JP2001520635A - 核酸の選択的修飾のための方法および組成物 - Google Patents

核酸の選択的修飾のための方法および組成物

Info

Publication number
JP2001520635A
JP2001520635A JP51061997A JP51061997A JP2001520635A JP 2001520635 A JP2001520635 A JP 2001520635A JP 51061997 A JP51061997 A JP 51061997A JP 51061997 A JP51061997 A JP 51061997A JP 2001520635 A JP2001520635 A JP 2001520635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
ethyleneimine
oligomer
blood
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51061997A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード アイ. ブドウスキー
サムエル ケイ. アッカーマン
Original Assignee
ブイ.アイ.テクノロジーズ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブイ.アイ.テクノロジーズ インク. filed Critical ブイ.アイ.テクノロジーズ インク.
Publication of JP2001520635A publication Critical patent/JP2001520635A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0082Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using chemical substances
    • A61L2/0088Liquid substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D203/00Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D203/04Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D203/06Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D203/08Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D203/00Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D203/04Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D203/06Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D203/08Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D203/12Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • C12N7/04Inactivation or attenuation; Producing viral sub-units
    • C12N7/06Inactivation or attenuation by chemical treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2730/10163Methods of inactivation or attenuation by chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16061Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2740/16063Methods of inactivation or attenuation by chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32411Hepatovirus, i.e. hepatitis A virus
    • C12N2770/32461Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2770/32463Methods of inactivation or attenuation by chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/18011Details ssRNA Bacteriophages positive-sense
    • C12N2795/18111Leviviridae
    • C12N2795/18161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2795/18163Methods of inactivation or attenuation by chemical treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、細胞を含むまたは生体高分子を含む組成物中のウイルスおよびその他の有機体を、その組成物と三量体または四量体のような、選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤を接触させることによって、蛋白またはその他の生体高分子を大きく変化させることなく不活化する手段および方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 核酸の選択的修飾のための方法および組成物発明の背景 本発明は、生物有機化学、分子生物学、生化学、免疫学およびウイルス学並び にヒトの医学および獣医学の分野に関する。特に、ヒト血液、血液細胞成分、血 漿および血液から精製される血漿生体高分子(アルブミン、凝固因子、免疫グロ ブリン、フィブリノーゲン等)、ウシ胎仔血清およびブタトリプシンのような細 胞培養用成分、各々が本質的に感染性ウイルスの混入がなく、治療または診断に 用いるのに適した状態を保っている、正常または癌細胞から製造される非血液性 生産物(例えば、組み換えDNA技術)のような組成物中に含まれる核酸を、選 択的に化学修飾するための方法および組成物に関する。特に、本発明はまた、不 活化ワクチンおよびその他の医薬用生産物の調製品中のウイルス、細菌および細 胞のゲノムを不活化する方法に関する。 血液または血液製剤を介したウイルス性疾患の感染(たとえばA型およびB型 肝炎、後天性免疫不全症候群(HIV)、サイトメガロウイルス感染症)は、医 学における重大な問題である。ドナーの選択基準およびドナー血液のウイルスマ ーカーに基づくスクリーニングは、レシピエントへのウイルス感染を減少させる のに役立ってはいるが、スクリーニング方法は、ほとんどが2〜3の特定のウイ ルスだけに対するものであり、しかもその場合でも感受性が不十分であるため、 スクリーニングが不完全であるかまたは感受性が100%未満なのである。ドナーの 血液または血液製剤中に含まれる有用な成分、例えば赤血球、血小板、白血球お よび蛋白、多糖類等の血漿生体高分子等の構造および機能を変化させることなく 、その血液または血液製剤中に含まれるすべてのウイルスを不活化することが望 ましい。同様に、他の生物学的組成物、例えば哺乳類およびハイブリドーマ細胞 株、細胞株産生物、乳汁、初乳および精子等には、感染性ウイルスが含まれてい る可能性があり、それらの組成物の有用な成分または産生物を保持しつつ該ウイ ルスを不活化することは、有益であると考えられる。さらに、血液もしくは血液 製剤、または哺乳類細胞の産生物が感染性ウイルスを含んでいるか否かが不明な ことがしばしばある。この場合、そのような細胞または生体高分子を含む組成物 に存在する、どのような感染性ウイルスをも不活化するよう処理するための組成 物および方法があれば、有用であると考えられる。 最大限に安全かつ有効なヒトまたは動物用の不活化ワクチンを製造するには、 完全および確実に、生きた微生物、例えばウイルスおよび細菌を非感染性に(「 不活化」)し、一方でそれらの免疫源に対する影響を最小限に抑える方法が必要 となる。ウイルスワクチンを製造する際に有用な、ウイルスの不活化に用いられ る典型的な方法は、一般に、細胞、蛋白およびその他の抗原の機能および構造を 変化させたり、破壊するものである。 ホルマリン、β−プロピオラクトンおよび紫外線照射を用いる、現行の不活化 方法が、基礎化学または構造原理には殆ど立脚せず、経験に基づいて開発されて きた。エチレンイミン単量体は、口蹄疫ウイルスを不活化するために用いられて きた(ロシア特許第SU 1915956号)。エチレンイミン単量体はまた、マイコプラ ズマおよびアコレプラズマ(WO 92/18161)およびトリの感染(ルーマニア特許 第RO 101400号)を不活化するためにも用いられてきた。二価のエチレンイミン は、ネコの腸内コロナウイルス、FECVを不活化するために用いられてきた(欧州 特許第EP 94200383号)。ポリエチレンイミンは、植物ウイルスの制御剤として 用いられてきた(日本国特許第7882735号)。上述した方法および化合物は、ウ イルスおよび細菌などの微生物を非特異的に修飾するため、標準化したり、再現 性よく適用することが困難である。一般に、現行の不活化剤は、核酸だけでなく 蛋白、炭化水素および脂質をも修飾し、それらの機能を損なうため、例えばウイ ルスのカプシド蛋白のような重要な表面抗原決定基を含む、微生物の複数の構成 成分に影響を及ぼす。抗原が変化したりまたは生体防御機能に関与する抗原決定 基が不活化されたりすると、免疫原性が低下するため、効力が下がったり(例え ば不活化ポリオワクチン)、または抗原性が変化するために、疾患を予防する代 わりに疾患の免疫増強を招いたりする(例えば、ホルマリン不活化により製造さ れた呼吸合胞体ウイルスおよび不活化麻疹ワクチン)。もう一つの例は、B型肝 炎ウイルスのワクチンの調製で、この場合には、通常標品を80℃以上の温度で 加熱し 、ホルムアルデヒド処理を行う。これらの処理は、ウイルスの感染性を不活化す るばかりでなく、蛋白その他の抗原に損傷を与える。安定剤としてワクチンに加 える担体物質もまた、βプロピオラクトンで不活化された狂犬病ワクチン中のヒ ト血清アルブミンに起こるように、故意にではなく修飾を受け、アレルギー反応 を起こす可能性がある。更に、微生物を非感染性にする化学変化についての知識 がないと、その工程を再現性よく行うことが困難である。結果として、不適切な 不活化や不活化後の返転が疾患を周期的に惹起する。麻痺性灰白髄炎、口蹄疫お よびベネズエラウマ脳炎が大規模に発生したのは、この問題が原因である。 このため、少なくとも現在までにウイルスゲノムを不活化するために用いられ た条件においては、感染性ウイルスを完全に不活化するのに十分選択的でかつそ のウイルス粒子の抗原特性を保持する、現在利用可能な不活化ウイルスワクチン の製造に用いられている薬剤は一つもない。 さらにもう一つの別の問題は、血液またはその他の生物学的液体に混入するウ イルスの中には、完全なウイルス粒子、ウイルスDNA断片または宿主ゲノムに 組み込まれたウイルス核酸のいずれかのかたちで細胞内に含まれているものがあ ることである。例えば、HIVウイルスは白血球内部に含まれている。無細胞お よび細胞内部の両方の形態のウイルスを不活化し、一方で細胞の構造を完全に保 つことができることは、特に重要なことである。 生物学的な混合物中に存在するウイルスを不活化する際の諸問題は、血漿中の 蛋白、炭化水素および糖蛋白のような有用な生体高分子が共存する為に、ウイル スだけを不活化する際の諸問題とは異なる。ホルムアルデヒドまたは酸化剤のよ うな薬剤を用いてB型肝炎ウイルスを不活化することは可能ではあるが、これら の活性化剤はほとんどが、血漿または血液中の細胞成分に含まれる生体高分子の 生物活性を損なわせるため、血液中のウイルスを不活化する際には、これらの方 法は適当ではない。紫外線照射を行うと、血小板濃縮液中にあるウイルスを不活 化することが示されている。しかしながら、線量を増すと血小板がひどく損傷す る。β−プロピオラクトンは、核酸および蛋白と同程度の割合で反応する;この ため、ライルスを不活化することはできるが、一方で、血漿中に存在する第VIII 因子の半分以上が失われてしまう。 有用な生体高分子を非血液性の原料から調製する際にも、病原性ウイルスが調 製物に混入する可能性があるため、問題が生じる可能性がある。これらの原料に は、哺乳類の初乳および乳汁、腹水液、血清、唾液、胎盤抽出物、例えば形質転 換細胞を含む組織培養細胞株およびそれらの抽出物、ならびに発酵産物が含まれ るが、それらに限定されるものではない。 本発明の目的は、他の有用な生物学的高分子および細胞の存在下において、核 酸を選択的に修飾する方法および組成物を提供することである。本発明の方法お よび組成物によれば、ウイルス、その他の微生物および細胞の核酸を選択的に化 学修飾し、一方で非核酸成分の構造および機能を保持することができる。本発明 の目的はまた、ウイルス、微生物または細胞を不活化する一方でそれらの免疫原 性を保持し、最大限の再現性を達成する、選択的不活化剤を提供することである 。本発明のもう一つの目的は、効果的な不活化ウイルスワクチンを産生すること である。発明の概要 エチレンイミンオリゴマー不活化剤が、細胞または生体高分子を含む組成物の ような生物学的組成物中に混入したウイルスを、効果的且つ特異的に不活化でき ることが見出された。本発明は、様々な生体高分子を含む組成物をエチレンイミ ンオリゴマー不活化剤と接触させることを含む、該組成物中に存在するウイルス またはその他の微生物の核酸分子を、選択的に修飾する方法を提供する。 現在利用可能なウイルス不活化剤は、ほとんどが、血液蛋白である第VIII因子 などの生体高分子を変化させ、それらを生物学的に不活化してしまうが、本発明 のエチレンイミンオリゴマー不活化剤は、不活化を行う条件下においても、この ような影響を与えないことが、見出された。血液細胞蛋白、血漿、血漿分画沈降 物、血漿分画上清、寒冷沈降物、寒冷上清またはそれらの部分もしくは派生物、 または、血清または正常もしくは(例えば組み換えDNA技術を介した)形質転 換細胞由来の非血液産物のような生体高分子を含む組成物を、十分な時間にわた って、エチレンイミンオリゴマー不活化剤と接触させると、それらの組成物中に 含まれる蛋白などの生体高分子に大きな損傷を与えずに、組成物中に存在するウ イルスを、所望の程度(ウイルス不活化の測定で少なくとも約6ログ、または計 算上少なくとも約20ログ)に不活化できることが見出された。血液蛋白組成物 または濃縮液をエチレンイミンオリゴマー不活化剤と接触させることにより、A 型もしくはB型肝炎またはHIVなどのウイルスを、例えば測定可能な不活化度 で少なくとも約6ログ以上、または計算上は少なくとも約20桁のオーダーで、 所望の程度に不活化することができる。処理した組成物中に含まれる蛋白、炭化 水素および脂質などの生体高分子は、本質的に、不活化前と同じ程度の活性をす べて保持している。 本発明の不活化剤および方法は、本質的に感染性ウイルスは含まないが、不活 化前に存在した蛋白の活性は本質的に定量的に保持しているような、例えば血液 細胞由来物質(例えばヘモグロビン、α−インターフェロン、ヒト成長ホルモン 、エリスロポエチン、PDGF、tPA等)、血漿、血漿画分、血漿沈降物(例えば寒 冷沈降物、エタノール沈殿上清またはポリエチレングリコール沈殿上清)などの 生体高分子を含む組成物を提供する。組成物中のウイルス量は、感染性の力価測 定により決定する。 本発明の工程は、血漿、血漿分画、血漿の濃縮またはそれら由来の成分の処理 という点から記述された。しかしながら、本工程はまた、細胞溶解物または細胞 の分泌蛋白を処理する際にも有用である。さらに、血小板、白血球、赤血球、繊 維芽細胞由来の画分さらにはインターフェロン、成長ホルモン、tPA、第VIII因 子、伝達因子、ヘモグロビン、成長因子、エリスロポエチンおよびDNAアーゼ を含む溶液の処理に応用することも考えられる。 また、新鮮凍結血漿、解凍凍結血漿、凍結血漿由来の寒冷沈降物、寒冷上清ま たは濃縮物について、それら由来の希釈物の場合同様に、本発明の不活化剤およ び工程を用いて処理することも可能と考えられる。 本明細書に記載されたものと同じ方法により、正常または形質転換した細胞の 産生物中の生体高分子活性を保持しつつ、そのような産生物中に存在するウイル スを不活化することができる。例えば、エチレンイミンオリゴマー不活化剤を用 いて、正常または形質転換した細胞を用いて産生した産生物、正常または形質転 換した細胞、ハイブリドーマ由来の分泌物、および遺伝子操作により製造し生成 物を不活化することができる。そのような処理は、実質的に、特定の蛋白等の所 望の生体高分子に悪い影響を与えることはない。勿論、非哺乳類細胞と、同様に 哺乳類の細胞を所望の蛋白を産生するのに用いることができる。 本発明の方法および組成物は、基本的に、試料に含まれる全てのウイルスを不 活化する。感染性の程度を決定する方法は、当業者には周知である。例えば、Le nnette,E.H.およびSchmidt,N.J.(編)(1985)ウイルス、リケッチアおよび クラミジア感染の診断法(Diagnostic Procedures for Viral,Rickettsial and Chlamydial Infections)第62版、American Publisher's Assn.,Washington ,D.C.参照。本発明によれば、実験的に測定可能なウイルスの不活化は、少なく とも約「6ログ」(6.0log10)程度に達成される。即ち、未処理の組成物中に、 106倍希釈してもウイルスの感染性が検出しうるような濃度でウイルスが存在す る場合に、処理後には、ウイルスは、未希釈の試料でも検出できない程度に、感 染性検査による測定では完全に不活化される。さらに重要なことは、本明細書に 記載するように、不活化工程の正確な動態が得られたため、計算上少なくとも約 20桁のオーダーで、ウイルスを含む組成物の感染性を減少させることができる 。 ひとつの態様では、エチレンイミンオリゴマー不活化剤は三量体、直鎖型四量 体または分枝型四量体である。好ましい不活化条件には、組成物を約0.0001Mか ら約0.010Mのエチレンイミンオリゴマー不活化剤とともにインキュベートするこ とが含まれる;この際のpHは、約6.5から約8.5である;溶液のイオン強度約0.01 Mから約0.5Mである。更に好ましい反応条件は、約6.9から約8.5のpHにおいて、 イオン強度約0.1から約0.5M未満の溶液中で、組成物を約0.001Mから約0.01Mのエ チレンイミンオリゴマー不活化剤で処理することである。最も好ましい反応条件 は、細胞または生体高分子を含む組成物を、三量体、直線型四量体または分枝型 四量体のようなエチレンイミンオリゴマー不活化剤と、約4℃から30℃の範囲の 温度で接触させることである。 本発明はまた、約0.0001Mから約0.015Mの単一のエチレンイミンオリゴマーを 含み、約0.1Mから約0.2Mのイオン強度を有し、pH約6.5から約8.5の、生体高分子 の混合物中の核酸を選択的に修飾するための、不活化剤組成物を提供する。 本発明は更に、生物学的組成物を、有効な濃度の選択的エチレンイミンオリゴ マー不活化剤と接触させることを含む、該組成物中に存在する機能しうる核酸の 選択的下活化方法を提供する。 本発明はまた、精製または未精製のウイルスを含む組成物を、ウイルスを不活 化する条件下で、選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤と接触させることに より、下活化ワクチンを調製する方法に関する。 別の態様において、本発明は、有効量、即ち生物に所望の程度の免疫を与える のに十分な量の不活化ウイルス、および薬学的に許容できる担体を含み、該不活 化ウイルスが、ワクチンを患者または動物に治療目的で投与できるように、測定 可能な感染性を少なくとも約6.0log10(または計算上少なくとも約20ログという 望ましい程度まで)減少させるのに有効な、ウイルスを不活化する条件下で、ウ イルスを本発明のエチレンイミンオリゴマー不活化剤とインキュベートする工程 によって製造される、不活化ワクチンを提供する。 本発明は、本発明の不活化ワクチンを対象に投与することにより、対象にウイ ルスに対する免疫を与える治療法を提供する。 本発明はまた、血液またはそれに由来する画分を採集するための容器を含み、 その容器が、そこに採集された血液またはそれに由来する画分中のウイルスを不 活化するのに有効な量のエチレンイミン不活化剤を含む、採血装置を提供する。 もう一つの別な態様において、本発明は、不活化条件のもとで本発明のウイル ス不活化剤で処理したウイルスを含む、診断薬および診断用標本に関する。図面の簡単な説明 図1.エチレンイミンオリゴマー不活化剤の単量体(I)、二量体(II)、三 量体(III)、直鎖型および分枝型四量体(それぞれ、IVおよびV)の構造。 図2.エチレンイミンおよびそのオリゴマーの電位滴定曲線。ローマ数字は図 1に示した構造に対応する。 図3.0.15M NaCl、pH7.5、20℃におけるエチレンイミン(0.025M、曲線1) 、その二量体(0.007M、曲線2)、三量体(0.003M、曲線3)、ならびに直鎖型 および分枝型四量体の等モル混合物(0.0015M、曲線4)作用下でのMS2ファージ の生存曲線。 図4.0.15M NaCl(20℃)、pH6.5、6.9、7.5および8.5(それぞれ、曲線1、 2、3および4)における0.007Mエチレンイミン作用下でのMS2ファージの生存 曲線。発明の詳細な説明 1.定義: 「選択的不活化剤」とは、一つのアジリジノ基を持ち、例えばポリヌクレオチ ドのようなポリアニオンに対して、他の生物学的分子よりも特異的に親和性を有 するエチレンイミンオリゴマー試薬を指す。本発明の選択的不活化剤は、ウイル スの遺伝物質を含む核酸(一本鎖DNA、二本鎖DNA、またはRNA)に選択 的に結合し、不活化条件のもとでは、非可逆的に機能的核酸を修飾してウイルス を不活化する、比較的毒性の低い化合物を含む。 本発明の「エチレンイミンオリゴマー」とは、一端にアジリジノ基を有し、置 換されていてもよいエチレンイミンのオリゴマーを指す。本発明において好まし いエチレンイミンオリゴマーは、少なくとも3個のエチレンイミンユニットを有 し、例えば三量体または直鎖型または分枝型の四量体を含む。本発明のエチレン イミンオリゴマーの合成は、当業者に周知の合成法に従って行われる。例えば、 Kostyanovskii,R.G.ら(Izvesriya Akademii Nauk SSSR、Seriya Khimicheskay a、11:2566-2577、1988の翻訳文)参照。代表的なエチレンイミンオリゴマーを 図1に示す。本発明の方法では、10ユニット未満のエチレンイミンオリゴマーが 望ましく、約3から4ユニットのエチレンイミンオリゴマーがより望ましい。 エチレンイミンオリゴマーはまた、エチレンイミンの本質的な特性を逸しない 限りにおいて、置換されていてもよい。一つの態様において、エチレンイミンオ リゴマーはハロゲンに置換され、一般式、β-Hal-(CH2-CH2-NH)nH、で表される 。しばしばナイトロジェンマスタードと呼ばれるこのような化合物は、塩化水素 または臭化水素を用いて、エチレンイミンまたはそのオリゴマーを、β-ハロゲ ノモノ-またはオリゴ-エチルアミンに定量的に変換することにより、合成される 。ナイトロジェンマスタードは強力な求電子体で、直接にまたは対応するアジリ ジンへの中間的な変換を通して、核塩基の求核基をアルキル化する。エチレンイ ミン オリゴマーと同様に、β-ハロゲノオリゴ-エチルアミンは、ポリアニオンに対す る選択性が高い。このため、これらのエチレンイミンオリゴマーは核酸に対する 親和性が高いが、修飾の動態については検討の余地がある。 不活化剤は、不活化剤と核酸との比較反応速度が、例えば蛋白、炭化水素また は脂質などの他の生物学的分子との反応速度より大きければ、核酸に対する「選 択性」を有する、または「選択的に」核酸と反応すると言える。核酸に対する選 択性が他のアルキル化剤とおよそ同程度のエチレンイミン単量体については、エ チレンイミンオリゴマー不活化剤としてのレベルで、蛋白より核酸に対する選択 性が高いことは、期待できない。 「核酸」は、一本鎖および二本鎖の、DNAおよびRNAの両方を指す。 「生物学的組成物」とは、細胞または生体高分子を含む組成物を意味する。細 胞を含む組成物は、例えば、全血、赤血球濃縮液、血小板濃縮液、白血球濃縮液 、血液細胞蛋白、血漿蛋白画分、精製血液蛋白、血清、精液、哺乳類の初乳およ び乳汁、胎盤抽出物、発酵産物、腹水液、ならびに正常または(例えば、組み換 えDNAまたは単クローン抗体技術を用いて)形質転換した細胞による細胞培養 において産生された産生物を含む。「生体高分子」または「生物学的分子」は、 例えば、核酸、ポリペプチド、転写後修飾を受けた蛋白(例えば糖蛋白)、多糖 類および脂質を含む、生体中に通常認められるすべての種類の有機分子を意味す る。生体高分子を含む組成物には、例えば血液細胞蛋白、血漿、血漿画分沈降物 、血漿画分上清、寒冷沈降物、寒冷上清、またはそれらに由来する部分もしくは 派生物、血清、または正常もしくは(例えば組み換えDNA技術を介して)形質 転換した細胞から産生された非血液産生物が含まれる。生物学的組成物は、無細 胞系でもあり得る。 「機能的核酸」は、複製、転写、翻訳または核酸分子のその他の活性の鋳型と して働く配列要素を持つ核酸を意味する。そのような要素には、例えば、核酸分 子の複製起点をコードする配列、プロモーター/エンハンサー、転写ターミネー ターおよびその他の調節要素などの転写要素;リボソーム結合部位、翻訳開始コ ドンおよびコーディング配列およびインフレーム終止コドンなどの翻訳要素;お よびRNAの触媒活性に関与する配列が含まれる。 「生体高分子の活性を阻害する」とは、生体高分子の機能または活性を、測定 で検出できる程度減少させることを意味する。機能または活性の減少は、特定の 生体高分子の活性を測定するのに用いられる標準的なアッセイのいずれによって も測定できる。例えば、ある酵素(蛋白)または抗原の活性阻害は、酵素反応の 速度変化または抗原に対する免疫応答を、一般的なアッセイを用いて測定するこ とによって定量できる。このような阻害の別の例としては、RNAの翻訳阻害が 挙げられ、これは適当なインビトロまたはインビボの翻訳系において産生される RNAがコードする蛋白の量を測定することにより、定量できる。 「不活化すること」、「不活化」、または「不活化する」は、機能的核酸に関 する場合には、たとえば、複製、転写またはメッセージの翻訳を行う活性を破壊 することにより、DNAまたはRNAの活性を、実質的に除去することを意味す る。例えば、あるRNAの翻訳阻害は、適当なインビトロまたはインビボの翻訳 系において産生される、一定量のRNAによってコードされる蛋白の量を測定す ることにより、決定できる。ウイルスに関する場合には、本用語は、1mlあたり の感染力価または感染性ウイルス粒子数の減少として測定される、感染性ウイル ス粒子数を減少させるまたは除去することを意味する。感染性ウイルス粒子がそ のように減少したことは、当業者に周知のアッセイによって、定量する。Lennet te,E.H.およびSchmidt,N.J.(編)(1985)ウイルス、リケッチアおよびクラ ミジア感染の診断法(Diagnostic Procedures for Viral,Rickettsial and Chl amydial Infections)第62版、American Publisher's Assn.,Washington,D. C.。 実験的には、感染性の減少は、細胞または生体高分子を含む組成物中で、少な くとも約「6ログ」まで測定することができる。これは、未処理の血清中に、106 倍希釈してもウイルス活性が測定できるような濃度でそのウイルスが存在する と、感染性検査で定量できる程度までウイルスが不活化されているということで ある。特異的なウイルス力価が106に満たない場合、不活化は、産生されたウイ ルスの力価に従って、直接定量して測定する。または、このような感染性ウイル ス粒子数の減少を、不活化の動態に影響を及ぼす化学的、物理学的および生物学 的要因を考慮しつつ、不活化中のウイルス浮遊液の感染性の正確な実験による定 量に 基づく下活化工程の動態記録によって、少なくとも約「20ログ」の程度まで、 本明細書に記述したような計算により定量できる。 「ウイルスを不活化する条件」は、ウイルスゲノムを所望の程度まで不活化す るための、例えば、処理時間、pH、温度、塩組成および選択的不活化剤の濃度を 含む、ウイルス粒子を本発明の選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤ともに インキュベートする条件を指す。ウイルスを不活化する条件は、核酸を選択的に 修飾するための条件として以下に記述した条件から選択する。 「ウイルス」は、DNAウイルスおよびRNAウイルスの両方を意味する。ウ イルスはエンベロープを持つウイルスおよび持たないウイルスの両方、例えばポ ックスウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、パポバウイルス、パルボ ウイルス、レオウイルス、オルビウイルス、ピコルナウイルス、ロタウイルス、 アルファウイルス、ルビウイルス、インフルエンザウイルス、A型およびB型肝 炎ウイルス、フラビウイルス、コロナウイルス、パラミクソウイルス、モビリウ イルス、肺炎ウイルス、ラブドウイルス、リッサウイルス、オルソミクソウイル ス、ブニヤウイルス、フレボウイルス、ナイロウイルス、ヘパドナウイルス、ア レナウイルス、レトロウイルス、エンテロウイルス、ライノウイルスおよびフィ ロウイルスを含む。 「ワクチン」は、生物に必要な程度の免疫を付与するのには有効で、罹病率お よび死亡率は非常に低いレベルであるような薬剤を意味する、通常の意味で用い る。ワクチンの製造法は、勿論、免疫系の研究および動物またはヒトの疾患の予 防に有用である。 「薬学的に許容できる」とは、化合物を投与される動物にとって、比較的毒性 がないを意味する。「薬学的に許容できる担体」には、生理食塩水、水ならびに 、油/水または水/油乳剤、および様々なタイプの湿潤剤および/またはアジュ バントのような、すべての標準的な薬学的担体、緩衝液および賦形剤が含まれる 。 2.一般事項: 本発明は、核酸を修飾する多くの薬剤、特にエチレンイミン単量体(アジリジ ン)と比較して、三量体および四量体の形のエチレンイミンオリゴマーは、核酸 の修飾において、蛋白などの他の生体高分子の修飾よりも有意に選択的であると いう、予期せぬ驚くべき発見に基づいている。エチレンイミンオリゴマーは、エ チレンイミン単量体の何桁ものオーダー、それも場合によっては6桁のオーダー で、選択性が高い。核蛋白またはウイルスのように、核酸が蛋白と密接に会合し ている組成物においては、本発明の方法で選択的エチレンイミンオリゴマー不活 化剤を用いると、特に効果的である。 本発明は、細胞または生体高分子を含む組成物をエチレンイミンオリゴマー不 活化剤を接触させることを含む、該組成物中の核酸分子を選択的にアミノアルキ ル化するための方法および条件を提供する。その方法の結果、組成物中の核酸は 、他の生物学的分子よりも遥かに速やかに化学修飾される。この方法は、核酸は 修飾したいが他の生物学的分子は比較的変化させたくない、いかなる方法におい ても有用である。例えば、本発明の方法は、例えばマッピング、またはウイルス もしくはその他の生物のゲノムを不活化するために、検出可能な標識(放射活性 、蛍光、酵素等)を有するエチレンイミンオリゴマーで優先的に核蛋白(例えば クロマチンまたはリボソーム)中の核酸を標識するのに有用である。 本発明のエチレンイミンオリゴマー不活化剤は、プロトン化したアジリジノ基 がポリヌクレオチド中の核塩基と反応することにより、核酸を優先的に修飾する 。ウイルス不活化剤がポリアニオンと会合する活性は、一部は、分子当たりのプ ロトン化しうる基の数に、与えられた条件下におけるプロトン化の全体の程度に 依存する。修飾は、複数の陽イオンを持つウイルス不活化剤が核酸ポリアニオン と会合する過程を介して起きる。プロトン化の程度は、部分的にはpHに依存する 。本明細書に記述したように、アジリジン基のpK値は、ポリマーの長さに従って 減少する。しかしながら、エチレンイミンオリゴマー不活化剤が選択的に核酸と 会合する活性は、エチレンイミンオリゴマー不活化剤の長さに従って、有意に増 加する。従って、生理学的なpHにおいて、効果的および選択的に核酸をアルキル 化することができる。 核酸を選択的にアミノアルキル化する方法の一つの態様には、核酸にpH約6.5 から約8.5で、好ましくは、pH約7.0から約8.0で、および最も好ましくはpH約7.5 で、約0.0001Mから約0.015Mの選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤を接触 させる工程が含まれる。エチレンイミンオリゴマー不活化剤の濃度は、一部はエ チレンイミンオリゴマー不活化剤中のプロトン化しうる基の数およびウイルス粒 子の安定性のために選択されるpHに依存している。選択的エチレンイミンオリゴ マー不活化剤は、好ましくはエチレンイミンの三量体、直鎖型四量体または分枝 型四量体である。また別の態様においては、そのアミノアルキル化方法には、約 0.1Mから約0.5M、好ましくは約0.15Mのイオン強度を有する溶液中で、核酸を選 択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤に接触させる工程が含まれる。塩は、ナ トリウム、カリウム、リン酸塩または酢酸塩等を含む、生化学において通常使用 されるどのような塩でもよい。溶液のpHは、リン酸、酢酸、硼酸、トリス、HEPE S、MOPSなどの当技術分野において生体高分子または細胞を取り扱う際に通常用 いる、任意の緩衝液を用いて調整することができる。好ましい緩衝液は、MOPSお よびトリスである。高濃度のリン酸を含む緩衝液は好ましくない。所望のpHおよ びイオン強度を達成するために、反応条件を調整することが可能である。また、 反応物質の濃度、温度、処理時間などの、反応条件および望ましい感染性不活化 の程度に依存する他の要因も、調整することが可能である。本明細書で以下に記 述するように、速度論的な方法を用いて、核酸をアミノアルキル化して、機能的 核酸またはウイルスを予め決めた程度まで不活化する条件を、記載された条件の 中から選択するとともに、不活化の終点を決定する必要がある。 ウイルス核酸のアルキル化の程度は、感受性細胞にウイルスを含む混合液を階 段希釈して導入した後、37℃でインキュベートする、細胞培養における細胞傷害 効果(CPE)の測定するような、当業者に周知の様々なアッセイを用いて、ウイ ルス感染性の不活化の程度に基づいて、決定することができる。蛋白、多糖類お よび糖蛋白をエチレンイミンオリゴマーで修飾すると、余分の正電荷を導入する ことになると考えられる。この生体高分子の修飾程度は、例えば、等電点電気泳 動、オートラジオグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、HPLCおよびそ の他のクロマトグラフィーを含む、当技術分野において周知の手段によって、測 定することができる。 本発明はまた、イオン強度が約0.1Mから約0.2M、好ましくは約0.15Mで、pH約6 .5から約8.5、好ましくはpH約7.0から約8.0、および最も好ましくはpH約7.5 に調整した、約0.0001Mから約0.015Mのエチレンイミンオリゴマー不活化剤を含 む、細胞または生体高分子を含む組成物中の核酸を選択的に修飾、すなわちアミ ノアルキル化するための組成物に関する。エチレンイミンオリゴマー不活化剤は 、好ましくは、三量体または四量体で、直鎖型または分枝型のいずれかである。 塩および緩衝液は上記のいかなるものでも用いることができる。ひとつの態様に おいては、その組成物は、機能的な核酸をアミノアルキル化するのに効果的な量 のエチレンイミンオリゴマー、イオン強度およびpHを有する。別の態様において は、その組成物は、ウイルスを不活化するのに効果的な量のエチレンイミンオリ ゴマー濃度、イオン強度およびpHを有する。これらの組成物は、殺菌剤または抗 ウイルス剤として、また本明細書に記述された本発明の全ての方法において、有 用である。 本発明はまた、試料を有効量の選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤と接 触させることを含む、生物学的試料中の機能的な核酸の活性を、選択的に阻害す る方法に関する。これらの方法には、多くの用途がある。機能的な核酸がプラス ミドまたはDNA断片のような裸の核酸である場合、それらを阻害することは、例 えばトランスフェクションによってそれらを取り込んだ細胞に形質転換を起こす ような分子の活性を、減少させるのに有用である。無細胞翻訳系においては、こ のような阻害はRNAの翻訳を低減させるのに有用である。機能的な核酸が、リ ボザイムのような触媒活性を持つ核酸である場合には、この方法は、核酸がその 標的に働くのを阻害するのに有用である。 機能的な核酸が感染性ウイルスの一部であるウイルスゲノムの場合、この方法 は、ある領域を殺菌したり、全血、血液製剤または細胞培養で産生される蛋白の ような生物学的産物などの、細胞または生体高分子を含む組成物中のウイルスを 、不活化または除去して、ウイルスの感染性を所望の程度(例えば本明細書に記 述したように、計算上で少なくとも約20ログ)まで不活化するのに有用である。 生体高分子を含む組成物としては、例えば、全血から精製した蛋白;血液製剤( 例えば、第VIII因子などの凝固因子、エリスロポエチンなどのホルモン等);細 胞抽出液、生物学的分子(例えば、組み換え蛋白)に富む増殖培地などの細胞培 養による産生物;血液製剤とともに処理する蛋白を含む組成物(例えば、ウシ血 清と共にインキュベートした組成物)および植物性の産物が含まれる。これらの 方法は、組成物中の生物学的産物の重要な生物学的特性を保持しつつ、実験室に おいても治療においても使用する、これらの産物の純度および安全性を保証する 手段として、有用である。 本発明はまた、血液検体を採集および/または処理し、その中に存在するウイ ルスを不活化するための、採血装置を提供する。本発明の採血装置は、血液また は血液画分を採集する容器、および、そこに採集した血液またはそれに由来する 画分中のウイルスを不活化するのに有効な量の、本発明のエチレンイミンオリゴ マーの選択的不活化剤を含む。この態様の一つの例としては、エチレンイミンオ リゴマー不活化剤を含む、吸引容器のような、停止装置付きの吸引チューブが含 まれる。血液検体がチューブに入ると、エチレンイミンオリゴマー不活化剤と接 触する。別の例としては、たとえば献血用の採血袋がある。本発明の採血袋は、 袋に入れる血液と接触するエチレンイミンオリゴマー不活化剤を含む。 同様に、機能的な核酸が細菌性またはその他の生物のゲノムの一部である場合 には、この方法は、そのような細菌またはその他の生物を殺菌し除去するのに有 用である。 本発明の方法によってウイルスゲノムを修飾すると、ウイルスの再生産が阻害 されるため、本発明の不活化ワクチンは感染性を持たない。更に、ウイルス外被 蛋白は同じ程度にまでは修飾されないため、ワクチンは十分に免疫原性を保持し ている。エチレンイミンオリゴマーは、他の選択的不活化剤と比較すると有意に 核酸に対する修飾の選択性が高いため、エチレンイミンオリゴマーを含む本発明 の組成物は、現在使用されているより選択性の少ない他の不活化剤に比べて、大 きな利点を提供する。 したがって、本発明はまた、ウイルスを不活化する条件下で、ウイルスを選択 的エチレンイミンオリゴマー不活化剤と接触させることを含む、不活化ワクチン の製造方法に関する。ウイルスを不活化する条件は、ウイルス性、細菌性または その他の生物由来の核酸をアミノアルキル化して不活化するための、上述した方 法の中から選択する。一般に、1ml当たり約107から108ユニットの高力価のウイ ルスを、pH約6.5から約8.5、イオン強度0.50M未満の溶液中で、約4℃から約40℃ の温度で、エチレンイミンオリゴマーとともにインキュベートする。処理時間( すなわち不活化の終点)は、その特定のウイルスの構造および組成、処理温度、 イオン強度、およびエチレンイミンオリゴマー中のプロトン化しうる基の数に依 存する。しかしながら、速度論的研究から、pHおよび不活化されるウイルスによ って、処理時間は最低2〜3秒から1時間、5時間、50時間、100時間、3 00時間または500時間にもなりうることが示されている。好ましくは、選択 的エチレンイミンオリゴマー不活化剤は、三量体、直鎖型四量体または分枝型四 量体である。ワクチン製造の方法は、当技術分野においてはよく知られており、 例えば、ワクチン(Vaccines)(Slorein,G.Martance,E.編)第二版、1994、Sa unders、Harcourt-Brace、Phil.、Torontoに記載されている。 ワクチンの用途には、不活化ウイルスを直接ワクチン製剤に用いるか、または 、個々のもしくは複数回の投与量の容器中で凍結乾燥し、その後、薬学的に許容 できる担体と混合することができる。凍結乾燥した不活化ワクチンは、通常4℃ で保存する。 ワクチンはまた、アジュバント、すなわち抗原とともに用いると免疫反応を引 き起こすような物質の中に入れて、投与することもできる。このワクチンは、免 疫用量で投与することができる。免疫用量は、免疫反応を惹起または増強するの に必要な、抗原または免疫原の量である。この量は、存在する様々なアジュバン トの種類および有効性により、変化しうる。この量は、動物および免疫原もしく は抗原またはアジュバントにより異なるが、一般に、一回の投与量当たり約100m g未満であると考えられる。免疫用量は、宿主動物で、統計学的に有効な、免疫 およびチャレンジに関する研究を行うなど、当業者に周知の方法で、簡単に決定 することができる。例えば、臨床免疫マニュアル(Manual of Clinical Immunol ogy)、H.R.RoseおよびH.Friedman、アメリカ微生物学会、Washington D.C.(1 980)参照。 細胞もしくは生体高分子を含む組成物を処理する方法、または不活化ワクチン を産生する方法は、当技術分野において、エチレンイミン単量体およびβ-プロ ピオラクトンのような他のアルキル化剤により、非可逆的に不活化されることが 既に知られているウイルスを不活化する場合に、特に有用である。従って、本発 明 の薬剤は選択性が高いために、ワクチンを製造するためのウイルスまたは混入物 を除去するための生物学的産生物を選択する際に用途がより広いが、部分的には 、当技術分野における他の不活化剤に関する経験から、示唆を得ることができる 。 本発明はまた、有効量の不活化ウイルスおよび薬学的に許容できる担体を含み 、該不活化ウイルスが、感染性を所望の程度まで(直接測定によれば少なくとも 約6ログまで、または本明細書の記述に従った計算によれば少なくとも約20ロ グまで)減少させるのに有効なウイルス不活化条件下でウイルスを処理する方法 により製造される、不活化ワクチンに関する。本発明のワクチンは、動物または ヒトの疾患を予防するために有用である。所望の程度の免疫を惹起することので きるワクチンは、勿論、免疫反応を惹起するのに有効量の不活化ウイルスを含む 。これらのワクチンに含まれるウイルスゲノムは、他のワクチンに比し、核塩基 の内環の窒素がアルキル化されるが、他のいかなる選択的不活化剤がなし得るよ りも、ウイルス粒子内の他の生体高分子より核酸が修飾される相対速度が有意に 大きいため、不活化が遥かに効果的であるという事実により、それらのワクチン と実質的に異なっている。不活化ワクチンを産生する際には、ウイルスは不活化 するが免疫原性は保持するような量および条件下で、本発明の選択的不活化剤で ウイルス標品を処理する。 適当な薬学的担体およびそれらの剤形は、Martin、レミントン薬科学(Reming ton's Pharmaceutical Sciences)、第19版(Mack Publishing Co.、Easton 1 995)に記載されている。そのような組成物は、一般に、患者に適正に投与する ための適正な投与形態を調製するために、有効量の化合物とともに適当量の担体 を含む。 本発明は更に、本発明の不活化ワクチンを対象に投与することにより、対象を ウイルスに対して免疫する治療方法に関する。投与対象は、ヒトまたはヒト以外 の動物である。本発明の治療方法を実施する際には、上述したような、本発明の 化合物の有効量が、当技術分野において知られている通常の、および許容できる どの方法によっても、単独または本発明の別の化合物との組み合わせで、投与さ れる。 本発明の治療方法を実施する際には、対象に投与するワクチンの量は、ウイル スの性質、投与計画、対象の年齢および生理的特性等を含む様々な検討項目に依 存する。医学分野で周知の臨床的な手法を用いて、適正な投与量が決定できると 考えられる。 理論に制約を受けたくはないが、選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤の 核酸に対する高い特異性は、明らかに、本発明を実施する際に扱う可能性のある 、以下の要因に関連する。エチレンイミン単量体およびエチレンイミンオリゴマ ーは、1個のアジリジノ基を含む(図1)。アジリジンの求電子剤としての反応 性は、アジリジン窒素のプロトン化に伴って、劇的に増加する(Van Etten,R.L .およびDolhun,J.J.(1968)J.Org-Chem.33:3904-3913)が、アルキル化に よる影響はわずかである(Earley,J.E.ら(1958)J.Am.Chem.Soc.80:3458 -3462)。このため、アジリジノ基がプロトン化された形の化合物のみが、おそ らくは唯一の反応型である。アジリジンの通常の求電子反応の速度は、溶液中の 、それらのプロトン化型化合物の濃度に比例するはずである。 図1の化合物I〜Vは、それらのアジリジノ基のpKa値、ならびにアミノ基の数 、相対配置、およびpKa値が、相互に有意に異なっている(図1)。このため、 アジリジノ基がプロトン化されているこれらの化合物の反応型の分画、およびそ れら全体の平均的な正電荷の両方が、pH値に大きく依存している(表2)。 表1 オリゴエチレンイミンのプロトン化可能な基のpKa値 *)二つの第二級アミノ基の平均値** )二つの第一級アミノ基の平均値 アジリジンが蛋白およびポリヌクレオチドに反応するとアミノ酸残基および核 塩基の両方の求核基がアミノアルキル化される(Dermer,O.C.およびHam,G.E. (1969)エチレンイミンおよびその他のアジリジン(Ethyleneimine And Other Aziridines)Acad.Press、NY-London 52:249-285)。他の多くの求電子剤のよ うに、アジリジンは、プリンのN7、N3、およびN1で優先的に、およびピリミジン のN3でははるかに低い程度で、核酸を修飾する(Hemminki,K.およびLudlum,D.B .(1981)J.Natl.Cancer Inst.73:1021-1027;Musser,S.M.ら(1992)Chem .Res.Toxicol.5:95-99;Singer,B.およびGrunberger,D.(1983)変異原お よび発癌物質の分子生物学(Molecular Biology of Mutagens and Carcinogens) 、Plenum Press、New York-London;Loveless,A.(1966)アルキル化剤の遺伝 的および同類の影響(Genetic and Allied Effects of Alkylating Agents)But terworths、London;ならびに、Kochetkov,N.K.およびBudowsky,E.I.編(1972 )核酸の有機化学(Organic Chemistry of Nucleic Acids)パートB、Plenum P ress、London-New york)。鋳型合成は、N7がアルキル化されたプリン、多くの 場合はグアニンの、イミダゾール環の開環が相対的に遅いことが主な理由で、ア ルキル化剤により阻害される(O'Connor,T.R.ら(1988)Nuc.Acids Res.16: 5879-93;Hemminki,K.(1984)Chem.-Biol.Interactions.48:249-260)。例 えば、エチレンイミンはグアノシンを修飾してN7(アミノエチル)-グアノシン を生成するが、これはN7-アルキルグアノシンの場合よりイミダゾール環の開環 速度が遥かに速い(Hemmimki,K.(1984)Chem.-Biol.Interactions 48:249-2 60;Hemmimki,K.ら(1989)Chem.-Biol.Interactions.70:289-303)。 表2 オリゴエチレンイミンの総平均正電荷(A)およびそれらのアジリジノ基のプロ トン化の程度(B) pH7.5においてエチレンイミン単量体(I)がその四量体(IVおよびV)へと変 わると、溶液中の平均薬剤濃度に基づいて計算される、ファージの感染性不活化 の有効速度定数(k)は、二桁以上のオーダーで増加する(表3)。このような 変化の結果、アジリジノ基のpKa値は5桁のオーダーで減少する。従って、このp Hでは、この薬剤の反応型画分は、約4桁のオーダーで減少する(表2)。この ため、pH7.5における単量体から四量体への変化によって、溶液中の反応型薬剤 の平均濃度(k1)に基づいて算出される速度定数は、およそ六桁のオーダーで 増加することになる。 表3 反応型薬剤の総平均濃度(k1、括弧内)に基づき算出された、0.15M NaCl、20 ℃でのオリゴエチレンイミンの反応による、MS2ファージの感染性不活化(M-1・ 分-1)の速度定数 * 速度定数は、生存曲線の最初の部分を用いて計算した。** 直鎖型および分枝型四量体の等モル組成物 エチレンイミンオリゴマーは、オリゴカチオンとしてポリヌクレオチドに対し て高い親和性を有し、このことは、その結合定数に反映されている。静電気的な 相互作用に影響を受けるこの結合定数は、オリゴカチオンおよびポリアニオンの 体積当たりの電荷密度に比例するため、オリゴカチオンの総平均正電荷に伴って 増加する。エチレンイミン単量体がそのオリゴマーへ変化すると、分子の総平均 正電荷は、劇的に増加する(表2)。更に、エチレンイミンオリゴマー内でのプ ロトン付加可能な基同士の間の距離は、ポリヌクレオチド中の異分子間のリン酸 基の距離と同程度である。このために、単量体から四量体への変化によって、オ リゴエチレンイミンのプロトン付加可能な基の数が増加すると、例えばウイルス RNAのようなポリヌクレオチドに対するそれらの結合が増えることになる(Ma nning,G.S.(1978)Q.Rev.Biophys.2:179-246;Thomas,T.J.およびBloomf ield,V.A.(1984)Biopolymers 23:1295-1306;および、Stevens,L.S.(1967 )Biochem.J.103:811-815)。 核酸の修飾に用いられるアルキル化剤の多くは、ポリヌクレオチドに対して、 特別な親和性を有しているわけではない。ポリヌクレオチド修飾のpH依存性を、 核塩基のpK値と比較すると、pH6.0-8.0の範囲では、アルキル化を受けるのは、 主に中性型の核塩基であることがわかる(Budowsky,E.I.およびZalesskaya,M. A.(1991)Vaccine、9:319-325;Singer,B.およびGrunberger,D.(1983)変 異原および発癌物質の分子生物学(Molecular Biology of Mutagens and Carcino gens)、Plenum Press、New York-London;Loveless,A.(1966)アルキル化剤の 遺伝的および同類の影響(Genetic and Allied Effects of Alkylating Agents )Butterworths、London;ならびに、Kochetkov,N.K.およびBudowsky,E.I.編 (1972)核酸の有機化学(Organic Chemistry of Nucleic Acids)パートB、Pl enum Press、London-New york)48,50,51)。pHが更に高くなると、より反応性 の高い脱プロトン型のグアノシンおよびウリジン画分が増加し、このため、ファ ージの不活加速度が速くなる。しかしながら、pH8.5におけるファージ感染性の 不活化の速度定数は、pH7.5の場合よりも小さくなる(表3)。このため、少な くともこのpHの範囲においては、反応型薬剤画分が不活加速度に及ぼす影響は、 核塩基の場合よりも大きい。従って、pH6.0-8.5において感染性不活化の速度定 数を算出する場合には、反応型(脱プロトン型)の核塩基画分は、基本的に一定 であると仮定する。この結果、ファージMS2をオリゴエチレンイミンで不活化す る際には、不活化の速度定数のpH依存性は、主に、反応型画分および不活化剤の 総平均正電荷によって決定する。 pHを8.5から6.5に減少させると、有効不活化速度定数は60倍増加する。このこ とは、この薬剤の溶液中の反応性画分が増加することと相関する(表2および3 )。このため、この場合には、不活化速度に対するpHの影響は、主として溶液中 の反応型薬剤の濃度変化によって決まる。しかしながら、三量体および四量体の 総平均正電荷のpH依存性は、エチレンイミン単量体の場合よりもはるかに著しく (表1)、このため三量体および四量体によるポリヌクレオチドの修飾速度の方 が、単量体および二量体による場合と比べてより多様性が大きいことは、強調さ れねばならない。 従来の不活化剤による任意のウイルス構成成分の修飾速度は、通常、溶液中の 薬剤の平均濃度の関数と考えられる。しかしながら、分子量の小さい薬剤が特定 のポリマーに対して特異的な親和性を有する場合には、このポリマー付近の薬剤 の局所濃度は、その薬剤の溶液中の平均濃度よりも高く、そのポリマーからの距 離に従って、指数関数的に減少する(Dolar,D.およびPeterlin,A.(1969)J. Chem.Phys.、50:3011-3015)。ウイルスゲノム不活化の選択性は、それらの生 体高分子付近の、薬剤の局所濃度の違いに比例するはずである。このため、オリ ゴエチレンイミンの濃度がゲノム付近で局所的に増加するだけで、その修飾速度 は優先的に増加するはずである。しかしながら、上記で考察したように、エチレ ンイミンのオリゴマーとポリヌクレオチドとの間で形成される複合体は、アジリ ジノ基のプロトン化の程度を増加させるはずであり、このため、ポリヌクレオチ ドを修飾する速度定数(k1)をも増加させる。距離にしたがって薬剤濃度は指 数関数的に減少するため、そのポリマーから1-2nm離れると、薬剤の局所濃度は 、本質的には、その溶液中の平均濃度と等しい(Dolar,D.およびPeterlin,A. (1969)J.Chem.Phys.、50:3011-3015)。明らかに、この距離での反応型薬 剤画分は、溶液中の遊離(非会合)の状態と同じはずである。このため、不活化 剤のポリヌクレオチドへの会合とともに、ポリヌクレオチド付近の不活化剤の濃 度が増加しても、カプシド構成成分、特に、ウイルス粒子表面に存在するそれら の抗原産生領域の修飾速度には、影響を与えないはずである。従来の不活化剤と 比べて、核酸に対して特異的な親和性を有する、本発明の選択的エチレンイミン オリゴマー下活化剤を用いることにより、ウイルスゲノム不活化の選択性が増強 される。 これらのデータおよび考察の全てから、ポリヌクレオチド親和性が高く、ウイ ルスゲノム修飾の反応速度が速く選択性の高い、エチレンイミン三量体または四 量体を、選択することとなる。上記で示したように、このようなオリゴマー化に より、少なくとも六桁のオーダーで選択性が増加する。従って、たとえエチレン イミン単量体の選択性が、現在、ウイルス粒子全体を用いた不活化ワクチンの製 造に用いられている他の薬剤よりすぐれていないとしても、三量体および四量体 の選択性が非常に増加するため、ウイルス粒子構成成分の免疫原性、安定性およ びその他のウイルス粒子の特性に対する修飾効果は、無視できるようになる。 ポリヌクレオチドの修飾に対する選択性を持つ、選択的エチレンイミンオリゴ マー不活化剤を用いることにより、安全かつ効率的な不活化抗ウイルスワクチン を製造する新たな機会が提供される。また、同様の方法を、動物組織および細胞 培養から単離された医薬品および動物用医薬品の場合と同様に、ドナーの血液お よび血清中の最も有害な混入物であるウイルスを選択的に不活化するために、用 いることができる可能性がある。同様の方法を、細胞または生体高分子を含む組 成物に混入する可能性のある、生物学的活性を持つ(例えば形質転換された)D NA断片を選択的に不活化するために用いることもできる可能性がある。 以下の実施例は、説明の目的で提供するもので、限定のためのものではない。 実施例1 バクテリオファージの不活化 速度論的測定 バクテリオファージMS2は、通常の方法にしたがって調製した。ポリエチレン グリコール(PEG 6000,Serva)による再沈降法またはNaClの直線的濃度勾配(0 .02-1.0M,20mM Tris HCl,pH7.4)によるDEAE-Sephadex A25のクロマトグラフィ ー法によって精製した。精製したファージは0.15M NaCl溶液に懸濁し(2-10mg/m l)4℃で保存した。ウイルス懸濁液の感染性は、大腸菌CA180と肉-ペプトン寒 天を用いた通常の2層法で決定した。 エチレンイミン(I)、その三量体(II)、および直鎖型(IV)、および分枝 型四量体は、Kostyanovskyら(1988)Izv.Akad.Nauk SSSR 11:2566-2575の方法に 従って調製した。これらの化合物の純度は、PMRのデータによって95%以上である ことが示された。エチレンイミンの溶液は、0.15M NaCl溶液に計算した量の化合 物(化合物I,IIIおよびIV(V)の20℃における比重は、それぞれ0.836、0.945およ び0.968g・cm-3)を使用直前に加えることによって調製した。 25℃における0.15M NaCl水溶液中でのエチレンイミンのプロトン化しうる基の pKa値は、サーモスタット付きの小室のある自動滴定機TTT-60(Radiometer)を 用いて、HClによる電位測定滴定の結果(図2)に基づいて計算した。pKa値測定 の精度は0.05程度である。反応型(アジリジン窒素がプロトン化される)薬剤( Q)画分は以下の式で計算される:ここで、pKi値はそれぞれの化合物中のアジリジノ基のpKa値である。分子の総平 均正電荷(p)は以下の式で計算される: ここでd・(Hn・An+)は、そのpH値でのnの正電荷を持つ薬剤画分を示す。 混合前、ファージを含む組成物および新たに調製した選択的エチレンイミンオ リゴマー不活化剤の溶液を20℃に保ち、希釈したNaOHまたはHCl溶液で所望のpH に調節した。20℃に保温した反応液(不活化剤の最終濃度は図3および4の簡単な 説明に示す)の一部分を定められた時間間隔で採取し、即座に100倍希釈して感 染性(力価)の測定に用いた。感染性不活化の有効速度定数(k)は以下の式で 計算される: ここでAは薬剤の濃度(総濃度または反応画分濃度);S0およびStは不活化開始 前およびt分後の懸濁液の感染性(力価)を示す。 電位滴定曲線(図2)は一定の形となり、これはエチレンイミンオリゴマー不 活化剤のイオン化状態の変化を反映している。単量体の場合、単一のプラトーは アジリジノ基のプロトン化に対応している。算出されたpKa値(表1)は、文献値 (O'Rourke,C.E.ら、(1956)J.Am.Chem.Soc.,78:2159-2160.)と良く一致してい る。このほかの化合物については、プラトーはアミノ基およびアジリジノ基のプ ロトン化に対応している(表1)。オリゴマーIIからVによる酸の消費は、それ ぞれがpKa5.15-3.0の一つの基を持っていることを示し、これらの分子中に一つ のアジリジノ基が存在することに対応している。分子IIからVは、より多数の強 い塩基性のアミノ基が分子の総正電荷を増加させ、それによってアジリジノ基の プロトン化を減少させるため、エチレンイミンに対するアジリジノ基のpKaが減 少を示す。分子IVとVの間で、pKaの違いが目立たないのは、おそらくこれらの分 子の間ではアジリジノ基とアミノ基の相互の配置が異なるためと考られる。化合 物IIからIVの場合の最も塩基性のアミノ基をプロトン化するためには1当量の酸 が必要だが、化合物Vには2当量が必要である。これらのデータは、最初の3種 の化合物では それぞれ一つの第1級アミノ基が存在し、Vにはこうした官能基が2つ存在する ことに対応している。1および2当量の酸を消費することは、1個および2個の 第2級アミノ基が存在することに対応しており、化合物IIIおよびIVのイオン転 移がそれぞれpH7.35および7.05で起こるために必要である。pH6.4で化合物Vがイ オン転移のために1当量の酸が消費されることは、一つの第3級アミノ基が存在 することに対応している。これらの化合物では、第1級アミノ基のpKa値が、第 2級および第3級アミノ基のものより高いのは、恐らくポリアミン分子の構造と 同様に電子効果によるものであろう(M.D.Bratek-Wiewiorowsakら、(1986)Bul l.Pol.Ac.Sci.,Chem.34:229-249参照)。これらのデータを用いて、任意の pHにおける化合物IからVの総平均正電荷およびアジリジノ基のプロトン化の程度 を計算した(表2)。 pH7.5において化合物IからVの作用によってファージMS2の感染性が指数関数的 に減少していることは、ここで用いた条件下では、これらの化合物の濃度が一定 であることを示している。このことから、ここで得られたデータに基づいて感染 性不活化に対する有効速度定数(k)を計算することができる。表3に示したよう に、エチレンイミン単量体からその四量体への変化は、この速度定数を2桁程度 増加させる。 pHを8.5から6.5に減少させると、エチレンイミンによるファージ感染性の不活 化の速度は60倍増加する(図4、表3)。この化合物をpH6.5で用いると、生存曲 線の形を指数関数的なものから有意に変化させる(図4)。この変化は、化合物I Iの濃度の急激な減少が、恐らくこのpHにおける陽イオンの重合によることを示 している(Gembitsky,P.A.ら、(1791)Nauka.Moscow参照)。このため、pH6.5 での化合物IIに対する不活化速度定数は、生存曲線の最初の部分だけを用いて計 算した。不活化の初期段階の速度定数および感染性不活化の最大値を用いて計算 したpH6.5での化合物IIの消失の速度定数は、約0.02min-1である(Budowski,E.I .およびZalesskaya,M.A.,(1991)Vaccine、9:319-325参照)。 実施例2 不活化終末点の計算 ウイルスを含む組成物の感染性の減少度は、サンプルの体積を(常識的な範囲 で)増やしたり、一連の植え継ぎを続けるたとしても、少なくとも6桁程度では 実験的に制御できるであろう。しかし、安全な不活化抗ウイルスワクチンを製造 するためには、元になるウイルスを含む組成物の感染性は少なくとも20桁程度で 減少している必要がある。このため、一般的には、不活化抗ウイルスワクチンの 安全性は、実験だけでは決定できず、本明細書で述べる方法に組み込む必要があ り、速度論的な方法を用いた計算によってより意義のある評価をすることができ る。このためには、本発明による選択的な不活化剤の特徴を考慮に入れた、ウイ ルスの不活化条件の正確な速度論的説明が必要である。データは生存曲線の(実 験的に制御された)初期部分から得ることができる。 正確な速度論的説明は、不活化の過程におけるウイルス懸濁液の感染性の、正 確な測定に基づかねばならない。当業者は、不活化速度定数および選択的な不活 化剤の作用が最小限持続する時間(t1)が測定できるように、感染性(力価)の測 定を高い精度で行うべきである。t1の信頼できる値は、特に生存曲線が特定の程 度に感染性が減少するまで、十分良く速度論的に描かれている場合には、上記の 速度論的な方法によって得ることができる。(DNA修復のような)生物学的な因 子によってウイルスゲノムの修飾が歪められないと仮定するなら、および最初の 不活化領域の形成が、ウイルス核酸中の位置に依らず、ゲノムの完全な複製を阻 害すると仮定するなら、本発明の選択的不活化剤が作用中のウイルスの生存曲線 は以下の等式に従う: S=S0 exp(-Akt) ここで、S0およびSは選択的不活化剤の作用が開始する前および時間t後の、ウイ ルスを含む組成物の感染力価であり、Aは選択的不活化剤の濃度であり、kは不活 化すなわちゲノム当たりの1個のヌクレオチド残基が修飾される速度定数である 。 不活化の過程で、Aおよびkの値が一定であると仮定すれば、生存曲線は指数関 数になる。この場合、所定の程度の感染性の減少に必要な不活化の持続時間は、 以下の等式に従って計算される: t1=[2.3/(Ak)]log(S/S0) 表3で説明したように実施例1で得られた不活化に対する速度定数を用いて、 エチレンイミンオリゴマーの濃度が10-3M(四量体として)、および、表3(p H7.5)に基づいて不活化の速度定数をk=150、log(S/S0)を所望の不活化の程度、 この場合少なくとも約20と仮定すると、実施例1での感染性の減少のための時間 は、20℃で行った場合、15.3分になる。 本発明によれば、任意のウイルスおよび本発明の任意の選択的不活化剤を用い た場合の不活化の終点は、生存曲線の最初の部分から得られるデータに基づく不 活化条件のもとで、計算できる。 実施例3 ピコルナウイルス。一本鎖RNA、プラス鎖、カプシドには蛋白質だけを含むウ イルスである、A型肝炎ウイルス(エンテロウイルス属)および口蹄疫ウイルス (アフタウイルス)について調べた。これらのウイルスは、精製および感染性な らびに安定性の測定を含む通常の方法に従って調製した。本発明の選択的エチレ ンイミンオリゴマー不活化剤を、上記の様に調製した。特定の塩溶液中および特 定の温度でのエチレンイミンのpKa値を測定した。ウイルスおよび選択したウイ ルス不活化剤、即ちエチレンイミンオリゴマーを、表4に示したような各ウイル スごとの条件を用いて、特定のpH,温度および濃度で混合した。 表4 20℃におけるエチレンイミン四量体の作用による動物ウイルスの感染性不活化( 15-20桁)に要する時間 *)ウイルスの種類および系統、ウイルス精製の方法、および反応液の組成に依存 する。 適当な時間間隔で反応液を採取したサンプルに、チオ硫酸(最終濃度0.1M)を 加えて過剰な不活化剤を抑えるために30分間放置し、反応液の感染性力価を上記 の方法で測定した。これらのウイルスの感染性を20桁程度減少させるのに要する 時間t1を、上記の等式を用いて計算した。例えば、不活化の速度定数を約500( 当業者に周知であり、実施例1で述べたバクテリオファージMS2とA型肝炎ウイル スのゲノムの長さの比較に基づく)とし、不活化の持続時間を、エチレンイミン オリゴマーの濃度を10-4M(四量体の場合)、および不活化の速度定数をk=500( pH7.5)、およびlog(S/S0)を所望の不活化度、この場合少なくとも約20にすると 、本実施例での感染性減少に要する時間は、20℃で行うと30分になる。 実施例4 ラブドウイルス。一本鎖RNAウイルスで、脂質で包まれたヌクレオカプシドを 持つ、水疱性口内炎ウイルス(VSV)の不活化を調べる。 VSVはヒトA549細胞で培養する。EMCストックは、マウスL929細胞またはヒトA4 59細胞で調製する。当業者に既知の方法で培養およびアッセイ方法を行う。VSV の感染性は、10%ウシ胎仔血清を含むDMEM倍地で10倍の階段希釈を行い、終末点 で測定する。各希釈ごとに96穴マイクロタイタープレート中のヒトA549細胞8穴 ずつに添加する。ウイルスにより誘発された細胞病理学的変化は、37℃、5%CO2 存在下で72時間培養後、評価する。記録されたウイルスの力価は既知の方法で評 価する。 細胞に付着したVSVは、コンフルエントなヒトA549細胞の単層を、150cm2の組 織培養用フラスコ中で、5%CO2存在下、37℃で1時間、5mlの107ID50/mlのVSVを加 えた無血清DMEM中でインキュベートして得る。これらの条件下では、感染価は約 2.1TCID50/細胞である。不活化を評価するために、ポリスチレンチューブ内で3m lのDMEM中に含まれる細胞吸着性ウイルスに、選択的エチレンイミンオリゴマー 不活化剤を添加する。少量の反応溶液を、一定の時間間隔で採取し、チオ硫酸( 最終濃度0.1M)を加えて過剰な不活化剤を抑えるために30分間放置する。細胞は 遠心によって除去し、上清および再懸濁したペレットの感染力価を評価する。こ れらのウイルスの感染性を20桁程度減少させる時間t1を、上記の等式を用いて計 算す る。 選択的エチレンイミンオリゴマ不活化剤の存在下で全血(5X109赤血球/ml) に加えた無細胞VSVの不活化を評価する。ウイルスの感染性は、本明細書の記述 に従って評価する。これらのウイルスの感染性を20桁減少させるのに必要な時間 t1は上記の等式を用いて計算できる。赤血球の構造と機能を評価する。 実施例5 オルソミクソウイルス科。一本鎖断片化RNA、マイナス鎖、脂質で包まれたカ プシドのウイルスである、A型インフルエンザウイルスの不活化を評価する。ウ イルスは、精製および感染性ならびに安定性の測定など通常の方法に従って調製 する。本発明の選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤を、上記の様に調製す る。特定の塩溶液中および特定の温度での、エチレンイミンオリゴマーのpKa値 を測定する。A型インフルエンザウイルスおよび選択されたウイルス不活化剤、 即ちエチレンイミンオリゴマーは、上記で説明したようなこのウイルスに対する 条件下で、特定のpH,温度および濃度で混合する。ウイルスの感染性は、本明細 書に記載した方法で評価する。これらのウイルスの感染性を20桁減少させるのに 要する時間t1は、上記の等式を用いて計算する。 実施例6 ヒト免疫不全ウイルス(2コピーの一本鎖RNAゲノム、頻繁に変異するカプシ ド蛋白)について研究する。無細胞または細胞内型のHIVを、試験管内の全血ま たは濃縮赤血球に加える。選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤を加えてサ ンプルを処理した後、HIV抗原を測定する。ウイルスの感染性は、本明細書中に 記載した方法で評価する。これらのウイルスの感染性を20桁減少させるのに要す る時間t1は、上記の等式を用いて計算する。 前述の説明から、本発明の選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤および方 法が、例えば病院、実験室のような様々な状況下で、キットの一部として、細胞 または生体高分子を含む組成物に含まれる血液感染性のウイルス、細菌、または 寄生生物を不活化するために、用いることができることがわかる。細胞組成物も 様々な蛋白質を含むため、本明細書に記載したウイルス不活化の方法は、蛋白質 画分、特に、凝固因子(例えば第VIIIおよび第IX因子)、血清アルブミンおよび /または免疫グロブリンなど、これらに限定されることなく、血漿蛋白画分また は精製血液製剤に適応できる。ウイルスおよび細菌の不活化は、本明細書で述べ た選択的エチレンイミンオリゴマー不活化剤で、蛋白質画分または精製した蛋白 質を処理することで、達成されると考えられる。 本発明の方法は、さらに他のウイルス不活化の方法と組み合わせることができ る。例えば、医薬製品の調製(例えば、pHの低い緩衝液でのクロマトグラフィー 、またはカルシウムキレート剤を含む酸性溶液中での赤血球の保存)に用いられ る方法には、付随的に、特定の感受性の高いウイルス、通常はエンベロープのあ るウイルスに対する不活化工程を含むと考えられる。このようなウイルスの不活 化において、エチレンイミンは、このような工程で用いられる薬剤の働きを補足 するであろう。 実施例7 周辺の蛋白質濃度と反応速度が無関係であること 培養液中の蛋白濃度が高いと、ウイルスゲノムとの反応速度に有意な影響が認 められるかを検討する目的で、3%(30mg/ml)までの濃度の蛋白質の存在および 非存在下でのMS2ファージの不活化を測定した。0.15M NaCl中に懸濁したMS2ファ ージを等量のヒト血清アルブミンに加えた。オリゴエチレンイミン三量体または 四量体を、最終濃度それぞれ0.4mMまたは0.2mMでファージ懸濁液に添加し、pH7. 0、25℃でインキュベートした。経時的に検体を採取し、残存する感染性(ファ ージ力価)を分析した。計算した速度定数を表5に示す。 表5 ヒト血清アルブミン存在下でのファージMS-2感染性不活化の速度定数 ウイルスの不活化速度に対する高い蛋白濃度の効果が明確に認められなかった ことは、エチレンイミンとウイルスゲノムの反応は高度に選択性が高いことを支 持し、高濃度の蛋白もしくは他の生体高分子を含む生物学的またはその他の液体 中でも、核酸が修飾されることを示している。 実施例8 ファージ感染性の不活化(核酸の修飾)の特異性: エチレンイミンオリゴマーによる蛋白質の非修飾 エチレンイミン単量体(25mM)、三量体(0.4mM)および四量体(0.2mM)によ るMS2ファージ感染性の不活化を、0.9%ヒト血清アルブミン存在下、0.02Mリン酸 緩衝液pH7.0-7.2中で、25℃で、種々の不活性化度となるよう行った。チオ硫酸 (最終濃度0.1M)で不活化反応を終了させた後、各培養液から得た検体を、還元 条件または非還元条件の12.5%SDS-PAGE法および等電点電気泳動(pH3から7の範 囲)で比較した。 表6に示すように、80桁までの不活化に伴って、還元条件においても非還元条 件においてもSDS-PAGE法でアルブミンの変化は検出されず、不活化は蛋白質の大 きさに影響を及ぼさないことが示された。 表6 エチレンイミンオリゴマーによる蛋白質の非修飾、SDS-PAGE分析 # 還元条件および非還元条件のSDS-PAGEで、主なバンドは約68kDaにあり、約 5本のより分子量の大きいかすかなバンドを伴っている。 ” 還元条件および非還元条件で変化が見られない。 しかし、表7で示すように、等電点電気泳動(IEF)によってアルブミン検体 を分析すると、エチレンイミン単量体による不活化は、三量体または四量体と異 なり、アルブミンの電荷の不均一性を有意に増加させ、より塩基性にする。この ことは、エチレンイミン単量体がアルブミンを修飾し、電荷を変化させることを 示している。一方、エチレンイミン三量体および四量体は、81桁のまでの同程度 の不活化度でも、アルブミンの電荷に対しては検出できる変化を及ぼさない。こ のことは、エチレンイミンオリゴマーによる不活化反応は核酸に対して非常に選 択的であるが、同じ条件下でのエチレンイミン単量体による不活化は核酸と同様 に蛋白質も修飾することを示している。 表7 エチレンイミンオリゴマーによる蛋白質の非修飾、等電点電気泳動分析 # 一本の主なバンドがpI約5.5にみられる。 ” 主に正の電荷が増加する方向(より塩基性)に主なバンドの幅と拡散度が増 加している。 実施例9 エンベロープを持つ動物ウイルスの不活化 エンベロープを持つ動物ウイルスの不活化を示すために、ヴェネズエラウマ脳 炎ウイルス(”VE”)を、0.2%ウシ血清アルブミンを含む0.02M燐酸緩衝液中で 、エチレンイミン三量体(2mM)または四量体(0.5mM)で、22℃または37℃で、 24時間までインキュベートした。反応溶液から、経時的に検体を取り、残存する ウイルス濃度を測定した。不活加速度定数は、最初の7時間のデータから決定し た。結果を、以下の表8に示す: 表8 エチレンイミンオリゴマーによるベネズエラウマ脳炎ウイルスの不活化に対する 速度定数 実施例10 エンベロープを持つ動物ウイルスの不活化過程 における抗原性エピトープの保存 エチレンイミンオリゴマーによる不活化の過程で、抗原性を持つエピトープが 保存されることを示すために、ベネズエラウマ脳炎ウイルスを、37℃で、エチレ ンイミン三量体2mMで、7時間まで不活化した。不活化開始3時間および7時間 後、ウイルスの抗原性を、3つの異なる単クローン抗体を用いたELISAアッセイ で測定した。終末点の力価を測定し、不活化前のウイルスの力価と比較した。こ こで用いた単クローン抗体は、1A1B-9、7A1A-1および7A3A-4であった。1A1B-9抗 体は、型持異的抗原を認識し、一方、7A1A-1および7A3A-4抗体は、ウイルスカプ シド抗原の伸展に伴って露出される、潜在エピトープを認識する。 表9に示すように、8桁のオーダー以上の不活化(3時間の不活化)または推 定で18.7桁の不活化(7時間の不活化)の後に、抗原の反応性に変化は見られな かった。 表9 エチレンイミン三量体(2mM)によるベネズエラウマ脳炎ウイルスの不活化過程 における抗原エピトープの保存 実施例11 エチレンイミンオリゴマーの臭化塩による MS2 ファージの不活化速度論 エチレンイミンオリゴマーの臭化塩によるMS2ファージの不活化の速度論を決 定するために、ファージを、25℃で24時間までの様々な時点で、pH7.0の何種類 かの緩衝液中で、エチレンイミン三量体、エチレンイミン四量体、エチレンイミ ン三量体の臭化水素塩(β-ブロモエチル−エチレントリアミン三臭化水素酸塩 )またはエチレンイミン四量体の臭化水素塩(β-ブロモエチル−エチレンテト ラアミン四臭化水素酸塩)とともにインキュベートした。検体を経時的に採取し 、残存する感染性を測定して、感染性の不活化に対する速度定数を求めた。表1 0に結果を示すように、臭化塩で処理すると、MS2ファージは、それぞれ、エチ レンイミンの三量体または四量体に変換されることにより不活化される。対応す るエチレンイミンオリゴマーの存在下における不活化と比較して、臭化塩の不活 化の速度は幾分遅いが、このことは、この転換が約30〜40%しか完了していない ことを示している。にもかかわらず、ハロゲン塩を用いることは、それらの安定 性の高さおよび簡便さのために、好ましいと考えられる。これらのデータはまた 、燐酸陰イオンがこの反応を阻害することをも示しているが、これは恐らく、核 酸とエチレンイミンオリゴマーの相互作用を、強い負の電荷が妨害することによ るものと思われる。 表10 エチレンイミン三量体および四量体および対応する臭化塩によるMS2ファージの 不活化速度定数 A:0.15M NaCl B:0.075M NaCl,0.2M MOPS C:0.1M NaCl,0.025Mリン酸 D:0.075M NaCl,0.2Mリン酸 ウイルスとの関連で述べたように、本発明の方法は、保存血液または血液製剤 に見られる、細菌や血液感染性の寄生体を含むいかなる生物学的な混入物を不活 化するためにも、一般に有用であることが分かるであろう。 上述の発明について、理解を明確にする目的で、詳細に記載してきたが、後述 する請求事項の範囲の中で、ある種の変更がなされることは明らかであろう。 この上願で引用した全ての出版物および特許文献はそれら個々の出版物または 特許文献が独立に記載されている場合と同程度に、全て参考文献として取り込ま れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61K 39/00 D 38/16 39/12 38/21 37/02 38/22 37/465 38/27 37/66 38/28 37/14 38/43 37/24 39/00 37/36 39/12 37/26 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ウイルスを不活化する条件下で、生物学的組成物を選択的エチレンイミ ンオリゴマー不活化剤と接触させることを含む、該組成物中の感染性ウイルスを 不活化する方法。 2. エチレンイミンオリゴマーが三量体、直鎖型四量体または分枝型四量体 である、請求項1記載の方法。 3. 生物学的組成物が生体高分子を含む組成物である、請求項1記載の方法 。 4. 生物学的組成物が細胞を含む組成物である、請求項1記載の方法。 5. ウイルスが、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、 パポバウイルス、パルボウイルス、レオウイルス、オルビウイルス、ロタウイル ス、アルファウイルス、ルビウイルス、フラビウイルス、コロナウイルス、パラ ミクソウイルス、モビリウイルス、肺炎ウイルス、ベシクロウイルス、リッサウ イルス、ピコルナウイルス、オルソミクソウイルス、ブニヤウイルス、フレボウ イルス、ナイロウイルス、ヘパドナウイルス、アレナウイルス、レトロウイルス 、エンテロウイルス、ライノウイルスおよびフィロウイルスからなる群より選択 される、請求項1記載の方法。 6. 接触工程が、生物学的組成物を、約0.0001Mから約0.015Mのエチレンイ ミンオリゴマーとともに、pH約6.5から約8.5で、イオン強度約0.1Mから約0.2Mの 溶液中で、約15℃から約30℃で、約1時間から約500時間インキュベートすること を含む、請求項1記載の方法。 7. 接触工程が、組成物を、約0.007Mのエチレンイミンオリゴマーとともに 、pH約7.0から約8.0で、イオン強度約0.15Mの溶液中でインキュベートすること を含む、請求項1記載の方法。 8. 生物学的組成物が、哺乳類の全血、精製または部分精製された血液蛋白 、血液細胞蛋白、乳汁、唾液、血漿、血小板性血漿、濃縮血漿、該血漿の任意の 画分に由来する沈降物、該血漿の任意の画分に由来する上清、血清、寒冷沈降物 、寒冷上清、細胞抽出物、哺乳類細胞培養物、胎盤抽出物、発酵産物および血液 細胞中に誘導された蛋白からなる群より選択される、請求項1記載の方法。 9. 生物学的組成物が、赤血球濃縮液、血小板濃縮液、白血球濃縮液、精液 、腹水液、哺乳類細胞、非哺乳類細胞および哺乳類の全血からなる群より選択さ れた、1つまたはそれ以上の成分を含む、請求項1記載の方法。 10. 生物学的組成物が、フィブリノーゲン、第VII因子、第VIII因子、第IX 因子、第X因子、免疫グロブリン、プレアルブミン、レチノイン酸結合蛋白、ア ルブミン、α−グロブリン、γ−グロブリン、補体成分、フィブロネクチン、抗 トロンビンIII、ヘモグロビン、インターフェロン、成長因子、プラスミノーゲ ン活性化因子、成長ホルモン、インシュリンおよびエリスロポエチンからなる群 より選択される、1つまたはそれ以上の蛋白を含む、請求項1記載の方法。 11. ウイルスがエンベロープを持つウイルスである、請求項1記載の方法。 12. ウイルスがエンベロープを持たないウイルスである、請求項1記載の方 法。 13. ウイルスを不活化する条件下で、ウイルスを選択的エチレンイミンオリ ゴマー不活化剤と接触させることを含む、不活化ワクチンの製造方法。 14. エチレンイミンオリゴマーが三量体、直鎖型四量体または分枝型四量体 である、請求項13記載の方法。 15. ウイルスは、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、 パポバウイルス、パルボウイルス、レオウイルス、オルビウイルス、ロタウイル ス、アルファウイルス、ルビウイルス、ピコルナウイルス、フラビウイルス、コ ロナウイルス、パラミクソウイルス、モビリウイルス、肺炎ウイルス、ベシクロ ウイルス、リッサウイルス、オルソミクソウイルス、ブニヤウイルス、フレボウ イルス、ナイロウイルス、ヘパドナウイルス、アレナウイルス、レトロウイルス 、エンテロウイルス、ライノウイルスおよびフィロウイルスからなる群より選択 される、請求項13記載の方法。 16. 接触工程が、ウイルスを、約0.0001Mから約0.015Mのエチレンイミンオ リゴマーとともに、pH約6.5から約8.5で、イオン強度約0.1Mから約0.2Mの溶液中 で、約15℃から約30℃で、約1時間から約500時間インキュベートすることを含む 、請求項13記載の方法。 17. 接触工程が、ウイルスを、約0.007Mのエチレンイミンオリゴマーととも に、pH約7.0から約8.0で、イオン強度約0.15Mの溶液中でインキュベートするこ とを含む、請求項13記載の方法。 18. ウイルスがエンベロープを持つウイルスである、請求項13記載の方法 。 19. ウイルスがエンベロープを持たないウイルスである、請求項13記載の 方法。 20. 有効量の不活化ウイルスおよび薬学的に許容できる担体を含み、該不活 化ウイルスが、ウイルスを不活化する条件下で、ウイルスを選択的エチレンイミ ンオリゴマー不活化剤とともにインキュベートする方法によって製造される、不 活化ワクチン。 21. ウイルスを不活化する条件が、測定により、少なくとも約6ログの感染 性の低下させるのに有効である、請求項20記載の不活化ワクチン。 22. ウイルスを不活化する条件は、計算上、少なくとも約20ログ感染性を 低下させるに有効である、請求項20記載の不活化ワクチン。 23. エチレンイミンオリゴマーが三量体、直鎖型四量体または分枝型四量体 である、請求項20記載の不活化ワクチン。 24. 不活化条件が、ウイルスを、約0.0001Mから約0.015Mのエチレンイミン オリゴマーとともに、pH約6.5から約8.5で、イオン強度約0.1Mから約0.2Mの溶液 中で、約15℃から約30℃で、約1時間から約500時間インキュベートすることを含 む、請求項20記載の不活化ワクチン。 25. 不活化条件が、ウイルスを、約0.007Mのエチレンイミンオリゴマーとと もに、pH約7.0から約8.0で、イオン強度約0.15Mの溶液中でインキュベートする ことを含む、請求項20記載の不活化ワクチン。 26. ウイルスが、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、 パポバウイルス、パルボウイルス、レオウイルス、オルビウイルス、ロタウイル ス、アルファウイルス、ルビウイルス、ピコルナウイルス、フラビウイルス、コ ロナウイルス、パラミクソウイルス、モビリウイルス、肺炎ウイルス、ベシクロ ウイルス、リッサウイルス、オルソミクソウイルス、ブニヤウイルス、フレボウ イルス、ナイロウイルス、ヘパドナウイルス、アレナウイルス、レトロウイルス 、エンテロウイルス、ライノウイルスおよびフィロウイルスからなる群より選択 される、請求項20記載の不活化ワクチン。 27. ウイルスがエンベロープを持つウイルスである、請求項20記載の不活 化ワクチン。 28. ウイルスがエンベロープを持たないウイルスである、請求項20記載の 不活化ワクチン。 29. 有効量の不活化ウイルスおよび薬学的に許容できる担体を含み、該不活 性化ウイルスが、ウイルスを不活化する条件下で、ウイルスを選択的エチレンイ ミンオリゴマー不活化剤とともにインキュベートする方法により製造された、不 活化ワクチンを、対象に投与することによって、対象をウイルスに対して免疫に する方法。 30. 不活化ワクチン中のウイルスが、測定により、少なくとも約6ログ不活 化されている、請求項29記載の方法。 31. 不活化ワクチン中のウイルスが、計算上、少なくとも約20ログ不活化 されている、請求項29記載の方法。 32. ウイルスが、ポックスウイルス、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、 パポバウイルス、パルボウイルス、レオウイルス、オルビウイルス、ロタウイル ス、アルファウイルス、ルビウイルス、ピコルナウイルス、フラビウイルス、コ ロナウイルス、パラミクソウイルス、モビリウイルス、肺炎ウイルス、ベシクロ ウイルス、リッサウイルス、オルソミクソウイルス、ブニヤウイルス、フレボウ イルス、ナイロウイルス、ヘパドナウイルス、アレナウイルス、レトロウイルス 、エンテロウイルス、ライノウイルスおよびフィロウイルスからなる群より選択 される、請求項29記載の方法。 33. ウイルスがエンベロープを持つウイルスである、請求項29記載の方法 。 34. ウイルスがエンベロープを持たないウイルスである、請求項29記載の 方法。 35. 生物学的組成物をエチレンイミンオリゴマーと接触させることを含む、 該組成物中の核酸分子を選択的に修飾する方法。 36. エチレンイミンオリゴマーが三量体、直鎖型四量体または分枝型四量体 である、請求項35記載の方法。 37. 接触工程が、組成物を、約0.0001Mから約0.015Mのエチレンイミンオリ ゴマーとともに、pH約6.5から約8.5で、イオン強度約0.1Mから約0.2Mの溶液中で 、インキュベートすることを含む、請求項35記載の方法。 38. 接触工程が、組成物を、約0.007Mのエチレンイミンオリゴマーとともに 、pH約7.0から約8.0で、イオン強度約0.15Mの溶液中でインキュベートすること を含む、請求項35記載の方法。 39. 生物学的組成物が、ウイルス、細菌細胞または真核細胞を含む、請求項 35記載の方法。 40. 血液またはそれに由来する分画を採集する容器を含み、該容器が該容器 に採集した血液またはそれに由来する画分に含まれるウイルスを不活化するため のに有効な量のエチレンイミンオリゴマー不活化剤を含む、採血装置。 41. エチレンイミンオリゴマーが三量体、直鎖型四量体または分枝型四量体 である、請求項40記載の装置。 42. 容器が吸引器を含むチューブである、請求項40記載の装置。 43. 容器が採血袋である、請求項40記載の装置。
JP51061997A 1995-08-29 1996-08-29 核酸の選択的修飾のための方法および組成物 Ceased JP2001520635A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/521,245 1995-08-29
US08/521,245 US6114108A (en) 1995-08-29 1995-08-29 Methods and compositions for the selective modification of viral nucleic acids
PCT/US1996/014040 WO1997007674A1 (en) 1995-08-29 1996-08-29 Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259404A Division JP2003176238A (ja) 1995-08-29 2002-09-04 核酸の選択的修飾のための方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520635A true JP2001520635A (ja) 2001-10-30

Family

ID=24075988

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51061997A Ceased JP2001520635A (ja) 1995-08-29 1996-08-29 核酸の選択的修飾のための方法および組成物
JP2002259404A Pending JP2003176238A (ja) 1995-08-29 2002-09-04 核酸の選択的修飾のための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002259404A Pending JP2003176238A (ja) 1995-08-29 2002-09-04 核酸の選択的修飾のための方法および組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6114108A (ja)
EP (2) EP1129728B1 (ja)
JP (2) JP2001520635A (ja)
KR (1) KR100486765B1 (ja)
AT (2) ATE319483T1 (ja)
AU (1) AU694892B2 (ja)
BR (1) BR9610306A (ja)
CA (1) CA2230671A1 (ja)
DE (2) DE69635871T2 (ja)
DK (1) DK0915648T3 (ja)
ES (1) ES2173314T3 (ja)
HK (1) HK1042254A1 (ja)
IL (1) IL123467A0 (ja)
NO (1) NO980881L (ja)
NZ (1) NZ316787A (ja)
PL (1) PL187759B1 (ja)
PT (1) PT915648E (ja)
WO (1) WO1997007674A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515046A (ja) * 2016-05-10 2019-06-06 ナジット テクノロジーズ, インコーポレイテッド ワクチン産生に関する病原体不活性化中の抗原損傷から保護するための無機多原子オキシアニオン

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5691132A (en) 1994-11-14 1997-11-25 Cerus Corporation Method for inactivating pathogens in red cell compositions using quinacrine mustard
US6177441B1 (en) 1995-06-05 2001-01-23 Cerus Corporation Treating red blood cell solutions with anti-viral agents
US6136586A (en) * 1995-08-29 2000-10-24 Vi Technologies, Inc. Methods for the selective modification of viral nucleic acids
US20040048235A1 (en) * 1995-08-29 2004-03-11 V.I. Technologies, Inc. Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids
US20040053208A1 (en) * 1995-08-29 2004-03-18 V. I. TECHNOLOGIES, Inc. Methods to selectively inactivate parasites in biological compositions
DE19633684A1 (de) * 1996-08-12 1998-02-19 Dirk Dipl Ing Vollenbroich Verfahren zur Inaktivierung von lipidumhüllten Viren
US6514987B1 (en) 1997-01-06 2003-02-04 Cerus Corporation Frangible compounds for pathogen inactivation
US6093725A (en) * 1997-01-06 2000-07-25 Cerus Corporation Frangible compounds for pathogen inactivation
US5891705A (en) * 1997-04-08 1999-04-06 Pentose Pharmaceuticals, Inc. Method for inactivating a virus
US6093564A (en) * 1997-10-03 2000-07-25 V.I. Technologies, Inc. Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids
US6352695B1 (en) * 1997-10-03 2002-03-05 V.I. Technologies, Inc. Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids
DE69826521T2 (de) 1998-01-06 2005-09-29 Cerus Corp., Concord Verfahren zum quenchen von pathogen-inaktivatoren in biologischen materialien
US6369048B1 (en) * 1998-01-12 2002-04-09 V.I. Technologies, Inc. Methods and compositions for inactivating viruses
CA2332314A1 (en) 1998-06-11 1999-12-16 Cerus Corporation Use of alkylating compounds for inhibiting proliferation of arterial smooth muscle cells
DE19827750C1 (de) 1998-06-22 1999-07-29 Centeon Pharma Gmbh Verfahren zum Abtrennen von HIV aus einer Flüssigkeit
US6908553B1 (en) 1998-07-08 2005-06-21 Baxter International Inc. Composite membrane with particulate matter substantially immobilized therein
US6099734A (en) * 1998-07-08 2000-08-08 Baxter International Inc. Apparatus, membranes and methods for removing organic compounds from a biological fluid
DE19836559A1 (de) 1998-08-12 2000-03-23 Antigen Gmbh Gefäß zur Entnahme von Blut
US6617100B2 (en) * 1998-09-25 2003-09-09 V.I. Technologies, Inc. Solid phase quenching systems
CA2345230A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 V.I. Technologies, Inc. Methods to selectively inactivate viruses in biological compositions
US6403359B1 (en) 1998-09-25 2002-06-11 V. I. TECHNOLOGIES, Inc. Solid phase quenching systems
US6150109A (en) 1999-01-25 2000-11-21 V. I. TECHNOLOGIES, Inc. Lipophilic quenching of viral inactivating agents
US9044523B2 (en) 2000-06-15 2015-06-02 Terumo Bct, Inc. Reduction of contaminants in blood and blood products using photosensitizers and peak wavelengths of light
AU2002243363A1 (en) * 2000-11-06 2002-07-24 V.I. Technologies, Inc. Use of aziridino-compounds in the treatment of immune dysfunctions
US6602718B1 (en) * 2000-11-08 2003-08-05 Becton, Dickinson And Company Method and device for collecting and stabilizing a biological sample
US20020131958A1 (en) * 2001-01-22 2002-09-19 John Chapman Method for purifying a biological composition
US6635679B2 (en) * 2001-05-14 2003-10-21 Akzo Nobel N.V. Methods and compositions for inactivating viruses
WO2002092806A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 V.I. Technologies, Inc. Apparatus for the inactivation of pathogens in protein-containingfluids
CA2466251A1 (en) * 2001-11-06 2003-08-14 V.I. Technologies, Inc. Therapeutic use of aziridino compounds
EP2589371B1 (en) 2001-12-28 2015-03-25 Terumo Kabushiki Kaisha Blood bag system and method of inactivating pathogenic microorganisms
US20050074743A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Purmal Andrei A. Method and composition for treating a biological sample
DK1838355T3 (da) 2004-10-29 2013-10-28 Cerus Corp Forbedrede quenching-fremgangsmåder til erytrocyt-inaktiveringsfremgangsmåde
AU2009233807B2 (en) 2008-04-09 2014-11-27 Cerus Corporation Improved quenching methods for red blood cell pathogen inactivation
ES2617351T3 (es) 2012-06-01 2017-06-16 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Vacuna contra el virus de Schmallenberg (SBV), métodos de producción y sus usos
CA3003477A1 (en) 2015-11-01 2017-05-04 Glycobac, Llc Virus-free cell lines and methods for obtaining same
KR102198877B1 (ko) 2019-07-16 2021-01-05 정소영 블루 라이트 차단 필터
CN113322252A (zh) * 2020-12-28 2021-08-31 广州凯普医药科技有限公司 一种拭子样本保存液

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492289A (en) * 1966-06-13 1970-01-27 Dow Chemical Co Polymers of alkylenimines
US4036952A (en) * 1973-02-24 1977-07-19 Bayer Aktiengesellschaft Ethyleneimine inactivated microorganisms
US4058599A (en) * 1973-02-24 1977-11-15 Bayer Aktiengesellschaft Ethyleneimine inactivated organisms
RU594771C (ru) * 1973-05-07 1993-07-07 Всесоюзный научно-исследовательский ящурный институт Средство дл инактивации вирусов при изготовлении противовирусных препаратов
US4841023A (en) * 1986-06-25 1989-06-20 New York Blood Center, Inc. Inactivation of viruses in labile protein-containing compositions using fatty acids
US5000951A (en) * 1987-03-09 1991-03-19 Diamond Scientific Company Multivalent canine distemper virus vaccine
US5055485A (en) * 1988-12-02 1991-10-08 New York Blood Center, Inc. Inactivation of viruses in cell- and protein-containing compositions using aryl diol epoxides
RU1768636C (ru) * 1989-08-16 1992-10-15 Всесоюзный научно-исследовательский ветеринарный институт птицеводства Способ получени антигена вируса болезни Гамборо
US5232844A (en) * 1990-05-15 1993-08-03 New York Blood Center Photodynamic inactivation of viruses in cell-containing compositions
US5120649A (en) * 1990-05-15 1992-06-09 New York Blood Center, Inc. Photodynamic inactivation of viruses in blood cell-containing compositions
US5565205A (en) * 1990-08-16 1996-10-15 Solvay Animal Health, Inc. Inactivated Mycoplasma hypopneumoniae bacterin and method of use thereof
CA2072871A1 (en) * 1990-09-04 1992-03-05 Edward Shanbrom Preservation of blood, tissues and biological fluids
GB9108682D0 (en) * 1991-04-23 1991-06-12 Wellcome Found Production of vaccines
FR2679253B1 (fr) * 1991-07-15 1994-09-02 Pasteur Institut Proteines de resistance a la cycloheximide. utilisation comme marqueur de selection par exemple pour controler le transfert d'acides nucleiques.
EP0612532A3 (en) * 1993-02-26 1998-02-04 Solvay Animal Health, Inc. Canine coronavirus vaccine from feline enteric coronavirus
EP0773716A4 (en) * 1995-06-07 1999-08-04 Cerus Corp TREATMENT OF RED BLOOD CELL SOLUTIONS WITH ANTIVRAL ACTIVE SUBSTANCES

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515046A (ja) * 2016-05-10 2019-06-06 ナジット テクノロジーズ, インコーポレイテッド ワクチン産生に関する病原体不活性化中の抗原損傷から保護するための無機多原子オキシアニオン

Also Published As

Publication number Publication date
EP1129728A1 (en) 2001-09-05
EP1129728B1 (en) 2006-03-08
KR19990044303A (ko) 1999-06-25
EP0915648B1 (en) 2002-05-08
DE69635871D1 (de) 2006-05-04
AU6909996A (en) 1997-03-19
ATE319483T1 (de) 2006-03-15
EP0915648A4 (ja) 1999-05-19
NZ316787A (en) 1999-11-29
BR9610306A (pt) 1999-07-06
ATE217144T1 (de) 2002-05-15
PL187759B1 (pl) 2004-10-29
HK1042254A1 (zh) 2002-08-09
NO980881D0 (no) 1998-02-27
PL325338A1 (en) 1998-07-20
DE69621161D1 (de) 2002-06-13
KR100486765B1 (ko) 2005-09-02
ES2173314T3 (es) 2002-10-16
CA2230671A1 (en) 1997-03-06
JP2003176238A (ja) 2003-06-24
PT915648E (pt) 2002-09-30
WO1997007674A1 (en) 1997-03-06
US6114108A (en) 2000-09-05
DK0915648T3 (da) 2002-08-26
DE69621161T2 (de) 2002-11-21
IL123467A0 (en) 1998-09-24
NO980881L (no) 1998-04-27
AU694892B2 (en) 1998-07-30
EP0915648A1 (en) 1999-05-19
DE69635871T2 (de) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520635A (ja) 核酸の選択的修飾のための方法および組成物
JP2001524984A (ja) 核酸の選択的修飾のための方法および組成物
US6617157B1 (en) Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids
Matthews et al. Photodynamic therapy of viral contaminants with potential for blood banking applications
JP3297433B2 (ja) ウイルスで汚染された薬理組成物中のウイルスの不活性化方法
Stephenson et al. Antigenic relationships between measles and canine distemper viruses: comparison of immune response in animals and humans to individual virus-specific polypeptides.
AU696246B2 (en) Process for the sterilization of biological compositions and the product produced thereby
US6352695B1 (en) Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids
Maves et al. Immunogenicity of a psoralen-inactivated dengue virus type 1 vaccine candidate in mice
Kohase et al. Interferon induction with Newcastle disease virus in FS-4 cells: effect of priming with interferon and of virus inactivating treatments
US20040048235A1 (en) Methods and compositions for the selective modification of nucleic acids
Stohlman et al. Rescue of a positive stranded RNA virus from antigen negative neuroblastoma cells
Mekler et al. Sendai virus RNA as messenger RNA determining the synthesis of early virus specific proteins
Mersich et al. Induction of RNA polymerase II activity in Junin virus-infected cells
Brandão Washington C. Agostinho & Paulo
Karathanasis et al. Effects of (hydroxymethyl) trimethylpsoralen on structure and function of bacteriophage MS2 ribonucleic acid
Yamamura et al. Effect of diethylpyrocarbonate on the antiviral and interferon-inducing activities of viral and nonviral agents
Clewley et al. Purification of Semliki Forest virus RNA-dependent RNA polymerase
UA35439C2 (uk) Спосіб одержання інактивованої вакцини проти лейкозу великої рогатої худоби

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017