JP2001523716A - 神経変性を防ぎ、そして神経再生を促進するための置換されたアミノメチルクロマンの利用 - Google Patents

神経変性を防ぎ、そして神経再生を促進するための置換されたアミノメチルクロマンの利用

Info

Publication number
JP2001523716A
JP2001523716A JP2000521823A JP2000521823A JP2001523716A JP 2001523716 A JP2001523716 A JP 2001523716A JP 2000521823 A JP2000521823 A JP 2000521823A JP 2000521823 A JP2000521823 A JP 2000521823A JP 2001523716 A JP2001523716 A JP 2001523716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
och
hydrogen
benzenesulfimidyl
represents hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000521823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001523716A5 (ja
Inventor
フアーリヒ,トマス
ゲルラツハ,イレーネ
ホルフエト,エルフイン
イエルク,ラインハルト
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001523716A publication Critical patent/JP2001523716A/ja
Publication of JP2001523716A5 publication Critical patent/JP2001523716A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、脳損傷及び神経系の慢性疾患の場合に神経変性を処置し、そして神経再生を促進するための置換されたアミノメチルクロマンの利用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、脳損傷の急性期後または神経系の慢性疾患における神経細胞の変性
(神経変性)の防止及びニューロン再生(神経再生)の促進のための薬剤の製造
のための置換されたアミノメチル−クロマンの使用に関する。
【0002】 哺乳類の神経系は、本質的に2つの異なる細胞種:(a)神経細胞(ニューロ
ン)及び(b)グリア細胞からなり、また、グリア細胞自体はオリゴデンドロサ
イト、シュワン細胞、ミクログリア及びアストロサイトに分類される。
【0003】 神経系の完全な状態の各障害の後、アストロサイトは型にはまったように反応
し、それは反応性アストログリオーシスと呼ばれる。このグリア反応は、例えば
、外科処置、外傷性、免疫学的、化学的もしくは虚血性損傷のような一連の異な
る損傷もしくは疾患またはアルツハイマー病もしくはパーキンソン病のような神
経学的疾患により引き起こされる可能性がある。反応性グリオーシスは、アスト
ロサイトの細胞体及び細胞質突起の増殖及び肥大を特徴とする。アストロサイト
の反応は、細胞骨格のアストロサイト特異的成分のグリア繊維酸性タンパク質(
GFAP)の発現を増加する。後の段階の間、GFAPはグリオーシス瘢痕組織
の主成分であり、それはグリア反応に起因する。現在、GFAPの増加した発現
は、反応性グリオーシスの唯一の一致した特徴である。
【0004】 グリア性瘢痕組織の形成及び持続は、インビトロ及びインビボの両方でニュー
ロン突起の形成及び成長を妨げるので、それは神経細胞の再生に対する主要な障
害であると思われる(Reier及びHoule、Advances in N eurology 中、47巻Functional Recovery in Neurological Diseases 、Raven Press、N
ew York[1988]、87−138頁)。従って、様々な神経変性及び
神経学的疾患の治療的処置のためのグリア性瘢痕の形成の阻害は、新規な治療原
理である可能性がある。
【0005】 意外にも、アミノメチル−クロマンはGFAP発現を減少することができるよ
うである。中大脳動脈(MCA)をふさいだ、脳卒中の動物モデルとして用いら
れる動物で実験を実施した。これらの実験により、アミノメチル−クロマンがイ
ンビボでグリア性瘢痕組織の形成を防ぐことができ、従って、例えば、パーキン
ソン病、筋萎縮性側索硬化症または骨髄疾患及び/もしくは損傷のような、グリ
ア性瘢痕組織の形成または反応性グリオーシスを特徴とする神経変性疾患の処置
のために治療的に重要である可能性があることが示された。
【0006】 EP−A−0 352 613、EP−A−0 540 914及びEP−A−0
749 970は、卒中及び脳虚血のような脳梗塞(脳卒中)の形成の予防、神
経防御及び処置のために適当なアミノメチル−クロマン誘導体を記述している。
【0007】 しかしながら、これらの書類中に記述された化合物の治療的効能は、疾病の経
過の急性期における神経防御に関する。例えば、卒中後に起こるような、脳虚血
の急性後遺症は、記述されたアミノメチル−クロマンを薬理学的に有効な成分と
して含有する神経防御薬の使用により減少される。
【0008】 しかしながら、これと異なり、脳損傷の急性期後の処置または神経系の様々な
慢性疾患の処置のために適当な再生能力を有する化合物を利用できるようにする
ことが本発明の目的であった。
【0009】 その目的は、本発明により、神経変性疾患の処置及び神経再生の促進のための
薬剤の製造のための一般式(I)
【0010】
【化5】
【0011】 式中、 R1は水素を表し、 R2は水素、ヒドロキシルまたは式−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH 32もしくは−OCH2C(CH32−Clの残基を表し、あるいは R1及びR2は一緒になって式
【0012】
【化6】
【0013】 の残基を形成し、 R3はシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはo−ベンゼン スルフィミジルと称する以下の残基:
【0014】
【化7】
【0015】 を表し、そして nは1、2、3、4または5から選択される の置換されたアミノメチル−クロマン並びにそれらの光学異性体及び製薬学的に
許容しうる塩の使用により達成される。
【0016】 本発明により用いられるアミノメチル−クロマンの製造原理は、EP−A−0
352 613、EP−A−0 540 914またはEP−A−0 749 97
0中に開示されている。本発明に関連して、それらの化合物は様々な立体異性体
の形態で、すなわち、それらの(+)もしくは(−)鏡像異性体の形態でまたは
これらの鏡像異性体の混合物(ラセミ化合物)として存在してもよい。ラセミ化
合物を鏡像異性体の形態に分離するためには、関係する既知の専門文献を参照に
する。好ましい化合物は、R1及びR2=水素、R3=o−ベンゼンスルフィミジ ル、そしてn=4の式(I)の化合物の(−)鏡像異性体である。
【0017】 また、本発明に関連して、生理学的に許容しうる塩を用いてもよい。置換され
た2−アミノメチル−クロマンの生理学的に許容しうる塩は、適当な有機または
無機酸、特に鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸と本発明の化合物の塩であって
もよい。特に好ましい酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナ
フタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマル
酸、マレイン酸または安息香酸とのものである。
【0018】 神経変性疾患または損傷または被爆の結果として神経系の様々な細胞型が変性
し、そして/または損傷を受けている様々な神経学的疾患の急性後の治療的処置
のために、一般式(I)の化合物及びこれらの化合物から得られる製薬学的組成
物を用いることができる。特に、外科処置、感染、有毒因子にさらされること、
腫瘍、栄養欠損または代謝疾患のために神経系の細胞に対する損傷が生じている
後遺症の処置のために一般式(I)の化合物を用いることができる。さらに、パ
ーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、てんかん、薬物乱用または
薬物中毒(アルコール、コカイン、ヘロイン、アンフェタミン等)、骨髄疾患及
び/または損傷、神経網膜のジストロフィーまたは変性(網膜症)並びに糖尿病
性ニューロパシー及び/または毒素により誘導される末梢ニューロパシーのよう
な末梢ニューロパシーのような神経変性疾患の後遺症の処置のために一般式(I
)の化合物を用いることができる。さらに、アルツハイマー病または他の神経学
的疾患及び/または移植が指示される機能不全の処置のために組織の外科移植及
び/または人工器官と組み合わせて一般式(I)の化合物を用いることができる
【0019】 本発明に関連して好ましい化合物は、 R1が水素を表し、 R2が水素、ヒドロキシルまたは式−OCH3、−OCH(CH32もしくは−O
CH2C(CH32−Clの残基を表し、あるいは R1及びR2が一緒になって式
【0020】
【化8】
【0021】 の残基を形成し、 R3がo−ベンゼンスルフィミジルを表し、 n=3または4 の一般式(I)のもの;及び R1が水素を表し、 R2が水素、ヒドロキシルまたは式−OCH3もしくは−OCH(CH32の残基
を表し、あるいは R1及びR2が一緒になって式
【0022】
【化9】
【0023】 の残基を形成し、 n=1、そして R3がシクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表す、 一般式(I)のアミノメチル−クロマンである。
【0024】 特に好ましい化合物は、 R1が水素を表し、そして R2が水素または式−OCH3、−OCH(CH32もしくは−OCH2C(CH32−Clの残基を表し、あるいは R1及びR2が一緒になって式
【0025】
【化10】
【0026】 の残基を形成し、 R3がo−ベンゼンスルフィミジルを表し、そして n=4 の一般式(I)のもの;及び R1が水素を表し、 R2が水素または−OCH3を表し、 n=1、そして R3がシクロペンチルを表す、 一般式(I)のアミノメチル−クロマンである。
【0027】 一般に、R3=o−ベンゼンスルフィミジルの場合、n=3、4または5、特 に好ましくは3または4が好ましい。
【0028】 不活性の無毒の製薬学的に適当な賦形剤または溶媒を用いて、活性化合物を錠
剤、被覆錠剤、丸剤、顆粒剤、エアゾール剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤及び溶
液のような通常の製剤に既知の方法で転化することができる。これに関連して、
治療的に有効な化合物は各場合において、全混合物の重量で約0.1から95%
まで、好ましくは重量で約0.5から90%までの濃度で、すなわち、示される
投与量範囲を達成するために十分な量で存在すべきである。
【0029】 例えば、溶媒及び/または賦形剤を用いて、必要な場合、乳化剤及び/または
分散助剤を用いて、活性化合物を増量することにより製剤を調製し、その場合、
例えば、用いる希釈剤が水である場合、場合により有機溶媒を補助溶媒として用
いてもよい。
【0030】 例えば、水、パラフィン(例えば、石油留分)、植物油(例えば、落花生/ゴ
マ油)、アルコール(例えば、エチルアルコール、グリセロール)のような無毒
の有機溶媒、例えば粉砕した(ground)天然鉱物(例えば、カオリン、粘
土質の土(argillaceous earths)、タルク、チョーク)、
粉砕した合成鉱物(例えば、非常に分散したケイ酸、ケイ酸塩)、糖(例えば、
ショ糖、ラクトース及びデキストロース)のような賦形剤、乳化剤(例えば、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル
)、分散助剤(例えば、亜硫酸リグニン廃液、メチルセルロース、澱粉及びポリ
ビニルピロリドン)並びに滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
ステアリン酸及び硫酸ナトリウム)を含んでなる群から助剤を選択することがで
きる。
【0031】 投与を常法で、好ましくは経口的または皮下に、特に筋肉内または静脈内に実
施する。経口投与の場合、挙げた賦形剤の他に錠剤は、もちろん、澱粉、好まし
くはジャガイモ澱粉、ゼラチン等のような様々な添加剤と一緒にクエン酸ナトリ
ウム、炭酸カルシウムまたはリン酸二カルシウムのような添加物を含有してもよ
い。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクの
ような滑剤を錠剤成形のために付加的に用いることができる。水性の懸濁剤の場
合、上記の助剤の他に、様々な化学調味料または着色剤で活性化合物を処理する
ことができる。
【0032】 一般に、静脈内投与の場合、有効な結果を得るためには24時間毎に約0.0
01から1mg/kg体重まで、好ましくは約0.01ないし0.5mg/kg
体重の量を投与することが有益であると分かっている。経口投与の場合、投与量
は24時間毎に約0.01ないし20mg/kg体重、好ましくは0.1ないし
10mg/kg体重である。投与を各場合で一回量の形態で実施することができ
る。
【0033】 これにもかかわらず、必要な場合、すなわち、体重または投与経路の種類、薬
剤に対する個々の反応、その調合方法及び投与が行われる時間または間隔により
、挙げた量からそれることが必要である可能性がある。従って、ある場合には上
記の最小量未満で間に合わせることが適切である可能性があり、一方、ある場合
には挙げた上限を越えなければならない。比較的多量の投与の場合、これらを1
日の間にわたっていくつかの個々の投与量に分けることが望ましい可能性がある
【0034】 本発明を以下の実施例によりさらに詳細に例示する。
【0035】
【実施例】 本実施例では、最適作用を得るために損傷プロセスの急性期の間に試験物質を
投与した。しかしながら、結果が慢性損傷の処置のための試験物質の能力を明確
に示すように、疾病の経過の慢性期に対する物質作用を評価した。 中大脳動脈の閉塞(MCA−O) トリブロモエタノールで麻酔をかけたマウスにおいて中大脳動脈(MCA)の
永久的閉塞により一側性脳虚血を誘導した。既知の方法(Welsh等、J.N eurochem .49、846−851頁[1987])に従って手術を実施
し、それは左MCAにより供給される同側大脳半球の皮質及び皮質下領域の梗塞
を引き起こす。 GFAP免疫反応性の測定 手術の7日後、動物を断頭により屠殺し、脳を取り出し、タンパク質画分を調
製し、「可溶性」タンパク質画分におけるGFAP免疫反応性を記述されたよう
に測定した(Fahrig、J.Neurochem.63、1796−180
1頁[1994])。反対側の大脳半球の測定されたGFAP含有量を100%
に等しいと設定し(コントロール)、同側大脳半球(すなわち、梗塞領域を含む
大脳半球)のGFAP含有量をそれに対して計算した。 試験物質での処置 本実施例では、R1及びR2=水素、R3=o−ベンゼンスルフィミジル、そし てn=4の一般式(I)の化合物の(−)鏡像異性体を用いた。化合物をクエン
酸塩緩衝(クエン酸/クエン酸ナトリウム)生理食塩水溶液中に溶解し、手術後
すぐ、2及び4時間に複数のi.v.注射により投与した。これらの条件下で、
化合物は、虚血により誘導されるGFAP免疫反応性(従って、グリア性瘢痕形
成)を投与量に依存して減少した(表1)。
【0036】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 493/04 106 C07D 493/04 106C // C07D 417/12 417/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ホルフエト,エルフイン ドイツ連邦共和国デー−51373レーフエル クーゼン・テオドア−シユトルム−シユト ラーセ4 (72)発明者 イエルク,ラインハルト ドイツ連邦共和国デー−51491オフエラー ト・コルベルガーシユトラーセ13 Fターム(参考) 4C062 FF65 4C063 AA01 BB09 CC79 DD61 EE01 4C071 AA01 AA08 BB01 BB05 CC12 EE07 FF17 GG01 GG05 JJ01 LL01 4C086 AA01 AA02 BA08 BC81 CA01 GA02 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA16 ZA33

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 式中、 R1は水素を表し、 R2は水素、ヒドロキシルまたは式−OCH3、−OCH2CH3、−OCH(CH 32もしくは−OCH2C(CH32−Clの残基を表し、あるいは R1及びR2は一緒になって式 【化2】 の残基を形成し、 R3はシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルまた はo−ベンゼンスルフィミジルを表し、そして nは1、2、3、4または5から選択される の置換されたアミノメチル−クロマン並びにそれらの光学異性体及び製薬学的に
    許容しうる塩の神経変性疾患の処置及び神経再生の促進のための薬剤の製造のた
    めの使用。
  2. 【請求項2】 式(I)において、n=3、4または5、そしてR3=o− ベンゼンスルフィミジルを特徴とする、請求項1に記載された使用。
  3. 【請求項3】 式(I)において、 R1が水素を表し、 R2が水素または式−OCH3、−OCH(CH32もしくは−OCH2C(CH32−Clの残基を表し、あるいは R1及びR2が一緒になって式 【化3】 の残基を形成し、 R3=o−ベンゼンスルフィミジル、そしてn=4 を特徴とする、請求項1または2に記載された使用。
  4. 【請求項4】 式(I)において、 R1が水素を表し、 R2が水素、−OCH3もしくは−OCH(CH32を表し、または R1及びR2が一緒になって式 【化4】 の残基を形成し、 R3がシクロヘキシルまたはシクロヘプチルを表し、そして n=1 を特徴とする、請求項1に記載された使用。
  5. 【請求項5】 式(I)において、 R1が水素を表し、 R2が水素または−OCH3を表し、 R3がシクロヘプチルを表し、そして n=1 を特徴とする、請求項4に記載された使用。
  6. 【請求項6】 式(I)において、 R1及びR2が水素を表し、 R3がo−ベンゼンスルフィミジルを表し、そして nが4を表す、 ことを特徴とする、請求項1に記載された使用。
  7. 【請求項7】 式(I)の化合物が(−)鏡像異性体配置を有することを特
    徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載された使用。
  8. 【請求項8】 外科処置、感染、移植、有毒因子にさらされること、腫瘍、
    栄養欠損もしくは代謝疾患、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化
    症、てんかん、薬物乱用もしくは薬物中毒、骨髄疾患及び/もしくは損傷、神経
    網膜のジストロフィーもしくは変性並びに末梢ニューロパシーによる損傷の後遺
    症である神経学的疾患の再生処置のためまたは外科移植及び/もしくは人工器官
    と組み合わせたアルツハイマー病の処置のための請求項1ないし7の1つまたは
    それ以上に記載された使用。
JP2000521823A 1997-11-24 1998-11-11 神経変性を防ぎ、そして神経再生を促進するための置換されたアミノメチルクロマンの利用 Withdrawn JP2001523716A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19751949A DE19751949A1 (de) 1997-11-24 1997-11-24 Verwendung von substituierten Aminomethyl-Chromanen zur Verhinderung der neuronalen Degeneration und zur Förderung der neuronalen Regeneration
DE19751949.0 1997-11-24
PCT/EP1998/007197 WO1999026621A1 (de) 1997-11-24 1998-11-11 Verwendung von substituierten aminomethyl-chromanen zur verhinderung der neuronalen degeneration und zur förderung der neuronalen regeneration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523716A true JP2001523716A (ja) 2001-11-27
JP2001523716A5 JP2001523716A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7849618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521823A Withdrawn JP2001523716A (ja) 1997-11-24 1998-11-11 神経変性を防ぎ、そして神経再生を促進するための置換されたアミノメチルクロマンの利用

Country Status (30)

Country Link
US (2) US6235774B1 (ja)
EP (1) EP1051170B1 (ja)
JP (1) JP2001523716A (ja)
KR (1) KR20010032357A (ja)
CN (1) CN1134256C (ja)
AR (1) AR016973A1 (ja)
AT (1) ATE206615T1 (ja)
AU (1) AU745759B2 (ja)
BG (1) BG64167B1 (ja)
CA (1) CA2311126A1 (ja)
DE (2) DE19751949A1 (ja)
DK (1) DK1051170T3 (ja)
ES (1) ES2164465T3 (ja)
HN (1) HN1998000169A (ja)
HU (1) HUP0004369A3 (ja)
IL (1) IL135904A (ja)
IS (1) IS5496A (ja)
MY (1) MY118414A (ja)
NO (1) NO20002638D0 (ja)
NZ (1) NZ504656A (ja)
PE (1) PE134999A1 (ja)
PL (1) PL340674A1 (ja)
PT (1) PT1051170E (ja)
RU (1) RU2217140C2 (ja)
SI (1) SI1051170T1 (ja)
SV (1) SV1998000138A (ja)
TR (1) TR200001471T2 (ja)
TW (1) TW524690B (ja)
WO (1) WO1999026621A1 (ja)
ZA (1) ZA9810668B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19751949A1 (de) * 1997-11-24 1999-05-27 Bayer Ag Verwendung von substituierten Aminomethyl-Chromanen zur Verhinderung der neuronalen Degeneration und zur Förderung der neuronalen Regeneration
UA73981C2 (en) * 2000-03-10 2005-10-17 Merck Patent Gmbh (r)-(-)-2-[5-(4-fluorophenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl]-chromane for treatment of extrapyramidal movement disorders (variants), pharmaceutical composition and kit
US20030207890A1 (en) 2001-02-23 2003-11-06 Collier Robert J Compounds with 5-ht1a activity useful for treating disorders of the outer retina
KR20030016239A (ko) * 2000-03-17 2003-02-26 알콘, 인코퍼레이티드 녹내장 치료용의 5-ht2 및 5-ht1a 아고니스트활성을 지닌 화합물
DE10058119A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-23 Bayer Ag Pepinotan-Kit
SE0004455D0 (sv) * 2000-12-01 2000-12-01 Milos Pekny Method for neuron regeneration in the central nervous system
DE10101917A1 (de) * 2001-01-16 2002-07-18 Bayer Ag Verwendung von Chromanen
JP2004538289A (ja) * 2001-07-26 2004-12-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−ピリジルメチルアミノメチル]−クロマンおよびその生理学的に許容し得る塩の新規な使用
CN1303996C (zh) * 2001-09-12 2007-03-14 默克专利股份有限公司 取代的氨甲基苯并二氢吡喃在制备用于治疗运动障碍的药物中的用途
DE10155075A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Merck Patent Gmbh Cyclische Sulfonamide
ITTO20030140U1 (it) * 2003-09-16 2005-03-17 Interfila Srl Matita cosmetica
WO2005033093A1 (en) * 2003-09-19 2005-04-14 Galileo Pharmaceuticals, Inc. 7,8-bicycloalkyl-chroman derivatives
DE102004017627A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-27 Bayer Healthcare Ag Verwendung von vollen 5-HT1A-Agonisten zur Hemmung der opiat/opioid-induzierten Atemdepression
SG10202100751YA (en) 2016-07-29 2021-03-30 Sunovion Pharmaceuticals Inc Compounds and compositions and uses thereof
WO2018023072A2 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Sunovion Pharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions and uses thereof
RU2651756C1 (ru) * 2017-05-10 2018-04-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение Высшего Образования Кубанский Государственный Медицинский Университет Министерства Здравоохранения Российской Федерации, КубГМУ Препарат для предотвращения образования глиальных рубцов
BR112020001433A2 (pt) 2017-08-02 2020-07-28 Sunovion Pharmaceuticals Inc. compostos de isocromano e usos dos mesmos
CA3130849A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Salts of a isochromanyl compound and crystalline forms, processes for preparing, therapeutic uses, and pharmaceutical compositions thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300523A (en) 1988-07-28 1994-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted aminomethyltetralins and their heterocyclic analogues
FR2662355B1 (fr) * 1990-05-22 1994-11-10 Sanofi Sa Utilisation de la 1-[2-(2-naphtyl)ethyl]-4-(3-trifluoromethylphenyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridine pour la preparation de medicaments destines au traitement de troubles cerebraux et neuronaux.
DE4135474A1 (de) 1991-10-28 1993-04-29 Bayer Ag 2-aminomethyl-chromane
DE19522088A1 (de) 1995-06-19 1997-01-02 Bayer Ag Benzisothiazolyl-substituierte Aminomethylchromane
DE19751949A1 (de) * 1997-11-24 1999-05-27 Bayer Ag Verwendung von substituierten Aminomethyl-Chromanen zur Verhinderung der neuronalen Degeneration und zur Förderung der neuronalen Regeneration

Also Published As

Publication number Publication date
ZA9810668B (en) 1999-05-26
HUP0004369A2 (hu) 2001-04-28
KR20010032357A (ko) 2001-04-16
BG64167B1 (bg) 2004-03-31
WO1999026621A1 (de) 1999-06-03
IS5496A (is) 2000-05-15
RU2217140C2 (ru) 2003-11-27
MY118414A (en) 2004-10-30
EP1051170A1 (de) 2000-11-15
CN1279604A (zh) 2001-01-10
EP1051170B1 (de) 2001-10-10
ATE206615T1 (de) 2001-10-15
CA2311126A1 (en) 1999-06-03
NO20002638L (no) 2000-05-23
US6331561B2 (en) 2001-12-18
AR016973A1 (es) 2001-08-01
SI1051170T1 (en) 2001-12-31
IL135904A0 (en) 2001-05-20
HUP0004369A3 (en) 2002-04-29
CN1134256C (zh) 2004-01-14
IL135904A (en) 2003-07-06
DE19751949A1 (de) 1999-05-27
AU1668599A (en) 1999-06-15
HN1998000169A (es) 1999-11-03
US20010018530A1 (en) 2001-08-30
TW524690B (en) 2003-03-21
DK1051170T3 (da) 2001-12-27
TR200001471T2 (tr) 2000-10-23
PT1051170E (pt) 2002-02-28
ES2164465T3 (es) 2002-02-16
BG104466A (en) 2001-02-28
AU745759B2 (en) 2002-03-28
US6235774B1 (en) 2001-05-22
NO20002638D0 (no) 2000-05-23
PE134999A1 (es) 2000-03-05
PL340674A1 (en) 2001-02-12
SV1998000138A (es) 1999-05-25
DE59801724D1 (de) 2001-11-15
NZ504656A (en) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523716A (ja) 神経変性を防ぎ、そして神経再生を促進するための置換されたアミノメチルクロマンの利用
EP2258372B1 (en) A2A antagonists for use in the treatment of motor disorders
DE69924869T2 (de) Medikament zur behandlung chronisch obstruktiver lungenerkrankung
JP2539665B2 (ja) 神経疾患治療剤
WO2000044384A1 (fr) UTILISATION DE DERIVES DE PYRIDAZINO[4,5-b]INDOLE-1-ACETAMIDE POUR LA PREPARATION DE MEDICAMENTS DESTINES AUX MALADIES LIEES AU DYSFONCTIONNEMENT DES RECEPTEURS DE TYPE PERIPHERIQUE AUX BENZODIAZEPINES
US4491594A (en) Method for treatment of seizures
JP2002518340A (ja) チロシンヒドロキシラーゼの調整
DE69814089T2 (de) Verwendung von einem draflazin analog zur schmerzbehandlung
CN108771662A (zh) 紫檀芪在制备防治高尿酸肾病的药物中的用途
JP2003523385A (ja) 神経変性疾患の治療法
EP1652532A1 (en) Medicinal composition
JP2003530350A (ja) 外傷性脳損傷及びその他のニューロン障害治療用医薬
CA2154906A1 (en) Use of ifenprodil and diastereoisomers thereof for the preparation of medicines useful in the treatment of pheripheral neuropathies and central neurodegenerative diseases
EP2146713B1 (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo-4- pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des traumatismes craniens
US5472947A (en) Application of 4-carbamoyl-1-β-D-ribofuranosyl imidazolium-5-olate to the treatment of multiple sclerosis
KR100574378B1 (ko) 소뇌 기능장애 예방 또는 치료를 위한2-아미노-6-트리플루오로메톡시-벤조티아졸의 용도
EP2526949B1 (en) Agents for treating migraine
CN1350456A (zh) 含有嘧啶衍生物和环糊精的药用组合物
WO2004035053A1 (ja) 神経栄養因子産生促進剤
JP2002520364A (ja) 治療方法
MXPA00005054A (en) Application of substituted aminomethyl chromans in order to prevent neural degeneration and to promote neural regeneration
CN118121593A (zh) 一种用于预防和/或治疗阿尔茨海默病的药物组合物及其用途
EP4045056A1 (de) Kombinationspräparate von 3-n-formylhydroxylaminopropylphosphonsäurederivaten oder 3-n-acetylhydroxylaminopropylphosphonsäurederivaten mit clindamycin und artesunat
CN114096314A (zh) 痴呆症的治疗和预防药
KR20020016933A (ko) 신경 장해 치료제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060323