JP2001521888A - 疼痛処置に使用するための新規な処方物 - Google Patents

疼痛処置に使用するための新規な処方物

Info

Publication number
JP2001521888A
JP2001521888A JP2000518651A JP2000518651A JP2001521888A JP 2001521888 A JP2001521888 A JP 2001521888A JP 2000518651 A JP2000518651 A JP 2000518651A JP 2000518651 A JP2000518651 A JP 2000518651A JP 2001521888 A JP2001521888 A JP 2001521888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
pharmaceutical composition
topical
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000518651A
Other languages
English (en)
Inventor
ビェーン・ベルゲンストール
カタヨウン・ヴェリン−ベルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2001521888A publication Critical patent/JP2001521888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、(i) 投与によって局所麻酔作用を生じさせるのに有効な最終組成物中の油形態の局所麻酔剤または一緒に混合したときに油を形成する2種または3種以上の局所麻酔剤2〜50%;(ii) 所望の粘度の乳濁液を生じさせるのに有効な油中水型乳化剤2〜50%および(iii) 水2〜96%からなるクリームまたはローションの形態の新規な局所用の油中水型医薬組成物に関する。場合によっては、組成物は、医薬的に許容し得る安定剤または浸透強化剤の20%までを含有することができる。この新規な医薬組成物は、治療、特に疼痛の処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、新規な局所用の油中水型医薬組成物、特に局所麻酔剤のクリームま
たはローションとして治療におけるその使用ならびにこのような医薬組成物を製
造する方法に関するものである。
【0002】
【背景】
水中油型乳濁液は本来低い粘度を有し、このような組成物は、増粘剤の添加な
しには局所的に適用されるクリームまたはローションの形態で使用することはで
きない。すなわち、局所的クリームまたはローションとして使用される適当な粘
度を有する組成物を得るためには、このような水中油型乳濁液に増粘剤を添加す
ることが必要である。しかしながら、これは、活性物質の放出速度の遅延という
欠点を与え、これは活性剤の開始時間が増加されることを意味する。 すなわち、本発明の基礎となる問題は、十分に高い粘度/可塑性を有し、局所
的に適用したときに作用の迅速な開始を示すクリームまたはローションの形態の
局所用の油中水型麻酔医薬組成物を提供するものである。
【0003】
【発明の要約】
上述した問題は、次の成分: (i) 投与によって局所麻酔作用を生じさせるのに有効な最終組成物中の油形
態の局所麻酔剤または一緒に混合したときに油を形成する2種または3種以上の
局所麻酔剤2〜50%; (ii) 所望の粘度の乳濁液を生じさせるのに有効な油中水型乳化剤2〜50%
;および (iii) 水2〜96%からなるクリームまたはローションの形態の新規な局所用
の油中水型医薬組成物を提供することによって解決された。 場合によっては、上記組成物は、医薬的に許容し得る安定剤または浸透強化剤
の20%までを含有することができる。 %は、組成物の全重量に基づく重量%として与えた。
【0004】 連続した油相として薬剤を有する油中水型処方物であるクリームまたはローシ
ョンを形成させるために成分を一緒に混合した場合、形成された乳濁液は顕著な
可塑性を有する高内相乳濁液である。すなわち、クリームまたはローションを得
るために、外部増粘剤は必要でない。成分の添加順序および混合の型ならびに賦
形剤の選定は、形成される乳濁液の型を決定する。得られた組成物は、皮膚に局
所的に適用するのに適したクリームまたはローションの形態の油中水型組成物で
ある。
【0005】 局所麻酔剤または局所麻酔剤の混合物の量は、好ましくは組成物の全重量を基
にして5〜20重量%の範囲にある。 水中油型組成物の場合とは違って、活性剤の放出プロフィルに対して如何なる
負の作用も与えることなく、本発明の逆の油中水型系に増粘剤を加えることがで
きる。
【0006】 さらに、組成物の全重量を基にして活性成分に関して約33重量%の最大まで
の量で外部油を本発明による医薬組成物に加えることもできる。しかしながら、
油相は、それ自体活性物質において存在するかまたは2種または3種以上の物質
が一緒に混合される場合に形成することによって、医薬組成物に与えられること
が好ましい。
【0007】 “局所麻酔剤”なる用語は、脊髄投与後麻酔を与える物質または主要神経を遮
断する能力を有する物質(Akerman SBA、ラットおよびマウスにおける脊髄(クモ
膜下)麻酔の方法学的研究、British Journal of Anaesthesia, 1985, Vol. 57,
p.943-948);(Shackell LF、無傷モルモットにおける坐骨神経遮断による局所
麻酔の試験、Anaesthesia and analgesia, 1935, Jan-Feb)を意図し、単独でま
たは第二のこのような物質と組合わされて油の形態で存在する。
【0008】 本発明によって使用される局所麻酔剤は、それ自体油形態で存在するかまたは
2種または3種以上局所麻酔剤を一緒に融解したときに油を形成する何れかの局
所麻酔剤から選択することができる。 本発明の医薬組成物における活性剤として適した局所麻酔剤の例は、プリロカ
イン、テトラカイン、ベンゾカイン、リドカイン、ブピバカインおよびエチドカ
イン(すべてが遊離塩基形態で存在する)である。
【0009】 活性剤として特に好ましい局所麻酔剤は、一般式(I)
【化2】 (式中、R1はC3-5アルキルを示し;そしてR2およびR3は独立してC1-3アル キルを示す。但し、R2およびR3が両方エチルを示す場合は、R1はn−ブチル 、i−ブチルまたはn−ペンチルを示さない)の化合物である。
【0010】 本発明による好ましい局所麻酔剤は、式(II)
【化3】 の化合物であるイソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ−フェノキ
シ)−エチル]−アミンである。
【0011】 さらに本発明による好ましい局所麻酔剤は、式(III)
【化4】 の化合物であるジイソプロピル−[2−(3−n−プロポキシ−フェノキシ)−
エチル]−アミン; 式(IV)
【化5】 の化合物であるエチル−イソプロピル−[2−(3−n−プロポキシ−フェノキ
シ)−エチル]−アミン; 式(V)
【化6】 の化合物であるサメリジン;および リドカインおよびプリロカインの共融混合物(EMLA(R))である。
【0012】 場合によっては、安定剤または浸透強化剤を、本発明による組成物に含有させ
ることができる。本発明の組成物に使用することのできる安定剤の例は、無機塩
、例えば塩化ナトリウムである。そしてまた、医薬的に許容し得る有機塩を使用
することができる。
【0013】 本発明の組成物に使用することのできる浸透強化剤の例は、カルバミド、アル
コールなどである。このような浸透強化剤の具体的な例は、尿素、プロピレング
リコールおよびエタノールである。しかしながら、この目的に適当である浸透強
化剤は、当業者によく知られている。
【0014】 “油中水型乳化剤”なる用語は、油−溶性でありそして逆系に使用するのに適
している乳化剤を意図する。適当な油−溶性乳化剤は、参照として本明細書に加
入したBancraft WD, J. Physical Chemistry, Vol. 17, p.501, 1913に開示され
ている。
【0015】 本発明の処方物に使用するのに適した油中水型乳化剤の例は、疎水性の油−溶
性高分子および疎水性の低分子乳化剤である。本発明により使用される乳化剤は
、好ましくは8より小さいHLB値を有している。HLB値の定義については、
Davis JT, Proc. Intern. Congr. Surf. Activity, 2nd ed. London 1957, p.14
26;Griffin WC, J. Soc. Cosmetic Chemists, p.311-326, 1949に言及されてい
る。しかしながら、これらの例は、如何なる点においても本発明を限定するもの
と解釈されるべきではない。
【0016】 本発明による好ましい油中水型乳化剤の例は、ポリグリセロールエステル、例
えばGrindsted PGPR 90(R)(ポリグリセリル−3−ポリリシノレエート)、RYLO P
G 19(R)(ポリグリセリル−3−ポリリシノレエート)(両方Danisco Ingredient
s ABから)およびCitrol(R)(Crodaから)、ポリエトキシル化−7−水素化ヒマ
シ油(ricinic oil)、例えばCremophor WO 7(R)(ポリエトキシル化−7−水素
化ヒマシ油(BASFから)、Elfacos ST 9(R)(ポリグリセロール−45−ドデシ ルグリコール共重合体)(Akzo Nobel)、ポリシラオキサン、例えばAbil EM 90( R) (セチルジメチコンコポリオール)、Abil WE-09(R)(ポリグリセリル−4− イソステアレート、セチルジメチコンコポリオールおよびラウリン酸ヘキシル)
およびAbil WS 08(R)(すべてGoldschmidtから)である。
【0017】 好ましくは、油中水型乳化剤は、組成物の全重量を基にして、5〜15重量%
の範囲にある。 本発明の油中水型組成物中の水の好ましい量は、組成物の全重量を基にして、
70〜95重量%である。 “逆系”なる用語は、油中水型系、すなわち水中油型系の逆を意味する。
【0018】 処方物は、水の量および/または乳化剤の型によって中位〜高位の粘度を有し
、従って、粘度を調節するために外部の増粘剤を添加する必要がない。しかしな
がら、必要である場合、増粘剤の添加は、処方物の効能、すなわち開始時間に影
響を与えない。上述したように、開始時間を増大させることなく増粘剤を水中油
型処方物に添加することはできない。すなわち、逆系である本発明による油中水
型処方物は、正相乳濁液に比較して大きな利点を与える。水中油型乳濁液(正相 乳濁液)に対する増粘剤の添加は、物質の放出速度に影響を与えそしてその結果 、開始時間は増加する。この作用は、活性成分が低水溶解性のものである場合に
、より明らかである。本発明による系においては、高粘度は、乳濁液小滴の存在
によって展開された構造によって生ずる。それ故に、放出速度に対する非常に制
限された作用をもって高粘度を得ることができる。
【0019】 “作用の迅速な開始”なる用語は、局所麻酔作用が、好ましくは活性剤を含有
するクリームまたは乳濁液の局所適用の時間から30分以内に疼痛軽減を必要と
する被験者において発現されなければならないということを意図する。しかしな
がら、活性剤の選定が開始時間を決定する。また、本発明による油中水型組成物
における高粘度は、正系、すなわち水中油型系の場合とは異なって、上述した活
性物質の開始時間に影響を与えないということを強調しなければならない。 “局所適用”なる用語は、当業者によって理解されるものであり、くるまれて
いる(Occlusion)かまたはくるまれていない皮膚に対する適用を包含する。
【0020】 上述したように、本発明による組成物は、油中水型乳濁液である。活性物質が
処方物の外相を構成するために、この乳濁液は活性物質と適用部位との間におけ
る良好な接触を可能にする。これは、同じ濃度の通常の水中油型乳濁液の場合に
比較して活性物質のより高い利用性を与える。油中水型乳濁液の利点は、それが
角質層の上部層を水和化し、それによってエクリン汗分泌の蒸発を阻害すること
によって閉鎖作用を有しているということである。すなわち、本発明による組成
物の他の利点は、追加的な閉鎖包帯(occlusive dressing)なしに使用すること
ができるということである。
【0021】 油は活性成分それ自体によって既に存在するので、別の油を本発明の組成物に
加える必要はない。最終組成物において、局所麻酔剤または局所麻酔剤の混合物
のフラクションは、油形態で存在する。このフラクションのサイズ、すなわち油
形態で存在する活性成分の量は、組成物のpHに依存する。
【0022】 本発明による医薬組成物は、皮膚に対する局所適用によって局所麻酔を与える
ことを意図するものである。“皮膚”なる用語は、粘膜ならびに無傷および損傷
された皮膚を包含する。 本発明の他の態様は、治療に使用するための、特に疼痛処置に対する局所麻酔
組成物として使用するための医薬組成物である。 本発明の他の態様は、本発明による医薬組成物を疼痛軽減を必要とする患者に
投与することによって疼痛を治療する方法である。
【0023】 “疼痛”なる用語は、実際のまたは潜在的な組織損傷に関連する不快な感覚性
および情動性体験またはこのような損傷について述べたものと定義される(Inte
rnational Association for the study of Pain, IASP, 1994)。
【0024】製造方法 本発明による医薬組成物は、伝統的な乳化技術によって製造することができる
。例えば、参照として本明細書に加入したBecher P, Emulsions, Theory and Pr
octive, 2nd edition., Reinhold Publishing Corporation, New York, USA, 19
66参照。
【0025】 本発明による油中水型組成物を製造するために、成分を以下の通り混合する。 (i) それ自体油である活性剤またはそれ自体塩基形態にありそして混合によ
って油を形成する活性剤、および乳化剤を、適当な量で計量し、室温でまたは場
合によっては加熱下で全体が均質になるまで混合し; (ii) 塩、強化剤または何れかの他の成分を含有させる場合は、これらを水に
溶解し; (iii) その後、室温でまたは場合によっては加熱下で混合しながら、水相を油
相に徐々に加えてクリームまたはローションである油中水型組成物を得る。
【0026】
【発明の詳述】
本発明を、以下の実施例によってより詳細に説明する。しかしながら、以下の
実施例は、本発明を限定するものとみなすべきではない。 以下に示した特定の実施例1〜14においては、化合物イソプロピル−メチル
−[2−(3−n−プロポキシ−フェノキシ)−エチル]−アミンを活性成分と
して使用した。
【0027】 実施例1 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Grindsted PGPR 90(R) 10 (iii) H2O 74 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0028】 実施例2 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Rylo PG 19(R) 10 (iii) H2O 74 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0029】 実施例3 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Rylo PG 19(R) 10 (iii) H2O 75
【0030】 実施例4 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 10 (ii) Rylo PG 19(R) 6.7 (iii) H2O 83.3
【0031】 実施例5 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Cremophor WO 7(R) 10 (iii) H2O 74 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0032】 実施例6 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Cremophor WO 7(R) 10 (iii) H2O 75
【0033】 実施例7 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 10 (ii) Cremophor WO 7(R) 6.7 (iii) H2O 83.3
【0034】 実施例8 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 7.5 (ii) Cremophor WO 7(R) 5.0 (iii) H2O 87.5
【0035】 実施例9 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Abil EM 90(R) 10 (iii) H2O 74 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0036】 実施例10 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Abil EM 90(R) 10 (iii) H2O 75
【0037】 実施例11 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 10 (ii) Abil EM 90(R) 6.7 (iii) H2O 83.3
【0038】 実施例12 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 7.5 (ii) Abil EM 90(R) 5.0 (iii) H2O 87.5
【0039】 実施例13 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Abil WE 09(R) 10 (iii) H2O 74 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0040】 実施例14 (重量%) (i) イソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 15 (ii) Elfacos ST 9(R) 10 (iii) H2O 74 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0041】 以下に示した特定の実施例15においては、化合物ジイソプロピル−[2−(
3−n−プロポキシ−フェノキシ)−エチル]−アミンを活性成分として使用し
た。 実施例15 (重量%) (i) ジイソプロピル−[2−(3−n−プロポキシ−フェノ キシ)−エチル]−アミン 8 (ii) Abil EM 90(R) 10 (iii) H2O 81 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0042】 以下に示した特定の実施例16においては、化合物エチル−イソプロピル−[
2−(3−n−プロポキシ−フェノキシ)−エチル]−アミンを活性成分として
使用した。 実施例16 (重量%) (i) エチル−イソプロピル−[2−(3−n−プロポキシ− フェノキシ)−エチル]−アミン 8 (ii) Abil EM 90(R) 10 (iii) H2O 81 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0043】 以下に示した特定の実施例17においては、化合物サメリジンを活性成分とし
て使用した。 実施例17 (重量%) (i) サメリジン 8 (ii) Abil EM 90(R) 10 (iii) H2O 81 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0044】 以下に示した特定の実施例18においては、リドカインおよびプリロカインの
共融混合物を活性成分として使用した。 実施例18 (重量%) (i) リドカインおよびプリロカイン(50:50の比)の 共融混合物 10 (ii) Abil EM 90(R) 12 (iii) H2O 77 (iv) 塩化ナトリウム 1
【0045】生物学的研究 本発明による医薬組成物は、初めJ Pharmacol Exp Ther 1945:85:78-84にEd
ith BuelbringおよびIsabella Wajdaにより記載された方法の変形方法である以 下のインビボ方法“モルモットにおける無傷皮膚の閉鎖中の局所麻酔”によって
試験した。
【0046】 脱毛クリーム(OPILCA(R) Hans Schwarzkopf GmbH Hamburg, Germany)を使用
して、モルモットの背から毛を除去する。実験前に、無毛で滑らかな皮膚を石鹸
および水で洗浄し、動物を、電気スタンド下でかご中で約2時間保持する。カニ
ューレ(22G)KIFA(先端を有していない)またはvon Freyフィラ
メント(4.74)(SEMMES-WEINSTEIN PRESSURE AESTHESIOMETER)により動物の
背を刺すことによって、皮膚の攣縮(twitching)を誘発する。うすいプラスチ ックのキャップ(4.5cm2)中の試験処方物で飽和したガーゼ(1〜8層)の円
形片を背の中央に適用する。それから、このキャップを、粘着剤(FIXOMULL(R)
BDE Beierdorf AG, Hamburg, Germany)でおおい、そして閉鎖を最終的に弾性包
帯で保護する。適用期間の終わりにおいて、処理した領域をちり紙で拭き、局所
炎症の徴候について検査する。処方物と接触させた皮膚を、カニューレまたはv
on Freyフィラメントで一定の加圧下で異なる場所で6回刺し、処理した 領域の皮膚における攣縮の存在または不存在を記録する。この操作を5、10ま
たは15分の規則的な間隔で反復する。最初に測定したスコアーは、適用期間の
終了の5分後に記録する。 刺して応答を誘発しなかった回数は、感覚麻酔または鎮痛の程度の指標を与え
る。3匹または6匹の動物の群を、それぞれの試験処方物に対して使用する。
【0047】浸透実験 美容外科手術後に女性の供与者から得られた凍結貯蔵(−20℃)したヒトの
皮膚を、0.25mmに皮膚切除器処理した(Padgett Electro Dermatome model B
, Kansas City, Mo, USA)。皮膚は、皮膚側を燐酸塩−緩衝化食塩水(PBS)
に直接接触させて、Franz−型浸透セル中に位置させた。浸透セルは、0. 92〜1.05cm2の間の拡散領域および13.00〜16.04mlの間の受器室の
容量を有していた。4℃で一夜インキュベーションした後、PBSを脱ガスした
PBSで置換した。32℃に保持したセルを、試料採取口を経て、受器のオンラ
イン分析に対するフローセルを具備した分光光度計(Lambda 20, Perkin-Elmer,
Stockholm, Sweden)に連結した。供与処方物は、皮膚の角質層側に適用した。
受器濃度を、流動値(flux values)に再計算しそして時間のファンクションと してプロットした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/445 A61K 31/445 47/34 47/34 47/44 47/44 A61P 23/02 A61P 23/02 // C07D 211/60 C07D 211/60 211/64 211/64 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C054 AA02 CC02 DD01 EE01 FF05 FF38 4C076 AA17 BB31 CC01 DD07F DD08F EE27F FF16 4C086 AA01 AA02 BC21 MA01 MA04 MA10 MA17 MA28 NA08 NA14 ZA03 4C206 AA01 AA02 FA25 FA37 GA01 GA31 MA01 MA37 MA48 NA08 NA14 ZA03

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i) 投与によって局所麻酔作用を生じさせるのに有効な最
    終組成物中の油形態の局所麻酔剤または一緒に混合したときに油を形成する2種
    または3種以上の局所麻酔剤2〜50%; (ii) 所望の粘度の乳濁液を生じさせるのに有効な油中水型乳化剤2〜50%
    および (iii) 水2〜96%(%は、組成物の全重量に基づく重量%として与えられる)
    からなるクリームまたはローションの形態の局所用の油中水型医薬組成物。
  2. 【請求項2】 医薬的に許容し得る安定剤または浸透強化剤の20%までを
    さらに含有する請求項1記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  3. 【請求項3】 (i) 投与によって局所麻酔作用を生じさせるのに有効な最
    終組成物中の油形態の局所麻酔剤または一緒に混合したときに油を形成する2種
    または3種以上の局所麻酔剤5〜20%; (ii) 所望の粘度の乳濁液を生じさせるのに有効な油中水型乳化剤5〜15%
    ;および (iii) 水70〜95%からなる請求項1または2記載の局所用の油中水型医薬
    組成物。
  4. 【請求項4】 局所麻酔剤が1種または2種以上のプリロカイン、テトラカ
    イン、ベンゾカイン、リドカイン、ブピバカインおよびエチドカインから選択さ
    れたものである請求項1〜3の何れか1項に記載の局所用の油中水型医薬組成物
  5. 【請求項5】 局所麻酔剤が一般式(I) 【化1】 (式中、 R1は、C3-5アルキルを示し;そして R2およびR3は、独立してC1-3アルキルを示す; 但し、R2およびR3が両方エチルを示す場合は、R1はn−ブチル、i−ブチ ルまたはn−ペンチルを示さない) の化合物である請求項1〜3の何れか1項に記載の局所用の油中水型医薬組成物
  6. 【請求項6】 局所麻酔剤がイソプロピル−メチル−[2−(3−n−プロ
    ポキシ−フェノキシ)−エチル]−アミンである請求項5記載の局所用の油中水
    型医薬組成物。
  7. 【請求項7】 局所麻酔剤がジイソプロピル−[2−(3−n−プロポキシ
    −フェノキシ)−エチル]−アミンである請求項5記載の局所用の油中水型医薬
    組成物。
  8. 【請求項8】 局所麻酔剤がエチル−イソプロピル−[2−(3−n−プロ
    ポキシ−フェノキシ)−エチル]−アミンである請求項5記載の局所用の油中水
    型医薬組成物。
  9. 【請求項9】 局所麻酔剤がサメリジンである請求項1〜3の何れか1項に
    記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  10. 【請求項10】 活性剤が2種または3種以上の局所麻酔剤の共融混合物で
    ある請求項1〜4の何れか1項に記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  11. 【請求項11】 活性剤がリドカインおよびプリロカインの共融混合物であ
    る請求項10記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  12. 【請求項12】 無機塩をさらに含有する請求項1〜11の何れか1項に記
    載の局所用の油中水型医薬組成物。
  13. 【請求項13】 無機塩が塩化ナトリウムである請求項12記載の局所用の
    油中水型医薬組成物。
  14. 【請求項14】 油中水型乳化剤が疎水性の油溶性高分子および疎水の低分
    子乳化剤から選択されたものである請求項1〜13の何れか1項に記載の局所用
    の油中水型医薬組成物。
  15. 【請求項15】 油中水型乳化剤が8より小さいHLB値を有する請求項1
    4記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  16. 【請求項16】 油中水型乳化剤が、ポリグリセロールエステル、ポリエト
    キシル化−7−水素化ヒマシ油およびポリシラオキサンの何れかから選択された
    ものである請求項1〜15の何れか1項に記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  17. 【請求項17】 油中水型乳化剤がPGPR 90(R)、RYLO PG 19(R)、Citrol(R) 、Cremophor WO 7(R)、Elfacos ST 9(R)およびAbil EM 90(R)の何れかから選択 されたものである請求項16記載の局所用の油中水型医薬組成物。
  18. 【請求項18】 治療に使用するための請求項1〜17の何れか1項に記載
    の局所用の油中水型医薬組成物。
  19. 【請求項19】 疼痛処置に使用するための請求項18記載の局所用の油中
    水型医薬組成物。
  20. 【請求項20】 請求項1〜19の何れか1項に記載の局所用の油中水型医
    薬組成物を疼痛軽減を必要とする患者に局所的に投与することからなる疼痛の処
    置方法。
  21. 【請求項21】 (i) 活性剤および乳化剤を適当な量で計量し、室温でま
    たは場合によっては加熱下で全体が均質になるまで混合し; (ii) 塩、強化剤または何れかの他の追加成分を水に溶解し; (iii) その後、室温でまたは場合によっては加熱下で混合しながら、水相を徐
    々に油相に加えて、クリームまたはローションである油中水組成物を得ることか
    らなる請求項1記載の医薬組成物の製法。
JP2000518651A 1997-11-05 1998-10-27 疼痛処置に使用するための新規な処方物 Pending JP2001521888A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9704031-5 1997-11-05
SE9704031A SE9704031D0 (sv) 1997-11-05 1997-11-05 Novel formulation
PCT/SE1998/001945 WO1999022717A1 (en) 1997-11-05 1998-10-27 Novel formulation for use in pain management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521888A true JP2001521888A (ja) 2001-11-13

Family

ID=20408858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518651A Pending JP2001521888A (ja) 1997-11-05 1998-10-27 疼痛処置に使用するための新規な処方物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20020127249A1 (ja)
EP (1) EP1033970A1 (ja)
JP (1) JP2001521888A (ja)
KR (1) KR20010031793A (ja)
CN (1) CN1284864A (ja)
AR (1) AR017176A1 (ja)
AU (1) AU732507B2 (ja)
BR (1) BR9813182A (ja)
CA (1) CA2309122A1 (ja)
IL (1) IL135709A0 (ja)
NO (1) NO20002346L (ja)
NZ (1) NZ504274A (ja)
SE (1) SE9704031D0 (ja)
WO (1) WO1999022717A1 (ja)
ZA (1) ZA989646B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527734A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 フィタ,フェルナンド ボウファルド 局所投与のための麻酔用組成物
JP2022500377A (ja) * 2018-09-17 2022-01-04 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 少なくとも1種の局所麻酔物質を含む局所使用のための医薬組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528086B2 (en) * 1999-09-28 2003-03-04 Zars, Inc. Methods and apparatus for drug delivery involving phase changing formulations
US7358301B2 (en) 2002-12-17 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Latex particles having incorporated image stabilizers
US8907153B2 (en) 2004-06-07 2014-12-09 Nuvo Research Inc. Adhesive peel-forming formulations for dermal delivery of drugs and methods of using the same
US8741333B2 (en) 2004-06-07 2014-06-03 Nuvo Research Inc. Compositions and methods for treating dermatitis or psoriasis
US8741332B2 (en) 2004-06-07 2014-06-03 Nuvo Research Inc. Compositions and methods for dermally treating neuropathic pain
US9012477B2 (en) 2009-01-06 2015-04-21 Nuvo Research Inc. Method of treating neuropathic pain
WO2010085589A2 (en) 2009-01-22 2010-07-29 G&H Brands Llc Desensitizing drug product
BR112012017554B8 (pt) 2010-01-14 2021-05-25 Crescita Therapeutics Inc formulações de anestésicas locais formadoras de sólido para controle da dor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432192B (sv) * 1977-12-01 1984-03-26 Astra Laekemedel Ab En lokalanestetisk emulsionsalva for utvertes bruk av typen olja-i-vatten-emulsion
SE9404438D0 (sv) * 1994-12-21 1994-12-21 Astra Ab New process
AR004691A1 (es) * 1995-10-27 1999-03-10 Astrazeneca Ab Nuevos derivados de [3-alcoxi-fenoxi-)-etil]-dialquilamina, una composicion farmaceutica que los comprende, su uso como anestesicos locales y unprocedimiento para su preparacion
DE69511418T2 (de) * 1995-10-28 2000-03-30 Braun Melsungen Ag Lokalanästhetika und/oder Zentralanalgetika enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527734A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 フィタ,フェルナンド ボウファルド 局所投与のための麻酔用組成物
US8609722B2 (en) 2003-06-19 2013-12-17 Fernando Bouffard Fita Anesthetic composition for topical administration comprising lidocaine, prilocaine and tetracaine
JP2022500377A (ja) * 2018-09-17 2022-01-04 ソシエテ・デクスプロワタシオン・デ・プロデュイ・プール・レ・アンデュストリー・シミック・セピックSociete D’Exploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic 少なくとも1種の局所麻酔物質を含む局所使用のための医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1033970A1 (en) 2000-09-13
US20020127249A1 (en) 2002-09-12
AU732507B2 (en) 2001-04-26
NO20002346D0 (no) 2000-05-04
NZ504274A (en) 2003-01-31
NO20002346L (no) 2000-06-09
AR017176A1 (es) 2001-08-22
WO1999022717A1 (en) 1999-05-14
IL135709A0 (en) 2001-05-20
BR9813182A (pt) 2000-08-22
AU9772498A (en) 1999-05-24
ZA989646B (en) 1999-05-05
KR20010031793A (ko) 2001-04-16
CA2309122A1 (en) 1999-05-14
CN1284864A (zh) 2001-02-21
SE9704031D0 (sv) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2528360C (en) Anesthetic composition for topical administration comprising lidocaine, prilocaine and tetracaine
Gajraj et al. Eutectic mixture of local anesthetics (EMLA®) cream
KR20070008690A (ko) 항콜린제를 위한 침투 강화 조성물
Zempsky et al. EMLA versus TAC for topical anesthesia of extremity wounds in children
WO2015075640A1 (en) Stable pharmaceutical formulation(s) of tetracycline antibiotic
JPH0215023A (ja) 麻酔性/皮膚加湿組成物およびその製造方法
US20070207107A1 (en) Silicone based emulsions for topical drug delivery
JP3487633B2 (ja) 皮膚疾患治療乳剤
AU2008289109A1 (en) High concentration local anesthetic formulations
RU2741504C2 (ru) Композиция для местного применения, включающая такролимус
US6894078B2 (en) Alcohol based topical anesthetic formulation and method
US20150297517A1 (en) New stable anesthetic composition for reducing skin reactions
BR112021003877A2 (pt) composições farmacêuticas à base de óleo semissólidas que contêm pirfenidona para aplicação em reparo tecidual
JP2001521888A (ja) 疼痛処置に使用するための新規な処方物
CN107595766B (zh) 一种利多卡因微乳凝胶及其制备方法
Freeman et al. Topical anaesthesia of the skin: a review
JP2024507011A (ja) エマルション組成物、ならびに放射線によって引き起こされる皮膚損傷の予防および/または処置におけるその使用
EP1633323B1 (en) Ternary eutectic mixtures of local anesthetics
CA2203566C (en) Percutaneously administration preparation
JP2688914B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2022044038A (ja) ドネペジル含有経皮吸収液剤およびその製造方法
JP2020033311A (ja) 皮膚外用組成物
JP5674786B2 (ja) タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物
JP2020033310A (ja) 皮膚外用組成物
JP2002087951A (ja) 頭皮吸収型薬物送達システム