JP2001524423A - 積重ね可能な再使用容器 - Google Patents

積重ね可能な再使用容器

Info

Publication number
JP2001524423A
JP2001524423A JP2000522021A JP2000522021A JP2001524423A JP 2001524423 A JP2001524423 A JP 2001524423A JP 2000522021 A JP2000522021 A JP 2000522021A JP 2000522021 A JP2000522021 A JP 2000522021A JP 2001524423 A JP2001524423 A JP 2001524423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ring
stacking ring
stacking
reusable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000522021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524423A5 (ja
Inventor
プルツィトゥラ ディートマール
アッタ カーレド
Original Assignee
マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE29809094U external-priority patent/DE29809094U1/de
Application filed by マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical マウザー−ヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2001524423A publication Critical patent/JP2001524423A/ja
Publication of JP2001524423A5 publication Critical patent/JP2001524423A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/0088Palletisable loads, i.e. loads intended to be transported by means of a fork-lift truck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/02Arrangements of flexible binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、上部底部(20)内の少なくとも1つの充填及び取出し開口(81)と、上側及び下側の周方向の積重ねリング(12)とを有する、熱可塑性プラスチックから成る再使用容器に関する。再使用性、直接的な積重ね能、最適の残余物放出能及び最適の操作性を保証するために、本発明によれば、上側の積重ねリング(12)が、下側の積重ねリング(16)よりも多少大きな直径を有しており、上側の積重ねリングがその上側端縁で内側に、下側の積重ねリング(16)の直径に適合した成形部を有しかつ外側に、上向きに突出するフランジリングを有していて、これにより、互いに積み重ねた場合に、上側の容器の下側の積重ねリングが上側の積重ねリングの成形部内に設置されかつ上向きに突出するフランジリングによって外部から形状結合式にセンタリングされる。これによって、本発明による容器の直接的なかつ確実な多重積重ねが可能にされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、上部底部もしくは容器カバー内の少なくとも1つの充填及び取出し
開口と、上側及び下側の周方向の積重ねリングとを有する、熱可塑性プラスチッ
クから成る再使用容器に関する。
【0002】 類似の形式のプラスチック容器は、ドイツ国特許第2629630号明細書か
ら公知である。押出し成形された壁薄なサイド壁部を有する前記公知の容器は、
積重ね負荷能が比較的劣り、残余物を十分に放出できずしかも繰返しの使用には
不適である。
【0003】 本発明の課題は、上記欠点を回避し、更に、安定的に構成されていて、中間エ
レメント(例えば積重ねパレット)を使用せずに繰返し直接互いに積重ねること
ができ、残余物を十分に放出することができしかも特に繰返し使用可能で簡便に
操作可能である再使用容器を提供することにある。
【0004】 前記課題は本発明によれば、請求の範囲第1項の特徴部分に記載の構成によっ
て解決された。上側の積重ねリングが、下側の積重ねリングよりも多少大きな直
径を有しており、上側の積重ねリングがその上側端縁で内側に、下側の積重ねリ
ングの直径に適合した成形部を有しかつ外側に、上向きに突出するフランジリン
グを有していて、これにより、互いに積み重ねた場合に、上側の容器の下側の積
重ねリングが上側の積重ねリングの成形部内に設置されかつ上向きに突出するフ
ランジリングによって外部から形状結合式にセンタリングされることによって、
積重ねパレットを使用せずに本発明による容器の確実な多重積重ねが可能になる
。上側の積重ねリングの大きな直径により、この種の充填された容器の操作及び
取扱いが改善される。
【0005】 有利な構成はその他の請求項に記載されている。
【0006】 容器の構成によって及びこれによって得られる利点によって、本発明による容
器は特に比較的有害な液体、例えば植物保護薬剤(除草剤、殺虫剤)のために申
し分なく適ししかも繰返し使用可能である。本発明による再使用容器は、更に次
の特徴及び利点によって特徴付けられる。この場合: 上側の積重ねリングの結合ウェブの上端の上縁が、横断面でみて内実の方形形
状で構成されていて、前記上縁から外側でフランジリングが軸方向上向きに突出
しており、 上側の積重ねリングの結合ウェブが、多少斜めテーパ状に外向きに拡大されて
おり、 容器ボデーが、中央で所定の区分に亘って完全円筒状に構成されていてかつ上
下で上側の積重ねリングの結合個所に向けて及び下側の積重ねリングの結合個所
に向けて多少湾曲しているかもしくはテーパ状に縮小されており、 上側の積重ねリングもしくは下側の積重ねリングもしくはそれぞれの結合ウェ
ブの結合個所から容器壁の完全円筒状の領域の始端までの容器壁の湾曲した縮小
領域の高さ(=軸方向長さ)がほぼ110mmであり、 上側の積重ねリングの外縁領域もしくは完全円筒状の容器壁領域で、最大70
リットルの制限された収容能を有する手で操作可能もしくは持運び可能な容器の
最大直径がほぼ380mmであり、 上部底部がほぼフラットに又は多少外向きに湾曲して形成されていてかつフラ
ットな縁部領域で気密に閉鎖可能な注口開口を備えた互いに向かい合って位置す
る突出した2つの注口管片を有しており、 ほぼフラットなもしくは多少外向きに湾曲した(反らされた)上部底部が、上
側の積重ねリングの結合個所で斜めテーパ状にもしくは湾曲して構成されたリン
グ片を介して、下側の容器壁のテーパ状に縮小された領域に接続されており、 注口管片の下側でポンプ漕としてのトラフ(凹部)が構成されるように、下側
底部がサイドに向けて多少斜めにもしくは緩やかに下り勾配で延びており、 ポンプ漕の領域で下側底部内に、ポンプ管(マイクロマチック=Micromatic・
充填及び放出吸込み管)の下端用のセンタリング手段として、多少内向きに突出
した少なくとも3つの成形部が形成されており、 改善された残余物放出のために下側底部の中央領域が、多少内向きに反らされ
てもしくは上向きに湾曲して構成されており、 改善されたオーバーヘッド・残余物放出のために上部底部の中央領域が多少内
向きに反らされてもしくは下向きに湾曲して構成されており、 容器壁が、多層に構成されていてかつ少なくとも2つの又は複数の種々のプラ
スチック材料から形成されており(同時押出し)、 容器が最大約70リットルの制限された収容能を有していてかつ上側の積重ね
リング内に少なくとも2つのハンドグリップを備えていて、これにより容器が手
で操作可能もしくは持運び可能であり、 容器ボデーの完全円筒状領域で種々の高さのリング片を使用することにより本
発明による単一の交番ブロー成形型(Wechselblasform)において例えば25リ ットル、30リットル、50リットル、60リットル又は70リットルの収容能
を有する種々の高さの容器(同じ直径、上部底部及び下部底部)が製作可能であ
り、 折曲げられた脚部リングの上側で下側の安定化リングの結合ウェブ内に適当な
貫通部(例えば孔)を設けることによって、積重ね状態で下側の容器の上側の積
重ねリングと積重ね状態で上側の容器の下側の脚部リングとの相互の固定のため
の可能性が得られ、この場合、適当な固定手段(例えばワイヤクランプ又はプラ
スチック・ケーブル結合部材)が貫通部及びグリップ開口を介して案内可能であ
り、 相互の固定のために互いに並んで位置する少なくとも2つの容器は、グリップ
開口が一直線内に位置し、これにより縦長の固定手段(例えば緊締バンド又は木
製バーもしくはボード)がグリップ開口を介して差し込み可能でかつ容器が互い
に固定可能であるように、整列されており、 ストック時及び搬送時の積重ね確実性を高めるために、パレット上に積み重ね
られた多数の容器が上側の積重ねリング又はハンドリングリングのグリップ開口
及び/又は下側の脚部リング内の貫通部を介して差し込まれる固定手段を用いて
互いに及び/又はパレット自体に固定可能である。
【0007】 本発明による再使用容器を製作するための本発明によるブロー成形型は、両ブ
ロー成形型半部内に、上側の積重ねリング内に配置されたグリップ開口を打抜く
それぞれ1つのインサートが設けられていることを、特徴としている。
【0008】 更に、ブロー成形型は交番ブロー成形型として構成されていて、この場合、ブ
ロー成形型半部は容器の中央領域のための完全円筒状の部分において水平方向で
分割されているので、それぞれのリング片の適当な交換及び挿入によって簡単な
形式で同じ直径のしかも異なる高さの種々の容器サイズを製作可能である。従っ
て、それぞれ中央のリング片を使用することによって、単一のブロー成形型にお
いて25リットル乃至70リットルの充填容積を有する種々の容器サイズを製作
することができる。
【0009】 第1図では、H/D=1.60の高さ/直径比で50リットルの充填容積を有
する、熱可塑性プラスチックから成る再使用容器10の有利な本発明の実施例を
図示している。容器(樽)の上縁には、容器ボデーと一体に結合された統合され
た周方向の積重ねリング12(支持及び搬送リング)が設けられていて、該積重
ねリング12内には、直径方向で向かい合って位置する2つのグリップ開口14
が設けられている。容器ボデーの下縁には適当な設置リング16が形成されてい
る。上部底部20内には、雌ねじを備えた、注口栓18で閉鎖される向かい合っ
て位置する2つの2ツォル(zoll)・注口管片が形成されている。第2図の部分
断面側面図から明らかなように、差し込まれたポンプ管(マイクロマチック・管
)62は、注口の下側で下方で該領域に形成されたポンプ漕内で下部底部64に
起立している。第3図の下部底部64の平面図から明らかなように、ポンプ漕6
6の領域に内向きに突出した4つのセンタリング突起68が形成されていて、該
センタリング突起は、ポンプ管62の下端をセンタリングするかもしくはポンプ
管をポンプ漕において位置決めする。
【0010】 第4図では、50リットルの収容能(H/D=1.60)を有するねじカバー
・小型容器(小樽)としての有利な構成で再使用容器の変化実施例を図示してい
る。この場合、上部底部20内に1つだけのセンタの大きな充填及び取出し開口
が設けられていて、該開口は、ねじカバー24によって閉鎖される。突出したね
じ管片は、選択的に雌ねじを備えた2ツォル・注口又は3ツォル・注口として形
成できかつ雄ねじを備えた適当な注口栓によって閉鎖されるか又はねじ管片は雄
ねじを備えかつ雌ねじを備えたねじキャップによって閉鎖される。この場合直径
は、(ねじキャップK80のために)約80mm乃至大きなねじカバーのために
約400mmである。150mm、220mm又は250mmの慣用の直径サイ
ズが特に有利である。
【0011】 第5図では、挿入された中間リング片70を備えた60リットルのねじカバー
・容器(直径約380mm、高さ約665mm、H/D・比=1.75)が図示 されている。再使用容器は、サイトストリップ72を備えた着色されたプラスチ
ック材料又は(着色添加物なしの)透明なプラスチック材料から製作できる。こ
の場合、容器外壁に充填レベル目盛りが設けられると有利である。必要であれば
、円筒状の壁部と湾曲縮小された壁領域との間の移行領域に外向きに突出する2
つの周方向のロールリングを設けることもできる。
【0012】 第6図では、0.97のH/D・比を有する小さな25リットルの再使用容器 が図示されている。第7図では平面図で、大きなねじカバー24用の中央の充填
及び取出し開口を有するねじカバー・小型容器(小樽)22が図示されていて、
この場合、上側の積重ねリング12は右側のグリップ開口14の領域において部
分断面図で破断して図示されている。第8図では、上側のL・リング形の積重ね
リング12を備えたキャニスタバージョン26として本発明による再使用容器の
特別な変化実施例を平面図で図示している。前記キャニスタバージョン26( L・リング形のジェリカン=jerrican)は、ほぼ方形の基本形状を有し、この場
合、上側の積重ねリング12内のグリップ開口14は互いに向かい合って位置す
る両長サイド壁に配置されていて、かつ、上部底部20の外縁のねじキャプ28
によって閉鎖される充填及び放出開口は、両長サイド壁の間に位置する両短サイ
ド壁の一方に配置されている。この場合、下側の積重ねリングとは異なって、上
側の積重ねリング12は完全に循環して形成されているのではなく、液状の充填
材料を支障なく注出するために充填及び取出し開口の前に中断部もしくは切欠き
30を有している。大きな充填及び取出し開口を中央に配置する場合には、上側
の積重ねリングも連続的に循環するように形成される。
【0013】 第9図では、部分的に断面図で互いに積み重ねられた2つの容器のコーナ領域
を図示している。この場合、上側の容器の設置リング16は、脚部リング48の
下向きの水平な支持面50によって、下側の容器の上側の積重ねリング12の折
曲げ部32の上向きの水平な支持面36に載置している。折曲げ部32の外側で
突出するフランジ縁部38(センタリングリング)は、上に積み重ねられた容器
の脚部リング48をセンタリングしかつ例えば搬送振動による容器の側方のスリ
ップを阻止する。容器の直接積重ねの場合、突出するフランジリング38は軸方
向で負荷されない(てこ作用はない)。
【0014】 容器壁40は、上側の積重ねリング12の結合ウエブ44の結合個所42の下
側で並びに下側の設置リング16の結合ウエブ46の結合個所の上側で、ほぼ1
00mmの高さに亘って円筒状の容器ボデー領域に達するまで多少斜めにもしく
は湾曲して延びるように形成されている。この場合、最大の傾斜角は約15度乃
至20度である。この場合同様に、上側の積重ねリング12の結合ウエブ44(
傾斜角約5度乃至80)並びに下側の安定化リング16の結合ウエブ46は、多
少斜め外向きに延びるように形成されている。上側の積重ねリングの折曲げ部3
2もしくは上縁は、半径方向剛性を高めるために比較的厚く、即ち内実に形成さ
れている。上側の積重ねリング12の折曲げ部32の下面側には、容器つかみ舌
片の下側のクローのためにほぼ水平に又は僅かに傾斜して延びる広幅な接触面3
4が形成されている。容器つかみ舌片の上側のクローは、結合ウエブ44の延長
部内で対応支承部として折曲げ部32の内面側に接触する。
【0015】 第10図の部分図では、積重ねリング12内のグリップ開口14が図示されて
いる。本発明によれば容器は、周方向の両積重ねリングをアプセット(Anstauch
en)するための2つの成形スライダを備えたブロー成形型内で一作業プロセスで
有利には一体にブロー成形法で製作され、この場合同時に、2つの環状の打抜き
リングを用いてブロー成形型内で上側の積重ねリングにグリップ開口が打抜かれ
る。
【0016】 第11図では、本発明による容器の確実な搬送の可能性が示されている。下側
の安定化リングの結合ウエブ内にもしくは脚部リング48の上側に、互いに等間
隔を置いて位置する多数の貫通部52が設けられていて、該貫通部は例えば単純
な孔であってよい。また前記貫通部は、ブロー成形中に既に脚部リング48のア
プセットに際して圧刻される横位置の縦孔であってよい。従って貫通部52及び
開口14を介して固定手段、例えば結合ワイヤ又は、図示のように、ケーブル結
合部材を引き込むことができ、該固定手段を介して、互いに積み重ねられた両容
器を互いに不動に固定することができる。固定を解除するためにケーブル結合部
材は簡単に折ることができる。
【0017】 第12図では、本発明による容器用の固定手段として整列したグリップ開口を
介して差し込まれる木製バー56を用いた確実な搬送のための別の可能性が図示
されている。第13図の平面図では、底部パレット58上での並んで位置する容
器の前記固定形式が図示されている。第14図では、(別の中間パレットを用い
ない)3×3×3=27物品の3倍の直接積重ねで底部パレット58上に積み重
ねられた容器10が図示されていて、該容器は、特に搬送振動に対する積重ね安
全性を高めるために、上側の積重ねリングのグリップ開口を介してパレット板の
下側で延びる緊締ベルト並びに容器に巻き掛けられる水平に延びる緊締ベルト6
0を用いて互いにかつ底部パレット58自体上に固定されている。
【0018】 10個のISO・パレット(1140×1140mm)用の自由面を有する2
0フッス(fuss)のISO・コンテナ(DIN)内に本発明による60リットル
容器(直径約380mm、高さ約665mm)を並べて積み込む場合には、IS
O・パレットに一平面内で9個の容器、3倍積重で27個の容器、10個のパレ
ットの場合270個の容器を16200リットルの全充填容積を以って運送する
ことができる。
【0019】 本発明による再使用容器は、円形の積重ねリング及び設置リングの場合容器ボ
デーにおいてほぼ方形もしくは正方形又は六角形の基本形状を有することができ
る。第15図では方形の容器74がかつ第16図では六角形の容器76が図示さ
れている。この場合、丸め成形されたコーナ領域は、大きな半径もしくは大きな
丸め部を有することができる。
【0020】 第17図では、約70リットルの収容能を有する特別なアップライト形式の容
器78が図示されている。アップライト形式の容器78は、側方で上部底部内に
配置された、ねじキャップK80用の雄ねじを備えた充填及び放出管片80(直
径80mm)を備えている。充填及び放出管片80を上部底部のセンタに配置す
ることもできる。
【0021】 カバー容器82の構成の本発明による容器の特殊構成は、第18図で部分的に
図示されている。この場合、取外し可能なカバー84は、積重ねリング12(及
びグリップ開口14)及び少なくとも1つの側方の注口管片86を備えている。
積重ねリング12の下側ではカバー84は、下向きに開放されたU字形のカバー
フランジ縁部88を有していて、該フランジ縁部内にはシールリング90が挿入
もしくは発泡成形されている。カバーフランジ縁部88は、容器ボデーの上側の
開口縁部の周方向フランジ92に載設する。カバーフランジ縁部88及び周方向
フランジ92は、閉鎖状態で緊定リング94によって気密にかつ液密に互いに保
持される。カバー容器82は、特に半流動性の又は粒状の充填物を繰返し使用す
るのに適している。
【0022】 大きな容器は再使用のために安定的な構成で要求に応じて例えば100リット
ル、120リットル、150リットル、200リットル又は220リットルの大
きな収容能を有している。しかしながら前記容器は、充填状態で最早手により取
り扱うことはできず、むしろ、有利には適当な容器つかみ工具(オオム嘴状体)
を備えたリフトトラック又はフォークリフト車両によって処理される。既述の特
徴は、難なく互いに交換でき及び/又は互いに組み合わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による50リットルの注口付き容器の斜視図。
【図2】 差込まれたマイクロマチックなポンプ管を有する、第1図の再使用容器の部分
断面側面図。
【図3】 第1図の再使用容器の底部を示す図。
【図4】 本発明によるねじカバー・容器の斜視図。
【図5】 60リットルねじカバー・容器の部分断面側面図。
【図6】 25リットル再使用容器の側面図。
【図7】 第4図によるねじカバー・容器の平面図。
【図8】 方形の再使用容器の平面図。
【図9】 互いに積み重ねられた2つの再使用容器のヘッド及び脚部領域の部分断面側面
図。
【図10】 グリップ開口を備えた上側の積重ねリングの部分断面図。
【図11】 相互の積重ね固定手段を備えた、互いに積み重ねられた2つの再使用容器のヘ
ッド及び脚部領域の部分断面側面図。
【図12】 別の積重ね固定手段を備えた、互いに積み重ねられた再使用容器のヘッド及び
脚部領域の部分断面側面図。
【図13】 本発明による再使用容器を備えたパレットの平面図。
【図14】 パレット積みされた再使用容器の側面図。
【図15】 正方形の基本形状を有する容器の平面図。
【図16】 六角形の基本形状を有する容器の平面図。
【図17】 70リットルのねじキャップ・容器の側面図。
【図18】 カバー容器のヘッド領域の部分断面側面図。
【符号の説明】
10 再使用容器、 12 積重ねリング、 14 グリップ開口、 18
注口栓、 20 上部底部、 22 ねじカバー・小型容器、 24 ねじカバ
ー、 26 Lリング・キャニスター、 28 ねじキャップ、 30 切欠き
、 32 折曲げ部、 34 接触面、 36 水平な支持面、 38 センタ
リングリング、 40 容器壁、 42 結合個所、 44 結合ウェブ、 4
6 結合ウェブ、 48 脚部リング、 50 支持面、 52 貫通部/孔、
54 固定手段/ケーブル結合部材、 56 固定手段/ボード、バー、 5
8 パレット、 60 緊締ベルト、 62 ポンプ管、 64 下部底部、6
6 ポンプ漕、 68 センタリング突起、 70 中間・リング片、 72
サイトストリップ、 74 方形の容器、 76 六角形の容器、 78 アッ
プライトサイズの容器、 80 充填及び放出管片、 82 カバー容器、 8
4 容器カバー、 86 注口栓、 88 カバーフランジ縁部、 90 シー
ル、 92 周方向フランジ縁部、 94 緊締リング
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月17日(2000.2.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,CZ,DE,HU,IL,IS,JP ,KE,KR,KZ,LK,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,TR,US (72)発明者 カーレド アッタ ドイツ連邦共和国 エルフトシュタット アイフェルシュトラーセ 100 Fターム(参考) 3E006 AA02 BA05 CA01 DA03 DB03 3E033 AA07 BA13 DA02 DA08 DD05 DE02 EA04 FA03 GA02 3E067 AA03 AB83 BA04C BB14C BC03C EA40 EE12

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部底部もしくは容器カバー内の少なくとも1つの充填及び
    取出し開口と、上側及び下側の周方向の積重ねリングとを有する、熱可塑性プラ
    スチックから成る再使用容器において、上側の積重ねリングが、下側の積重ねリ
    ングよりも多少大きな直径を有しており、上側の積重ねリングがその上側端縁で
    内側に、下側の積重ねリングの直径に適合した成形部を有しかつ外側に、上向き
    に突出するフランジリングを有していて、これにより、互いに積み重ねた場合に
    、上側の容器の下側の積重ねリングが上側の積重ねリングの成形部内に設置され
    かつ上向きに突出するフランジリングによって外部から形状結合式にセンタリン
    グされることを特徴とする、再使用容器。
  2. 【請求項2】 上側の積重ねリングの結合ウェブの上端の上縁が、横断面で
    みて内実の方形形状で構成されていて、前記上縁から外側でフランジリングが軸
    方向上向きに突出している、請求項1記載の再使用容器。
  3. 【請求項3】 上側の積重ねリングの上向きの結合ウェブが、多少斜めテー
    パ状に外向きに拡大されている、請求項1又は2記載の再使用容器。
  4. 【請求項4】 上側の積重ねリングの上向きの結合ウェブ内に、互いに向か
    い合って位置する2つのグリップ開口が形成されている、請求項1から3までの
    いずれか1項記載の記載の再使用容器。
  5. 【請求項5】 容器ボデーが、中央で所定の区分に亘って完全円筒状に構成
    されていてかつ上下で上側の積重ねリングの結合個所に向けて及び下側の積重ね
    リングの結合個所に向けて多少湾曲しているかもしくはテーパ状に縮小されてい
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  6. 【請求項6】 上側の積重ねリングもしくは下側の積重ねリングもしくはそ
    れぞれの結合ウェブの結合個所から容器壁の完全円筒状の領域の始端までの容器
    壁の湾曲した縮小領域の高さ(=軸方向長さ)がほぼ110mmである、請求項
    1から5までのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  7. 【請求項7】 最大70リットルの制限された収容能を有する容器の場合、
    上側の積重ねリングの外縁領域もしくは完全円筒状の容器壁領域の最大直径が、
    ほぼ380mmある、請求項1から6までのいずれか1項記載の記載の再使用容
    器。
  8. 【請求項8】 上部底部が、ほぼフラットに又は多少外向きに湾曲して形成
    されていてかつフラットな縁部領域に気密に閉鎖可能な注口開口を備えた互いに
    向かい合って位置する突出した2つの注口管片を有している、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  9. 【請求項9】 ほぼフラットな上部底部が、上側の積重ねリングの結合個所
    で斜めテーパ状にもしくは湾曲して構成されたリング片を介して、下側の容器壁
    のテーパ状に縮小された領域に接続されている、請求項1から8までのいずれか
    1項記載の記載の再使用容器。
  10. 【請求項10】 注口管片の下側でポンプ漕としてのトラフ(凹部)が形成
    されるように、下側底部がサイドに向けて多少斜めに下り勾配で延びている、請
    求項1から8までのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  11. 【請求項11】 ポンプ漕の領域で下側底部内に、ポンプ管(例えばマイク
    ロマチック・充填及び放出吸込み管)の下端用のセンタリング手段として、多少
    内向きに突出した少なくとも3つの成形部が形成されている、請求項1から9ま
    でのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  12. 【請求項12】 改善された残余物放出のために下側底部の中央領域が、多
    少内向きに反らされてもしくは上向きに湾曲して構成されている、請求項1から
    11までのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  13. 【請求項13】 改善されたオーバーヘッド・残余物放出のために両注口管
    片の間で上部底部の中央領域が、多少内向きに反らされてもしくは下向きに湾曲
    して構成されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の記載の再使用
    容器。
  14. 【請求項14】 容器壁が、多層に構成されていてかつ少なくとも2つの種
    々のプラスチック材料から形成されている(同時押出し)、請求項1から13ま
    でのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  15. 【請求項15】 上部底部内でセンタに、2ツォル又は3ツォルの注口開口
    を有する、雌ねじを備えた突出した注口管片が設けられていて、前記注口開口が
    、雄ねじを備えた注口栓を用いて気密及び液密に閉鎖可能である、請求項1から
    14までのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  16. 【請求項16】 上部底部内でセンタに、80mmより大きい/80mmに
    等しい開口直径を有する、雌ねじを備えた突出した注口管片が設けられていて、
    前記開口直径が、雌ねじを備えたねじカバーを用いて気密及び液密に閉鎖可能で
    ある、請求項1から15までのいずれか1項記載の記載の再使用容器。
  17. 【請求項17】 プラスチック材料が透明であるか又は、着色されたプラス
    チック材料の場合、サイトストリップを備えており、容器壁が予め圧刻された充
    填レベル目盛りを備えている、請求項1から16までのいずれか1項記載の記載
    の再使用容器。
  18. 【請求項18】 折曲げられた脚部リング(48)の上側で結合ウェブ(4
    6)内にもしくは下側の安定化リング(16)内に、少なくとも1つの貫通部(
    52)、有利には孔として形成された多数の貫通部(52)が設けられていて、
    該貫通部を介して、固定手段(54、例えばワイヤクランプ又はプラスチック・
    ケーブル結合部材)によって、積重ね状態で下側の容器の上側の積重ねリング(
    12)と積重ね状態で上側の容器の下側の安定化リング(16)とが互いに固定
    されるようになっている、請求項1から17までのいずれか1項記載の記載の再
    使用容器。
  19. 【請求項19】 容器のグリップ開口(14)が一直線内に位置し、これに
    より縦長の固定手段(例えば緊締バンド又は木製バーもしくはボード)がグリッ
    プ開口を介して差し込み可能でかつ容器が互いに固定可能であるように、並んで
    位置する少なくとも2つの容器が整列されている、請求項1から18までのいず
    れか1項記載の記載の再使用容器。
  20. 【請求項20】 ストック時及び搬送時の積重ね確実性を高めるために、パ
    レット(58)上に積み重ねられた多数の容器が、上側の積重ねリング(12)
    内のグリップ開口(14)及び/又は下側の安定化リング(16)内の貫通部(
    52)を介して差し込まれる固定手段(54,56,60)を用いて、互いに及
    び/又はパレット(58)自体に固定可能である、請求項1から19までのいず
    れか1項記載の記載の再使用容器。
  21. 【請求項21】 ブロー成形法により熱可塑性プラスチックから成る再使用
    容器を製作するためのブロー成形型において、上部底部もしくは容器カバー内の
    少なくとも1つの充填及び取出し開口と、上側及び下側の周方向の積重ねリング
    とを有する、再使用容器用の特別に成形されたキャビティが設けられており、こ
    の場合、上側の積重ねリングが、下側の積重ねリングよりも多少大きな直径を有
    しており、上側の積重ねリングがその上側端縁で内側に、下側の積重ねリングの
    直径に適合した成形部を有しかつ外側に、上向きに突出するフランジリングを有
    していて、これにより、互いに積み重ねた場合に、上側の容器の下側の積重ねリ
    ングが上側の積重ねリングの成形部内に設置されかつ上向きに突出するフランジ
    リングによって外部から形状結合式にセンタリングされることを特徴とする、ブ
    ロー成形型。
  22. 【請求項22】 ブロー成形型内もしくは両ブロー成形型半部内に、上側の
    積重ねリング内に配置されたグリップ開口を打抜くそれぞれ1つのインサートが
    設けられている、請求項21記載のブロー成形型。
  23. 【請求項23】 容器中央領域のために、ブロー成形型の完全円筒状の部分
    が水平方向で分割されて構成されていてかつ簡単に交換可能であり、これにより
    、それぞれのリング片の適当な交換及び挿入によって、例えば25リットル、3
    0リットル、50リットル、60リットル又は70リットルの有利な充填容積用
    の、同じ直径のしかも異なる高さの種々の容器を製作可能である、請求項21又
    は22記載のブロー成形型。
JP2000522021A 1997-11-25 1998-11-23 積重ね可能な再使用容器 Pending JP2001524423A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29720725.3 1997-11-25
DE29720725 1997-11-25
DE29809094.5 1998-05-22
DE29809094U DE29809094U1 (de) 1997-11-25 1998-05-22 Kunststoff-Behälter
PCT/EP1998/007554 WO1999026852A1 (de) 1997-11-25 1998-11-23 Stapelbarer mehrwege-behälter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524423A true JP2001524423A (ja) 2001-12-04
JP2001524423A5 JP2001524423A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26060929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522021A Pending JP2001524423A (ja) 1997-11-25 1998-11-23 積重ね可能な再使用容器

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6230892B1 (ja)
EP (1) EP1034114B1 (ja)
JP (1) JP2001524423A (ja)
AT (1) ATE213215T1 (ja)
AU (1) AU745454B2 (ja)
BR (1) BR9812790A (ja)
CA (1) CA2311511C (ja)
DE (2) DE19881790D2 (ja)
ES (1) ES2172953T3 (ja)
WO (1) WO1999026852A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228800A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Kodama Jushi Kogyo Kk 樹脂容器
JP2011121645A (ja) * 2009-11-16 2011-06-23 Sekisui Seikei Ltd 樹脂製容器及び複合容器、並びに樹脂製容器の製造方法
JP2011219144A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Takashi Iwamoto 積層したドラム缶の固定具
KR20130046353A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 수지제 용기
JP2013542896A (ja) * 2010-11-17 2013-11-28 ペット エンジニアリング アンド サーヴィシーズ エスアールエル 頂部突出縁付き積み重ね可能な容器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1034114B1 (de) * 1997-11-25 2002-02-13 MAUSER-WERKE GmbH & Co. KG Stapelbarer mehrwege-behälter
US6588612B1 (en) 2002-01-17 2003-07-08 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with stacking recesses
BR0308573A (pt) * 2002-03-20 2005-05-03 Graham Packging Company L P Recipiente com base empilhável
US7699171B2 (en) * 2004-11-20 2010-04-20 Consolidated Container Company Lp Stackable containers and methods of manufacturing, stacking, and shipping the same
DK1921039T3 (da) * 2005-08-22 2013-01-28 Fuji Techno Co Ltd Beslag til drikkevarebeholder
US20070228077A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Flowserve Management Company Low profile pump and lid assembly for a stackable container
US7819286B2 (en) * 2006-07-25 2010-10-26 Kegx Llc Beer keg and method of assembly
US7823261B2 (en) * 2006-10-30 2010-11-02 Eugene Joseph Rogers Methods for reconditioning barrels
US8403144B2 (en) 2007-03-05 2013-03-26 Dean Intellectual Property Services Ii, Inc. Liquid container: system for distribution
US8047392B2 (en) * 2007-03-05 2011-11-01 Dean Intellectual Property Services Ii, Inc. Stackable liquid container
US8235214B2 (en) * 2007-03-05 2012-08-07 Dean Intellectual Property Services Ii, Inc. Stackable liquid container with tunnel-shaped base
DE202009014229U1 (de) * 2009-09-28 2010-06-02 Impress Group B.V. Einwegfass mit Einwegzapfhahn
DE102010002665A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Werner Lange Vorrichtung zum Ausbringen eines bevorrateten Streuguts
GB201006278D0 (en) * 2010-04-15 2010-06-02 Diageo Great Britain Ltd A cask
JP6057835B2 (ja) * 2012-06-21 2017-01-11 株式会社ジャパンペール 内袋複合容器及び分配装置
EP2690028A1 (en) 2012-07-27 2014-01-29 Eurokeg B.V. Container for liquids
WO2015164346A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 SK Innovative Products, LLC Storage container with goose neck mirror
US9975678B2 (en) * 2014-09-29 2018-05-22 Shmuel Dovid Newman System and method for palletless shipment of gas cylinder arrays
US9302809B1 (en) 2015-02-04 2016-04-05 Timothy W. Hooper Stackable, stabilized fuel containers
USD782771S1 (en) 2015-04-03 2017-03-28 Geo Plastics Tight head drum
DE102015012728A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Alzchem Ag Lager- und Transportcontainer für Fülldrähte
DE202016101075U1 (de) * 2016-02-29 2017-05-31 Stefan Denk Stapelbare Dose
USD850580S1 (en) 2016-11-17 2019-06-04 Fuelworx, LLC Fuel spigot
GB2560058B (en) * 2017-02-28 2020-10-28 Ipet Tech Ltd Stackable hollow plastic container
US10604311B2 (en) * 2017-06-19 2020-03-31 Carlisle Intangible, LLC Rigid package for moisture-sensitive adhesive
US20210032004A1 (en) * 2018-04-05 2021-02-04 Square Keg, LLC Container for Storing, Transporting and Dispensing a Beverage
USD930421S1 (en) 2019-02-27 2021-09-14 Spike Brewing LLC Container and lid assembly
USD938128S1 (en) * 2020-01-06 2021-12-07 Geo Plastics Nestable drum
USD1001413S1 (en) 2020-06-30 2023-10-10 Geo Plastics Nestable drum
USD989438S1 (en) * 2021-03-27 2023-06-13 Ingecid Investagación Y Desarrollo De Proyectos, S.L. Drum for waste
US11801973B2 (en) 2021-07-01 2023-10-31 William Stacy Forkliftable steel drum

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1586834A1 (de) * 1967-04-21 1970-08-06 Bartl Dipl Br Ing Ignaz Metallfass
GB1269626A (en) * 1968-04-11 1972-04-06 Gkn Sankey Ltd Improvements in or relating to stackable containers
US3780899A (en) * 1971-11-01 1973-12-25 Wallace Expanding Machines Container with concave belt and lock seam
NL7507820A (nl) 1975-07-01 1977-01-04 Leer Koninklijke Emballage Vat uit kunststof.
FR2385594A1 (fr) * 1977-03-28 1978-10-27 Sotralentz Sa Fut en matiere synthetique a bondes interieures, et procede de fabrication d'un tel fut
US4311238A (en) * 1979-12-27 1982-01-19 Phillips Petroleum Company Closure and a package employing the closure
JPS603071Y2 (ja) * 1981-03-05 1985-01-28 サッポロビール株式会社 合成樹脂製壜
US4369598A (en) * 1981-03-19 1983-01-25 Beckwith Thomas F Container element combination for seed sprouting or plant culture
US4512493A (en) * 1981-11-10 1985-04-23 Holdt J W Von Molded bucket and lid having high stack strength
GB2137158B (en) * 1983-03-28 1986-09-17 Rheem Blagden Ltd Thermoplatics containers
DE4206405C2 (de) * 1991-03-16 1995-09-21 Schuetz Werke Gmbh Co Kg Stapelbares Spundfaß aus Kunststoff
US5217142A (en) 1991-03-16 1993-06-08 Schuetz Udo Stackable bunghole barrel of synthetic resin
US5377861A (en) * 1993-01-13 1995-01-03 Landis Plastics, Inc. Container closure with external ribs
US5469985A (en) * 1993-03-12 1995-11-28 Fujitechno Ltd. Stainless steel container with deformation protecting device
DE9405113U1 (de) * 1994-03-25 1994-05-26 Mauser Werke Gmbh Kunststoff-Behälter
DE9408722U1 (de) * 1994-05-27 1994-09-29 Mauser Werke Gmbh Palletierbares L-Ringfaß
DE29509003U1 (de) * 1995-05-31 1995-08-31 Mauser Werke Gmbh Behälter
EP1034114B1 (de) * 1997-11-25 2002-02-13 MAUSER-WERKE GmbH & Co. KG Stapelbarer mehrwege-behälter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228800A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Kodama Jushi Kogyo Kk 樹脂容器
JP2011121645A (ja) * 2009-11-16 2011-06-23 Sekisui Seikei Ltd 樹脂製容器及び複合容器、並びに樹脂製容器の製造方法
KR101355049B1 (ko) * 2009-11-16 2014-01-24 세키스이 세이케이 코교 가부시키가이샤 수지제 용기, 복합 용기 및 수지제 용기의 제조 방법
JP2011219144A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Takashi Iwamoto 積層したドラム缶の固定具
JP2013542896A (ja) * 2010-11-17 2013-11-28 ペット エンジニアリング アンド サーヴィシーズ エスアールエル 頂部突出縁付き積み重ね可能な容器
KR20130046353A (ko) * 2011-10-27 2013-05-07 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 수지제 용기
JP2013091515A (ja) * 2011-10-27 2013-05-16 Kodama Jushi Kogyo Kk 樹脂製容器
KR101864853B1 (ko) * 2011-10-27 2018-06-05 고다마 플라스틱스 가부시키가이샤 수지제 용기

Also Published As

Publication number Publication date
US6325212B2 (en) 2001-12-04
EP1034114B1 (de) 2002-02-13
BR9812790A (pt) 2000-10-17
DE19881790D2 (de) 2001-03-22
ATE213215T1 (de) 2002-02-15
US6230892B1 (en) 2001-05-15
WO1999026852A1 (de) 1999-06-03
US20010015331A1 (en) 2001-08-23
ES2172953T3 (es) 2002-10-01
EP1034114A1 (de) 2000-09-13
AU745454B2 (en) 2002-03-21
CA2311511C (en) 2007-01-09
DE29822037U1 (de) 1999-02-25
CA2311511A1 (en) 1999-06-03
AU2154499A (en) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524423A (ja) 積重ね可能な再使用容器
US5226558A (en) Transportable multi-use storage container and pallet system
US5544777A (en) Stackable plastic container with drain sump and pallet and method of making the same
US4387828A (en) Plastic container and lid
US4660733A (en) Cone bottom tank and liftable tank support
HU213465B (en) Plastic barrel
KR100241109B1 (ko) 대용량의 뚜껑달린 드럼
US8210391B2 (en) Performance oriented pail
US5566862A (en) Liquid containing and dispensing package
US7322475B2 (en) Nestable crate for containers
US5947319A (en) Paint can lid with wire handle engagement
MXPA06001703A (es) Envase de plastico moldeado.
US5190157A (en) Wide-necked drum
US4709833A (en) Rotationally molded salvage drum and recessed lid
JPS599421B2 (ja) プラスチツクペ−ル
US20140097186A1 (en) Crate
US6648164B1 (en) Container and lid assembly
US5702034A (en) Material handling apparatus having nestable pallets
EP1051333A1 (en) Blow molded drum
US20050045654A1 (en) Spouting structure for liquid container and bag-in-box container
US4847028A (en) Molding method for a container with internal projections
US20060096985A1 (en) Venting lid with safety seal
WO2006026783A1 (en) Nestable crate for containers
AU2013295080B2 (en) Container for liquids
US20120205403A1 (en) Disposable container with fitting attachment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081114