JP2001516183A - 複数露出カメラ装置、及び画像評価方法 - Google Patents

複数露出カメラ装置、及び画像評価方法

Info

Publication number
JP2001516183A
JP2001516183A JP2000510274A JP2000510274A JP2001516183A JP 2001516183 A JP2001516183 A JP 2001516183A JP 2000510274 A JP2000510274 A JP 2000510274A JP 2000510274 A JP2000510274 A JP 2000510274A JP 2001516183 A JP2001516183 A JP 2001516183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image sensor
image
images
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510274A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルンド ヒィルトゲン,
ベルナー ペシュミューラー,
Original Assignee
シグナルバウ フーバー アクチェン ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグナルバウ フーバー アクチェン ゲゼルシャフト filed Critical シグナルバウ フーバー アクチェン ゲゼルシャフト
Publication of JP2001516183A publication Critical patent/JP2001516183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/296Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/221Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using the relative movement between cameras and objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、露出装置、並びに、画像評価方法に関し、非直線的、より好ましくは対数CMOSイメージセンサーを用いて簡素化されてなる少なくとも一台のカメラにより構成された露出装置、並びに画像評価方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、独立クレームに記載の画像記録用カメラ装置と画像分析方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】
自動画像分析は、画像処理システムに関する新たな応用分野や、従来適用され
てきた市場のより広い分野で急速に普及している。これは、ひとつには自然条件
下における自動画像解釈用アルゴリズムの改善が進んだからであり、またマイク
ロプロセッサーの計算能力が向上したからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
公開前のDE19627939には、ビデオに基づいた追跡用のカメラシステ
ムの利用が記載されている。この目的では、CCDイメージセンサーが画像記録
に用いられている。これらのセンサーは極めて低い輝度動的範囲(dynamic range
) を示す。自然条件下や様々な人工条件下において、周囲の明るさを、使用され
るセンサーの動的範囲に適合させるためには、カメラのシャッターおよび露出タ
イマーが使用される必要がある。それゆえ、大きな輝度変化が起こりうるカメラ
には、露出タイマーとシャッターコントローラーとを備えることで画像データの
適切な自動分析が可能になる。制御は画像信号の一機能として行われる。数台の
カメラが自動画像分析の対象物に同期的に操作される場合、カメラごとにカメラ
シャッターまたは露出時間の設定が異なり画像を比較することができないため、
自動カメラ制御により大きな問題が起こりうる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
これに対して、本発明にかかるカメラ装置の利点は、メイン・クレームにその
特徴点が記載されているように、対数CMOSイメージセンサーを使用すること
で、シャッターコントローラーや露出タイマーが全く必要なくなることにある。
上記のセンサーを備えた数台のカメラが同期的に一場面を記録する場合、結果と
して得られる画像信号が、シャッターや露出時間のコントローラーの影響を受け
ない絶対輝度信号となる。よって、画像がそれぞれ一場面を様々な領域に分割し
てなり、従来のカメラにおいては画像ベースコントローラーにより各セクション
の調整が必要となる場合であっても、本発明によれば様々なカメラからの画像信
号が完全に比較可能な(comparable)ものとなり、輝度の補正を必要としない。
【0005】 カメラが画像の一連の動きを測定するために用いられる場合、対数CMOSイ
メージセンサーが移動カメラに使用されると有利である。従来の移動カメラでは
、動きの中で画像内容が変化するため、シャッターまたは露出時間に変化が起こ
りうる。対数イメージセンサーではカメラコントローラーが必要ではなく、異な
る時間に記録された画像同士が完全に比較可能(comparable)となる。
【0006】 CMOSイメージセンサーのもう一つの利点は、さらなる画像データ処理のた
めのA/Dコンバーターなど付加的な要素を、同じ構成要素上に実現できること
である。この場合、CMOSイメージセンサーはデジタル出力を備えている。
【0007】 アナログ回路は必要ない。さらにCMOSイメージセンサーは、にじみやブル
ーミングといったCCD特有の画像の劣化を生じさせない。
【0008】 本発明にかかる画像分析方法の利点は、独立クレームの特徴に記載されるよう
に、撮影された場面の三次元分析やデータ取得に続いて利用される画像を、CM
OSイメージセンサーにより容易に記録できることにある。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面で示し、以下の記述でさらに詳細に説明する。図1
は2台のカメラを示し、それぞれが絵細部(picture detail)6に焦点を合わせて
いる。カメラ1はそれぞれコントロールライン2を介してアナライザー4に接続
されている。カメラ同士それぞれ、並びに、カメラとアナライザー4とは同期化
ライン3を介して接続されている。観察対象物はそれぞれのカメラの視野(visua
l field)が重複する領域内に設置されている。
【0010】 こうしたカメラ配置または装置に、さらにカメラ1を追加することもできる。
このカメラ装置は、カメラ装置の環境内に位置するいかなる対象物5をも観察す
るために使用される。各カメラは周囲の画像を記録するが、この記録動作は同期
化ラインを介して同期化されている。記録された画像はコントロールライン2を
介してアナライザー4に送られる。複数の画像または複数の部分画像は、環境内
における対象物5の位置や大きさなどを決定する目的で、アナライザーにより作
成される。対数CMOSイメージセンサーは、カメラと共働して画像を記録する
ために使用される。画像は、2つの画像間で直接比較することもできるし、さら
に分析対数に基づいて作成された画像間で比較することもできる。侵入した光信
号を、電子的に処理可能な電圧信号また電流信号に対数的に変換することにより
、該センサーは非常に広い輝度動的範囲に対応可能となる。よってセンサーは、
自然環境下でも照明やシャッターの制御または調節なしに稼動できる。CMOS
イメージセンサーにより生成された電圧信号または電流信号は、デジタルインタ
ーフェイスを介して直接アナライザーに送られる。本発明のカメラ装置を用いた
画像分析によって、様々な三次元変数(variable)を決めることができる。例えば
、このようなカメラシステムは、動的な追跡、障害物自動検知、レベル規制など
の目的で、自動車を取り巻く環境を分析する際に用いられる。
【0011】 図2は、場面を記録するためにカメラ1が移動される形態を表している。矢印
7は可能な動きを示す。カメラ1はコントロールライン2を介してアナライザー
4に接続されている。撮影の対象物5はカメラの視野(viewing field) 6内に配
置されている。始めに、カメラは第1撮影位置で第1画像を記録し、第2位置に
移動して、第2画像を第2位置で記録する。カメラを移動させて異なる位置で対
象物を撮影することで、対象物5の三次元パラメーターを連続的に確認すること
ができる。CMOSイメージセンサーは非直線的変換特性を示し、明度(輝度)
の増加により増加度が徐々に減少する特性を示す。そして該CMOSイメージセ
ンサーは、時間順に記録された画像同士を直接比べる際に利用することができる
。本発明の他の形態においては、イメージセンサーに対数的特徴が組み込まれて
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は2台のカメラを備えたカメラ装置を示す。
【図2】 図2はカメラ位置が柔軟に変更されるカメラ装置を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月21日(2000.2.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA04 AB61 AB64 AB68 AC42 AC69 5C024 CY15 GY31 HX29 5C054 AA01 FD01 FE11 FF03 HA30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コントロールライン(2)を介してコントローラーとアナライザー(4)とに
    接続されるとともに、同期化ライン(3)を介して互いに同期化されてなる少な
    くとも2台のカメラ(1)からなる、比較可能な複数画像の記録装置において、 上記カメラはCMOSイメージセンサーを有し、該イメージセンサーは明度の
    増加により増加度が徐々に減少することで特徴づけられる非直線的変換特性を示
    すことを特徴とする、比較可能な複数画像の記録装置。
  2. 【請求項2】 コントロールライン(2)を介してコントローラーとアナライザー(4)とに
    接続されるとともに、記録対象である環境に対する2つの撮影位置を移動可能に
    固定されてなるカメラ(1)からなる、比較可能な複数画像の記録装置において
    、 上記カメラ(1)は対数CMOSイメージセンサーを有し、該イメージセンサ
    ーは明度の増加により増加度が徐々に減少することで特徴づけられる非直線的変
    換特性を示すことを特徴とする、比較可能な複数画像の記録装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1台のカメラ(1)からの複数の画像のデータおよび/または複数
    の部分画像のデータが、CMOSイメージセンサーのデジタルインターフェイス
    を介してアナライザーに送られることを特徴とする、請求項1または2に記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 CMOSイメージセンサーを有する少なくとも1台のカメラ(1)によって画
    像が記録されることを特徴とし、 上記イメージセンサーが、明度の増加により増加度が徐々に減少することで特
    徴づけられる非直線的変換特性を示し、さらに、画像データが、記録された場面
    に関するデータを複数の画像および/または複数の部分画像から得るアナライザ
    ー(4)に対して送られる画像分析方法。
  5. 【請求項5】 得られた上記データが、その場面に関する三次元変数であることを特徴とする
    請求項4に記載の画像分析方法。
  6. 【請求項6】 上記少なくとも1台のカメラ(1)が自動車に組み込まれていることを特徴と
    する請求項4または5に記載の画像分析方法。
JP2000510274A 1997-08-20 1998-08-19 複数露出カメラ装置、及び画像評価方法 Pending JP2001516183A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736051.3 1997-08-20
DE19736051A DE19736051A1 (de) 1997-08-20 1997-08-20 Kameraaufbau zur Aufnahme und Verfahren zur Auswertung von Bildern
PCT/DE1998/002414 WO1999009738A1 (de) 1997-08-20 1998-08-19 Kameraaufbau zur aufnahme und verfahren zur auswertung von bildern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001516183A true JP2001516183A (ja) 2001-09-25

Family

ID=7839510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510274A Pending JP2001516183A (ja) 1997-08-20 1998-08-19 複数露出カメラ装置、及び画像評価方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1004199A1 (ja)
JP (1) JP2001516183A (ja)
DE (1) DE19736051A1 (ja)
WO (1) WO1999009738A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19925584A1 (de) * 1999-06-04 2000-12-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Fahrwegvisualisierung und Vorrichtung
DE10103255B4 (de) * 2001-01-25 2004-12-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur automatischen Beurteilung von Laserbearbeitungsprozessen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3632878C2 (de) * 1986-09-26 1994-11-17 Siemens Ag Vorrichtung zur Positionierung des Kopfes eines Patienten zur Anfertigung einer Röntgenaufnahme
JP3468428B2 (ja) * 1993-03-24 2003-11-17 富士重工業株式会社 車輌用距離検出装置
EP0739039A3 (en) * 1995-04-18 1998-03-04 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Pixel structure, image sensor using such pixel, structure and corresponding peripheric circuitry

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999009738A1 (de) 1999-02-25
EP1004199A1 (de) 2000-05-31
DE19736051A1 (de) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1316814C (zh) 增大图像传感器有效动态范围的系统和方法
JP3540485B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4924430B2 (ja) 撮影装置、画像処理装置およびプログラム
US7176962B2 (en) Digital camera and digital processing system for correcting motion blur using spatial frequency
US5745175A (en) Method and system for providing automatic focus control for a still digital camera
US20060239579A1 (en) Non Uniform Blending of Exposure and/or Focus Bracketed Photographic Images
JPH08186761A (ja) ビデオカメラ装置及びビデオカメラ露出制御方法
US4717959A (en) Automatic focusing device for video camera or the like
JP2014033276A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20120121129A1 (en) Image processing apparatus
JPH08327917A (ja) 撮像装置
JP2002232777A (ja) 撮像システム
US20030020824A1 (en) Camera apparatus
JP2001516183A (ja) 複数露出カメラ装置、及び画像評価方法
CN1075313C (zh) 摄像机的曝光调节装置
JPH03149512A (ja) フォーカス制御回路
CN108830904B (zh) 一种参数优化的相机响应曲线定标方法
JPH0588593B2 (ja)
JP2537170B2 (ja) カメラ
JP2000175101A (ja) 自動追尾装置
US20130050785A1 (en) Electronic camera
Görmer et al. Multi-exposure image acquisition for automotive high dynamic range imaging
JP3277051B2 (ja) デジタルカメラの自動制御装置
JP2015118274A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JPH1023313A (ja) 撮像装置