JP2001517495A - 流量制御された血液ポンプシステム - Google Patents

流量制御された血液ポンプシステム

Info

Publication number
JP2001517495A
JP2001517495A JP2000512579A JP2000512579A JP2001517495A JP 2001517495 A JP2001517495 A JP 2001517495A JP 2000512579 A JP2000512579 A JP 2000512579A JP 2000512579 A JP2000512579 A JP 2000512579A JP 2001517495 A JP2001517495 A JP 2001517495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
flow
flow rate
impeller
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000512579A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム エー. スミス,
レオナルド エー.アール. ゴールディング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleveland Clinic Foundation
Original Assignee
Cleveland Clinic Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleveland Clinic Foundation filed Critical Cleveland Clinic Foundation
Publication of JP2001517495A publication Critical patent/JP2001517495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/422Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being electromagnetic, e.g. using canned motor pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/165Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart
    • A61M60/178Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable in, on, or around the heart drawing blood from a ventricle and returning the blood to the arterial system via a cannula external to the ventricle, e.g. left or right ventricular assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/20Type thereof
    • A61M60/205Non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/216Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller
    • A61M60/226Non-positive displacement blood pumps including a rotating member acting on the blood, e.g. impeller the blood flow through the rotating member having mainly radial components
    • A61M60/232Centrifugal pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/403Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/419Details relating to driving for non-positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being permanent magnetic, e.g. from a rotating magnetic coupling between driving and driven magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/546Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood flow, e.g. by adapting rotor speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/802Constructional details other than related to driving of non-positive displacement blood pumps
    • A61M60/804Impellers
    • A61M60/806Vanes or blades
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/871Energy supply devices; Converters therefor
    • A61M60/873Energy supply devices; Converters therefor specially adapted for wireless or transcutaneous energy transfer [TET], e.g. inductive charging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8237Charging means
    • A61M2205/8243Charging means by induction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/80Constructional details other than related to driving
    • A61M60/855Constructional details other than related to driving of implantable pumps or pumping devices
    • A61M60/89Valves
    • A61M60/898Valves the blood pump being a membrane blood pump and the membrane acting as inlet valve

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の心臓機能を補助するため或いは引き継ぐために血液を圧送するシステムは、ポンプを横切る幅広い圧力差の変化に対して僅かな流量変化しか生じないような急勾配の性能曲線を示す血液ポンプ(14)によって特徴付けられる。したがって、ポンプは、悪影響を与える流量や圧力から生理学システムを保護する流量制限特性を示す。また、ポンプ流量は、電力供給源(16)から駆動部(26)に供給される電流を制御することによって、あるいは、ポンプハウジング(100)の内外に適当な制限手段を設けることによって制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明はポンプ装置の技術および心臓の補綴に関する。特に、本発明は、生体
内で血液ポンプとして使用されるモータ駆動のロータダイナミックポンプと、そ
のような血液ポンプの制御システムおよび技術とに関する。 最近、医療分野においては、心臓の機能が制限された患者や病んだ心臓の摘出
を受ける患者の心臓機能を補助もしくは完全に引き継ぐことができる人工の装置
およびシステムを発展させる努力が行なわれている。このような努力の幾つかは
、人間の心臓の機械的な脈動動作を複製することに焦点が合わされている。一方
、循環系の脈動がない血液の流れで生命を維持できることが認められてきている
。したがって、最近の研究は脈動がないポンプ装置の評価を含んでいる。この脈
動がないポンプ装置は、心臓機能を補助もしくは完全に引き継ぐ補綴装置として
、循環系に血液の連続した流れを形成する。一般に、このような脈動がないポン
プは、遠心血液ポンプや軸流血液ポンプとしても知られるロートダイナミック血
液ポンプの形態を成している。ロートダイナミックポンプは、寸法の小型化や重
量の軽減、構造の単純化、信頼性の向上、完全な心臓の置換や移植可能なポンプ
として使用される脈動ポンプ装置と比較して低コストであるといった様々な利点
を提供する。
【0002】 生体内において、末梢血管の抵抗や静脈の「状態」は、生体臓器の要求にした
がって生体により制御される。血管は、生体臓器によって要求される血液需要に
関与する神経インパルスに応じて、収縮(血管収縮)し拡張(血管拡張)する。
このような動作により、循環系内で圧力および流量の変化が生じる。ある意味で
、心臓は循環系のサーバントであり、圧送される血液の量は生体の要求に依存し
ている。すなわち、心臓出力(所定時間内に心臓によって吐き出される血液の量
)は静脈還流量(同じ時間内に心臓に戻される血液の量)に等しい。人間の心臓
は、循環系による血流の需要の変化に応答する固有の制御によって特徴付けられ
る。このような特性の例証としては、人間の心臓が移植されて、主体となる生体
内で心臓機能を引き継ぐために直接的な神経の接続が移植された心臓のために要
求されない場合には、外的な制御装置が不要となるという事実がある。 一般に、ロートダイナミックポンプは、ポンプの入口と出口との間の所定の圧
力差を維持するように動作され或いは制御される。通常、このような動作制御は
、セットされたインペラの速度を維持するポンプコントローラによって行なわれ
る。ポンプの性能特性は、しばしば、所定のポンプ動作速度におけるポンプ流量
とポンプを横切る圧力差との間の関係を示す性能曲線によって表わされる。
【0003】 心臓補綴としてロートダイナミック血液ポンプを使用すると、人間の循環系と
ポンプとの間の相互作用に関する特有の問題が生じる。心臓や幾つかの人工心臓
と比較すると、従来のロートダイナミックポンプは、人間の循環系によって引き
起こされる圧力や流量の変化に正確に応答しない傾向がある。これは、人間の心
臓と異なり、ロートダイナミックポンプが入口圧(前圧)或いは出口圧(後圧)
に対する固有の感度を有していないという事実に一部起因している。ポンプ速度
が制御された値に維持されると、入口−出口間の圧力差(ポンプを横切る圧力差
)に変化が生じない限り、ポンプの流量は殆ど変化しない。したがって、ポンプ
が血液ポンプとして使用される場合、ポンプを横切る圧力差が一定であるため、
出口圧すなわちポンプ出口の圧力の変化に伴って生じる入口圧すなわち循環系の
静脈還流通路の圧力の変化は、ポンプ流量の著しい変化なしに生じる。これは、
一般に流量の著しい増加が全身の圧力からのほんの僅かで一時的な影響をもって
静脈圧の増加に関与している心臓の動作と対照的である。圧力差の変化が入口圧
力の増加によって引き起こされるのか或いは出口圧力の増加によって引き起こさ
れるのかどうかは、ロートダイナミックポンプにとって特に重要ではない。しか
しながら、生理学システムにおいて、5または10mmHgの入口圧の変化は、
5または10mmHgの出口圧の変化とは異なった生理学的意味を有する。その
結果、出口圧が低レベルまで下がると、不適切に構成されて制御されたロートダ
イナミックポンプは、入口圧が対応する低いレベルであって且つ危険であろうレ
ベルに低下して、上流側の血管が血圧不足によって押し潰されるまで、システム
を通じて流量を吐出し続ける。逆に、出口圧が高まると、入口圧が同じ量まで増
大し、極端な場合、血液の流れが逆になることさえある。ポンプの観点から賠償
的となる交換は、支持される生理学システムの需要からすると、不適応であるか
もしれない。従来のポンプ構成において、ポンプの賠償の程度は、部分的には、
知られたポンプ構成に関連する性能曲線の特性の固有の結果である。
【0004】 今日の臨床プラクティスにおいて、ロートダイナミックポンプは外的な制御装
置によって制御され、オペレータは医学的な判断に基づいて速度を増加し或いは
減少する。また、現在までの大抵の臨床事例にあっては、長尺な流入・流出カニ
ューレを必要とする外的なポンプで甘んじている。このようなカニューレは、ポ
ンプと生理学システムとの間で比較的大きな圧力降下を助長し、生理学的な圧力
変動を、カニューレと生理学システムとの組み合わせに起因する全抵抗値の一部
にする。ポンプ流れのための閉ループフィードバック制御システムを形成するた
めに、ポンプおよび制御アルゴリズムとともに、圧力変換器もしくは流量変換器
から成るシステムを使用することが提案されている。しかしながら、そのような
技術や装置は、複雑となる場合があり、コストの低減および信頼できる血管圧送
システムを提供するといった問題に対して経済的に実行可能な解決策を提供する
ことができない。 したがって、前述した問題を緩和でき、許容できる出力を維持するために外的
センサや制御装置をポンプに付設する必要がなく、長時間にわたって且つ患者の
広い活動レベルにわたって循環系を損傷させることがない血液ポンプシステムを
提供することが望ましい。
【0005】 (発明の簡単な要約) 本発明によれば、前述した従来の問題を解決するロートダイナミック血液ポン
プシステムが提供される。このポンプは、圧送チャンバに連通する入口および出
口流通路を備えたハウジングから成る。入口から出口に向けて流体を押し出すた
めに、インペラが前記チャンバ内に受けられている。インペラはモータもしくは
他の動作部に連結されている。ポンプ入口からポンプ出口へと吐き出される流体
の流量は、ポンプによって支持されるシステムによりポートを横切るように維持
される圧力差に比例している。本発明において、ポンプシステムは、圧力の変化
に対して流量の変化が比較的小さくなる(すなわち、比例定数ΔQ/ΔPが小さ
くなる)ような急勾配の圧力/流量性能曲線を動作セットポイントの近傍に形成
するように構成されている。ポンプを通じた流量がポンプを横切る幅広い圧力差
の下で制限されるようにポンプが構成されており、これによって、生理学システ
ムにダメージを与えるような過度の流量が防止される。
【0006】 本発明の他の局面において、出口流通路は流量制限器を有している。この流量
制限器は、ポンプシステムの圧力/流量曲線の急勾配に寄与するように構成され
ている。 本発明の別の局面において、ポンプを生理学システムに接続する流出管路の抵
抗は、生理学システムの受け端部における圧力変化の影響からポンプ出口を部分
的に孤立させるように設定されている。これにより、ポンプシステムの出力流量
は、循環圧力の全範囲にわたって、略平均のセットポイントを維持し続ける。 本発明の更に他の局面では、流量の減少により示される負荷の低下によってイ
ンペラの回転速度が増大するように、モータおよびそのエネルギ供給源が制御さ
れる。これは、ポンプの吐出性能を増大させるとともに、流れを制御して吐出す
る能力を向上させる。流量の増大は全く逆の効果を有している。
【0007】 本発明の更に他の局面では、異なる患者の要求を満足させるように或いは回復
の異なる段階時に一人の患者の要求を満足させるように、流量のセットポイント
をスイッチによって選択できる。 本発明の主な利点は、外的センサや制御ループを使用することなく流量を狭い
範囲内に維持でき且つ供給されるシステムにとって安全で良好な性能をポンプシ
ステムが有しているという点である。また、他の利点は、簡単且つ信頼できる手
段によって流量の平均セットポイントを変えることができるという点である。更
に本発明の他の利点は、本明細書を読んで理解すれば、当業者にとって明らかと
なるであろう。 本発明はある部分および部分の配置において物理的な形態をとっていてもよい
。本発明の好ましい実施形態は、本明細書において詳細に記載され、この一部分
を形成する添付の図面で説明される。
【0008】 (詳細な説明) 以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明するが、こ
の実施形態に本発明が限定されるものではない。図1は本発明に係る血液ポンプ
システムのブロック図を示している。人間生理学システムがブロック12で示さ
れている。この生理学システム12は、流体受けポイント20と流体吐出ポイン
ト18とを介して、ポンプ14に接続されている。一般に、血液ポンプの適用に
おいて、流体吐出ポイント18は心臓の心房または心室の挿管となる。流入管路
22は、挿管部をポンプの入口ポートに接続する流体輸送導管である。流出管路
24は、ポンプの出口ポートを流体受けポイント20に接続する他の流体輸送導
管である。血液ポンプシステムにおいて、このポイントは、通常、主な動脈への
吻合部となる。
【0009】 生理学制御システム12の機能は良く知られており、その詳細な説明は本発明
を理解する上で必要ない。敢えて言及すれば、生理学制御システム12はポンプ
の入口および出口で圧力変動および流量変動を生起し、これらの変動は互いに独
立に生じる。エネルギ入力レギュレータ28は、ポンプの主な動作部へのエネル
ギ入力を制御するための手段であり、ポンプ14の制御を容易にする。ポンプの
主な動作部は好ましくは電動機であり、レギュレータは前記電動機に供給される
電圧や周波数や電流を制御する。しかしながら、電圧や周波数や電流に類似する
パラメータを有する液圧または気圧モータや熱システムといった他の形式の動作
部を本システムの主な動作部として用いることもできることは言うまでもない。
【0010】 エネルギ伝達システム26は、主エネルギ供給源16からエネルギ入力レギュ
レータ28に電力を伝えるためのものである。エネルギ伝達システム26は、単
純なケーブルまたは管路、あるいは、変圧器のような経皮的な伝達システムであ
る。エネルギ伝達システムが一時的に不通になっても、蓄電池30によってエネ
ルギ入力レギュレータ28に電力が連続的に供給される。蓄電池30は再充電設
備を備えていても良い。エネルギ伝達システム26と主エネルギ供給源16と蓄
電池30は技術的に良く知られた装置からなり、その詳細な説明は本発明を理解
する上で必要ない。
【0011】 本発明に係るポンプシステムの所望の性能は図2の研究結果から理解すること
ができる。図2はポンプの3つの動作速度に対応する性能曲線を示している。曲
線40は公称動作速度の性能曲線を示している。この性能曲線において、ポンプ
システムは、最大出力圧力増加すなわち流量が0の状態に対応する「停止」圧力
41によって特徴付けられる。流量が増大するにつれて、ポンプまたはポンプシ
ステムを横切る圧力差は減少する。本発明において、ポンプシステムは、流量が
増大するにつれて勾配が大きくなり且つ公称動作点42を通る急勾配の傾きSを
有する性能曲線を形成するように構成されている。好ましくは、ポンプの公称の
動作セットポイントにおいて、ポンプの入口−出口間での約50mmHgの圧力
変化が僅か1リットル/分の流量変化を生じるように、前記傾きS(流量の変化
を圧力差の変化で割ったもの)は約−3%以下(リットル/分/mmHg)とな
っている。ポンプシステムを横切る圧力差を減少するように生理学システムが動
作すると、ポンプシステムの構成は付加的な流れを起こすというポンプシステム
の能力を制限してしまうため、加えられる圧力差の変化にかかわらず流量の著し
い増大が防止される。流量が減少するにつれて加えられる圧力が増大する場合、
インペラ特性の相反する変化により、外圧の影響が補償されて、流量変化が制限
された範囲内に再び保持される。
【0012】 また、最大動作速度性能曲線50と最小動作速度性能曲線51とが公称回転速
度40とともに示されている。低い許容速度曲線51において推定される予想最
大負荷圧増加52では最小の流量53が生じる。同様に、公称速度(rpm)40 における公称圧力54では公称流量55が生じる。また、最大速度(rpm)50 における最小圧力56では最大流量57が生じる。
【0013】 本発明において、ポンプシステムは、公称動作点42の周辺での流量の変動(
excursion)がシステムにダメージを与えるほど高くない或いは低くないように 構成されている。したがって、性能曲線の急勾配は、ポンプシステムを横切る圧
力差の所定の変動に伴う流量の増大あるいは減少を低減するように働く。これら
の流量の絶対値は依存的に適用される。血液ポンプに適用した場合、許容できる
公称制限流量は、患者の体格や性別や年齢に依存するとともに、もしあれば、損
傷を受けた心臓がまだどの程度の流量を生起し得るかどうかに依存している。一
例として、ある人間において、2.5リットル/分の出力に制限された心臓では
、健康が害され、生活の質も劣悪となる。4リットル/分の付加的な流量を提供
する心室補助デバイスでは、通常の安静時の心臓出力が得られる。仮に、加えら
れる圧力が増大して補助デバイスの流量が3リットル/分まで低下しても、処置
が得られるまで生命は維持され、たとえ心臓が全く働かなくなっても、残りの心
室機能をもって、患者は合計された流量により快適さを完全に得ることができる
。仮に、圧力が低下してポンプ流量が6リットル/分まで増大しても、患者は過
度にポンプ作用を受けない。利用できる注入流量が増大しない場合、補助デバイ
スは、大動脈弁を通り抜ける流量を転換(流用)するが、血液は全身の循環に及
ぶ。
【0014】 所望の性能特性を達成するのに適したポンプ14が図3に断面図で示されてい
る。ポンプ14は、2つの部分すなわちインペラハウジング部102とモータハ
ウジング部104とを備えたハウジング100を有している。また、ハウジング
カバー106も設けられている。ハウジング100はチタンのような生体適合性
材料によって形成されている。ハウジングカバー106は従来の締結具(図示せ
ず)を使用してハウジング100に固定されている。また、弾性を有するシール
108がハウジング100とハウジングカバー106との間に設けられている。
ハウジングカバー106は一般に中空の円筒形を成す軸方向延在部110を有し
ている。この軸方向延在部110は、モータ112の固定子116を収容すると
ともに、円錐形の先端部111を有している。固定子116は、鉄のスタック1
18と、スタック118に電流を流す適当な導電部(図示せず)とを有している
。固定子116は、Oリング125を介してハウジング100とシール状態で係
合するモータカバー124を固定するネジ締結具126によって、軸方向延在部
110内に固定されている。また、モータ112は、軸方向延在部110と同心
的で且つ内部に永久磁石120を有する環状のロータ114を備えている。ロー
タ114は、インペラ137のための駆動部122を構成するとともに、インペ
ラ137の基部138に固定されている。
【0015】 ハウジング100のインペラハウジング部102は、インペラチャンバ132
とインペラ137の外周面の回りに配置された環状チャンバ134とに連通する
入口130を形成している。ポンプ出口136は、一般に、環状チャンバ134
に連通する円筒状の通路である。インペラ137は、図4A〜図4Cを参照しな
がら以下に詳しく説明するが、軸方向延在部110の円錐状の先端部111の外
面に嵌合するように形成されている。ハウジング100のインペラチャンバ13
2は、インペラ137のブレードに補助的に形成されており、入口130から環
状チャンバ134に至る流通路を形成している。作動時、インペラ137の回転
は、血液に遠心力を与え、これによって、血液を入口130から環状チャンバ1
34を経てポンプ出口136へと外側に搬送する。
【0016】 図4A〜図4Cに示されるように、インペラ137は環状の基部138を有し
ている。環状の基部138は、円形の凹部140と、インペラ基部外周142と
を有している。複数のメインインペラブレード144と複数のスプリッタブレー
ド146とが基部138から延びて基部138に固定されている。スプリッタブ
レード146はメインブレード144間に交互に配列された状態で延びている。
スプリッタブレード146は、メインブレード144間のスペースが比較的大き
いインペラの径方向外側で流れを案内し、正味の流路面積を減少する。その結果
、血液の流れ角度がブレード角度に沿うようになり、ポンプ性能が向上する。図
4Aはインペラ137の正面図である。図示のように、インペラのメインブレー
ド144とスプリッタブレード146は湾曲していないフラットな形状を成して
いる。また、インペラのメインブレード144とスプリッタブレード146は、
テーパ状もしくは湾曲状の外縁部148を有している。テーパ状もしくは湾曲状
の外縁部148は、滑らかな速度変化を形成し、インペラ137が矢印A方向に
回転した時にブレード乱流が形成されるのを防止する。しかしながら、本発明の
他の適用にあっては、湾曲形状を成すブレードが好適であり、これによって、図
2に示されるようなポンプシステムの所望の性能特性が得られるであろうことは
言うまでもない。
【0017】 また、メインブレード144とスプリッタブレード146は、血液の損傷を防
止するために、丸みを帯びた内縁部150を有している。メインブレード144
とスプリッタブレード146は、基部138の径方向に対して角度θをなして配
置されている。出願人は、θが35度〜75度の範囲にある場合に好ましい結果
が得られることを見い出した。図4Bに示されるように、メインブレード126
の内縁部150はインペラの軸に対して所定の角度をなしている。このように角
度付けられた内縁部150によって、インペラ137は軸方向延在部110の円
錐状の先端部111(図3参照)を収容することが可能になる。本実施形態はラ
ジアル流ポンプ(radial flow pump)として記述されているが、混合流ポンプ(m
ixed flow pump)や軸流ポンプの構成であっても同様の性能が得られることは当 業者に理解されるであろう。
【0018】 インペラやポンプ流路の寸法および大きさを選択するだけで流量制限性能特性
を得ることが不要である或いは望ましくない場合もある。ポンプシステムの他の
部分に流体抵抗を付与することによって、本発明の望ましい効果が得られ或いは
向上する場合もある。 図5は、本発明のポンプシステムの使用に適した流出管路24の形態を成す流
量リストリクタを示している。管路24には、ポンプ接続端部60と、流体受け
ポイント端部61とが設けられている。管路の内径63は、小さく設定されては
いるが、血液を損傷させるような流速もしくは形態を防止できるに十分な大きさ
に設定されている。入口60から出口61までの長さは、内径63と協働して所
定の流体抵抗が得られるように設定されている。
【0019】 有益な抵抗値が得られる他の手法が図6に概略的に示されている。この手法は
スターリングレジスタとして知られる装置と組み合わせた例である。流入チュー
ブ70は弛み部71を有している。弛み部は、基準圧力Prefを受ける流体を収 容するケース72によって囲まれている。圧力Pupstreamは本質的にポンプ出口
ポートでの圧力である。このような構成においてチューブ70内の流体に抵抗を
付与する背圧が基準圧力Prefとなることは知られている。下流側圧力Pdownstr eam は上流側圧力Pupstreamから基準圧力Prefを引いた圧力に等しい。スターリ
ングレジスタと適当な基準圧力Prefとの組み合わせは、前述したような流量制 限特性を得るため或いは向上させるために使用されても良い。図7は、前述した
スターリングレジスタに基準圧力Prefを供給するのに適したバネ装填型の圧力 リザーバを示している。この装置は、ピストン81に固定されたバネ80とベロ
ーズ82とを備えている。基準圧力Prefは、バネ80によって形成される力を ピストン81の面積で割った値に等しい。
【0020】 一般に、ポンプの入口を絞ることは望ましくない。これは、絞りによって、過
度の圧力低下が生じたり、あるいは、キャビテーションが生じたりするためであ
る。しかしながら、図6に示されるようなスターリングレジスタは過度の圧送動
作を防止するためにポンプ流入管路22(図1参照)上に使用できる。この場合
、圧力Pupstreamが流体吐出ポイント18(図1参照)の上流側の注入圧力とな
る。また、圧力Pdownstreamが本質的にポンプ入口圧力となる。また、基準圧力
refは、圧力Pupstreamにとって安全な圧力レベル(−5.0mmHg程度) を示すように選択される。ポンプ作動によって圧力Pupstreamが基準圧力Pref を下回った場合、スターリングレジスタは潰れ、圧力Pupstreamが基準圧力Pre f を上回るまで流れが停止される。その結果、流体吐出ポイント18の周囲およ び手前の組織は圧力低下の影響を受けずに済み、流入管路22は組織プラグの強
制的な進入によって永久的に遮断されない。このような適用におけるスターリン
グレジスタの効果は、基準圧力Prefとして胸腔内圧のような体腔圧を使用し且 つ弛み部71を所定の剛度の物と取り替えることによって、有効にシミュレート
される。これにより、変形に対する抵抗は、圧力を受けた剛度が0に近いチュー
ブ部のそれと略等しくなる。
【0021】 また、本発明において、過度の圧送状態や圧送不足状態は、流入管路または流
出管路の断面変形を考慮することによって検知できる。図8に示されるように、
磁気的に動作するリードスイッチのような近接スイッチ89は、弛み部71に設
置されて、過度の圧送状態や圧送不足状態を検知するために使用できる。磁石9
0はスイッチ91の接点に作用する。「弛み」部71が所定の限界値を越えて潰
れ或いは膨張されると、スイッチ89は、ポンプ速度を適切な速度に変更するよ
うにプログラムされ或いは構成されているポンプのエネルギ入力レギュレータ2
8に信号を形成する。ポンプ速度制御値間の触発動作を防止することによって操
作の安定性を確保するために、エネルギ入力レギュレータ28の電子装置は、ス
イッチの開閉において時間遅れ或いは位置ヒステリシスをもっている。
【0022】 エネルギ入力レギュレータ28の制御技術の他の変形例が図9に示されている
。この変形例は、磁気的に動作するリードスイッチのような皮下スイッチ160
の形態を成している。このスイッチ160によれば、オペレータは、ポンプの制
御特性を、ある1つの速度や電流或いは流量制御アルゴリズムから他のそれらへ
と変更することが可能になる。図9に示されるように、スイッチ160はワイヤ
161を介してポンプのエネルギ入力レギュレータ28に接続されている。スイ
ッチ160は、患者の体内に経皮的に配置され、システムの他の構成要素から独
立して設けられる。所定の制御形態間で選択を行なうために、磁石162は患者
或いは医師の傍らであって且つスイッチ160の近傍に設けられる。
【0023】 ポンプ流量を制御する本発明に係る他の技術においては、ポンプモータの電力
のアルゴリズミック制御によって、流量が許容範囲に制限される。所定のポンプ
速度に対応する電力と流量とが定量化可能な関係をもっていることは知られてい
る。所望の所定値にしたがってポンプモータに対するエネルギ入力を調整するこ
とにより、略一定のポンプ流量が得られる。入口−出口間の圧力差が減少すると
、制御されていないポンプ内のインペラは流量を増大するようになる。その結果
、対応する電流の増大がモータにおいて必要となる。しかしながら、電力が制限
されているため、モータは速度が落ち、所定の流量範囲内で動作される。これに
より、ポンプの吐出性能が低下し、ポンプ流量が許容限度内に維持される。
【0024】 モータの電力は、ロートダイナミックポンプの動作における電力とポンプ流量
との間の既知の関係に依存するアルゴリズムにしたがって制御される。以下の関
係式はポンプ理論から知られている。 Φ=流量係数=C1Q/NR3 (1) π=電力係数=C2s/ρN35 (2) Φ=πの単調関数=f(π) (3) Q=f(C2s/ρN35,NR3/C1) (4) C1、C2は使用される寸法単位にのみ依存する定数であり、Nは1分当たりの
回転数(r.p.m.)として表されるポンプ速度に等しい。また、Rはポンプ190
の径であり、Psは軸力であり、ρは流体密度(比重)であり、Qは流量である
【0025】 モータの電力と速度(rpm)は、良く知られた手段により、エネルギレギュレ ータ−モータシステム内で容易に測定できる。したがって、定数C1、C2すなわ
ち流量と速度(rpm)と電力との間の関数関係を決定するためにシステムを較正 することにより、ポンプ速度や電力を制御でき、流量や圧力を直接に測定するこ
となく略一定の流量を維持することができる。 図10は、本発明のポンプ制御を達成するのに適した制御アルゴリズムのため
のフローチャートである。170において、流量と速度と電力との間の関係を決
定するためにシステムが較正される。これは、前記3つのパラメータを測定して
前述した方程式(1)〜(4)の定数C1、C2の値を決定することによって達成
できる。これらの定数の値が決定されると、定数値はアルゴリズムによる使用の
ために記憶される。
【0026】 172において、所望のポンプ流量が入力される。174において、ポンプの
電力および速度が測定され、176において、ポンプ出口流量の計算値を決定す
るために前記ポンプ電力および速度が使用される。178において、この計算値
が所望のポンプ流量値と比較される。ポンプ出口流量が所望のポンプ流量と等し
いか或いは所望のポンプ流量の所定の許容範囲内にある場合には、アルゴリズム
は174に戻り、ポンプの電力および速度が新たに測定される。QoutputがQde
siredの所定の許容範囲内にない場合には、アルゴリズムは180へと移行して 、ポンプ速度が増加(184)されるべきか減少(182)されるべきかが決定
される。モータ速度が適切に調整された後、アルゴリズムは174に戻り、ポン
プの電力および速度が再び測定される。
【0027】 また、図11に示されるように、モータの電力を制御するのではなく、モータ
の電流を制御することもできる。同一もしくは類似するインペラに関して、一定
の電流下での流量と圧力との関係200が、一定の速度下での流量と圧力との関
係201に対比して示されている。 ポンプそれ自身の構造を適当に変更することによって、或いは、流量リストリ
クタや流量制御器のような装置をポンプの圧送システムの外側に付設することに
よって、或いは、これら2つの手段を組み合わせることによって、本発明におけ
る流量制限特性を達成できることは前述したことから認識されるであろう。また
、流量制限特性をポンプの制御システムに組み入れることもできる。以上、好ま
しい実施形態を参照しながら本発明を説明してきた。本明細書を読んで理解すれ
ば、他の変更や改良できることは明らかである。そのような変更や改良が添付の
請求の範囲内にある限り、その全てが本発明に含まれることは我々の意図すると
ころである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るポンプシステムのブロック図である。
【図2】 本発明に係るポンプシステムの圧力差と流量との関係を示す3つの曲線が描か
れたグラフである。
【図3】 本発明に係るポンプの断面図である。
【図4】 本発明を達成するのに適したインペラを示す図である。
【図5】 本発明に係るポンプシステムの使用に適した流出管路の図である。
【図6】 本発明に係るポンプシステムの使用に適したスターリングレジスタの断面図で
ある。
【図7】 本発明に係るポンプシステムの使用に適した等圧リザーバの断面図である。
【図8】 本発明に係るポンプシステムの使用に適した近接スイッチを有する変形チュー
ブの断面図である。
【図9】 本発明に係るポンプシステムの使用に適した遠隔的に動作される皮下的なセッ
トポイント変更スイッチを示す図である。
【図10】 本発明に係るポンプシステムのポンプモータの電流を制御するための制御アル
ゴリズムのフローチャートである。
【図11】 一定の電流下での流量と圧力との関係が一定の速度下での流量と圧力との関係
に対比して示されているグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,GH,GM,GW,HU,ID,I L,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT ,LV,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT,UA,U Z,VN,YU (72)発明者 ゴールディング, レオナルド エー.ア ール. アメリカ合衆国、44023 オハイオ、オー バーン タウンシップ、オーバーン ロー ド 16650 Fターム(参考) 4C077 AA04 BB10 DD08 JJ03 JJ13 JJ16 KK23

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)チャンバと、流体の流通が可能となるように前記チャ
    ンバに連通する入口および出口とを形成するハウジングと、 (b)前記入口から前記出口に向けて流体を押し流すために前記チャンバ内に
    配置されたインペラと、 を備え、 前記インペラは、ポンプを横切る幅広い圧力差にわたってポンプを通じた流体
    の流量が所定の制限内に維持されるような急勾配の性能曲線を形成するように構
    成されていることを特徴とするロートダイナミックポンプ。
  2. 【請求項2】 ポンプの前記性能曲線は、ポンプの入口−出口間での50m
    mHgの圧力変化に対して僅か1リットル/分の流量変化を示すことを特徴とす
    る請求項1に記載のポンプ。
  3. 【請求項3】 前記性能曲線はポンプの公称の動作セットポイントを通るリ
    ニアな曲線であることを特徴とする請求項1に記載のポンプ。
  4. 【請求項4】 前記インペラは複数のメインブレードと複数のスプリッタブ
    レードとを備え、スプリッタブレードは、その長さがメインブレードの長さより
    も短く、メインブレード間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の
    ポンプ。
  5. 【請求項5】 前記インペラがフラットなブレードを備えていることを特徴
    とする請求項1に記載のポンプ。
  6. 【請求項6】 ポンプは円錐形の先端部を有する軸方向延在部を更に備え、
    前記インペラは、前記円錐形の先端部を収容するように形成された所定の角度を
    成す内縁部を有する複数のブレードを備えていることを特徴とする請求項1に記
    載のポンプ。
  7. 【請求項7】 血液を圧送するシステムにおいて、 (a)ロートダイナミックポンプを備え、このロートダイナミックポンプは、 (i)チャンバと、流体の流通が可能となるように前記チャンバに連通する入
    口および出口とを形成するハウジングと、 (ii)前記入口から前記出口に向けて流体を押し流すために前記チャンバ内に 配置されたインペラと、 を有し、 (iii)前記ポンプはポンプの公称動作速度で性能曲線を有し、この性能曲線は ポンプを通じた流量変化とポンプを横切る圧力差の変化との関係を示し、 さらに、システムは、 (b)前記インペラに回転動作を与える駆動部と、 (c)前記駆動部に電力を供給する電力供給源と、 (d)前記電力供給源から前記駆動部に供給される電力を調整するレギュレー
    タと、 (e)ポンプを横切る圧力差の幅広い範囲にわたってポンプを通じた流量を所
    定の制限内に維持する流量制限手段と、 を備えていることを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 ポンプの前記性能曲線は、ポンプの入口−出口間での50m
    mHgの圧力変化に対して僅か1リットル/分の流量変化を示すことを特徴とす
    る請求項7に記載のポンプ。
  9. 【請求項9】 ポンプ出力の公称のセットポイントを変えるための手段を更
    に備えていることを特徴とする請求項7に記載のポンプシステム。
  10. 【請求項10】 前記流量制限手段はインペラを備え、このインペラは、加
    えられる幅広い圧力差にわたってポンプを通じた流体の流量が所定の制限内に維
    持されるような急勾配の性能曲線を形成するように構成されていることを特徴と
    する請求項7に記載のポンプシステム。
  11. 【請求項11】 前記インペラは複数のメインブレードと複数のスプリッタ
    ブレードとを備え、スプリッタブレードは、その長さがメインブレードの長さよ
    りも短く、メインブレード間に配置されていることを特徴とする請求項10に記
    載のポンプシステム。
  12. 【請求項12】 前記インペラがフラットなブレードを備えていることを特
    徴とする請求項9に記載のポンプシステム。
  13. 【請求項13】 前記流量制限手段は、ポンプの出口と連通する流量レジス
    タ を備えていることを特徴とする請求項9に記載のポンプシステム。
  14. 【請求項14】 前記流量レジスタは流量によって変化する抵抗値を有して
    いることを特徴とする請求項13に記載のポンプシステム。
  15. 【請求項15】 公称のセットポイントを変えるための手段は、ポンプの入
    力速度あるいは電力の測定値にしたがってセットポイントを制御するアルゴリズ
    ムを実行するデジタルコンピュータから成ることを特徴とする請求項9に記載の
    ポンプシステム。
  16. 【請求項16】 前記流量制限手段はスイッチを備え、このスイッチは、流
    体の流通が可能となるようにポンプの出口と連通する断面積が可変の管路と協働
    するとともに、前記エネルギレギュレータに信号を形成するように動作すること
    を特徴とする請求項9に記載の流体圧送システム。
  17. 【請求項17】 前記流量制限手段はポンプの入口に設けられた流量レジス
    タであることを特徴とする請求項16に記載の流体圧送システム。
  18. 【請求項18】 前記流量制限手段は、前記ポンプ駆動部に供給される電力
    を制限するための電力調整器を備えていることを特徴とする請求項9に記載の血
    液圧送システム。
  19. 【請求項19】 前記電力制限手段は、電流レギュレータから成ることを特
    徴とする請求項18に記載の血液圧送システム。
  20. 【請求項20】 生体のために血液圧送システムを提供する方法において、 (a)生体の心臓機能を補助するため或いは引き継ぐために、ロートダイナミ
    ックポンプを提供し、 (b)ポンプを横切る幅広い圧力差にわたってポンプを通じた流体の流量が所
    定の制限内に維持されるような急勾配の性能曲線を形成するポンプを構成し、 (c)生体の心臓機能を補助するため或いは引き継ぐために、前記ポンプを使
    用する、 ことを特徴とする方法。
JP2000512579A 1997-09-24 1998-05-12 流量制御された血液ポンプシステム Pending JP2001517495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93631797A 1997-09-24 1997-09-24
US08/936,317 1997-09-24
PCT/US1998/008090 WO1999015212A1 (en) 1997-09-24 1998-05-12 Flow controlled blood pump system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517495A true JP2001517495A (ja) 2001-10-09

Family

ID=25468467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512579A Pending JP2001517495A (ja) 1997-09-24 1998-05-12 流量制御された血液ポンプシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7435059B2 (ja)
EP (1) EP1017433B1 (ja)
JP (1) JP2001517495A (ja)
AU (1) AU7360798A (ja)
CA (1) CA2304196A1 (ja)
WO (1) WO1999015212A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044302A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tokyo Medical & Dental Univ 遠心ポンプの流量及び揚程測定方法、装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置
JP2012514709A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 連続流式全置換型人工心臓の生理学的制御方法
JP2016043257A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 泉工医科工業株式会社 血液循環システム
US11992594B2 (en) 2014-08-20 2024-05-28 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. Blood circulation system

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP995999A0 (en) * 1999-04-23 1999-05-20 University Of Technology, Sydney Non-contact estimation and control system
US20050196293A1 (en) * 1999-04-23 2005-09-08 Ayre Peter J. Rotary blood pump and control system therefor
CA2404623C (en) 2000-03-27 2010-08-03 David Horvath Ventricular assist system secondary impeller
DE10060275A1 (de) * 2000-12-05 2002-06-13 Impella Cardiotech Ag Verfahren zum Kalibrieren eines Drucksensors oder eines Flussensors an einer Rotationspumpe
DE10164898B4 (de) * 2001-04-30 2010-09-23 Berlin Heart Gmbh Verfahren zur Regelung einer Unterstützungspumpe für Fluidfördersysteme mit pulsatilem Druck
US7273446B2 (en) 2003-10-31 2007-09-25 Spence Paul A Methods, devices and systems for counterpulsation of blood flow to and from the circulatory system
DE102004028361B3 (de) 2004-06-11 2005-12-01 Erbe Elektromedizin Gmbh Spüleinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Spüleinrichtung
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
US20070065690A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Sascha Schaefer Coolant flow estimation by an electrical driven pump
US20070213813A1 (en) 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
NL1031687C2 (nl) * 2006-04-25 2007-10-26 Ihc Holland Ie Bv Centrifugaalpomp, alsmede rotor.
US8210829B2 (en) * 2006-04-26 2012-07-03 The Cleveland Clinic Foundation Two-stage rotodynamic blood pump with axially movable rotor assembly for adjusting hydraulic performance characteristics
US7704054B2 (en) * 2006-04-26 2010-04-27 The Cleveland Clinic Foundation Two-stage rotodynamic blood pump
US9162019B2 (en) 2006-04-26 2015-10-20 The Cleveland Clinic Foundation Two-stage rotodynamic blood pump
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
BR112012021347A2 (pt) 2008-02-26 2019-09-24 Jenavalve Tecnology Inc stent para posicionamento e ancoragem de uma prótese valvular em um local de implantação no coração de um paciente
US8900177B2 (en) * 2009-03-13 2014-12-02 Stanley Batiste Self adjusting venous equalizing graft
DE102009026592B4 (de) 2009-05-29 2014-08-28 Sorin Group Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Festlegung des venösen Zuflusses zu einem Blutreservoir eines extrakorporalen Blutkreislaufs
DE102009027195A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Sorin Group Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Förderung von Blut in einem extrakorporalen Kreislauf
WO2011147849A1 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Jenavalve Technology Inc. Prosthetic heart valve and transcatheter delivered endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
US9089635B2 (en) 2010-06-22 2015-07-28 Thoratec Corporation Apparatus and method for modifying pressure-flow characteristics of a pump
CA2802217A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Thoratec Corporation Fluid delivery system and method for monitoring fluid delivery system
CN103228300A (zh) 2010-09-07 2013-07-31 保罗·A·斯彭斯 插管系统和方法
WO2012054490A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 World Heart Corporation Blood pump with splitter impeller blades and splitter stator vanes and methods of manufacturing
EP2545948B1 (en) 2011-07-12 2014-04-16 Sorin Group Italia S.r.l. Dual chamber blood reservoir
CA2858067C (en) * 2011-12-03 2020-07-21 Indiana University Research And Technology Corporation Cavopulmonary viscous impeller assist device and method
US8905729B2 (en) * 2011-12-30 2014-12-09 Peopleflo Manufacturing, Inc. Rotodynamic pump with electro-magnet coupling inside the impeller
US8905728B2 (en) * 2011-12-30 2014-12-09 Peopleflo Manufacturing, Inc. Rotodynamic pump with permanent magnet coupling inside the impeller
EP2822614B1 (en) * 2012-03-05 2016-12-28 Thoratec Corporation Modular implantable medical pump
WO2014062827A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Spence Paul A Devices, systems, and methods for facilitating flow from the heart to a blood pump
US10111994B2 (en) 2013-05-14 2018-10-30 Heartware, Inc. Blood pump with separate mixed-flow and axial-flow impeller stages and multi-stage stators
EP4098226A1 (en) 2013-08-30 2022-12-07 JenaValve Technology, Inc. Endoprosthesis comprising a radially collapsible frame and a prosthetic valve
WO2015085094A1 (en) 2013-12-04 2015-06-11 Heartware, Inc. Apparatus and methods for cutting an atrial wall
US10077777B2 (en) 2014-05-09 2018-09-18 The Cleveland Clinic Foundation Artificial heart system implementing suction recognition and avoidance methods
US10458833B2 (en) 2014-05-16 2019-10-29 Sorin Group Italia S.R.L. Blood reservoir with fluid volume measurement based on pressure sensor
US10030664B2 (en) * 2014-06-17 2018-07-24 Ch Biomedical (Usa) Inc. Centrifugal blood pump impeller and flow path
KR101655592B1 (ko) * 2014-12-04 2016-09-08 현대자동차주식회사 차량의 냉각 제어 방법
EP3288495B1 (en) 2015-05-01 2019-09-25 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
AU2017205486B2 (en) 2016-01-06 2022-01-06 Bivacor Inc. Heart pump with impeller axial position control
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
CN114432589A (zh) 2016-09-19 2022-05-06 阿比奥梅德公司 量化心脏功能并促进心脏恢复的心血管辅助系统
EP3336344A1 (en) * 2016-12-19 2018-06-20 E.ON Sverige AB Flow controller
JP7094965B2 (ja) 2017-01-27 2022-07-04 イエナバルブ テクノロジー インク 心臓弁模倣
EP3606577A2 (en) 2017-04-05 2020-02-12 Bivacor Inc. Heart pump drive and bearing
US9977433B1 (en) 2017-05-05 2018-05-22 Hayward Industries, Inc. Automatic pool cleaner traction correction
CA3066361A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
AU2018279862B2 (en) 2017-06-09 2023-07-06 Abiomed, Inc. Determination of cardiac parameters for modulation of blood pump support
JP7319266B2 (ja) 2017-11-13 2023-08-01 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内流体移動デバイス、システム、および使用方法
DE102018201030A1 (de) 2018-01-24 2019-07-25 Kardion Gmbh Magnetkuppelelement mit magnetischer Lagerungsfunktion
EP3746149A4 (en) 2018-02-01 2021-10-27 Shifamed Holdings, LLC INTRAVASCULAR BLOOD PUMPS AND METHODS OF USE AND METHODS OF MANUFACTURING
CN113164070A (zh) 2018-06-19 2021-07-23 阿比奥梅德公司 用于系统识别的系统和方法
DE102018211327A1 (de) 2018-07-10 2020-01-16 Kardion Gmbh Laufrad für ein implantierbares, vaskuläres Unterstützungssystem
US10960118B2 (en) 2018-07-31 2021-03-30 Abiomed, Inc. Systems and methods for controlling a heart pump to minimize myocardial oxygen consumption
JP2022540616A (ja) 2019-07-12 2022-09-16 シファメド・ホールディングス・エルエルシー 血管内血液ポンプならびに製造および使用の方法
WO2021016372A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
WO2021062265A1 (en) 2019-09-25 2021-04-01 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
DE102020102474A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Kardion Gmbh Pumpe zum Fördern eines Fluids und Verfahren zum Herstellen einer Pumpe
CN116920265A (zh) * 2022-03-14 2023-10-24 心擎医疗(苏州)股份有限公司 离心式磁悬浮血泵

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007416A (en) * 1958-08-13 1961-11-07 Gen Dynamics Corp Pump for cellular fluid such as blood and the like
BE664205A (ja) * 1964-05-20
US4135253A (en) * 1976-11-30 1979-01-23 Medtronic, Inc. Centrifugal blood pump for cardiac assist
US4247263A (en) * 1976-12-06 1981-01-27 Chandler Evans Inc. Pump assembly incorporating vane pump and impeller
DE2737677C2 (de) * 1977-08-20 1984-05-10 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Einrichtung zur Fördermengenregelung von Verdichtern
US4589822A (en) 1984-07-09 1986-05-20 Mici Limited Partnership Iv Centrifugal blood pump with impeller
US4643641A (en) * 1984-09-10 1987-02-17 Mici Limited Partnership Iv Method and apparatus for sterilization of a centrifugal pump
JPH0321257A (ja) 1989-01-31 1991-01-30 Aisin Seiki Co Ltd 血液ポンプの駆動装置
US5017103A (en) 1989-03-06 1991-05-21 St. Jude Medical, Inc. Centrifugal blood pump and magnetic coupling
US5324177A (en) 1989-05-08 1994-06-28 The Cleveland Clinic Foundation Sealless rotodynamic pump with radially offset rotor
US5049134A (en) 1989-05-08 1991-09-17 The Cleveland Clinic Foundation Sealless heart pump
US5147186A (en) * 1989-08-04 1992-09-15 Bio Medicus, Inc. Blood pump drive system
US5098256A (en) 1989-11-21 1992-03-24 The Cleveland Clinic Foundation Viscous seal blood pump
US5118264A (en) 1990-01-11 1992-06-02 The Cleveland Clinic Foundation Purge flow control in rotary blood pumps
US5145333A (en) 1990-03-01 1992-09-08 The Cleveland Clinic Foundation Fluid motor driven blood pump
EP0452827B1 (en) * 1990-04-16 1995-08-02 Nikkiso Co., Ltd. Blood pump and extracorporeal blood circulating apparatus
DE4015331A1 (de) 1990-05-12 1991-11-14 Klein Schanzlin & Becker Ag Einschaufelrad fuer kreiselpumpen
JP2931432B2 (ja) 1991-04-30 1999-08-09 大平洋機工 株式会社 ウオータポンプまたは汎用ポンプの羽根車
US5307288A (en) * 1991-06-07 1994-04-26 Haines Lawrence A Unitary fluid flow production and control system
US5399074A (en) 1992-09-04 1995-03-21 Kyocera Corporation Motor driven sealless blood pump
EP0659444B1 (de) * 1993-12-20 1999-05-26 Stöckert Instrumente GmbH Vorrichtung zum Pumpen von Blut
US5447414A (en) * 1994-05-27 1995-09-05 Emerson Electric Co. Constant air flow control apparatus and method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044302A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Tokyo Medical & Dental Univ 遠心ポンプの流量及び揚程測定方法、装置、及び、拍動する循環系の循環状態評価装置
JP2012514709A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 連続流式全置換型人工心臓の生理学的制御方法
JP2016043257A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 泉工医科工業株式会社 血液循環システム
US10751463B2 (en) 2014-08-20 2020-08-25 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. Blood circulation system
US10786617B2 (en) 2014-08-20 2020-09-29 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. Blood circulation system
US11040132B2 (en) 2014-08-20 2021-06-22 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. Blood circulation system
US11141519B2 (en) 2014-08-20 2021-10-12 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. Blood circulation system
US11992594B2 (en) 2014-08-20 2024-05-28 Senko Medical Instrument Mfg. Co., Ltd. Blood circulation system

Also Published As

Publication number Publication date
AU7360798A (en) 1999-04-12
EP1017433A1 (en) 2000-07-12
EP1017433A4 (en) 2006-06-14
US7435059B2 (en) 2008-10-14
CA2304196A1 (en) 1999-04-01
US20030139643A1 (en) 2003-07-24
EP1017433B1 (en) 2014-03-05
WO1999015212A1 (en) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001517495A (ja) 流量制御された血液ポンプシステム
US20220280762A1 (en) Systems and methods for treatment of fluid overload
JP4741489B2 (ja) 血圧検出装置およびシステム
US8657875B2 (en) Method and apparatus for pumping blood
JP4179634B2 (ja) 心内血液ポンプ
CN101663056B (zh) 用于监控和优化由泵引起的血液循环的装置
US9839733B2 (en) Apparatus and method for modifying pressure-flow characteristics of a pump
US7238151B2 (en) Permanent heart assist system
CN110582241A (zh) 用于降低管道的流出处的压力的系统和方法
JP2003520611A (ja) 移植型心臓補助装置
JP2022531457A (ja) 腎機能を改善させるための心臓補助デバイスの使用
AU2006202429B2 (en) Flow controlled blood pump system
AU2004257347B2 (en) Blood pressure detecting device and system
US20200147285A1 (en) Heart support system, cannula arrangement for a heart support system and use of the heart support system
JP2015534853A (ja) 機械的循環補助
WO2023140806A1 (en) A biventricular assist system
Hosseinipour Design and development of an intra-ventricular assistive device for end stage congestive heart failure patients: conceptual design