JP2000502297A - マーキング用具 - Google Patents

マーキング用具

Info

Publication number
JP2000502297A
JP2000502297A JP9522921A JP52292197A JP2000502297A JP 2000502297 A JP2000502297 A JP 2000502297A JP 9522921 A JP9522921 A JP 9522921A JP 52292197 A JP52292197 A JP 52292197A JP 2000502297 A JP2000502297 A JP 2000502297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
marking
valve seat
seat member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9522921A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク、アーサー、セドン
ロイ、ニコル
Original Assignee
ザ、ジレット、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、ジレット、カンパニー filed Critical ザ、ジレット、カンパニー
Publication of JP2000502297A publication Critical patent/JP2000502297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0035Pen-like sprayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • B43K5/1818Mechanical feeding means, e.g. valves; Pumps
    • B43K5/1827Valves
    • B43K5/1836Valves automatically closing
    • B43K5/1845Valves automatically closing opened by actuation of the writing point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 マーキング用具は、ダイヤフラム(10)によって部分的に境界づけられたマーキング液のための貯蔵室(7)を有している。このダイヤフラム(10)は、マーキング用具の本体(1,2)に対して密封された外側縁と、マーキングチップに対して連結された送り装置(3)が中心を通る孔とを有している。送り装置に沿って延びる送り経路(6)の入口開口部(11)が、弁として作用するダイヤフラムによって開閉されるように配置されている。ダイヤフラム(10)は、弁を開くための送り装置(3)の軸線方向の移動量を減少させるように、円錐形状を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 マーキング用具 本発明は、マーキング用具に関し、特に、専ら筆記用具のみに限定する必要は ないが、この用語は、他の形式のインク貯蔵式ペンのみならず、ボード・マーカ ーやハイライト・マーカーをも含むことを意図している。 WO93/05966において、マーキング液を貯蔵するための貯蔵室と、こ の貯蔵室からマーキングチップまで液を導くための送り経路と、この経路を通る 液の流れを制御するための弁とを備えたマーキング用具についての記述がなされ ている。上記経路は、マーキングチップを保持して軸線方向に可動となった送り 装置を通って形成されている。この送り装置は、その内側端部に隣接して、半径 方向に向けられた開口部を有している。環状のダイヤフラムが、その内側縁によ って送り装置の開口部を塞いで、貯蔵室と送り経路との間の連通を遮断するよう に、送り装置を囲んでいる。マーキングチップが表面に対して押しつけられると 、送り装置が引っ込んでダイヤフラムを反らせることにより、貯蔵室内のマーキ ング液が加圧され、ダイヤフラムの内側縁が送り装置から浮き上がって開口部を 開き、液が送り経路に進入してマーキングチップまで通れるようにする。このよ うなマーキング用具は、マーキング液の制御および供給において効果的となって いる。しかし、あるいくつかの使用に対しては、送り装置の移動すべき距離が大 きすぎ、それに伴うダイヤフラムの反りによって、貯蔵室内に生ずる圧力でマー キングチップに圧送される液が過剰となることがある。 本発明は、このような欠点を取り除くか、少なくとも緩和することを目的とし 、本発明によれば、マーキング液のための貯蔵室と、この貯蔵室から供給される マーキング液をマーキングチップまで導くための経路と、この経路を通る液の供 給 を制御するための弁とを備えたマーキング用具において、上記弁は、開口部を有 する弁座部材、および、この弁座部材と協働して上記開口部を塞ぐ縁部とこの縁 部からダイヤフラムの動きが保持される位置まで延びた自由面とを有するダイヤ フラムを備え、上記弁座部材は、上記ダイヤフラムを反らせて上記弁を開くよう に移動可能となっており、上記ダイヤフラムの自由面は、上記弁が閉じている状 態において、上記縁部から45度乃至85度の角度をなして延びているようなマ ーキング用具が提供される。 上記ダイヤフラムは、上記弁座と協働する線状縁を有するフラップであっても よいが、好ましい構成においては、上記ダイヤフラムは、中心孔を有して環状と なっており、上記弁座部材は、上記中心孔を通って延びると共に、上記弁の開閉 のために軸線方向に動けるよう案内されている。 上記ダイヤフラムを通って延びる芯の部分は、円錐形状であってもよいが、現 状の好ましい構成においては、1又は2以上の放射状開口部を有する円筒形状で ある。 上記ダイヤフラムの自由面は、上記弁が閉じている状態において、上記縁部か ら55度乃至75度、理想的には60度乃至70度の角度をなして延びている。 本発明における傾斜したダイヤフラムを用いることにより、弁を開くのに必要 な弁座部材の移動量は、実質的に減少させられる。さらに、平坦な放射状ダイヤ フラムに比べて、製造誤差による寸法の変化の影響を受けにくくなる。 以下の添付図面を参照した実施形態の詳細な説明から、本発明の明確な理解が 得られるであろう。 添付図面において、 図1は、本発明による筆記用具の実施形態における前端部の軸線方向断面図で あって、弁が閉じた通常の状態を示す図であり、 図2は、図1に示す筆記用具の軸線方向断面図であって、弁が全開した状態を 示す図であり、 図3は、弁座部材の軸線方向移動量に対してプロットされた、ダイヤフラムと 弁座との間に生ずる半径方向の隙間量を、本発明の実施形態の弁と従来の平坦な ダイヤフラムを有する弁に関して示すグラフである。 図1及び図2に示すマーキング用具は、互いにしっかりと連結された前部およ び後部1,2を有する本体を備えている。本体前部1を貫通して延びる穴の中に 軸線方向に摺動自在に案内されているのが、送り装置3であり、この送り装置3 の前端部に対してマーキングチップ4が取り付けられている。このマーキングチ ップ4は、本体前部1の前端部を摺動自在に通ってマーキングポイント5まで延 びている。図示するように、マーキングポイント5は、ボール・ポイントである が、ファイバー・チップ、フェルト・チップ、管状チップその他を含む、インク 貯蔵式ペンに通常用いられるマーキングチップのいかなる形態をも使用すること ができる。送り装置3は、貯蔵室7からマーキングチップ4までインクを導くた めのインク送り経路6を有し、貯蔵室7の前端部は、本体後部2によって境界づ けられている。貯蔵ハウジングが、本体後部2に取り付けられ、貯蔵室7を完全 に取り囲むということが理解されよう。このハウジングは、WO93/0596 6に記述されているように、インクを使った分だけ貯蔵室7の容積が減少するよ うにグリス栓状従動体(grease plug follower)を備えることもできる。貯蔵室 7の前端部は、ダイヤフラム10によって境界づけられている。このダイヤフラ ム10は、2つの本体部分1,2の間に挟まれる外周縁部を有し、このことによ り、ダイヤフラム10はこれらの部分の間でのインク漏れに対する密封をなして いる。送り装置3の後端部は、弁座面を形成する円筒状部分を含み、この円筒状 弁座面に、均等に配置され送り経路6に連結された4つの放射状開口部11が形 成されている。好適には、送り装置3は、軸線方向の貫通孔を有するスリーブ部 材12と、このスリーブ部材12の貫通孔の後端部内に取り付けられスリーブ部 材12と共に上記開口部11を境界づける栓13とから組み立てられている。ス リーブ部材12は、開口部11の直前において半径方向外側の肩部を有し、この 肩部の背後において、ダイヤフラム10の内側周縁が弁座面に結合し、ダイヤフ ラム10が開口部11を覆う。このことにより、図1に示すように、筆記用具の 通常の状態において、貯蔵部7と送り経路6との間の連通が遮断されている。ダ イヤフラム10は、前方に突出した一体形状スリーブ部を含んでいる。この一体 形状スリーブ部は、開口部11の前方において送り装置3を取り囲み、ダイヤフ ラム10と送り装置3との間でのインク漏れを防ぐための付加的な密封をなして いる。このような特徴は、我々の共に出願中の英国特許出願第9513391. 4号にも記載されており、この出願にも記載されているように、送り装置が、弁 の閉鎖後にマーキングチップ4からのインクの戻りを生じさせるための、肩部と 開口部との間の溝部を含んでいてもよい。 マーキング用具の使用に際しては、マーキングポイント5が筆記面に当てられ 、マーキングポイント5に作用する力の下で、マーキングチップ4と送り装置3 とが、後方へ移動させられる。その結果、ダイヤフラム10が後方に反らされ、 貯蔵室7内のインクが加圧される。また、ダイヤフラム10の内側縁が反らされ ることで、開口部11が露出され、開いた弁を通ってマーキングチップ4までイ ンクを通過させるような、貯蔵室7とインク送り経路6との間の連通が成立する 。送り装置3の後方への移動は、本体後部2と一体の有孔壁部14によって形成 されたストッパによって制限されている。マーキングポイント5が紙面から持ち 上げられると、送り装置3とマーキングチップ4とは、弁が閉じられている初め の位置に戻される。 本発明によれば、貯蔵室7と向かい合ったダイヤフラム10の自由面15が、 円筒状弁座面と協働する内縁面に対して90度未満、特に約60度の角度をなし ている。ダイヤフラム10のこのような円錐台形状によって、弁を開くための送 り装置3の移動量は、平坦な弁における移動量より低減される。このような効果 は、図3に示されている。図3において、上側の線Iは、半径方向に対して30 度の角度で傾斜して弁座面と0.1mmの干渉接合(interference fit)をなす弁 について適用され、下側の線IIは、これに対応する平坦形の弁について適用され る。本発明におけるダイヤフラムを用いることによって、マーキングチップの後 方への移動に伴って弁がより素早く開き、従って、正確な弁作動を得るのに要す るマーキングチップの往復移動距離が減少し、使用者に対してマーキングポイン トの動きがより目立たないものとなるであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. マーキング液のための貯蔵室と、この貯蔵室から供給されるマーキング 液をマーキングチップまで導くための経路と、この経路を通る液の供給を制御す るための弁とを備えたマーキング用具において、 前記弁は、開口部を有する弁座部材、および、この弁座部材と協働して前記開 口部を塞ぐ縁部とこの縁部からダイヤフラムの動きが保持される位置まで延びた 自由面とを有するダイヤフラムを備え、 前記弁座部材は、前記ダイヤフラムを反らせて前記弁を開くように移動可能と なっており、 前記ダイヤフラムの自由面は、前記弁が閉じている状態において、前記縁部か ら45度乃至85度の角度をなして延びている、マーキング用具。 2. 前記ダイヤフラムの自由面は、前記弁が閉じている状態において、前記 縁部から55度乃至75度の角度をなして延びている、請求の範囲第1項記載の マーキング用具。 3. 前記ダイヤフラムの自由面は、前記弁が閉じている状態において、前記 縁部から60度乃至70度の角度をなして延びている、請求の範囲第2項記載の マーキング用具。 4. 前記ダイヤフラムは、中心孔を有して環状となっており、 前記弁座部材は、前記中心孔を通って延びると共に、前記弁の開閉のために軸 線方向に動けるよう案内されている、請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載 のマーキング用具。 5. 前記ダイヤフラムを通って延びる前記弁座部材の部分が円筒面を有し、 前記開口部が、前記円筒面との関係において半径方向に向けられている、請求 の範囲第4項記載のマーキング用具。 6. 前記弁座部材は、半径方向肩部を有し、 この半径方向肩部に対して、前記ダイヤフラムの自由面とは反対側の面が接し ており、 前記ダイヤフラムは、送り装置と共に密封をなすよう協働する一体形状スリー ブ部を含み、前記送り装置を通って前記送り経路が前記肩部の前方へ延びている 、請求の範囲第4項又は第5項記載のマーキング用具。
JP9522921A 1995-12-15 1996-12-12 マーキング用具 Pending JP2000502297A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9525695.4 1995-12-15
GBGB9525695.4A GB9525695D0 (en) 1995-12-15 1995-12-15 Marking instruments
PCT/US1996/019877 WO1997022481A1 (en) 1995-12-15 1996-12-12 Marking instruments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000502297A true JP2000502297A (ja) 2000-02-29

Family

ID=10785506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522921A Pending JP2000502297A (ja) 1995-12-15 1996-12-12 マーキング用具

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6027274A (ja)
EP (1) EP0871575B1 (ja)
JP (1) JP2000502297A (ja)
CN (1) CN1078141C (ja)
AU (1) AU1419197A (ja)
BR (1) BR9612023A (ja)
CA (1) CA2240177A1 (ja)
DE (1) DE69604204T2 (ja)
ES (1) ES2135952T3 (ja)
GB (1) GB9525695D0 (ja)
WO (1) WO1997022481A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265203A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6575650B1 (en) * 2002-11-26 2003-06-10 Pro Eton Corporation Pressure sensed ink-filled pen
DE102005022462B4 (de) * 2005-05-14 2011-08-18 edding Aktiengesellschaft, 22926 Schreibgerät
GB2460468A (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Univ Northampton Vapour of a citrus essential oil blend and its antimicrobial properties
CN101844363B (zh) * 2010-06-22 2012-08-29 青岛森麒麟轮胎有限公司 一种锥子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2557917A (en) * 1945-08-11 1951-06-19 Eagle Chemical Company Dispenser having a resilient wall diaphragm flow controller, actuated by a reciprocating dispensing nozzle
US2762337A (en) * 1952-12-04 1956-09-11 Parker Pen Co Writing instruments
US2996750A (en) * 1959-04-06 1961-08-22 Cholet Bertram Fountain pen
EP0240994B2 (en) * 1986-04-10 1994-09-21 Jiro Hori Apparatus, such as pen, for applying liquid material
DE69125774T2 (de) * 1990-09-11 1997-07-31 Jiro Hori Markierer
GB9120517D0 (en) * 1991-09-26 1991-11-06 Gillette Co Marking instruments
JP2679918B2 (ja) * 1992-02-17 1997-11-19 二郎 堀 筆記具
JP3179589B2 (ja) * 1992-09-10 2001-06-25 株式会社東海 筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265203A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0871575A1 (en) 1998-10-21
US6027274A (en) 2000-02-22
DE69604204D1 (de) 1999-10-14
MX9804748A (es) 1998-10-31
ES2135952T3 (es) 1999-11-01
AU1419197A (en) 1997-07-14
CA2240177A1 (en) 1997-06-26
EP0871575B1 (en) 1999-09-08
DE69604204T2 (de) 2000-03-23
WO1997022481A1 (en) 1997-06-26
CN1078141C (zh) 2002-01-23
CN1204282A (zh) 1999-01-06
GB9525695D0 (en) 1996-02-14
BR9612023A (pt) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496258A (en) Writing pen with space behind nib
JP4298968B2 (ja) 筆記具
JP2001524896A (ja) マーキング用具
JP2000502297A (ja) マーキング用具
US6289925B1 (en) Regulator
AU659675B2 (en) Marking instruments
US5676481A (en) Marking instruments
US5513672A (en) Valve assembly
WO1997022481A9 (en) Marking instruments
MXPA98004748A (es) Instrumentos de marcado
US6004058A (en) Marking instrument
GB2187480A (en) Steam iron drip-feed valve
CN1441730A (zh) 自来水笔及所用的墨水笔芯
EP0837779B1 (en) Marking instrument
JP2880865B2 (ja) 筆記具
IL38203A (en) A valve
JPH0324342Y2 (ja)
JPS6140546Y2 (ja)
EP1004457A1 (en) Ball-point pen including a ball ink valve
KR800002056Y1 (ko) 필 기 구
JPS5942751U (ja) マスタシリンダ
JPH0527560B2 (ja)
JPH0222401U (ja)
GB2197400A (en) Pressure cylinder
MXPA97003510A (en) Marcac instrument