴みなおされることとをを特徴とする請求項1及び2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記チャックによる掴みなおしが行われた後に、前記外側の
    球状かつ環状の軸受け面(2)及び、それぞれが1個のボールのためのものであ
    るボールポケット(4)内に形成される接触面(5)が旋削により加工されるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 各ボールポケット(4)内に互いに対向して位置する前記2
    つの接触面(5)は同時に加工されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 各ボールポケット(4)の前記2つの接触面(5)の加工は
    、旋盤のバイトを加工物スピンドル軸の軸方向に送ることにより互いに前後して
    行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記旋盤加工のために硬質旋削法が用いられることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
JP2000524591A 1997-12-06 1998-12-02 ホモキネティック継手用のボールケージを仕上げるための方法 Pending JP2001526364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97121490A EP0952364B2 (de) 1997-12-06 1997-12-06 Verfahren zur Fertigbearbeitung von für Gleichlaufgelenke bestimmten Kugelkäfigen
EP97121490.3 1997-12-06
PCT/EP1998/007838 WO1999030052A1 (de) 1997-12-06 1998-12-02 Verfahren zur fertigbearbeitung von für gleichlaufgelenke bestimmten kugelkäfigen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526364A true JP2001526364A (ja) 2001-12-18

Family

ID=8227763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524591A Pending JP2001526364A (ja) 1997-12-06 1998-12-02 ホモキネティック継手用のボールケージを仕上げるための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6550140B1 (ja)
EP (1) EP0952364B2 (ja)
JP (1) JP2001526364A (ja)
KR (1) KR20010032536A (ja)
CN (1) CN1101900C (ja)
AR (1) AR009924A1 (ja)
AU (1) AU735439B2 (ja)
BR (1) BR9813375A (ja)
CA (1) CA2312985A1 (ja)
DE (1) DE59705223D1 (ja)
HU (1) HUP0004514A3 (ja)
PL (1) PL340964A1 (ja)
WO (1) WO1999030052A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188653A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ntn Corp 等速自在継手
JP2003509637A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 イプロテック マシーネン−ウント エーデルシュタールプロドゥクテ ゲーエムベーハー ボールケージ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1160036A1 (de) * 2000-05-18 2001-12-05 Visteon Global Technologies, Inc. Verfahren zur Bearbeitung von Öffnungen in Werkstücken
US7735210B2 (en) * 2004-12-03 2010-06-15 Gkn Driveline International, Gmbh Process of machining inner or outer joint parts with parallel pairs of tracks
DE102007043746B4 (de) * 2007-09-04 2017-10-26 Mag Ias Gmbh Fertigungsverfahren für einen Kugelkäfig eines Gelenks
DE102010010487B4 (de) * 2010-03-06 2022-01-13 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Käfig für Kugelgelenk und Kugelgelenk
CN102278375B (zh) * 2010-06-09 2015-11-18 郑广辉 一种球轴承实体保持架的生产工艺
CN104646338A (zh) * 2015-01-22 2015-05-27 浙江石轴数控设备有限公司 一种球笼保持架料道清洗装置及其方法
DE102016113139A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Käfigs für ein Kugelgleichlaufgelenk
CN113477949B (zh) * 2021-06-24 2022-12-09 安徽机电职业技术学院 一种用于加工万向节的智能化数控车削系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726162A (en) * 1969-12-27 1973-04-10 Nippon Seiko Kk Numerically controlled lathe
US3707753A (en) * 1971-09-08 1973-01-02 Trw Inc Method of making cages
JPS5689469A (en) * 1979-12-19 1981-07-20 Toyoda Mach Works Ltd Cage window grinder
US4593444A (en) * 1981-07-30 1986-06-10 Kavthekar Keshav S Machine for manufacturing universal joints
DE3233753A1 (de) * 1982-09-11 1984-03-15 Sobhy Labib Dipl.-Ing. 5210 Troisdorf Girguis Gleichlaufdrehgelenk
CH659009A5 (de) * 1983-06-09 1986-12-31 Hydrel Ag Vorrichtung zum feinschneiden von fenstern in einem kugelkaefig.
CH663744A5 (de) * 1984-09-17 1988-01-15 Rene Keller Dr Vorrichtung fuer die schleifbearbeitung der innenflaeche oder aussenflaeche eines ringfoermigen werkstueckes.
US4817213A (en) * 1988-02-19 1989-04-04 Keystone International, Inc. Method for forming a torus and a piston made therefrom for use in a rotary actuator
US5163009A (en) * 1988-05-09 1992-11-10 Seibu Electric Machinery Co., Ltd. Method of machining cylindrical workpieces by using a bi-spindle numerically controlled machine tool
DE3842190A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-21 Heyligenstaedt Gmbh & Co Kg Drehmaschine
DE4034517A1 (de) 1989-11-02 1991-05-08 Hans Ley Kaefigring zur fuehrung der waelzkoerper im waelzlager
DE8912970U1 (ja) 1989-11-02 1991-02-28 Ley, Hans, 5203 Much, De
DE4211758C2 (de) * 1992-04-08 1998-07-16 Loehr & Bromkamp Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Käfigs für ein Gleichlaufdrehgelenk
DE4212238A1 (de) 1992-04-11 1993-10-14 Heckler & Koch Gmbh Verfahren zum Herstellen von Werkstücken, die auf einer Umfangsfläche mit Ausnehmungen versehen sind, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5916013A (en) * 1996-01-29 1999-06-29 Constant Velocity Systems, Inc. Inner race grinding machine
JP3909992B2 (ja) * 1999-11-30 2007-04-25 Ntn株式会社 固定式等速自在継手のケージおよびその製造方法並びに固定式等速自在継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509637A (ja) * 1999-09-14 2003-03-11 イプロテック マシーネン−ウント エーデルシュタールプロドゥクテ ゲーエムベーハー ボールケージ
JP2002188653A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Ntn Corp 等速自在継手

Also Published As

Publication number Publication date
US6550140B1 (en) 2003-04-22
DE59705223D1 (de) 2001-12-06
KR20010032536A (ko) 2001-04-25
EP0952364B2 (de) 2005-11-02
EP0952364B1 (de) 2001-10-31
PL340964A1 (en) 2001-03-12
HUP0004514A2 (hu) 2001-05-28
AR009924A1 (es) 2000-05-03
CN1101900C (zh) 2003-02-19
CN1280654A (zh) 2001-01-17
EP0952364A1 (de) 1999-10-27
AU1563899A (en) 1999-06-28
HUP0004514A3 (en) 2001-06-28
AU735439B2 (en) 2001-07-05
WO1999030052A1 (de) 1999-06-17
CA2312985A1 (en) 1999-06-17
BR9813375A (pt) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060236542A1 (en) Method of making star gear for constant-velocity joint
JP2001526364A (ja) ホモキネティック継手用のボールケージを仕上げるための方法
JP2002532263A (ja) 形状偏差を有する中心部を備えた工作物を研削するための方法及び装置
JP2001347443A (ja) ハーフトロイダルcvtディスクの研削加工方法
EP0463531A1 (en) Constant velocity joint having cross grooves
US6665936B1 (en) Method for finishing the ball star of a homocinetic joint
US7637819B2 (en) Inner joint part for a constant velocity universal joint and process of producing same
EP2508282B1 (en) Method of machining sealing surface
CN101725644B (zh) 恒速万向接头的滚珠隔离圈及其生产方法
US6718636B1 (en) Method for finishing the ball cup of a homocinitic joint
EP0703387B1 (en) Method for forming cam face on structure member of loading cam device for toroidal-type continuously variable transmission
KR101756878B1 (ko) 다축 가공장치
CN110076598A (zh) 外星轮加工工装
CZ20002063A3 (cs) Způsob konečného opracování kuličkových klecí pro homokinetické klouby
MXPA00005580A (en) Method for finishing ball cages meant for homocinetic joints
JP3812394B2 (ja) 等速ジョイント用アウタレースの鍛造成形方法
JPH07100186B2 (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法とその製造装置
US20030097747A1 (en) Method of machining a part
MXPA00005577A (en) Method for finishing the ball cup of a homocinitic joint
EP0114108A2 (en) Method for cold sizing a round workpiece having multiple diameters
MXPA00005576A (en) Method for finishing the ball star of a homocinetic joint
KR100731865B1 (ko) 차량용 등속 조인트의 아웃보드조인트 제작방법 및 그에 의해 제작된 아웃보드조인트
KR100443285B1 (ko) 스파이더의 연삭용 주축센터
JPH1177222A (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法
JPH05272547A (ja) 等速ジョイント及びその継手部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208