JP2001526209A - 水性殺虫用ポアオン処方物 - Google Patents

水性殺虫用ポアオン処方物

Info

Publication number
JP2001526209A
JP2001526209A JP2000525081A JP2000525081A JP2001526209A JP 2001526209 A JP2001526209 A JP 2001526209A JP 2000525081 A JP2000525081 A JP 2000525081A JP 2000525081 A JP2000525081 A JP 2000525081A JP 2001526209 A JP2001526209 A JP 2001526209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
igr
animal
sheep
pour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000525081A
Other languages
English (en)
Inventor
スタンリー シェパード,
Original Assignee
シェーリング−プラウ アニマル ヘルス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3805336&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001526209(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シェーリング−プラウ アニマル ヘルス リミテッド filed Critical シェーリング−プラウ アニマル ヘルス リミテッド
Publication of JP2001526209A publication Critical patent/JP2001526209A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • A61K9/0017Non-human animal skin, e.g. pour-on, spot-on
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 動物に対する局所用外部適用のために適合させた、局所的に受容可能な水性ポアオン処方物であって、この構成は、有効な量の、水不溶性の昆虫生育制御剤(IGR)、懸濁剤、界面活性剤または界面活性剤の混合物、および水性キャリアを含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、水不溶性の昆虫生育制御剤(IGR)の水性ポアオン(pour−
on)処方物、およびこの処方物を使用して動物を処置する方法に関する。
【0002】 (背景技術) 伝統的に、動物は、一般に、殺寄生虫に効果的な薬剤を含む槽に動物全体を浸
漬するか、またはこのような薬剤を用いて動物の体表面全体に噴霧するかのいず
れかによって、寄生虫の制御のために処置されてきた。より最近、殺寄生虫に効
果的な多くの物質が局所用適用(いわゆる「ポアオン」適用)によって適用され
得ることが見出されてきた。殺寄生虫に効果的な物質は、局所用適用によって供
給されるが、活性剤は、動物の外表面全体を保護するために移動する。「局所用
適用」によって、活性成分は、一般に、動物の背中において線または点として動
物の外表面の狭い部分にのみ適用されることが意味される。
【0003】 (先行技術の処方物) ((a)非水性ポアオン処方物) 種々のポアオン処方物は、豪州特許番号第560078号、同第563723
号、および同第546672号に記載される。ほとんどのポアオン処方物、およ
び本発明者に知られる全ての現在の水不溶性IGRポアオン処方物において、活
性剤は、非水性溶媒系に溶解して、適切なポアオン処方物を生成する。
【0004】 非水性ポアオン処方物はまた、多くの不都合を有することが明らかになってき
た。特に、この処方物は、溶媒の引火性または毒性によって生じる、取扱い上の
問題を与え得、そしてこの処方物を用いて処置された動物において高い組織残留
物レベルを導く。
【0005】 水に混合することのできない溶媒をベースにした処方物は、濡れた動物で流去
されるか、または処置後に起こる降雨によって洗い流されるかのいずれかである
【0006】 水との接触において、活性体は、水に混和できる溶媒をベースにした非水性処
方物からすみやかに沈澱する。この処方物が濡れた動物に適用される場合、また
はこの動物が、その処置がこの動物表面で乾燥する前に、雨に曝される場合、こ
の活性体は溶液から沈澱し、そして動物の背中に沿って析出され、その溶媒はま
た、雨によって洗い流される。これは、動物全体の周囲の活性成分の拡散を妨害
および阻止する。この現象は、動物の下部領域に特に重要である。これは、これ
らの条件下で、溶媒のみがベースの処方物の有効性を減少する。
【0007】 ((b)水性の浸漬処方物) IGRの水性浸漬処方物はまた、公知である。しかし、このような浸漬処方物
は、以下の理由のために、希釈していない状態か、または希釈した状態のいずれ
においても、ポアオン処方物として適切ではない。
【0008】 (希釈していない浸漬処方物) これは、以下の理由から満足されない: (i)動物あたりの同一量の活性体を送達するために、投与量は非常に小さい
。つまり、2mLが、大多数の動物に対して適用され、これは、農場主が正確に
投与するためには主要な問題である。非常に少量の投与量は、あまりにも局在化
され過ぎて上記のような動物の全ての部分に拡散し得ない; (ii)希釈していない浸漬処方物中の高レベルの界面活性剤のために、水、
特に多量の降雨の存在は、動物から活性体を洗い流す傾向にある。
【0009】 (希釈した浸漬処方物) この状態は、上記の浸漬処方物が、活性である十分な濃度を考えられることを
達成するために希釈される場合に生じる。しかし、これは、以下の理由のために
満足されない: (i)浸漬処方物が、バックパックまたはドラムで希釈される場合、活性体は
、懸濁剤の希釈のために、処方物からの沈降をほぼ即時に開始する。これは、上
記のような投与中/投与にわたって生じる; (ii)沈降された活性体は、もはや拡散/湿潤剤に結合しないために、本質
的に適用の線に沿って析出され、そして分散する手段をもたない。
【0010】 水性ポアオン処方物の可能性に関して、および非水性ポアオン処方物に基づい
て、水不溶性IGRを含む水性ポアオン処方物が、以下のような拡散および物理
的安定性の問題のために効果的ではないということは、当業者によって予測され
る。
【0011】 (拡散) 一般に、非水性溶媒は、水不溶性IGRを溶解することおよび活性体の分散に
役立つことの両方に必要であると考えられ、従って、動物における全ての寄生虫
に到達する。このような拡散なしでは、活性体は、全ての寄生虫に到達されず、
従って無効性である。このような拡散はまた、特にヒツジにおいて、羊毛の油性
の層への活性体の移動を含む。これは、上記の物理的拡散を提供すると同時に、
活性体をこの層へ「押し込む」溶媒によって、促進される。
【0012】 (物理的安定性) 水中のIGRの不溶解性の理由から、静止状態で沈降させないために、処方物
において活性体を「懸濁する」必要がある。このような沈降は、有意な程度で起
こり、次いで、動物に対する適用のために正確な投与割合を達成するために、そ
れを再分散することは困難である。従って、実際において、容器の底で活性体の
固化がある。これは、多くの水性の懸濁液が問題を有する主な理由である。この
結果、容器の上部からの生成物で処置された動物は、不十分に投与される一方、
容器の底部からの生成物で処置された動物は、過剰に投与される。このことは、
致死的な結果を有し得る。
【0013】 水不溶性のIGRの水性処方物は、懸濁液として、より正確に記載される。こ
のような処方物が、ポアオンとして動物に適用される場合、懸濁された活性体は
、適用部位で残存し、それによって、上記の拡散の問題を悪化させることが予測
される。さらに、他の水不溶性活性体が、動物(例えば、ヒツジ)に対して、水
性ポアオン処方物で適用される場合、大部分の活性体は羊毛の毛束で生じ、寄生
虫の制御のために必要である皮膚表面から、効果的に運び去られることが示され
ている。
【0014】 (発明の開示) 現在、驚くべきことに、ヒツジのシラミを制御することにおいて有効である水
不溶性の昆虫生育制御剤(IGR)および混合した界面活性剤および湿潤剤を含
む水性ベースのポアオン処方物が見出されている。処方物は、降雨によって、伝
統的な非水性溶媒ベースの処方物より有利であり、そして適用後の動物において
、非常に低い殺虫剤組織残留物のレベルを導く。
【0015】 このポアオン処方物の効力の驚くべき実証は、ヒツジの背中に沿って20ml
の用量として適用した場合、12.5g/Lおよび25.0g/Lの濃度のジフ
ルベンズロンにおいて、100%のシラミの殺傷が20週以内に報告されたこと
である。大部分(95%)のシラミは、適用の10週以内に殺傷され、残りは2
0週の期間の残りの間に殺傷された。
【0016】 また、驚くべきことに、すでに濡れた動物に対して本発明の処方物を添加する
ことは、処方物の効力に影響を与えないことを見出した。同様に、本発明の処方
物が適用された後に短期間で雨が降る場合、この活性体の効力の速さは、処置後
に降雨が起こらない条件と比較して、増加する。両方の例において、界面活性剤
は、動物の表面にわたって活性体を拡散することを促進すると考えられる。
【0017】 従って、第一の局面において、本発明は、動物に対する局所用外部適用のため
に適合される、局所的に受容可能な水性ポアオン処方物を提供し、この処方物は
、有効量の水不溶性の昆虫生育制御剤(IGR)、懸濁剤、界面活性剤または界
面活性剤の混合物、および水性のキャリアを含む。
【0018】 水中のIGRの不溶性のために、静止状態で沈降しないように処方物中の活性
体を懸濁する必要がある。従って、処方物中に十分な量の懸濁剤を含むことが必
要である。
【0019】 第2の局面において、本発明は、動物上の外部寄生虫を制御するための方法を
提供し、この方法は、動物への局所用外部適用のために適合された、有効量の水
性ポアオン処方物を動物に外部適用する工程を含み、この処方物は、有効量の水
不溶性IGR、懸濁剤、界面活性剤または界面活性剤の混合物、および水性キャ
リアを含む。
【0020】 任意の水不溶性IGRを、本発明に従う処方物に使用し得る。適切なIGRに
は、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、トリフルムロン(tr
iflumuron)、フルアズロン(fluazuron)、およびメトプレ
ンが挙げられる。特に好ましいIGRは、ジフルベンズロンである。有効である
処方物のために、IGRは、水性キャリアに懸濁されなければならない。
【0021】 適切な懸濁剤には、キサンタンガム、コロイド状シリカ、ベントナイト、ポリ
ビニルピロリドン、セルロース誘導体およびアルギナートが挙げられる。特に好
ましい懸濁剤は、キサンタンガムである。
【0022】 任意の陰イオン系界面活性剤または非イオン系界面活性剤を、この処方物に使
用し得る。好ましい陰イオン系界面活性剤は、アルキル化ナフタレンスルホネー
ト、ホルムアルデヒドポリマー、ナトリウム塩である。動物に適用した場合に、
十分な分散活性を提供するために、有効量の界面活性剤をこの処方物に組み込ま
なければならない。好ましい非イオン系界面活性剤は、アルキル多糖類;すなわ
ち、アルキルフェノールエトキシレートである。好ましいアルキルフェノールエ
トキシレートは、ノニルフェノールエトキシレートである。
【0023】 他の成分は、例えば、加湿剤、濃化剤、湿潤剤、防腐剤、緩衝剤、消泡剤、希
釈剤、賦形剤、アジュバント、および/またはキャリアを適切に含み得る。即時
の効果(すなわち、「ノックダウン」)を有する活性剤;色素(洗い流すことが
でき、水に可溶);抗酸化剤またはUV安定化剤(例えば、オキシベンゾン);
およびチキソトロープ剤もまた、添加し得る。好ましい湿潤剤は、ポリエチレン
グリコールである。
【0024】 従って、第3の局面において、本発明は、動物への局所用外部適用のために適
合された、局所的に受容可能な水性ポアオン処方物の処方のための方法を提供し
、この方法は、湿潤剤と非イオン系界面活性剤を均一になるまで混合することに
より第1の成分を形成する工程;水を添加し、そして均一になるまで混合する工
程、緩衝液および陰イオン系界面活性剤を添加する工程、昆虫生育制御剤(IG
R)を添加する工程;湿潤剤と濃化剤を混合することにより第2の成分を形成す
る工程;および上記の第1の成分と第2の成分を合わせる工程を含む。
【0025】 適切には、第1の成分および第2の成分を希釈して、所望のそして最終の容量
にする。
【0026】 さらに、適切には、IGRを粉砕して、約2μm〜約5μmの間の粒子サイズ
を形成する。
【0027】 これら成分についての適切な範囲は以下の通りである: a)活性剤 5〜50g/L b)界面活性剤(非イオン系) 10〜100g/L c)界面活性剤(陽イオン系) 1〜20g/L d)加湿剤 1〜20g/L e)濃化剤 3〜10g/L 上記の「通常の」比は、a):b):c):d):e)=5:6:1:1:1
である。この比のより一般的な記述は、活性剤:界面活性剤/加湿剤/濃化剤=
1:2である。これらの比は、活性剤または界面活性剤の型により有意に変化す
るとは予期されない。最も有効な比は、上記の全てを最適化する「バランスのと
れた」最も好ましい処方物の比である。この処方物についての至適pHは、pH
5〜9の範囲に存在する。
【0028】 上記の範囲の濃度を使用する特に好ましい処方物には、活性剤として、ジフル
ベンズロン;界面活性剤の混合物として、ノニルフェノールエトキシレート、ア
ルキル化ナフタレンスルホネート、ホルムアルデヒドポリマー、ナトリウム塩;
湿潤剤として、ラウリル硫酸ナトリウム、および濃化剤または懸濁剤としてキサ
ンタンガムが挙げられる。
【0029】 適切には、ポアオン処方物は、動物への処方物の適用を使用者が視覚的にモニ
ターし得る着色剤を含む。この着色剤の性質は、重要でなく、そして、広範な適
切な色素および顔料が、当業者に公知である。
【0030】 適切には、この成分は、以下のように処方される:(a)プロピレングリコー
ルの半分および非イオン系界面活性剤を、混合容器中で均一になるまで混合する
。次いで、水を添加し、そして均一になるまで混合する。これに続いて、緩衝剤
および陰イオン系界面活性剤を混合する。代表的には、次いで、消泡剤を添加し
、そしてこの混合物をかき混ぜる。(b)次いで、活性成分を添加し、そして均
一になるまで混合する。(c)プロピレングリコールの第2の半分を、キサンタ
ンガムと混合し、次いで添加し、そしてまたこの混合物を、徹底的な混合が起こ
るまで十分かき混ぜる。次いで、最終容量を、必要ならば水で調整する。
【0031】 ポアオン処方物を、噴霧法による適用のために、例えば、推進薬として液体ま
たは気体を使用するエアロゾルとして、処方し得る。
【0032】 使用される特定の活性剤の効率に依存して、この処方物は、一般に、約5g/
L〜約50g/Lの活性剤を含む。
【0033】 本発明に従って処置され得る外部寄生虫には、マダニ、ノミ、ハエ(例えば、
ヒツジクロハエ(sheep blow fly)、水牛ハエ、妨害ハエ(nu
isance fly))、シラミ(例えば、ウシシラミおよびヒツジシラミ)
およびダニ(例えば、ヒツジダニ)が挙げられる。言及された昆虫および寄生虫
は、単なる表示であって、そして他の多くの昆虫および寄生虫を、本発明の方法
により処置し得る。適切には、本発明の組成物および方法を使用して、以下に分
類されるヒツジ身体シラミ(sheep body louse)を処置し得る
:目−Phthiraptera、亜目−Mallophaga、科−Tric
hodectidae、属−Damalinia(Bovicola、Tric
holdectes)、種−Bovicola ovis(Schrank)。
【0034】 動物は、好ましくは哺乳動物であり、そしてヒツジ、ウシ、シカ、ヤギ、ブタ
、イヌ、およびネコから選択し得る。動物はさらに、トリでもあり得る。
【0035】 (本発明を実行するための最良および他の形態) 好ましい実施態様を、限定しない実施例としてここに記載する。
【0036】 (実施例1)
【0037】
【表1】 (実施例2) (試行の詳細) (標的害虫) 目−Phthiraptera、亜目−Mallophaga、科−Tric
hodectidae、属−Damalinia(Bovicola、Tric
hodectes)、種−Bovicola ovis(Schrank)そし
て一般名−ヒツジ身体シラミ。
【0038】 (試験動物) 本研究において使用されたヒツジは、シラミにひどく感染した、均一の系統の
メリノ種の去勢された雄ヒツジであった。
【0039】 この方法は、この動物の羊毛が生えている領域を覆う左側および右側の2つの
輪郭に沿っている、各10cm長の20の分割部の試験を必要とする。40の記
録部位の各々において、全ての生きている成体のシラミを計数する。部位の数値
を合計して、この動物に対する総数を示す。
【0040】 この方法でシラミの集団を評価することはまた、マップの作成を可能にし、こ
のことは、どのようにシラミが追跡したヒツジの身体上に分布するかを示す。
【0041】
【表2】 (試験処置) 刈り込みの24時間以内に、ヒツジの背中の線に沿って単一の縞として処置を
適用した。適用した用量比率は、一動物当たり20mLの処置に基づいた。これ
は、30.1〜55kgの重量範囲である全ての試験動物に基づいている。
【0042】 各処方物のための送達装置は、市販のアプリケーターであり、ヒツジの背中の
線に1×20mL用量を送達するようにセットした。このガンを、容積測定シリ
ンダーを使用して較正し、そして処置の前に2回、かつ処置の後に1回チェック
した。
【0043】 雨が処置後の状況を複雑にする可能性を避けるために、このヒツジを最低48
時間、おりに閉じ込めた。次いで、この試行の25日目の朝に、ヒツジを自分の
パドックへと配置した。
【0044】 処置の2、5、10、および20週後に、全てのヒツジに対して、シラミの評
価を行った。
【0045】 (実施例3) (ジフルベンズロン処方物のヒツジシラミの密度に対する効果(シラミの数の
算術的グループ(標準偏差)))
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】 (実施例4) (有効性試験) 12.5g/Lおよび25.0g/Lのポアオン処方物中のジフルベンズロン
の効果(収集したシラミ数)(表3の結果をシラミの減少%に変換した)
【0048】
【表5】 (実施例5) (湿潤性試験の結果)
【0049】
【表6】
【0050】
【表7】 これらの減少はグループ5(すなわち、ヒツジを乾燥に保った)のシラミの数
の平均値を用いて算出したことに注意のこと。以下の式を、シラミの減少%を算
出するために用いた。 減少%={1−(非処理 PT/処理 PT×処理時間 T/非処理時間 T)
}1×100、ここでPTは、平均シラミ数、そしてTは、処理後の時点での平
均シラミ数である。
【0051】 (実施例6) (Pen有効性試験(ウシシラミのコントロール)) ウシシラミに対する25g/Lのジフルベンズロンのポアオンの有効性
【0052】
【表8】 (実施例7) (野外有効性(ヒツジクロバエによる皮膚蝿蛆症(strike)の予防)) 14の野外有効性試験を、オーストラリア東部の州にわたる気候条件の範囲下
で行なった。データは、25g/Lのジフルベンズロン処方物の投与が、ボディ
蝿蛆症およびクラッチ(crutch)蝿蛆症に対する高い予防のレベルをもた
らすことを示した。処理を受けた2316のヒツジの0.1%より少ないヒツジ
が、ボディ蝿蛆症を病んでおり、そして0.35%がクラッチ蝿蛆症を病んでい
た。ハエによる苦痛は、ヒツジを処理したそれぞれのパドックの小屋の中の2つ
のハエトラップを使用して測定した。
【0053】 (実施例8) (Pen有効性試験(ヒツジクロバエ(Lucilia Cuprina)に
よる皮膚蝿蛆症に対する有効性を実証するための幼虫移植研究)) Pen研究は、長い毛のヒツジの背の線に沿ったスプレー散布として適用した
場合、水溶性産物が、ヒツジクロバエ(Lucilia Cuprina)の幼
虫に対して有効性であることを実証した。
【0054】 (実施例9) (組織残留物) 組織残留物研究を、ヒツジおよびウシの両方への水溶性のポアオンの適用によ
り行なった(参照を1ページの34〜35行に作製した。ここで、非水溶性ポア
オン処方物での処理は、これらの処方物で処理した動物で、高い組織残留性を導
き得ることが述べられる。)。
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】 (実施例10) (25g/Lのジフルベンズロンおよび25g/Lのトリフルムロンを名目上
含む処方物の安定性の比較)
【0057】
【表11】
【0058】
【表12】 要約: 有効性のデータは、処理前または処理後の降雨が、処方物の有効性に影響しな
いことを示す(すなわち、生成物は、耐雨性である)。
【0059】 昆虫生育制御剤が、昆虫の脱皮期の間のキチンの形成を阻害することにより作
用する。これらは、ヒツジの毛の中に存在する未成熟のシラミに適用した場合に
、その成長を阻害し、そして数週間後の卵からの孵化を阻害する。シラミの成体
は、数週間後に自然に死滅する(14日を要し得る)。
【0060】 驚くべきことに、処方物処理後(22日)の降雨による急速なノックダウン効
果(シラミが95.7%減少)が、示される。グループ中の6頭中4頭のヒツジ
には、シラミが存在しなかった。これは、生成物を湿潤下で適用した場合、界面
活性剤が処方物の拡散を助けることを実証する。
【0061】 前述の記載は、本発明のいくつかの実施態様のみを記載し、そして、それに対
する当業者に明らかな改変が、本発明の範囲から逸脱することなくさらになされ
得る。
【0062】 (産業上の利用性) 本発明が、農業および獣医学の分野において広範な利用性を見出すことは、当
然明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/04 A61K 47/04 47/32 47/32 47/36 47/36 47/38 47/38 A61P 33/00 171 A61P 33/00 171 33/14 33/14 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C076 AA12 AA22 BB31 CC34 DD26Z DD27F DD28F DD38 DD43Z DD45E DD55E DD57E DD61R EE16F EE27 EE30F EE31F EE36F FF15 FF16 4C086 AA01 AA02 MA01 MA05 MA17 MA23 MA63 NA02 NA03 NA10 ZB37 ZC61 4C206 AA01 AA02 DB07 DB43 HA30 MA01 MA05 MA37 MA43 MA83 NA02 NA03 NA10 ZB37 ZC61

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物に対する局所用外部適用のために適合させた、局所的に
    受容可能な水性ポアオン(pour−on)処方物であって、該処方物は、有効
    な量の水不溶性の昆虫生育制御剤(IGR)、懸濁剤、界面活性剤または界面活
    性剤の混合物、および水性キャリアを含有する、処方物。
  2. 【請求項2】 前記IGRが、ジフルベンズロン、トリフルムロン(tri
    flumuron)、フルアズロン(fluazuron)、またはメトプレン
    である、請求項1に記載の処方物。
  3. 【請求項3】 前記IGRが、ジフルベンズロンである、請求項2に記載の
    処方物。
  4. 【請求項4】 前記懸濁剤が、キサンタンガム、コロイドケイ酸、ベントナ
    イト、ポリビニルピロリドン、セルロース誘導体、またはアルギネートである、
    請求項1〜3のいずれか1つの請求項に記載の処方物。
  5. 【請求項5】 前記懸濁剤が、キサンタンガムである、請求項4に記載の処
    方物。
  6. 【請求項6】 外部寄生虫を制御するための方法であって、該方法は、動物
    に対する局所用外部適用のために適合させた有効な量の水性ポアオン処方物を動
    物に外用塗布する工程を包含し、該処方物は、有効な量の水不溶性の昆虫生育制
    御剤(IGR)、懸濁剤、界面活性剤または界面活性剤の混合物、および水性キ
    ャリアを含有する、方法。
  7. 【請求項7】 前記IGRが、ジフルベンズロン、トリフルムロン、フルア
    ズロン、またはメトプレンである、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記IGRが、ジフルベンズロンである、請求項7に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記寄生虫が、ヒツジクロバエ、水牛バエ、妨害バエ(nu
    isance fly)、ウシシラミ、ヒツジシラミ、ヒツジダニである、請求
    項6〜8のいずれか1つの請求項に記載の方法。
JP2000525081A 1997-12-19 1998-12-18 水性殺虫用ポアオン処方物 Withdrawn JP2001526209A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU1054 1994-08-04
AUPP1054A AUPP105497A0 (en) 1997-12-19 1997-12-19 Aqueous insecticidal pour-on treatment
PCT/AU1998/001046 WO1999032088A1 (en) 1997-12-19 1998-12-18 Aqueous insecticidal pour-on formulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203685A Division JP4843269B2 (ja) 1997-12-19 2005-07-12 水性殺虫用ポアオン処方物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526209A true JP2001526209A (ja) 2001-12-18

Family

ID=3805336

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525081A Withdrawn JP2001526209A (ja) 1997-12-19 1998-12-18 水性殺虫用ポアオン処方物
JP2005203685A Expired - Fee Related JP4843269B2 (ja) 1997-12-19 2005-07-12 水性殺虫用ポアオン処方物
JP2009204156A Withdrawn JP2009280624A (ja) 1997-12-19 2009-09-03 水性殺虫用ポアオン処方物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203685A Expired - Fee Related JP4843269B2 (ja) 1997-12-19 2005-07-12 水性殺虫用ポアオン処方物
JP2009204156A Withdrawn JP2009280624A (ja) 1997-12-19 2009-09-03 水性殺虫用ポアオン処方物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6492419B1 (ja)
EP (1) EP1037609B1 (ja)
JP (3) JP2001526209A (ja)
AR (1) AR017925A1 (ja)
AT (1) ATE260027T1 (ja)
AU (5) AUPP105497A0 (ja)
BR (1) BR9814296B1 (ja)
CA (1) CA2315067C (ja)
CO (1) CO5040017A1 (ja)
DE (1) DE69821977T2 (ja)
ES (1) ES2213931T3 (ja)
IL (1) IL136682A0 (ja)
MY (1) MY127882A (ja)
NZ (1) NZ505088A (ja)
PE (1) PE20000158A1 (ja)
WO (1) WO1999032088A1 (ja)
ZA (1) ZA9811715B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026603A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Sumika Life Tech Co Ltd コンパニオンアニマルの外部寄生虫駆除用水性滴下剤
AU2002952597A0 (en) * 2002-11-11 2002-11-28 Schering-Plough Pty. Limited Topical parasiticide formulations and methods of treatment
BRPI0316226B1 (pt) * 2002-11-14 2015-05-26 Novartis Ag Formulação tópica para controle de infestação por inseto, uso da formulação e processo para a preparação da mesma
WO2004070014A2 (en) * 2003-02-03 2004-08-19 Actinic, Inc. Juvenile hormone compositions and methods for making same
US7204994B2 (en) 2003-02-03 2007-04-17 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Juvenile hormone compositions and methods for making same
GB0316377D0 (en) * 2003-07-12 2003-08-13 Norbrook Lab Ltd Parasiticidal composition
DE102004034255A1 (de) * 2004-07-14 2006-02-09 Hermann Rieke Ergänzungsfuttermittel
WO2006007630A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Jurox Pty Ltd Aqueous insecticidal/parasiticide formulation
JP4644254B2 (ja) 2004-09-23 2011-03-02 シェーリング−プラウ・リミテッド 新規トリフルオロメタンスルホンアニリドオキシムエーテル誘導体の使用による動物における寄生虫の制御
BRPI0601078B1 (pt) * 2006-03-24 2015-10-06 Champion Farmoquímico Ltda Uso de Diflubenzuron
US20070238700A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Winzenberg Kevin N N-phenyl-1,1,1-trifluoromethanesulfonamide hydrazone derivative compounds and their usage in controlling parasites
US8790673B2 (en) * 2006-05-15 2014-07-29 Oms Investments, Inc. Methods for treating arthropods
US8734821B2 (en) * 2006-05-15 2014-05-27 Oms Investments, Inc. Silicone surfactant-based agricultural formulations and methods for the use thereof
US20070266749A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-22 Jason Rader Pesticidal compositions for treating anthropods and methods for the use thereof
GB0905365D0 (en) 2009-03-27 2009-05-13 Norbrook Lab Ltd A topical parasiticide composition
RU2554795C2 (ru) 2009-09-21 2015-06-27 Мериал Лимитед Водная суспензия длительного хранения на основе дицикланила и составы из неводной суспензии для применения путем промывания и опрыскивания, пригодные для профилактики и лечения заражения насекомыми у животных

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2658725A1 (de) * 1976-12-24 1978-07-06 Bayer Ag Mittel zur bekaempfung von tierischen ektoparasiten mit stark ausgepraegter residualwirkung
US4607050A (en) * 1981-10-19 1986-08-19 Wellcome Australia Limited Method of controlling insects and parasites with an aqueous localized pour-on formulation
JPS58124702A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 Kumiai Chem Ind Co Ltd 水中懸濁型農薬製剤
GB8304927D0 (en) * 1983-02-22 1983-03-23 Wellcome Found Pesticidal formulations
US5169846A (en) * 1989-10-12 1992-12-08 Crooks Michael J Non-aqueous micellar solutions of anthelmintic benzimidazoles, closantel, or phenothiazine, and insect growth regulators
DE69214518T2 (de) * 1991-05-31 1997-03-20 Sandoz Ag Methode zur Bekämpfung von Flöhen
JPH05294801A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Yuukou Yakuhin Kogyo Kk 害虫駆除剤
JPH06183919A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 混合殺虫剤
JP2770710B2 (ja) * 1993-06-30 1998-07-02 日本ビクター株式会社 カラー陰極線管用電磁偏向ヨーク
US5612047A (en) * 1994-03-08 1997-03-18 Duffy; Eric P. Pesticidal microemulsion formulation
JPH07247207A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Tamura Seiyaku Kk 動物忌避剤
DE4417742A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Bayer Ag Nicht-systemische Bekämpfung von Parasiten
US5994395A (en) * 1995-02-24 1999-11-30 Novartis Animal Health Us, Inc. Composition for controlling parasites
JPH08291004A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Nippon Kayaku Co Ltd 害虫防除剤組成物
DE19529411A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Bayer Ag Substituierte Tetrahydro-5-nitro-pyrimidine
US5849320A (en) * 1996-06-13 1998-12-15 Novartis Corporation Insecticidal seed coating

Also Published As

Publication number Publication date
JP4843269B2 (ja) 2011-12-21
CA2315067C (en) 2004-02-24
WO1999032088A1 (en) 1999-07-01
PE20000158A1 (es) 2000-02-28
AUPP105497A0 (en) 1998-01-15
BR9814296B1 (pt) 2013-11-05
IL136682A0 (en) 2001-06-14
ATE260027T1 (de) 2004-03-15
AR017925A1 (es) 2001-10-24
CA2315067A1 (en) 1999-07-01
US6492419B1 (en) 2002-12-10
BR9814296A (pt) 2000-10-03
NZ505088A (en) 2002-10-25
JP2009280624A (ja) 2009-12-03
DE69821977T2 (de) 2005-02-10
JP2005350477A (ja) 2005-12-22
AU2005100024A4 (en) 2005-02-10
MY127882A (en) 2006-12-29
ES2213931T3 (es) 2004-09-01
AU2005100024B4 (en) 2005-05-12
EP1037609A1 (en) 2000-09-27
AU2009201916A1 (en) 2009-06-04
EP1037609B1 (en) 2004-02-25
AU747527B2 (en) 2002-05-16
AU2005248947A1 (en) 2006-02-02
DE69821977D1 (de) 2004-04-01
AU747527C (en) 2005-07-28
EP1037609A4 (en) 2002-06-26
CO5040017A1 (es) 2001-05-29
ZA9811715B (en) 1999-09-20
AU1651099A (en) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843269B2 (ja) 水性殺虫用ポアオン処方物
JP4698675B2 (ja) アミトラズ組成物
US5169846A (en) Non-aqueous micellar solutions of anthelmintic benzimidazoles, closantel, or phenothiazine, and insect growth regulators
FR2515000A1 (fr) Formule antiparasitaire aqueuse pour applications localisees
EA013682B1 (ru) Композиция, содержащая метафлумизон, для профилактики и лечения эктопаразитарной инфекции у животных
MX2007014768A (es) Composiciones concentradas de alta carga utiles para el control de ecto y endo parasitos.
EA004251B1 (ru) Эктопаразитицидные водные суспензионные препараты спинозинов
MX2007014772A (es) Composiciones de gel para el control de ecto-parasitos.
IE840397L (en) Pesticidal pour-on oil formulations
EP0680339B1 (en) Ectoparasiticidal formulation
AU2014262231A1 (en) Aqueous insecticidal pour-on formulation
CN102651967B (zh) 杀虫剂组合物和用其防治昆虫的方法
WO1999032086A1 (en) Solvent/surfactant insecticidal pour-on formulation
WO2005053746A1 (en) Improved parasiticide composition
AU2003293685B2 (en) Combination product for controlling insect pests
AU2016244321A1 (en) Aqueous insecticidal pour-on formulation
AU2012203102A1 (en) Aqueous insecticidal pour-on formulation
MXPA00006039A (en) Aqueous insecticidal pour-on formulation
AU2007332224B2 (en) Veterinary formulation
JPH11507806A (ja) 外部寄生虫を防除するための改良方法
AU2004294226A1 (en) Improved parasiticide composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081120