JP2001516347A - 殺草効果を有するアミノスルホニル尿素 - Google Patents

殺草効果を有するアミノスルホニル尿素

Info

Publication number
JP2001516347A
JP2001516347A JP53922598A JP53922598A JP2001516347A JP 2001516347 A JP2001516347 A JP 2001516347A JP 53922598 A JP53922598 A JP 53922598A JP 53922598 A JP53922598 A JP 53922598A JP 2001516347 A JP2001516347 A JP 2001516347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
branched
general formula
represented
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53922598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351741B2 (ja
Inventor
フランコ ベッタリーニ
セルジオ マッシミーニ
ジョヴァンニ メアッツァ
ジァンパオロ ツァナルディ
ドメニコ ポルトソ
エルネスト シニョリーニ
Original Assignee
イサグロ リチェルカ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イサグロ リチェルカ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ filed Critical イサグロ リチェルカ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2001516347A publication Critical patent/JP2001516347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351741B2 publication Critical patent/JP4351741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素は、多数の雑草に対して高い殺草効果を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 殺草効果を有するアミノスルホニル尿素 本発明は、アミノスルホニル尿素に関する。より詳細には、本発明は、高い殺 草効果を有するアミノスルホニル尿素、その製造方法及び農業的栽培における雑 草の制御用除草剤としての適用に関する。殺草効果を有するアミノスルホニル尿 素は、例えば、米国特許第4,515,620号、第4,559,081号、第4,592,776号、第4,6 22,065号及び第4,666,508号明細書に開示されている。しかしながら、これらの 製品は選択性が非常に低く、一方、最も大切な農業栽培物に対しては一般的に有 毒であることがわかっている。 本件出願人は、多数の雑草に対して高い殺草効果を有すること以外に、同時に 、主要な農業的対象物の栽培の1以上に対して低い植物毒性を示し、それゆえ選 択的除草剤として使用することができる新規なアミノスルホニル尿素を発見した 。 したがって、本発明の主題は、下記一般式(I)で示されるアミノスルホニル 尿素である。 (式中、Rはハロゲン原子、例えば塩素、フッ素、臭素又はヨウ素;C1〜C4の直 鎖若しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;又はC1〜C4の直鎖若しく は分岐したアルコキシ又はハロアルコキシ基であり、 Nは0又は1であり、 R1及びR2は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;C1〜C4の直鎖若 しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;C1〜C4の直鎖若しくは分岐し たアルコキシ又はハロアルコキシ基;又は一緒になってC2〜C5のアルケニル若し くはオキシアルケニル鎖であり、 R3及びR4は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;C1〜C4の直鎖若 しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;C3〜C6の直鎖若しくは分岐し たアルコキシアルキル又はハロアルコキシアルキル基;C3〜C6の直鎖若しくは分 岐したアルケニル又はハロアルケニル基;又は、C3〜C6の直鎖若しくは分岐した アルキニル又はハロアルキニル基であり、 R5及びR6は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子、 例えば塩素、フッ素、臭素又はヨウ素;C1〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキル 若しくはハロアルキル基;C1〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキルアミノ基;C2 〜C8の直鎖若しくは分岐したジアルキルアミノ基;C3〜C6のシクロアルキル若し くはシクロアルコキシ基;又は、C4〜C7のシクロアルキルアルキル若しくはシク ロアルキルアルコキシ基であり、 ZはCH又はNである。) 一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素は、高い殺草効果を有している 。 一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素のなかで、その殺草効果につい て興味深いものの特定の例は以下の通りである。 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N, N-ジメチル-ベンズアミド 1-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)-3-{[2-(1-ピロリジノカルボニル)フェ ニル]スルファモイル}尿素 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- エチル-N-メチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- メチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- エチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- メトキシベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- メトキシ-N-メチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]ベ ンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルメチルアミ ノ]-N,N-ジメチルベンズアミド N-シクロプロピル-2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルフ ァモイルアミノ]-ベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- (2,2,2-トリフルオロエチル)ベンズアミド 4-クロロ-6-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイル アミノ]-N,N-ジメチルベンズアミド 3-クロロ-6-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイル アミノ]-N,N-ジメチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-5- フルオロ-N,N-ジメチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-6- フルオロ-N,N-ジメチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-5- メチル-N,N-ジメチルベンズアミド 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-6- メチル-N,N-ジメチルベンズアミド N,N-ジメチル-2-[(4-メトキシ-6-メチルピリミジン-2-イル)カルバモイルスルフ ァモイルアミノ]-ベンズアミド N,N-ジメチル-2-[{4-メトキシ-6-メチルピリミジン-2-イル)カルバモイルスルフ ァモイルアミノ]-ベンズアミド N,N-ジメチル-2-[(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイ ルアミノ]ベンズアミド 本発明の一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素は酸性であり、それゆ え、塩基性物質(例えば、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、アミン 並びにその他の有機塩基との塩及び四級アミン塩を形成することができる。 一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素の塩化形態も本発明の範囲内に あり、それゆえ、本発明の更なる主題を構成する。 本発明の更なる主題は、一般式(I)で示される化合物の製造方法である。一 般式(I)で示される化合物以下に示す工程により得られるだろう。 (a)一般式(II)で示される複素環式アミン: (式中、R4、R5、R6及びZは前記と同一である)と、一般式(III)で示されるハ ロスルホニルイソシアネート: (式中、Xはハロゲン原子、例えば塩素、フッ素又は臭素であり、好ましくは塩 素である)とを、不活性有機溶媒の存在下で反応させ、一般式(IV)で示される ハロスルファモイル尿素: (式中、X、R4、R5、R6及びZは前記と同一である)を得る工程、及び、 (b)工程(a)で得た一般式(IV)で示されるハロスルファモイル尿素と、 一般式(V)で示されるアニリン:(式中、R、R1、R2及びR3は前記と同一である)とを、塩基の存在下又は非存在 下、好ましくは塩基の存在下、及び不活性有機溶媒の存在下で反応させる工程。 前記方法の工程(a)及び(b)において有用な不活性有機溶媒は、芳香族炭 化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、塩素化炭化水素(例えば、 塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、クロロベンゼン等)及びエーテル(例 えば、エチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等 )である。 前記方法の工程(b)において有用な塩基は、有機塩基、好ましくは脂肪族ア ミンアミン例えばトリエチルアミン等である。 主題となる反応工程(a)及び(b)は、-70℃〜使用する溶媒の沸点の間の 温度、好ましくは-20℃〜+30℃で行う。工程(b)における、一般式(V)で 示されるアニリンと一般式(IV)で示されるハロスルファモイル尿素との間の反 応は、アニリン(V)及び塩基(前記方法の工程(a)で使用した不活性有機溶 媒と同一の溶媒で希釈している)を添加することにより、ハロスルファモイル尿 素(IV)の分離なしに便利に行うことができるだろう。この間、第一の経路(pa ssage)を行ったのと同一の環境で操作する。 一般式(II)で示される複素環アミン及び一般式(III)で示されるハロスル ホニルイソシアネートは、当該技術分野において既知の化合物である。 一般式(V)で示されるアニリンが既知でない場合は、当該技術分野において 既知の方法にしがたい製造することができる。 一般式(I)で示される化合物、すなわち本発明の主題は、明らかな興味深い 生物学的活性、特に高い殺草効果を有している。この効果は、この化合物を、農 業分野において使用されて雑草から有用な栽培物を防御するのに適切な化合物に している。 特に、一般式(I)で示される化合物は、出芽の前後において、多数の子葉及 び双子葉草の制御に効果的である。 同時に、これらの化合物は、出芽前後の処理の間、有用な栽培物に対して毒性 がないか又は適合性を示す。 本発明の主題である一般式(I)で示される化合物の使用により効果的に制御 される雑草の例には、アブチロン・テオフラスティ(Abutilon theofrasti)、ア マランサス・レトロフレクス(Amaranthus retroflexus)、アムニ・マイウス(Amn imaius)、カプセラ・バルサ・パストリス(Capsella bursa pastoris)、シェノポ ディウム・アルバム(Chenopodium Album)、コンボルブラス・セピウム(Convolvu lus sepium)、ガリウム・アパリン(Galium Aparine)、ゲラニウム・ディコトミ フロラム(Geranium dicotomiflorum)、イポメア(Ipomea spp.)、マトリカリア(M atricaria spp.)、パパベラ・ロエアス(Papaver rhoeas)、ポルツラカ・オレラ セア(Portulaca oleracea)、シダ・スピノサ(Sida spinosa)、ソラナム・ニグラ ム(Solanum nigrum)、ステラリア・メディア(Stellaria media)、アロ ペクラス・ミオスロイデス(Alopecurus myosuroides)、デジタリア・サングイナ リス(Digitaria sanguinalis)、エチノクロア(Echinocloa spp.)、シルパス(Sci rpus spp.)、シペラス(Cyperus spp.)等がある。 農業への適用に有用な使用量において、前記化合物は、重要な農業栽培物例え ばイネ(オリザ・サチバ(Oryza sativa))、コムギ(トリチカム(Triticum spp.)) 、トウモロコシ(ジア・マイス(Zea mais))、ダイズ(グリシン・マックス(Glyc ine max))等に対して明らかな毒性を有しない。 本発明の更なる主題は、一般式(I)で示される化合物を適用することによる 、耕作地における雑草の制御方法である。 所望の結果を得るために必要な化合物量は、例えば使用する化合物、保護する 栽培物、攻撃する雑草、蔓延の程度、気象条件、土壌の性質、適用方法等の多数 の因子に依存して変化するだろう。 一般的に、ヘクタールあたり1〜1000gの化合物使用量が、適切な制御を提供す る。 農業における実用化のために、一般式(I)で示される化合物の1以上を活性 物質として含む殺草効果を有する組成物、結局は遊離形又は塩化形の異性体の混 合物で利用することは有利なことが多い。 乾燥粉末、水和性粉末、乳化性濃縮物、マイクロエマルジョン、ペースト、顆 粒、溶液、懸濁液等の形態で存在する化合物を使用することができる。組成物の 型の選択は、特定の適用に依存するだろう。 組成物は既知の方法にしたがい製造する。例えば、活性物質を溶媒及び/又は 固体媒体中に、結局は界面活性剤の存在下で希釈又は溶解させる。 固体不活性希釈剤又は担体として使用される物質は、カオリン、アルミナ、シ リカ、タルク、ベントナイト、石膏、石英、ドロマイト、アタパルガイト、モン モリロナイト、珪藻土、セルロース、デンプン等であろう。 不活性液体希釈剤として使用される物質は、水に加えて、有機溶媒、例えば芳 香族炭化水素(キシレン、アルキルベンゼンの混合物等)、脂肪族炭化水素(ヘキ サン、シクロヘキサン等)、芳香族ハロゲン化炭化水素(クロロベンゼン等)、ア ルコール(メタノール、プロパノール、ブタノール、オクタノール等)、エス テル(イソブチルアセテート等)、ケトン(アセトン、シクロヘキサノン、アセト フェノン、イソフォロン(isoforone)、エチルアミルケトン等)、植物油及び鉱物 油並びにそれらの混合物であろう。 界面活性剤としては、非イオン性(ポリエトキシ化アルキルフェノール、ポリ エトキシ化脂肪族アルコール等)、陰イオン性(アルキルベンゼンスルホネート、 アルキルスルホネート等)、陽イオン性(四級アルキルアンモニウム塩等)を有 する特定の湿潤剤及び乳化剤が使用されるだろう。 分散剤(例えば、リグニン及びその塩、セルロース誘導体、アルギン酸塩等)、 安定剤(例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤等)を添加することもできるだろう 。 前記組成物の作用範囲を増大するために、その他の活性成分、例えばその他の除 草剤、殺菌剤、殺虫剤又はダニ駆除剤及び肥料を添加することもできる。一般式 (I)の化合物の1以上を含む組成物に添加することができるその他の除草剤の 例は以下の通りである。 アセトクロル(Acetochlor)、アシフルオロフェン(acifluorfen)、アクロニフェ ン(aclonifen)、AKH-7088、アラクロル(alachlor)、アロキシジム(alloxydim)、 アメトリン(ametryn)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミクロール(amicr ole)、アニロフォス(anilofos)、アスラム(asulam)、アトラジン(atrazine)、ァ ザフェニジン(azafenidin)(DPX-R6447)、アジムスルフロン(azimsulfuron)(DPX- A8947)、アジプロトリン(aziprotrine)、ベナゾリン(benazolin)、ベンフルラリ ン(benfluralin)、ベンフレサート(benfuresate)、ベンスルフロン(bensulfuron )、ベンスライド(bensulide)、ベンタゾン(bentazone)、ベンゾフェナップ(benz ofenap)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ビフェノックス(bifenox)、ビラ ナフォス(bilanafos)、ビスピリバック-ナトリウム(bispyribac-sodium)(KIH-20 23)、ブロマシル(bromacil)、ブロモブタイドイ(bromobutide)、ブロモフェノキ シム(bromofenoxim)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブタクロル(butachlor)、 ブタミフォス(butamiphos)、ブテナクロル(butenachlor)、ブトラリン(butralin )、ブトロキシジム(butroxydim)、ブチレート(butylate)、カフェンストロール( cafenstrole)(CH-900)、カルベタミド(carbetamide)、カルフェントラゾン-エチ ル(carfentrazone-ethyl)(F-8426)、 クロロメトキシフェン(chloromethoxyfen)、クロラムベン(chloramben)、クロロ ブロムロン(chlorbromuron)、クロロブファム(chlorbufam)、クロロフレノール( chlorfurenol)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、ク ロロニトロフェン(chlornitrofen)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロキ スロン(chloroxuron)、クロロプロファム(chlorpropham)、クロロスルフロン(ch lorsulforon)、クロロタール(chlorthal)、クロロチアミド(chlorthiamid)、シ ニドンエチル(cinidon ethyl)、シンメチリン(cinmethylin)、シノスルフロン(c inosulfuron)、クレソジム(clethodim)、クロジナフォップ(chlodinafop)、クロ マゾン(clomazone)、クロメプロップ(clomeprop)、クロピラリド(clopyralid)、 クロロアンスラム-メチル(chloransulam-methyl)(XDE-565)、クミルロン(cumylu ron)(JC-940)、シアナジン(cyanazine)、シクロエート(cycloate)、シクロスル ファムロン(cyclosulfamuron)、AC-322140、シクロキシジム(cycloxydim)、シハ ロフォップ-ブチル(cyhalofop-butyl)(XDE-537)、2,4-D、2,4-DB、ダイムロン(d aimuron)、ダラポン(dalapon)、デスネジファム(desnedipham)、デスメリン(des metryn)、ジカンバ(dicamba)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロロプロップ( dichlorprop)、ジクロロプロップ-P(dichlorprop-P)、ジクロフォップ(diclofop )、ジクロスラム(diclosulam)(XDE-564)、ジエタチル(diethatyl)、ジフェノキ スロン(difenoxuron)、ジフェンゾカット(difenzoquat)、ジフルフェニカン(dif lufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)(SAN 835H)、ジメフロン(dime furon)、ジメピペラート(dimepiperate)、ジメタクロル(dimethachlor)、ジメタ メトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジニトラミン(dinitr amine)、ジノセブ(dinoseb)、ジノセブアセテート(dinosebacetate)、ジノサー ブ(dinotherb)、ジフェナミド(diphenamid)、ジプロペトリン(dipropetryn)、ジ カット(diquat)、ジチオピル(dithiopyr)、1-ジウロン(1-diuron)、エクリナジ ン(eqlinazine)、エンドタール(endothal)、エポプロダン(epoprodan)(MK-243) 、EPTC、エスプロカーブ(esprocarb)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エタ メツルフロン-メチル(ethametsulfuron-methyl)(DPX-A7881)、エチジムロン(eth idimuron)、エチオジン(ethiozin)(SMY 1500)、エトフメセート(ethofumesate) 、エトキシフェン-エチル(ethoxyfen-ethyl)(HC-252)、 エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)(H0E 095404)、エトベンザニド(ethobenza nid)(HW 52)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップ-P(fenoxa prop-P)、フェントラザナミド(fentrazamide)(BAY YRC 2388)、フェヌロン(fenu ron)、フラムプロップ(flamprop)、フラムプロップ-M(flamprorp-M)、フラザス ルフロン(flazasulfuron)、フルアジフオップ(fluazifop)、フルアジフォップ-P (fluazifop-P)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルメトスラム(flumetsulam) (DE-498)、フルミクロラック-ペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルミオキサジ ン(flumioxazin)、フルミプロピン(flumipropin)、フルメツロン(flumeturon)、 フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、フルオロニトロフェン(fluoronitrofe n)、フルポキサム(flupoxam)、フルプロパネート(flupropanate)、フルピロスル フロン(flupyrsulfuron)(DPX-KE459)、フルレノール(flurenol)、フルリドン(fl uridone)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルロキシピル(fluroxypyr) 、フルタモン(flurtamone)、フルチアセト-メチル(fluthiacet-methyl)(KIH-920 )、フルチアミド(fluthiamide)(BAYF OE 5043)、フォメサフェン(fomesafen)、 フォサミン(fosamine)、フロイルオキシフェン(furyloxyfen)、グルフォシネー ト(glufosinate)、グリフォセート(glyphosate)、ハロスルフロン-メチル)(halo sulfuron-methyl)(NC-319)、ハロキシフォップ(haloxyfop)、ハロキシフォップ- P-メチル(haloxyphop-P-methyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザメタベン ズ(imazamethabenz)、イマザモックス(imazamox)(AC-299263)、イマザピック(im azapic)(AC 263222)、イマザピル(imazapyr)、アマザキン(amazaquin)、イマズ エタピロ(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、イオキジニル(iox ynil)、イソプロパリン(isopropalin)、イソプロパゾール(isopropazol)(JV 485 )、イソプロツロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、イソキサベン(isoxab en)、イソキサフルトール(isoxaflutole)(RPA201772)、イソキサピリフォップ(i soxapyrifop)、KPP-421、ラクトフェン(lactofen)、レナシル(lenacil)、リヌロ ン(linuron)、LS830556、MCPA、MCPA-チオエチル(MCPA-thioethyl)、MCPB、メコ プロップ(mecoprop)、メコプロップ-P(mecoprop-P)、メフェナセト(mefenacet) 、メタミトロン(metamitron)、メタザクロル(metazachlor)、メタベンズチアズ ロン(methabenzthiazuron)、メタゾール(methazole)、メトプ ロトリン(methoprotryne)、メチルジムロン(methyldymron)、メトベンズロン(me tobenzuron)、メトブロムロン(metobromuron)、メトラクロル(metolachlor)、メ トスラム(metosulam)(DE-511)、メトキスロン(metoxuron)、メトリブジン(metri buzin)、メツルフロン(metsulfuron)、モリネート(molinate)、モナリド(monali de)、モノリヌロン(monolinuron)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミ ド(napropamide)、ナプタラム(naptalam)、NC-330、ネブロン(neburon)、ニコス ルフロン(nicosulfuron)、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、ノルフルラゾン(n orflurazon)、オルベンカーブ(orbencarb)、オリザリン(oryzalin)、オキサジア ルジル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサスルフロン(oxasulfu ron)(CGA-277476)、オキサジクロメフォン(oxaziclomefone)(MY-100)、オキシフ ルオロフェン(oxyfluorfen)、パラコート(paraquat)、ペブレート(pebulate)、 ペンジメタリン(pendimethalin)、ペンタノクロル(pentanochlor)、ペントキサ ゾン(pentoxazone)(KPP-314)、フェムネジファム(phemnedipham)、ピクロラム(p icloram)、ピペロフォス(piperophos)、プレニラクロル(prenilachlor)、プリミ スルフロン(primisulfuron)、プロジアミン(prodiamine)、プログリナジン(prog linazine)、プロメトン(prometon)、プロメトリン(prometryne)、プロパクロル( propachlor)、プロパニル(propanil)、プロパキザフォップ(propaquizafop)、プ ロパジン(propazine)、プロファム(propham)、プロピソクロル(propisochlor)、 プロピザミド(propyzamide)、プロスルホカーブ(prosulfocarb)、プロスルフロ ン(prosulfuron)(CGA-152005)、ピラフルフェン-エチル(pyraflufen-ethyl)(ET- 751)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾールスルフロン(pyrazolsulfuron )、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)(LGC-408 63)、ピリブトルカーブ(pyributlcarb)、ピリデート(pyridate)、ピリミノバッ ク-メチル(pyriminobac-methyl)(KIH-6127)、ピリチオバック-ナトリウム(pyrit hiobac-sodium)(KIH-2031)、キンクロラック(quinchlorac)、キムレラック(quin mlerac)、キザロフォップ(quizalofop)、キザロフォップ-P(quizalofop-P)、リ マスルフロン(rimasulfuron)、セトキシジム(sethoxydim)、シデュロン(siduron )、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryn)、サルコトリオン(sulcotrione) 、スルフェントラゾン(sulfentrazone)(F6285)、 スルホメツロン(sulfometuron)(DPX-5648)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)( M0N 37500)、2,3,6-TBA、TCA-ナトリウム、テブタム(tebutam)、テブチウロン(t ebuthiuronr)、テプラロキシジム(tepraloxydim)(BAS 620H)、ターバシル(terba cil)、ターブメトン(terbumeton)、ターブチル-アジン(terbuthyl-azine)、ター ブトリン(terbutryn)、セリルクロル(therylchlor)(NSK-850)、チアザフルロン( thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)(M0N 13200)、チジアジミン(thidiazimi n)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チオエンカーブ(thioencarb)、チオ カーバジル(tiocarbazil)、チオクロリム(tioclorim)、トラルコキシジム(tralk oxydim)、トリ-アレート(tri-allate)、トリアスルフロン(triasulfuron)(CGA-1 31036)、トリアキシフラム(triaxiflam)(IDH-1105)、トリベヌロン(tribenuron) 、トリコピル(triclopyr)、トリエタジン(trietazine)、トリフルラリン(triflu ralin)、トリフルシルフロン-メチル(triflusilfuron-methyl)(DPX-66037)、UBI -C4874、ベルノレート(vernolate) 前記組成物における一般式(I)で示される活性物質の濃度は、活性化合物、 予定の用途、環境条件及び製剤の種類に依存して広範囲に変動することができる 。 活性物質の濃度は、通常1〜90%、好ましくは5〜50%である。 以下に示す実施例は説明的なものであり、本発明の範囲を制限するものではな い。 実施例1 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N, N-ジメチル-ベンズアミド(化合物番号1)の製造 窒素雰囲気下、塩化メチレン(10ml)に溶解したクロロスルホニルイソシアネ ート(4.3g、30.5mmol)を、塩化メチレン(50ml)中の2-アミノ-4,6-ジメトキ シピリミジン(5.2g、33.6mmol)溶液へ、-5℃下で滴下した。 混合物を0℃で1時間攪拌した。塩化メチレン(20ml)中の2-アミノ-N,N-ジメ チルベンズアミド(5gN、30.5mmol)及びトリエチルアミン(3.1g、30.6mmol) の溶液を添加し、混合物を0℃で30分間攪拌し、更に室温下で3時間攪拌した。 反応混合物を、塩水及び1%水性HCIの2L溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出した 。 有機層を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣(12 .8g)を酢酸エチル(20ml)と共に50℃で攪拌し、冷却後、固体をろ過し、ジエ チルエーテルで洗浄した。所望の生成物(11.3g)は160〜162℃の融点を有して いた。 実施例2 実施例1に記載の方法に類似して操作し、適切な2-アミノピリミジン及び2-ア ミノベンズアミドから出発して、以下に示す化合物を製造した。 1-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)-3-{[2-(1-ピロリジノカルボニル)フェ ニル]スルファモイル}尿素(化合物番号2)、融点:154〜156℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- エチル-N-メチルベンズアミド(化合物番号3)、融点:136〜138℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- メチルベンズアミド(化合物番号4)、融点:98〜100℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- エチルベンズアミド(化合物番号5)、融点:98〜100℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- メトキシベンズアミド(化合物番号6)、融点:147〜149℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- メトキシ-N-メチルベンズアミド(化合物番号7)、融点:137〜139℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]ベ ンズアミド(化合物番号8)、融点:164〜166℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルメチルアミ ノ]-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号9)、融点:120〜121℃ N-シクロプロピル-2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルフ ァモイルアミノ]-ベンズアミド(化合物番号10) 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N- (2,2,2-トリフルオロエチル)ベンズアミド(化合物番号11) 4-クロロ-6-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイル アミノ]-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号12)、融点:161〜163℃ 3-クロロ-6-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイル アミノ]-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号13)、融点:156〜158℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-5- フルオロ-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号14)、融点:171〜173℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-6- フルオロ-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号15)、融点:165〜167℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-5- メチル-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号16)、融点:164〜166℃ 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-6- メチル-N,N-ジメチルベンズアミド(化合物番号17)、融点:169〜171℃ N,N-ジメチル-2-[(4-メトキシ-6-メチルピリミジン-2-イル)カルバモイルスルフ ァモイルアミノ]-ベンズアミド(化合物番号18)、融点:147〜149℃ N,N-ジメチル-2-[(4,6-ジメチルピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイ ルアミノ]ベンズアミド(化合物番号19)、融点:163〜165℃ 実施例3 2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ]-N, N-ジメチル-ベンズアミドモノナトリウム塩(化合物番号20)の製造 粉砕した水酸化ナトリウム(400mg、10mmol)を、化合物1(実施例1、4.25g 、10mmol)の100mlジクロロメタン溶液に添加した。 混合物を室温下で18時間攪拌し、減圧下で濃縮した。固体残渣(4.3g)は190℃ の融点を有していた。 実施例4 殺草効果及び植物毒性の測定 化合物1、2及び4の、いくつかの重要な雑草に対する殺草効果及びコムギに 対する植物毒性について、出芽後処理において評価し、米国特許第4,515,620号 明細書の実施例2に記載されている1-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)- 3-[(2-メトキシカルボニルフェニル)スルファモイル]尿素(RC)と比較した。 各化合物について、以下に示す操作手順にしたがい評価テストを行った。 砂質土壌を含むジャー(直径10cm、高さ10cm)を調製した。各ジャーに、以下 に示す植物種の1つを播種した。 雑草:アブチロン・テオフラスティ(ABUTH)、アマランサス・レトロフレクス(AM ARE)、アムニ・マイウス(MNMA)、コンボルブラス・セピウム(C0NSE)、ガリウム ・アパリン(GALAP)、イポメア・プルプレア(Ipomea Purpurea)(IP0PU)、パパベ ラ・ロエアス(PAPRH)、ソラナム・ニグラム(S0LNI) 農作物:トリチカム(コムギ) 種の良好な発芽のために、各ジャーへ適切量の水を添加した。ジャーを2群に 分割した。各群は各雑草について少なくとも5つのジャーを含んでいた。 第一の群は、評価において化合物で処理せず、比較として使用した(対照)。 ジャーの第二の群を、雑草については播種15日後に、コムギについては播種10 日後に、所望の割合の試験化台物及びトゥイーン(Tween)20(0.5%)を含むヒ ドロアセトニック(hydroacetonic)分散液(20容量%のアセトン)で処理した 。 全てのジャーを、以下に示す条件を用いて、条件付き環境下において観察した 。 温度:24℃ 相対湿度:60% 光周期:16時間 光強度:10000ルクス 2日毎に、ジャーへ均等に給水し、植物の良好な発達に十分な程度の湿度を保 証した。 処理21日後、殺草効果を、処理していない植物(対照)と比較しての処理した 植物においてみられた損傷の%を参照した以下に示す値のスケールを基本として 評価した。 0=0〜9%の損傷 1=10〜29%の損傷 2=30〜49%の損傷 3=50〜69%の損傷 4=70〜89%の損傷 5=90%の損傷-植物の死 結果を以下の表1に示す。 表1:発芽後における殺草効果 nt=試験せず。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 251/46 C07D 251/46 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 メアッツァ ジョヴァンニ イタリア イ―21047 サロンノ ヴィア ジ パストーレ 30 (72)発明者 ツァナルディ ジァンパオロ イタリア イ―28100 ノヴァラ ヴィア ーレ ローマ 19 (72)発明者 ポルトソ ドメニコ イタリア イ―20075 ローディ ヴィア マルケシ 9 (72)発明者 シニョリーニ エルネスト イタリア イ―21046 マルナーテ ヴィ ア マッテオッティ 51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素。 (式中、Rはハロゲン原子、例えば塩素、フッ素、臭素又はヨウ素;C1〜C4の直 鎖若しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;又はC1〜C4の直鎖若しく は分岐したアルコキシ又はハロアルコキシ基であり、 Nは0又は1であり、 R1及びR2は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;C1〜C4の直鎖若 しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;C1〜C4の直鎖若しくは分岐し たアルコキシ又はハロアルコキシ基;又は一緒になってC2〜C5のアルケニル若し くはオキシアルケニル鎖であり、 R3及びR4は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;C1〜C4の直鎖若 しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;C3〜C6の直鎖若しくは分岐し たアルコキシ又はハロアルコキシ基;C3〜C6の直鎖若しくは分岐したアルケニル 又はハロアルケニル基;又は、C3〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキニル又はハ ロアルキニル基であり、 R5及びR6は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子、 例えば塩素、フッ素、臭素又はヨウ素;C1〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキル 若しくはハロアルキル基;C1〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキルアミノ基;C2 〜C8の直鎖若しくは分岐したジアルキルアミノ基;C3〜C6のシクロアルキル若し くはシクロアルコキシ基;又は、C4〜C7のシクロアルキルアルキル若しくはシク ロアルキルアルコキシ基であり、 ZはCH又はNである。) 2.一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素からなる除草剤。 (式中、Rはハロゲン原子、例えば塩素、フッ素、臭素又はヨウ素;C1〜C4の直 鎖若しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;又はC1〜C4の直鎖若しく は分岐したアルコキシ又はハロアルコキシ基であり、 Nは0又は1であり、 R1及びR2は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;C1〜C4の直鎖若 しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;C1〜C4の直鎖若しくは分岐し たアルコキシ又はハロアルコキシ基;又は一緒になってC2〜C5のアルケニル若し くはオキシアルケニル鎖であり、 R3及びR4は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;C1〜C4の直鎖若 しくは分岐したアルキル若しくはハロアルキル基;C3〜C6の直鎖若しくは分岐し たアルコキシアルキル又はハロアルコキシアルキル基;C3〜C6の直鎖若しくは分 岐したアルケニル又はハロアルケニル基;又は、C3〜C6の直鎖若しくは分岐した アルキニル又はハロアルキニル基であり、 R5及びR6は、互いに同一又は異なっていてもよく、水素原子;ハロゲン原子、 例えば塩素、フッ素、臭素又はヨウ素;C1〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキル 若しくはハロアルキル基;C1〜C6の直鎖若しくは分岐したアルキルアミノ基;C2 〜C8の直鎖若しくは分岐したジアルキルアミノ基;C3〜C6のシクロアルキル若し くはシクロアルキル基;又は、C4〜C7のシクロアルキルアルキル若しくはシクロ アルキルアルコキシ基であり、 ZはCH又はNである。) 3.2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ ]-N,N-ジメチル-ベンズアミドからなる、請求項2に記載の除草剤。 4.1-[(4,6-ジメトキシビリミジン-2-イル)-3-{[2-(1-ピロリジノカルボニル) フェニル]スルファモイル}尿素からなる、請求項2に記載の除草剤。 5.2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ ]-N-メチルベンズアミドからなる、請求項2に記載の除草剤。 6.2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ ]-N-エチルベンズアミドからなる、請求項2に記載の除草剤。 7.2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ ]-N-メトキシベンズアミドからなる、請求項2に記載の除草剤。 8.2-[(4,6-ジメトキシピリミジン-2-イル)カルバモイルスルファモイルアミノ ]-N-メトキシ-N-メチルベンズアミドからなる、請求項2に記載の除草剤。 9.請求項1〜8のいずれかに記載の一般式(I)で示されるアミノスルホニル 尿素の製造方法であって、 (a)一般式(II)で示される複素環式アミン: (式中、R4、R5、R6及びZは前記と同一である)と、一般式(III)で示されるハ ロスルホニルイソシアネート: (式中、Xはハロゲン原子である)とを、不活性有機溶媒の存在下で反応させ、 一般式(IV)で示されるハロスルファモイル尿素:(式中、X、R4、R5、R6及びZは前記と同一である)を得る工程、及び、 (b)工程(a)で得た一般式(IV)で示されるハロスルファモイル尿素と、 一般式(V)で示されるアニリン: (式中、R、R1、R2及びR3は前記と同一である)とを、塩基の存在下又は非存在 下又は不活性有機溶媒の存在下で反応させる工程 を含むことを特徴とする方法。 10.工程(a)及び(b)において使用することができる不活性有機溶媒が、芳 香族炭化水素、塩素化炭化水素及びエーテルから選ばれる、請求項9に記載の方 法。 11.工程(2)における有機塩基が、脂肪族アミンから選ばれる、請求項9又は 10に記載の方法。 12.工程(a)及び(b)を、-70℃〜使用する溶媒の沸点の間の温度で行う、 請求項9に記載の方法。 13.工程(a)及び(b)を、-20℃〜30℃で行う、請求項9に記載の方法。 14.工程(b)における、一般式(V)で示されるアニリンと一般式(IV)で示 されるハロスルファモイル尿素との反応を、工程(a)で使用した不活性有機溶 媒で希釈したアニリン(V)及び有機塩基を直接添加することにより、ハロスル ファモイル尿素(IV)の分離なしに便利に行う、請求項9に記載の方法。 15.請求項2〜8のいずれかに記載のアミノスルホニル尿素の1以上を、単独又 は固体担体、液体希釈剤、界面活性剤又はその他の活性成分の存在下で含むこと を特徴とする、殺草効果を有する組成物。 16.活性物質濃度が1〜90%である、請求項15に記載の殺草効果を有する組成物 。 17.請求項15又は16に記載の組成物を耕作地に適用する工程からなることを特徴 とする、耕作地における雑草の制御方法。 18.請求項1〜8のいずれかに記載の一般式(I)で示されるアミノスルホニル 尿素の、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、適宜アルキル化されたアンモニ ウム塩又は有機アミン塩。 19.請求項18に記載の一般式(I)で示されるアミノスルホニル尿素の塩を、単 独又は固体担体、液体希釈剤、界面活性剤又はその他の活性成分の存在下で含む ことを特徴とする、除草剤組成物。 20.活性物質濃度が1〜90%である、請求項19に記載の殺草効果を有する組成物 。 21.請求項19又は20に記載の組成物を耕作地に適用する工程からなることを特徴 とする、耕作地における雑草の制御方法。
JP53922598A 1997-03-13 1998-03-09 殺草効果を有するアミノスルホニル尿素 Expired - Lifetime JP4351741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97A000554 1997-03-13
IT97MI000554A IT1290062B1 (it) 1997-03-13 1997-03-13 Amminosolfoniluree ad attivita' erbicida
PCT/EP1998/001417 WO1998040361A1 (en) 1997-03-13 1998-03-09 Aminosulfonylureas with herbicidal activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516347A true JP2001516347A (ja) 2001-09-25
JP4351741B2 JP4351741B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=11376394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53922598A Expired - Lifetime JP4351741B2 (ja) 1997-03-13 1998-03-09 殺草効果を有するアミノスルホニル尿素

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6329323B1 (ja)
EP (1) EP0971902B1 (ja)
JP (1) JP4351741B2 (ja)
KR (1) KR100356385B1 (ja)
CN (2) CN1129585C (ja)
AT (1) ATE211133T1 (ja)
AU (1) AU727086B2 (ja)
BR (1) BR9808327B1 (ja)
CA (1) CA2283570C (ja)
CU (1) CU22862A3 (ja)
DE (1) DE69803048T2 (ja)
DK (1) DK0971902T3 (ja)
ES (1) ES2165151T3 (ja)
ID (1) ID22748A (ja)
IL (2) IL131855A0 (ja)
IT (1) IT1290062B1 (ja)
OA (1) OA11157A (ja)
PT (1) PT971902E (ja)
WO (1) WO1998040361A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512354A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 除草組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004062541A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Synergistische herbizide Wirkstoffkombination
EP2052606A1 (de) 2007-10-24 2009-04-29 Bayer CropScience AG Herbizid-Kombination
DE102008037620A1 (de) * 2008-08-14 2010-02-18 Bayer Crop Science Ag Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden
CN102020613B (zh) * 2009-09-21 2012-11-07 中国中化股份有限公司 具有除草活性的氨基磺酰脲类化合物及其应用
UA112533C2 (uk) 2010-10-15 2016-09-26 Баєр Інтеллекчуел Проперті Гмбх Застосування інгібуючих als гербіцидів для боротьби з небажаною рослинністю на площах вирощування толерантного до інгібуючих als гербіцидів буряку звичайного
EP2713733B1 (en) 2011-05-04 2018-03-14 Bayer Intellectual Property GmbH Use of als inhibitor herbicides for control of unwanted vegetation in als inhibitor herbicide tolerant brassica, such as b. napus, plants
LT2931034T (lt) 2012-12-13 2018-10-10 Bayer Cropscience Ag Als slopinančių herbicidų panaudojimas nepageidaujamos augmenijos kontrolei augaluose beta vulgaris, kurie tolerantiški als slopinantiems herbicidams
CN103288750A (zh) * 2013-03-04 2013-09-11 盐城工学院 新型氨基磺酰脲类化合物
CN103288749A (zh) * 2013-03-04 2013-09-11 盐城工学院 可作除草剂的氨基磺酰脲类化合物
CN104365641B (zh) * 2014-10-30 2017-07-28 广东中迅农科股份有限公司 一种含有嘧苯胺磺隆和嘧草醚的除草组合物
CN104430448B (zh) * 2014-11-25 2017-07-28 广东中迅农科股份有限公司 一种含有嘧苯胺磺隆和嘧啶肟草醚的农药组合物
CN104770382A (zh) * 2015-04-03 2015-07-15 北京燕化永乐生物科技股份有限公司 一种除草组合物
CN106332902A (zh) * 2015-07-14 2017-01-18 江苏扬农化工股份有限公司 一种含草铵膦与磺酰脲类除草剂的除草组合物及其应用
CN110612278A (zh) 2017-03-09 2019-12-24 贝尔维迪尔弗里叶有限责任公司 苗后除草剂
AR127377A1 (es) 2021-10-15 2024-01-17 Kws Saat Se & Co Kgaa Mutantes de beta vulgaris tolerantes a herbicidas inhibidores de als

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414840A (en) * 1980-02-22 1983-11-15 Nippon Soken, Inc. Knock detecting apparatus for internal combustion engines
CH649081A5 (de) * 1982-01-12 1985-04-30 Ciba Geigy Ag Triaza-verbindungen.
CA1235450A (en) * 1983-05-11 1988-04-19 Kazunori Ishii Flexible heating cable
US4696695A (en) * 1985-10-25 1987-09-29 Ppg Industries, Inc. Sulfamoyl urea derivatives
DE4414840A1 (de) 1994-04-28 1995-11-02 Bayer Ag Substituierte Phenylaminosulfonylharnstoffe
CZ287105B6 (en) * 1995-06-06 2000-09-13 American Cyanamid Co Process for preparing l-{[2-(cyclopropylcarbonyl)phenyl]sulfamoyl}-3-(4,6-dialkoxy-2-pyrimidinyl)urea and intermediates for such preparation process
CN100499337C (zh) * 2006-12-12 2009-06-10 浙江大学 高增益隔离式有源箝位升压型变换器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512354A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 イサグロ ソシエタ ペル アチオニ 除草組成物
KR101479356B1 (ko) 2006-12-11 2015-01-05 니혼노야쿠가부시키가이샤 제초제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4351741B2 (ja) 2009-10-28
IL131855A0 (en) 2001-03-19
ID22748A (id) 1999-12-09
WO1998040361A1 (en) 1998-09-17
AU6830698A (en) 1998-09-29
US6329323B1 (en) 2001-12-11
DE69803048D1 (de) 2002-01-31
EP0971902B1 (en) 2001-12-19
CN1203064C (zh) 2005-05-25
CU22862A3 (es) 2003-06-13
PT971902E (pt) 2002-04-29
CN1252062A (zh) 2000-05-03
BR9808327A (pt) 2000-05-16
KR100356385B1 (ko) 2002-10-19
BR9808327B1 (pt) 2009-05-05
CN1129585C (zh) 2003-12-03
DE69803048T2 (de) 2002-07-11
CA2283570C (en) 2008-09-23
ITMI970554A1 (it) 1998-09-13
EP0971902A1 (en) 2000-01-19
OA11157A (en) 2003-04-17
IT1290062B1 (it) 1998-10-19
ES2165151T3 (es) 2002-03-01
AU727086B2 (en) 2000-11-30
DK0971902T3 (da) 2002-02-18
KR20000076184A (ko) 2000-12-26
ATE211133T1 (de) 2002-01-15
CN1446806A (zh) 2003-10-08
CA2283570A1 (en) 1998-09-17
IL131855A (en) 2006-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0986303B1 (en) Herbicidal compositions
JP4223947B2 (ja) 除草活性を有する新規な置換アニリン誘導体
JP4351741B2 (ja) 殺草効果を有するアミノスルホニル尿素
WO2006114220A1 (de) Phenylsulfonylharnstoffe mit herbizider wirkung
JP2023510062A (ja) 縮合環置換芳香族化合物、その製造方法、除草組成物およびその使用
JP2023500353A (ja) 置換イソキサゾリン含有芳香族化合物、その調製方法、その除草剤組成物及びその使用
JP2022553987A (ja) キラル硫黄酸化物を含むアリールホルムアミド化合物またはその塩、調製方法、除草剤組成物およびそれらの使用
DE60001782T2 (de) Phenylpyrazole mit herbizider Wirkung
MXPA99008373A (en) Aminosulfonylureas with herbicidal activity
JP2001026577A (ja) 高除草活性を有するピロール系化合物およびそれらの農作使用
AU725736C (en) Herbicidal compositions
MXPA99010358A (en) Herbicidal compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term