JP2001522452A - ポスト、パイプ、および看板レベル - Google Patents

ポスト、パイプ、および看板レベル

Info

Publication number
JP2001522452A
JP2001522452A JP53551998A JP53551998A JP2001522452A JP 2001522452 A JP2001522452 A JP 2001522452A JP 53551998 A JP53551998 A JP 53551998A JP 53551998 A JP53551998 A JP 53551998A JP 2001522452 A JP2001522452 A JP 2001522452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
post
arms
vertical
glass bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53551998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001522452A5 (ja
JP3856844B2 (ja
Inventor
ズマー,エマニュエル
Original Assignee
カプロ・インダストリーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カプロ・インダストリーズ・リミテッド filed Critical カプロ・インダストリーズ・リミテッド
Publication of JP2001522452A publication Critical patent/JP2001522452A/ja
Publication of JP2001522452A5 publication Critical patent/JP2001522452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856844B2 publication Critical patent/JP3856844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/18Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels by using liquids
    • G01C9/24Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels by using liquids in closed containers partially filled with liquid so as to leave a gas bubble
    • G01C9/26Details
    • G01C9/28Mountings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポスト・レベル(10)は、ヒンジ(14)において互いに枢動自在に取り付けられかつ表面を垂直にするための少なくとも1つの水準面(16)を画定する1対の腕(12)と、少なくとも1つの水準面(16)とほぼ逆の表面(26)上で腕(12)のうちの少なくとも1つに装着された少なくとも1つの気泡ガラスビン(24)とからなり、気泡ガラスビン(24)が腕(12)間にある状態で、腕(12)が互いにほぼ平行に配置されるように、腕(12)がヒンジ(14)のまわりで揺動される。

Description

【発明の詳細な説明】 ポスト、パイプ、および看板レベル [技術分野] 本発明は、一般に水準器に関し、さらに詳しく言えば、任意の形状のポストお よびパイプを垂直にしかつポストまたはパイプに固定されるかまたは壁に固定さ れる看板を設置するように用いられるレベルに関するものである。 [背景技術] 垂直ポスト、パイプ、またはポールを垂直にするように用いられる水準器また は気泡レベルは、周知である。例えば、Jacksonに特許された初期のU. S.Patent No.392,124号は、ポストの周囲面に係合するよう になっているポスト・レベルを開示している。Baherに特許されたU.S. Patent No.3,826,013号は、ポストの周囲面に係合するよう になっている直角腕を有するポスト・レベルを開示している。ポスト・レベルは 、ポストに対して手で保持され、また、気泡ガラスビンがポストの垂直の度合い を表示する。 Doisse等に特許されたU.S.Patent No.2,727,31 4号は、垂直コーナ・ポストの両側を同時に垂直にするポスト・レベルを開示し ている。この装置は、気泡ガラスビンを見るために鏡の付いた延長垂直出し表面 を用いている。 Gruetzmacherに特許されたU.S.Patent No.5,2 07,004号は、1対の直角無丁番剛性壁によって画定されたポスト・レベル を開示している。水平気泡ガラスビンは各壁に装着され、また、垂直気泡ガラス ビンは壁の交点に装着される。 Mish等に特許されたU.S.Patent No.4,976,040号 は、弾性バンドによってポストに着脱自在の1対の円柱レベル本体を持つポスト ・レベルを開示している。 Eadensに特許されたU.S.Patent No.4,343,093 号は、腕の一方に装着された「雄牛の眼式」気泡ガラスビンとして知られている 軌道の気泡ガラスビンを持つ1対の直角丁番腕を有するポスト・レベルを開示し ている。鎖がポストのまわりに巻かれてレベルをそこに取り付ける。 [発明の開示] 本発明は、ポスト、パイプ、および看板レベルとして働くことができる新規な レベルを提供することにある。換言すれば、本発明のレベルは、任意の断面(円 形、長方形、三角形、不規則形、特大寸法等)の任意の垂直ポールまたはポスト を垂直にするように用いられ、かつ、目的物を水平に設置するように用いられて もよい。レベルはポストの垂直性を決めるばかりではなく、ポストに取り付けら れた道路標識を水平に設置するように用いられてもよいので、レベルは特に有用 であ。レベルは、収納および搬送のために小寸法に折り畳まれるヒンジ付き腕を 有している。気泡ガラスビンが腕に装着され、また、気泡ガラスビンが腕の構造 によって保護されるように内側に折り畳める。腕は180度広げられ、また、レ ベルは慣用の気泡レベルとして用いられる。紐、磁気表面、またはその他の装置 がポスト、パイプ、または看板を取り付けるために設けられる。 したがって、本発明の好適実施例にもとづいてポスト・レベルが提供される。 このポスト・レベルは、ヒンジにおいて互いに枢動自在に取り付けられかつ表面 を垂直にするための少なくとも1つの水準面を画定する1対の腕と、前記少なく とも1つの水準面とほぼ逆の表面上で前記腕のうちの少なくとも1つに装着され た少なくとも1つの気泡ガラスビンとからなり、前記気泡ガラスビンが前記腕間 にある状態で、該腕が互いにほぼ平行に配置されるように、該腕が前記ヒンジの まわりで揺動される。 本発明の好適実施例にもとづいて、補助気泡ガラスビンが前記ヒンジにそって 取り付けられかつ前記少なくとも1つの気泡ガラスビンにほぼ垂直になっている 。 さらに、本発明の好適実施例にもとづいて、前記腕を互いに関して所定の角度 で前記腕を定置させるように、前記ヒンジが少なくとも1つの噛合い機構を設け られている。 さらに、本発明の好適実施例にもとづいて、前記ポスト・レベルは前記レベル を垂直にされるべき目的物に取り付けるための取付け装置を含む。前記取付け装 置は、紐、磁化表面、弾性バンド、多フック・ファスナからなる群から選ばれる 。 [図面の簡単な説明] 図1は、本発明の好適実施例にもとづいて構成されかつ作動するポスト・レベ ル概略斜視図である。 図2は、図1に示すポスト・レベルの一部の概略一部破断斜視図であって、ヒ ンジの噛合い機構を示す。 図3は、図1のポスト・レベル概略平面図である。 図4は、図1のポスト・レベルの概略正面図であって、ポストを垂直にし、垂 直ポストに看板を水平に設置した状態を示す。 [発明を実施するための最良の形態] 本発明にもとづいて構成されかつ作動するポスト・レベル10を示す図1、2 、3を参照して説明する。ポスト・レベル10は、ヒンジ14において互いに枢 動自在に取り付けられた1対の腕12を好ましくは有し、機械的に安定な耐久性 金属合金またはプラスチックからなることが好ましい。各腕12は、表面を垂直 にするための少なくとも1つの水準面16を画定する。水準面16は、精密な平 坦かつ平滑性を有している。好ましくは、各腕は複数の相互に垂直な水準面18 、20、22を画定する。水準面18、20、22は、水準面16に互いに垂直 である。 少なくとも1つの気泡ガラスビン24は、水準面16にほぼ対向した表面26 上で少なくとも1つの腕12に装着される。最も好ましくは、1つの気泡ガラス ビン24は、各腕12に装着される。図3に示すように、腕12は、気泡ガラス ビン24が腕12の間にある状態で、互いにほぼ平行に定置されるようにヒンジ 14のまわりに揺動できる。したがって、腕12が完全に折り畳まれたとき、気 泡ガラスビン24は不慮の物理的な衝撃によって生じた損害から保護され、また 、ポスト・レベル10は便利に運ばれ、収納される。ポスト・レベル10が、図 4と関連して後述するように、薄い平らな表面を垂直にするための慣用の気泡レ ベルとして使用されてもよい。 好ましくは、補助気泡ガラスビン28は、気泡ガラスビン24にほぼ垂直にヒ ンジ14にそって取り付けられる。図1に示すように、垂直なポストまたはパ イプ30は、気泡ガラスビン24を観察することによって垂直にされる。ポスト 30は、円形、長方形、三角形、不規則形、特大寸法等の任意の断面形状でよい 。 本発明の好適実施例によれば、図2に示すように、ヒンジ14は、互いに関し て所定の角度で腕12を定置させるように、少なくとも1つの噛合い機構32を 設けられている。噛合い機構32は、例えば、ヒンジ14に設けられた1または それを超える窪み36に選択的に係合するスプリング負荷球軸受34からなる。 ポスト・レベル10は、レベル10をポスト30に取り付けるための取付け装 置40を含む。取付け装置40は、弾性バンドおよび/またはVELCROスト リップのような多フック・ファスナからなる紐でもよい。代案として、または追 加として、ポスト・レベル10の一部、好ましくは水準面16が磁化されている ことである。 図4を参照すれば、そこにはポスト30を垂直にし、垂直ポスト30上に看板 44を水平に設置するように用いられているポスト・レベル10が示されている 。ポスト・レベル10は、取付け装置40によってポスト30に取り付けられる 。前述したように、ポスト30は、気泡ガラスビン24を観察することによって 垂直軸46に関して垂直にされる。その後、看板44は、腕12を180度広げ 、レベル10を看板44の平坦面に磁気的に取り付け、気泡ガラスビン24を観 察することによって、水平軸48に関して水平に設置される。代案として、看板 44は、表面20の上に看板44を乗せ、気泡ガラスビン24を観察することに よって水平軸48に関して水平に設置されてもよい。
【手続補正書】特許法第184条の4第4項 【提出日】平成11年8月27日(1999.8.27) 【補正内容】 請求の範囲 1.ヒンジにおいて互いに枢動自在に取り付けられかつ表面を垂直にするための 少なくとも1つの水準面を画定する1対の腕と、前記少なくとも1つの水準面と ほぼ逆の表面上で前記腕のうちの少なくとも1つに装着された少なくとも1つの 気泡ガラスビンと、ただし、前記気泡ガラスビンが前記腕間にある状態で、該腕 が互いにほぼ平行に配置されるように、該腕が前記ヒンジのまわりで揺動され、 前記ヒンジにそって取り付けられかつ前記少なくとも1つの気泡ガラスビンにほ ぼ垂直になっている補助気泡ガラスビンとからなるポスト・レベル。 2.ヒンジにおいて互いに枢動自在に取り付けられかつ表面を垂直にするための 第1水準面をよび表面を垂直にするための第2水準面を画定する1対の腕と、た だし、前記第2水準面は前記第1水準面にほぼ垂直であり、前記少なくとも1つ の水準面とほぼ逆の表面上で前記腕のうちの少なくとも1つに装着された少なく とも1つの気泡ガラスビンとからなり、前記気泡ガラスビンが前記腕間にある状 態で、該腕が互いにほぼ平行に配置されるように、該腕が前記ヒンジのまわりで 揺動される、ポスト・レベル。 3.前記腕を互いに関して所定の角度で前記腕を定置させるように前記ヒンジが 少なくとも1つの噛合い機構を設けられている、請求項1に記載のポスト・レベ ル。 4.前記レベルを垂直にされるべき目的物に取り付けるための取付け装置からな る、請求項1に記載のポスト・レベル。 5.前記レベルを垂直にされるべき目的物に取り付けるための取付け装置からな る、請求項3に記載のポスト・レベル。 6.前記取付け装置は、紐、磁化表面、弾性バンド、多フック・ファスナからな る群から選ばれた、請求項4に記載のポスト・レベル。 7.前記取付け装置は、紐、磁化表面、弾性バンド、多フック・ファスナからな る群から選ばれた、請求項5に記載のポスト・レベル。 8.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つの 水準面を含む、請求項1に記載のポスト・レベル。 9.前記腕を互いに関して所定の角度で前記腕を定置させるように前記ヒンジが 少なくとも1つの噛合い機構を設けられている、請求項2に記載のポスト・レベ ル。 10.前記レベルを垂直にされるべき目的物に取り付けるための取付け装置から なる、請求項2に記載のポスト・レベル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒンジにおいて互いに枢動自在に取り付けられかつ表面を垂直にするための 少なくとも1つの水準面を画定する1対の腕と、前記少なくとも1つの水準面と ほぼ逆の表面上で前記腕のうちの少なくとも1つに装着された少なくとも1つの 気泡ガラスビンとからなり、前記気泡ガラスビンが前記腕間にある状態で、該腕 が互いにほぼ平行に配置されるように、該腕が前記ヒンジのまわりで揺動される 、ポスト・レベル。 2.前記ヒンジにそって取り付けられかつ前記少なくとも1つの気泡ガラスビン にほぼ垂直になっている補助気泡ガラスビンからなる、請求項1に記載のポスト ・レベル。 3.前記腕を互いに関して所定の角度で前記腕を定置させるように前記ヒンジが 少なくとも1つの噛合い機構を設けられている、請求項1または請求項2に記載 のポスト・レベル。 4.前記レベルを垂直にされるべき目的物に取り付けるための取付け装置からな る、請求項1または請求項2に記載のポスト・レベル。 5.前記レベルを垂直にされるべき目的物に取り付けるための取付け装置からな る、請求項3に記載のポスト・レベル。 6.前記取付け装置は、紐、磁化表面、弾性バンド、多フック・ファスナからな る群から選ばれた、請求項4に記載のポスト・レベル。 7.前記取付け装置は、紐、磁化表面、弾性バンド、多フック・ファスナからな る群から選ばれた、請求項5に記載のポスト・レベル。 8.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つの 水準面を含む、請求項1または請求項2に記載のポスト・レベル。 9.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つの 水準面を含む、請求項3に記載のポスト・レベル。 10.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つ の水準面を含む、請求項4に記載のポスト・レベル。 11.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つ の水準面を含む、請求項5に記載のポスト・レベル。 12.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つ の水準面を含む、請求項6に記載のポスト・レベル。 13.前記の各腕は、表面を垂直にするためのほぼ互いに垂直な少なくとも2つ の水準面を含む、請求項7に記載のポスト・レベル。
JP53551998A 1997-02-18 1998-01-14 ポスト、パイプ、および看板レベル Expired - Fee Related JP3856844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL12024997A IL120249A (en) 1997-02-18 1997-02-18 Post pipe and sign level
IL120249 1997-02-18
PCT/IL1998/000017 WO1998036242A1 (en) 1997-02-18 1998-01-14 Post, pipe and sign level

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001522452A true JP2001522452A (ja) 2001-11-13
JP2001522452A5 JP2001522452A5 (ja) 2005-07-14
JP3856844B2 JP3856844B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=11069817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53551998A Expired - Fee Related JP3856844B2 (ja) 1997-02-18 1998-01-14 ポスト、パイプ、および看板レベル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6029359A (ja)
EP (1) EP0961916B1 (ja)
JP (1) JP3856844B2 (ja)
AT (1) ATE291217T1 (ja)
AU (1) AU5494798A (ja)
DE (1) DE69829363T2 (ja)
ES (1) ES2239386T3 (ja)
IL (1) IL120249A (ja)
WO (1) WO1998036242A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920670B1 (ko) 2009-07-21 2009-10-09 변경섭 수준기
JP5792408B1 (ja) * 2015-03-16 2015-10-14 マツ六株式会社 水準器
JP2015206624A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 エーイーテック株式会社 変位検知装置
JP2018194320A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 ジェフコム株式会社 ケガキゲージ

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336671B (en) * 1998-02-27 2002-02-13 Alan William Seabrook Level gauge device
GB9926754D0 (en) 1999-11-11 2000-01-12 Gay Kelvin R Spirit level (ii)
US6332277B1 (en) * 1999-07-06 2001-12-25 Greg J. Owoc Level with securing apparatus
JP2001187997A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Shuhei Izumi 垂直部材立設用台座
US6502322B2 (en) * 2000-05-22 2003-01-07 Stanley J. Smochek Adjustable post level brackets
CA2350333A1 (en) 2001-01-22 2002-07-22 Michael J. Tatarnic Fence post positioning apparatus
US6419201B1 (en) * 2001-08-24 2002-07-16 John M. Hughes, Jr. Self-supporting post leveling device
US6839973B1 (en) * 2002-02-15 2005-01-11 Christopher Woodward Multiple axis leveling device
US7500654B2 (en) * 2002-05-28 2009-03-10 Lars Rosaen Fencing system
US6963284B2 (en) * 2002-06-05 2005-11-08 Leasure Harold A Level for indicating object tilt along user line of sight
US20040118001A1 (en) * 2002-12-20 2004-06-24 Turpin Larry Wayne Combined laser level tape for fence construction
US7171755B1 (en) * 2003-06-18 2007-02-06 Richard Arent Picture hanging level
US6918187B2 (en) * 2003-07-22 2005-07-19 Brent Schaefer Multi plane plumb level
US20060123715A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Carmelo Gorgone L-Shaped Level
US20060123645A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Carmelo Gorgone Combination Level
US20060123646A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-15 Mcrae Robert M V-level
US7555842B1 (en) * 2005-03-09 2009-07-07 Steve R. Asay Line leveling tool and method of use
US20060207830A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Ronald Gray Non-self supporting portable ladder angle indicator
US20060226318A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 D Amico Michael Installation bracket with level
US7240439B2 (en) * 2005-10-04 2007-07-10 Cooper Brands, Inc. Magnetic tape measure end hook
GB2435897B (en) * 2006-03-09 2008-05-28 John Andrew Figueira A building device
US7562462B2 (en) * 2007-03-28 2009-07-21 Carl Gentleman Hands-free level indicating device
KR100910849B1 (ko) 2007-09-10 2009-08-06 로체 시스템즈(주) 랙과 피니언 기어의 수평 레벨 측정 장치
US7669342B1 (en) * 2007-12-07 2010-03-02 Seco Manufacturing Company, Inc. Level for a geomatics target device
US7644506B2 (en) * 2008-02-14 2010-01-12 Harry Wong Edge level with side magnets and velcro(hook and loop fastener)
US7676940B2 (en) 2008-06-24 2010-03-16 The Stanley Works Level
US7797848B2 (en) * 2008-07-03 2010-09-21 Stephen Ray Cobb Folding carpenter's level
US8074368B2 (en) * 2008-11-11 2011-12-13 Atwood Raymond E Hinged measuring and marking device
US10502565B2 (en) 2009-03-13 2019-12-10 Otl Dynamics Llc Leveling and positioning system and method
US10480940B2 (en) 2009-03-13 2019-11-19 Otl Dynamics Llc Leveling and positioning system and method
US8402667B2 (en) * 2009-12-17 2013-03-26 Stanley Black & Decker, Inc. Clamp level
WO2012092611A2 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Lueck Michael T Multi-function level
US20130035557A1 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Leppert Level Llc Method and apparatus for leveling pressure transducers
US9676073B2 (en) 2012-09-20 2017-06-13 Otl Dynamics Llc Work-tool control system and method
US8484856B1 (en) * 2012-11-19 2013-07-16 7 Cousins LLC Device and method for measuring and adjusting the slope of a surface
US9381610B2 (en) * 2014-04-30 2016-07-05 Sean Edward Gordon Lathe cutter height gauge and method of use
US9559404B1 (en) * 2014-05-20 2017-01-31 Google Inc. Antenna
US10605598B2 (en) * 2015-05-05 2020-03-31 Steve R. Asay Clamping indicator tool
US9909329B2 (en) * 2015-09-10 2018-03-06 Gerald A. LaLiberte, JR. Anchor device positioning and plumbing tool and methods related thereto
US11092439B2 (en) * 2018-11-16 2021-08-17 Joseph Edward Woryk Level multitool
DE102019113470B4 (de) 2019-05-21 2022-08-11 Andreas Bläss Vorrichtung und Verfahren zum Einrichten von Höhe und Abstand von Zaunpfosten bei der Zaunmontage
US10976159B1 (en) * 2019-08-07 2021-04-13 Mark L. Silberberg Magnetic bubble type level
EP4042103A4 (en) * 2019-10-11 2023-11-08 Staff Holdings Pty Ltd SPIRIT LEVEL
US11415413B2 (en) 2019-11-21 2022-08-16 Amax Incorporated Level with attachment feature
USD947639S1 (en) * 2020-03-31 2022-04-05 Allied Rubber & Gasket Co., Inc. Guide
US11519708B2 (en) * 2020-07-17 2022-12-06 Ralph S Barr Tool for verifying the leveling of vinyl siding at corner locations
US11231274B1 (en) * 2020-07-22 2022-01-25 Gulfstream Aerospace Corporation Leveling device
US11236998B1 (en) * 2020-09-23 2022-02-01 John Winningham Alignment device
US11453038B2 (en) * 2020-11-27 2022-09-27 Ryan Sullivan Aligning cap for conduits
US11698253B1 (en) * 2020-12-08 2023-07-11 Kyle A. Axe Weight bar level attachment
US11761761B2 (en) * 2021-04-14 2023-09-19 Marvin Thomas Hands free level
US11713966B2 (en) * 2021-04-26 2023-08-01 Patrick James BROWN Conduit level method and apparatus
USD1026687S1 (en) * 2022-05-19 2024-05-14 Gary Dullard Level

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US392124A (en) * 1888-10-30 Spirit-level
US312266A (en) * 1885-02-17 William gueley
US1767335A (en) * 1928-01-05 1930-06-24 Homer R Wilcox Plasterer's corner-bead setter
US2727314A (en) * 1952-12-09 1955-12-20 Thomas J Dossie Combination spirit level and plumb
US3820249A (en) * 1972-10-16 1974-06-28 T Stone Self gripping level
US3826013A (en) * 1972-12-13 1974-07-30 B Baher Combined level, square and plumb tool
US4168578A (en) * 1978-03-13 1979-09-25 Vy-Dawn, Incorporated Four way corner level
US4343093A (en) * 1981-02-23 1982-08-10 Eadens Richard L Plumb tool
SE451443B (sv) * 1981-09-21 1987-10-12 Mary Persson Anordning vid vinkelhakar
US4976040A (en) * 1990-02-28 1990-12-11 Mish Joseph E Post level apparatus
US5207004A (en) * 1991-11-19 1993-05-04 Johnson Level & Tool Mfg. Co., Inc. Post level
US5255443A (en) * 1992-10-30 1993-10-26 Great Neck Saw Manufacturing, Inc. Post level with detent
CH688290A5 (de) * 1994-09-22 1997-07-15 Urs Baumann Wasserwaage.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920670B1 (ko) 2009-07-21 2009-10-09 변경섭 수준기
JP2015206624A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 エーイーテック株式会社 変位検知装置
JP5792408B1 (ja) * 2015-03-16 2015-10-14 マツ六株式会社 水準器
JP2018194320A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 ジェフコム株式会社 ケガキゲージ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998036242A1 (en) 1998-08-20
DE69829363D1 (de) 2005-04-21
EP0961916A1 (en) 1999-12-08
AU5494798A (en) 1998-09-08
ES2239386T3 (es) 2005-09-16
ATE291217T1 (de) 2005-04-15
IL120249A (en) 2000-02-17
EP0961916B1 (en) 2005-03-16
DE69829363T2 (de) 2006-04-13
JP3856844B2 (ja) 2006-12-13
EP0961916A4 (en) 2002-06-19
US6029359A (en) 2000-02-29
IL120249A0 (en) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522452A (ja) ポスト、パイプ、および看板レベル
US5156110A (en) Connector assembly and point-of-purchase advertising device
US5181335A (en) Portable sign installation kit and method of using same
US4411085A (en) Slit-tube sign stand
JP2002530733A (ja) コンピュータディスプレイ
WO1998036242B1 (en) Post, pipe and sign level
US9406248B2 (en) Swinging sign apparatus
US6131319A (en) Advertising display
US6651367B1 (en) Emergency message sign device for vehicles
US20030029066A1 (en) Message displaying apparatus
KR100853719B1 (ko) 깃대가 내장된 가로등주
CN212990607U (zh) 一种具有防护功能的乡村旅游用中文标识牌
KR101097109B1 (ko) 실내용 현수막 거치대
US20080244868A1 (en) Hinge with multiple stay positions
KR101170165B1 (ko) 이동식 홍보 부스
JP3237076U (ja) 多目的ウェイト
JP3504208B2 (ja) 大型のぼりの下端部留め具
USD480114S1 (en) Poster display device
CN217982701U (zh) 一种导向指示牌
JP3078528U (ja) L形看板
US20070107284A1 (en) Message holder
US11825965B2 (en) System for mounting objects to a structure
JPH0729026Y2 (ja) 臨時信号機
JP2004020903A (ja) 起立式表示装置
CN219802752U (zh) 一种基于gis信息的景区大数据采集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees