JP2001525057A - 車両速度を表わす値の決定方法および装置 - Google Patents

車両速度を表わす値の決定方法および装置

Info

Publication number
JP2001525057A
JP2001525057A JP54105198A JP54105198A JP2001525057A JP 2001525057 A JP2001525057 A JP 2001525057A JP 54105198 A JP54105198 A JP 54105198A JP 54105198 A JP54105198 A JP 54105198A JP 2001525057 A JP2001525057 A JP 2001525057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
value
determined
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54105198A
Other languages
English (en)
Inventor
ミューラー,エルマー
コスト,フリードリヒ
ヴュルト,ゲブハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001525057A publication Critical patent/JP2001525057A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/56Devices characterised by the use of electric or magnetic means for comparing two speeds
    • G01P3/565Devices characterised by the use of electric or magnetic means for comparing two speeds by measuring or by comparing the phase of generated current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/06Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle
    • B60C23/061Signalling devices actuated by deformation of the tyre, e.g. tyre mounted deformation sensors or indirect determination of tyre deformation based on wheel speed, wheel-centre to ground distance or inclination of wheel axle by monitoring wheel speed
    • B60C23/062Frequency spectrum analysis of wheel speed signals, e.g. using Fourier transformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference
    • B60T8/76Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference two or more sensing means from different wheels indicative of the same type of speed condition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/489Digital circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両速度を表わす値の決定方法ないし装置が提案される。この方法においては、少なくとも2つの車輪に対してこれらの車輪の速度が決定され、少なくとも選択車輪の速度の関数として車両速度を表わす値が決定される。車両速度を表わす値の決定のために必要な車輪の選択が少なくとも車両の運転状態の関数として行われ、車両の運転状態が少なくとも2つの車輪の速度ないし少なくともこれらの速度の関数として決定される値により少なくとも表わされる。

Description

【発明の詳細な説明】 車両速度を表わす値の決定方法および装置 従来技術 本発明は、車両速度を表わす値の決定方法ないし装置に関するものである。 車両速度を表わす値の決定方法および装置は、従来技術から種々の修正態様に おいて既知である。 ドイツ特許公開第3833212号(米国特許第5272634号)において、 アンチロック制御装置を備えた単軸駆動車両に対して、ブレーキ圧力制御の範囲 外で車両速度に対する基準値を形成することが記載されている。このために、本 質的に2つの駆動車輪の速度から平均車輪速度が決定される。この平均車輪速度 の時間微分が0より大きい場合、基準値は2つの駆動車輪のより遅い方の速度に より決定される。この平均車輪速度の時間微分が0より小さい場合、基準値は2 つの駆動車輪の速いほうの速度により決定される。この場合、車両速度に対する 基準値の勾配は最大値に制限される。 ドイツ特許公開第4009195号(米国特許第5364174号)は、全車 輪駆動車両において使用されるアンチロック制御装置に対して、滑り制御に必要 な基準速度の形成を記載している。この場合本質的に、基準速度は、速度上昇に おいては最も遅い車輪の速度により決定され、速度低下においては3番目に速い 車輪の速度により決定される。上昇と低下との間の過渡領域においては、最も遅 い車輪速度の達成値が一定に保持される。3番目に速い車輪の速度と補助基準速 度との間の偏差が著しく大きい場合、この補助基準速度に平行して基準速度が形 成される。補助基準速度が3番目に速い車輪の速度により上昇されかつ最も速い 車輪の速度により低下されることにより、補助基準速度が形成される。補助基準 速度は過渡領域においても一定に保持される。ロック傾向により不安定状態が存 在する場合、基準速度の勾配は補助基準速度の勾配により決定される。車輪が滑 り回転を発生した場合、基準速度は一定に保持され、かつ補助基準速度の上昇は 物理的に可能な車両加速度に制限される。全車輪駆動車両の後車輪がブレーキ作 動において駆動から遮断された場合、基準速度の形成が僅かに修正される。制御 の範囲外においては、すべての車輪の速度が基準速度を超えているときに、基準 速度は上昇される。2つまたは3つの車輪が基準速度より速い場合、基準速度は 一定に保持される。いずれの車輪も基準速度より速くないかまたは1つの車輪の みが基準速度より速い場合、基準速度は下方に修正される。 ブレーキ滑り制御装置ないし駆動滑り制御装置は、一般的に、たとえばRob ert BoschGmbH(シュツットガルト)から出版された著書「自動車用 ブレーキ装置」、VDI出版、デュッセルドルフ、第1版、1994年から、既 知である。 車両の走行動特性を表わす値の制御装置は、たとえば自動車技術誌(ATZ) 96、1994年11月号、674−689頁に記載の文献「FDR−Bosc hの走行動特性制御」から既知である。 本発明の課題は、車両速度を表わす値の決定を改善することにある。 この課題は請求項1の特徴ないし請求項14の特徴により解決される。 発明の利点 本発明による方法ないし本発明による装置の冒頭記載の従来技術に対する利点 は、本発明による方法ないし本発明による装置により、車両速度を表わす値が、 任意の駆動車両に対して、すなわち前車輪駆動車両、後車輪駆動車両ないし全車 輪駆動車両に対して、車両の任意の運転状態において決定可能であることである 。この場合、車両速度を表わす値の決定は、その決定中に、車両内に設けられて いる制御装置が、車両の走行動特性を表わす値の制御のために、ブレーキ滑り制 御ないし駆動滑り制御の方向に、また、たとえばブレーキ滑り制御ないし駆動滑 り制御の上位に存在する制御の方向に、作動しているか否かには無関係である。 従来、種々の車両駆動設計に対して、また車両内に使用されている滑り制御装 置の各タイプに対して、車両速度を表わす値の決定のために固有の方法ないし固 有の装置が必要であった。本発明による方法ないし本発明による装置により、こ こに、任意の各滑り制御装置に対して使用可能な方法ないし装置が存在する。 本発明による方法、したがって本発明による装置が一般的に使用可能であるこ とは、一方で、車両速度を表わす値が車両速度を表わす部分ないし車両加速度を 表わす部分を考慮する、有利に選択された数式から形成されることによっている 。本発明による方法、したがって本発明による装置が一般的に使用可能であるこ とは、他方で、車両速度を表わす値を形成する時点に存在する車両の運転状熊が 決定されること、およびこの運転状態の関数として、この時点においてかつ車両 のこの運転状態において、車両速度を表わす値を決定するために最も適している 車両車輪が選択されること、によっている。 車両の運転状態の決定が、車両の少なくとも2つの車輪に対して決定された速 度の少なくとも関数として、ないし少なくともこの速度の関数として決定された 値の少なくとも関数として、行われることは有利である。 車両の運転状態の決定に使用される上記第1の関数関係の場合、運転状態の決 定のために少なくとも2つの車輪の速度がそれらの値に基づいて選別され、かつ 車両速度を表わす値が選別された速度と比較されるときにとくに有利である。上 記第2の関数関係の場合、少なくとも2つの車輪の速度のほかに、さらに少なく とも機関状態を表わす値が関係する車両加速度を表わす値を使用することになる 。第2の関数関係の場合、機関状態を表わす値の少なくとも関数として決定され る第2の値を使用することにより、運転状態の分類に関する細分化を行うことが できる。このように決定された車両の運転状態から、選択車輪に関する決定が可 能である。 車両のそれぞれの運転状態に対して決定された車輪の速度は、車両速度を表わ す部分の形成において、ないし車両加速度を表わす部分の形成において、考慮さ れる。この場合、選択車輪の速度をそれぞれ、同様に、少なくとも車両の運転状 態の関数として決定された係数により評価することは有利であることが明らかで ある。係数により、それぞれの運転状態に対して選択された車輪が車両速度を表 わす値の形成にどの程度考慮されるかが特定される。 車両加速度を表わす部分の決定においてさらに、機関状態を表わす値ないし個 々の車輪に作用するブレーキ圧力の少なくとも関数として決定された少なくとも 1つの値が考慮される。 少なくとも車両の運転状態の一部分に対して、選択車輪の決定ないし選択車輪 の速度の評価に対して必要な係数の決定を、妥当性問い合わせを使用して、関連 の運転状態の範囲内で正確に行うことは有利である。 妥当性問い合わせは、たとえば車輪速度の関数として、ないし個々の車輪の滑 り値を表わす値の関数として、行うことができる。 本発明による方法ないし本発明による装置の他の利点は、既知の滑り制御装置 から、本質的に追加のセンサ装置を必要としないことにある。したがって、本発 明による方法ないし本発明による装置は、たとえば、滑り制御装置に存在する個 々の車輪の車輪回転速度を測定するためのセンサをそのまま利用することができ る。 その他の利点ならびに有利な実施態様が、従属請求項、図面、ならびに実施態 様の説明から明らかである。 図面 図面は、図1ないし4から構成されている。図1は、例として、本発明による 方法を実行し、ないし本発明による装置を備えている、滑り制御装置が設けられ た車両を示す。図2は、滑り制御装置から、一方で本発明による方法の実行ない し本発明による装置のために本質的に必要なセンサ装置を、他方でこのために使 用される制御装置の構成を示している。図3は、本発明による方法ないし本発明 による装置に対して、どの値から車両速度を表わす値が決定されるかを示してい る。図4に、車両速度を表わす値を決定するために必要な車両車輪ないし選択車 輪の速度を評価するために必要な係数、それから選択される車両の種々の運転状 態が行列により示されている。 種々の図において、同じ符号を有するブロックは同じ機能を有することを指摘 しておく。 実施態様 本発明は、たとえば、車両車輪のブレーキ滑りないし駆動滑りを調節可能な、 従来技術から既知の制御装置から出発している。当然に、これが本発明による考 え方の制限を示しているものではない。本発明による方法ないし本発明による装 置は、たとえば、車両の走行動特性を表わす値とくに車両のヨー角速度の制御装 置にも使用可能である。しかしながら、このためには図1からさらに、車両は追 加のセンサ装置を備えていなければならない。 ブレーキ滑り制御装置において、通常既知のようにブレーキ滑りを制御するた めに、個々の車輪に作用するブレーキ・トルクは、ブレーキの操作により変化さ れる。駆動滑り制御装置において、既知のように、車輪の駆動滑りが車輪ブレー キを操作することによるブレーキ・トルクの発生により、ないし機関から出力さ れる駆動トルクの調節により、調節される。ブレーキ滑り制御装置および/また は駆動滑り制御装置に対して、ブレーキ滑りおよび/または駆動滑りの制御のた めに、同様のことが行われる。車両の走行動特性を表わす値の制御装置において は、対応の滑りを制御するために必要なの対応車輪に対するブレーキ・トルクを 、ドライバとは独立に個々に設定してもよい。補足態様として、機関から出力さ れる駆動トルクは、たとえば駆動トルクを制御するように調節される。 はじめに、他の過程において、車両の基準速度と呼ばれる車両速度を表わす値 の決定における問題点を詳細に説明する。 従来、一方で、車両内に使用される滑り制御装置の各タイプに対して、車両の 基準速度を決定するために固有の設計、すなわち固有の方法ないし固有の装置が 必要であった。したがって、たとえばブレーキ滑り制御装置においては、駆動滑 り制御装置とは異なる設計が使用された。 同様に、種々の車両駆動設計に対してそれぞれ、車両の基準速度を決定するた めに異なる設計が必要であった。したがって、たとえば単軸駆動車両に対する設 計は、全車輪駆動車両に対する設計とは異なっている。単軸駆動車両においては 、車両の基準速度を決定する場合、駆動時に非駆動車輪を利用することができる 。その理由は、非駆動車輪は、自由転がり車輪として通常滑りがないからである 。これに対して、全車輪駆動車両においては、適切な車輪の選択がむずかしい。 その理由は、通常全車輪駆動車両のすべての車輪が滑り傾向を有するからである 。 本発明による方法ないし本発明による装置は、任意の駆動車両において、車両 の任意の運転状態に対して車両の基準速度を決定可能な設計を示している。この 場合、駆動状態において、たとえば任意の滑り制御装置の任意の制御係合が行わ れていてもよい。 図1に、車輪102vr、102vl、102hr、102hlを有する車両 101が示されている。車両車輪に対する簡略化された符号102ijを以下に 詳細に説明する。この場合、指数iは車輪が前車軸(h)または後車軸(v)の いずれに存在するかを与えている。指数jは車両の右側(r)ないし左側(l) のいずれに付属しているかを示している。両方の指数iないしjを伴う符号は、 この符号が使用されるすべての値ないし部品に対して適用される。 各車輪102ijに、車輪回転速度センサ103ijが割り当てられている。 それぞれの車輪回転速度センサ103ijから発生された信号nijは、さらに 処理するために制御装置104に供給される。さらに、車輪102ijに、アク チュエータ105ijが割り当てられ、アクチュエータ105ijにより、個々 の車輪に作用するブレーキ・トルクを調節することが可能である。アタチュエー タ105ijとして、たとえば車輪ブレーキ・シリンダ圧力の調節弁が使用され る。 さらに、車両は機関106を含む。機関データmot1は、機関106から制 御装置104に供給される。さらに、車両は、ドライバにより操作可能なブレー キ・ペダル107を有している。センサ108により、ドライバがブレーキ・ペ ダル107を操作することにより、ブレーキ回路内に形成された供給圧力を測定 することができる。センサ108により測定された供給圧力は、制御装置104 に信号Pvorとして供給される。 制御装置104において、それに供給された信号が処理ないし評価される。制 御装置104で行われる制御に応じて、種々の操作信号が出力される。制御装置 104が、ブレーキ・トルクを調節するために、車輪102ijに付属のアクチ ュエータ105ijを操作可能な操作信号Aijを発生することが考えられる。 さらに、機関106から出力される駆動トルクを調節可能な操作信号mot2の 出力が考えられる。 図1に関して説明した上記のセンサ装置は、本発明による方法ないし本発明に よる装置に関して本質的に必要なセンサ装置を示している。 車両がブレーキ滑り制御装置ないし駆動滑り制御装置を備えているとき、車輪 回転速度センサ103ijは、これらの装置内に既に存在している。車両が両方 の装置のいずれを備えているかに応じて、さらに機関データmot1を受け取る ための対応手段ないし対応センサ108が必要である。 車両が車両の走行動特性を表わす値とくに車両のヨー角速度の制御装置を備え ているとき、図1に示すセンサのほかに、さらに少なくとも1つの回転角速度セ ンサ、ヨー速度センサおよび/または横方向加速度センサ、ならびにかじ取角セ ンサが必要である。 図2の説明に先立って、まず本発明による方法の基礎となっている車両の基準 速度の決定手法を説明する必要がある。 車両の基準速度の決定は、2つの相互に独立な手法に基づいている。 一方で、第1の手法による車両の基準速度のその時点での値は、車両車輪に対 する角運動量の項と車両に対する運動量の項との間の関係から、モデル化のサポ ートにより決定される。 両方の指数iないしjにより決定される車両車輪に対する角運動量の項は、た とえば次式により表わされる。 Fij=Cp *Pij−Mij/Rij+Jij/Rij*d(vij)/dt (1) この場合、数式(1)において次の関係が成立する。値Fijは、対応の車輪 に作用する車輪力を表わす。値Pijは、対応の車輪ブレーキ・シリンダ内にか かっている圧力に対応する。この車輪ブレーキ・シリンダ圧力は、たとえば圧力 センサにより測定可能であり、このために各車輪に対応のセンサが付属されてい る。代替態様として、車輪ブレーキ・シリンダ圧力は、たとえば自動車技術誌( ATZ)内に発表された上記の論文からわかるような、既知の方法で油圧モデル により決定してもよい。このために、油圧モデルに、ドライバによりブレーキ回 路内に設定された供給圧力に対する値、ならびに対応の車輪に付属のアクチュエ ータの操作時間に対する値が供給される。この実施態様においては、ドライバに よりブレーキ回路内に設定された供給圧力Pvorが、センサ108により決定 される。この実施態様においては、対応の車輪に付属のアクチュエータの操作時 間に対する値は、ブロック206において決定される。この代替態様において、 車輪ブレーキ・シリンダ圧力の決定のために、車輪に付属の圧力センサが必要で ある。値Mijは、車輪に関連するカルダン・トルクに対応する。この実施態様 においては、この車輪に関連するカルダン・トルクは、機関状態を表わす値から 決定される。機関状態を表わす値に、少なくとも機関の慣性モーメント、機関に より発生されるトルクないし駆動トルク、ならびに機関回転速度が関連する。こ の 場合、機関の慣性モーメントは、予備実験において実験的に決定することができ る。この実施態様においては、機関回転速度は、既知の、したがって詳細には説 明されていないセンサにより、測定すべきである。機関により発生されるトルク は、機関回転速度から決定される。値vijは、対応の車輪速度を示す。この値 は、対応の車輪回転速度センサ103ijにより決定される信号nijからブロ ック205において決定される。ブレーキ装置を表わすブレーキ特性値を示す値 Cpは、対応の車輪の車輪慣性モーメントを示す値Jijと同様に、あらかじめ 実験により決定される。対応の車輪の半径を示す値Rijは、すべての車輪に対 して、あらかじめ実験により決定することができる。 車両の駆動状態および/または駆動力を表わす、機関状態を表わす値が利用で きない場合、車輪に作用する車輪力Fijは、数式(1)から、次の数式 Fij=Cp*Pij (1’) により表わされる。すなわち、この場合、値Pijにより個々の車輪に作用する ブレーキ力のみが表わされる。 機関状態を表わす値は、たとえば機関回転速度を測定するためのセンサにエラ ーがあるとき、または、たとえばセンサにより決定されたデータを個々のブロッ クに供給するデータ伝送システムにエラーがあるとき、利用することはできない 。 車両に対する運動量の項は、たとえば数式 axmod=(ΣFij+Fwind)/Mfz (2) により表わされる。 この場合、数式(2)において、次の関係が成立する。値axmodは車両加 速度に対応する。記号ΣFijはすべての車輪力の和を示す。車輪力は数式(1 )ないし(1’)により決定される。値Fwindにより空気抵抗の影響が考慮 される。値Mfzは車両の質量に対応する。この値に対して、たとえば実験的に 決定された一定の所定値を使用することができる。同様に、車両の走行運転の間 に、既知の評価アルゴリズムを使用して変数Mfzの値を決定することが考えら れる。 値axmodを決定するとき、場合によりサイド・フォースを考慮することが 有効である。これはたとえば、小さい斜め走行においては、値axmodの僅か な低減すらも行われず、一方、大きい斜め走行においては、前車軸の斜め走行の 関数として、値axmodの大きな低減が行われることにより、サイド・フォー スの考慮が行われる。前車軸の斜め走行は、たとえば観察者により評価すること ができる。このために入力変数として、少なくとも車輪速度および車両の横方向 加速度が必要とされる。既知のように、横方向加速度は、たとえば適切なセンサ により決定することができる。前車軸の斜め走行と低減係数との間の関数関係に よる値axmodの低減は、サイド・フォースの影響を考慮するための記憶場所 について最適利用の可能性を示す。サイド・フォースおよび斜行剛性を考慮して 、物理的値を決定してもよいことは明らかである。 数式(2)は一般的に成立する。機関状態を表わす値が利用可能な場合、数式 (1)により決定された車輪力Fijが記号ΣFijに使用される。 機関状態を表わす値が利用できない場合、数式(1’)により決定された車輪 力Fijが記号ΣFijに使用される。この場合、これによりブレーキ作動され た車両に対して、数式(2)がその形を変えないで使用されることになる。この 場合、車輪力Fijは、場合により存在する牽引トルクを除き、それぞれの車輪 に作用するブレーキ力に対応する。しかしながら、加速された車両に対しては、 数式(2)はaxmod=Fwind/Mfzに短くなる。その理由は、この場 合、車輪力Fijは0に等しくなるからである。 車両の運転状態の説明でとくに値axmodが使用されるので、信号が形成さ れ、この信号により、車両の運転状態を決定するブロックに、値axmodの状 態に関する情報が伝達されなければならない。すなわち、信号は、値axmod が完全に表わされているか否か、または値axmodが機関状態を表わす、使用 できない値に基づいて部分的にのみ表わされ、したがって車両の運転状態の決定 に使用できないか否かに関する情報を含んでいなければならない。この信号につ いて、ブロック203ないし206と、図4とを組み合わせて詳細に説明する。 数式(2)により決定された車両加速度axmodから、車両の基準速度が次 式により形成される。 vref(n)=vref(n−1)+axmod(n)+axoff(n) (3) 数式(3)において、記号vref(n)は、その時点の時間ステップnに対 する基準速度vrefの値を示し、記号vref(n−1)は、前の時間ステッ プn−1に対する基準速度vrcfの値を示す。記号axmod(n)は、数式 (2)により決定されたその時点の時間ステップnに対する車両加速度axmo dを示す。記号axoff(n)は、その時点の時間ステップnに対するのちに 説明する変数axoffの値を示す。 車両の基準速度を決定するために使用される、モデル化によりサポートされた 外挿法という第1の手法を用いては、そのままでは車両の基準速度の決定を一義 的に確実に行うことはできない。この手法においては、たとえば走行路面の傾斜 、車両の積載荷重状態、あるいはエラーを含む評価値ないしセンサ信号のような 影響が考慮されていないからである。この理由から、車両の基準速度を決定する ためにさらに第2の手法が使用される。この第2の手法により、車両車輪の1つ が選択され、この車輪が、車両の基準速度をサポートし、ないしは決定するため に使用される。 第2の手法による車両車輪の選択は後に図4により詳細に説明される。ここで は、第2の手法の基礎となっている方法を簡単に示すにとどめておく。車輪速度 vij、車両の基準速度vref、ならびに少なくとも速度vijの関数として 決定された車両加速度を表わす値のような種々の変数の関数として、車両の運転 状態が決定される。少なくともこのように決定された運転状態の一部分に対して 、それぞれ決定された運転状態の関数として妥当性問い合わせが行われる。少な くともこの運転状態の関数として、および妥当性問い合わせが行われるかぎり妥 当性問い合わせの関数として、その時点において車両の基準速度を決定するため に最も適している車両車輪が決定される。 時間ステップnに対する値axoffが、選択車輪の速度vausから、たと えば次式により形成される。 axoff(n)=axoff(n−1)+koax*(vaus(n)−vref(n-1)) (4) 車両加速度を表わす値axoffは、数式(2)により決定された値axmo dに対するエラー補正項を示す。 数式(4)が示すように、値axoffのその時点の時間ステップnに対する 変数axoffの値axoff(n)は、記号axoff(n−1)および第1 の係数koaxを用いて評価された速度差の関数である。この速度差は、その時 点の時間ステップnにおける選択車輪の速度vausの値を表わす記号vaus (n)、および記号vref(n−1)すなわち時間ステップn−1に対する基準 速度vrefの値の関数として形成される。 数式(4)により示される値axoffの決定により、このタイプの決定は、 選択車輪の速度vausによる値axoffのサポートともいわれ、車両の基準 速度に対して、数式(3)により決定された値vref(n)から、対応のサポ ートが行われる。これは、たとえば次式により表わされる。 vref(n+1)=vref(n)+kovx*(vaus(n)−vref(n−1)) (5) 次の時間ステップn+1に対する車両の基準速度vrefの値を示す記号vr ef(n+1)の値は、記号vref(n)および第2の係数kovxを用いて 評価された速度差の関数である。この速度差は、数式(4)内の速度差に対応す る。 第1の係数koaxの値のみでなく、第2の係数kovxの値もまた、選択車 輪と同様に第2の手法により決定される。妥当性問い合わせにより、選択車輪の 速度曲線が車両の基準速度をサポートするためにとくに妥当であることが与えら れた場合、両方の係数に大きな値が割り当てられる。選択車輪の速度曲線がほと んど妥当でない場合、それに応じて両方の係数にさらに小さい値が割り当てられ る。どの車輪もサポートのために適切でない場合、両方の係数に値0が割り当て られる。したがって、両方の係数を介して、選択車輪が車両の基準速度の決定に 使用される程度が特定される。 ここで、数式(1)、(1’)ないし(2)に対して選択された時間的連続表示 は、この関係により決定された値Fijないしaxmodのその後の処理に制限 を示すものではないことを指摘しておく。数式(3)ないし(5)に関して必要 とされるこれらの変数の時間的離散値は、図2に示す対応のブロック内で形成す ることができる。 数式(3)および(4)を数式(5)に代入することにより、時間ステップn +1に対する車両の基準速度vrefの値に対して次式が与えられる。 vref(n+1)=[vref(n−1)+kovx*(vaus(n)−vref(n-1))] +[axoff(n−1)+axmod(n) +koax*(vaus(n)−vref(n−1))] =vvant(n+1)+vaant(n+1) (6) 数式(6)により車両の基準速度の決定は次のように説明することができる。 時間ステップn+1に対する車両の基準速度の値vref(n+1)は、中括弧 に囲まれた第1の項に対応する車両速度を表わす部分、vvant(n+1)の 関数として、および中括弧に囲まれた第2の項に対応する車両の加速度を表わす 部分、vaant(n+1)の関数として、決定される。時間ステップn+1に 関して、車両速度を表わす第1の部分は、車両の基準速度に対する前の値および 係数kovxで評価された上記の差から構成されている。車両加速度を表わす第 2の部分は、前の時間ステップに対する変数axoffの値、前の時間に対する 変数axmodの値および第2の係数koaxで評価された上記の差から構成さ れている。 車両内に設けられている制御装置がブレーキ滑り制御装置であり、または上位 の制御装置、たとえば車両の走行動特性を表わす値を制御するための上位の制御 装置が下位のブレーキ滑り制御装置によりブレーキ滑り制御を行う場合、これら の場合に上記の両方の手法に対して他の手法を追加できることは有利である。こ の他の手法において、車両の基準速度の追加サポートが1つの車輪速度の関数と して行われる。この車輪は、この他の手法において、既知のようにいわゆる適応 過程内で、個々の車輪の目的とするアンダー・ブレーキにより、すなわちこれら の車輪ブレーキ・シリンダ内の目的とする圧力低下により、決定される。この場 合、このようにして決定された車輪は、第2の手法により決定された車輪と異な っていてもよい。 本発明による方法ないし本発明による装置を用いて決定された車両の基準速度 は、上記の制御装置において、たとえば車輪の滑り値の形成に使用される。 図2は、本発明による方法を実行するためにないし本発明による装置に対して 必要な制御装置104の構成を示している。本質的に、制御装置104は、2つ の領域に分割されている。一方の領域201は、本発明によるブロックを含む。 この場合、ブロック202、203、204ならびに205が含まれている。他 方の領域はブロック206により形成され、ブロック206は、本質的に、設け られている制御装置の制御器を表わしている。さらに、図2は、本発明による方 法ないし本発明による装置に対して、本質的に必要なセンサ装置を示している。 センサ装置については、上記のように、設けられている滑り制御装置のセンサ装 置からさらに他のセンサを設けてもよい。 ここで、図2に示されている値は、時間離散型に示されているものではないこ とを指摘しておく。数式(3)ないし(5)により必要とされる種々の変数に対 する時間離散型の値は、対応のブロック内で決定される。 車輪回転速度センサ103ijにより発生された、それぞれの車輪102ij の車輪回転速度を表わす信号nijは、後に説明するブロック202、205な いし206に供給される。同様に、ドライバによりブレーキ回路内に設定される 供給圧力を示す、センサ108により発生される信号Pvorがブロック206 に供給される。 ブロック202において、車輪回転速度nijは、車輪速度を表わす値vij に変換されて、その大きさの順に並び換えられる。値vijはブロック202の 内部の値であるので、図2にはこの値vijは示されていない。大きの順に並び 換えられた車輪速度vijは、値vsiとして、ブロック202からブロック2 03ないし204に供給される。大きさの順に並び換えられた値vsiに対して は、たとえば次のような割当が適用される。値vs1に最も遅い車輪の速度、す なわち最小車輪速度vijが割り当てられるとする。値vs2には2番目に遅い 車輪の速度が、値vs3には2番目に速い車輪の速度が、および値vs4には最 も速い車輪の速度、すなわち最大車輪速度vijが割り当てられる。この割当は 関係、vs1<vs2<vs3<vs4、により表わすことができる。 ブロック203において、大きさの順に並び換えられた車輪速度vsiから、 車両の運転状態Axyが決定され、運転状態Axyはブロック204に供給され る。運転状態Axyの決定に、値vsiのほかに、ブロック205において決定 された車両の基準速度vrefが、同様にブロック205において決定された値 axmodが、ならびにブロック206において決定された信号Siが使用され る。信号Siは、上記のように値axmodの状態に関する情報をブロック20 3に与える少なくとも1つの信号を含む。ブロック203において行われる運転 状態Axyの決定に関しては、図4の説明の範囲内で詳細に説明されている。 ブロック204において、車両の運転状態Axyから次の決定が行われる。一 方で、車両の基準速度の決定ないしサポートのために使用される車両車輪が選択 される。他方で、上記の係数kovxないしkoaxが決定される。選択車輪の 速度vausのみでなく、両方の係数kovxないしkoaxもまたブロック2 05に供給されるが、図2において、両方の係数は値Kiにまとめられている。 車両の基準速度のサポートないし決定のために使用される車輪の選択のために 、ないし係数kovxないしkoaxの決定のために、ブロック204において 、少なくとも運転状態Axyの一部分に対して妥当性問い合わせが行われる。し かしながら、運転状態Axyの一部分に対しては、このような妥当性問い合わせ は必要ではない。その理由は、この運転状態に対しては、たとえば選択車輪が運 転状態に基づいて既にあらかじめ確定しているかまたは運転状態に基づく車両車 輪による基準速度のサポートは意味がないからである。 妥当性問い合わせに、大きさの順に並び換えられた車輪速度vsiのほかに他 の値が使用される。したがって、このためにブロック205からブロック204 に、たとえば車両の基準速度vrefないし値axmodが供給される。さらに 、このために、ブロック206から、個々の車輪の滑りを表わす値lambda ijないし個々の車輪回転速度センサ103ijの故障を示す信号dfijが供 給る。さらに、妥当性問い合わせを行うために、ブロック204はブロック20 6から信号Siを受け取る。この関係において、信号Siは、のちに説明する種 々の信号の集合であること、およびブロック203ないし204において、これ らの種々の信号が処理されたときにそれらが完全になりないし有効であること、 に注意する必要がある。 符号Siの中にまとめられた信号ないし値は、たとえば、前車軸の上記の斜め 走行を表わす値を含んでいても、ないし観測時間ステップに対して、ブレーキ滑 り制御の係合および/または駆動滑り制御の係合および/または上位の制御装置 の係合が存在しているか否かに関する情報を出力する信号を含んでいてもよい。 さらに、値Siは、個々の車輪ないし前車軸の斜め走行に関する情報、制御され る車輪の数に関する情報、対応の車輪に作用するトルクに関する情報、車両の加 速特性に関する情報、とくに車両が観測時間ステップにおいて減速度から加速度 への移行中に存在しているかに関する情報、を含んでいてもよい。信号Siの中 に含まれるその他の信号については、さらに以下に説明する。 妥当性問い合わせとして、たとえば次の問い合わせが使用される。大きさの順 に並び換えられた車輪速度vsiの相互間の比較、ないし基準速度vrefとの 比較により、車輪速度が相互に、ないし基準速度に対して妥当であるか否か、す なわち車輪速度が相互に同期しかつそれぞれ安定しているか否かを検査すること ができる。このために、たとえば個々の車輪速度相互間の偏差ないし個々の車輪 速度の基準速度に対する偏差が決定される。たとえば、車輪速度の基準速度から の偏差が小さいことが、この車輪速度が基準速度のサポートのために適している ことの指標となる。さらに、車輪速度の関数として、妥当性問い合わせにおいて 、たとえば負荷の切換の検出のために使用される平均加速度を決定することがで きる。 さらに、滑り値lambdaijから、種々の妥当性問い合わせを行うことが できる。たとえば、個々の滑り値lambdaijから、どの車輪が不安定であ り、したがってその車輪が基準速度のサポートのために適していないかを特定す ることができる。さらに、個々の滑り値lambdaijの和を個々の滑り値の 絶対値の和と比較することにより、車両車輪が安定状態にあるか否かが特定可能 である。 車輪回転速度センサ103ijがエラーを有しているか否か、ないしどの車輪 回転速度センサ103ijがエラーを有しているかを指示する信号dtijから 、問い合わせを介して、その車輪の速度が基準速度のサポートのために使用でき ない車輪を決定することができる。 車輪の斜め走行を所定のしきい値と比較することにより、対応の車輪が基準速 度のサポートのために適しているか否かを特定することもまた可能である。この 場合、個々の車輪の斜め走行は、前車軸の斜め走行に対応して決定することがで きる。車両加速度を表わす変数を示す値axmodを考慮して、個々の車輪が基 準速度をサポートするために適しているか否かを特定することができる。 上に列挙した妥当性問い合わせはすべての妥当性問い合わせを示すものではな く、したがって妥当性問い合わせはこれに制限されるものではない。したがって 、他の妥当性問い合わせを使用することもまた考えられる。同様に、選択車輪の 決定のためにないし両方の係数の決定のために、それぞれ異なる妥当性問い合わ せを使用することが考えられる。このとき、この結果として、運転状態Axyに 応じてそれぞれ、選択車輪の決定のためにないし両方の係数の決定のために、同 じ妥当性問い合わせが使用され、ないしは異なる妥当性問い合わせが使用される ことがあってもよい。 ブロック205において、車両速度を表わす値から基準速度vrefが決定さ れる。このために、ブロック204からブロック205に選択車輪の速度vau sが供給され、値Kiを介して第1の係数koaxのみならず第2の係数kov xもまた供給される。車輪回転速度センサ103ijから、ブロック205は信 号nijを受け取り、信号nijはその内部で車輪速度を表わす値vijに変換 される。さらに、ブロック206からブロック205に、機関状態を表わす値m otzu、車輪ブレーキ・シリンダ圧力を表わす値Pij、車両質量を表わす値 Mfzが供給される。車両状態を表わす値motzuとして、ブロック205に たとえば機関により発生されるトルクならびに機関回転速度が供給されてもよい 。上記の値から、ブロック205において、たとえば数式(1)、(1’)ないし( 5)により、車両の基準速度vrefが決定され、この基準速度vrefがブロ ック203、204のみならずブロック206にも出力される。 値Pijないしvijから、また機関状態を表わす値motzuの少なくとも 関数として形成される値Mijを考慮して、数式(1)により個々の車輪力を表 わす値Fijが形成される。機関状態を表わす値motzuが利用できない場合 、値Fijは数式(1’)により決定される。数式(2)により表わされる、車両 加速度を表わす値axmodの決定に、車両質量を表わす値Mfzのほかに値F ijが使用される。同様に、ブロック205において、数式(4)により、少な くとも選択車輪の速度vausから値axoffが形成される。数式(3)ない し(5)から、車両の基準速度が与えられる。 代替態様として、ブロック206からブロック205にさらに値alvaが供 給されてもよい。この値は、前車軸の斜め走行を表わしかつ値axmodの決定 において考慮され、この結果車両の基準速度に影響を与える。上記のように、値 alvaは、車両の車両速度および横方向加速度の少なくとも関数として決定す ることができる。このために、場合により必要となる横方向加速度センサは、図 2には示されていない。 ブロック206は、車両内に設けられている制御装置に対して使用される制御 器を示す。ブロック206には、入力変数として、車輪回転速度センサにより発 生された信号nijならびにセンサ108により決定された値Pvorが供給さ れる。さらに、ブロック205からブロック206には、基準速度vrefが供 給される。ブロック206は、機関から、たとえば機関回転速度を表わす値mo t1を受け取る。 ブロック206において、機関回転速度から、たとえば機関により発生された トルクないし駆動トルクを表わす値が決定され、この値は、機関回転速度と共に 値motzuとしてブロック205に供給される。さらに、ブロック206にお いて、値Pvorから、およびブロック206においてアクチュエータ105i jに対して決定された、たとえば上記のアクチュエータの操作時間を表わす操作 信号Aijを考慮して、油圧モデルを使用することにより車輪ブレーキ・シリン ダ圧力Pijが決定される。ブロック206において、車輪回転速度nij、な いし機関により発生されたトルクの少なくとも関数として、適切な評価方法によ り車両質量を表わす値Mfzが決定される。さらに、ブロック206において、 上記の信号Siが決定される。信号Siの決定には、少なくとも値nijないし 機関状態を表わす値motzuが使用される。同様に、たとえば制御装置により 実行される制御係合に関する情報を含む制御器内部の値が考慮される。 これに関して、ブロック203に供給され、かつブロック203に値axmo dの状態に関して情報を与える、信号Si内に含まれる信号について説明する。 この信号は、少なくとも機関回転速度nmotの関数として形成される。たとえ ば、このために機関回転速度が妥当性に関してモニタリングされる。妥当性のな い機関回転速度が特定された場合、これは、たとえば機関回転速度の測定のため に使用されるセンサがエラーを有しているということを示している。この場合、 機関状態を表わす値が利用できないので、値axmodは、数式(1’)による 値Fijを使用して決定される。この結果、信号Siの中に含まれる信号により 、ブロック203に、値axmodが利用可能ではないことが伝送される。これ に対して、機関回転速度が妥当な場合、すなわち機関状熊を表わす値が利用可能 な場合、数式(2)内に数式(1)による値Fijが使用される。この場合、ブ ロック203に、値axmodが使用可能であることが伝送される。機関回転速 度を表わす値のモニタリングに追加して、データ伝送装置のエラーのない機能に 関する妥当性問い合わせが与えられる。 さらに、ブロック206は、少なくとも車輪回転速度nijの関数として車輪 の滑りを表わす値lambdaijを発生する。ブロック206は、たとえば値 nijから妥当性問い合わせにより、対応の車輪回転速度センサ103ijのエ ラーを指示する信号dfijを発生することができる。 さらに、ブロック206は、設けられている制御装置に応じて、たとえば少な くとも信号nijおよび車両の基準速度vrefから、アクチュエータ105i jに対する操作信号Aijないし機関106から発生される駆動トルクを調節す るための信号mot2を発生する。アクチュエータ105ijにより、対応の車 輪上に作用するブレーキ力を調節することができる。車輪力および機関により発 生される駆動トルクの調節によって、個々の車輪の滑りないし合計滑りを制御す ることができる。いかなるタイプの制御装置が使用されているかに応じて、ブロ ック206には制御のために必要な他の値が供給されてもよく、またブロック2 06が制御のために必要な他の値を発生してもよい。 ここで、実施態様に示した本発明による方法ないし本発明の装置の使用は決し て制限を示すものではないことを指摘しておく。本発明による方法ないしは本発 明による装置を、同様に車両速度を表わす値が必要な他の装置において使用する こともまた考えられる。 図3に、ブロック205において行われる車両の基準速度vrefないし値a xmodの決定が詳細に示されている。この場合、本質的に数式(1)、(1’) ないし(5)が考慮される。 ブロック301において、たとえば数式(1)により、両方とも機関状態を表 わしかつ両方とも値Mijの決定に使用される機関回転速度nmotないし機関 により発生されるトルクMmotから、ならびにブロック301において、車輪 速度vijに換算される車輪回転速度nijないし車輪ブレーキ・シリンダ圧力 Pijから、車輪力Fijが形成される。この車輪力Fijはブロック302に 供給される。機関状態を表わす値が利用できない場合、車輪力は数式(1’)に より決定される。 ブロック302には、さらに車両質量を表わす値Mfzならびに基準速度vr efが供給される。ブロック302に供給される値の関数として、ブロック30 2において、たとえば数式(2)により車両加速度を表わす値axmodが形成 される。値axmodはブロック303に供給され、ブロック303のほかに、 値axmodは、ブロック205以外に存在する他のブロックのために形成され る。 代替態様として、ブロック302には、追加の値として車両の前車軸における 斜め走行を表わす値alvaが供給される。この値alvaの関数として、値a xmodの補正を行うことができる。 ブロック303において、まず値axmodから、ある時間ステップnに対す るこの変数の値axmod(n)が決定される。変数axoffの値axoff (n)および時間ステップn−1における車輪速度の値vref(n−1)と共 に、ブロック303において、たとえば数式(3)により時間ステップnに対す る車輪速度の値vref(n)が決定される。この値vref(n)はブロック 305に供給される。 ブロック304において、時間ステップnに対する変数axoffの上記の値 axoff(n)が決定される。このために、ブロック304に、係数koax 、選択車輪の速度vaus、変数axoffの値axoff(n−1)、ならび に時間ステップn−1に対する基準速度の値vref(n−1)が供給される。 ブロック304において、まず値vausから時間ステップnに対する値vau s(n)が決定される。ブロック304内に存在する変数の関数として、たとえ ば数式(4)により、時間ステップnに対する変数axoffの値axoff( n)が決定される。値axoff(n)は、ブロック303のみならずブロック 306にも供給される。 ブロック305に、時間ステップnに対する基準速度の値vref(n)のほ かに、選択車輪の速度vaus、係数kovxならびに時間ステップn−1に対 する基準速度の値vref(n−1)が供給される。ブロック305において、 まず速度vausから時間ステップnに対するこの変数の値vaus(n)が決 定される。ブロック305内に存在する変数の関数として、たとえば数式(5) により、時間ステップn+1に対する基準速度の値vref(n+1)が決定さ れる。この値vref(n+1)はブロック306に供給される。さらに、ブロ ック305から基準速度に対する時間連続信号vrefが出力される。この信号 vrefは、時間離散値vref(n+1)からたとえば保持素子により発生さ れてもよい。信号ないし値vrefはブロック302に供給され、さらに信号な いし値vrefは、ブロック205以外の他のブロックのために形成される。 ブロック306内に、値axoff(n)ないしvref(n+1)が記憶さ れる。したがって、値axoff(n)は、次の時間ステップに対してブロック 304において利用可能である。同様に、値vref(n+1)は、次の時間ス テップに対してブロック303、304ないし305において利用可能である。 たとえば、始動時に点火キーを回すことにより行われる制御装置全体の初期化 の場合、適切なスタート値を、値axoffないしvrefを再帰的に形成する ために必要な対応値に割り当ててもよい。 図4は、ブロック203において行われる車両の運転状態Axyの決定を行列 の形の略図で示している。本質的に、運転状態Axyは、車輪速度の関数として 決定される。 それぞれの運転状態Axyにおける第1の決定基準は、大きさの順に並べ替え られた速度vsiおよび基準速度vrefから形成される。このために、基準速 度vrefは、速度vsiと比較されかつそれに応じて分類される。この実施態 様においては、この比較により5つの異なる運転状態のグループ形成が与えられ る。選択された行列表示において、これらは運転状態A1y、A2y、A3y、 A4yないしA5yを有する列に対応する。 それぞれの運転状態Axyの一義的な決定のために、他の第2の基準が必要で ある。この第2の基準は、本質的に車両加速度を表わす値axmodにサポート される。 本質的に、値axmodの関数として、基準速度vrefが決定されるべき時 点に、車両がブレーキ作動状態すなわち「ブレーキ作動ケース」に存在するか、 ないしは加速状態すなわち「駆動ケース」に存在するかが特定される。「駆動ケ ース」における運転状態は、Ax1により表わされ、「ブレーキ作動ケース」の 運転状態は、Ax2により表わされる。 この問い合わせを細分化するために、たとえば車両車輪に作用するトルクのよ うな他の値が使用されてもよい。これらの車輪トルクは、たとえば、ブロック2 06において車輪ブレーキ・シリンダ圧力Pijないし機関により発生されるト ルクの少なくとも関数として決定され、かつブロック203に信号Siにより供 給される。 値axmodから、車両がブレーキ作動状態にあるかないし加速状態にあるか を一義的に特定することができない場合、車両の運転状態を表わすために、「そ の他のケース」から対応の運転状態Ax3が選択される。 運転状態Ax1、Ax2ないしAx3の決定のために、車両加速度を表わす値 axmodが必要とされる。この運転状態の決定のために値axmodが使用で きない場合、対応の運転状態Ax4が決定される。値axmodがエラーを有す るかまたは上記のように一部分のみ表わされているとき、値axmodは使用す ることができない。たとえば、機関回転速度を測定するセンサが故障しているか またはエラーを有する信号を供給するとき、または値axmodを決定するため に必要な値をブロック205に供給するデータ伝送装置がエラーのある作動をす るかまたは故障しているとき、とくにこのケースが存在する。運転状態Ax1、 Ax2ないしAx3の決定のために値axmodが使用可能か否か、または値a xmodが使用できないので運転状態Ax4が考慮されるべきかが、信号Si内 に含まれる信号によりブロック203に伝送される。 これに関して、本発明による方法ないし本発明による装置に対して運転状態の 決定のために、まず第1の基準が使用され、次に第2の基準が使用されるかまた はその逆が使用されるかは、制限を示すものではないことに注意すべきである。 図4から、ブロック204に関して、それぞれの運転状態Axyにおいて、上 記の妥当性問い合わせにより、基準速度を決定するための1つの車輪ないし選択 された車輪の速度を評価するために必要な両方の係数が決定されることが明らか であろう。 妥当性問い合わせは、「駆動ケース」に対しては、傾向としてその速度が基準速 度より小さい車輪が設計され、これにより基準速度のサポートは「下側」の方向 に行われる。これに対して、「ブレーキ作動ケース」においては、傾向としてその 速度が基準速度より大きい車輪が選択されるように設計され、これにより基準速 度のサポートは「上側」の方向に行われる。この場合、両方の係数は、選択車輪 がサポートのために適していればいるほど、それだけその値が大きくなるように 決定される。 妥当性問い合わせにより、基準速度を決定するためにいかなる車輪も適してい ないことが特定された運転状態においては、両方の係数に0が選択される。数式 (4)ないし(5)から、この場合、値axoffに対してのみならず、値vr efに対してもまた、いかなるサポートも存在せず、かつ両方の値に対して、前 の時間ステップに対する値から次の時間ステップに対する値が与えられることが わかる。この結果、数式(6)により、基準速度の値vref(n+1)は、一 方で、一定部分axoff(n−1)および可変部分axmod(n)を介して 調節されることになる。 ここで、両方の係数が0であるのみならず値axmodが利用できない運転状 態が存在する場合、数式(6)により、基準速度の値vref(n+1)は、一 定部分axoff(n−1)のみにより調節され、したがって、この値の関数と して外挿される。この結果、これにより、このような不安定運転状態においては 、車両の基準速度の勾配は、常に前の安定な運転状態の値axoff(n−1) の関数として与えられることになる。したがって、車両の基準速度vrefに対 して、前の安定な運転状態の関数として異なる勾配が与えられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月16日(1999.3.16) 【補正内容】 明細書 車両速度を表わす値の決定方法および装置 従来技術 本発明は、車両速度を表わす値の決定方法ないし装置に関するものである。 車両速度を表わす値の決定方法および装置は、従来技術から種々の修正態様に おいて既知である。 ドイツ特許公開第3833212号(米国特許第5272634号)において、 アンチロック制御装置を備えた単軸駆動車両に対して、ブレーキ圧力制御の範囲 外で車両速度に対する基準値を形成することが記載されている。このために、本 質的に2つの駆動車輪の速度から平均車輪速度が決定される。この平均車輪速度 の時間微分が0より大きい場合、基準値は2つの駆動車輪のより遅い方の速度に より決定される。この平均車輪速度の時間微分が0より小さい場合、基準値は2 つの駆動車輪の速いほうの速度により決定される。この場合、車両速度に対する 基準値の勾配は最大値に制限される。 ドイツ特許公開第4009195号(米国特許第5364174号)は、全車 輪駆動車両において使用されるアンチロック制御装置に対して、滑り制御に必要 な基準速度の形成を記載している。この場合本質的に、基準速度は、速度上昇に おいては最も遅い車輪の速度により決定され、速度低下においては3番目に速い 車輪の速度により決定される。上昇と低下との間の過渡領域においては、最も遅 い車輪速度の達成値が一定に保持される。3番目に速い車輪の速度と補助基準速 度との間の偏差が著しく大きい場合、この補助基準速度に平行して基準速度が形 成される。補助基準速度が3番目に速い車輪の速度により上昇されかつ最も速い 車輪の速度により低下されることにより、補助基準速度が形成される。補助基準 速度は過渡領域においても一定に保持される。ロック傾向により不安定状態が存 在する場合、基準速度の勾配は補助基準速度の勾配により決定される。車輪が滑 り回転を発生した場合、基準速度は一定に保持され、かつ補助基準速度の上昇は 物理的に可能な車両加速度に制限される。全車輪駆動車両の後車輪がブレーキ作 動において駆動から遮断された場合、基準速度の形成が僅かに修正される。制御 の範囲外においては、すべての車輪の速度が基準速度を超えているときに、基準 速度は上昇される。2つまたは3つの車輪が基準速度より速い場合、基準速度は 一定に保持される。いずれの車輪も基準速度より速くないかまたは1つの車輪の みが基準速度より速い場合、基準速度は下方に修正される。 ドイツ特許公開第4314830号に車両の基準速度の決定方法が記載されて いる。このために、車輪の周速、車両の縦方向加速度および車両の横方向加速度 が決定される。車両の縦方向加速度および車両の横方向加速度の関数として、車 両に対する種々の走行状況が区別される。それぞれの走行状況の関数として車輪 回転速度のグループが選択され、この場合、基準速度が、選択された車輪回転速 度から形成される。走行状況「一般ブレーキ作動」において、基準速度は、4つ のすべての車輪のうちの値が最大の周速として計算される。走行状況「加速、定 速走行、機関惰行運転」において、基準速度は、非駆動車輪の車輪の周速の算術 平均として与えられる。走行状況「左カーブにおけるブレーキ作動」ないし「右 カーブにおけるブレーキ作動」においては、基準速度に対して、最大車輪荷重を 有する車輪が選択される。 ドイツ特許公開第3917976号は、後輪駆動を有する車両における車両速 度の決定方法を記載している。このために、前車輪の角速度および少なくとも車 両の両方の後車輪の平均角速度が測定される。さらに、車両加速度が、少なくと も近似的に車両の縦方向において決定される。車両加速度が正の場合、車両速度 は、少なくとも1つの前車輪の角速度により計算される。車両の減速が強いとき 、車両速度は、車両の各車輪の最大角速度により計算される。 ドイツ特許公開第3833312号は、滑り制御を含むアンチロック制御装置 に関するものである。この滑り制御の範囲内では、基準変数が形成されなければ ならない。基準変数の値はそれぞれ、駆動車輪の1つの車輪速度によってのみ決 定される。このために、駆動車輪の両方の車輪速度信号の平均値が決定される。 この平均値の勾配が0より大きい場合、基準変数の値は、最も遅い車輪の車輪速 度信号により決定される。この平均値の勾配が0より小さい場合、基準変数の値 は、最も速い車輪の車輪速度信号により決定される。 ブレーキ滑り制御装置ないし駆動滑り制御装置は、一般的に、たとえばRob ert BoschGmbH(シュツットガルト)から出版された著書「自動車用 ブレーキ装置」、VDI出版、デュッセルドルフ、第1版、1994年から、既 知である。 車両の走行動特性を表わす値の制御装置が、たとえば自動車技術誌(ATZ) 96、1994年11月号、674−689頁に記載の文献「FDR−Bosc hの走行動特性制御」から既知である。 ドイツ特許公開第4314830号から、本発明に対して次の課題が与えられ る。課題は、車両の運動特性からかつ車輪特性を考慮して、車両速度を表わす値 の正確な決定を可能にする、車両速度を表わす値の決定方法を提供することにあ る。 この課題は請求項1の特徴ないし請求項13の特徴により解決される。 発明の利点 本発明による方法ないし本発明による装置の冒頭記載の従来技術に対する利点 は、本発明による方法ないし本発明による装置により、車両速度を表わす値が、 任意の駆動車両に対して、すなわち前車輪駆動車両、後車輪駆動車両ないし全車 輪駆動車両に対して、車両の任意の運転状態において決定可能であることである 。この場合、車両速度を表わす値の決定は、その決定中に、車両内に設けられて いる制御装置が、車両の走行動特性を表わす値の制御のために、ブレーキ滑り制 御ないし駆動滑り制御の方向に、また、たとえばブレーキ滑り制御ないし駆動滑 り制御の上位に存在する制御の方向に、作動しているか否かには無関係である。 請求の範囲 1.少なくとも2つの車輪に対して車輪速度(vij)が決定され、 少なくともこれらの車輪速度(vij)の関数として、車両加速度を表わす第 1の値(axmod)が決定され、 少なくとも選択車輪の速度(vaus)の関数として、車両速度を表わす値( vref)が決定され、このために必要な車輪が少なくとも車両の運転状態(A xy)の関数として決定される、 車両速度を表わす値(vref)の決定方法において、 車両の運転状態(Axy)が、少なくとも2つの車輪速度(vij)により、 および車両加速度を表わす第1の値(axmod)により少なくとも表わされる こと、 を特徴とする車両速度を表わす値(vref)の決定方法。 2.車両速度を表わす値(vref)が、少なくとも車両速度を表わす部分( vvant(n+1))および車両加速度を表わす部分(vaant(n+1))の 関数として形成されることを特徴とする請求項1の方法。 3.車両速度を表わす部分(vvant(n+1))が、少なくとも車両速度を 表わす値の先行する値(vref(n−1))の関数として、および第1の係数(k ovx)を用いて評価された選択車輪の速度(vaus(n))の関数として、決 定されることを特徴とする請求項2の方法。 4.車両加速度を表わす部分(vaant(n+1))が、少なくとも車両加速 度を表わす第1の値(axmod(n))の関数として、および少なくとも第2の 係数(koax)を用いて評価された選択車輪の速度(vaus(n))の関数と して、および車両加速度を表わす第2の値(axoff(n−1))の関数として 、決定されることを特徴とする請求項2の方法。 5.車両加速度を表わす第1の値(axmod)の決定のために、他の変数と してさらに、少なくとも個々の車輪に作用するブレーキ圧力(Pij)が決定さ れること、および機関状態を表わす値(motzu)が考慮されることを特徴と する請求項1または4の方法。 6.機関状態を表わす値(motzu)として、少なくとも機関回転速度、ま たは機関により発生されるトルクが決定されることを特徴とする請求項5の方法 。 7.選択車輪の速度(vaus)の評価のための第1の係数(kovx)ない し第2の係数(koax)が、少なくとも車両の運転状態(Axy)の関数とし て決定されることを特徴とする請求項3または4の方法。 8.少なくとも運転状態(Axy)の一部に対して、選択車輪の速度(vau s)の評価のための第1の係数(kovx)ないし第2の係数(koax)が、 妥当性問い合わせを使用して決定されることを特徴とする請求項7の方法。 9.車両の運転状態(Axy)の決定においてさらに、少なくとも機関状態を 表わす値(motzu)の関数として決定される第2の値(Si)を使用するこ とを特徴とする請求項1の方法。 10.少なくとも2つの車輪速度(vij)から車両の運転状態(Axy)を 決定するために、これらの車輪速度がそれらの大きさの順に並べ替えられ、かつ 車両速度を表わす値(vref)が、大きさの順に並べ替えられた速度(vsi )と比較されることを特徴とする請求項1の方法。 11.少なくとも運転状態の一部に対して、前記選択車輪が妥当性問い合わせ を使用して決定されることを特徴とする請求項1の方法。 12.妥当性問い合わせを行うとき、車輪速度(vij)、および/または個々 の車輪の滑り値を表わす値(lambdaij)、および/または車両加速度を表 わす第1の値が考慮されることを特徴とする請求項8または11の方法。 13.少なくとも2つの車輪に対して、車輪速度(vij)を決定する第1の 手段(202)を含み、 少なくともこれらの車輪速度(vij)の関数として、車両加速度を表わす第 1の値(axmod)を形成し、かつ少なくとも選択車輪の速度(vaus)の 関数として、車両速度を表わす値(vref)を決定する第2の手段(205) を含み、 このために必要な車輪を、少なくとも車両の運転状態(Axy)の関数として 決定する第3の手段(204)を含む、 車両速度を表わす値(vref)の決定装置において、 車両の運転状態(Axy)を決定し、この場合、車両の運転状態(Axy)が 少なくとも2つの車輪速度(vij)および車両加速度を表わす第1の値(ax mod)により少なくとも表わされるようにされた第4の手段(203)が存在 することを特徴とする車両加速度を表わす値(vref)の決定装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴュルト,ゲブハルト ドイツ連邦共和国デー―74429 ザルツバ ハ―ラオフェン,アム・ベーレンベルク 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも2つの車輪に対して車輪速度が決定され、 少なくとも選択車輪の速度の関数として、車両速度を表わす値が決定される、 車両速度を表わす値の決定方法において、 前記の車両速度を表わす値の決定のために必要な車輪の選択が、少なくとも車 両の運転状態の関数として行われ、前記の車両の運転状態が、少なくとも2つの 車輪の速度により、ないし少なくともこれらの速度の関数として決定された、と くに車両加速度を表わす値を示す変数により、少なくとも表わされること、 を特徴とする車両速度を表わす値の決定方法。 2.前記の車両速度を表わす値が、少なくとも車両速度を表わす部分ないし車 両加速度を表わす部分の関数として、決定されることを特徴とする請求項1の方 法。 3.前記の車両速度を表わす部分が、少なくとも前記の車両速度を表わす値に 先行する値の関数として、ないし少なくとも第1の係数を用いて評価された選択 車輪の速度の関数として決定されることを特徴とする請求項2の方法。 4.前記の車両加速度を表わす部分が、少なくとも車両加速度を表わす第1の 値の関数として、ないし少なくとも第2の係数を用いて評価された選択車輪の速 度の関数として、ないし少なくとも機関状態を表わす値の関数として決定される 少なくとも車両加速度を表わす第2の値の関数として、決定されることを特徴と する請求項2の方法。 5.前記の機関状態を表わす値として、少なくとも機関回転速度ないし機関に より発生されるトルクが決定されることを特徴とする請求項4の方法。 6.前記の車両加速度を表わす第2の値の決定のために、他の変数としてさら に、少なくとも個々の車輪に作用するブレーキ圧力が決定され、ないし少なくと も2つの車輪の速度が考慮されることを特徴とする請求項4の方法。 7.前記の選択車輪の速度の決定のための第1ないし第2の係数が、少なくと も車両の運転状態の関数として決定されることを特徴とする請求項3または4の 方法。 8.少なくとも前記運転状態の一部に対して、前記の選択車輪の速度の評価の ための第1ないし第2の係数が、妥当性問い合わせを使用して決定されることを 特徴とする請求項7の方法。 9.前記運転状態を表わすために必要な、とくに前記の車両加速度を表わす値 を示す変数が、さらに少なくとも機関状態を表わす値の関数として決定されるこ とを特徴とする請求項1の方法。 10.前記の車両の運転状態の決定のために、さらに少なくとも前記の機関状 態を表わす値の関数として決定される第2の値が使用されることを特徴とする請 求項9の方法。 11.少なくとも2つの車輪の速度から車両の運転状態を決定するために、こ れらの車輪の速度がそれらの大きさの順に並べ替えられ、かつ前記の車両速度を 表わす値が大きさの順に並べ替えられた速度と比較されることを特徴とする請求 項1の方法。 12.前記運転状態の少なくとも一部に対して、前記選択車輪が妥当性問い合 わせを使用して決定されることを特徴とする請求項1の方法。 13.前記妥当性問い合わせを行うとき、前記車輪速度、および/または個々 の車輪の滑り値を表わす変数、および/または機関状態を表わす値の少なくとも 関数として決定される車両加速度を表わす値が、考慮されることを特徴とする請 求項8または12の方法。 14.少なくとも2つの車輪に対して車輪速度を決定する第1の手段を含み、 少なくとも選択車輪の速度の関数として車両速度を表わす値を決定する第2の 手段を含む、 車両速度を表わす値の決定装置において、 少なくとも2つの車輪に対して決定された速度、ないし少なくともこれらの速 度の関数として決定された、とくに車両加速度を表わす値を示す変数の少なくと も関数として、前記の車両の運転状態を決定する第3の手段を有すること、およ び 少なくとも前記の車両の運転状態の関数として、前記の車両速度を表わす値の 決定のために必要な車輪がそれにより選択される第4の手段が存在すること、 を特徴とする車両速度を表わす値の決定装置。
JP54105198A 1997-03-29 1998-03-13 車両速度を表わす値の決定方法および装置 Ceased JP2001525057A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19713251A DE19713251A1 (de) 1997-03-29 1997-03-29 Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer die Fahrzeuggeschwindigkeit beschreibenden Größe
DE19713251.0 1997-03-29
PCT/DE1998/000749 WO1998044353A2 (de) 1997-03-29 1998-03-13 Verfahren und vorrichtung zur ermittlung einer die fahrzeuggeschwindigkeit beschreibenden grösse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525057A true JP2001525057A (ja) 2001-12-04

Family

ID=7825017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54105198A Ceased JP2001525057A (ja) 1997-03-29 1998-03-13 車両速度を表わす値の決定方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6560539B1 (ja)
EP (1) EP0969994B1 (ja)
JP (1) JP2001525057A (ja)
KR (1) KR100767978B1 (ja)
DE (2) DE19713251A1 (ja)
WO (1) WO1998044353A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755716B2 (ja) * 2006-08-21 2011-08-24 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両長手方向の瞬時速度を求めるための方法と装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19936710A1 (de) 1999-08-06 2001-02-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Geschwindigkeitsgröße
US20030141128A1 (en) * 2000-12-30 2003-07-31 Ulrich Hessmert Method and system for controlling and/or regulating the handling characteristics of a motor vehicle
DE10141548B4 (de) * 2001-01-05 2013-01-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Regelung des Motorschleppmomentes in Personenkraftfahrzeugen
US20040084048A1 (en) * 2002-09-27 2004-05-06 Alex Stenzler High FIO2 oxygen mask with a sequential dilution feature and filter
FR2852696A1 (fr) * 2003-10-30 2004-09-24 Siemens Vdo Automotive Procede de determination de la vitesse d'un vehicule, notamment en cas de defaillance du capteur prevu a cet effet
DE102005023180A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit
JP5060219B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP4938598B2 (ja) * 2007-09-06 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN101999206B (zh) 2008-04-14 2014-05-14 迪尔公司 用于具有独立驱动的车辆的牵引控制方法和装置
EP2691276B1 (en) * 2011-03-29 2015-03-18 Robert Bosch GmbH System and method for detecting wheel-spinning situations for all-wheel drive vehicles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345730C2 (de) 1983-12-17 1994-06-23 Teves Gmbh Alfred Anordnung zur Erzeugung einer Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit
US4818037A (en) * 1988-05-16 1989-04-04 Hughes Aircraft Company Method for estimating reference speed and acceleration for traction and anti-skid braking control
DE3833212A1 (de) 1988-09-30 1990-04-05 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
DE3917976A1 (de) 1989-06-02 1990-12-06 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bestimmung der fahrzeuggeschwindigkeit bei einem kraftfahrzeug mit heckantrieb
DE4009195A1 (de) 1990-03-22 1991-09-26 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem
JP2803472B2 (ja) * 1992-06-26 1998-09-24 日産自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
DE4314830A1 (de) 1993-05-05 1994-11-10 Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Referenzgeschwindigkeit eines Fahrzeuges

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755716B2 (ja) * 2006-08-21 2011-08-24 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両長手方向の瞬時速度を求めるための方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969994A2 (de) 2000-01-12
WO1998044353A2 (de) 1998-10-08
DE59801390D1 (de) 2001-10-11
KR20010005784A (ko) 2001-01-15
DE19713251A1 (de) 1998-10-01
US6560539B1 (en) 2003-05-06
KR100767978B1 (ko) 2007-10-18
WO1998044353A3 (de) 1999-01-21
EP0969994B1 (de) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633120B2 (ja) 車体速および路面摩擦係数推定装置
US6697726B2 (en) Rolling control apparatus and method of vehicle
JP5146608B2 (ja) 前後加速度センサの異常判定装置及び方法
US7489995B2 (en) Vehicle motion stability control apparatus
US5471386A (en) Vehicle traction controller with torque and slip control
US6370938B1 (en) Method and device for determining a quantity describing the height of the center of gravity of a vehicle
US6862512B2 (en) Method and system for controlling the performance of a motor vehicle
US6178368B1 (en) Roll control device of vehicles with tracing of turning course
US6611781B1 (en) Method and device for determining a speed value
KR100511142B1 (ko) 차량운동을나타내는운동변수제어방법및장치
EP0775617A2 (en) Apparatus for determining an estimated quantity of a state of motion of a vehicle
US7617036B2 (en) Method and system for determining the velocity of an automobile
US7873459B2 (en) Load transfer adaptive traction control system
KR100374093B1 (ko) 차량운동특성제어시스템
KR20000070352A (ko) 차량의 기울기상태 검출 방법 및 장치
JP2002500985A (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
US20090099718A1 (en) Device And Method For Determining the Center of Gravity Of A Vehicle
JP2006034012A (ja) 車輪のスリップ率演算方法及び車輪の制駆動力制御方法
US20050065695A1 (en) Method for determining an estimate of the mass of a motor vehicle
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
JP4692499B2 (ja) 車両の制振制御装置
JP2001525057A (ja) 車両速度を表わす値の決定方法および装置
US6427130B1 (en) Method and device for regulating a quantity of motion representing the movement of a vehicle
US6112146A (en) Method and device for determining a variable describing the speed of a vehicle
US6266599B1 (en) Method and device for adjusting an amount of movement representing the vehicle motion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415