JP2001521714A - 加入者回線インターフェース回路内の装置 - Google Patents

加入者回線インターフェース回路内の装置

Info

Publication number
JP2001521714A
JP2001521714A JP54560498A JP54560498A JP2001521714A JP 2001521714 A JP2001521714 A JP 2001521714A JP 54560498 A JP54560498 A JP 54560498A JP 54560498 A JP54560498 A JP 54560498A JP 2001521714 A JP2001521714 A JP 2001521714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
line
capacitor
sawtooth wave
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54560498A
Other languages
English (en)
Inventor
エメリクス,アンデルス
ヘルベルグ,ヘンリク
イスラエルソン,マチアス
マルムグレン,カール−ヘンリク
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JP2001521714A publication Critical patent/JP2001521714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/252Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques using analogue/digital converters of the type with conversion of voltage or current into frequency and measuring of this frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/021Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of more than one type of element or means, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • H04B3/48Testing attenuation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/24Arrangements for testing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 高電位配線と低電位配線とをもつ電話回線に接続された加入者回線インターフェース回路における、回線電圧を求めるための信号を生成する装置であり、第1の直流電流によってコンデンサ(6)を充電して第1の電圧にし、第2の直流電流によってコンデンサ(6)を放電して第2の電圧にする手段(7,10,11)を備える。ここで、第1電圧と第2電圧との差に対応する振幅を持つ鋸歯状波が生成される。この鋸歯状波が、回線電圧に関係づけられたパルストレインに変換され、そこから、回線電圧を求めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 加入者回線インターフェース回路内の装置 技術分野 本発明は、加入者回線インターフェース回路に関するもので、特に、加入者回 線インターフェース回路内の回線電圧を決定する装置に関する。 発明の背景 異なった長さの電話回線のために良好なエコー消去(echo cancel lation)を得るために、あるいは、試験のために、回線インターフェース 基盤上でマイクロプロセッサを使用することによって、電話回路内でのハイリッ ドインターフェース・パラメータ及びゲインを調整できるようにするためには、 それぞれの電話回線の長さを知る必要がある。 回線の長さを見積もる1つの方法として、回線電圧、即ち、接続された時の回 線と電話器との間に現れる電圧を測定する方法がある。 公知の方法としては、回線電圧に対応する長さを持つパルスを生成し、回線電 圧についての情報を得るために、このパルスの長さを回線基盤上のマイクロプロ セッサによって測定する方法がある。 パルスの長さが測定された場合、測定期間がパルスの長さによって決定される ので、良好な解像度を得ることは困難である。マイクロプロセッサの命令サイク ルは、最短のパルス長さと比較して短いものでなければならず、また、マイクロ プロセッサは、その期間中、他に何もすることができない。 発明の要約 本発明の目的は、加入者インターフェース回路内で、マイクロプロセッサを不 必要に占領することなしに、回線電圧を決定する信号を生成するための装置を提 供することである。 これは、第1電圧と第2電圧との差、例えば配線Aと配線Bの電圧の差に対応 する振幅を持つ鋸歯状波が、発生され、次いで回線電圧に関連するパルストレイ ン(pulse train)に変換される本発明の装置によって達成される。 本発明によれば、パルストレインはその反復周波数及び/又はマーク・スペー ス率(mark−space ratio)によって回線電圧と関係づけられる 。実際の適用の仕方によって、これらの異なる関係は、異なる利点を提供する。 一般に、連続するパルストレインを生成し、そのパルス反復周波数及び/又はマ ーク・スペース率を測定することによって、測定期間を自由に選択することが可 能になる。このように、本発明によると、より大きな柔軟性が得られる。 図面の簡単な説明 以下、本発明を、添付図面を参照しながら、詳細に述べる。 図1は、本発明の第1の実施の形態による装置を模式的に示す。 図1Aと図1Bは、図1の実施の形態で現れる信号を示す。 図2は、図1に示された装置に準拠する、本発明の第2の実施の形態を模式的 に示す。 図2A、図2B、図2C、及び図2Dは、図2の実施の形態で現れる信号を示 す。 図3は、本発明の第3の実施の形態による装置を模式的に示す。 図3Aと図3Bは、図3の実施の形態で現れる信号を示す。 好ましい実施の形態 図1は、本発明の第1の実施の形態による装置を模式的に示すものであり、高 い電位の配線と低い電位の配線を持つ電話回線に接続された加入者回線インター フェース回路における回線電圧を測定するための信号を生成する。 図1の装置において、高電位配線又は配線A(図示せず)は、端子1に接続さ れ、低電位配線又は配線Bは、端子2に接続される。 端子1は、コンパレータ3のプラス(+)入力端子に接続され、端子2は、コ ンパレータ4のマイナス(−)入力端子に接続される。コンパレータ3のマイナ ス入力端子とコンパレータ4のプラス入力端子は相互に接続され、接続点がノー ド5に接続されている。コンデンサ6が、ノード5とアースとの間に接続されて いる。 電圧制御(された)スイッチ7の切り換え素子は、ノード5に接続され、双安 の間のスイッチングを行うように制御される。双安定回路8の出力端子Qは、図 1の装置の出力端子9をなす。この出力端子9は、複数の加入者回線インターフ ェース回路に共通なマイクロプロセッサ(図示せず)に接続してもよい。 図1に示されたように、スイッチ7の切り換え素子は、高位置においては、第 1電流発生器10をノード5に接続し、矢印で示されたように、コンデンサ6を 充電し、一方、低位置においては、スイッチ7の切り換え素子は、第2電流発生 器11をノード5に接続して、矢印で示されたように、コンデンサを放電する。 電流発生器10及び11は、それぞれアースとスイッチ7の高位置及び低位置の 端子との間に接続される。これらの電流発生器10、11は、同じ値の電流又は 異なった値の電流を発生することができる。 次に、図1に示された実施の形態の動作について説明する。 コンデンサ6の両端間即ちノード5の電圧が、端子1に接続された配線Aの電 圧V1と、端子2に接続された配線Bの電圧V2との間の値であるとする。 この条件では、コンパレータ3からの出力信号も、コンパレータ4からの信号 も論理”1”である。これらの信号は、双安定回路8に影響しない。双安定回路 ことになる。すると、スイッチ7の切り換え素子は、低位置(図示されず)にな り、電流発生器11からの電流が、一定の割合で、コンデンサ7を放電する。 コンデンサ6の両端間の電圧、即ちノード5の電圧は、端子2に接続された配 線B上の電圧より低くなり、コンパレータ4からの出力信号は論理”0”になり 、 が高くなる。これにより、スイッチ7の切り換え素子が、高位置に切り替わり、 電流発生器10をノード5に接続する。 コンデンサ6は、その電圧が、端子1に接続された配線A上の電圧を越えるま で、一定の割合で充電される。次に、コンパレータ3が、その出力信号を切り換 えて、双安定回路8がスイッチ7を介して電流発生器11をノード5に接続する 。 この動作サイクルは、接続がアクティブであるかぎり、反復される。 従って、ノード5の電圧は、図1Aに示されたような鋸歯状波になり、出力端 子9上の出力信号は、図1Bに示されたような方形波パルストレインになる。 図1Aに示された鋸歯波の振幅は、回線電圧、即ち入力端子1と2との間の電 圧に等しい。 コンデンサ6の容量、及び電流生成器10及び11により供給される定電流の 値は、既知である。コンデンサ6の充電及び放電は、回線電圧に依存する電圧の 間のこれらの定電流によって行われるので、回線電圧は、出力端子9に接続され たマイクロプロセッサを使用して、図1Bのパルストレインのパルス反復周波数 から簡単に求めることができる。出力端子9上のパルストレインのパルス反復周 波数は、図1Bに示されたように、回線電圧に反比例する。 単安定回路(図示せず)を出力端子9に接続して、パルストレインのパルスを 等しい幅のパルスに変換してもよい。 そのような実施の形態には、次の2つの異なる方法で回線長さ情報を抽出する ことができるという利点がある。 1つは、前記と同様、パルス反復周波数が回線電圧に反比例することである。 他の1つは、出力電圧の平均値が回線電圧に反比例することである。平均値は 、ローパスフィルタで簡単に抽出することができる。 このような実施の形態が出す出力信号は、マイクロプロセッサが直接読み取る ことができるし、あるいは、アナログ・デジタル・コンバータが周波数として読 み取ることができる。 次に、本発明の第2の実施の形態の動作について、図2を参照して説明する。 図2の実施の形態は、以下の説明からもわかるように、第1の実施の形態と似 ている。 図2の実施の形態においては、図1のコンデンサ6に対応するコンデンサ12 の充電と放電は、入力端子13に適用される第1基準電圧VREF1と、入力端 子14に適用される第2基準電圧VREF2との間で行われる。端子13は、コ ンパレータ15のプラス入力端子に接続され、端子14は、コンパレータ16の マイナス入力端子に接続される。これらのコンパレータは、それぞれ図1におけ るコンパレータ3と4に対応する。 コンパレータ5のマイナス端子と、コンパレータ16のプラス端子とは、相互 に接続され、接続点がノード17に接続される。コンデンサ12は、ノード17 とアースGNDとの間に接続される。 また、ノード17は、電圧制御(される)スイッチ18の切り換え素子に接続 され、図1における実施の形態と同様に、このスイッチは、双安定回路19の出 定回路19の主力端子Qは使用されない。 コンパレータ15、16の出力端子に接続される。 スイッチ18の切り換え素子は、高位置において、第1電流発生器20をノー ド17に接続して、矢印に示されたように、コンデンサを充電し、低位置におい て、スイッチ18の切り換え素子は、第2電流発生器21をノード17に接続し て、矢印に示されたように、コンデンサを放電する。 このようにして、コンデンサ12は、図2Aに示されたように、電圧VREF 1とVREF2の間で充電され放電される。図中、上の線はVREF1に対応し 、下の線はVREF2に対応する。 図2の実施の形態において、高電位配線、即ち、電話回線の配線Aは、端子2 2に接続され、低電位配線、即ち、配線Bは、端子23に接続される。 端子22は、コンパレータ24のプラス入力端子に接続され、端子23は、コ ンパレータ25のマイナス入力端子に接続される。コンパレータ24のマイナス 入力端子、及び、コンパレータ25のプラス入力端子は、相互に接続され、接続 点はノード17に接続される。 コンパレータ24の出力端子26とコンパレータ25の出力端子27は、それ ぞれ、NAND回路の入力端子に接続され、NAND回路の出力端子は、図2の 実施の形態の出力端子29となる。 図2Aにおいて、端子22に接続される配線A上の電圧はV22で示され、端 子23に接続される配線B上の電圧はV23で示される。 コンパレータ24からの出力信号を示す図2Bから明らかなように、コンパレ ータ24の出力電圧が低く(ローに)なるのは、コンデンサ12の電圧が配線A の電圧V22を越える時であり、高く(ハイに)なるのは、コンデンサ12の電 圧が配線Aの電圧V22より低い時である。 コンパレータ25の出力電圧V27は、図2Cに示されたように、コンデンサ 12の電圧が配線Bの電圧V23より高ければ高く(ハイであり)、コンデンサ 12の電圧が配線Bの電圧V23より低ければ、低くなる(ローになる)。 信号V26とV27をNAND回路28の入力端子に供給することによって、 NAND回路28から、図2Dに示されたような出力信号が出る。 この出力信号は、V29で示され、図2の装置の出力端子29上に現れる。 明らかなように、出力端子29に現れるパルストレインは、固定されたパルス 反復周波数を持つ。これは、コンデンサ12が、定電流によって、2つの定電圧 VREF1とFREF2の間で充電され放電されていることによる。パルストレ インのマーク・スペース率は、回線電圧と、端子13、14にそれぞれ適用され る基準電圧VREF1とVREF2の間の差との割合に正比例する。 図2の実施の形態の利点は、VREF1とVREF2が固定されていれば、出 力パルストレイン電圧の平均値が、回線電圧に比例することである。この平均値 は、ローパスフィルタによって、簡単に抽出することができる。アナログ・デジ タルコンバータを備えている適用において、この実施の形態は好ましい。 このように、第2の実施の形態においても、回線電圧と相関関係を持つパルス トレインが生成される。 図3は、本発明の第3の実施の形態を示す。 図3の実施の形態において、コンデンサ30の充電と放電は、基準電圧VRE F3とVREF4との間で行われる。基準電圧VREF3は、入力端子31に適 用され、一方、基準電圧VREF4は、入力端子32に適用される。端子31は 、コンパレータ33のプラス入力端子に接続され、一方、端子32は、コンパレ ータ34のマイナス入力端子に接続される。 コンパレータ33のマイナス入力端子と、コンパレータ34のプラス入力端子 とは、相互に接続され、接続点がノード35に接続される。コンデンサ30は、 ノード35とアースとの間に接続される。 また、ノード35は、電圧制御(される)スイッチ18の切り換え素子に接続 され、図1における実施の形態と同様に、このスイッチは、双安定回路37の出 37の出力端子Qは、図3に示された装置の出力端子38となる。 れぞれ、コンパレータ33、34の出力端子に接続される。 スイッチ36の切り換え素子は、高位置において、第1電流発生器39をノー ド36に接続して、矢印に示されたように、コンデンサ30を充電し、一方、低 位置において、スイッチ36の切り換え素子は、第2電流発生器40をノード3 0に接続して、矢印に示されたように、コンデンサ30を放電する。 図3の実施の形態において、高電位配線、即ち、電話回線の配線Aは、端子4 1に接続され、一方、低電位配線、即ち、配線Bは、端子42に接続される。 端子41と42、即ち、配線Aと配線Bは、電流発生器39、40の制御入力 端子43、44に接続され、これらの電流発生器を、回線電圧、即ち、端子41 と42の間、又は配線Aと配線Bとの間の電圧に応答して制御する。 このように、コンデンサ30は、それぞれ、図3Aに示されたように、回線電 圧に正比例する電流によって、定電圧VREF3とFREF4の間で充電され放 電される。 その結果、図3Bに示されたように、出力端子38に現れるパルストレインが 回線電圧に正比例するパルス反復周波数を持つ。 上記のように、単安定回路を出力端子38に接続して、パルストレインのパル スを等しい幅のパルスに変換してもよい。このように、出力信号は、パルス反復 周波数とその平均値との両方の回線電圧についての情報を含むことになる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 イスラエルソン,マチアス スウェーデン国 ストックホルム,ヘルガ ガタン 36 (72)発明者 マルムグレン,カール−ヘンリク スウェーデン国 ストックホルム,スティ ルマンスガタン 50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 高電位配線と低電位配線とをもつ電話回線に接続された加入者回線インタ ーフェース回路における回線電圧を求める信号を生成する装置であって、 第1の直流電流によってコンデンサ(6;12;30)を第1の電圧に充電し 、第2の直流電流によってコンデンサ(6;12;30)を第2の電圧に放電し 、この充電と放電を交互に行うことによって、第1の電圧と第2の電圧との差に 対応する振幅を持つ鋸歯状波を生成する手段(7,10,11;18,20,2 1;36,39,40)と、 鋸歯状波を、回線電圧に関係づけられたパルストレインに変換する手段(3, 4,8;15,16,19,24,25,28;33,34,37)と を備えることを特徴とする装置。 2. 請求項1に記載の装置であって、 第1の電圧が高電位配線の電位(V1)に対応し、 第1の電圧が低電位配線の電位(V2)に対応し、 前記鋸歯状波を変換する手段(3,4,8)が、鋸歯状波を、回線電圧に反比 例するパルス反復周波数を持つパルストレインに変換するようになっていること を特徴とする装置。 3. 請求項1に記載の装置であって、 コンデンサ(30)を充放電する前記手段は、高電位配線と低電位配線の間の 電圧差に応答して第1及び第2の直流電流を生成するようにし、 鋸歯状波を変換する前記手段(33,34,37)は、鋸歯状波を、回線電圧 の正比例するパルス反復周波数を持つパルストレインに変換するようになってい ること を特徴とする装置。 4. 請求項2又は3に記載の装置であって、 パルストレインのパルスを、等しい幅のパルスに変換するための手段を備える ことを特徴とする装置。 5. 請求項1に記載の装置であって、 第1の電圧が、高電位配線の電位(V22)より高い電位(VREF1)に対 応し、 第2の電圧が、低電位配線の電位(V23)より低い電位(VREF2)に対 応し、 前記鋸歯状波を変換するための手段(15,16,19,24,25,28) は、鋸歯状波を、固定パルス反復周波数を持ち、且つ、回線電圧と、第1及び第 2電圧の差との間の比率に正比例するマーク・スペース率を持つパルストレイン に変換するようになっていること を特徴とする装置。 6. 高電位配線と低電位配線とをもつ電話回線に接続された加入者回線インタ ーフェース回路における回線電圧を求める信号を生成する方法であって、 第1の直流電流によってコンデンサ(6;12;30)を第1の電圧に充電し 、第2の直流電流によってコンデンサを第2の電圧に放電し、この充電と放電を 交互に行うことによって、第1の電圧と第2の電圧との差に対応する振幅を持つ 鋸歯状波を生成するステップと、 鋸歯状波を、回線電圧に関係づけられたパルストレインに変換するステップと を備えることを特徴とする方法。
JP54560498A 1997-04-23 1998-04-21 加入者回線インターフェース回路内の装置 Pending JP2001521714A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9701524-2 1997-04-23
SE9701524A SE511963C2 (sv) 1997-04-23 1997-04-23 Anordning och förfarande för bestämning av linjespänning i en abonnentlinjekrets
PCT/SE1998/000722 WO1998048525A2 (en) 1997-04-23 1998-04-21 An arrangement in a subscriber line interface circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521714A true JP2001521714A (ja) 2001-11-06

Family

ID=20406694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54560498A Pending JP2001521714A (ja) 1997-04-23 1998-04-21 加入者回線インターフェース回路内の装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6195429B1 (ja)
EP (1) EP0978169B1 (ja)
JP (1) JP2001521714A (ja)
KR (1) KR100520026B1 (ja)
CN (1) CN1127815C (ja)
AU (1) AU7096098A (ja)
CA (1) CA2288907A1 (ja)
DE (1) DE69830580T2 (ja)
SE (1) SE511963C2 (ja)
TW (1) TW347630B (ja)
WO (1) WO1998048525A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6665339B1 (en) * 2001-03-19 2003-12-16 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty. Limited Method and apparatus for reducing oscillator pull in a CMOS wireless transceiver integrated circuit
GB0118249D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Chiron Spa Histidine vaccines
BR0315767A (pt) 2002-11-01 2005-09-06 Glaxosmithkline Biolog Sa Composição imunogência, método para fabricar uma vacina, kit, vacina, recipiente com uma superfìcie interna repelente à água, e, método para preservar uma composição que compreende ipv e um agente estabilizador

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582784A (en) * 1968-10-18 1971-06-01 Bell Telephone Labor Inc Delta modulation system
US4399440A (en) 1981-02-17 1983-08-16 Sparton Corporation Addressable transducer with a variable frequency oscillation for monitoring a physical quantity
US4380746A (en) * 1981-03-03 1983-04-19 Westinghouse Electric Corp. Pulse modulator using capacitor charging and discharging circuits
US4435622A (en) 1982-11-01 1984-03-06 Gte Automatic Electric Inc. Latching relay hold circuit for a telephone instrument
US4479174A (en) * 1982-11-03 1984-10-23 Reliance Electric Company Efficiency increasing circuit for switching power supplies operating at low power levels
SE453626B (sv) * 1986-06-27 1988-02-15 Ericsson Telefon Ab L M Sett och anordning att strommata en telefonlinje for att vid begrensad batterispenning kunna overfora en odistorderad talsignal
US4800333A (en) * 1986-12-29 1989-01-24 General Electric Company Switched-capacitor watthour meter circuit having reduced capacitor ratio
US4794333A (en) * 1987-02-04 1988-12-27 General Electric Company Continuous switched-capacitor dual slope watthour meter circuit with charge injection offset compensation
DE69016648T2 (de) * 1990-05-11 1995-07-06 Alcatel Nv Fernmeldeleitungsschaltung.
US5287404A (en) 1990-12-20 1994-02-15 Northern Telecom Limited Telephone subscriber line voltage change detection
EP0824704A2 (en) * 1996-03-01 1998-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Circuit for detecting a level or a level variation of an input direct voltage
US5734205A (en) * 1996-04-04 1998-03-31 Jeol Ltd. Power supply using batteries undergoing great voltage variations

Also Published As

Publication number Publication date
SE9701524D0 (sv) 1997-04-23
KR20010020127A (ko) 2001-03-15
SE511963C2 (sv) 1999-12-20
CN1252909A (zh) 2000-05-10
DE69830580T2 (de) 2006-05-18
EP0978169A2 (en) 2000-02-09
CN1127815C (zh) 2003-11-12
TW347630B (en) 1998-12-11
WO1998048525A3 (en) 1999-01-28
CA2288907A1 (en) 1998-10-29
EP0978169B1 (en) 2005-06-15
SE9701524L (sv) 1998-10-24
DE69830580D1 (de) 2005-07-21
WO1998048525A2 (en) 1998-10-29
AU7096098A (en) 1998-11-13
KR100520026B1 (ko) 2005-10-10
US6195429B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061168B2 (ja) 地絡検知装置および絶縁抵抗計測装置
JP2004170314A (ja) 試験装置、試験方法、及び電流測定器
JP2001521714A (ja) 加入者回線インターフェース回路内の装置
JP3509258B2 (ja) 伝送線路損失の補償手段を有するドライバ回路
JP2000068808A (ja) 誘導性近接スイッチ
JP3666408B2 (ja) 半導体試験装置
JP3281163B2 (ja) 電流測定装置及び方法
JP2940604B2 (ja) 高調波測定用の電流注入装置
CN1277775A (zh) 检测装置功能和线路状态的通信装置
JP2004328614A (ja) 不平衡信号補正方法
JPH06209244A (ja) 線形変換装置
JP3666717B2 (ja) 回線測定装置
JP2002026999A (ja) 伝送線路損失の補償手段を有する送信装置または受信装置
JP3251818B2 (ja) 加入者線の断線有無検出方法およびその装置
JP3230941B2 (ja) 加入者線路測定方法とその装置
JP2000304788A (ja) 信号電圧比を用いた接地抵抗測定装置及び接地抵抗測定方法
JP3072958B2 (ja) 部分放電測定方法
Pultrum On-site testing of cable systems after laying, monitoring with HF partial discharge detection
JP3480640B2 (ja) 加入者線路測定装置
US8358743B2 (en) Method and device for determining the leakage resistance of at least one wire of a subscriber line having a number of wires in a communication network
JPS644381B2 (ja)
JP3642638B2 (ja) 加入者線路測定方法およびその装置
JP2004350312A (ja) 伝送線路損失の補償手段を有するドライバ回路
JP3080157B2 (ja) 地気検出機能付き加入者回路
JPS59112397A (ja) アナログ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829