JP2001524662A - 波面分析を用いた光学系の客観測定と補正 - Google Patents

波面分析を用いた光学系の客観測定と補正

Info

Publication number
JP2001524662A
JP2001524662A JP2000522427A JP2000522427A JP2001524662A JP 2001524662 A JP2001524662 A JP 2001524662A JP 2000522427 A JP2000522427 A JP 2000522427A JP 2000522427 A JP2000522427 A JP 2000522427A JP 2001524662 A JP2001524662 A JP 2001524662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavefront
lens
eye
light
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000522427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621044B2 (ja
Inventor
ルドルフ・ダブリュー・フレイ
ジェイムズ・エイチ・バークハルター
ネイル・ゼプキン
エドワード・パペリアーズ
ジョン・エー・キャムピン
Original Assignee
オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション filed Critical オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション
Publication of JP2001524662A publication Critical patent/JP2001524662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621044B2 publication Critical patent/JP3621044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00804Refractive treatments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0068Optical details of the image generation arrangements using polarisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00844Feedback systems
    • A61F2009/00846Eyetracking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00878Planning
    • A61F2009/0088Planning based on wavefront
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/448Array [CCD]

Abstract

(57)【要約】 フォーカス光学系を客観測定及び補正するためのシステム及び方法が、ビーム(18)の経路内に光学素子系を含み、目(120)などのフォーカス光学系を通してビームを送り、その背面部(122)にてビームをフォーカスする。ビームは後方に拡散して反射し、光学素子系から投影される波面の経路内に設けた波面分析器(26)が、歪曲を計算してフォーカス光学系の収差を評価する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、一般に光学収差の測定及び補正に関し、特に、人間や動物の目のよ
うな実像焦点を有する光学系の客観測定及び補正に関する。
【0002】発明の背景 実像焦点を有する光学系は、コリメートされた光を受け、それを1点にフォー
カスできる。このような光学系は、人間や動物の目のように自然のうちにあり、
また、実験システムやガイドシステムなどのような人工のものもある。両方とも
、光学系における収差がシステムの性能に影響し得る。この問題を説明するのに
、人間の目を例として用いる。
【0003】 図1Aでは、レンズ104と角膜106を含んだ完全な又は理想的な目100
が示されており、進入してくる光ビーム(簡単のため図示せず)を目の光学素子
系(optics)を介してその網膜102の背面(すなわち中心窩103)から拡散反
射している。リラックスした状態、すなわち近視野の焦点を呈していない状態で
のこのような理想的な目では、(矢印108で示される)反射光が一連の平面波
として目100から出ていき、その一つが直線110により示される。しかしな
がら、通常、目は収差を有し、これが目から出ていく波の変形や歪曲を引き起こ
す。このことを図1Bに例として示す。この図では、収差のある目120が、進
入してきた光ビーム(簡単のため図示せず)をレンズ124と角膜126を介し
て中心窩123の網膜122の背面から拡散反射する。収差のある目120では
、反射光128が一連の歪んだ波面として目120から出ていき、その一つが波
線130により示される。
【0004】 現在、患者の視力を改善することを試みる多くの技術がある。これらの技術の
例としては、屈折レーザー手術や角膜内移植片による角膜126の再成形、及び
眼球内(intra-ocular)レンズ移植片や精密グランドメガネ(precision-ground sp
ectacles) により合成レンズを光学系に加えることが挙げられる。各場合での補
正処理の量は、一般に、メガネ面にて既知の屈折力を有する球面及び/円筒レン
ズを配置し(角膜126の約1.0〜1.5センチメートル前方)、どのレンズ
又は組合せレンズが最も明瞭な視覚を与えるかを患者に尋ねることにより決めら
れる。これは波面130の真の歪曲を測定するのには非常に不正確であるのは明
らかである。というのは、1)全体波面に対し1回だけ球形−円筒形の補正が行
われ、2)離散的な間隔(すなわちジオプトリー単位)の屈折補正にて視覚が検
査され、3)光学補正を決めるために患者による受動的な決定が必要とされるか
らである。従って、目の屈折誤差を求めるための従来の技術は、眼球収差を補正
するのに現在利用できる技術よりも本質的に精度が劣る。
【0005】 眼球の屈折誤差を測定する1つの方法が、ペニー(Penney)他による米国特許第
5,258,791号「空間分解能を有する客観自動回折計(Spatially Resolve
d Objective Autorefractometer)」(1993年11月2日発行)に開示されて
いる。ペニー他は、角膜表面の多くの離散的な位置にて目の屈折を測定すため自
動屈折計の使用を教示する。この自動屈折計は、狭い光放射ビームを目の表面に
与え、網膜結像系を用いてそのビームが網膜に当たる場所を求める。システムの
光軸に対するビーム伝搬方向の角度と、ビームが目の角膜表面に当たる概略位置
とは、両方とも独立に調整可能である。ビームが角膜に入射する地点においては
、小さな不確実性すなわち誤差が角膜の曲面を原因として生じる。角膜表面の入
射地点の各々に対し、その表面地点に対応する目の屈折が、虹彩に屈折したビー
ムが中心窩に当たるまでビームが角膜に当たる角度を調整することにより決める
ことができる。網膜イメージ要素を含むフィードバックループが組み込まれるな
らば、ビームの伝搬角度の調整が患者による手動で又は自動屈折計により自動で
行うことができる。
【0006】 さらに、ペニー他は、正常視を与えるべく角膜表面の適切な再成形を決める際
に自動屈折計を用いることを教示する。これは、(別に商品として入手可能な装
置を用いて)角膜表面のトポグラフをまず正確に測定することにより達成される
。次に、表面の各基準地点での角膜の初期トポグラフ、各表面地点で測定された
屈折、及び屈折のスネル則を用いて数学的解析を実行し、各基準地点で要求され
る表面輪郭の変化を求める。次に、種々の基準地点での輪郭の変化を結合し、角
膜の全体表面に適用されるべき1つの再成形プロファイルに到達する。
【0007】 ペニー他により記載されたアプローチの主な限界は、必要とされる屈折変化の
スネル則解析を行うには別途角膜トポグラフの測定が要求されることである。こ
の要求は、完全な診断評価に対して多くの時間とコストを要する。さらに、屈折
変化の分析の精度は、トポグラフの測定精度および自動屈折計の測定精度に依存
するであろう。加えて、屈折マップに対するトポグラフ「マップ」の空間方位に
おけるどんな誤差も、必要とされる補正プロファイルの精度を低下させる。 ペニー他により記載さらたアプローチの第2の限界は、角膜表面上のテスト地
点が順番に検査されることである。検査中の目の動きは、自発的であろうと非自
発的であろうと、屈折測定に実質的な誤差を引き起こす。ペニー他は、瞳孔(す
なわち虹彩を覆う角膜部分)の外側の測定地点を故意に含むことにより、このよ
うな目の動きを検出しようとしており、この場所では明らかに網膜からの返送(
リターン)は、検査シーケンスにおいて特定間隔にてゼロとなる。しかしながら
、このアプローチは、このような虹彩の基準地点間で実質的に検出されない目の
動きの誤差を依然として許容する。
【0008】 現在、波面130の完全な歪曲の同時検査に基づいた補正方法はない。人間の
目の波収差、すなわち眼球収差の測定はここ数年研究されている。従来技術の方
法およびシステムの一つが、リアング(Liang) 他による「ハルトマン−シャック
波面センサーを用いた人間の目の波収差の客観測定(Objective Measurement of
Wave Aberrations of the Human Eye With the Use of a Hartmann-Shack Wave-
front Sensor) 」、ジャーナル・オブ・ジ・オプティカル・ソサイエティ・オブ
・アメリカ、第11巻、第7号、1994年7月、1949〜1957頁に開示
されている。リアング他は、網膜の中心窩上にフォーカシングされたレーザー光
スポットの網膜反射により目から現われた波面を測定することにより眼球収差を
測定するためにハルトマンーシャック波面センサーを使用することを教示する。
実際の波面は、ゼルニケ(Zernike) 多項式で波面を評価することにより再構築さ
れる。 リアング他により開示されたハルトマン−シャック波面センサーは、円筒レン
ズの2つの同じレーザーを含み、それらの層は、各層のレンズが互いに垂直にな
るように配置される。このようにして、2つの層が、入射光波をサブ開口に分割
する球面レンズレットの2次元アレイのように動作する。各サブ開口を通る光は
、電荷結合デバイス(CCD)イメージモジュールが設けられたレンズアレイの
焦点平面内の焦点に運ばれる。
【0009】 リアング他のシステムは、光の理想的な平面波をレンズレットに当て、フォー
カススポットの基準すなわち校正パターンをCCD上に結像させることにより校
正される。理想的な波面は平面なので、理想波面に関係する各スポットは、対応
するレンズレットの光軸に位置する。歪んだ波面がレンズレットのアレイを通過
するとき、CCD上のイメージスポットは、理想波面により作られる基準パター
ンに対してシフトする。各シフトは、歪んだ波面の局所勾配、すなわち、偏微分
係数に比例し、これは、ゼルニケ多項式によるモデル波面の評価により歪曲波面
を再構築するのに使用できる。 しかしながら、リアング他により開示されたシステムは、かなり良い視覚を有
する目に対してのみ効果的である。かなりの近視を示す目では、フォーカススポ
ットがCCD上で重なり、この条件の目では局所勾配を求めるのは不可能である
。同様に、かなりの遠視を示す目では、フォーカススポットを偏向させてCCD
上に当たらず、よって、この条件の目でも局所勾配を求めるのが不可能である。
【0010】 リアング他のシステムの別の限界は、ハルトマン−シャック波面センサーの構
成にあり、アレイ全体が1つの共通焦点平面を共有しそれ自身は波面に歪曲を含
まないように一様なレンズレットアレイを形成すべくレンズを一様にしなければ
ならないことである。しかしながら、このような拘束に係る製造コストは相当な
ものである。 従って、上記限界全てにより、リアング他は、相対的に小さい部類の患者に対
してのみ波面測定を行うことができる。このような患者はたいていは僅かに歪ん
だ視界を有する。
【0011】本発明の概要 本発明の目的は、波面分析により光学系の収差を客観測定し、かつ、その測定
値を用いて光学補正を行う方法及びシステムを提供することである。 本発明の別の目的は、実際の用途に有効となるよう大きな量の眼球収差に対処
できるダイナミックレンジでの眼球収差の客観測定法を提供することである。 本発明の別の目的は、簡単で高価でない設計の波面分析器を用いて眼球収差を
客観測定するための方法及びシステムを提供することである。 本発明の他の目的及び利点は、以下の記載と図面でさらに明らかとなるであろ
う。
【0012】 本発明により、エネルギー源が放射ビームを発生する。ビームの経路内に置か
れた光学素子系が、例えば目のようなフォーカス光学系を通してビームを送る。
フォーカス光学系は、拡散反射面として機能するその背面部を有する。ビームは
、放射波面としてこの背面部から後方に分散反射し、該波面はフォーカス光学系
を通って光学素子系に当たる。光学素子系は、波面がフォーカス光学系から出て
くると、波面に直接対応して波面分析器に波面を投影する。波面分析器は、光学
素子系から投影された波面の経路内に置かれ、フォーカス光学系の眼球収差の評
価として波面の歪曲を計算する。波面分析器は、プロセッサーに連結された波面
センサーを含み、該プロセッサーは、センサーのデータを分析しその歪曲を含む
波面を再構築する。
【0013】 一つの実際態様では、放射が光学放射であり、波面センサーがプレートと光感
応セルの平面アレイを用いて実現される。該プレートは、一般に不透明であるが
、その中に光を選択的に通す光透過開口のアレイを有する。プレートは波面の経
路内に置かれ、一部の波面が光透過開口を通過するようにする。セルの平面アレ
イは、選択した距離だけプレートから間隔を置いて平行に配置される。光透過開
口の1つを通過する波面の各部分は、特定の複数セルを含む幾何形状を照射する
。別の実施態様では、波面センサーは、球面レンズレットの2次元アレイとセル
の平面アレイを含む。レンズレットのアレイは、そこから焦点距離だけ離れた焦
点平面を定める。レンズレットのアレイは、波面の経路内に置かれ、そこを波面
の部分が通過する。セルの平面アレイは、焦点距離とは独立な選択距離だけレン
ズレットのアレイから間隔を置いてそれとは平行に配置される。第1の実施態様
の波面センサーと同様に、波面の各部分は、特定の複数セルを含む幾何形状を照
射する。どの波面センサーが使用されるかに関わらず、セルの平面アレイと不透
明プレート、又はレンズレットアレイ間の距離は、波面センサーの勾配測定利得
を調整すべく変えることができ、それにより、システムのダイナミックレンジが
改善される。
【0014】 ダイナミックレンジを広げる別の手段は、フォーカス光学素子系により与えら
れる。フォーカス光学素子系は、ビーム及び波面の経路内の固定位置に維持され
る第1及び第2レンズを含む。光学要素が、ビームと波面の経路内のレンズ間に
置かれる。該光学要素は、レンズ間の光学経路長を変えるべく調整可能である。 光学補正が所望される場合には、歪曲が光学補正に変換され、もし該光学補正
が波面の経路内に配置されるなら、波面がほぼ平面波として現われるようにする
。光学補正は、レンズ又は目から切除される角膜物質の量の形式とし得る。
【0015】発明の詳細な説明 説明の例として、人間の目の診断及び補正に関し、本発明を説明する。しかし
ながら、本発明は、光学系の背面部からのフォーカススポット放射を放射波面と
して光学系を通して後方に拡散反射できる(又は適応し得る)実像焦点を有する
どんな光学系にも適応できることが分かる。よって、本発明は、生きている又は
死んでいる患者の人間の又は動物の目に対し、又は実像焦点に関する基準を満た
す人工光学系に対し使用できる。 波面分析を用いて適切な光学補正を求める方法は、目を例として図1Cに示さ
れた略図を参考に与えられる。便宜上、正のxは図の平面において上方、正のy
は図の平面から外方向、正のzは伝播方向に沿って右にあるような座標系が定め
られている。歪曲波面130は、数学的にはW(x,y)として記載できる。
【0016】 波面130における歪曲を測定する1つの方法は、歪曲波面130の各(x,
y)点における目から既知の距離z0 にある基準面131(理想波面110との
類推)と波面130のリード端横距離z0 の空間分離Δzを求めることである。
これは、図1Cに示されており、数学的には次式で記載される。 Δz(x,y)=z0 −W(x,y) (1) これらの測定値Δzは、検査中の目における収差により不適切な光学経路差を
定める。適切な補正は、これらの光学経路差を除去することからなる。理想的に
は、このような補正は基準面131にて行われる。
【0017】 補正治療(すなわち、角膜組織の切除、合成レンズの付与など)に依存して、
各(x,y)座標で削除又は付加される物質の量は、問題の物質の屈折率が既知
であるならば、直接計算できる。眼球内レンズ移植やラジアル(radial)角膜切開
のような多くの処置において、このような波面分析を処置中にくり返して実行し
、処置の適当な終端地点に関するフィードバック情報を与えることができる。
説明例では、歪曲波面と理想波面の差Δz(x,y)は、目の収差の結果である
。それらの収差の理想的な補正は、基準面131に負の光学経路差Δz(x,y
)を導入することから成る。治療方法がレーザー切除により角膜表面から組織を
削除することから成る場合には、基準面131の位置の論理的な選択は、角膜1
26の表面に接する(すなわちz0 =0)。このことは、図1D に略示されてお
り、図中、角膜126の曲率は図を明瞭にするために極端に誇張している。切除
は、角膜に沿った各(x,y)座標にて、レーザービーム及び目トラッキングシ
ステムにより離散的に行われる。アイトラッキングシステムは、例えば米国特許
出願第08/232,615号(1994年4月25日提出、本発明と同じ譲受
人が所有)に記載されており、ここで援用する。
【0018】 任意の(x,y)横座標での適切な角膜切除深さは、小さな誤差内で次式によ
り与えられる。 Δz(x,y)/(n0 −1) (2) ここで、n0 は、角膜組織の屈折率、すなわち1.3775である。以下に詳細
に説明する本方法では、まず基準面131の横x及びy方向のいくつかの地点に
おいて局所勾配を測定し、次に実験的に求められた値と最もよく一致する勾配を
有するW(x,y)の数学的記述を発生することにより、Δz(x,y)を計算
する。このような勾配の1つであるδW(x0 ,y0 )/δxを図1Dに示す。
これを行う際、波面130が基準面131のすぐ後にて湾曲(角膜)表面から現
われる一方で歪曲波面130は基準面131にて測定されるということを原因と
して、小さな誤差が混入する。この誤差は、ペニー他による従来技術の方法にお
いて生ずるものと同様である。誤差Ex (x,y)は、測定平面(すなわち基準
面131)での各(x,y)位置でのx方向における湾曲角膜表面までの横変位
である。湾曲した光学表面に関するどんな補正においても、同様の誤差があるの
は明らかである。この誤差は、接点からの変位(x,y)と局所波面誤差の両方
と共に徐々に増大する。
【0019】 誤差Ex (x,y)の大きさは、任意座標、例えば(x0 ,y0 )にて測定さ
れた各測定位置(x,y)に対し、その位置を角膜126上の原点に投影し戻す
ことにより分かる。これは、図1Dを数学的に用いて説明できる。簡単のため、
誤差は図の平面(すなわちy=y0 で定められる平面)内にのみ存在することを
仮定するが、このことをy次元の誤差を含むように分析を拡大するのは数学的に
は容易である。角膜表面から基準面への基準面z0 の(x0 ,y0 )で測定され
た波面要素の伝播をトレースする線L の表式は、次の通りである。
【数1】 図の平面内の角膜表面が表式S(x0 ,y0 )で記載されるならば、問題の波面
要素に対する原点は、L(x)とS(x,y0 )の交点を見つけることにより分
かる。数学的には、このことは、L(x’)=S(x0 ,y0 )を満たす値x’
を見つけることを要する。誤差Ex (x0 ,y0 )は、Ex (x0 ,y0 )=x
’−x0 として与えられる。分析を拡張すると、y方向の誤差も同様の表式Ey が与えられる。ここで、Ey (x0 ,y0 )=y’−y0 である。これらの横誤
差は有意ならば、量Ex (x,y)及びEy (x,y)により各(x,y)座標
にて計算された収差補正を横方向に変位させることにより、補償し得る。
【0020】 人間の角膜の場合には、たいていの環境においては横誤差は無視できるであろ
う。誤差は、角膜組織と基準面131が接する原点ではゼロとなるであろう。人
間の角膜では、組織は約7.5〜8.0mmの曲率半径を有するほぼ球形である
。補正治療の半径は、一般には3mmより小さく、局所波面の曲率半径は、ほとん
ど常に50mmを超える(20ジオプター屈折誤差)。曲率半径50mmの局所波面
に対し、3mmの治療半径での横誤差は、40mmより小さい。 特定の眼科処置では、波面分析も補正処置中にくり返して使用され、有効なフ
ィードバック情報を与えることができる。このような使用の例の一つは、白内障
手術である。この場合、波面分析が目に対し行われ、眼球レンズ移植(IOL)
が続く。分析は、適切な屈折力IOLが挿入されたか否か、又は異なる屈折力I
OLが使用されるべきか否かを識別するのを助ける。くり返される波面分析の別
の例は、角膜形成(keratoplastic) 処置中に、目の角膜がその周辺の周りの機械
的張力を変えることにより故意に歪まされる。ここで、くり返される波面分析は
、角膜の周りの各地点での低減された張力変化の程度を精密にするのに使用でき
、それにより、最高の視力に対する最適な表面局率を得る道具が得られる。
【0021】 上記記載された処置のような補正処置に匹敵する方法にて波面分析を行うため
に、平面又は理想的な波面の対応する要素部分に対する波面130の対応する要
素部分の空間分離の量を測定しなければならない。それが本発明のシステム及び
方法であり、重い近視や遠視のような重い欠陥を有する目を含めて実質的に収差
のある目でさえも、上記分離を正確に客観測定できる。 本発明の評価又は測定部分に対し、患者の瞳孔は理想的には約6ミリメートル
又はそれより大きく、すなわち弱光における人間の瞳孔の典型的なサイズに拡大
すべきである。このようにして、角膜の最大領域を用いつつ目を評価し、それに
より、このような測定により得られるどんな補正も患者の目の利用可能な最大領
域を考慮する。(日光の下では瞳孔はかなり小さく、例えば3ミリメートルのオ
ーダーであり、角膜のより小さい量が使用される。)上記拡大は、薄暗い照明の
部屋のような弱い光の環境の下に本発明の測定部分を置くことにより、自然に生
じ得る。上記拡大は、薬理学の薬剤を用いることによっても引き起こすことがで
きる。
【0022】 次に、図2を参照すると、本発明のシステム(数字10で一般的に示す)の概
略図が図示されており、その本質的な要素を示す。システム10は、小径のレー
ザービームを作るのに使用される光放射を発生するためのレーザー12を含む。
一般に、レーザー12は、コリメートされたレーザー光(破線14で示す)を発
生するレーザーであり、その波長とパワーは目に安全なものである。眼科で用い
る場合、適切な波長は、約400〜710ナノメートルの可視スペクトル全体と
約710〜1000ナノメートルの近赤外スペクトルを含む。一般には可視スペ
クトルでの動作が好ましいが(これは目が働く条件であるから)、近赤外スペク
トルも特定の用途では利点を示す。例えば、測定が行われていることを患者が知
らない場合には、患者の目はよりリラックスし得る。光放射の波長に関わらず、
眼科用途では目の安全レベルにパワーが制限されるべきである。レーザー放射に
対し、目に安全な適切な照射レベルが、レーザー製品に対する米国連邦性能規格
(U.S. Federal Performance Standard for Laser Products)から分かる。目以外
の光学系に対して分析を行う場合には、検査波長の範囲は、論理的にはシステム
の予定する性能範囲を組み入れるべきである。
【0023】 レーザー光14のコリメートされた小径コアーを選択するために、本発明で使
用するのに所望のサイズのレーザービーム18以外の全てのレーザー光14を阻
止するのに、アイリス絞り16を使用できる。本発明により、レーザービーム1
8は、約0.5〜4.5ミリメートル、一般には1〜3ミリメートルの範囲の直
径を有し得る。ひどい収差のある目では、より小さい形のビームが必要とされる
が、わずかな収差のある目では、より大きな径のビームにより評価できる。レー
ザー12の出力の発散に依存して、レンズ(図示せず)をビーム経路内に配置し
てコリメーションを最適化できる。
【0024】 レーザービーム18は、偏光ビームであり、フォーカス光学機器列22に送ら
れる途中に偏光感知ビームスプリッター20を通過する。光学機器列22は、目
120の光学素子系(例えば角膜126、瞳孔125及びレンズ124)を通し
てレーザービーム18を目の網膜122の背面にフォーカスするように動作する
。(白内障の処置を受けた患者ではレンズ124は存在しないかもしれないが、
このことは本発明には影響しないことが分かる。)示された例では、光学機器列
22は、目の視覚が最も敏感な目の中心窩又はその近くにレーザービーム18を
小さい光スポットとして結像する。視界の別の面に関する収差を求めるために、
小さな光スポットを網膜122の別の部分から離れて反射し得ることに留意すべ
きである。例えば、光スポットが中心窩123を囲む網膜の領域から離れて反射
されるならば、特に周辺視覚に関する収差を評価できる。全ての場合で、光のス
ポットは、網膜122上にて近回折限界像(near-diffraction limited image)を
形成するようなサイズを有する。よって、中心窩123にてレーザービーム18
により作られる光のスポットは、径が約100マイクロメートルを越えず、一般
には10マイクロメートルのオーダーである。
【0025】 図2では、網膜122から後方へのレーザービーム18の拡散反射は、実線2
4により表され、これは目120を通して後方に進む放射の波面を示す。波面2
4は、途中の光学機器列22に進入し、それを通って偏光感知ビームスプリッタ
ー20に送られる。波面24は、反射及び屈折が波面24として網膜122を離
れて来ることにより、レーザービーム18に対して減偏光される。従って、波面
24は偏光感知ビームスプリッター20にて回転し、ハルトマン−シャック(H
−S)波面分析器のような波面分析器26に送られる。一般に、波面分析器26
は、幾つかの(x,y)横座標において波面24の勾配、すなわちx及びyに対
する偏微分係数を測定する。この偏微分係数の情報は、一連の重み付けされたゼ
ルニケ多項式のような数学的表式により元の波面を再構築又は近似するのに使用
される。 入射レーザービーム18とビームスプリッター20における上記特定した偏光
状態の目的は、波面分析器26のセンサー部分に到達する迷(stray) レーザー放
射の量を最小にすることである。いくつかの状況では、迷放射は、所望の目標(
例えば網膜122)から返ってくる放射に比べると、十分に小さくでき、その結
果、上記偏光条件は不要となる。
【0026】 本発明は、広範囲の視覚障害に適応でき、眼球収差を測定する上で新たな水準
のダイナミックレンジを達成する。ダイナミックレンジの拡大強化は、以下に説
明するように、光学機器列22及び/又は波面分析器26の波面センサー部分を
用いて実現される。 図示された実施例では、光学機器列22は、第1レンズ220、平面ミラー2
21、ポロ(Porro) ミラー222、及び第2レンズ224を含み、それら全ては
レーザービーム18と波面24の経路に沿って配置される。第1レンズ220と
第2レンズ224は、固定位置に維持される同じレンズである。ポロミラー22
2は、矢印223により示されるように直線移動でき、レンズ220と224間
の光学経路長を変えることができる。しかしながら、本発明は平面ミラー221
及びポロミラー222の特定の構成に限定されるものではなく、他の光学構成を
レンズ220と224間に用いてそれらの間の光学経路長を変えることもできる
ことが分かる。
【0027】 図2において、ポロミラー22の「ゼロ位置」は、目120とコリメート光の
広いビーム源(図示せず)を置き換えて完全な平面波をシミュレートすることに
より同定できる。そのようなビーム源は、波面分析器26の結像面を含む直径ま
でビーム望遠鏡により拡大されたレーザービームにより、及び波面分析器26が
コリメートされている光を検出するまでポロミラー222を調整することにより
実現される。ポロミラー222により得られる光学経路長の変化は、ジオプトリ
ーにて校正でき、後に説明するように、適当な球面ジオプトリー補正を与える。
【0028】 システム10のダイナミックレンジは、改善された波面センサー構成を含む好
適な実施態様の波面分析器を用いることによりさらに改善できる。このような波
面センサーの構成の1つを、図3及び図4を参照して以下に説明する。図3では
、波面分析器は、貫通した穴34のアレイを有する不透明イメージプレート32
、電荷結合デバイスのセル38のような光感応セルの平面アレイ36、及びセル
38の平面アレイ36に結合されたプロセッサー40を含む。プレート32と平
面アレイ36の組合せは、この実施例の特定の波面センサーを含む。プレート3
2は、平面アレイ36から分離距離Fだけ離れて平行に維持される。後に説明す
るように、分離距離Fはセンサーの利得を調整するべく変えることができる。こ
のことを行うために、平面アレイ36は、位置決め装置42、例えば精密な移動
が可能な従来の電動直線位置決め装置に連結される。位置決め装置42は、プレ
ート32に対して平面アレイ36の位置を調整でき、矢印43により示されるよ
うに分離距離Fを変えることができる。穴34のアレイに関し、穴34の各々は
従来製造の容易な円形と同じサイズ及び形状である。示された例では、穴34の
アレイに対しては矩形のアレイ外形が用いられているが、他のアレイ外形を用い
ることもできる。
【0029】 図4に示されるように、波面24がプレート32に当たるとき、矢印25に示
される波面24の1片すなわち「部分」が、穴34を通過して平面アレイ36を
照射する。第1オーダーに対し、これらの各波面片25により形成されて得られ
るイメージは、それぞれの穴34の正影である。しかしながら、各穴34の径D
、光源の波長λ(すなわち波面24)、及びプレート32と平面アレイ36の間
の分離距離Fにより決められる様式にて回折が生じる。値Fは位置決め装置42
により変えられ、後に説明するように、特定の患者に基づいて利得を調整する。 穴34を有するプレート32により得られる機能は、フォトリソグラフィーフ
ィルムのような光感応材料から作られる固体プレート又はフィルムを用いても実
現できる。この場合には、穴34のアレイは、光が当たると通過する光透過開口
の形状を有するアレイで置き換えられる。このプレート又はフィルムの残りの部
分は光を通さない。このような実施態様により達成される利点は、光透過開口を
任意の所望の形状に従うように容易に作れることである。
【0030】 各々の波面片25がどのように発生されるかには無関係に、本発明は、平面波
面から得られる波面片に対して各波面片25の偏角の大きさを測定する。このこ
とは図4に最もよく示される。図中、光の校正又は平面波面により、(プレート
32に垂直な)矢印112で表される波面片を生じ、平面アレイ36上にて幾何
スポット114を照射する。対照的に、波面24が上記記載の歪曲波面を表すも
のと仮定すると、波面片25は(校正)波面片112に対する偏角の大きさを示
す。偏角により、波面片25は(校正)スポット114からオフセットした平面
アレイ36上の幾何スポット27を照射する。本発明により、オフセットの量が
、スポット114及び27の中心116及び29に対してそれぞれ測定される。
平面アレイ36の2次元内では、中心29は、アレイ36のx及びyの両方向に
おいて(一般には)偏向する。従って、x及びyの各方向における偏角は、それ
ぞれΔx/F及びΔy/Fにより与えられる。
【0031】 好ましい実施態様では、レンズ220と224は上記記載のものと同じである
。しかしながら、特定の用途では、波面センサーにおける波面を拡大又は縮小す
ることが望ましい。このことは、異なる焦点距離のレンズ220及び224を用
い、それにより装置の大きさを調整することにより実行できる。眼科の評価では
、装置の物体面は角膜表面に理想的に接するべきであり、このことは種々の手段
により行うことができる。従って、光学機器列22の物体面の各地点は、角膜上
の同じ地点に非常に近接して対応する(角膜の湾曲により横方向に僅かな変位は
存在するけれども)。波面分析器26のプレート32(又は任意の波面センサー
部分の結像面)は、レンズ220の焦点面に位置する。このように、物体面は常
に、角膜126から現れる波面イメージに直接対応してプレート32上に結像す
る。このことは、レンズ220と224の間の光学経路長とは無関係に成り立つ
。この構造にはいくつかの利点があり、その一つは商品として入手可能な光感応
セルの非常に良い平面アレイが存在し、角膜において6ミリメートルの中心円形
領域に対応する領域を結像することである。別の利点を以下に説明する。
【0032】 プレート32(又は波面分析器26の任意の波面センサー部分の結像面)の目
的は、波面24を波面片に分割し、それぞれを平面アレイ36にて独立に(伝搬
方向に関し)測定できるようにすることである。好ましい実施態様では光学機器
列22は物体面のイメージを拡大又は縮小しないので、物体面での1地点は光学
機器列22のイメージ面での同じ地点に対応する。その「ゼロ位置」に設定され
たポロミラーにより、波面24の各片が物体面にて進む方向は、波面分析器26
のイメージ面にて正確に再生される。例えば、物体面内の位置にある波面片が、
物体面に垂直な光軸に対して20゜の角度にて光軸から離れて進むならば、イメ
ージ面内の同じ位置での波面片も、20゜の角度にて光軸から離れて進むであろ
う。 近視の人では、プレート32により孤立した波面片が平面アレイ36の中心に
向かって収束するように波面が作られることに注意すべきである。遠視の人では
、プレート32により孤立した波面片が発散するように波面が作られるであろう
。従って、かなりな視覚誤差を有する人では、波面片が平面アレイ36にて重な
り得る(近視)、又は平面アレイ36から外れ得る(遠視)ことにより、評価す
るのが難しくなる。
【0033】 本発明では、このようにひどい収差を補償する方法が3つある。第1の方法は
、かなり小さな光感応セル38とかなり大きな穴34(又は他の任意の透過開口
)を有する波面センサーを利用することである。この方法では、小さなFの値を
用いて許容可能な精度で各々の波面片の測定を実行できる。第2の方法は、光軸
に沿って平面アレイ36を移動させ、プレートとの分離距離Fを変えることであ
る。ひどい収差の人では、平面アレイ36がプレート32に近接して配置され、
投影される波面片が平面アレイ36上にて十分に分離される。軽い収差の場合に
は、平面アレイ36を移動させてプレート32との分離距離Fを大きくでき、よ
り正確な測定を行う。プレート32との分離距離Fを変えるべく平面アレイ36
を移動させる利点は、どんな位置でも波面分析を容易に行えることである。ひど
い収差を補償する本発明の第3の方法は、レンズ220と224間の光学経路長
を変えることである。ポロミラー222を移動させることは、波面がプレート3
2に当たる場合には影響しないが、投影される波面片がプレート32を通過する
偏角、すなわち、Δx/FとΔy/Fを変えるであろう。レンズ220と224
間の光学経路長を小さくすると、波面片を平面アレイ36の中心に向かって引っ
張る傾向を示し、それにより遠視を補償する。レンズ220と224の間の光学
経路長を大きくすると、波面片を平面アレイ36の端に向かって広げる傾向を示
し、それにより近視を補償する。各波面片に関連する偏角が変えられる程度は、
光軸からの距離、及びゼロ位置からのポロミラー222の移動の線形関数である
【0034】 アレイ36に進入する光スポットの中心を正確に求めるためには、スポットサ
イズに対して精細なセル38の構造を与える必要がある。換言すれば、各スポッ
トは複数のセル38をカバーしなければならない。好ましい実施態様では、別の
穴34の一つにより生じるスポットに対して明瞭な各スポットの中心を求めるた
め、特定数のセルが各穴34に割り当てられる。「割り当てられる領域」は、図
5において太い格子線39により示される。格子線39はセル38間の実際の物
理的な境界ではなく、複数のセル38を含む特定の指定領域を説明するために単
に示されたものであることが分かる。アレイ36をこの様に区分する必要のない
他の中心ストラテジーも利用できる。 本発明の波面センサーは、各波面片をアレイ36の表面にて最小にフォーカス
しないので、以前に可能であったものよりも良い精度にて各スポットの中心を求
めることができるように、より多い複数のセル38が各幾何スポットにより照射
される。
【0035】 本発明は、プレート32(図3)を図6に示すような同一球面レンズレット3
3の2次元アレイと置き換えた波面分析器を用いても実施できる。本発明の利点
を達成するため、アレイ33は、分離距離Fが焦点距離fとは独立であるように
位置決め装置42により配置される。焦点距離fは、破線35で示されるアレイ
33の焦点面を定める。換言すれば、アレイ33のサブ開口を通過する各波面片
(例えば波面片37)は、サイズ(例えば直径)は小さくなるが、分離距離Fが
焦点距離fに等しいならばそうなるであろうようにアレイ36にて最小の焦点を
必ずしも生じさせない。よって、実際には、アレイ33は平面アレイ36上にて
十分な強度を得るべく領域に亘って各波面片に光を集中させるように配置される
が、スポットの中心の偏向を求める際に最高の精度を得るべく(上記記載のよう
に)実質的に複数のセル38をなお照射する。
【0036】 波面センサーの構造に関わらず、プロセッサー40は、波面24により発生さ
れる各スポットそれぞれの2次元中心を計算する。対応する穴34(又はアレイ
33のサブ開口)に関する各指定領域における(校正スポットの中心に対する)
2次元中心シフトの量は、分離距離Fにより分割され、穴34の中心の座標(x
,y)にて波面の局所勾配、すなわち、δW(x,y)/δx及びδW(x,y
)/δyの行列を発生する。簡単のため、これらはそれぞれP(x,y)=δW
(x,y)/δx及びQ(x,y)=δW(x,y)/δyにより示される。 元の(歪んだ)波面を計算するために偏微分係数のデータを用いる多くの方法
が存在する。許容可能なアプローチの一つは、上記論文においてリアング他によ
り用いられているものであり、ゼルニケ多項式を用いて波面を近似している。こ
れは、例えばエム・ボーン(M. Born) とイー・ウルフ(E. Wolf) による「光学素
子系の原理」(Pergamon Press、英国、オックスフォード、1964年)のよう
な多くの光学素子系のテキストに記載された標準的な分析技術である。例として
、ゼルニケ多項式によるアプローチをここで説明する。しかしながら、歪んだ波
面を近似するのに他の数学的なアプローチを使用できることは理解できる。
【0037】 要するに、波面W(x,y)は、個々の多項式の重み付きの総和として次式に
て表される。
【数2】 ここで、Ci は重み付け係数であり、Zi (x,y)は幾つかの次数までのゼル
ニケ多項式である。総和における上限nは、真の波面を近似するのに用いられる
ゼルニケ多項式の数、すなわち最高次数の関数である。使用される最高次数がm
ならば、次式が成り立つ。 n=(m+1)(m+2)/2 (5) 任意次数nまでのゼルニケ多項式の導出は、上記ボーンとウルフによる本のよう
に多くの光学テキストに記載されている。
【0038】 スポットの中心を求めることができる一つの方法とゼルニケ重み付け係数の計
算に関し以下に説明する。各穴34の中心での単位法線の方向は、セル38上で
のスポットの中心に基づく。各スポットは強度を変えて複数のセルを照射するの
で、各スポットの中心を見つけるのために標準的な振幅重み付け中心計算(ampli
tude-weighted centroid calculation) を用いることができる。各中心は2回測
定しなければならない。すなわち、1回はコリメートされた垂直光に対して、も
う1回は分析される波面に対してである。もちろん、各照射中は、全てのスポッ
トが同時に結像される。
【0039】 不適切な目の整列又は個々の照射中の目の動きをチェックするのに複数の照射
が使用できる。照射中の目の動きが複数の照射によっても十分に分析できない場
合には、システム10はアイトラッカー(eye tracker) 25を付加して拡張でき
る。アイトラッカー25を配置できる場所の1つが図2に示される。しかしなが
ら、アイトラッカー25はシステム10内の他の場所にも配置できることが分か
る。このようなアイトラッカーの一つが、上記米国特許出願第08/232,6
15号に開示されている。このように、波面分析は、限定された量の目の動きが
あってさえ実行できる。 個々のセルの相対的な感度を求めるのにも、1回の校正照射を使用できる。こ
れは、除去されたプレート32により一様なコリメート光に形成される。次に、
個々のセルの応答が記録される。
【0040】 各々の光透過開口(例えば穴34)に対し、コリメートされた場合の中心は、
特定穴に対する専用原点として働く。波面24により生じる各穴の「原点」から
中心へのシフト(この座標系において観測されるような)は、その穴に対応する
波表面の方向により決められる。Δx(m,n)が(m,n)番目の中心のx成
分であり、かつ、Fがプレート分離であるならば、(m,n)番目の中心のP値
は次式により示される。 P(m,n)=δx(m,n)/δz=Δx(m,n)/F (6) 対応するQの表式は次の通りである。 Q(m,n)=δy(m,n)/δz=Δy(m,n)/F (7) 従って、P(m,n)及びQ(m,n)の各々は、各穴34の座標(x,y)に
おけるx及びyに対するW(x,y)の偏微分係数を表す。元の波面のm次ゼル
ニケ近似のために、実験的に求められたP及びQが次の等式において使用され、
適切な重み付き係数Ci が次の通り計算される。
【数3】 最小二乗近似(m,n)/δzachを用いて上記等式の左辺の実際の波面勾配
と右辺のゼルニケ近似との差を最小にすることにより、重み付け係数の最適値が
得られる。
【0041】 中心(xc ,yc )を計算できるアプローチの一つでは、各穴34はアレイ3
6の専用領域又は(im,n ±Δi,jm,n ±Δj)に割り当てられる。多数の光
感応セルから成るこの四角は、近隣の穴イメージが決して侵害しないくらい十分
に大きく、よって、この穴からの全照射が含まれる。この四角は、4Δi*Δj
個のセルを含む。
【0042】 アレイ36が、ck,l =(xc (i,j),yc (i,j)),k,l=0…
2Δl,2Δjで指定され、中心での間隔がΔx=Δy=dであり、測定される
セルの応答がV(k,l)であり、相対的な応答性がR(k,l)であるならば
、i,jの関数であるx成分xc は、
【数4】 となり、i,jの関数としてのy成分ycは、
【数5】 となる。 次に、(xc0(i,j),yc0(i,j))が(i,j)穴の「原点中心(origi
n centroid) 」、すなわち垂直なコリメート光に形成され、かつ、(xcw(i,
j),ycw(i,j))が測定すべき波面に対して見つけられた対応する中心で
あるならば、相対的な中心シフト(xcr(i,j),ycr(i,j))は、次の
通りである。 xcr(i,j)=xcw(i,j)−xc0(i,j) (12) ycr(i,j)=ycw(i,j)−yc0(i,j) (13) 値P(i,j)及びQ(i,j)は次式から求められる。 P(i,j)=xcr(i,j)/F (14) Q(i,j)=ycr(i,j)/F (15)
【0043】 次に、プレート32の穴中心のアレイに対する表面偏微分係数P(i,j)及
びQ(i,j)が、元の波面W(x,y)を記述する適切なゼルニケ多項式重み
付け係数を計算するのに使用される。このことは、穴34の7x7方形アレイを
例として次に説明する。しかしながら、他のサイズ及び形状の穴アレイも使用で
きることが理解できる。
【0044】 まず、1x98行列(すなわち列ベクトル)PQ(k)が次のように形成され
る。 PQ(k)= P(7i+j),j=0…6,i=0…6,k=0…48 (16) PQ(k)= Q(7i+j),j=0…6,i=0…6,k=49…98 (17) ここで、各iに対してjサイクル、すなわち、PQ(18)=P(2,5)であ
る。行列PQは、推移行列TMを用いて左から掛けられ、次の通り行列Cを得る
。 C=TM*PQ (18) ここで、TMは幅が98で高さが14の行列であり、Cは幅が1で高さが14の
行列、すなわち列ベクトルである。Cは、最小二乗誤差に対して、
【数6】 を満たす行列Ck ,k=1,…,14であり、TMは所与の開口、例えば6ミリ
メートルの瞳孔開口に対して計算される。
【0045】 等式(19)における関数Zk (x,y)はゼルニケ多項式である。それらの
シーケンスに対する標準的な約束事はない。従って、一貫性をもたせるためには
、行列TMを導出するのに選ばれた組Ck を作るのに同じシーケンスを用いるの
が重要である。それらは、グループ内で最高の指数である同じ次数のグループに
おいて生じ、1つの次数におけるメンバーの総数が次数と共に増加する。例えば
、4次の分析では、4まで(4を含む)の次数が使用される(Z0 より小。定数
1である次数0の単一メンバーであり、z方向におけるグループの基準位置を記
述するもの。)。波面24はzに沿って(光速にて)移動するので、この「ピス
トン項(piston term) 」はZにおける任意のオフセットのみを記述し、よって、
この項は無視できる。最初の5つの次数(0,1,…,4)はピストン項を含め
て15個の関数を含む。
【0046】 従って、示された例では、Ck の14個の値は、14個のゼルニケ多項式の係
数として計算される。例として、TMを計算するのに用いられるこのような1つ
の次数が表1に与えられる。表1は、ゼルニケ関数とそれらの偏微分係数の両方
を含む。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】 ゼルニケ多項式シーケンスの選択は、等式(19)におけるCk 、すなわちTM
行列における項の次数の解釈を要求する。従って、TM行列は、この選択が行わ
れた後に計算しなければならない。示した例でのTM行列の形成を以下に説明す
る。 4次分析は単なる例であり、それのみが可能であるわけではないことに留意さ
れたい。ゼルニケ分析は任意の次数に対して実行できる。一般に、次数が高くな
れば、テスト地点全体の結果がより正確になる。しかしながら、テスト地点全体
に適合する正確な多項式は必ずしも必要とされない。このような適合は、典型的
な妨害特性を有する。つまり、表面自身が表面適合に使用されるものよりも高く
ない次数の正確な多項式にたまたまならないならば、分離地点での正確な適合を
強制することは、しばしば適合した地点間での粗っぽい変動を生じる。すなわち
、多項式の表面適合においては、有限数の地点での正確な適合は、一般関数に対
する劣悪な平均適合を生じ得る。上記記載のシステムの眼科での使用に対して、
コンピューターシミュレーションは、6次のゼルニケ分析が最高の結果を生じ得
ることを示唆している。
【0050】 波面のゼルニケによる再構築から光学経路差情報Δz(x,y)を計算するこ
とは、単にゼルニケ近似から定数を引くことにより行われる。定数の値は、Δz
(x,y)の所望の特性に依存するであろう。収差を補正するのに選ばれた方法
(例えばレーザー切除、レンズ付加など)に依存して、例えばΔz(x,y)の
最大、平均又は最小値をゼロに等しく設定することが望ましい。
【0051】 次に、プレート32の穴の7x7アレイの図示例について、推移行列TMの形
成を説明する。各地点(xi ,yj )において、法線の成分の接線は、P(xi ,yj )及びQ(xi ,yj )であり、ここで、 P(xi ,yj )=δW(xi ,yj )/δx (20) Q(xi ,yj )=δW(xi ,yj )/δy (21) である。これらを等式(11)と結合すると、
【数7】 となり、各々は49個の(i,j)の組合せに適用できる。これらは高さが98
個の要素である単一の列ベクトルPQ、すなわち98x1行列に結合される。2
つの行列Ck (高さ14x幅1)とMk,(i,j) (幅14x高さ98)を定義する
と、 (Mk,(i,j) )= δZk (xi,j )/δx; δZk (xi,j )/δy (24) となり、ここで、x微分係数は最初の49個の行(row) であり、y微分係数は最
後の49個の行である。等式(19)は次の行列等式に書き換えることができる
。 (PQ)=(M)(C) (25) ここで、Mの上部49個の行はδW(xi ,yj )/δyである。
【0052】 等式(25)の表現は、14個のCのアレイにより記述される表面に対するゼ
ルニケ係数では垂直成分を与える。これらは正確ではあるが、実際の全表面がそ
のような係数アレイにより記述できることは保証されない。従って、記述が許容
誤差内にあると仮定するなら、すなわち最小二乗誤差を求めた後に残る誤差を容
認するならば、数学的な行列Mと測定されたベクトルPQ(両方とも既知)を用
いて明らかに列ベクトルCを定めるために、等式(26)を考えることができる
。最小化条件の下で解法を行う方法は次の通りである。
【0053】 まず、等式(25)の左からMT (Mの転置行列)を掛ける。 (MT )(PQ)=(MT )(M)(C)=(S)(C) (26) ここで、 S=MT M (27) は方形で対称的な行列、例えば14x14の大きさ(各要素は98個の積の和)
である。このような行列は、その係数の行列式が零でないならば、逆元を有する
。これはゼルニケ多項式のみに基づいており、かつ、それらは全て互いに独立で
あるから、行列式は零でなく、よって、逆元S-1が定まる。次に、等式(25)
の左にS-1を掛けると、 (S-1)(MT )(PQ)=(S-1)(S)(C)=(I)(C)=C (28) となる。数学的な推移行列(測定に独立)は、 (TM)=(S-1)(MT ) (29) であり、測定したPQからのCの「最良適合(best fit)」アレイは、次の簡単な
行列の掛け算により作ることができる。 (C)=(TM)(PQ) (30)
【0054】 目を明瞭に評価するために、波面24により平面アレイ36を照射する全スポ
ットは、平面アレイ36上に同時に入射しなければならない。このことは、パル
ス持続時間が目のがたつき(saccadic)運動時間(すなわち数ミリ秒)よりも短く
なるようにレーザー源(すなわちレーザー12)をパルス化又はシャッター操作
(shuttering)することにより達成される。別法として、レーザー源は連続したま
まにしておき、波面24をシャッター操作して、目のがたつき運動よりも短い持
続時間の波面パルスとなるようにすることもできる。従って、図2に示されるよ
うに、目120の前にてレーザービーム18の経路中、又は波面分析器26の前
にて波面24の経路中にシャッター50を配置できる。 診療で使用するのに適した本発明の構成を、図7に数字11にて略示する。シ
ステム10に関して上記記載したのと同じ要素については、同じ参照数字を用い
る。従って、同様の要素及びそれらの機能については、さらに説明しない。
【0055】 ダイクロイックビームスプリッター52が、ビームスプリッター20と光学機
器列22の間に挿入され、固定目標光学素子系60と観測光学素子系70をシス
テム11に導入し、それらは50/50ビームスプリッター54により光学的に
互いに分離される。機能的には、固定目標光学素子系は、目標の形状を有する可
視光を目120に与える。固定目標光学素子系60により発生される可視光は、
ダイクロイックビームスプリッター50により反射され、光学機器列22を通っ
て送られる。 固定目標光学素子系60は種々の形式にて実現できることが分かる。例として
、実施態様の一つが示され、可視光源61、光ディフューザー62、目標63、
フィールドストップ64、レンズ65及びアイリス66を含む。光源61と光デ
ィフューザー62は、固定目標63の一様な照射を与えるのに用いられる。フィ
ールドストップ64、レンズ65及びアイリス66は、光学機器列22と組み合
わして使用され、固定目標の明瞭な像を(患者の)目120に与える。
【0056】 機能的には、観測光学素子系70により、技術者が目の評価処置を見て記録す
ることができる。観測光学素子系70は種々の構成が可能であるが、その実施例
の一つが例として示されている。図7では、観測光学素子系70は、フィールド
レンズ71、レンズ72、アイリス73、レンズ74及びカメラ75を含む。目
120の前にはリング照明器80が置かれ、観測及び/又はフィルミング(filmi
ng) 目的のため目120を照明する。 波面分析器26からの出力、例えば等式(19)のゼルニケ展開は、種々の方
法により使用できる。例えば、眼科処置の進行又は効果を連続的又は周期的にモ
ニターするのに、この出力を使用できる。この出力は、目120の光学補正を得
るのにも使用できる。光学補正は、波面24がほぼ平面波となるようにする。上
記記載のように、光学補正は種々の方法にて実現できる。各々の場合で、波面分
析器26の出力がプロセッサー90に入力され、等式(19)のゼルニケ展開を
、光学補正の一つとして実現するのに適した形式に変換する。(プロセッサー9
0の機能も、波面分析器26のプロセッサー40にて実現できる。)
【0057】 プロセッサー90は、等式(19)の展開からゼルニケ係数のいくつかを使用
し、レンズ研削盤92に対する標準的な球面−円筒補正を発生できる。レンズ研
削盤92は、従来型の光学レンズ、例えばメガネ、コンタクトレンズなどを作る
。プロセッサー90は、収差のある波面のゼルニケ再構築を、角膜126の屈折
率マイナス1で割り、角膜上の対応する各位置(x,y)にて切除されるべき角
膜物質の量を計算することもできる。各位置での角膜物質の量は、レーザービー
ム放出システムに入力される。レーザービーム放出システムは、一般に上記米国
特許出願第08/232,615号に記載のようなアイトラッキング能力94を
有する。レーザービーム放出及びアイトラッカー94は、システム11の光軸に
沿って配置される。この要素のうちアイトラッカー部分により、システム11は
不要な目の動きに応答することができる。一般に、レーザービーム放出及びアイ
トラッカー94は、切除レーザー光の短いパルス、すなわち「ショット」を角膜
126又は目120にてフォーカスし、各位置において特定厚さtの物質を削除
する。このことは、図8に図示されており、図中、角膜126の補正されていな
い表面が数字126Aで示され、切除後の角膜126の補正表面が数字126B
で示されている。
【0058】 本発明により、切除厚さtは、測定された角膜の開口、例えば目の測定中に目
の瞳孔が拡大される6ミリメートルの円に対し、特定される。処方された治療の
円の外側では、角膜の曲率の急激な変化を最小にし退行(regression)を小さくす
るために、部分切除のテーパーブレンドゾーンを加えることができる。レーザー
ビーム放出システム94は厚さtを削除し光学補正、すなわち補正された角膜表
面126Bを実現する。光学補正は最終の角膜トポグラフには関係しないが、目
の全ての眼球収差を考慮した光学補正を達成すべく角膜物質を削除する。このこ
とは重要である。というのは、角膜表面の形状は、目の視覚が角膜曲率の他に多
くの因子に依存していることにより要求される補正とは独立であり得るからであ
る。従って、最適な視覚に対する最高の角膜表面のトポグラフは、それが目の他
の表面における誤差を補償しなければならないという点において、正規とはほど
遠い。従って、従来の球面及び/又は円筒の補正以外の角膜表面補正を与えるの
に本発明を使用できるのは明らかである。
【0059】 本発明の利点は数多い。眼球収差を測定するために、全体として客観的なアプ
ローチが与えられる。このアプローチは、広範囲の視覚欠陥に対して効果的であ
る。従って、本発明は多様な診療用途において非常に有効となるであろう。例え
ば、計算されたゼルニケ係数は、完全に客観的なレンズ処方(prescription)、又
はレーザー切除により行える角膜補正を得るのに使用できる。加えて、波面セン
サーの各実施例は、波面偏向の測定に関して従来技術より優れた精度を与える。
さらに、この波面センサーは、センサーの結像面と光感応セルの平面アレイとの
分離距離を単に調整することにより、利得を調整できる。
【0060】 本発明の客観測定は、従来の目の診断で要求されるようなフィードバックを「
患者」が与えることができない広範囲の用途においても、非常に有効である。例
えば、本発明は、人工の光学系だけでなく、感情を表すコミュニケーション能力
を有しない患者(例えば赤ちゃん、動物、死んでいる標本)の目を評価するのに
も使用できる。というのは、本発明は、「対象」からのどんなアセスメントも必
要としない客観分析であるからである。必要なのは、目に対する適切な光学アク
セスを得ることができるように、対象の目を適切に配置することだけである。 本発明は、目のゼルニケ係数の各々が一意的に決められるならば、識別分野で
使用することもできる。その際、本発明は、法律の強制がある分野、クレジット
カード/銀行のセキュリティ、又は確実な同定が望まれる他のどんな分野でも、
非常に有効である。
【0061】 本発明はその特定の実施態様に関して記載されてきたが、上記説明を参照すれ
ば当業者には容易に明らかとなる多くの変形や変更が存在する。従って、特許請
求の範囲に記載の範囲内において本発明を上記特定したものとは異なるように実
行できることが理解できる。 米国の特許として保証される新規で所望の請求の範囲は上記記載の通りである
【図面の簡単な説明】
【図1A】 網膜から光を平面波面として反射する理想的な目の概略図である。
【図1B】 網膜から光を変形波面として反射する収差のある目の概略図である。
【図1C】 基準面に対する歪曲波面の概略図であり、波面誤差又は光学経路差を伝播方向
における横距離の関数として示す。
【図1D】 角膜表面に接する基準面に対する歪曲波面の概略図である。
【図2】 本発明の本質的な特徴により眼球収差を求めるためのシステムの簡略図である
【図3】 本発明で使用されるハルトマン−シャック波面分析器の一実施例の図である。
【図4】 ピン穴イメージプレートの一部、及び図3の実施例の波面センサーを含む光感
応セルの平面アレイの斜視図であり、収差のある目に関係する波面片の偏向が、
校正又は平面波面に関係する波面片と比較して示されている。
【図5】 対応する穴に関係する光感応セルの平面アレイの指定領域の平面図である。
【図6】 本発明で使用される波面の別の実施態様の図である。
【図7】 眼科での使用に適した本発明の実施態様の概略図である。
【図8】 角膜の側面図であり、本発明により発生される光学補正として切除されるべき
角膜物質の厚さを示す。
【符合の説明】
10 本発明のシステム 12 レーザー 16 アイリス絞り 18 ビーム 20 偏光感知ビームスプリッター 22 フォーカス光学機器列 24 波面 25 アイトラッカー 26 波面分析器 32 プレート 34 穴 36 光感応セルの平面アレイ 38 光感応セル 40 プロセッサー 42 位置決め装置 50 シャッター 120 フォーカス光学系(目) 220 第1レンズ 221 平面ミラー 222 ポロミラー 224 第2レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU,BA ,BB,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE, GE,HU,IL,IS,JP,KP,KR,LC,L K,LR,LT,LV,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,SL,TR, TT,UA,UZ,VN,YU (72)発明者 ネイル・ゼプキン アメリカ合衆国 フロリダ州 32807 オ ーランド ピー・オー・ボックス 570183 (72)発明者 エドワード・パペリアーズ アメリカ合衆国 フロリダ州 32804 オ ーランド ビルトモア ロード 4251 (72)発明者 ジョン・エー・キャムピン アメリカ合衆国 フロリダ州 32818 オ ーランド ヴァリー リッジ コート 8619 Fターム(参考) 2G086 HH06

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射ビームを発生するためのエネルギー源、 拡散反射面として機能する背面部を有するフォーカス光学系を通して前記ビー
    ムを送るために、前記ビームの経路内に配置された光学素子系であって、前記ビ
    ームは、放射の波面として前記背面部から後方に拡散反射され、該波面は、前記
    フォーカス光学系を通過して前記光学素子系に進入し、前記光学素子系は、該光
    学素子系に進入する前記波面に直接対応して前記波面を投影する、上記光学素子
    系、及び 前記フォーカス光学系の収差の評価として波面の歪曲を計算するため、前記光
    学素子系から投影される前記波面の経路内に配置された波面分析器、 を含むシステム。
  2. 【請求項2】 前記エネルギー源が、 コリメートされたレーザー光を発生するためのコリメートレーザー、及び 前記コリメートされたレーザー光のコリメートコアーを投影するため、前記コ
    リメートされたレーザー光の経路内に配置されたアイリス絞りであって、前記コ
    リメートコアーは、約0.5ミリメートルから約4.5ミリメートルの範囲の直
    径を有する前記放射ビームである、上記アイリス絞り、 を含む請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記放射が光放射であり、前記フォーカス光学素子系が、 前記ビームと前記波面の経路内の第1固定位置に維持された第1レンズ、 前記ビームと前記波面の経路内の第2固定位置に維持された第2レンズ、及び 前記ビームと前記波面の経路内にて前記第1レンズと前記第2レンズの間に配
    置された光学要素から成る装置であって、前記第1レンズと前記第2レンズの間
    の光学経路長を変えるべく調整可能である上記装置、 を含む請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記波面分析器が、前記波面を複数の光放射ビームに分割す
    るための波面センサーを含み、前記第1レンズの焦点面が前記波面センサーの位
    置にあり、前記第2レンズの焦点面が前記フォーカス光学系の物体面の位置にあ
    る請求項3記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記フォーカス光学系が目であり、前記波面分析器が、前記
    波面を複数の光放射ビームに分割するための波面センサーを含み、前記第1レン
    ズの焦点面が前記波面センサーの位置にあり、前記第2レンズの焦点面が前記目
    の瞳孔の位置にある請求項3記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記波面分析器がハルトマン−シャック波面分析器である請
    求項1記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記放射が光放射であり、前記波面分析器が、 進入する光を通過させる光透過開口のアレイ以外では光を通さないプレートで
    あって、該プレートは前記波面の経路内に配置され、前記波面の部分は光透過開
    口の前記アレイを通過する前記プレート、 選択された距離だけ前記プレートから間隔を置いて平行に配置される光感応セ
    ルの平面アレイであって、光透過開口の前記アレイの一つを通過する前記波面の
    前記部分の各々が、セルの前記平面アレイのうち特定の複数セルを含む幾何形状
    を照射する上記光感応セルの平面アレイ、及び 前記幾何形状の各々の中心に基づいて前記歪曲を計算するため、セルの前記平
    面アレイに接続されたプロセッサー、 を含む請求項1記載のシステム。
  8. 【請求項8】 光透過開口の前記アレイにおける各々の光透過開口が等しい
    サイズである請求項7記載のシステム。
  9. 【請求項9】 光透過開口の前記アレイにおける各々の光透過開口が円形で
    ある請求項7記載のシステム。
  10. 【請求項10】 光透過開口の前記アレイが方形アレイである請求項7記載
    のシステム。
  11. 【請求項11】 前記プレートと前記セルの平面アレイとの間の前記選択さ
    れた距離を調整するための手段をさらに含む請求項7記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記放射が光放射であり、前記フォーカス光学素子系が、 前記ビームと前記波面の経路内の第1固定位置に維持された第1レンズ、 前記ビームと前記波面の経路内の第2固定位置に維持された第2レンズ、及び 前記ビームと前記波面の経路内において前記第1レンズと前記第2レンズの間
    に配置された光学要素から成る装置であって、前記第1レンズと前記第2レンズ
    の間の光学経路長を変えるべく調整可能な前記装置、 を含む請求項11記載のシステム。
  13. 【請求項13】 前記放射が光放射であり、前記波面分析器が、 球面レンズレットの2次元アレイであって、該2次元アレイは球面レンズレッ
    トの前記2次元アレイから焦点距離だけ離れた焦点面を形成し、該2次元アレイ
    は前記波面の経路内に配置され、前記波面の部分が球面レンズレットの前記2次
    元アレイを通過する、前記2次元アレイ、 前記焦点距離とは独立した選択される距離だけ球面レンズレットの前記2次元
    アレイから間隔を置いて平行に配置された光感応セルの平面アレイであって、球
    面レンズレットの前記2次元アレイを通過する前記波面の前記部分の各々が、セ
    ルの前記平面アレイのうち特定の複数セルを含む幾何形状を照射する、上記光感
    応セルの平面アレイ、及び 前記幾何形状の各々の中心に基づいて歪曲を計算するため、CCDセルの前記
    平面アレイに接続されたプロセッサー、 を含む請求項1記載のシステム。
  14. 【請求項14】 球面レンズレットの前記2次元アレイとセルの前記平面ア
    レイの間の前記選択された距離を調整するための手段をさらに含む請求項13記
    載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記光学素子系が、 前記ビームと前記波面の経路内の第1固定位置に維持された第1レンズ、 前記ビームと前記波面の経路内の第2固定位置に維持された第2レンズ、及び 前記ビームと前記波面の経路内において前記第1レンズと前記第2レンズの間
    に配置された光学要素から成る装置であって、前記第1レンズと前記第2レンズ
    の間の光学経路長を変えるべく調整可能な前記装置、 を含む請求項14記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記フォーカス光学系が目であり、前記目のがたつき運動
    時間より短い持続時間のパルスとして前記ビームを発生させるための手段をさら
    に含む請求項1記載のシステム。
  17. 【請求項17】 前記フォーカス光学系が目であり、前記目のがたつき運動
    時間より短い持続時間のパルスとして前記波面が前記波面分析器に送られるよう
    にするための手段をさらに含む請求項1記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記フォーカス光学系が目であり、目標の形状を有する可
    視光を発生するための固定目標発生器をさらに含み、前記固定目標発生器は、前
    記光学素子系を通して前記可視光が送られるように構成され、前記可視光は目で
    見ることができる請求項1記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記歪曲を光学補正に変換するための変換器をさらに含み
    、該光学補正は前記波面の経路内に配置されたると、前記波面をほぼ平面波にす
    る請求項1記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記変換器は前記歪曲をレンズ処方に変換し、前記光学補
    正は前記レンズ処方に基づいたレンズにより達成される請求項19記載のシステ
    ム。
  21. 【請求項21】 前記光学系が目であり、前記変換器が前記歪曲を前記目か
    ら切除されるべき複合幾何形状の角膜物質の量に変換し、さらに、前記角膜物質
    を切除する波長とパワーを有する小径レーザービームの複数のパルスを前記目に
    衝突させるためのレーザービーム放出システムを含み、前記光学補正は角膜物質
    の前記量の削除により達成される請求項19記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記レーザービーム放出システムが、前記目の動きをモニ
    ターし且つ前記動きに対応して前記小径レーザービームの複数のパルスの位置を
    調整するためのアイトラッカーをさらに含む請求項21記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記光学系が目であり、前記変換器が、前記歪曲を前記目
    の角膜表面の曲率の処方された変更に変換し、前記光学補正が、前記処方された
    変更に基づいて前記目の前記角膜表面の曲率を再成形することにより達成される
    請求項19記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記光学系が目であり、前記目の動きをモニターするため
    のアイトラッカーをさらに含む請求項1記載のシステム。
  25. 【請求項25】 進入する光を通過させる光透過開口のアレイ以外は光を通
    さないプレートであって、該プレートは光波面の経路内に配置され、前記光波面
    の部分は光透過開口の前記アレイを通過する、上記プレート、及び 選択された距離だけ前記プレートから間隔を置いて平行に配置された光感応セ
    ルの平面アレイであって、光透過開口の前記アレイの一つを通過する前記光波面
    の前記部分の各々が、セルの前記平面アレイのうち特定の複数セルを含む幾何形
    状を照射する、上記光感応セルの平面アレイ、 を含む光波面センサー。
  26. 【請求項26】 光透過開口の前記アレイにおける各々の光透過開口が同じ
    サイズである請求項25記載の光波面センサー。
  27. 【請求項27】 光透過開口の前記アレイにおける各々の光透過開口が円形
    である請求項25記載の光波面センサー。
  28. 【請求項28】 光透過開口の前記アレイが方形アレイである請求項25記
    載の光波面センサー。
  29. 【請求項29】 前記プレートとセルの前記平面アレイの間の前記選択され
    た距離を調整するための手段をさらに含む請求項25記載の光波面アレイ。
  30. 【請求項30】 前記幾何形状の各々の中心を求めるため、セルの前記平面
    アレイに接続されたプロセッサーをさらに含む請求項25記載の光波面センサー
  31. 【請求項31】 光放射のビームを発生させ、 フォーカス光学素子系を用いて前記ビームを目にフォーカスし、前記目の網膜
    の後部に近回折限界像を形成するフォーカススポットとして前記ビームを結像し
    、この際、前記ビームは、前記目を通過する放射の波面として網膜から後方に拡
    散反射され、 前記波面を前記フォーカス光学素子系に進入させ、 前記フォーカス光学素子系を用いて、前記フォーカス光学素子系に進入する前
    記波面に直接対応して前記波面を投影し、そして 前記フォーカス光学素子系から投影される前記波面の経路内に配置された波面
    分析器を用いて、前記フォーカス光学素子系から投影される前記波面に関する歪
    曲を計算する、 ステップを含む方法。
  32. 【請求項32】 発生させる前記ステップが、 コリメートしたレーザー光を作り、そして 約0.5ミリメートルから約4.5ミリメートルの範囲の直径を有する光放射
    の前記ビームとして前記コリメートしたレーザー光のコリメートコアーを選択す
    る、 ステップを含む請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 フォーカスする前記ステップが、 前記ビームと前記波面の経路内の第1位置に第1レンズを固定し、 前記ビームと前記波面の経路内の第2位置に第2レンズを固定し、 前記ビームと前記波面の経路内において前記第1レンズと前記第2レンズの間
    に光学要素から成る装置を配置し、そして 前記光学要素から成る装置の位置を調整して前記第1レンズと前記第2レンズ
    の間の光学経路長を変える、 ステップを含む請求項31記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記波面分析器が、前記波面を複数の光放射ビームに分割
    するための波面センサーを含み、前記第1レンズを固定する前記ステップが、前
    記第1レンズの焦点面を前記波面センサーの位置に配置するステップを含み、前
    記第2レンズを固定する前記ステップが、前記第2レンズの焦点面を前記目の瞳
    孔の位置に配置するステップを含む請求項33記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記波面分析器が、進入する光を通過させる光透過開口の
    アレイ以外では光を通さないプレート、及び選択された距離だけ前記プレートか
    ら間隔を置いて平行に配置された光感応セルの平面アレイを含み、前記プレート
    は前記波面の経路内に配置され、前記波面の部分は、光透過開口の前記アレイを
    通過し、光透過開口の前記アレイの一つを通過する前記波面の前記部分の各々が
    、セルの前記平面アレイのうち特定の複数セルを含む幾何形状を照射し、また、 前記選択された距離を調整して前記波面分析器の利得を調整するステップをさ
    らに含む請求項31記載の方法。
  36. 【請求項36】 フォーカスする前記ステップが、 前記ビームと前記波面の経路内の第1位置に第1レンズを固定し、 前記ビームと前記波面の経路内の第2位置に第2レンズを固定し、 前記レーザービームと前記波面の経路内において前記第1レンズと前記第2レ
    ンズの間に光学要素から成る装置を配置し、そして 前記光学要素から成る装置の位置を調整し、前記第1レンズと前記第2レンズ
    の間の光学経路長を変える、 ステップを含む請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 前記波面分析器が、焦点面を形成する球面レンズレットの
    2次元アレイ、及び前記焦点距離とは等しくない選択された距離だけ球面レンズ
    レットの前記2次元アレイから間隔を置いて平行に配置された光感応セルの平面
    アレイを含み、前記焦点面は、球面レンズレットの前記2次元アレイから焦点距
    離だけ離れており、球面レンズレットの前記2次元アレイは、前記波面の経路内
    に配置され、前記波面の部分は、球面レンズレットの前記2次元アレイを通過し
    、球面レンズレットの前記2次元アレイを通過する前記波面の前記部分の各々が
    、貫通穴のアレイを有するセルの前記平面アレイのうち特定の複数セルを含む幾
    何形状を照射し、また、 前記選択された距離を調整して前記波面分析器の利得を調整するステップをさ
    らに含む請求項31記載の方法。
  38. 【請求項38】 フォーカスする前記ステップが、 前記ビームと前記波面の経路内の第1位置に第1レンズを固定し、 前記ビームと前記波面の経路内の第2位置に第2レンズを固定し、 前記ビームと前記波面の経路内において前記第1レンズと前記第2レンズの間
    に光学要素から成る装置を配置し、そして 前記光学要素から成る装置の位置を調整して前記第1レンズと前記第2レンズ
    の間の光学経路長を変える、 ステップを含む請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記目のがたつき運動時間より短い持続時間のパルスを前
    記フォーカス光学素子系を通して送るべく前記ビームをシャッター操作するステ
    ップをさらに含む請求項31記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記波面が前記目のがたつき運動時間より短い持続時間の
    パルスとして前記波面分析器に送られるべく前記波面をシャッター操作するステ
    ップをさらに含む請求項31記載の方法。
  41. 【請求項41】 目標の形状を有する可視光を発生させ、そして 前記目で見ることができる前記可視光を前記フォーカス光学素子系を通して送
    る、 ステップをさらに含む請求項31記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記歪曲を光学補正に変換するステップをさらに含み、該
    光学補正は前記波面の経路内に配置されると、前記波面がほぼ平面波となるよう
    にする請求項31記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記光学補正がレンズの形式である請求項42記載の方法
  44. 【請求項44】 前記光学補正が、前記目から切除されるべき角膜物質の量
    の形式である請求項42記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記光学補正が、前記目の角膜表面の曲率の処方された変
    更の形式である請求項42記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記目の瞳孔を弱光の環境下で達成されるサイズに拡大す
    るステップをさらに含み、拡大する前記ステップは、フォーカスし、進入させ、
    投影させる前記ステップの前に行われる請求項31記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記目に眼科処置を行い、そして 少なくとも前記眼科処置が前記目への前記眼科処置の効果をモニターするのを
    開始した後に、発生させ、フォーカスし、進入させ、投影させ、計算する前記ス
    テップを実行する、 ステップをさらに含む請求項31記載の方法。
  48. 【請求項48】 計算する前記ステップが、前記歪曲に関連するゼルニケ係
    数を計算するステップを含む請求項31記載の方法。
  49. 【請求項49】 感情を表す対話ができない対象の目に光学的にアクセスし
    、 光放射のビームを発生させ、 フォーカス光学素子系を用いて前記ビームを前記目にフォーカスし、前記目の
    網膜の後部にて近回折限界像を形成するフォーカススポットとして前記ビームを
    結像し、この際、前記ビームは、前記目を通過する放射の波面として網膜から後
    方に拡散反射し、 前記波面を前記フォーカス光学素子系に進入させ、 前記フォーカス光学素子系を用いて、前記フォーカス光学素子系に進入する前
    記波面に直接対応して前記波面を投影し、そして 前記フォーカス光学素子系から投影される前記波面の経路内に配置された波面
    分析器を用いて、前記フォーカス光学素子系から投影される前記波面に関連する
    歪曲を計算する、 ステップを含む方法。
  50. 【請求項50】 前記目の網膜上に定められた原点から拡散反射した光の波
    面の歪曲を測定し、この際、前記歪曲は、前記目の角膜表面上の正確な位置にお
    いて前記歪曲をほぼ取り除くように除去されるべき前記目の角膜物質の量を示し
    、そして 前記正確な位置において前記目の角膜物質の前記量を切除する、 ステップを含む、目の視覚欠陥を補正する方法。
JP2000522427A 1997-11-21 1997-11-21 波面分析を用いた光学系の客観測定と補正 Expired - Fee Related JP3621044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1997/021688 WO1999027334A1 (en) 1997-11-21 1997-11-21 Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524662A true JP2001524662A (ja) 2001-12-04
JP3621044B2 JP3621044B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=22262150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522427A Expired - Fee Related JP3621044B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 波面分析を用いた光学系の客観測定と補正

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1032809B1 (ja)
JP (1) JP3621044B2 (ja)
KR (1) KR100415964B1 (ja)
AU (1) AU740673B2 (ja)
BR (1) BR9714878A (ja)
CA (1) CA2311818C (ja)
DE (1) DE69737242T2 (ja)
DK (1) DK1032809T3 (ja)
ES (1) ES2279550T3 (ja)
IL (1) IL136239A0 (ja)
NZ (1) NZ505264A (ja)
PT (1) PT1032809E (ja)
WO (1) WO1999027334A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511182A (ja) * 1999-10-21 2003-03-25 ユニバ−シティ オブ ロチェスタ− 目の波収差の迅速自動測定
JP2004528130A (ja) * 2001-04-18 2004-09-16 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 目の屈折の客観的な測定
JP2005506107A (ja) * 2001-03-15 2005-03-03 ウェーブフロント・サイエンシーズ・インコーポレイテッド 光学システムをマッピングするための断層撮影波面分析システム及び方法
JP2005506866A (ja) * 2001-10-25 2005-03-10 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 波面測定値の主観的微調整
JP2007518505A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 セントレ ナショナル デ ラ レチャーチェ シャーティフィック 照準装置を備えた、トモグラフィによる眼の検査装置
US7296896B2 (en) 2005-02-04 2007-11-20 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic measurement apparatus
JP2007330801A (ja) * 1999-10-21 2007-12-27 Technolas Gmbh Ophthalmologische System 光処置のための虹彩の認識とトラッキング
JP2009504294A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 イマジン アイズ 眼科学機器に適用される眼の収差を補正する方法及びシステム
JP2011508266A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 オフソニックス・インコーポレーテッド カスタマイズされたzレンズデザインプログラム
JP2011508271A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 両眼特性を考慮して眼鏡レンズ対を計算して最適化するための方法
JP2011510286A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 イマジーヌ オプティック 光学系を特性評価するための機器及び方法
CN103654710A (zh) * 2012-09-03 2014-03-26 华晶科技股份有限公司 图像检测装置及图像检测方法
JP2014081216A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Canon Inc 波面光学測定装置
US9091614B2 (en) 2011-05-20 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Wavefront optical measuring apparatus

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19926274A1 (de) * 1999-06-09 2001-01-04 Benedikt Jean Verfahren und Vorrichtung zur simultanen Bestimmung von Oberflächentopometrie und der Einfluß der weiteren brechenden Medien des Auges mit Hilfe der modifizierten Placidoring-Videotopographie und einer Strahlprofilanalyse
DE19904753C1 (de) 1999-02-05 2000-09-07 Wavelight Laser Technologie Gm Vorrichtung für die photorefraktive Hornhautchirurgie des Auges zur Korrektur von Sehfehlern höherer Ordnung
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
AU6701400A (en) 1999-08-11 2001-03-13 Asclepion-Meditec Ag Method and device for completely correcting visual defects of the human eye
US6305802B1 (en) * 1999-08-11 2001-10-23 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. System and method of integrating corneal topographic data and ocular wavefront data with primary ametropia measurements to create a soft contact lens design
DE19938203A1 (de) 1999-08-11 2001-02-15 Aesculap Meditec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Sehfehlern des menschlichen Auges
DE19950792A1 (de) 1999-10-21 2001-04-26 Technolas Gmbh Wellenfrontsensor mit Mehrleistungsstrahlmodi und unabhängiger Abgleichkamera
BR0015065B1 (pt) 1999-10-21 2010-10-05 sistema para determinar aberrações refrativas de um olho.
EP1104663A3 (en) * 1999-11-15 2005-01-19 Kabushiki Kaisha Topcon Eye aberration characteristic measuring apparatus
US6550917B1 (en) * 2000-02-11 2003-04-22 Wavefront Sciences, Inc. Dynamic range extension techniques for a wavefront sensor including use in ophthalmic measurement
DE10006896A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-30 Wavelight Laser Technologie Ag Verfahren zum Herstellen einer künstlichen okularen Linse
US7044944B2 (en) 2000-03-22 2006-05-16 Alcon Refractivehorizons, Inc. Optimization of ablation correction of an optical system and associated methods
ES2217137T3 (es) * 2000-03-22 2004-11-01 Alcon, Inc. Optimizacion de la correccion por ablacion de un sistema optico.
BR0106097B1 (pt) * 2000-04-25 2010-09-21 sistema para temporariamente parar ou abortar um procedimento cirúrgico a laser.
US6565209B2 (en) 2000-04-25 2003-05-20 Alcon Universal Ltd. Range-extending system and spatial filter for enhancing Hartmann-Shack images and associated methods
CA2377852C (en) 2000-04-25 2007-08-07 Alcon Universal Ltd. Spatial filter for enhancing hartmann-shack images and associated methods
US6413276B1 (en) * 2000-04-26 2002-07-02 Emmetropia, Inc. Modified intraocular lens and method of correcting optical aberrations therein
US6460997B1 (en) * 2000-05-08 2002-10-08 Alcon Universal Ltd. Apparatus and method for objective measurements of optical systems using wavefront analysis
ATE272355T1 (de) * 2000-05-08 2004-08-15 Alcon Inc Objektive messung und korrektur von optischen systemen mittels wellenfrontanalyse
US6382795B1 (en) 2000-05-20 2002-05-07 Carl Zeiss, Inc. Method and apparatus for measuring refractive errors of an eye
US6382793B1 (en) 2000-05-20 2002-05-07 Carl Zeiss, Inc. Method and apparatus for measuring a wavefront
US6406146B1 (en) 2000-09-21 2002-06-18 Carl Zeiss, Inc. Wavefront refractor simultaneously recording two hartmann-shack images
US6616279B1 (en) * 2000-10-02 2003-09-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for measuring wavefront aberrations
JP2004510525A (ja) * 2000-10-10 2004-04-08 ユニバーシティー オブ ロチェスター 波面収差データに基づく眼球屈折度の測定方法
US6428533B1 (en) * 2000-10-17 2002-08-06 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Closed loop control for refractive laser surgery (LASIK)
US6554425B1 (en) * 2000-10-17 2003-04-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for high order aberration correction and processes for production of the lenses
EP1334691A4 (en) * 2000-10-18 2009-01-07 Topcon Corp DEVICE FOR MEASURING OPTICAL CHARACTERISTICS
US6695880B1 (en) 2000-10-24 2004-02-24 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Intraocular lenses and methods for their manufacture
WO2002035995A2 (en) * 2000-10-30 2002-05-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Wavefront measurement
DE10103763C2 (de) * 2001-01-27 2003-04-03 Zeiss Carl Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zur subjektiven Bestimmung von Abbildungsfehlern höherer Ordnung
US6827442B2 (en) 2001-09-12 2004-12-07 Denwood F. Ross Ophthalmic wavefront measuring devices
US6575572B2 (en) 2001-09-21 2003-06-10 Carl Zeiss Ophthalmic Systems, Inc. Method and apparatus for measuring optical aberrations of an eye
DE10154194A1 (de) 2001-11-07 2003-05-22 Asclepion Meditec Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Dynamischen Verhaltens eines optischen Systems
WO2003102498A1 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Visx, Inc. “tracking torsional eye orientation and position”
US7338165B2 (en) 2003-06-20 2008-03-04 Visx, Incorporated Systems and methods for prediction of objective visual acuity based on wavefront measurements
US8911086B2 (en) 2002-12-06 2014-12-16 Amo Manufacturing Usa, Llc Compound modulation transfer function for laser surgery and other optical applications
US7458683B2 (en) 2003-06-16 2008-12-02 Amo Manufacturing Usa, Llc Methods and devices for registering optical measurement datasets of an optical system
US8596787B2 (en) 2003-06-20 2013-12-03 Amo Manufacturing Usa, Llc Systems and methods for prediction of objective visual acuity based on wavefront measurements
US7226443B1 (en) 2003-11-07 2007-06-05 Alcon Refractivehorizons, Inc. Optimization of ablation correction of an optical system and associated methods
DE102005021151A1 (de) * 2004-05-27 2005-12-15 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Bestimmung von Verzeichnung und/oder Bildschale
US8931896B2 (en) 2004-11-02 2015-01-13 E-Vision Smart Optics Inc. Eyewear including a docking station
US8778022B2 (en) 2004-11-02 2014-07-15 E-Vision Smart Optics Inc. Electro-active intraocular lenses
US9801709B2 (en) 2004-11-02 2017-10-31 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active intraocular lenses
US8885139B2 (en) 2005-01-21 2014-11-11 Johnson & Johnson Vision Care Adaptive electro-active lens with variable focal length
US20080273166A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 William Kokonaski Electronic eyeglass frame
AR064985A1 (es) 2007-01-22 2009-05-06 E Vision Llc Lente electroactivo flexible
US20080273169A1 (en) 2007-03-29 2008-11-06 Blum Ronald D Multifocal Lens Having a Progressive Optical Power Region and a Discontinuity
EP2139380A1 (en) 2007-04-20 2010-01-06 Alcon RefractiveHorizons, Inc. Adaptive wavefront modulation system and method for refractive laser surgery
US10613355B2 (en) 2007-05-04 2020-04-07 E-Vision, Llc Moisture-resistant eye wear
US11061252B2 (en) 2007-05-04 2021-07-13 E-Vision, Llc Hinge for electronic spectacles
US8317321B2 (en) 2007-07-03 2012-11-27 Pixeloptics, Inc. Multifocal lens with a diffractive optical power region
DE102008014294A1 (de) 2008-03-14 2009-09-17 Bausch & Lomb Inc. Schneller Algorithmus für Wellenfrontdatenstrom
EP2271964A4 (en) 2008-03-18 2017-09-20 Mitsui Chemicals, Inc. Advanced electro-active optic device
US8254724B2 (en) 2008-11-06 2012-08-28 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for making and processing aberration measurements
US7980698B2 (en) 2008-11-19 2011-07-19 Bausch & Lomb Incorporated Power-adjusted aberrometer
ES2340980B1 (es) * 2008-12-10 2011-07-13 Voptica, S.L. Metodo para la medida de aberraciones del ojo mediante luz infrarrojainvisible e instrumentos oftalmicos que emplean dicho metodo.
EP2618722B1 (en) 2010-09-20 2019-12-11 AMO Development, LLC System and methods for mitigating changes in pupil size
DE102011103360B3 (de) * 2011-05-27 2012-09-13 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zum Bestimmen wenigstens einer optischen Eigenschaften eines Patientenauges mit einer Intraokularlinse
AU2013207265B2 (en) 2012-01-06 2015-12-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Eyewear docking station and electronic module
DE102013002293A1 (de) 2013-02-08 2014-08-14 Carl Zeiss Meditec Ag Augenchirurgiesysteme und Verfahren zum Einsetzen von Introkularlinsen
CN103424243B (zh) * 2013-08-19 2015-11-25 西安应用光学研究所 畸变测试用目标系统
WO2017180184A1 (en) 2016-04-12 2017-10-19 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
US10599006B2 (en) 2016-04-12 2020-03-24 E-Vision Smart Optics, Inc. Electro-active lenses with raised resistive bridges
CN105890643B (zh) * 2016-05-16 2018-03-06 中国电子科技集团公司第二十三研究所 一种用于光程差测试仪的校准装置及校准方法
CN110361707B (zh) * 2019-08-09 2023-03-14 成都玖锦科技有限公司 辐射源的运动状态动态模拟方法
KR102577406B1 (ko) * 2021-02-25 2023-09-12 부산대학교 산학협력단 적응광학 기반의 초고해상도 인공시각 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992001417A1 (en) * 1990-07-19 1992-02-06 Horwitz Larry S Vision measurement and correction
US5258791A (en) 1990-07-24 1993-11-02 General Electric Company Spatially resolved objective autorefractometer
US5980513A (en) 1994-04-25 1999-11-09 Autonomous Technologies Corp. Laser beam delivery and eye tracking system
US5563709A (en) * 1994-09-13 1996-10-08 Integrated Process Equipment Corp. Apparatus for measuring, thinning and flattening silicon structures

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4660047B2 (ja) * 1999-10-21 2011-03-30 ユニバ−シティ オブ ロチェスタ− 目の波収差の迅速自動測定
JP2003511182A (ja) * 1999-10-21 2003-03-25 ユニバ−シティ オブ ロチェスタ− 目の波収差の迅速自動測定
JP2013255815A (ja) * 1999-10-21 2013-12-26 Technolas Gmbh Ophthalmologische System 光処置のための虹彩の認識とトラッキング
JP2007330801A (ja) * 1999-10-21 2007-12-27 Technolas Gmbh Ophthalmologische System 光処置のための虹彩の認識とトラッキング
JP2013236952A (ja) * 1999-10-21 2013-11-28 Technolas Gmbh Ophthalmologische System 光処置のための虹彩の認識とトラッキング
JP2005506107A (ja) * 2001-03-15 2005-03-03 ウェーブフロント・サイエンシーズ・インコーポレイテッド 光学システムをマッピングするための断層撮影波面分析システム及び方法
JP2004528130A (ja) * 2001-04-18 2004-09-16 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 目の屈折の客観的な測定
JP2005506866A (ja) * 2001-10-25 2005-03-10 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 波面測定値の主観的微調整
JP2007518505A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 セントレ ナショナル デ ラ レチャーチェ シャーティフィック 照準装置を備えた、トモグラフィによる眼の検査装置
US7296896B2 (en) 2005-02-04 2007-11-20 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic measurement apparatus
JP2009504294A (ja) * 2005-08-18 2009-02-05 イマジン アイズ 眼科学機器に適用される眼の収差を補正する方法及びシステム
JP2011508266A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 オフソニックス・インコーポレーテッド カスタマイズされたzレンズデザインプログラム
JP2011508271A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 ローデンストック.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング 両眼特性を考慮して眼鏡レンズ対を計算して最適化するための方法
JP2011510286A (ja) * 2008-01-18 2011-03-31 イマジーヌ オプティック 光学系を特性評価するための機器及び方法
US9091614B2 (en) 2011-05-20 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Wavefront optical measuring apparatus
CN103654710A (zh) * 2012-09-03 2014-03-26 华晶科技股份有限公司 图像检测装置及图像检测方法
JP2014081216A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Canon Inc 波面光学測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100415964B1 (ko) 2004-01-24
JP3621044B2 (ja) 2005-02-16
EP1032809A4 (en) 2002-10-30
EP1032809A1 (en) 2000-09-06
DE69737242T2 (de) 2007-10-25
AU5459398A (en) 1999-06-15
CA2311818A1 (en) 1999-06-03
PT1032809E (pt) 2007-03-30
NZ505264A (en) 2003-07-25
ES2279550T3 (es) 2007-08-16
EP1032809B1 (en) 2007-01-10
DK1032809T3 (da) 2007-05-14
KR20010024663A (ko) 2001-03-26
CA2311818C (en) 2002-10-01
AU740673B2 (en) 2001-11-08
WO1999027334A1 (en) 1999-06-03
DE69737242D1 (de) 2007-02-22
BR9714878A (pt) 2001-01-09
IL136239A0 (en) 2001-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621044B2 (ja) 波面分析を用いた光学系の客観測定と補正
US6271915B1 (en) Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis
US6497483B2 (en) Apparatus and method for objective measurement of optical systems using wavefront analysis
US6439720B1 (en) Method and apparatus for measuring optical aberrations of the human eye
US6270221B1 (en) Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
KR100797857B1 (ko) 맞춤식 각막 프로파일링
US6598975B2 (en) Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
EP1210003B1 (en) Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis
US6578963B2 (en) Wavefront sensor for objective measurement of an optical system and associated methods
JP4017400B2 (ja) ハルトマン−シャック画像を改善するための空間フィルターとその方法
US20050124983A1 (en) Method for determining and correcting vision
MXPA00004897A (en) Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis
NZ513720A (en) Objective measurement and correction of optical systems using wavefront analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees