JP2001525416A - 農薬としてのシクロヘキサジエン誘導体 - Google Patents

農薬としてのシクロヘキサジエン誘導体

Info

Publication number
JP2001525416A
JP2001525416A JP2000524293A JP2000524293A JP2001525416A JP 2001525416 A JP2001525416 A JP 2001525416A JP 2000524293 A JP2000524293 A JP 2000524293A JP 2000524293 A JP2000524293 A JP 2000524293A JP 2001525416 A JP2001525416 A JP 2001525416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
twenty
alkoxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000524293A
Other languages
English (en)
Inventor
スツクツェパンスキ,ヘンリー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001525416A publication Critical patent/JP2001525416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/50Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids the nitrogen atom being doubly bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/36Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/40Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atoms of the oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/42Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/734Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 農薬活性を示す、式I 【化1】 (式中、XはCHまたはNであり;YはO;S、S=OまたはNR5 であり;ZはOR2 、SR2 、N(R3 )R4 であり;またはYおよびZは一緒に、2個または3個のヘテロ原子Oおよび/又はNを含み、非置換またはC1 〜C4 アルキル、ハロ−C1 〜C4 アルキル、ハロゲン、=Oまたはシクロプロピルによって置換された5員〜7員の環を形成し;Vは直接の結合、または非置換またはC1 〜C3 アルキル、C2 〜C3 アルキリデン、C3 〜C6 シクロアルキリデン、ハロゲン、ヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキシまたはオキソによって置換された1員〜12員の飽和または不飽和の炭素鎖であり;Wは水素または置換または非置換のアリールまたは置換または非置換のヘタリールまたはトリアルキルシリルであり;R1 はシクロプロピル、C1 〜C6 アルキルまたはハロ−C1 〜C6 アルキルであり;R2 およびR3 は互いに独立にC1 〜C6 アルキルまたはハロ−C1 〜C6 アルキルであり;R4 およびR5 は互いに独立に水素、C1 〜C6 アルキルまたはC1 〜C4 アルコキシであり;R 21およびR22は互いに独立に水素、ハロゲン、C1 〜C8 アルキルまたはC1 〜C8 アルコキシまたはC1 〜C8 アルキルチオであり;R23、R24、R25、R26は互いに独立に水素、ハロゲン、C1 〜C8 アルキルまたはC1 〜C8 アルコキシである)の化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、式I
【0002】
【化6】
【0003】 (式中、XはCHまたはNであり; Yは、O;S、S=OまたはNR5 であり; Zは、OR2 、SR2 、N(R3 )R4 であり; または YおよびZは一緒に、2個または3個のヘテロ原子Oおよび/又はNを含み、
非置換またはC1 〜C4 アルキル、ハロ−C1 〜C4 アルキル、ハロゲン、=O
またはシクロプロピルによって置換された5員〜7員の環を形成し; Vは、直接の結合、または非置換またはC1 〜C3 アルキル、C2 〜C3 アル
キリデン、C3 〜C6 シクロアルキリデン、ハロゲン、ヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキシまたはオキソによって置換された1員
〜12員の飽和または不飽和の炭素鎖であり; Wは、水素または置換または非置換のアリールまたは置換または非置換のヘタ
リール(hetaryl )またはトリアルキルシリルであり; R1 はシクロプロピル、C1 〜C6 アルキルまたはハロ−C1 〜C6 アルキル
であり; R2 およびR3 は互いに独立に、C1 〜C6 アルキルまたはハロ−C1 〜C6 アルキルであり; R4 およびR5 は互いに独立に、水素、C1 〜C6 アルキルまたはC1 〜C6 アルコキシであり; R21およびR22は互いに独立に、水素、ハロゲン、C1 〜C8 アルキルまたは
1 〜C8 アルコキシまたはC1 〜C8 アルキルチオであり; R23、R24、R25、R26は互いに独立に、水素、ハロゲン、C1 〜C8 アルキ
ルまたはC1 〜C8 アルコキシである) の農薬的に(pesticidally)活性な新規化合物に関する。
【0004】 式Iは、例えばE/Z混合物等のラセミ体およびジアステレオマー混合物等の
全ての立体異性体の形およびこれらの混合物を包含する。 本発明に従う化合物は、殺菌的(fungicidal)、殺ダニ的(acaricidal)およ
び殺虫的な性質を有し、農業において、園芸において、および衛生部門において
使用するための活性成分として適当である。
【0005】 本発明は、更に、これらの化合物の製造に、これらの化合物のうち少くともの
1つを活性成分として含む農芸化学的(agrochemical)組成物に、および、有害
な微生物による攻撃から植物を保護するため、および虫を防除するためのそれら
の活性成分またはそれらの組成物の使用に関する。 農薬としての2−アルコキシイミノ−2−フェニル酢酸誘導体、および2−ア
ルコキシメチレン−2−フェニル酢酸誘導体は、例えば、EP−A−253 2
13号およびEP−A−178 826号に開示されている。そのフェニル基の
代わりにシクロヘキセニル基を有する対応する農薬化合物はEP−A−421
102号に記載され、EP−A−438 726号ではフェニル基はシクロヘキ
シル基と置換されている。
【0006】 1,4−シクロヘキサジエン−1−アラニンの植物殺菌的な活性は、更にJ.
Antibiotics 、Vol.XXIII、No.11、第537〜541頁(1970)中
に記載されている。 上記および下記で用いる一般的な用語は、特に定義されない限り、以下の意味
を有する: アリールは、フェニル、ナフチル、フェナントリルまたはフルオレニルであり
、特にフェニルである。
【0007】 ヘタリール(hetaryl )は、ヘテロ原子N、Oおよび/又はSを有し、ベンゾ
縮合されていてもよい5員または6員の芳香族環である。例としては、フラン、
ピロール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、チアゾール、オキサゾール、イソ
オキサゾール、イソチアゾール、トリアジン、キノリン、イソキノリン、ピリダ
ジン、ピラゾール、イミダゾール、キナゾリン、キノキサリン、ベンゾイミダー
ル、ベンゾフラン、インドール、イソインドール、ベンゾチアゾール、ベンゾオ
キサゾールがある。
【0008】 ヘテロサイクリルは、1〜3個の同一または異なるヘテロ原子N、O、Sを含
む5員〜7員の非芳香族環を示す。例としては、△2 −オキサゾリン、△2 −チ
アゾリン;5,6−ジヒドロ−4H−1,3−チアジン;5,6−ジヒドロ−4
H−1,3−オキサジン、ピロリジン、インドリン、ピペリジン、モルホリン、
4−アルキルピペリジン、アゼピジン(azepine )がある。
【0009】 アルキル基は、炭素原子の数に従って直鎖または分岐のもの、例えばメチル、
エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec −ブチル、イソブチ
ル、tert−ブチル、sec−アミル、tert−アミル、1−ヘキシルまたは3−ヘ
キシルである。 不飽和の炭化水素基は、3以下の多重結合を有するアルケニル、アルキニルま
たはアルケニニル(alkenynyl )基、例えばブタジエニル、ヘキサトリエニル、
2−ペンテン−4−イニル(ynyl)である。
【0010】 アルケニルは、直鎖または分岐されたアルケニル、例えばアリル、メタリル、
1−メチルビニルまたはブト−2−エン−1−イルを意味すると理解されるべき
である。好ましいアルケニル基は、炭素原子3〜4個の鎖長を有するものである
。 アルキニルも、炭素原子の数に従って直鎖または分岐であってもよく、例えば
エチニル、プロパルギル、ブト−1−イン−3−イル、ブト−1−イン−1−イ
ルである。プロパルギルが好ましい。
【0011】 ブリッジ要素としての飽和または不飽和の炭素鎖は、例えば、メチレン、エチ
レン、プロピレン、ビニレン、プロペニレン、メチリジン(methylidyne )、エ
チリデン、ブタンジリジン(butanediylidyne )等のアルキレン、アルキリデン
、アルケニレンおよびアルキニレンである。 ハロゲンまたはハロは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素
、塩素または臭素である。
【0012】 ハロアルキルは同一であるまたは異なるハロゲン原子を含むことができ、例え
ば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ジフルオロクロロメチル、トリフルオ
ロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−ト
リフルオロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2,2,2−トリ
クロロエチル、3,3,3−トリフルオロプロピルである。
【0013】 アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロピロキシ、i−プロピロキ
シ、n−ブチロキシ、イソ−ブチロキシ、sec−ブチロキシおよびtert−ブチ
ロキシであり;好ましくはメトキシおよびエトキシである。 ハロアルコキシは、例えば、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2
,2,2−トリフルオロエトキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ、
2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、および2,2−ジフルオロエトキ
シである。
【0014】 シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシ
クロヘキシルである。 アルカノイルは、直鎖または分岐のいずれかであり;例としては、ホルミル、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、ピバロイルまたはオクタノイルがある。 上記および下記で言及する全てのアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロア
ルキル、ハロアルケニル、ハロアルコキシおよびアルカノイル基は、それらの個
々が非置換または更に置換されているアリール、ヘタリール、アリロキシ、ヘタ
リロキシ、アリールスルフェニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル
、ヘタリールスルフェニル、ヘタリールスルフィニルまたはヘタリールスルホニ
ルによって置換されていてもよい。
【0015】 上記および下記で言及する全てのアリールおよびヘタリール基は、例えば、ハ
ロゲン、C1 〜C4 アルキル、C2 〜C4 アルケニル、C2 〜C4 アルキニル、
1 〜C4 アルコキシ、C1 〜C4 アルキルチオ、C1 〜C4 ハロアルキル、C 1 〜C4 ハロアルケニル、C1 〜C4 ハロアルキニル、C1 〜C4 ハロアルコキ
シ、ハロゲン、シアノ、シアノ−C1 〜C2 アルキル、シアノ−C1 〜C2 アル
コキシ、OH、NO2 、SCN、チオシアノメチル、Si(CH3 3 、NH2 、NH(C1 〜C4 アルキル)、N(C1 〜C4 アルキル)2 、C1 〜C4 アル
コキシメチル、C1 〜C4 ハロアルキルカルボニル、C1 〜C4 ハロアルキロキ
シカルボニル、C1 〜C4 アルキルカルボニル、C1 〜C4 アルコキシカルボニ
ル、アミノカルボニル、C1 〜C4 アルキルアミノカルボニル、ビス(C1 〜C 4 アルキルアミノ)カルボニル、アリールアミノカルボニル、アリールアミノチ
オカルボニル、C1 〜C4 アルコキシイミノメチル、−CSNH2 、−SH、C 1 〜C4 アルキルチオメチル、C2 〜C4 アルケニロキシ、C2 〜C4 アルキニ
ロキシ、C2 〜C4 ハロアルケニロキシ、C1 〜C4 アルキルスルフィニルメチ
ル、C1 〜C4 アルキルスルホニルメチル、フェニルスルフィニルメチル、フェ
ニルスルホニルメチル、トリフルオロメチルスルホニル、C3 〜C6 シクロアル
キル、C1 〜C4 ハロアルキルカルボニロキシ、C1 〜C4 アルキルカルボニロ
キシ、C1 〜C4 アルコキシカルボニロキシ、ハロアルコキシカルボニロキシ、
アミノカルボニロキシ、C1 〜C4 アルキルアミノカルボニロキシ、ビス(C1 〜C4 アルキルアミノ)カルボニロキシ、アリールアミノカルボニロキシ、アリ
ールアミノチオカルボニロキシによってモノ−またはポリ−置換されていてもよ
い。
【0016】 全ての上記された列挙は、例示であって、制限的なものではない。 好ましい基は、以下の通りである: (1)Wが、水素またはC1 〜C6 アルキルまたは基a)
【0017】
【化7】
【0018】 [式中、Dは同一または異なる置換基ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1 〜C1
アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、C2 〜C12アルケニル、ハロ−C2 〜C 12 アルケニル、C2 〜C12アルキニル、ハロ−C2 〜C12アルキニル、フリーま
たはハロゲン化されたC3 〜C6 シクロアルキル、フリーまたはハロゲン化され
たC3 〜C6 シクロアルキルメチル、フリーまたはハロゲン化されたC3 〜C6 シクロアルキルメチロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキ
シ、C2 〜C6 アルケニロキシ、ハロ−C2 〜C6 アルケニロキシ、C2 〜C6 アルキニロキシ、ハロ−C2 〜C6 アルキニロキシ、C2 〜C12アルコキシアル
キル、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、C1 〜C6 アルキルカルボニル;上記
全てのアルキル、アルケニルまたはアルキニル基は、それらの個々が、更に置換
または非置換のアリール、置換または非置換のヘタリール、置換または非置換の
ヘテロサイクリル、置換または非置換のアリールカルボニル、置換または非置換
のアリーロキシ、置換または非置換のベンジル、置換または非置換のシクロヘキ
セニル、置換または非置換のシクロヘキセニルアルコキシ、置換または非置換の
シクロヘキセニルアルキルチオ、置換または非置換のシクロヘキサジエニル、置
換または非置換のシクロヘキサジエニルアルコキシ、置換または非置換のシクロ
ヘキサジエニルアルキルチオ、14までの炭素原子を有する置換または非置換の
縮合環で更に置換または非置換されていてもよいアリールまたはヘタリール、ア
リーロキシまたはヘタリロキシ、アリールスルフェニル、アリールスルフィニル
、アリールスルホニル、ヘタリールスルフィニル、ヘタリールスルフェニルまた
はヘタリールスルホニル基で置換されていてもよく; または、Dが更に基
【0019】
【化8】
【0020】 {式中、R13は水素、シアノ、C1 〜C6 アルキル、C3 〜C6 シクロアルキル
、C1 〜C6 アルコキシカルボニル、C1 〜C6 アシル、C1 〜C2 アルコキシ
イミノ−C1 〜C6 アルキル、アリール、ヘタリール、ヘテロサイクリル、ナフ
チル;C1 〜C6 アルコキシ、アリーロキシ、ヘタリロキシ、C1 〜C6 アルキ
ルアミノ、ビス(C1 〜C6 −アルキル)アミノ、アリールアミノ、ヘタリール
アミノであって、上記した基全て(シアノを除く)は、非置換、またはアルキル
、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフ
ェニル、アルキルスルフィニル、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリール、アリー
ロキシ、ヘタリール、ヘタリロキシによって置換され;または R13は、基
【0021】
【化9】
【0022】 (式中、R15は水素、C1 〜C6 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、C1
6 アルコキシ、ハロ−C1 〜C6 アルコキシ、ハロゲン、非置換または1〜5
個のハロゲン原子によって置換されたC3 〜C6 シクロアルキル、C2 〜C6
ルケニル;ハロ−C2 〜C6 アルケニル、置換または非置換のC2 〜C6 アルキ
ニル;それらの3つ全てが互いに独立に非置換または、C1 〜C6 アルキル、ハ
ロ−C1 〜C6 アルキル、ハロゲン、C1 〜C6 アルコキシまたはハロ−C1
6 アルコキシによってモノ置換〜ペンタ置換されているアリール、ヘタリール
またはヘテロサイクリル;トリ(C1 〜C4 −アルキル)シリル、ジ(C1 〜C 4 −アルキル)フェニルシリルであり; mが1より大であるならば、基R15が同一または異なっていてもよく; Qは、直接の結合、C1 〜C8 アルキレン、C2 〜C6 アルケニレン、C2
6 アルキニレン、O、O(C1 〜C6 アルキレン)、(C1 〜C6 アルキレン
)O、S(=O)p 、S(=O)p (C1 〜C6 アルキレン)または(C1 〜C 6 アルキレン)S(=O)p であり; nが0、1、2、3、4または5であり; mが0、1、2、3、4または5であり; pが0、1、または2である);および、 R14が水素;C1 〜C6 アルキル;1〜15個のハロゲン原子を有するC1
6 ハロアルキル;C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C2 アルキル;非置換または
1〜3個のハロゲン原子によって置換されたC2 〜C4 アルケニル−C1 〜C2 アルキル;C2 〜C4 アルキニル−C1 〜C2 アルキル;非置換または1〜4個
のハロゲン原子によって置換されたC3 〜C6 シクロアルキル;非置換または1
〜4個のハロゲン原子によって置換されたC3 〜C6 シクロアルキル−C1 〜C 4 アルキル;シアノ−C1 〜C4 アルキル;C1 〜C4 アルコキシカルボニル−
1 〜C4 アルキル;非置換またはハロゲン、C1 〜C3 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、C1 〜C4 ハロアルキル、シアノ、ニトロ、C1 〜C4 アルキレン
ジオキシによって置換されたフェニル−C1 〜C3 アルキルであって、該フェニ
ル基が1〜3個の同一または異なる置換基によって置換されていてもよいもの;
非置換またはC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン、1〜3個
のハロゲン原子を有するC1 〜C2 ハロアルキル、ニトロまたはシアノからなる
組からの独立の置換基によってモノ置換またはジ置換されたフェニル;非置換ま
たはC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン、1〜3個のハロゲ
ン原子を有するC1 〜C2 ハロアリル、ニトロまたはシアノからなる組からの独
立の置換基によってモノ置換またはジ置換されたピリジルである}] 式Iの化合物。 (2)式中、R1 がメチルであり; R2 、R3 およびR5 が、互いに独立にC1 〜C2 アルキル、好ましくはメチ
ルであり; R4 が水素である; 式Iの化合物。 (3)式中、XがNであり; YがO;SまたはS=O(好ましくはO)であり; ZがOR2 、SR2 、N(R3 )H、好ましくはOR2 、SR2 であり; R2 およびR3 がC1 〜C2 アルキル、好ましくはメチルである; 式Iの化合物。 (4)式中、XがCHであり; YがO;SまたはS=O(好ましくはO)であり; ZがOR2 であり; R2 がC1 〜C2 アルキル、好ましくはメチルである; 式Iの化合物。 (5)式中、YおよびZが一緒に基
【0023】
【化10】
【0024】 (式中、Aが非置換またはメチルにより置換された1〜3個の炭素原子を有する
アルカンジイル、好ましくはジメチレン(エタン−1,2−ジイル)であり; R6 が水素、C1 〜C3 アルキル、シクロプロピルまたはCF3 である) 式Iの化合物。 (6)式中、Vが直接の結合、または非置換またはC1 〜C3 アルキル、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ〜C1 〜C4 アルコキシまたはオ
キソによって置換された1員〜4員の飽和または不飽和炭素鎖であり; R21およびR22が互いに独立に中に水素、塩素、臭素、C1 〜C4 アルキルま
たはC1 〜C4 アルコキシ、特にメチルであり; R23、R24、R25、R26が水素である; 式Iの化合物。 (7)式中、XがCHまたはNであり; YがOであり; ZがOCH3 またはNHCH3 であり; Vが−CH2 −、−CH(CH3 )−、−CH(CH3 2 、−(CH2 2 −、−(CH2 3 −、−CH=CH−、−C≡C−、C=O、−CH2 C(=
O)−、または−(C=O)CH2 −であり; Wが置換または非置換のフェニルであり; R21およびR22が互いに独立に水素、塩素またはメチル、特にメチルであり; R23、R24、R25、R26が水素である; 式Iの化合物。 (8)式中、Vが−CH2 −、−(CH2 2 −、−(CH2 3 −、−CH=
CH−、−C≡C−、−C=Oであり; R21およびR22が互いに独立にハロゲン、塩素、臭素、C1 〜C4 アルキルま
たはC1 〜C4 アルコキシ、特にメチルであり; R23、R24、R25、R26が水素である; 式Iの化合物。 (9)Wが非置換、またはC1 〜C8 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、C 2 〜C4 アルケニル、ハロ−C2 〜C4 アルケニル、C2 〜C4 アルキニル、ハ
ロ−C2 〜C4 アルキニル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキ
シ、C2 〜C6 アルケニロキシ、ハロ−C2 〜C4 アルケニロキシ、C2 〜C4 アルキニロキシ、ハロ−C2 〜C4 アルキニロキシ、C2 〜C4 アルコキシカル
ボニル、C1 〜C6 アルキルカルボニルによって置換されたフェニルであって;
上記アルキル、アルケニルおよびアルキニルが、非置換、または更に個々が非置
換または更に置換されたアリール、ヘタリール、アリーロキシ、ヘタリロキシ、
アリールスルフェニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヘタリー
ルスルフェニル、ヘタリールスルフィニルまたはヘタリールスルホニルによって
置換されたものであり; 更に、アリール、ヘタリール、ヘテロサイクリル、アリールカルボニル、アリ
ーロキシ、ベンジル、シクロアルキル、シクロヘキセニル、シクロヘキセニルア
ルコキシ、シクロヘキセニルアルキルチオ、シクロヘキサジエニル、シクロヘキ
サジエニルアルコキシ、シクロヘキサジエニルアルキルチオであって、上記環状
基の全てが、非置換またはハロゲン、C1 〜C4 アルキル、C2 〜C4 アルケニ
ル、C2 〜C4 アルキニル、C1 〜C4 アルコキシ、C1 〜C4 アルキルチオ、
1 〜C4 ハロアルキル、C1 〜C4 ハロアルケニル、C2 〜C4 ハロアルキニ
ル、C1 〜C4 ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、シアノ−C1 〜C2 アルキ
ル、シアノ−C1 〜C2 アルコキシ、OH、NO2 、SCN、チオシアノメチル
、Si(CH3 3 、NH2 、NH(C1 〜C4 アルキル)、N(C1 〜C4
ルキル)2 、C1 〜C4 アルコキシメチル、C1 〜C4 ハロアルキルカルボニル
、C1 〜C4 ハロアルキロキシカルボニル、1〜C4 アルキルカルボニル、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、C1 〜C4 アルキルアミノカ
ルボニル、ビス(C1 〜C4 アルキルアミノ)カルボニル、アリールアミノカル
ボニル、アリールアミノチオカルボニル、C1 〜C4 アルコキシイミノメチル、
−CSNH2 、−SH、C1 〜C4 アルキルチオメチル、C2 〜C4 アルケニロ
キシ、C2 〜C4 アルキニロキシ、C2 〜C4 ハロアルケニロキシ、C1 〜C4 アルキルスルフィニルメチル、C1 〜C4 アルキルスルホニルメチル、フェニル
スルフィニルメチル、フェニルスルホニルメチル、トリフルオロメチルスルホニ
ル、C3 〜C6 シクロアルキル、C1 〜C4 ハロアルキルカルボニロキシ、C1 〜C4 アルキルカルボニロキシ、C1 〜C4 アルコキシカルボニロキシ、ハロア
ルコキシカルボニロキシ、アミノカルボニロキシ、C1 〜C4 アルキルアミノカ
ルボニロキシ、ビス(C1 〜C4 アルキルアミノ)カルボニロキシ、アリールア
ミノカルボニロキシまたはアリールアミノチオカルボニロキシによってモノ−ま
たは多置換されたものである; 式Iの化合物。 (10)(1)の中でも、 Dがハロゲン、C1 〜C4 アルキル、ハロ−C1 〜C4 アルキル、C2 〜C4 アルケニル、C2 〜C4 アルキニル、フリーまたは塩素化されたシクロプロピル
メチル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキシ、C2 〜C12アル
コキシアルキル、C1 〜C4 アシル、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、フリー
または塩素化されたシクロプロピルメチロキシ、または置換または非置換のアリ
ール、置換または非置換のアリーロキシ、または置換または非置換のベンジルで
あって、そのフェニル、フェノキシおよびベンジル上の置換基がハロゲン、ニト
ロ、C1 〜C2 アルキル、ハロ−C1 〜C2 アルキル、C2 〜C4 アルケニル、
2 〜C4 アルキニル、C1 〜C2 アルコキシ、ハロ−C1 〜C2 アルコキシ、
2 〜C12アルコキシアルキルからなる組から選ばれ; nが0、1、2または3であるもの。 (11)(10)の中でも、 Dがハロゲン、C1 〜C4 アルキル、ハロ−C1 〜C4 アルキル、C2 〜C4 アルケニル、C2 〜C4 アルキニル、フリーまたは塩素化されたシクロプロピル
メチル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキシ、C1 〜C4 アシ
ル、C1 〜C4 アルコキシカルボニル、フリーまたは塩素化されたシクロプロピ
ルメチロキシであり; nが0、1、または2であるもの。 (12)(1)の中でも、 Dが基
【0025】
【化11】
【0026】 {式中、R13が、水素、シアノ、C1 〜C4 アルキル、シクロプロピル、C1
4 アルコキシカルボニル、C1 〜C4 アシル、C1 〜C2 アルコキシイミノ−
1 〜C6 アルキルまたは基
【0027】
【化12】
【0028】 (式中、R15がC1 〜C6 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、C1 〜C6
ルコキシ、ハロ−C1 〜C6 アルコキシ、ハロゲン、非置換または1〜5個のハ
ロゲン原子によって置換されたC3 〜C6 シクロアルキル、C2 〜C6 アルケニ
ル、ハロ−C2 〜C6 アルケニル、置換または非置換のC2 〜C6 アルキニル;
アリール、ヘタリールまたはヘテロサイクリルであって、それらの3つ全てが互
いに独立に非置換またはC1 〜C6 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、ハロ
ゲン、C1 〜C6 アルコキシまたはハロ−C1 〜C6 アルコキシによってモノ置
換〜ペンタ置換されたもの;トリ(C1 〜C4 アルキル)シリル、ジ(C1 〜C 4 アルキル)フェニルシリルであり; mが1より大であるならば、基R15は同一または異なってもよく; Qが直接の結合、C1 〜C8 アルキレン、C2 〜C6 アルケニレン、C2 〜C 6 アルキニレン、O、O(C1 〜C6 アルキレン)、(C1 〜C6 アルキレン)
O、S(=O)p 、S(=O)p (C1 〜C6 アルキレン)または(C1 〜C6 アルキレン)S(=O)p であり; nが0、1、2、または3であり; mが0、1、2、または3であり; pが0、1または2である);および、 R14が水素;C1 〜C4 アルキル;1〜6個のハロゲン原子を有するC1 〜C 4 ハロアルキル;C2 〜C4 アルケニル;1〜3個のハロゲン原子を有するC2 4 ハロアルケニルである} であるもの。 (13)(12)中で、 R15がC1 〜C6 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、非置換または1〜5
個の塩素原子によって置換されたシクロプロピル、非置換または1〜3個のハロ
ゲン原子によって置換されたC2 〜C6 アルケニル、または非置換または置換の
2 〜C6 アルキニルであり;更に、非置換またはC1 〜C6 アルキル、ハロ−
1 〜C6 アルキル、ハロゲン、C1 〜C6 アルコキシまたはハロ−C1 〜C6 アルコキシによってモノ置換〜ペンタ置換されたフェニル;非置換またはC1
6 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、ハロ、C1 〜C6 アルコキシまたは
ハロ−C1 〜C6 アルコキシによってモノ置換〜ペンタ置換されたピリジルであ
り; Qが直接の結合、C1 〜C4 アルキレン、O、O(C1 〜C4 アルキレン)、
(C1 〜C4 アルキレン)Oであり、 mが0、1、2であるもの。 (14)式中、R13がヘタリールまたはヘテロサイクリルであり;それが互いに
独立に非置換またはC1 〜C6 アルキル、ハロ−C1 〜C6 アルキル、ハロゲン
、C1 〜C6 アルコキシまたはハロ−C1 〜C6 アルコキシによってモノ置換〜
ペンタ置換されたものである式Iの化合物。 (15)式中、Wが置換または非置換のピリジル、ピリミジニル、イミダゾリル
、チアゾリル、1,3,4−チアジアゾイル、トリアゾイル、チエニル、フラニ
ル、ピロリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサゾイル、キノキサリニル
、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリルまたはインドリルである式Iの化合物
。 (16)(15)の中でも、 Wが非置換、または個々がC1 〜C4 アルキル、ハロ−C1 〜C4 アルキル、
2 〜C6 アルケニル、ハロ−C2 〜C6 アルケニル、C2 〜C6 アルキニル、
ハロ−C2 〜C6 アルキニル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコ
キシ、C2 〜C12アルコキシアルキル、C1 〜C6 アシル、C1 〜C4 アルコキ
シカルボニルによって置換されたピリジルまたはピリミジニル;置換または非置
換のフェニル、置換または非置換のフェノキシ、または置換または非置換のベン
ジルであるもの。
【0029】 式Iの化合物は、反応スキーム1および2中に示されるように製造することが
できる。スキーム1
【0030】
【化13】
【0031】 ジエンは基
【0032】
【化14】
【0033】 であり; Tは基
【0034】
【化15】
【0035】 であり; Wは式Iで定義された通りであり; Halはハロゲンである。 個々の反応ステップは、以下のように行うことができる: A)ディールス−アルダ−反応から公知の、およびこれに適用できる条件下で
、溶媒の存在または不存在下で、および、触媒の存在または不存在下で;−40
〜250℃、好ましくは−20〜200℃、特に100〜200℃で。
【0036】 B)Heck反応から公知の、およびこれに適用できる条件下で、Pd触媒(
例えば、F.A.Carey およびR.J.Sundberg、Advanced Organic Chemistry、第41
8〜420頁、Plenum Press、1990)の存在下で。 C)C−Si結合の開裂に適した条件の下の反応。 D)アルカリ性条件下での溶媒中の反応。
【0037】 溶媒、塩基、触媒等の反応条件は、当業者に公知である。 典型的な反応条件については、それらの例を参照することができる。 式Iのシクロヘキサジエン誘導体は、公知の方法で、対応する芳香族化合物へ
の脱水素化により、または対応するシクロヘキセンまたはシクロヘキサン誘導体
への水素化によるかのいずれかによって、変換することができる。
【0038】 本発明は、式Iの化合物の製造のために用いられる新規な出発材料および中間
体、それらの使用およびそれらの製造方法にも関する。スキーム2
【0039】
【化16】
【0040】 以下のプロセスが特に重要である: (1)ディールス−アルダー条件下で、溶媒とともにまたは溶媒無しで、式II
の化合物を式XVIの化合物と反応させることを含む式Iの化合物の製造方法。
【0041】
【化17】
【0042】 (式中、X、Y、Z、R1 、V、WおよびR21〜R26は、式Iに対して与えられ
た意味を有する。) (2)ディールス−アルダー条件下で、溶媒とともにまたは溶媒無しで、式II
の化合物を式III の化合物と反応させることを含む式Icの化合物の製造方法。
【0043】
【化18】
【0044】 (式中、X、Y、Z、R1 、WおよびR21〜R26は、式Iに対して与えられた意
味を有する)。 (3)ディールス−アルダー条件下で、溶媒とともにまたは溶媒無しで、式II
の化合物を式IVの化合物と反応させることを含む式Ibの化合物の製造方法。
【0045】
【化19】
【0046】 (式中、X、Y、Z、R1 、WおよびR21〜R26は、式Iに対して与えられた意
味を有する)。 (4)Pd触媒の存在下(「Heck」反応)で、式IXの化合物を式XVII
の化合物と反応させることを含む式XVIの化合物の製造方法。
【0047】
【化20】
【0048】 (式中、X、Y、Z、R1 、V、Wは、式Iに対して与えられた意味を有し、お
よびHalはハロゲンである)。 本発明は、式
【0049】
【化21】
【0050】 の中間体に、並びに、式
【0051】
【化22】
【0052】 (式中、X、Y、Z、R1 、およびWは、式Iに対して与えられた意味を有する
) の中間体にも関する。 特に重要なものは、以下の化合物である。
【0053】
【化23】
【0054】 Tが上記の意味を有し、Halがハロゲンである式T−Hal(XIV)の化
合物は、例えば、WO/20569号に記載されているように製造することがで
きる。 式I中でX、YおよびZに対して言及された基は、最終的なレベルで、および
、任意の適当な中間体レベルの両方で、公知の方法、例えばWO 94/267
00号およびWO 95/04728号により、互いに変換することができる。
【0055】 式(I)の化合物は、農業部門および関連する分野において植物有害物の防除
における活性成分として、予防的および/又は治療的に用いることができる。本
発明にしたがう式(I)の活性成分は、低い濃度においても良好な活性を示すこ
とにより、および植物に良好に許容され且つ環境に優しいという事実により特徴
づけられる。それらは、特に全身的な性質において非常に有利であり、且つ、多
数の作物植物の保護のために使用することができる。式Iの活性成分を用いた際
に、種々の有用な植物または植物器官(果実、花、葉、茎、塊茎、根)において
見出される有害生物を抑制または破壊することが可能であり、後の時点で成長す
る植物器官も、例えば、植物病原性の微生物から障害を受けないままとすること
ができる。
【0056】 更に、化合物Iは、菌類感染に対する、および、土壌伝染性の(soil-borne)
植物病原性の菌類に対する保護として、種子粉衣(seed-dressing )剤として種
子類(果実、塊茎、仁(kernel))および植物カッティングの処理のために使用
することができる。 化合物Iは、例えば、不完全菌類(例えば、Botrytis、Pyricularia 、Helmin
thosporium、フサリウム、Septoria、CercosporaおよびAlteraria );担子菌類
(例えば、Rhizoctonia 、Hemileia、Puccinia);子嚢菌類(例えば、Venturia
およびErysiphe、Podosphaera 、Monilinia 、Uncinula)、および、卵菌類(例
えば、Phytophthora、Pythium 、Plasmopara)の綱に属する植物病原性の菌に対
して作用する。
【0057】 作物保護への適用における標的作物は、本発明の範囲内で、例えば、穀類(コ
ムギ、大麦、ライ麦、オート麦、米、トウモロコシ、モロコシおよび関連する種
)、ビート類(砂糖大根、および飼料ビート)、梨状果、核果、およびソフトフ
ルーツ(リンゴ、西洋ナシ、プラム、桃、アーモンド、サクランボ、イチゴ、キ
イチゴ、およびブラックベリー)、マメ科植物(豆、レンズ豆(lentils 、エン
ドウ、大豆)、油植物(脂肪種子セイヨウアブラナ、マスタード、ポピー、オリ
ーブ、ヒマワリ、ヤシ、ヒマシ油植物、ココア豆、落花生類)、ウリ科植物(カ
ボチャ、キュウリ、メロン)、繊維植物(綿、亜麻、麻、ジュート)、柑橘類果
実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、タンジェリン)、野菜類(ホウレン
ソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガ
イモ、アマトウガラシ(bell pepper ))、クスノキ科植物(アボガド、シナモ
ン、カンファー)、およびタバコ、ナッツ、コーヒー、なす、砂糖キビ、茶、コ
ショウ、ブドウの木、ホップ、プランテーン科植物、天然植物ゴム等の植物、お
よび鑑賞植物等の植物種である。
【0058】 本発明に従う式Iの化合物は、温血種、魚および植物によって良好に許容され
る一方で、農業、園芸、および森林における有用植物および鑑賞植物において見
出される虫およびダニ(Acarina )目からの有害生物に対して更に価値がある活
性成分である。式Iの化合物は、スパイダーハダニ(spider mites)、アブラム
シ、鱗翅類の毛虫、およびイネヨコバイ(rice leafhopper )等の綿、野菜、果
実および米作物における有害生物の防除に特に適している。防除可能な有害生物
は、主に、Panonychus ulmi 等のスパイダーハダニ、Aphis craccivora等のアブ
ラムシ、Heliothis virescens のそれら等の鱗翅類の毛虫、およびNilaparvata
lugensまたはNephotettix cincticeps等のイネヨコバイである。
【0059】 本発明に従う化合物Iの良好な農薬活性は、上記の有害生物の少くとも50〜
60の%死亡率に対応する。 本発明に従う活性成分の更なる適用分野は、貯蔵された材料が腐敗したり、カ
ビたりすること、および有害動物(例えば、穀類ゾウムシ、ハダニ、ウジ、その
他)に対して保護される場合の、貯蔵された製品および材料の保護である。衛生
部門において、式Iの化合物が家畜および生産的な家畜類に対するマダニ(tick
s )、ハダニ、ウシバエその他等の動物の寄生生物を良好に防除する。化合物I
は、通常の感受性の個々のまたは全ての発達段階に対してのみならず、有害生物
の抵抗性の種に対しても作用する。本発明の文脈において、それらの活性は、直
ちに、またはいくらかの時間が経過した後、例えば脱皮中または低減された産卵
および/又は孵化割合においてのいずれかで、その有害生物の駆除において明白
にできる。
【0060】 活性成分Iは、通常は組成物の形で用いられ、他の活性成分ともに同時に、ま
たは連続して処理されるべき植物または領域に適用することができる。これらの
他の活性成分は、例えば肥料、微量元素媒介物または植物生長に影響を及ぼす他
の製剤であることができる。この文脈において、選択的除草剤のみならず殺虫剤
、殺菌剤、殺バクテリア剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤またはこれらの複数の混
合物を一緒に、必要に応じて、製剤化技術において通常使用される他のキャリヤ
ー、界面活性剤、他の適用改良性の添加剤を用いてもよい。
【0061】 適当なキャリヤーおよび添加剤は、固体または液体であることができ、製剤化
の技術において好都合に用いられる物質、例えば天然または再生のミネラル物質
、溶媒、分散剤、湿潤剤、粘着付与剤、増粘剤、バインダーまたは肥料である。 式Iの活性成分、またはこれらの活性成分のうちの少くとも1つを含む農芸化
学的組成物を適用するための好ましい一つのプロセスは、葉への適用(葉適用)
である。適用の数および適用の割合(rate)は、問題の病原体による侵襲のリス
クに依存する。代わりに、植物の座(locus )を液体製剤で灌注(drenching )
することにより、またはその活性成分を土壌中で固体の形、例えば粒剤の形で適
用すること(土壌適用)により、活性成分Iを土壌から根系を介して植物に到達
させることもできる(全身的な適用)。水稲の場合、このような粒剤を水田(fl
ooded rice field)に計量して与えてもよい。代わりに、仁または塊茎を活性成
分の液体製剤中に浸漬することにより、またはそれらを固体製剤でコーティング
することによりのいずれかで、式Iの活性成分を種子処理(コーティング)の目
的のために種子の仁に適用できる。
【0062】 化合物Iはそのまま、または好ましくは製剤化の技術において通常使用される
助剤と共に使用される。このために、それらは公知の方法、例えばエマルション
濃縮物、散布可能なペースト、直接スプレー可能または希釈可能な溶液、希釈エ
マルション、水和剤(wettable powder )、溶解性粉末、ダストまたは粒剤、例
えばポリマー性物質で例えばカプセル化されたもの等で処理される。スプレー、
噴霧、散粉、散布、ブラッシングまたは注入等の適用の方法、および組成物のタ
イプは、意図された目的および一般に行われている状況に好都合なように選ばれ
る。
【0063】 適用のための有用な割合は、一般に、ヘクタール(ha)につき1g〜2kg
の活性物質(a.s.)であり、好ましくは10g〜1kgのa.s./ha、特に20
g〜600gのa.s./haである。種子粉衣剤として用いられるとき、種のkg
につき活性物質の10mg〜1gの供与量を用いることが有利である。 式Iの活性成分、および必要に応じて固体または液体の添加剤を含む処方、す
なわち組成物、製剤または製品は、公知の方法、例えば活性成分と、溶媒、固体
キャリヤー、および必要に応じて界面活性化合物(界面活性剤)等のエキステン
ダーとを充分に混合および/又は摩砕することにより製造できる。
【0064】 農芸化学的組成物は、通常、0.1〜99質量(重量)パーセント、特に0.
1〜95質量(重量)パーセントの式Iの活性成分、99.9〜1質量(重量)
パーセント、特に99.8〜5質量(重量)パーセントの固体または液体の添加
剤、0〜25質量(重量)パーセント、特に0.1〜25質量(重量)パーセン
トの界面活性剤とを含む。
【0065】 その組成物は、特定の効果を達成するために安定剤、消泡剤、粘度調整剤、バ
インダーまたは粘着付与剤等の他の添加剤、更には肥料、または他の活性成分を
含むこともできる。 式Iの化合物は、他の農薬、特に殺菌剤と混合することができ、予想外の相乗
効果を生ずる場合もある。
【0066】 特に好ましい混合パートナーは、アザコナゾール(azaconazole )、ビテルタ
ノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole )、シプロコナゾー
ル(cyproconazole )、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾー
ル(diniconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole )、フェンブコナゾ
ール(fenbuconazole )、フルキンコナゾール(fluquinconazole )、フルシラ
ゾール(flusilazole )、フルトリアフォール(flutriafol)、ヘキサコナゾー
ル(hexaconazole)、イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibenco
nazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole )、
ミクロブタニル(myclobutanil)、ペフラゾエート(pefurazoate )、ペンコナ
ゾール(penconazole )、ピリフェノックス(pyrifenox )、プロクロラッツ(
prochloraz)、プロピコナゾール(propiconazole )、テブコナゾール(tebuco
nazole)、テトラコナゾール(tetraconazole )、トリアジメフォン(triadime
fon )、トリアジメノール(triadimenol )、トリフルミゾール(triflumizole
)、トリチコナゾール(triticonazole )等のアゾール類; アンシミドール(ancymidol )、フェナリモール(fenarimol )、ヌアリモー
ル(nuarimol)等のピリミジニルカルビノール類; ブピリメート(bupirimate)、ジメチリモール(dimethirimol)、エチリモー
ル(ethirimol )等の2−アミノピリミジン類; ドデモルフ(dodemorph )、フェンプロピジン(fenpropidin )、フェンプロ
ピモルフ(fenpropimorph )、スピロキサミン(spiroxamin)、トリデモルフ(
(tridemorph)等のモルホリン類; シプロジニル(cyprodinil)、メパニピリム(mepanipyrim )、ピリメタニル
(pyrimethanil)等のアニリノピリミジン類; フェンピクロニル(fenpiclonil )、フルジオキソニル(fludioxonil )等の
ピロール類; ベナラキシル(benalaxyl )、フララキシル(furalaxyl )、メタラキシル(
metalaxyl )、R−メタラキシル(R-metalaxyl )、オフレース(ofurace )ま
たはオキサジキシル(oxadixyl)等のフェニルアミド類; ベノミル(benomyl )、カルベンダジム(carbendazim )、デバカーブ(deba
carb)、フベリダゾール(fuberidazole)、チアベンダゾール(thiabendazole
)等のベンゾイミダール類; クロゾリネート(chlozolinate)、ジクロゾリン(dichlozoline)、イプロジ
ン(iprodine)、ミクロゾリン(myclozoline )、プロシミドン(procymidone
)、ビンクロゾリン(vinclozolin )等のジカルボキシイミド類; カルボキシン(carboxin)、フェンフラム(fenfuram)、フルトラニル(flut
olanil)、メプロニル(mepronil)、オキシカルボキシン(oxycarboxin )チフ
ルザミド(thifluzamide)等のカルボキサミド類; グアザチン(guazatine )、ドジン(dodine)、イミノクタジン(iminoctadi
ne)等のグアニジン類; アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキム−メチル(kresoxim-methy
l )、SSF−126(メトミノストロビン(metominostrobin )またはフェノ
ミノストロビン(fenominostrobin ))、SSF−129(α−メトキシイミノ
−N−メチル−2−[(2,5−ジメチルフェノキシ)メチル]−ベンゼンアセ
トアミド)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin )(2−[α{(α−
メチル−3−トリフルオロメチル−ベンジル)イミノ]−オキシ}−o−トリル
]グリオキシル酸−メチルエステル−O−メチルオキシム)等のストロビルリン
類(strobilurines ); フェルバム(ferbam)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb )、メチラ
ム(metiram )、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)、ジネブ(zineb
)、ジラム(ziram )等のジチオカルバメート類; カプタフォル(captafol)、キャプタン(captan)、ジクロフルアニド(dich
lofluanid )、フルオロミド(fluoromide)、フォルペト(folpet)、トリフル
アニド(tolyfluanid )等のN−ハロメチルチオ−ジカルボキシイミド類; ボルドー液、銅水酸化物、銅オキシ塩化物、硫酸銅、亜酸化銅、マンカッパー
(mancopper )またはオキシン(oxine )−銅等の銅化合物; ジノキャプ(dinocap )またはニトロタール(nitrothal )−イソプロピル等
のニトロフェノール誘導体; エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenphos )、イソプロ
チオラン(isoprothiolane)、ホスジフェン(phosdiphen)、ピラゾホス(pyra
zophos)、トルクロフォス(tolclofos )−メチル等の有機リン誘導体類; アシベンゾラ(acibenzolar )−S−メチル、アニラジン(anilazine )、ブ
ラスチシジン(blasticidin )−S、キノメチオナート(chinomethionat)、ク
ロロネブ(chloroneb )、クロロタロニル(chloroothalonil )、シモキサニル
(cymoxanil )、ジクロン(dichlone)、ジクロメジン(diclomezine )、ジク
ロラン(dicloran)、ジエトフェンカーブ(diethofencarb )、ジメトモルフ(
dimethomorph)、ジチアノン(dithianon )、エトリジアゾール(etridiazole
)、ファモキサドン(famoxadone)、フェンチン(fentin)、フェリムゾン(fe
rimzone )、フルアジナム(fluazinam )、フルスルファミド(flusulflamide
)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フォセチル(fosetyl )−アルミニウム
、ヒメキサゾール(hymexazol )、カスガマイシン(kasugamycin )、メタスル
ホカーブ(methasulfocarb)、ペンシクロン(pencycuron)、フタリド(phthal
ide )、ポリオキシン(polyoxins )、プロベナゾール(probenazole )、プロ
パモカーブ(propamocarb )、ピロキロン(pyroquilon)、キノキシフェン(qu
inoxyfen)、キントゼン(quintozene)、イオウ、トリアゾキシド(triazoxide
)、トリシクラゾール(tricyclazole)、トリホリン(triforine )、バリダマ
イシン(validamycin )等の他の化合物である。製造例 温度は摂氏℃。略号:Me=メチル;Et=エチル;Pr=n−プロピル;i
−Pr=イソプロピル;Bu=ブチル;i−Bu=イソブチル;Ph=フェニル
;THF=テトラヒドロフラン;TPP=トリフェニルホスフィン。H−1:化合物18a.2の製造
【0067】
【化24】
【0068】 1mlのトリエチルアミンと7mlのDMSO中の1820mgのメチル 2
−メトキシイミノヨードオキザレート(oxalate )の溶液に、720mgのトリ
メチルシリルアセチレンと0.15gのPd(TPP)2 Cl2 とを加える。そ
の混合物を65°で3時間攪拌し、吸引濾過する。その濾液を蒸発させ、残渣を
シリカゲル(エーテル/ヘキサン 1:2)上でクロマトグラフィーにかける。
これにより、1540mgの2−メトキシイミノ−4−トリメチルシラニル−ブ
ト−3−イン酸(3-ynoic acid)メチルエステルを得る。H−2:化合物18a.1の製造
【0069】
【化25】
【0070】 10mlのキシレン中の1820mgの5−ヒドロキシ−2−メトキシイミノ
−5−メチル−ヘキス−3−イン酸メチルエステルの溶液に、130°で500
mgの水酸化ナトリウムを加える。その混合物を5分間攪拌して、室温に冷却し
、吸引濾過する。その濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲル(エーテル/ヘキサン
1:2)上でクロマトグラフィーにかける。これにより、融点82〜83°の
結晶として440mgの2−メトキシイミノ−ブト−3−イン酸メチルエステル
を得る。H−3:化合物18a.1の製造
【0071】
【化26】
【0072】 10mlのメタノール中の、1820mgの2−メトキシイミノ−4−トリメ
チルシラニル−ブト−3−イン酸メチルエステルの溶液に、500mgの炭酸ナ
トリウムを加える。その混合物を室温で5時間攪拌して、吸引濾過する。その濾
液を蒸発させ、残渣をシリカゲル(エーテル/ヘキサン 1:2)上でクロマト
グラフィーにかける。これにより、融点82〜83°の結晶として940mgの
2−メトキシイミノ−ブト−3−イン酸メチルエステルを得る。H−4:化合物17.78の製造
【0073】
【化27】
【0074】 1mlのトリエチルアミンと7mlのDMSO中の1820mgのメチル 2
−メトキシイミノヨードオキザレートの溶液に、720mgのフェニルジアセチ
レンおよび0.15gのPd(TPP)2 Cl2 を加える。その混合物を65°
で3時間攪拌して、吸引濾過し、その濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲル(エー
テル/ヘキサン 1:2)上でクロマトグラフィーにかける。これにより、14
40mgの2−エトキシイミノ−6−フェニル−ヘキサ−3,5−ジイン酸メチ
ルエステルを得る。H−5:化合物16.16の製造
【0075】
【化28】
【0076】 10mlのトリエチルアミンと10mlのトルエン中の500mgの2−メト
キシイミノ−ブト−3−イン酸メチルエステルの溶液に、0.1gのPd(TP
P)、2Cl2 とよび0.7mlの4−クロロベンゾイルクロリドを加える。 その混合物を65°で1時間攪拌し、吸引濾過する。その沈殿を水中で攪拌し
、再び吸引濾過する。その結晶をヘキサンと攪拌する。濾過により、172〜1
73°の融点の840mgの5−(4−クロロ−フェニル)−2−メトキシイミ
ノ−5−オキソ−ペント−3−イン酸メチルエステルを得る。H−7:化合物1.16の製造
【0077】
【化29】
【0078】 1mlのトルエン中の300mgの5−(3−ブロモ−フェニル)−2−メト
キシイミノ−5−オキソ−ペント−3−イン酸メチルエステルの溶液に、1.5
mlの2,3−ジメチルブタ−1,3−ジエンを加える。その反応混合物をオー
トクレーブ中130°で24時間加熱する。それをその後蒸発させ、石油エーテ
ルと攪拌し、吸引濾過する。その濾液を蒸発させて、樹脂状オイルとして300
mgの[2−(3−ブロモ−ベンゾイル)−4,5−ジメチル−シクロヘキサ−
1,4−ジエニル]−メトキシイミノ−酢酸メチルエステルを得る。H−8:化合物3.1の製造
【0079】
【化30】
【0080】 10mlのトルエン中の1.8gの2−エトキシイミノ−6−フェニル−ヘキ
サ−3,5−ジイン酸メチルエステルの溶液に、5mlの2,3−ジメチルブタ
−1,3−ジエンを加える。その反応混合物をオートクレーブ中で140°で2
4時間加熱する。それをその後蒸発させ、その残渣をシリカゲル(酢酸エチル/
ヘキサン 1:2)上でクロマトグラフィーにかける。これにより、樹脂状オイ
ルとして0.8gの(4,5−ジメチル−2−フェニルエチニル−シクロヘキサ
−1,4−ジエニル)−メトキシイミノ−酢酸メチルエステルを得る。H−9:化合物16.78の製造
【0081】
【化31】
【0082】 7mlのトリエチルアミンと120mlのトルエン中の4200mgの2−メ
トキシイミノ−ブト−3−イン酸メチルエステルの溶液に、0.6gのPd(T
PP)2 Cl2 と、5.5mlの4−フルオロベンゾイルクロリドを加える。 反応混合物を300mlの水に加え、100mlの塩化メチレンで3回抽出す
る。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過する。その濾液をその後蒸発させ
、残渣をシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン 1:19)上でクロマトグラフィ
ーにかける。
【0083】 これにより、融点1,38〜140°の6300mgの5−(4−クロロ−フ
ェニル)−2−メトキシイミノ−5−オキソ−ペント−3−イン酸メチルエステ
ルを得る。H−10:化合物1.160の製造
【0084】
【化32】
【0085】 10mlのトルエン中の6000mgの5−(4−フルオロ−フェニル)−2
−メトキシイミノ−5−オキソ−ペント−3−イン酸メチルエステルの溶液に、
10.5mlの2,3−ジメチルブタ−1,3−ジエンを加える。その反応混合
物をオートクレーブ中で105°で4時間加熱する。それをその後蒸発させ、石
油エーテルと攪拌して、吸引濾過する。その濾液をその後蒸発させ、残渣をシリ
カゲル(酢酸エチル/ヘキサン 1:6)上でクロマトグラフィーにかける。こ
れにより、融点97〜98°の5300mgの[2−(4−フルオロ−ベンゾイ
ル)−4,5−ジメチル−シクロヘキサ−1,4−ジエニル]−メトキシイミノ
−酢酸メチルエステルを得る。H−1l:化合物18a.3の製造
【0086】
【化33】
【0087】 35mlのトリエチルアミンと80mlのDMSO中の35gの2−ヨード−
3−メトキシ−アクリル酸メチルエステルのの溶液に、21mlのトリメチルシ
リルアセチレン、および1gのPd(TPP)2 Cl2 、および0.1gのCu
Iを加える。その混合物を55°で8時間攪拌し、次いで冷却し、シリカゲル(
石油エーテル/t−ブチルメチルエーテル 3:1)上でクロマトグラフィーに
かける。これにより、融点70〜72°の23.4gの2−メトキシメチレン−
4−トリメチルシラニル−ブト−3−イン酸メチルエステルを得る。H−12:化合物18a.4の製造
【0088】
【化34】
【0089】 27gの2−メトキシメチレン−4−トリメチルシラニル−ブト−3−イン酸
メチルエステルを70mlのジメチルホルムアミド中に溶解して、氷浴中で冷却
する。18mlの水中に溶解した7.8gのフッ化カリウムを加える。室温で3
時間攪拌した後、その反応混合物を600mlの水の上に注ぐ。その沈殿を濾過
して、t−ブチルメチルエーテルおよび塩化メチレンの中に溶解し、乾燥し、濾
過する。
【0090】 濾液を蒸発させて、89〜91°の融点の14.75gの2−メトキシメチレ
ン−ブト−3−イン酸メチルエステルの茶色がかった結晶を得る。表1
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】
【表3】
【0094】
【表4】
【0095】
【表5】
【0096】
【表6】
【0097】
【表7】
【0098】
【表8】
【0099】
【表9】
【0100】表2
【0101】
【化35】
【0102】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表3
【0103】
【化36】
【0104】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表4
【0105】
【化37】
【0106】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表5
【0107】
【化38】
【0108】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表6
【0109】
【化39】
【0110】 (R21、R22、R8 、R9 、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の
意味を有する) の化合物。表7
【0111】
【化40】
【0112】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表8
【0113】
【化41】
【0114】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表9
【0115】
【化42】
【0116】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表10
【0117】
【化43】
【0118】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表11
【0119】
【化44】
【0120】 (R21、R22、R8 、R9 、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の
意味を有する) の化合物。表12
【0121】
【化45】
【0122】 (R21、R22、R8 、R9 、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の
意味を有する) の化合物。表1,3
【0123】
【化46】
【0124】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表14
【0125】
【化47】
【0126】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表15
【0127】
【化48】
【0128】 (R21、R22、D1 、D2 およびD3 は、表1の対応する化合物の意味を有する
) の化合物。表16(中間体)
【0129】
【表10】
【0130】
【表11】
【0131】
【表12】
【0132】
【表13】
【0133】表17(中間体)
【0134】
【化49】
【0135】 (式中、X、Y、Z、D1 、D2 およびD3 は、表16の対応する化合物の意味
を有する) の化合物。表18(中間体)
【0136】
【化50】
【0137】 (式中、X、Y、Z、D1 、D2 およびD3 は、表16の対応する化合物の意味
を有する) の化合物。表18a
【0138】
【表14】
【0139】表19
【0140】
【表15】
【0141】
【表16】
【0142】
【表17】
【0143】
【表18】
【0144】
【表19】
【0145】表19a
【0146】
【化51】
【0147】 (式中、ZおよびWは、表19の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表20
【0148】
【表20】
【0149】
【表21】
【0150】
【表22】
【0151】
【表23】
【0152】表20a
【0153】
【化52】
【0154】 (式中、ZおよびWは、表20の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表21
【0155】
【表24】
【0156】
【表25】
【0157】
【表26】
【0158】
【表27】
【0159】表21a
【0160】
【化53】
【0161】 (式中、ZおよびWは、表20の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表22
【0162】
【表28】
【0163】
【表29】
【0164】
【表30】
【0165】
【表31】
【0166】表22a
【0167】
【化54】
【0168】 (式中、ZおよびWは、表22の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表23
【0169】
【表32】
【0170】
【表33】
【0171】
【表34】
【0172】
【表35】
【0173】表24 ZおよびWが、表23の対応する化合物の意味を有し、Wが4−位で置換され
ている化合物24.001〜24.102。表25
【0174】
【化55】
【0175】 (式中、ZおよびWは、表23の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表25a
【0176】
【化56】
【0177】 (式中、ZおよびWは、表25の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表26
【0178】
【表36】
【0179】
【表37】
【0180】
【表38】
【0181】
【表39】
【0182】表27
【0183】
【化57】
【0184】 (式中、ZおよびWは、表26の対応する化合物の意味を有する) の化合物。表28
【0185】
【表40】
【0186】
【表41】
【0187】
【表42】
【0188】
【表43】
【0189】表28a
【0190】
【化58】
【0191】 (式中、ZおよびWは、表28の対応する化合物の意味を有する) の化合物。2.製剤例 農薬的な使用の同様の目的のためのものは、例えばWO 97/33890号
に記載されている。生物学的例:A.殺菌性(microbicidal)作用 例B−1:コムギ上のPuccinia graminis 対する作用 a)残留−保護作用 コムギ植物を種播きし、その6日後、その活性成分の水和剤(0.02%の活
性物質)で製造した水性スプレー混合物で滴下点(drip point)までスプレーし
て、24時間後にその菌の夏胞子サスペンションで感染させる。48時間のイン
キュベーション時間(条件:20°で95〜100パーセントの相対雰囲気湿度
)の後、その植物を温室中に22°で配置する。菌侵襲を感染の12日後に評価
する。b)全身的作用 次に、活性成分の水和剤で製造した水性スプレー混合物をコムギ植物に注ぎ、
5日後に播種する(土壌体積に基づく0.006%の活性物質)。スプレー混合
物が地上(aerial)の植物器官と接触しないように注意する。48時間後に、そ
の植物をその菌の夏胞子サスペンションで感染させる。48時間のインキュベー
ション時間(条件:20°で95〜100パーセントの相対雰囲気湿度)の後、
その植物を温室中に22°で配置する。その感染の12日後に菌侵襲を評価する
【0192】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。例B−2:トマト上のPhytophthora infestansに対する作用 a)残留−保護作用 トマト植物を3週間間生長させ、その活性成分の水和剤(0.02%の活性物
質)で製造された水性スプレー混合物で滴下点までスプレーし、24時間後に、
その菌の胞子嚢(sporangia )サスペンションで感染させる。感染の5日(90
〜100パーセントの相対雰囲気湿度および20°の温度を維持する)後に菌侵
襲を評価する。b)全身的作用 次に、3週間生長させたトマト植物に、その活性成分の水和剤(土壌体積に基
づく0.006%の活性物質)で製造された水性スプレー混合物を注ぐ。スプレ
ー混合物が地上の植物器官と接触しないように注意する。48時間後、その植物
をその菌の胞子嚢サスペンションで感染させる。その感染の5日(90〜100
パーセントの相対雰囲気湿度および20°の温度を維持する)後に菌侵襲を評価
する。それらの表からの化合物は良好な活性を示す。例B−3:落花生上のCercospora arachidicola に対する残留−保護作用 高さ10〜15cmの落花生植物を、その活性成分の水和剤(0.02%の活
性物質)で製造された水性スプレー混合物で滴下点までスプレーし、48時間後
に、その菌の分生子サスペンションで感染させる。その植物を高い雰囲気湿度で
21°で72時間インキュベートし、その後、典型的な葉傷害を示すまで、温室
内に配置する。感染の12日後に、葉傷害のサイズおよび数に基づき、その活性
物質の活性を評価する。
【0193】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。例B−4:ブドウ上のPlasmopara viticola に対する作用 4〜5葉期のブドウの実生を、その活性成分の水和剤(0.02%の活性物質
)で製造された水性スプレー混合物で滴下点までスプレーし、24時間後に、そ
の菌の胞子嚢でサスペンションで感染させる。その感染の6日(95〜100パ
ーセントの相対雰囲気湿度と20°の温度を維持する)後に、菌侵襲を評価する
【0194】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。例B−5:キュウリ上のColletotrichum lagenarium に対する作用 キュウリ植物を2週間間生長させ、次いでその活性成分の水和剤(濃度0.0
02%)で製造されたスプレー混合物でスプレーする。2日後、その植物をその
菌の胞子(spore )サスペンション(1.5×105 胞子/ml)で感染させ、
23°C、高い雰囲気湿度で36時間インキュベートする。インキュベーション
を、次いで通常の雰囲気湿度、約22°で続ける。その感染の8日後、生じた菌
侵襲を評価する。
【0195】 それらの表からの化合物は良好な活性を示す。例B−6:リンゴ上のVenturia inaequalis に対する残留保護作用 長さ10〜20cmの新鮮なシュートを有するリンゴのカッティングを、その
活性成分の水和剤(0.02%の活性物質)で製造された水性スプレー混合物で
滴下点までスプレーし、24時間後に、その菌の分生子サスペンションで感染さ
せる。植物を90〜100パーセントの相対雰囲気湿度で5日間インキュベート
し、更に10日の間20〜24°で温室中に配置する。その感染の12日後に、
菌侵襲を評価する。
【0196】 それらの表からの化合物は良好な活性を示す。例B−7:オオムギ上のErysiphe graminis に対する作用 a)残留−保護作用 高さ約8cmのオオムギ植物を、その活性成分の水和剤(0.02%の活性物
質)で製造された水性スプレー混合物で滴下点までスプレーし、3〜4時間後に
、その菌の分生子を振りかける。感染した植物を温室中に22°で配置する。そ
の感染の12日後に菌侵襲を評価する。
【0197】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。b)全身的作用 次に、その活性成分の水和剤で製造した水性スプレー混合物を、高さ約8cm
のオオムギ植物へ注ぐ(土壌体積に基づき0.002%の活性物質)。スプレー
混合物が地上の植物器官と接触しないように注意する。48時間後に、その植物
にその菌の分生子をふりかける。感染した植物を温室中に22°で配置する。そ
の感染の12日後に菌侵襲を評価する。
【0198】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。例B−8:リンゴのシュート上のPodosphaera leucotricha に対する作用 長さ約15cmの新鮮なシュートを有するリンゴのカッティングを、スプレー
混合物(0.06%の活性物質)でスプレーする。24時間後、処理した植物を
その菌の分生子サスペンションで感染させて、環境コントロールされたキャビネ
ット中に70%の相対雰囲気湿度、20℃で配置する。その感染の12日後に菌
侵襲を評価する。
【0199】 それらの表からの化合物は良好な活性を示す。生物学的例:B.殺虫性作用 例B−9:Aphis craccivoraに対する作用 エンドウ実生をAphis craccivoraで感染させ、その後100ppmの活性成分
を含むスプレー混合物でスプレーし、次いで20°でインキュベートする。3お
よび6日後に、処理および非処理の植物上で死滅したアブラムシの数を比較する
ことによって、個体群におけるパーセンテージ低減(%活性)を決定する。
【0200】 このテストにおいて、それらの表の化合物は良好な活性、すなわち。80%以
上の駆除割合を示す。例B−10:Diabrotica balteata に対する作用 トウモロコシ実生を、400ppmの活性成分を含む水性エマルションスプレ
ー混合物でスプレーし、次いで、をそのスプレーコーティングを乾燥させた後に
、10匹のDiabrotica balteata の第2令(instar)幼虫を植え付けて、その後
プラスチックの容器内に導入する。6日後に処理および非処理の植物の間の死滅
した幼虫の数を比較することによって、個体群におけるパーセンテージ低減(%
活性)を決定する。
【0201】 このテストにおいて、それらの表の化合物は良好な活性を示す。例B−11:Heliothis virescens に対する作用 若い大豆植物を、100ppmの活性成分を含む水性エマルションのスプレー
混合物でスプレーし、次いで、そのスプレーコーティングを乾燥させた後、10
匹のHeliothis virescens の第1令毛虫を植え付けて、その後プラスチックの容
器内に導入する。6日後に、処理および非処理の植物の間の死滅した毛虫と摂食
ダメージの数を比較することによって、個体群におけるパーセンテージ低減およ
び摂食ダメージ(%活性)を決定する。
【0202】 このテストにおいて、それらの表の化合物は良好な活性を示す。例B−12:Spodoptera littoralis に対する作用 若い大豆植物を、100ppmの活性成分を含む水性エマルションのスプレー
混合物でスプレーし、次いで、でスプレーコーティングを乾燥させた後、10匹
のSpodoptera littoralis の第3令毛虫を植え付けて、その後プラスチックの容
器内に導入する。3日後に、処理および非処理の植物の間の死滅した毛虫と摂食
ダメージの数を比較することによって、個体群におけるパーセンテージ低減およ
び摂食ダメージにおけるパーセンテージ低減(%活性)を決定する。
【0203】 このテストにおいて、それらの表の化合物は良好な活性を示す。例B−13:Nilaparvata lugensに対する作用 その活性成分の100ppmを含む水性エマルションのスプレー混合物で、イ
ネ植物を処理する。そのスプレーコーティングを乾燥させた後、イネ植物に、第
2および第3令のヨコバイ幼虫を植え付ける。21日後に、そのテストを評価す
る。処理植物上のヨコバイ幼虫の生存数を、非処理の植物上のそれらと比較する
ことによって、個体群におけるパーセンテージ低減(%活性)を決定する。
【0204】 それらの表の化合物は、90%を越える(over)活性を示す。B−14:Plutella xylostella 毛虫に対する作用 若いキャベツ植物を、100ppmの活性成分を含む水性エマルションのスプ
レー混合物でスプレーする。そのスプレーコーティングを乾燥させた後、キャベ
ツ植物に10匹のPlutella xylostella の第3令毛虫を植え付け、プラスチック
容器内に導入する。3日後に、そのテストを評価する。処理した植物上の死滅し
た毛虫と摂食ダメージの数を、非処理の植物上のそれらと比較することによって
、個体群におけるパーセンテージ低減または摂食ダメージにおけるパーセンテー
ジ低減(%活性)を決定する。
【0205】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。例B−15:イエバエ(Musca domestica )に対する作用 一晩中乾燥の後にその砂糖中のテスト物質の濃度が250ppmであるように
、砂糖塊をそのテスト物質の溶液で処理する。この処理した塊を、湿った綿ウー
ルボールと10匹のOP耐性株のMusca domestica 成虫とともに、アルミニウム
皿上に乗せ、ガラス製のビーカーでカバーして、25℃でインキュベートする。
24時間後に、その死亡率を決定する。
【0206】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。生物学的例:C.殺ダニ性作用 B−16:Tetranychus urticae に対する作用 若い豆植物に、Tetranychus urticae の混成の個体群を植え付け、1日後に、
その活性成分の400ppmを含む水性エマルションのスプレー混合物でスプレ
ーする。その後、その植物を25℃で6日間インキュベートし、次いで評価する
。処理した植物上の死滅した卵、幼虫および成虫の数を、非処理の植物上のそれ
らと比較することによって、個体群におけるパーセンテージ低減(%作用)を決
定する。
【0207】 それらの表からの化合物は、良好な活性を示す。B−17:Tetranychus cinnabarinusの混成の個体群に対する作用 希釈シリーズ 2葉期の中の矮小形(dwarf )豆に、OP−寛容株のTetranychus cinnabarin
usの混成の個体群(卵、幼虫/ニンフ、成虫)を植え付ける。感染の24時間後
、投与量200、100、50mgのa.s./lの自動スプレーキャビンで、その
結果物をその植物に適用する。その物質を製剤化し、適当な投与量を与えるよう
に水で希釈する。適用の後2および7日後に、卵、幼虫/ニンフ、および成虫の
パーセンテージ死亡率でそのテストを評価する。
【0208】 表の化合物は、50mgのa.s./リットル程度に少量の希釈において70%を
越える死亡率を示す。B−18:Boophilus microplus に対する作用 それら自身をいっぱいになるまで吸血させたマダニ雌成虫をPVC窓に接着し
、綿のウールボールでカバーし、125ppmの活性成分を含む水性テスト溶液
の10mlを注ぎかける。綿のウールボールを除去し、そのマダニを4週間産卵
のためにインキュベートする。その雌の死亡率、または生殖不能性、または卵の
場合の殺卵性作用として、その作用が現れる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月8日(1999.12.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中、X、Y、Z、R1 、V、WおよびR21〜R26は、式Iに対して与えられ
た意味を有する) の化合物とを反応させることを含む請求項1に従う式Iの化合物の製造方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】 (式中、Vが直接結合でありWが水素である際にはZがブチロキシでないという
条件で;X、Y、Z、R1 、VおよびWは、請求項1に従う式Iに対して与えら
れた意味を有する) の化合物。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【化3】 から選ばれた請求項8に従う化合物。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【化4】 の化合物。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項10
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4453 A61K 31/4453 4H006 31/4965 31/4965 4H011 31/5375 31/5375 C07C 251/40 C07C 251/40 317/24 317/24 C07D 213/53 C07D 213/53 213/64 213/64 239/26 239/26 241/12 241/12 261/08 261/08 263/32 263/32 277/24 277/24 295/10 295/10 Z 333/24 333/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C023 EA11 4C033 AD03 4C055 AA01 BA01 BB02 BB03 CA01 CA02 CA06 CA18 CA30 CB02 CB03 CB08 DA01 DA06 DA30 DA42 DB02 DB03 FA03 4C056 AA01 AB01 AC01 AC02 AD01 AE03 AF05 BA03 4C086 AA01 AA03 AA04 BC17 BC21 BC42 BC48 BC67 BC69 BC73 BC82 MA01 MA04 NA14 ZB37 4H006 AA01 AA03 AB02 BJ50 BM30 BM71 BM73 BP10 BR30 BW13 BW31 4H011 AA01 AC01 AC02 AC04 BB05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 (式中、XはCHまたはNであり; YはO;S、S=OまたはNR5 であり; ZはOR2 、SR2 、N(R3 )R4 であり; または、 YおよびZは一緒に、2または3個のヘテロ原子Oおよび/又はNを含み、非
    置換またはC1 〜C4 アルキル、ハロ−C1 〜C4 アルキル、ハロゲン、=Oま
    たはシクロプロピルによって置換された5員〜7員の環を形成し; Vは直接の結合、または非置換またはC1 〜C3 アルキル、C2 〜C3 アルキ
    リデン、C3 〜C6 シクロアルキリデン、ハロゲン、ヒドロキシ、C1 〜C4
    ルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキシまたはオキソによって置換された1員〜
    12員の飽和または不飽和の炭素鎖であり; Wは水素または置換または非置換のアリールまたは置換または非置換のヘタリ
    ールまたはトリアルキルシリルであり; R1 はシクロプロピル、C1 〜C6 アルキルまたはハロ−C1 〜C6 アルキル
    であり; R2 およびR3 は互いに独立にC1 〜C6 アルキルまたはハロ−C1 〜C6
    ルキルであり; R4 およびR5 は互いに独立に水素、C1 〜C6 アルキルまたはC1 〜C4
    ルコキシであり; R21およびR22は互いに独立に水素、ハロゲン、C1 〜C8 アルキルまたはC 1 〜C8 アルコキシまたはC1 〜C8 アルキルチオであり; R23、R24、R25、R26は互いに独立に水素、ハロゲン、CC1 〜C8 アルキ
    ルまたはC1 〜C8 アルコキシである) の化合物。
  2. 【請求項2】 R1 がメチルであり; R2 、R3 、R5 が互いに独立にC1 〜C2 アルキルであり; R4 が水素である請求項1に従う化合物。
  3. 【請求項3】 Vが直接の結合または非置換またはC1 〜C3 アルキル、ハ
    ロゲン、ヒドロキシ、C1 〜C4 アルコキシ、ハロ−C1 〜C4 アルコキシまた
    はオキソにより置換された1員〜4員の飽和または不飽和の炭素鎖であり; R21およびR23が互いに独立に水素、塩素、臭素、C1 〜C4 アルキルまたは
    1 〜C4 アルコキシであり; R23、R24、R25、R26が水素である請求項1に従う化合物。
  4. 【請求項4】 XがCHまたはNであり; YがOであり; ZがOCH3 またはNHCH3 であり; Vが−CH2 −、−CH(CH3 )−、−CH(CH3 2 −、−(CH2 2 −、−(CH2 3 −、−CH=CH−、−CH≡CH−、C=O、−CH2 C(=O)−または−(C=O)CH2 −であり; Wが置換または非置換のフェニルであり; RR21およびR23が互いに独立に水素、塩素またはメチルであり; R23、R24、R25、R26が水素である請求項1に従う化合物。
  5. 【請求項5】 式IIの化合物と、式XVI 【化2】 (式中、X、Y、Z、R1 、V、WおよびR21〜R26は、式Iに対して与えられ
    た意味を有する) の化合物とを反応させることを含む請求項1に従う式Iの化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 式 【化3】 (式中、X、Y、Z、R1 、V、Wは、請求項1に従う式Iに対して与えられた
    意味を有する) の化合物。
  7. 【請求項7】 下記の群 【化4】 から選ばれた請求項8に従う化合物。
  8. 【請求項8】 下記 【化5】 の化合物。
  9. 【請求項9】 適当なキャリヤー材料と共に、請求項1に従う化合物の有効
    量を活性成分として含む有害生物を防除するための組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に従う化合物を、有害生物またはそれらの環境に
    適用することを含む有害生物の防除および予防方法。
JP2000524293A 1997-12-05 1998-12-03 農薬としてのシクロヘキサジエン誘導体 Pending JP2001525416A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9725883.4A GB9725883D0 (en) 1997-12-05 1997-12-05 Organic compounds
GB9725883.4 1997-12-05
PCT/EP1998/007883 WO1999029700A2 (en) 1997-12-05 1998-12-03 Cyclohexadiene-derivatives as pesticides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525416A true JP2001525416A (ja) 2001-12-11

Family

ID=10823245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524293A Pending JP2001525416A (ja) 1997-12-05 1998-12-03 農薬としてのシクロヘキサジエン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6310096B1 (ja)
EP (1) EP1036060A2 (ja)
JP (1) JP2001525416A (ja)
AU (1) AU2158299A (ja)
BR (1) BR9814261A (ja)
GB (1) GB9725883D0 (ja)
WO (1) WO1999029700A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502983A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1420644B1 (de) * 2001-08-23 2006-05-31 Bayer CropScience S.A. Substituierte propargylamine
CN103965117A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 中国科学院上海有机化学研究所 一类羟胺类化合物、制备方法及其用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2076803B (en) 1980-05-16 1984-02-08 Erba Farmitalia Substituted 7-(a-oxy-imino-acetamido)-cephalosporins and process for their preparation
DE4014940A1 (de) 1989-09-01 1991-03-07 Bayer Ag Substituierte acrylsaeureester

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502983A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アキュセラ インコーポレイテッド 眼の疾患及び障害治療用のアミン誘導体化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999029700A3 (en) 1999-08-26
US6310096B1 (en) 2001-10-30
BR9814261A (pt) 2000-10-03
EP1036060A2 (en) 2000-09-20
GB9725883D0 (en) 1998-02-04
AU2158299A (en) 1999-06-28
WO1999029700A2 (en) 1999-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960002556B1 (ko) 이미다졸 화합물 및 이를 함유하는 유해 유기체 방제용 살균 조성물
JP4836383B2 (ja) 殺菌剤としてのピロールカルボキサミド及びピロールチオアミド
JP4945042B2 (ja) 殺菌剤としてのトリフルオロメチルピロールカルボキサミド及びトリフルオロメチルピロールチオアミド
US6617330B2 (en) Pyrimidin-4-enamine as fungicide
KR100406819B1 (ko) 살진균제,살비제또는살충제로서유용한n-(오르토-치환벤질옥시)이민유도체
JP2001526277A (ja) 殺菌及び植物免疫活性を有するチアゾール−、イソチアゾール−及びチアジアゾール−誘導薬
JPH11508569A (ja) トリアゾリン及びイソキサゾリンビス−オキシム誘導体並びに殺虫剤としてのその用途
JP2001525416A (ja) 農薬としてのシクロヘキサジエン誘導体
JPH01283270A (ja) 植物を病気から保護するための組成物
EP1076642B1 (en) Phenyl-methoxyimino-glyoxylic acid derivatives as pesticides
EP1175394B1 (en) N-alkoxy-n-phenylcarbamate derivatives
JP2002504536A (ja) N−スルホニルおよびn−スルフィニルフェニルグリシナミド
KR101115954B1 (ko) 살미생물 활성을 갖는 규소 화합물
JP2004528297A (ja) 殺菌剤として使用するためのピロールカルボキシアミド
JP2002502846A (ja) 殺微生物剤としての縮合4−チオキソピリミジン誘導体
EP1098890B1 (en) Dihydrotriazolone derivatives as pesticides
JPH10508590A (ja) 有害生物防除性ピリジンチオアミド
JP2003516384A (ja) 殺微生物剤、殺虫剤及び殺ダニ剤効果を有するn−フェニルカルバメート
EP0907634B1 (en) Pesticides
JP2002534500A (ja) 新規アルファースルフェンイミノ酸誘導体
US20020111273A1 (en) Dihydrobenzene pesticides
JP2001514255A (ja) ピリミジン−2−オキシ−4−オンおよびピリミジン−2−オキシ−4−チオン誘導体
MXPA00012249A (en) Dihydrotriazolone derivatives as pesticides
MXPA00005363A (en) Thiazole-, isothiazole- and thiadiazole-derivatives having microbicidal and plant immunizing activities
JP2002526469A (ja) 有害生物防除性トリス−オキシム化合物