JP2001524896A - マーキング用具 - Google Patents

マーキング用具

Info

Publication number
JP2001524896A
JP2001524896A JP54889498A JP54889498A JP2001524896A JP 2001524896 A JP2001524896 A JP 2001524896A JP 54889498 A JP54889498 A JP 54889498A JP 54889498 A JP54889498 A JP 54889498A JP 2001524896 A JP2001524896 A JP 2001524896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
cartridge
ink
reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54889498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011633B2 (ja
Inventor
ネビル、エドガー、アンドリュース
グレン、アンドリュー、グルーム
マーク、ハリソン
Original Assignee
パーカー、ペン、プロダクツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーカー、ペン、プロダクツ filed Critical パーカー、ペン、プロダクツ
Publication of JP2001524896A publication Critical patent/JP2001524896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011633B2 publication Critical patent/JP4011633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • B43K5/1818Mechanical feeding means, e.g. valves; Pumps
    • B43K5/1827Valves
    • B43K5/1836Valves automatically closing
    • B43K5/1845Valves automatically closing opened by actuation of the writing point
    • B43K5/1854Valves automatically closing opened by actuation of the writing point mounted on ink-cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/02Ink reservoirs
    • B43K5/14Exchangeable ink cartridges
    • B43K5/145Exchangeable ink cartridges with valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マーキング用具は、インクリザーバ(1)と、ペン先チップを有する。バルブ(7、12、18)は、リザーバ(1)からチップへのインクの流れを制御する。インク送りチャンバー(21)は、リザーバとチップの間に設けられ、その体積が減少可能なように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 マーキング用具 この発明は、リザーバチャンバーからマーキングチップへのインクの流れを制 御するバルブを備えた形式のマーキング用具に関する。この発明は、特に、リザ ーバ形ペンに適用され、そのように明細書に記載されているが、本発明は、他の 形式のマーキング用ペンにも適用できる利点がある。 国際出願WO95/16577では、マーキングペン用のインクをリザーバか らペン先端のマーキングチップに送るインク供給機構のインクの流れを制御する バルブが開示されている。このバルブは、バルブに作用する大気圧とバルブ下流 の供給機構における圧力に応動する部材によって作動し、差圧が一定のレベルを 越えたときにバルブが開くようになっている。上記国際出願には、交換式のイン クリザーバ、すなわちインクカートリッジに適用したいくつかの実施例が記載さ れており、これらの実施例においてバルブは良好に機能するようになっている。 しかしながら、空になったインクカートリッジを新しいカートリッジに交換す るときにインクを最初に導通させるときに問題が生じる。とりわけ、マーキング ペンに組み込まれているインク供給機構が空っぽになっている場合、インク供給 機構における毛細吸引が働かずにバルブを開けるための圧力を確実に下げること ができなくなる。 本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の第1 の特徴は、リザーバーチャンバーと、このリザーバーチャンバーとバルブによっ て制御されるインク供給通路を介して接続されるインク送りチャンバーを形成す るボディを有し、前記インク送りチャンバーは、カートリッジがマーキング用具 または筆記具に挿着されたときに移動可能な部材の一部によって形成され、イン クをインク送りチャンバーが供給できるようにインク送りチャンバーの体積が挿 着したときに減少するようになっていることにある。 本発明のカートリッジによれば、筆記具にカートリッジが挿入されると、イン ク送りチャンバーから筆記具先端のチップに通じるインク供給機構にインクが送 られ、これにより、チップへの最初のインク供給が確保され、リザーバチャンバ ーからのバルブによるインク供給コントロールの準備がなされる。 特に、有用な構造においては、移動可能な部材がインク送りチャンバーの前端 部を閉じ、インク送りチャンバーとインク供給機構との連通が移動可能な部材を 通じて確立される。この構造では、カートリッジを筆記具にねじ込むことでイン ク送りチャンバーからインクが供給されるようになる。 国際出願WO95/16577に記載されている実施形態では、バルブは、リ ザーブチャンバーの軸方向にバルブチャンバーに挿入されるバルブ部材を含んで ある。このような構造は、現状のカートリッジ製造装置および行程では、製造を 複雑化する。 本発明の第2の特徴は、軸を有するリザーバチャンバーと、インク送りチャン バーと、リザーバチャンバーとインク送りとの間の連通を制御するバルブを有し 、前記バルブは、シートと、シートと協働するシール部を含むバルブ部材と、一 面がインク送りチャンバーの圧を受け、他面が大気圧を受ける作動部を有し、前 記バルブシートとバルブ部材がリザーバーチャンバーと実質的に同軸的に組立ら れることを特徴とする。 有用な実施形態においては、バルブシートは、円筒状で、バルブハウジングと 一体的な軸方向の差込み口からなる。ハウジング部材は、プラスチック成形品で 、カートリッジケースの先端部に取付られ、リザーブチャンバーを形成する。差 込み口は、ケースの先端部を挿通され、リザーバをバルブシートに接続するイン ク通路を形成する。バルブ部材は、その外周に設けられ、バルブシートと接触す る 円筒状のシール部分を含み、ダイアフラムがバルブ部材の内部で空気室とインク 送りチャンバーを分離する。バルブ部材は、外周のリップを含み、これは、カー トリッジケースの先端面と差込み口の外側をシールする。 以下、本発明の実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら本発明について詳 細に説明する。これらの図面において、 図1は、本発明によるカートリッジの軸方向断面図。 図2Aは、図1で円で囲んだ部分の拡大図で、バルブが閉じた状態を示す図。 図2Bは、図2Aと同じく拡大図で、バルブが開いた状態を示す図。 図3は、筆記具にカートリッジが挿入された初期段階のカートリッジの先端部 を示す図。 図4は、筆記具へのカートリッジの挿着が完了した状態のカートリッジの先端 部を示す図。 図5は、筆記具からカートリッジを取り外する間のカートリッジの先端部を示 す図。 添付図面に示されているインクカートリッジは、大容量のインクを収容するリ ザーバチャンバー2を有するカートリッジケース1からなる円筒状のボディを備 えている。カートリッジケース1の後端部には、プラグ4が挿着されており、こ のプラグ4には、空気穴が形成され、この空気穴を通って空気がインクが減るに したがってカートリッジケース内に入ることができる。この種のインクカートリ ッジによくみられるように、グリース付きのプラグ5は、リザーブチャンバー2 においてインクと空気とを分離し、インクが減ってゆくにつれてケースの内壁に 沿って摺動する。 カートリッジケース1は、フラットな先端面部を有し、この先端面部には、そ の中央に軸方向に延びる差込み口7が挿入される穴が形成されている。この差込 み口7は、バルブハウジング部材3と一体成形されている。また、バルブハウジ ング部材3の後側には、スリーブ9が形成され、このスリーブ9は、差込み口7 を囲み、カートリッジケース1の先端部と溶着されている。バルブハウジング部 材3の前側には、管状部10が形成され、この管状部10の外周にはネジ山が形 成され、筆記具と着脱自在な接続部を構成している。管状部10に収容されるの は、弾性変形可能なシール部材11で、このシール部材11は、隔壁17を含み 、この隔壁17には穴が開けられて、後述するように、カートリッジ内部からイ ンクが導出されるようになっている。 差込み口7は、バルブシートを構成する円筒部12と、ケース先端面部から離 間している円環肩部13とを有している。少なくともひとつのインク供給通路が 長さ方向の溝14として差込み口7の後部から差込み口7に沿って形成されてい る。さらに、長さ方向の溝15は、前記溝14と離間して円筒部12の外周面に 形成されている。通常、溝15は、円筒部12のバルブシート表面回りを囲む円 筒状の弁部材16によって溝14と遮断され、溝14から溝15へのインクの流 れが阻止されている。 弁部材16は、一体のダイアフラム18の形態をなした作動部と、環状リール リップ部19を含み、差込み口7の肩部13とカートリッジケケース先端端面と の間の液密にシールする。ダイアフラム18の外周縁は、バルブハウジング部内 部に形成されている環状ショルダー部に支持されるとともに、バルブハウジング の内部に一定間隔で形成されたスプライン類似の一連の突起部に当接して環状シ ョルダー部と密着している。ダイアフラム18は、図示しない空気穴を介して外 気と通じるエアチャンバー20と、インク供給溝15と連通するインク送りチャ ンバー21とを分離する。インク送りチャンバー21は、バルブハウジング3の 円筒部0によって形成される。 インクカートリッジが利用される筆記具は、雌ねじが形成されたソケットと、 ライティングチップ、たとえば従来のペン先にインクを送るインク供給機構を一 部を構成するインクダクトを含み、このソケットに環状部10の雄ねじが螺合す る。図3に示す穴開け要素30は、ソケットに長座方向に向いて設けられている 。 インクカートリッジのリザーブチャンバー2とインク送りチャンバー21はイ ンクで満たされる。インクカートリッジが筆記具に挿着する時には、先のとがて 穴開け要素30が図2Aに示すように、シール部材11の隔壁17に貫いて穴を あける。この穴開けは、シール部材11を変形させることはなく、また、インク 送りチャンバー21と筆記具のインク供給機構とを連通させる。 インクカートリッジの先端を筆記具のソケットに螺入していくにつれて、穴開 け要素30回りに設けられたシュラウド32(図4参照)がシール部材11に当 接し、シール部材11を後端側に移動させる。これにより、インク送りチャンバ ー21の体積が減少する。しかしながら、インク送りチャンバー21のインクは 実質的に加圧されておらず、チャンバー21の体積減少に伴いインクは、筆記具 のインク供給機構に流れていく。このようなインクの初期移動は、筆記具がカー トリッジ挿着後ただちに使用できることを保障する。 筆記具の使用を続けていくと、インク送りチャンバー21の圧力が、インク供 給機構の毛細吸引の結果、減少していく。そして、弁部材のダイアフラム18に 両面から作用する圧力に差圧が生じるようになる。この差圧が所定のレベルを越 えると、ダイアフラム18は先端側に窪むように変形し、図2Bに示すように、 バルブシート表面12から円筒ブ16を離間せしめる。これによって、溝14と 溝15とが連通し、インクは、リザーバーチャンバー2からインク送りチャンバ ー21に流れる。 なお、筆記具先端のチップにインクが必要な場合には、リザーバーチャンバー 2から送るインク供給量を制御することができる。 リザーバチャンバー2のインクが空になったときには、カートリッジを筆記具 から抜いて交換される。カートリッジを抜くことによって、シール部材11は、 元の位置に戻り、インク送りチャンバー21の体積が増えることになる。しかし ながら、これにより生じる圧力の低下は、筆記具のインク供給機構からのインク の吸い戻しを伴わない。なぜなら、バルブが開いて圧力減少が制限されるため、 リザーバチャンバー2内の残りのインクが送りチャンバー21に送られるからで ある。 なお、上述のカートリッジでは、すべての部品は、軸方向に同軸的に組立てら れるが、バルブ部材は、前もってバルブハウジングと組立てておいてからカート リッジケースと組立てられる。 さらに、シール部材11は、バルブハウジング3と組立てられ、プラグ4は、 ケースと組立てられる。これらの部品は、プラスチック成形による製造に適して いるので、カートリッジの経済的な製造を達成できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 マーク、ハリソン イギリス国イースト、サセックス、ブライ トン、ハーティントン、ロード、98

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. リザーバーチャンバーと、このリザーバーチャンバーとバルブによって 制御されるインク供給通路を介して接続されるインク送りチャンバーを形成する ボディを有し、前記インク送りチャンバーは、カートリッジがマーキング用具ま たは筆記具に挿着されたときに移動可能な部材の一部によって形成され、インク をインク送りチャンバーが供給できるようにインク送りチャンバーの体積が挿着 したときに減少するようになっているマーキング用具。 2. 前記移動可能な部材は、インク送りチャンバーの体積を減少させるため にボディ後端部側に移動するように組み込まれている請求項1に記載のカートリ ッジ。 3. 前記移動可能部材は、弾性的に変形し、インク送りチャンバーの体積を 減少せしめる請求項2に記載のカートリッジ。 4. 前記移動可能部材は、インク送りチャンバーの前端部を閉じ、筆記具の インク供給機構とインク送りチャンバーの連通を移動可能部材を通して確立する 請求項1または2に記載のカートリッジ。 5. 前記移動可能部材は、筆記具の穴開け要素によって穴を開けられ、イン ク送りチャンバーとインク供給機構の連通がなされるようになっている請求項4 に記載のカートリッジ。 6. カートリッジのボディは、前端部の管状ハウジング部を含み、移動可能 部材は、管状ハウジング部に収容される請求項2乃至4のいずれかの項に記載の カートリッジ。 7. 前記移動可能部材は、カートリッジが筆記具から抜かれたときに、イン ク送りチャンバーの体積の増大により移動し、リザーバーチャンバーからインク 送りチャンバーへのインクの供給を可能にさせ、移動に伴う吸込圧を制限するる ためにバルブを開くようになっている請求項1乃至6のいずれかの項に記載のカ ートリッジ。 8. 前記リザーバチャンバーは軸を有し、バルブは、シートと、シートと協 働するシール部を含むバルブ部材と、一面がインク送りチャンバーの圧を受け、 他面が大気圧を受ける作動部を有し、前記バルブシートとバルブ部材がリザーバ ーチャンバーと実質的に同軸的に組立られる請求項1乃至7に記載のカートリッ ジ。 9. 軸を有するリザーバチャンバーと、インク送りチャンバーと、リザーバ チャンバーとインク送りとの間の連通を制御するバルブを有し、前記バルブは、 シートと、シートと協働するシール部を含むバルブ部材と、一面がインク送りチ ャンバーの圧を受け、他面が大気圧を受ける作動部を有し、前記バルブシートと バルブ部材がリザーバーチャンバーと実質的に同軸的に組立られるカートリッジ 。 10. バルブシートは、円筒状部の表面とを有し、バルブ部材は、シートと 協働する円筒部と、円筒部の端部に設けられて作動ダイアフラムとを含む請求項 8または9に記載のカートリッジ。 11. 前記リザーバチャンバーは、ケース内に画成され、インク送りチャン バーは、ケースの前端部に同軸的に取り付けられたバルブハウジング部材内に画 成され、バルブシートはバルブハウジングと一体的である請求項10に記載のカ ートリッジ。 12. 前記バルブ部材は、円柱状部の一端に形成され、バルブシートとケー スの間をシールするリールリップを含む請求項11に記載のカートリッジ。 13. 前記バルブハウジング部材は、前記ダイアフラムの外縁部を支持する 環状ショルダー部を含む請求項10または11に記載のカートリッジ。 14. バルブシートは、ケースの前端部の穴を通じて延び、バルブハウジン グ部材は、ケースの前端部に設けられた後側に向かう円筒部分を含む請求項11 、12または13項に記載のカートリッジ。 15. リザーバチャンバーに連通する少なくとも一つのインク供給通路はバ ルブシート表面で開き、インク送りチャンバーに連通する少なくとも一つのイン ク供給溝は、インク供給通路からバルブシートの表面に沿って周方向に並んだ位 置に延びている請求項10乃至14のいずれかの項に記載のカートリッジ。
JP54889498A 1997-05-09 1998-05-07 マーキング用具のためのカートリッジまたはリザーバ Expired - Fee Related JP4011633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9709513.7A GB9709513D0 (en) 1997-05-09 1997-05-09 Marking instrument
GB9709513.7 1997-05-09
PCT/GB1998/001315 WO1998051515A2 (en) 1997-05-09 1998-05-07 Marking instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524896A true JP2001524896A (ja) 2001-12-04
JP4011633B2 JP4011633B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=10812111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54889498A Expired - Fee Related JP4011633B2 (ja) 1997-05-09 1998-05-07 マーキング用具のためのカートリッジまたはリザーバ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6176633B1 (ja)
EP (1) EP0981451B1 (ja)
JP (1) JP4011633B2 (ja)
CN (1) CN1154580C (ja)
AU (1) AU741247B2 (ja)
BR (1) BR9808761A (ja)
DE (1) DE69819885T2 (ja)
GB (1) GB9709513D0 (ja)
WO (1) WO1998051515A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040599B2 (en) 2004-07-05 2006-05-09 Nix, Inc. Liquid sending and receiving joint device
KR20160103263A (ko) * 2015-02-24 2016-09-01 주식회사 크레용 3차원 모형제작용 프린팅 펜
KR101749597B1 (ko) * 2016-01-29 2017-06-22 (주)루벤틱스 에이디엠 후방 장착형 3d 프린팅 잉크 카트리지 및 이를 구비한 3d 프린팅 펜
JP2018192782A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 順▲徳▼工業股▲分▼有限公司 筆記具及び筆記具の排出ユニット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1171316B1 (de) * 1999-04-17 2002-10-16 Faber- Castell AG Auftragsgerät
GB2359786A (en) * 2000-03-02 2001-09-05 Gillette Co Ink cartridge with plug and valve
DE60041462D1 (de) * 2000-06-30 2009-03-12 Silverbrook Res Pty Ltd Druckpatrone mit tintenbehältern und pellets
US6425661B1 (en) 2000-06-30 2002-07-30 Silverbrook Research Pty Ltd Ink cartridge
CN100337830C (zh) * 2000-06-30 2007-09-19 西尔弗布鲁克研究有限公司 具有可滑动密封构件的墨水盒
AU2005200486B2 (en) * 2000-06-30 2007-11-08 Memjet Technology Limited Ink cartridge having slidable seal member
SG153636A1 (en) * 2000-06-30 2009-07-29 Silverbrook Res Pty Ltd Ink cartridge having slidable seal member
GB2405615B (en) * 2003-09-05 2005-10-19 Ashraf Mahfouz Abbas A fluid instrument
DE102009022382A1 (de) * 2009-05-22 2010-11-25 Pelikan Pbs-Produktionsgesellschaft Mbh & Co. Kg Schreibgerät mit auswechselbarem Schreibmittelbehälter
DE102010009694A1 (de) * 2010-01-15 2011-07-21 Georg LINZ GmbH & Co. KG, 90408 Ventilmarker mit Verschlußfilm

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1078557A (fr) * 1953-03-30 1954-11-19 Fagard A J & Cie Porte-plume-réservoir à cartouche
GB2146588A (en) * 1983-09-14 1985-04-24 Genius Lee Ink cartridge sign pen
DE3772608D1 (de) * 1986-04-10 1991-10-10 Jiro Hori Geraet, zum beispiel schreibstift, zum aufbringen von fluessigkeit.
JPH055024Y2 (ja) * 1986-10-06 1993-02-09
EP0413273A1 (en) * 1989-08-14 1991-02-20 Jiro Hori Valve for a writing instrument
DE69125774T2 (de) * 1990-09-11 1997-07-31 Jiro Hori Markierer
GB9325891D0 (en) 1993-12-17 1994-02-23 Parker Pen Bv Writing instruments

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040599B2 (en) 2004-07-05 2006-05-09 Nix, Inc. Liquid sending and receiving joint device
KR20160103263A (ko) * 2015-02-24 2016-09-01 주식회사 크레용 3차원 모형제작용 프린팅 펜
KR101694872B1 (ko) * 2015-02-24 2017-01-10 (주)루벤틱스 에이디엠 3차원 모형제작용 프린팅 펜
KR101749597B1 (ko) * 2016-01-29 2017-06-22 (주)루벤틱스 에이디엠 후방 장착형 3d 프린팅 잉크 카트리지 및 이를 구비한 3d 프린팅 펜
JP2018192782A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 順▲徳▼工業股▲分▼有限公司 筆記具及び筆記具の排出ユニット
CN108944168A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 顺德工业股份有限公司 书写工具及其输墨单元
CN108944168B (zh) * 2017-05-19 2020-03-31 顺德工业股份有限公司 书写工具及其输墨单元
US10828928B2 (en) 2017-05-19 2020-11-10 Sdi Corporation Writing tool and dispensing unit thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU7343598A (en) 1998-12-08
EP0981451A2 (en) 2000-03-01
AU741247B2 (en) 2001-11-29
US6176633B1 (en) 2001-01-23
JP4011633B2 (ja) 2007-11-21
BR9808761A (pt) 2000-07-11
CN1154580C (zh) 2004-06-23
EP0981451B1 (en) 2003-11-19
DE69819885D1 (de) 2003-12-24
WO1998051515A3 (en) 1999-04-01
CN1255095A (zh) 2000-05-31
GB9709513D0 (en) 1997-07-02
DE69819885T2 (de) 2004-04-22
WO1998051515A2 (en) 1998-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524896A (ja) マーキング用具
KR920006550Y1 (ko) 액체도포구
EP0810103B1 (en) Ball-point pen refill and method of manufacturing the same
GB2086809A (en) Writing pen
JP3536673B2 (ja) ペ ン
JP2000502297A (ja) マーキング用具
JP3596154B2 (ja) 筆記具
CN1441730A (zh) 自来水笔及所用的墨水笔芯
JP3604787B2 (ja) 塗布具
GB2146588A (en) Ink cartridge sign pen
WO1997030854A1 (fr) Instrument d'ecriture du type a stockage direct d'encre
JPS6056597A (ja) ポケツトクリツプを筆記具に取り付ける方法
AU4150896A (en) Marking instrument
EP0456831A1 (en) Cap
JP4340054B2 (ja) 液体容器
US6004058A (en) Marking instrument
JP2001253194A (ja) 液式筆記具
AU712990B2 (en) Marking instrument
MXPA99010237A (en) Marking instrument
JP2590676Y2 (ja) 油性ボールペン用カートリッジ
JP2803362B2 (ja) 液圧倍力装置の制御弁
JPH0852984A (ja) 先端ボール式液体容器
JP2006123433A (ja) 液式筆記具
GB2177295A (en) Writing or painting instrument
JPS63111980U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070214

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees