JP2001513822A - 免疫性凝固を調節する方法 - Google Patents

免疫性凝固を調節する方法

Info

Publication number
JP2001513822A
JP2001513822A JP54864298A JP54864298A JP2001513822A JP 2001513822 A JP2001513822 A JP 2001513822A JP 54864298 A JP54864298 A JP 54864298A JP 54864298 A JP54864298 A JP 54864298A JP 2001513822 A JP2001513822 A JP 2001513822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgl2
protein
nucleic acid
antibody
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54864298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499839B2 (ja
Inventor
レビー,ゲイリー
クラーク,デイビッド・エイ
Original Assignee
トランスプランテイション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスプランテイション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical トランスプランテイション・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2001513822A publication Critical patent/JP2001513822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499839B2 publication Critical patent/JP4499839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/647Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/22Haematology
    • G01N2800/224Haemostasis or coagulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders
    • G01N2800/245Transplantation related diseases, e.g. graft versus host disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新規な抗体および化合物を用いて免疫性凝固を調節する方法を記載する。直接的プロトロンビナーゼ活性を有するタンパク質Fgl2を同定した。Fgl2のインヒビターは、細菌およびウイルス感染、同種異系移植片および異種移植片拒絶、糸球体腎炎、癌、いくつかの胃腸疾患および胎児喪失を包含する免疫性凝固の減少を必要とする疾患の予防および治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫性凝固を調節する方法 発明の分野 本発明は、新規な抗体および免疫性凝固を調節する化合物を用いて免疫性凝固 を調節する方法に関する。 発明の背景 凝固経路の活性化は、免疫性および炎症性反応の重要な部分であり、細菌およ びウイルス感染(例えば、内毒素性ショック、ウイルス肝炎)、糸球体腎炎(G N)、癌、いくつかの胃腸疾患、同種異系移植片および異種移植片拒絶および自 然発生的またはストレスによって引き起こされる胎児喪失(fetal loss)に関連 する。免疫性凝固は、それが引き起こされると、特異的リガンドを活性化して分 解を生じるいくつかのコアグラント(coagulant)、およびフィブリン沈着に導 く凝固経路の活性化によって媒介される。免疫性コアグラントの発現へ導く分子 事象は、内皮細胞上の抗原とマクロファージおよび内皮細胞上のFcレセプター の両方に結合する自然抗体を伴う。付加的なメカニズムは、免疫複合体によって 媒介されるマクロファージプロコアグラント(procoagulant)の誘導である。こ れらの事象は、血小板活性化を起こし、最終的にフィブリン沈着を引き起こすト ロンビン生産を導く。 肝炎患者の50%において、中程度から重症の肺病性凝固障害、または散在性 血管内凝固障害が劇症肝炎に関連して見られる。壊死領域周辺に血栓形成が観察 される(Sinclairら、1990およびLee,W.M.,1993)。肝炎の結果として、因子 II、V、VIIおよびXのレベルが肝臓において減少し、肺病性凝固障害と肝 臓総合機能の減少の両方に反映する。また、トロンビン−抗トロンビン複合体の レベルは高く、血小板数は低い(Lee,W.M.,1993)。これらの結果は、凝固経 路を包含する宿主免疫系がHBV感染の結果として破壊されることを示す。HB Vの限られた宿主範囲および組織培養においてウイルスを増殖させることの困難 が、HBVおよび肝炎Bの解明を妨げてきた。 単核食細胞およびマクロファージは、凝固におけるそれらの役割のため、すな わち、それらは、組織因子のような必須凝固因子のいくつかを合成し、それらの 表面はフィブリン沈着の部位として役立つので、プロコアグラント活性の肝炎特 異的誘導の病因に関係する。凝固カスケードに関係する因子は、不活性チモーゲ ンとして放出され、活性化において、前記の活性化因子によって、それらはそれ らの活性型に変換する。因子は、主にセリンプロテアーゼである(Davieら、199 1)。因子VIIa、XIIa、XIa、Xa、Ixa、トロンビン、カリクレ インおよびプラスミノーゲンは、ファミリー1セリンプロテアーゼの下に類別さ れる(Davieら、1991;BarrettおよびRawlings,1995;RawlingsおよびBarrett,19 94;Nduwinmanaら、1995)。凝固カスケードを開始するためには、プロコアグラ ントが発現されなければならない。RueggおよびPytelaは、1995年に、ネズ ミフィブリノーゲン様タンパク質(Koyamaら、1987)に相同のタンパク質をコー ドするcDNAを単離した。しかしながら、彼らは、該タンパク質の機能を決定 せず、または免疫性凝固の調節におけるその使用を理解しなかった。 凝固経路の活性化に関連する多くの疾患を考慮して、プロコアグラントを同定 および特徴付ける必要があり、細菌およびウイルス感染、糸球体腎炎(GN)、 癌、いくつかの胃腸疾患、同種異系移植片および異種移植片拒絶および自然発生 的またはストレスによって引き起こされる胎児喪失を包含する免疫性凝固に関連 した疾患の予防、治療および診断において有用な、免疫性凝固を調節するための 方法を開発する必要がある。 発明の概要 本発明者らは、免疫性プロコアグラント、ならびにその生産を導く分子および 細胞事象を同定および特徴づけた。詳細には、マウスおよびヒトの直接的プロト ロンビナーゼ遺伝子(本明細書において、各々、「mFgl2」および「hFg 12」という)をクローン化し、配列決定した。ヒトおよびマウスFgl2の核 酸配列は、各々、配列番号1および3に示す。遺伝子は、機能的プロトロンビナ ーゼ活性を有する膜貫通型セリンプロテアーゼをコードする。該遺伝子によって コードされるタンパク質を、ヒトおよびマウスの両方で配列決定した。タンパク 質は、約70kDの分子量を有する。hfgl2遺伝子は、染色体7に位置決定 され、mFgl2は染色体5に位置決定された。発明者らは、ヒトプロトロンビ ナーゼをコードするゲノムDNAをクローン化し、配列決定した。hFgl2を コードするゲノムDNAの構成を図1に概略図で示す。プロモーター領域、エキ ソン1、エキソン2および3’UTRの核酸配列を各々、図8、2、3および4 に示す。ヒトおよびマウスFgl2タンパク質のアミノ酸配列を各々、図5なら びに配列番号2および4に示す。 Fgl2が直接的プロトロンビナーゼであるという発明者らによる決定は、免 疫性凝固に関する病状の診断方法および治療の発展を可能にする。 したがって、本発明は、免疫性凝固を阻害する方法であつて、Fgl2の活性 または発現を阻害することからなる方法を提供する。該方法は、細菌およびウイ ルス感染、糸球体腎炎(GN)、癌、いくつかの胃腸疾患、同種異系移植片およ び異種移植片拒絶および自然発生的またはストレスによって引き起こされる胎児 喪失のような免疫性凝固の減少を必要とする病状を治療するために、イン・ビボ で用いることができる。 1の態様において、Fgl2に結合する抗体を用いてFgl2の活性を阻害し てもよい。本発明者らは、Fgl2を中和し、内毒素性ショック、ウイルス肝炎 、同種異系移植片および異種移植片拒絶に関連するフィブリン沈着を防止するモ ノクローナルおよびポリクローナル抗体のパネルを発展させた。抗体は、細胞浸 潤、フィブリン沈着および組織損傷を防止し、生存を増加させることが示された 。特に、直接的プロトロンビナーゼ(Fgl2)に対する抗体は、同種異系移植 片および異種移植片拒絶ならびにストレスまたはサイトカインによって誘導され る胎児喪失を包含する大規模なフィブリン沈着および凝固性壊死に関連すること が知られた疾患の予防に非常に有用であることがわかった。 1の具体例において、本発明は、有効量のFgl2に対する抗体をその必要の ある動物に投与することからなる移植片拒絶を予防または減少させる方法を提供 する。 もう1つの具体例において、本発明は、有効量のFgl2に対する抗体をその 必要のある動物に投与することからなる胎児喪失を予防または減少させる方法を 提供する。 抗体は、全Fgl2タンパク質またはその免疫原部分を用いて調製できる。好 ましくは、かかる部分は、少なくとも約106L/モルのアフィニティーで、F gl2に対して生じた抗体に結合する。特に、本発明者らは、アミノ酸残基30 0〜400を含むペプチドが生じる抗体に有用であることを示した。したがって 、本発明は、(a)図5におけるおよその位置300〜400のアミノ酸を含む ペプチドと免疫反応し;(b)hFgl2のプロトロンビナーゼ活性を中和する 抗体を意図する。本発明は、また、モノクローナル抗体を生産するハイブリドー マ細胞系統ならびにそのインヒビターおよびアクチベーターに関する。 もう1つの態様において、Fgl2の発現は、Fgl2遺伝子由来の核酸配列 に相補的なアンチセンス分子を用いて阻害され得る。特に、図2または3に示さ れるFgl2の核酸配列は、転写のためのそれらの正常な提示に対して逆転して 、アンチセンス核酸分子を生じ得る。 Fgl2の付加的なインヒビターは、Fgl2のプロトロンビナーゼ活性を阻 害する物質を試験することによって同定してもよい。特に、本発明は、Fgl2 のプロトロンビナーゼ活性に影響を及ぼす物質についてアッセイする方法であっ て、(a)基質が分解して生産物を生じることのできる条件下で、Fgl2、F gl2によって分解されて生産物を生じることのできる基質および試験物質を反 応させ;(b)生産物についてアッセイし;(c)物質の不在下で得られた生産 物と比較して、Fgl2タンパク質のプロトロンビナーゼ活性に対する物質の影 響を決定する方法を意図する。 本発明のFgl2をコードする核酸分子、Fgl2タンパク質およびモノクロ ーナル抗体は、診断的およびモニター的応用を有する。特に、それらを細菌およ びウイルス感染(例えば、内毒素性ショック、ウイルス肝炎)、同種異系移植片 拒絶、糸球体腎炎、癌、いくつかの胃腸疾患および胎児喪失のような病状をモニ ターまたは診断するために、通常のアッセイに使用してもよい。 1の具体例において、本発明は、動物由来の生物学的試料中においてFgl2 タンパク質またはFgl2核酸を検出することからなる、動物において免疫性凝 固の増加に関する病状を診断またはモニターする方法を提供する。 本発明は、また、(a)本発明のハイブリドーマ細胞系統によって生産される モノクローナル抗体;(b)モノクローナル抗体のインヒビターおよびアクチベ ーター;(c)Fgl2に対する抗体;(d)fgl2に対するアンチセンス核 酸分子;および(e)本発明の方法を用いて同定される物質(例えば、本発明の 核酸分子の発現のインヒビターおよびアクチベーター;および本発明のFgl2 タンパク質の活性のインヒビターおよびアクチベーター)を含んでなる組成物、 および(a)本発明のハイブリドーマ細胞系統によって生産されるモノクローナ ル抗体;(b)モノクローナル抗体のインヒビターおよびアクチベーター;(c )Fgl2に対する抗体;(d)fgl2に対するアンチセンス核酸分子;およ び(e)本発明の方法を用いて同定される物質(例えば、本発明の核酸分子の発 現のインヒビターおよびアクチベーター;および本発明のFgl2タンパク質の 活性のインヒビターおよびアクチベーター)の使用法を意図する。 本発明の組成物は、プロコアグラント活性の減少を必要とする病状の予防また は治療に使用してもよい。したがって、本発明は、治療上有効量の1以上のFg 12のインヒビターを含んでなる、プロコアグラント活性の減少を必要とする病 状の治療のための組成物を意図する。インヒビターは、Fgl2に特異的な抗体 ;本発明のアンチセンス核酸分子;本発明の方法によって同定される物質または 本発明のハイブリドーマ細胞系統によって生産されるモノクローナル抗体であっ てもよい。プロコアグラント活性の減少を必要とする病状は、細菌およびウイル ス感染(例えば、内毒素性ショック、ウイルス肝炎)、同種異系移植片および異 種移植片拒絶、糸球体腎炎、癌、いくつかの胃腸疾患および胎児喪失を包含する 。 本発明は、また、移植片拒絶に対する保護を提供するのに十分な量のFgl2 タンパク質を含んでなる、移植片拒絶を予防するワクチンも意図する。 本発明は、また、胎児喪失に対する保護を提供するのに十分な量のFgl2タ ンパク質を含んでなる、胎児喪失を予防するワクチンも意図する。 本発明の他の目的、特徴および利益は、以下の詳細な説明から明らかになるで あろう。しかしながら、詳細な説明および本発明の好ましい具体例を示す特別の 実施例は、単に例示として与えられるものであり、本発明の精神および範囲内の 種々の変更および修飾は、詳細な説明から当業者に明らかになろう。 図面の説明 本発明は、図面の引用によってより良く理解されるであろう。 図1は、hfgl2遺伝子を示す概略図である。 図2は、マウスおよびヒトFgl2遺伝子のエキソン1のヌクレオチド配列を 示す。 図3は、マウスおよびヒトFgl2遺伝子のエキソン2のヌクレオチド配列を 示す。 図4は、hFgl2の3’UTRのヌクレオチド配列を示す。 図5は、ボックスで囲まれたセリンプロテアーゼ部位を有するマウスおよびヒ トFgl2タンパク質のアミノ酸配列を示す。 図6は、下線を付した5個のグリコシル化部位を有するマウスおよびヒトFg 12タンパク質のアミノ酸配列である。 図7は、hFgl2タンパク質の予想される第2構造を示す。 図8は、マウスおよびヒトFgl2遺伝子プロモーター領域のヌクレオチド配 列を示す。 図9は、hfgl2の推定プロモーター領域における転写結合部位の核酸配列 を示す。 図10Aは、CHEFゲル上におけるPACクローンの電気泳動の試料である 。 図10Bは、標準のゲル上におけるPACクローンの電気泳動の試料である。 図11は、3個のPACクローンの制限地図である。 図12は、CsA単独または免疫性コアグラントに対する抗体との組み合わせ によるCsA移植片拒絶の防止を示すグラフである。 図13は、pGL2−Basic−fgl2プロモーター領域構築物の地図で ある。 図14は、異種血清対自己血清におけるFgl2誘導を示す。 図15は、異種血清対自己血清におけるfgl−2誘導に対する用量応答曲線 を示す。 図16は、一連の5’欠失およびpL3’274についてルシフェラーゼ活性 のFBS誘導を示す。 図17は、Fgl−2プロモーターDNA配列を示す。 図18は、モノクローナル抗体3D4.3による胎児喪失の防止を示すグラフ である。 図19は、ネズミfgl2の発現の時間経過を示すゲルである。 図20は、発現したfgl2を示すウェスタンブロットである。 図21は、発現したfgl2を示すクーマシーブルー染色したゲルである。 図22は、125I標識したfgl2を示す放射能写真である。 発明の詳細な説明 以下の標準的なアミノ酸残基の省略形を明細書を通じて使用する。A,Ala −アラニン;C,Cys−システイン;D,Asp−アスパラギン酸;E,Gl u−グルタミン酸;F,Phe−フェニルアラニン;G,Gly−グリシン;H ,His−ヒスチジン;I,Ile−イソロイシン;K,Lys−リジン;L, Leu−ロイシン;M,Met−メチオニン;N,Asn−アスパラギン;P, pro−プロリン;Q,Gln−グルタミン;R,Arg−アルギニン;S,S er−セリン;T,Thr−スレオニン;V,Val−バリン;W,Trp−ト リプトファン;Y,Tyr−チロシン;およびp.Y.,P.Tyr−ホスホチ ロシン。 本明細書に前記したように、発明者らは、タンパク質Fgl2をコードするヒ トおよびマウス遺伝子をクローン化し、配列決定した。発明者らは、Fgl2タ ンパク質を特徴付けし、それが直接的プロトロンビナーゼであることを示した。 直接的トロンビナーゼであるという決定は、免疫性凝固に関する病状の治療およ び診断方法ならびに該病状のための組成物の開発を可能にする。 1.治療的応用 (A)免疫性凝固を阻害する方法 1の態様において、本発明は、Fgl2の活性または発現を阻害することによ って免疫性凝固を阻害する方法を包含する。免疫性凝固を阻害する方法は、細菌 およびウイルス感染(例えば、内毒素性ショック、ウイルス肝炎)、同種異系移 植片および異種移植片拒絶、糸球体腎炎、癌、いくつかの胃腸疾患および胎児喪 失を包含する、プロコアグラント活性の減少を必要とする病状の治療に有用であ り得る。 したがって、本発明は、有効量のFgl2のインヒビターをその必要のある動 物に投与することからなる、免疫性凝固の減少を必要とする病状の予防または治 療法を提供する。 「有効量」の本発明の化合物の投与は、所望の結果を達成するために必要な投 与量および時間で、所望の結果を達成するのに有効な量として定義される。有効 量の本発明の化合物(例えば、Fgl2のインヒビター)は、動物の病態、年齢 、性別および体重のような因子によって変化させてもよい。投与計画は、最適な 治療応答を提供するように調整してもよい。例えば、1日に投与量を数回に分け て投与するか、または治療状況の緊急性に比例して、投与量を減らしてもよい。 本明細書で使用される場合、「動物」なる語は、ヒトを含む動物界の全てのメン バーを包含する。好ましくは、治療されるべき動物はヒトである。 Fgl2のインヒビターは、Fgl2遺伝子の転写および翻訳を阻害する物質 ならびにFgl2タンパク質のプロトロンビナーゼ活性を阻害する物質を包含す る。 (i)抗体 Fgl2タンパク質のプロトロンビナーゼ活性を阻害することのできる物質の 例は、Fgl2に結合し、中和するポリクローナルおよびモノクローナル抗体で ある。 したがって、本発明は、有効量のFgl2に対する抗体をその必要のある動物 に投与することからなる、免疫性凝固の減少を必要とする病状の予防または治療 法を提供する。有効量の抗体とは、Fgl2タンパク質のプロトロンビナーゼ活 性を中和または阻害するのに十分な抗体量を意味する。 発明者らは、Fgl2の活性を中和するモノクローナル抗体を調製した。特に 、発明者らは、Fgl2に対する抗体が同種異系移植片および異種移植片モデル の両方において移植片拒絶を阻害できることを示した。したがって、本発明は、 有効量のFgl2に対する抗体をその必要のある動物に投与することからなる、 移植片拒絶を予防または減少させる方法を提供する。1の具体例において、動物 はヒトであり、抗体はヒトFgl2に結合する。 発明者らは、また、Fgl2に対する抗体がストレスまたはサイトカインによ って生じる胎児喪失を予防または減少できることを示した。したがって、本発明 は、また、有効量のFgl2に対する抗体をその必要のある動物に投与すること からなる、胎児喪失を予防または減少させる方法を提供する。 本発明は、また、図5における位置300〜400のアミノ酸を含むhFgl 2のエピトープに結合する抗体を提供する。好ましい具体例において、本発明は 、図5における位置364−378(DRYPSGNCGLYYSSG)のアミ ノ酸を含むhFgl2のエピトープに結合する抗体を提供する。 Fgl2に結合する抗体は、出典明示により本明細書の一部とされるKohlerお よびMilsteinによるNature 256,495(1975)および米国特許第RE32,01 1号、4,902,614号、4,543,439号および4,411,993 号に記載のような当該分野で既知の技術を用いて調製できる(また、Monoclonal Antibodies,Hybridomas:A New Dimension in Biological Analyses,Plenum P ress,Kennett,McKearnおよびBechtol(編),1980,およびAntibodies:A Labolat ory Manual,HarlowおよびLane(編),Cold Spring Harbor Laboratory Press,1 988を参照のこと(また、これらは出典明示により本明細書の一部とされる)) 。 本発明の文脈の範囲内で、抗体は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体 、抗体フラグメント(例えば、FabおよびF(ab’)2)および組換え操作 により生じた結合パートナーを包含するものと考えられる。抗体は、10-6M以 上のアフィニティーでFgl2に結合する場合、本発明の核酸分子によりコード されるタンパク質に対して反応性であると考えられる。通常の当業者にとって明 らかなように、該タンパク質に結合する抗体だけでなく、該タンパク質のレギュ レーターに結合する抗体および該タンパク質の生物学的活性を遮断する抗体も、 開発され得る。 ポリクローナル抗体は、通常の当業者によって、ウマ、ウシ、種々の家禽、ウ サギ、マウスまたはラットのような種々の定温動物から容易に生産することがで きる。簡単に言えば、本発明のFgl2タンパク質またはその部分を動物を免疫 するために用いてもよい。該タンパク質の好ましい部分は、図5に示されるアミ ノ酸残基300〜400、より好ましくは364−378を含む。動物は、腹膜 内、筋内、眼内または皮下注射によって、フロイント完全または不完全アジュバ ントのようなアジュバントと共に免疫されてもよい。数回の追加免疫の後、血清 試料を収集し、タンパク質に対する反応性について試験する。特に好ましいポリ クローナル抗血清は、これらのアッセイの1つに対してバックグラウンドより少 なくとも3倍以上のシグナルを与えるであろう。一旦、動物のタイターがタンパ ク質に対するその反応性に関して安定水準に到達すると、週1回の採血によるか または動物の全血採取のいずれかによって、より大量の抗血清が容易に得られる 。 モノクローナル抗体は、また、本明細書に記載の通常の技術を用いて容易に生 産することができる。一般に、ハイブリドーマ細胞系統は、不滅細胞系統と所望 の抗体を生産するように適当に免疫された動物由来の脾臓細胞を適当な条件下で 融合することからなる過程によって調製される。不滅細胞系統は、ネズミ起源で あってもよいが、ラット、ウシ、イヌ、ヒト起源などの細胞系統を包含する他の 哺乳動物種の細胞系統を用いてもよい。不滅細胞系統は、たいてい腫瘍起源であ り、特にミエローマ細胞だけでなく、例えば、エプスタイン・バーウイルスで形 質転換された正常な細胞も包含する。いずれかの不滅細胞を用いて、本発明のハ イブリドーマを調製してもよい。 抗体生産細胞は、脾臓細胞または末梢血リンパ球のような融合パートナーとし て用いてもよい。細胞の起源となるべき動物は、Fgl2由来のペプチドで間隔 をあけて免疫してもよい。一例として、動物は、図5におけるおよその位置30 0〜400、好ましくは位置364〜378のアミノ酸を含むペプチドで免疫す る。 不滅細胞とリンパ性細胞を融合して、ポリエチレングリコールを融合剤として 用いる標準的なよく知られた技術にしたがって、ハイブリドーマを形成させても よい。別法では、電気融合によって融合を達成してもよい。 ハイブリドーマは、本明細書に記載の方法を用いて、腹水から精製した上清ま たはタンパク質を反応性についてアッセイすることによって適当なモノクローナ ル抗体分泌について選別する。ハイブリドーマは、所望の特性を有する、例えば 、Fgl2のプロトロンビナーゼ活性を中和する抗体について選別する。 本発明のハイブリドーマ細胞系統によって生産されるモノクローナル抗体もま た、本発明の一部である。本発明の具体例にしたがって、モノクローナル抗体は 、図5における位置300〜400、好ましくは364〜378のアミノ酸を含 むペプチドと免疫反応する。 図5における位置300〜400のアミノ酸を含むペプチドと免疫反応するモ ノクローナル抗体は、免疫グロブリンの同種群を包含する。免疫グロブリンは、 それらのアミノ酸組成および環境に依存して酸性、塩基性または中性形態で存在 してもよく、それらは糖類または脂質のような他の分子と結合して見出されるこ とがわかっている。本発明のハイブリドーマ細胞系統によって生産されたモノク ローナル抗体は、Fgl2の1以上のエピトープに対して向けられていてもよい 。Fgl2に関連するいずれかの特徴のエピトープは、必須の抗原決定子を提供 し得る。ハイブリドーマ細胞系統によって生産されたモノクローナル抗体は、そ れらがFgl2由来のペプチド、好ましくは図5におけるおよその位置300− 400、最も好ましくは364〜378のアミノ酸を含むペプチドと選択的に反 応することができるかぎり、本発明の範囲内にあると解釈される。 本明細書に記載のモノクローナル抗体によって認識される抗原もまた、本発明 の一部である。通常の免疫細胞化学法を用いて、本発明のハイブリドーマ細胞系 統によって生産されるモノクローナル抗体によって認識される抗原の局在性を特 異的細胞および組織に対して決定してもよい。クリオスタットセクションを本発 明のモノクローナル抗体と一緒にインキュベートし、アビジン−ビオチン−ペル オキシダーゼ技術(ABC Vectastain)によって処理してもよい。これにより、F gl2の抗原を発現する一連の細胞が決定されるであろう。 本発明は、また、本発明のハイブリドーマ細胞系統によって生産されたFgl 2に対するモノクローナル抗体のアクチベーターまたはインヒビターの存在につ いてアッセイする方法であって、マクロファージ、既知濃度のモノクローナル抗 体および該モノクローナル抗体の推定アクチベーターまたはインヒビターを混合 し、プロコアグラント活性についてアッセイすることからなる方法を提供する。 本発明の方法により、プロコアグラント活性の刺激物質またはインヒビターの可 能性を同定することができる。 本発明は、組換え体またはキメラ抗体分子を包含する。かかる抗体または結合 パートナーは、特異的結合抗体をコードする遺伝子の可変領域を組み込むための 組換えDNA技術を利用して、構築してもよい。1の具体例において、可変領域 に対するヌクレオチドプライマーを用いて、関連するモノクローナル抗体を生産 するハイブリドーマ由来の可変領域をコードする遺伝子を増幅する。これらのプ ライマーは、通常の当業者が合成するか、または商業上利用できる供給源から購 入できる。マウスおよびヒト可変領域に対するプライマー、とりわけ、VHa、VHb 、VHc、VHd、CH1、VLおよびCL領域に対するプライマーは、Stratacyte( La Jolla,Calif)から入手できる。これらのプライマーを用いてH鎖またはL 鎖可変領域を増幅し、次いで、それらを各々、ImmunoZAP HまたはI mmunoZAPL(Stratacyte)のようなベクター中に挿入してもよい。次い で、これらのベクターを発現用のイー・コリ(E.coli)中に導入してもよい。 これらの技術を用いて、VHおよびVLドメインの融合を含有する大量の1本鎖 タンパク質を製造することができる(Birdら、Science 242:423-426,1988参照 )。さらに、かかる技術を用いて、抗体の結合特異性を変化させることなく、「 ヒト」抗体を製造してもよい。 (ii)アンチセンス分子 Fgl2遺伝子由来の核酸配列に相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドも また、Fgl2活性を阻害するために本発明の方法に用いることができる。 したがって、本発明は、有効量のFgl2遺伝子由来の核酸配列に相補的なア ンチセンスオリゴヌクレオチドをその必要のある動物に投与することからなる、 免疫性凝固の減少を必要とする病状の予防または治療法を提供する。 本明細書で使用する場合、「アンチセンスオリゴヌクレオチド」なる語は、そ の標的に相補的なヌクレオチド配列を意味する。 本発明の1の具体例において、本発明は、図2および図3に示される配列(こ こに、TはUであることもできる)を有する核酸分子またはそのフラグメントに 相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチドを提供する。 「オリゴヌクレオチド」なる語は、ヌクレオチドまたは天然の塩基、糖および 糖間(骨格)結合からなるヌクレオシドモノマーのオリゴマーまたはポリマーを いう。また、該用語は、同様に機能する非天然モノマーまたはその部分を含む修 飾または置換オリゴマーも包含する。かかる修飾または置換オリゴヌクレオチド は、細胞の取り込みが増加し、またはヌクレアーゼの存在下での安定性が向上す るなどの特性のため、天然形態よりも好ましい。また、該用語は、2以上の化学 的に異なる領域を含有するキメラオリゴヌクレオチドも包含する。例えば、キメ ラオリゴヌクレオチドは、有益な特性(例えば、ヌクレアーゼ耐性の増加、細胞 への取り込みの増加)を与える少なくとも1領域の修飾ヌクレオチドを含有して もよく、または本発明の2以上のオリゴヌクレオチドを連結させて、キメラオリ ゴヌクレオチドを形成させてもよい。 本発明のアンチヤンスオリゴヌクレオチドは、リボ核酸またはデオキシリボ核 酸であってもよく、アデニン、グアニン、シトシン、チミジンおよびウラシルを 包含する天然塩基を含有してもよい。また、オリゴヌクレオチドは、キサンチン 、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、6−メチル、2−プロピルおよび他の アルキルアデニン、5−ハロウラシル、5−ハロシトシン、6−アザウラシル、 6−アザシトシンおよび6−アザチミン、擬似ウラシル、4−チオウラシル、8 −ハロアデニン、8−アミノアデニン、8−チオールアデニン、8−チオールア ルキルアデニン、8−ヒドロキシルアデニンおよび他の8−置換アデニン、8− ハログアニン、8−アミノグアニン、8−チオールグアニン、8−チオールアル キルグアニン、8−ヒドロキシルグアニンおよび他の8−置換グアニン、他のア ザおよびデアザウラシル、チミジン、シトシン、アデニンまたはグアニン、5− トリフルオロメチルウラシルおよび5−トリフルオロシトシンのような修飾塩基 を含有してもよい。 本発明の他のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、修飾リン酸、リン酸塩骨格 における酸素ヘテロ原子、短鎖アルキルもしくはシクロアルキル糖間結合または 短鎖ヘテロ原子もしくは複素環状糖間結合を含有してもよい。例えば、アンチセ ンスオリゴヌクレオチドは、モノチオリン酸塩、リン酸トリエステル、ホスホン 酸メチルおよびジチオリン酸塩を含有してもよい。本発明の具体例において、4 〜6個の3’−末端塩基間にモノチオリン酸結合が存在する。もう1つの具体例 において、モノチオリン酸結合は全てのヌクレオチドを連結している。 本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、また、治療または実験試薬とし てより適したヌクレオチド類似体を含んでもよい。オリゴヌクレオチド類似体の 例は、DNA(またはRNA)におけるリン酸デオキシリボース(またはリボー ス)骨格がペプチドに見られる骨格に類似のポリアミド骨格で置換されているペ プチド核酸(PNA)である(P.E.Nielsenら、Science1991,254,1497)。P NA類似体は、酵素による分解に対して耐性があり、イン・ビボおよびイン・ビ トロでの寿命が長いことが示された。PNAはまた、PNA鎖およびDNA鎖間 の電荷反発がないため、相補的DNA配列により強く結合する。他のオリゴヌク レオチドは、ポリマー骨格、環状骨格または非環状骨格を含有するヌクレオチド を含有してもよい。例えば、ヌクレオチドは、モルホリノ骨格構造を有してもよ い(米国特許第5,034,506号)。オリゴヌクレオチドは、また、レポー ター基、オリゴヌクレオチドの薬力学特性を改善するための基、またはアンチセ ンスオリゴヌクレオチドの薬力学特性を改善するための基のような基を含有して もよい。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、また、糖擬似体を有してもよい。 アンチセンス核酸分子は、当該分野で既知の手法を用いて、化学的合成および 酵素的連結反応を用いて構築してもよい。本発明のアンチセンス核酸分子または そのフラグメントは、天然ヌクレオチド、あるいは分子の生物学的安定性が向上 するように、またはmRNAもしくは自然のままの遺伝子と一緒に形成される2 本鎖分子の物理的安定性が向上するように設計された種々の修飾ヌクレオチド、 例えば、モノチオリン酸誘導体およびアクリジン置換ヌクレオチドを用いて、化 学的に合成してもよい。アンチセンス配列は、組換えプラスミド、ファージミド または減弱させたウイルスの形態の細胞に導入される発現ベクターを用い、ベク ター中で、高い効率の調節領域の制御下でアンチセンス配列を生産させることに よって、生物学的に生産してもよく、その活性は、ベクターを導入させた細胞型 によって決定し得る。 アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ベクター(レトロウイルスベクター、ア デノウイルスベクターおよびDNAウイルスベクター)または物理的技術、例え ば、ミクロ注入を包含する当該分野における技術を用いて、組織または細胞内に 導入してもよい。アンチセンスオリゴヌクレオチドは、直接、イン・ビボで投与 してもよく、またはイン・ビトロで細胞をトランスフェクトするのに用い、次い で、それをイン・ビボで投与してもよい。1の具体例において、アンチセンスオ リゴヌクレオチドをリポソーム処方においてマクロファージおよび/または内皮 細胞にデリバーしてもよい。 (iii)他のFgl2インヒビター 抗体およびアンチセンスオリゴヌクレオチドに加えて、Fgl2を阻害する他 の物質を単離してもよい。したがって、本発明は、また、本発明のFgl2タン パク質のプロトロンビナーゼ活性を阻害する物質についてアッセイする方法であ って、本発明のタンパク質、該タンパク質によって分解されて生産物を生じるこ とができる基質および試験物質を、基質の分解を可能にする条件下で反応させ、 生産物についてアッセイし、試験物質の不在下で得られた生産物と比較して、該 タンパク質のプロトロンビナーゼ活性に対する物質の影響を決定することからな る方法を意図する。適当な基質は、プロトロンビンまたはChromazymT H(Boehringer Mannheim,Laval,PQ)のような合成基質を包含する。基質の分 解を可能にする条件は、物質、基質の性質および量、およびタンパク質の量のよ うな因子を考慮して選択ざれ得る。 hfgl2のmRNAは、多数のAUUUA反復配列を3’末端に有し、該モ チーフは、安定にメッセージを翻訳する一連のRNA結合タンパク質を結合する 。該エレメントの除去はmRNA安定性を減少させる。したがって、本発明は、 また、AUUUAとRNA結合タンパク質の相互作用を破壊し、それにより、m RNAを不安定にする物質を意図する。hfgl2メッセージに対する試験物質 の 影響は、常法を用いてアッセイしてもよい。 (B)Fgl2を誘導する方法 別の具体例において、本発明は、Fgl2の活性または発現を増加させること によって免疫性凝固を誘導する方法を包含する。免疫性凝固を誘導する方法は、 凝固活性の増加を必要とする病状の治療に有用であり得る。かかる方法は、また 、胎児喪失を誘導するために用いることができる。 したがって、本発明は、Fgl2をコードする核酸配列またはFgl2タンパ ク質をその必要のある動物に投与することからなる、免疫性凝固を誘導する方法 を提供する。 1の具体例において、本発明は、(a)図2または3に示される配列を有する 核酸分子またはそのフラグメントあるいは(b)図5に示される配列を有するタ ンパク質またはそのフラグメントを投与することからなる、免疫性凝固を誘導す る方法を提供する。 (C)組成物 Fgl2タンパク質および核酸配列抗体と同様に、アンチセンスオリゴヌクレ オチドまたは本明細書に記載の方法を用いて同定されるFgl2のインヒビター を、単独または他の活性物質と一緒に、物質を含有する医薬組成物中に混合させ てもよい。 1の態様において、本発明は、(a)Fgl2タンパク質に特異的な抗体; (b)Fgl2に相補的なアンチセンス核酸分子;または(c)前記の方法を用 いて同定されたインヒビターを適当な希釈剤または担体と混合して含む、動物に おいてプロコアグラント活性を阻害するのに用いるための組成物を提供する。 もう1つの態様において、本発明は、Fgl2をコードする核酸配列またはF gl2タンパク質を適当な希釈剤または担体と混合して含む、動物においてプロ コアグラント活性を阻害するのに用いるための組成物を提供する。 かかる医薬組成物は、経口、局所(topical)、直腸、非経口、局部(local) 、吸入または皮下、皮内、筋内、鞘内、膣、経腹膜、胎盤および大脳内で使用で き る。それらは、液体、固体または半固体形態、例えば、丸剤、錠剤、クリーム、 ゼラチンカプセル、カプセル、坐剤、ソフトゼラチンカプセル、ゲル、膜、チュ ーブ(tubelet)、溶液または懸濁液であることができる。 本発明の医薬組成物は、ヒトまたは動物への投与を目的とすることができる。 投与すべき投与量は、個々の要望、所望の効果および選択した投与経路に依存す る。 医薬組成物は、有効量の活性物質を医薬上許容されるビヒクルと混合して合わ せるような、患者に投与できる医薬上許容される組成物の調製のための既知方法 自体によって調製できる。適当なビヒクルは、例えば、Remington's Pharmaceut ical Sciences(Remington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Comp any,Easton,Pa.,USA1985)に記載されている。 これに基づいて、医薬組成物は、たとえ独占的でなくとも、1以上の医薬上許 容されるビヒクルまたは希釈剤と一緒に、適当なpHを有し、生理学的液体と等 浸透圧の緩衝化用液中に含有された活性化合物または物質を包含する。医薬組成 物は、付加的に、アジュバントのような免疫応答を増幅させる他の薬剤を含有し てもよい。 本発明のアンチセンス核酸分子は、免疫性プロコアグラント活性を阻害するた めの遺伝子治療に用いてもよい。レトロウイルスベクター、アデノウイルスベク ターおよびDNAウイルスベクターのようなデリバリービヒクルを用いて、アン チセンス配列またはそのオリゴヌクレオチドフラグメントを含む組換え分子を直 接、イン・ビボで細胞または組織に導入してもよい。それらは、また、ミクロ注 入およびエレクトロポレーションのような物理的技術または共沈およびDNAの リポソームへの取り込みのような化学的方法を用いて、イン・ビボで細胞に導入 してもよい。組換え分子は、また、エーロゾルの形態で、または洗浄によってデ リバーしてもよい。本発明のアンチセンス核酸分子は、また、例えば、細胞への 直接注入によるように細胞外で適用してもよい。 (D)ワクチン 本発明は、また、Fgl2に対する免疫応答を誘導するのに十分な量のFgl 2タンパク質またはペプチドを含んでなる、免疫性凝固に関連する疾患に対する ワクチンを意図する。「Fgl2タンパク質またはペプチド」なる語は、免疫応 答の誘導に有用な全長タンパク質(図5に示される)および該タンパク質の部分 (ペプチド)を包含する。1の具体例において、ワクチンは、図5に示されるア ミノ酸300〜400、好ましくはアミノ酸364〜378を有するペプチドを 含んでなる。 1の具体例において、本発明は、有効量のFgl2タンパク質またはペプチド を適当な希釈剤または担体と混合して含む、移植片拒絶を予防するためのワクチ ンを提供する。ワクチンは、移植前または移植と同時に投与するとき、移植片拒 絶を防止するのに有用である。 もう1つの態様において、本発明は、有効量のFgl2タンパク質またはペプ チドを適当な希釈剤または担体と混合して含む、胎児喪失を予防するためのワク チンを提供する。 ワクチンは、多価ワクチンであってもよく、付加的に、予防上または治療上有 効な方法において他の疾患に関連する免疫原を含有してもよい。 ワクチンは、また、免疫学上許容される担体、例えば、水性希釈剤、懸濁補助 剤、賦形剤および当該分野で既知の1以上のアジュバントを含んでもよい。アジ ュバントの例は、グラム陰性細菌内毒素の脂質A部分、マイコバクテリアのトレ ハロースジマイコレート、リン脂質リゾレシチン、ジメチルジクタデシルアンモ ニウムブロミド(DDA)、線状ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン( POP−POE)ブロックポリマーおよびリポソームを包含する。ワクチンは、 また、GM−CSF、IL−2、IL−12、TNFおよびIFNγを包含する 免疫応答を増幅できるサイトカインを含有してもよい。ワクチンは、また、アジ 化ナトリウム、チメロサール、ベータプロピオラクトンおよび二元エチレンジア ミンのような保存剤を含有してもよい。 本発明のワクチンは、哺乳動物、鳥類および魚類;好ましくはヒトおよびウシ 、ウマおよびブタを含め、種々の他の哺乳動物を包含する動物への投与を目的と することできる。 本発明のワクチンは、静脈内、筋内、皮下、腹膜内、鼻腔内または経口等によ る都合のよい方法で投与してもよい。投与量は、疾患の性質、所望の効果および 選択した投与経路、ならびに当業者に既知の他の因子に依存するであろう。 本明細書に記載の方法を用いて調製されるワクチンは、関連する疾患の予防ま たは活性免疫化および治療におけるそれらの効力を確かめるために、適当な投与 量および投与経路を決定するために、イン・ビボでの動物系において試験しても よい。 本発明は、また、受動免疫化の方法として、本発明のfgl2タンパク質およ びその部分に結合する抗体の使用を包含する。 本発明は、また、Fgl2遺伝子またはその部分を用いるDNA免疫化を包含 する。Fgl2遺伝子は、図2または3あるいは配列番号1または3に示される 配列を有する。Fgl2遺伝子の部分は、好ましくは、図5における位置300 〜400のアミノ酸残基を含むペプチドをコードする核酸分子を包含する。 2.イン・ビトロ試験および動物モデル 本発明のインヒビター、抗体、アンチセンス核酸分子、Fgl2タンパク質お よび核酸分子ならびに組成物の有用性は、イン・ビトロ系および動物モデル系に おいて確認してもよい。例えば、免疫性コアグラントの増殖、転写および/また は発現を、抗体の存在下または不在下で行う1および2元リンパ球混合アッセイ で決定してもよい。肝炎に関連したプロコアグラント活性に対する物質の影響は 、劇症肝炎のネズミモデルにおいて試験してもよい(MacPheeら、1985)。 一致(concordant)および不一致(discordant)異種移植モデルもまた、本発 明の物質、抗体、アンチセンス核酸分子および組成物の有用性を確認するために 用いてもよい。例えば、以下の一致および不一致モデルを用いてもよい。 げっ歯類モデル−一致(Lewisラット対Balb/cマウス) げっ歯類モデル−不一致(モルモット対ラット)(血管新生したヘテロトロピ ック心臓を用いる) 霊長類モデル−不一致(モルモット対ラット)(腎臓移植モデルを用いる) モノクローナル抗体を試験するための一致および不一致モデルにおいて、以下 のプロトコールを用いてもよい。レシピエント動物は、約100μgの精製抗体 を移植2日前および10〜14日後に受ける。組織は、モノクローナル抗体のフ ィブリン沈着、血小板付着および細胞浸潤を防止する能力について試験してもよ い。ドナーとしてDAFおよび非DAFブタを用いるブタ対霊長類異種移植にお いて、さらなる試験を行うことができる。これらの試験動物の場合、約5mg/ kg/動物/日の抗体を与えてもよい。一致げっ歯類研究動物の場合、抗体に加 えて、ネオラル(Neoral)(10mg/kg/筋内)および/またはシクロホスフ ァミド(40mg/kg)を与えてもよい。対照動物には、類似の同位体の無関 係な抗体を与える。不一致移植において、動物のいくつかには、抗体に加えて、 コブラ毒因子および/またはネオラルおよびシクロホスファミドを与えてもよい 。ブタ対霊長類の実験は、同様なプロトコールを用いて処理してもよい。 本発明は、また、本発明の核酸分子によりコードされるFgl2タンパク質の 機能を試験するための方法を提供する。該タンパク質の発現を欠損しているかま たは部分的に欠損している細胞、組織およびヒト以外の動物を、本発明の核酸分 子において特異的欠失または挿入変異を有する本発明の組換え分子を用いて開発 してもよい。組換え分子は、相同組換えによって内在遺伝子を不活性化または改 変させるために用いてもよく、それにより、不完全な細胞、組織または動物を創 造し得る。かかる変異細胞、組織または動物は、通常、本発明の核酸分子によっ てコードされるタンパク質に依存する特異的細胞群、発達的なパターンおよびイ ン・ビボ過程を定義付けるために用いてもよい。 翻訳におけるFgl2タンパク質のの重要性を確認するために、Fgl2ノッ クアウトマウスを調製できる。一例として、標的とされる組換え策法を内在性f gl2遺伝子を不活性化するために用いてもよい。終止コドンを全リーディング フレーム内に導入し、プロトロンビナーゼの生物学的活性を破壊する遺伝子をフ ィブリノーゲン様タンパク質のゲノムコピー中に挿入してもよい。変異フラグメ ントを未発達の幹細胞中に導入し、陽性(ネオマイシン)/陰性(ガンシクロビ ル、チミジンキナーゼ)耐性遺伝子での相同組換えについてコロニーを選択して もよい。微生物系統の伝播を確立するために、1つの対立遺伝子に破壊されたプ ロトンビナーゼ遺伝子を担持する2つのクローンをC57/B16マウスの芽細 胞中に注入し、B6/SJL養母中に移入させてもよい。キメラをC7B1/6 マウスと交配し、子孫を変異(プロトロンビナーゼ−/−)についてホモ接合体 の動物を検出するために分析してもよい。変異していない対照と比較した免疫応 答(同種異系および異種移植、ウイルス肝炎)に対する変異の影響を決定し、疾 患の生存および組織学的パターンを分析してもよい。 (3)診断的応答 Fgl2が免疫性凝固に関する直接的プロトンビナーゼであるという本発明者 らによる知見は、Fgl2プロトンビナーゼの増加に関する病状の検出を可能に する。 したがって、本発明は、(a)Fgl2タンパク質をコードする核酸分子また はそのフラグメントあるいは(b)Fgl2タンパク質またはそのフラグメント について試料をアッセイすることからなる、免疫性凝固に関連する病状の検出方 法を提供する。 (i)核酸分子 Fgl2をコードする核酸分子またはそのフラグメントにより、当業者は、試 料、好ましくは、細胞、組織および体液のような生物学的試料中におけるfgl 2をコードするヌクレオチド配列またはそのフラグメントの検出に使用するため のヌクレオチドプローブを構築することができる。プローブは、免疫性凝固に関 連する病状の存在を検出するか、またはかかる病状の進行をモニターするのに有 用である。したがって、本発明は、ハイブリダイゼーション産物の形成が可能な 条件下で、試料を核酸分子とハイブリダイズしてハイブリダイゼーション産物を 形成することができるヌクレオチドプローブと接触させ、該ハイブリダイゼーシ ョン産物についてアッセイすることからなる、Fgl2をコードする核酸分子を 検出する方法を提供する。 前記の方法で使用ざれ得るプローブの例は、図2および3または配列番号1も しくは3に示される核酸配列のフラグメントを包含する。ヌクレオチドプローブ は、32P、3H、14C等のように十分なシグナルを提供し、十分な半減期を 有する放射能標識などの検出可能な物質で標識してもよい。使用され得る他の検 出可能な物質は、特異的な標識抗体によって認識される抗原、蛍光化合物、酵素 、標識抗原に特異的な抗体および化学ルミネセンスを包含する。適当な標識は、 ハイブリダイゼーション率および検出されるべき核酸へのプローブの結合率なら びにハイブリダイゼーションに有効な核酸の量を考慮して選択される。標識した プローブは、一般にはSambrookら、1989,Molecular Cloning,A Laboratory Ma nual(第2版)に記載のように、ニトロセルロースフィルターまたはナイロン膜 のような固体支持体上で核酸にハイブリダイズする。ヌクレオチドプローブは、 好ましくはヒト細胞中で、本発明の核酸分子にハイブリダイズする遺伝子、好ま しくは、本明細書に記載のように、ストリンジェントな条件下で、本発明の核酸 分子にハイブリダイズする核酸分子を検出するのに使用してもよい。 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法およびcDNAまたはゲノムDNAを用い て、Fgl2タンパク質をコードする核酸分子を試料中で選択的に増幅できる。 PCRに使用するために、図2および図3に示されるヌクレオチド配列由来の合 成的オリゴヌクレオチドプライマーを設計することが可能である。オリゴヌクレ オチドプライマーおよび標準PCR増幅技術を用いて、核酸をcDNAまたはゲ ノムDNAから増幅することができる。増幅した核酸は、適当なベクター中でク ローン化でき、DNA配列分析によって特徴付けることができる。cDNAは、 種々の技術、例えば、Chrgwinら、Biochemistry,18,5294-5299(1979)のグアニ ジニウム−チオシアネート抽出法を用いることにより、全細胞mRNAを単離す ることによって、mRNAから調製できる。次いで、逆転写酵素(例えば、Gibc o/BRL,Bethesda,MDから入手可能なMoloney MLV逆転写酵素またはSeikagaku Am erica,Inc.,St.Petersburg,FLから入手可能なAMY逆転写酵素)を用いて、c DNAをmRNAから合成する。 (ii)タンパク質 前記に詳細に記載したように、タンパク質に結合する抗体を用いて、Fgl2 タンパク質を試料中で検出してもよい。したがって、本発明は、試料中でFgl 2に結合後に検出可能なFgl2に結合する抗体と試料とを接触させることから なる、Fgl2タンパク質を検出する方法を提供する。 Fgl2タンパク質への抗体の結合は、ELISA、ラジオイムノアッセイま たは組織化学試験を包含する種々の既知技術を用いて検出してもよい。したがっ て、該タンパク質の役割、特に細胞事象または病態を決定するために、およびか かる病態を診断し、治療するために、試料中のタンパク質量を定量するのに抗体 を用いてもよい。 特に、Fgl2に対するポリクローナルおよびモノクローナル抗体を免疫−組 織化学分析において、例えば、細胞および亜細胞性レベルで、本発明のタンパク 質を検出するために、特定の細胞および組織ならびに特異的な亜細胞性位置での その局在性を決定するために、および発現レベルを定量するために用いてもよい 。 光学および電子顕微鏡を用いる抗原の局在性を決定するための当該分野で既知 の細胞化学技術を本発明のタンパク質の検出に用いてもよい。一般に、タンパク 質に特異的な抗体を、本明細書に記載のうように検出可能な物質で標識し、検出 可能な物質の存在に基づいて、組織中の局在性を決定してもよい。 第一抗原−抗体反応が本発明の核酸分子によりコードされるタンパク質に対し て反応する抗体に対して特異性を有する第2抗体の導入により増幅される間接的 な方法もまた、用いてもよい。 4.FGL2遺伝子およびタンパク質 本明細書に前記したように、本発明者らは、ゲノムhFgl2をクローン化し 、配列決定した。この点に関して、全ゲノム配列ならびに図8に示されるプロモ ーター領域の配列および図4に示される3’UTRは、本発明の範囲内に包含さ れる。 したがって、本発明の1の具体例において、本発明は、(a)図8に示される 配列(ここに、TはUであることもできる);(b)(a)と実質的な配列同一 性を有する核酸配列;および(c)(a)または(b)のフラグメントを含む単 離核酸分子を提供する。 もう1つの具体例において、本発明は、(a)図4に示される配列(ここに、 TはUであることもできる);(b)(a)と実質的な配列同一性を有する核酸 配列;および(c)(a)または(b)のフラグメントを含む単離核酸分子を提 供する。 本発明は、また、前記の方法および組成物において特別の有用性を有する図2 および3あるいは配列番号1または3に示される核酸配列のフラグメントを包含 する。フラグメントは、一般に、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条 件下で、図2または3あるいは配列番号1または3に示される配列にハイブリダ イズするであろう少なくとも15塩基を有する核酸配列を含む。 ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、特異性を提供し、ミスマ ッチの数を減少させ、いまだ、許容される割合で安定なハイブリッドを形成させ るのに十分に順応性のあるほどストリンジェントな条件である。かかる条件は、 当業者に知られており、例えば、Sambrookらによって(1989,Molecular Clonin g,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor)記載されている。ほんの一例と して、短いヌクレオチドでのストリンジェントなハイブリダイゼーションを、0 .01−1.0ピコモル/mlほどの高濃度のプローブを用いて5−10以下の Tmで行ってもよい。 ヒトFgl2タンパク質の免疫原部分をコードする核酸分子のフラグメントは 、特に本発明の範囲内とされる。好ましくは、かかるフラグメントは、ヒトFg l2に対して生じた抗体に少なくとも約106L/モルのアフィニティーで結合 するヒトFgl2タンパク質の部分をコードする。本発明は、特に、図5に示さ れるアミノ酸配列中において位置300〜400、好ましくは364〜378の アミノ酸をコードする核酸を意図する。 本発明は、さらに、本明細書に記載のように、ヒトfgl2遺伝子によってコ ードされるタンパク質の末端切断型をコードする核酸分子、ならびに該タンパク 質およびその末端切断型の類似体および相同物を包含する。また、本発明のcD NAに対応するmRNAの選択的スプライシングによって生じる本発明の核酸分 子の変異型が本発明に包含されることも明らかになろう。また、挿入または欠失 変異のような変異を有する本発明の核酸分子、例えば、ヒトFgl2タンパク質 の類似体をコードする核酸分子が調製されるであろうことも、意図される。 さらに、本発明が、図2、4および8に示される核酸配列ならびにストリンジ ェントなハイブリダイゼーション条件下でこれらの配列にハイブリダイズするで あろう少なくとも15個の塩基を有するそのフラグメントと実質的な配列同一性 を有する核酸配列を含む核酸分子を包含することが明らかになろう。「実質的な 配列同一性を有する配列」なる語は、図2および3に開示される配列由来のわず かなまたは取るに足らない配列変異型を有する核酸配列を意味し、すなわち、こ れらの配列は、Fgl2について本明細書に記載されるのと実質的に同じ活性を 生じるように、実質的に同じ方法で機能する。変異型は、局所変異または構造的 修飾に帰因し得る。実質的な同一性を有する核酸配列は、図2および図3に示さ れる核酸配列と少なくとも72%、好ましくは少なくとも75−95%の同一性 を有する核酸配列を包含する。 本明細書に記載のヒトFgl2の活性を有するタンパク質をコードし、遺伝コ ードの縮重のため、図2および図3に示される核酸配列と異なる配列を有する単 離および精製核酸分子もまた、本発明の範囲内である。かかる核酸は、機能的に 等価のタンパク質(例えば、ヒトFgl2プロトロンビナーゼ活性を有するタン パク質)をコードするが、遺伝コードの縮重のため、図2および図3の配列とは 配列が異なる。 ヒトFgl2の核酸配列内のDNA配列多形は、コードされるアミノ酸に影響 を与えないDNAにおけるサイレント変異を生じ得る。しかしながら、DNA配 列多形は、集団内でヒトFgl2のアミノ酸配列において変化をもたらし得る。 ヒトFgl2の活性を有するタンパク質をコードする核酸の1以上(ヌクレオチ ドの約3−4%まで)のヌクレオチドにおけるこれらの変異は、自然の対立遺伝 子変異のため、集団内の個体のなかに存在し得る。かかるヌクレオチド変異およ びその結果生じるアミノ酸多形は、本発明の範囲内である。 本発明の核酸は、Fgl2を他の種から単離するために用いることができる。 例えば、図2および3に示される核酸配列の全てまたは一部に基づく標識された 核酸プローブを調製でき、適当なDNAライブラリー(例えば、cDNAまたは ゲノムDNAライブラリー)をスクリーンするのに使用できる。cDNAまたは ゲノムDNAライブラリーのスクリーニングにより単離された核酸は、標準的な 技術によって配列決定することができる。 cDNAを転写して、Fgl2プロトロンビナーゼ活性を示すタンパク質をコ ードするRNA分子を生じることが可能な適当なベクター中で、ヒトFgl2タ ンパク質をコードするcDNAをクローニングすることによって、RNAを単離 できる。例えば、ベクター中、cDNAをバクテリオファージプロモーター(例 えば、T7プロモーター)の下流でクローン化でき、T7ポリメラーゼを用いて イン・ビトロでcDNAを転写でき、標準的な技術によって、得られたRNAを 単離できる。 フラグメントを包含する本発明の核酸分子は、また、標準的な技術を用いて化 学的に合成してもよい。化学的にポリデオキシヌクレオチドを合成する種々の方 法が知られており、それらは、ペプチド合成など、商業上入手可能なDNA合成 機において完全に自動化された固相合成を包含する(例えば、Itakuraら、米国 特許第4,598,049号;Caruthersら、米国特許第4,458,066号 ;およびItakura、米国特許第4,401,796号および4,373,071 号参照)。 特定の核酸分子がヒトFgl2の活性を有するタンパク質をコードするかどう かの決定は、標準的な技術により、適当な宿主細胞中でcDNAを発現させ、本 明細書に記載のように、発現タンパク質のプロトロンビナーゼ活性を示す能力を 試験することによって達成できる。そのように単離されたヒトFgl2の生物学 的活性を有するcDNAは、ジデオキシヌクレオチド・チェーン・ターミネーシ ョン法またはマクサム−ギルバート(Maxam-Gilbert)化学的配列決定法のよう な標準的技術によって配列決定して、核酸配列およびコードされるタンパク質の 予想アミノ酸配列を決定できる。 ヒトFgl2の開始コドンおよび非翻訳配列は、その目的で設計された現在利 用可能なコンピューターソフトウェア(例えば、PC/Gene(IntelliGenetics Inc .,Calif)を用いて決定してもよい。hfgl2の3’非翻訳領域の核酸配列を 図4に示す。ヒトFgl2をコードする遺伝子のイントロン−エキソン構造およ び転写調節配列は、ヒトFgl2をコードする本発明の核酸分子を用いて、ゲノ ムDNAクローンライブラリーをプローブすることによって、同定してもよい。 調節エレメントは、通常の技術を用いて同定できる。エレメントの機能は、それ らを用いて、エレメントに操作可能に結合する細菌性遺伝子lacZのよう なレポーター遺伝子を発現させることにより確認できる。これらの構築物を、標 準的手法を用いて培養細胞、またはヒト以外のトランスジェニック動物モデルに 導入してもよい。また、かかる構築物を用いて、当該分野で既知の技術により、 エレメントと相互作用する核タンパク質を同定してもよい。 全長アミノ酸配列(図5)に加えて、本発明のタンパク質は、本明細書に記載 のように、末端切断型および類似体、ならびに該タンパク質の相同物およびその 末端切断型を包含する。末端切断されたFgl2タンパク質またはヒトFgl2 タンパク質のフラグメントは、1以上のアミノ酸残基が欠失した全長Fgl2ア ミノ酸配列の部分である。アミノ酸残基の欠失は、N末端またはC末端または内 部を含め、ポリペプチドのどこにでも起こり得る。Fgl2フラグメントは、典 型的に、ヒトFgl2の配列に同一の少なくとも10、15、20、25、30 または40個のアミノ酸残基の連続配列を有するであろう。Fgl2タンパク質 の末端切断型または部分は、その配列が図5に示されるFgl2タンパク質に対 して生じた抗体と交差反応できる抗原部位を含んでもよい。したがって、ヒトF gl2タンパク質の免疫原性部分またはフラグメントは、本発明の範囲内である (例えば、図5におけるアミノ酸300〜400)。好ましくは、該タンパク質 の末端切断されたタンパク質または部分は、少なくとも約106L/モルのアフ ィニティーでヒトFgl2に対して生じた抗体と結合する。 アミノ酸末端にて、末端切断されたタンパク質は、アミノ基(−NH2)、疎 水性基(例えば、カルボベンゾキシル、ダンシルまたはT−ブチルオキシカルボ ニル)、アセチル基、9−フルオレニルメトキシ−カルボニル(PMOC)基、 または脂質−脂肪酸結合体、ポリエチレングリコールもしくは炭水化物を包含す るがそれらに限定するものではない高分子を有してもよい。末端切断されたタン パク質は、カルボキシル基、アミド基、T−ブチルオキシカルボニル基、脂質− 脂肪酸結合体、ポリエチレングリコールまたは炭水化物を包含するまたは高分子 をカルボキシ末端に有してもよい。 本発明のタンパク質は、また、1以上のアミノ酸置換、挿入および/または欠 失を含む、図5に示されるようなヒトFgl2の類似体および/または本明細書 に記載のようなその末端切断型を包含してもよい。アミノ酸置換は、保存される か、または保存されない性質であってもよい。保存アミノ酸置換は、1以上のア ミノ酸の同様な電荷、サイズおよび/または疎水性の特徴のアミノ酸での置換を 含む。保存置換のみが起こる場合、得られる類似体は、本明細書に記載のように ヒトFgl2に機能的に等価であるべきでる。非保存置換は、1以上のアミノ酸 の異なる電荷、サイズおよび/または疎水性の特徴を有する1以上のアミノ酸で の置換を含む。 1以上のアミノ酸挿入を、図5に示されるようなアミノ酸配列中に導入しても よい。アミノ酸挿入は、単一のアミノ酸残基または2〜15個のアミノ酸長の連 続のアミノ酸からなってもよい。例えば、タンパク質のプロトロンビナーゼ活性 を破壊するために、アミノ酸挿入を用いてもよい。 欠失は、図5に示されるようなヒトFgl2アミノ酸配列からの1以上のアミ ノ酸または不連続な部分(例えば、アミノ酸)の除去からなってもよい。欠失さ れるアミノ酸は、隣接していてもよく、または隣接していなくてもよい。短く限 定される長さの欠失変異を有する得られる類似体は、約10アミノ酸、好ましく は100アミノ酸である。 本発明のタンパク質は、図5に示されるようなヒトFgl2の相同物および/ または本明細書に記載のようなその末端切断型を包含する。かかる相同物は、そ のアミノ酸配列が、ストリンジェントな条件下(本明細書のストリンジェントな 条件の記載を参考のこと)で図5に示されるようなヒトFgl2を得るために使 用されるプローブとハイブリダイズする他の種由来のヒトFgl2領域のアミノ 酸配列からなるタンパク質である。図5に示されるアミノ酸配列と少なくとも7 2%、好ましくは75〜90%類似のアミノ酸配列を含むタンパク質がプロトロ ンビナーゼ活性を示すであろうことが予想される。 本発明は、また、本発明のヒトFgl2タンパク質のイソ型を意図する。イソ 型は、本発明のタンパク質と同じ数および種類のアミノ酸を含有するが、イソ型 は異なる分子構造を有する。本発明により意図されるイソ型は、本明細書に記載 のような本発明のタンパク質と同じ特性を有するものである。 本発明は、また、選択されたタンパク質、または選択マーカータンパク質(後 記参照)と結合して、融合タンパク質を生じるヒトFgl2タンパク質を包含す る。 本発明の核酸分子によりコードされるタンパク質またはその部分は、組換えD NA法を用いて調製してもよい。したがって、本発明の核酸分子またはそのフラ グメントを既知方法で、タンパク質の良好な発現を保証する適当な発現ベクター 中に導入してもよい。可能な発現ベクターは、ベクターが使用される宿主細胞に 適合可能であるかぎり、コスミド、プラスミドまたは修飾されたウイルスを包含 するがそれらに限定するものではない。 したがって、本発明は、本発明の核酸分子またはそのフラグメント、ならびに 挿入配列の転写および翻訳に必要なエレメントを含有する本発明の組換え分子を 意図する。適当な転写および翻訳エレメントは、種々の供給源由来のものであっ てもよく、細菌性、真菌性、ウイルス性、哺乳動物性または昆虫の遺伝子を包含 する。適当な転写および翻訳エレメントの選択は、後記のように選択される宿主 細胞に依存し、通常の当業者によって容易に成し逐げられ得る。かかるエレメン トの例は、翻訳開始シグナルを包含する、転写プロモーターおよびエンハンサー またはRNAポリメラーゼ結合配列、リボソーム結合配列を包含する。さらに、 選択される宿主細胞および使用するベクターによって、他の遺伝エレメント、例 えば、複製起点、付加的なDNA制限部位、エンハンサーおよび転写の配列授与 誘導性を発現ベクター中に導入してもよい。また、必要な転写および翻訳エレメ ントが天然遺伝子および/またはそのフランキング領域によって供給され得るこ とは、明らかであろう。 本発明の組換え分子は、また、本発明の組換え分子で形質転換またはトランス フェクトされた宿主細胞の選択を容易にする選択マーカータンパク質をコードす るレポーター遺伝子を含有してもよい。レポーター遺伝子の例は、β−ガラクト シダーゼ(例えば、lacZ)、クロラムフェニコール、アセチル−トランスフ ェラーゼ、ホタルルシフェラーゼまたは免疫グロブリンもしくは免疫グロブリン 、好ましくはIgGのFc部分のようなその部分である。レポーター遺伝子の転 写は、β−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコール、アセチルトランスフェラ ーゼまたはホタルルシフェラーゼのようなレボータータンパク質濃度の変化によ ってモニターされる。これは、本発明の組換え分子の発現について視覚化し、ア ッ セイを可能にし、特に、発現および表現型に対する変異の影響を決定することを 可能にする。 形質転換、トランスフェクション、感染、エレクトロポレーション等によって 、組換え分子を宿主細胞中に導入することができる。宿主細胞を形質転換、トラ ンスフェクト等して、外来DNAを発現させる方法は、当該分野でよく知られて いる(例えば、Itakuraら、米国特許第4,704,362号;Hinnenら、PNAS USA 75:1929-1933,1978;Murrayら、米国特許第4,801,542号;Upshal lら、米国特許第4,935,349号;Hagenら、米国特許第4,784,95 0号;Axelら、米国特許第4,399,216号;Goeddelら、米国特許第4, 766,075号;およびSambrookら、Molecular Cloning A Laboratory Manua l,第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989(その全てが出典明示 により本明細書の一部とされる)参照)。 適当な宿主細胞は、細菌、哺乳動物、酵母または他の真菌、ウイルス植物また は昆虫細胞を包含する多種の原核および真核宿主細胞を包含する。 本発明の核酸分子によりコードされるタンパク質またはその部分は、ヒト以外 のトランスジェニック動物、例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジおよびブ タ中で発現させてもよい(Hammerら、(Nature 315:680-683,1985),Palmiter ら、(Science 222:809-814,1983),Brinsterら、(Proc Natl.Acad.Sci.U SA 82:44384442,1985),PalmiterおよびBrinster(Cell 41:343-345,1985) および米国特許第4,736,866号参照)。 本発明のタンパク質およびその部分は、また、固相合成(Merrifield,1964, J.Am.Chem.Assoc.85:2149-2154)または均一溶液中の合成(Houbenwey,198 7,Methods of Organic Chemistry,E.Wansch編,Vol.15 IおよびII,Thieme, Stuttgart)のようなタンパク質の化学においてよく知られた技術を用いて、化 学的合成によって調製してもよい。 本発明のタンパク質は、タンパク質またはポリペプチドのような他の分子と結 合していてもよい。これは、例えば、N末端またはC末端融合タンパク質の合成 によって成し遂げられ得る。したがって、融合タンパク質は、組換え技術によっ て、タンパク質のN末端またはC末端と所望の生物学的機能を有する選択された タンパク質を融合することによって調製され得る。得られる融合タンパク質は、 選択されたタンパク質に融合したタンパク質またはその部分を含有する。 以下の非限定的な実施例は、本発明の例示である。 実施例 実施例1 1.ヒトプロトロンビナーゼ遺伝子(hfgl2)のクローニング 方法 a)PACライブラリーのスクリーニングおよびクローンの確認 マウスfgl2遺伝子のエキソン2に対応するGenBankから入手したヒ トcDNA配列に特異的なプライマーを用いて、肝臓由来のヒトゲノムDNAを ポリメラーゼ連鎖反応によって増幅した;センスプライマーCAA AAG AA G CAG TGA GAC CTA CA(hufp17)はヒトcDNAの位置 692であり、アンチセンスプライマーTTA TCT GGA GTG GTG AAA AAC TT(huflp8)はヒトcDNAの位置1133である。 Genome Systems Inc.(St.Louis,Missouri)から入手したPACライブラリ ーを、前記のポリメラーゼ連鎖反応から生産された長さ約300ヌクレオチドの 単一アンプリコンを用いてスクリーンした。3つのクローン、すなわち6359 、6360および636含有するプラスミドを、Qiagen maxipre p DNA精製プロトコールを用いて精製した。精製DNAの定量およびインサ ートの存在は、Not 1制限酵素(Canadian Life,Burlington,Canada)でプ ラスミドを消化させ、角度120度、6ボルト、1−20秒ランプ間隔、0.5 xTBE、泳動時間18時間にて、試料をClamped Homogenous Electric Field (CHEF)ゲル電気泳動に付すことによって確認した。 b)Sau 3Aライブラリーの調製 ドットブロット分析において、一貫して、位置100のセンスプライマーGC A AAC AAT GAA ACA GAG GAA A(huflp1)および位 置1400のアンチセンスプライマーATT GCC CTA TTA GAT A AC GAA TAC(huflp2)にハイブリダイズしたので、クローン63 60を残りの研究のために選択した。DNAを操作するのに便利なサイズ範囲で ある5〜10kbのフラグメントに減少させるために、最適以下の条件下で、制 限酵素Sau 3A(Canadian Life,Burlington,Canada)で6360クローン を消化させた。適当な消化条件は、5μgのDNAを全反応容量20μl中37 ℃で、1μlの2μ/μl、0.5μ/μlおよび0.1μ/μlのSau 3A と一緒に1時間インキュベートし、CHEFゲル(泳動条件は、1〜10秒ラン プ間隔、4.5ボルト、角度120度、0.5xTBEおよび泳動時間16時間 である)上のDNAフラグメントのサイズ範囲を観察することによって見出され た。6360クローンは、各々、10μg、40μgおよび2μgであるDNA 量、反応容量および酵素量の増加に比例して、大きなスケールで制限消化した。 制限消化の最終産物を前記の条件でCHEFゲル電気泳動に付した。6−9kb に相当するDNAバンドを切り取り、Gene Clean DNA精製キット(Bio/Can Scie ntific,Mississauga,Ontario)を用いてフラグメントを抽出した。フラグメン トをアルカリホスファターゼ(Pharmacia,Uppsala,Sweden)で処理したBlu escript 11ベクター(Stratagene)のBamH1部位に連結し、エレ クトロポレーションによってDH10Bコンピテント細胞中にトランスフェクト した。huflp1および2プライマーを用いて、該Bluescript I Iライブラリーをスクリーンした。酵素ポリヌクレオチド・キナーゼ(Pharmacia ,Uppsala,Sweden)を用いて、ガンマP32で5末端にてプライマーを標識し、 これらのプライマーを用いてBluescriptライブラリーをスクリーンし た。クローンJ14は、これらのプライマーの両方にハイブリダイズし、次に続 く操作に用いた。 c)配列決定 J14クローンをサンガー(Sanger)・ジデオキシ・チェーン・ターミネーシ ョン法(Pharmacia,Uppsala,Sweden)および適当なプライマーによって配列決 定した。Helixx配列読み取り装置(Helixx Technologies Inc.,Scarborough,O ntario)を用いて、配列を放射能写真から読み取った。手動の配列決定の結果 および公表されているcDNA配列に基づいて、新たなプライマーを設計する。 hfgl2のクローニングの結果および考察: J14クローンの構成を図1に要約する。コーディング領域を広範囲に分析し 、マウス遺伝子と比較した。該遺伝子の機能的特性を洞察するために、タンパク 質配列をゲノム配列から予測し、マウスfgl2(直接的プロトロンビナーゼ) タンパク質および他の関連する凝固プロテアーゼと比較した。 i)転写領域: 報告されているcDNA配列は、翻訳開始部位の上流35塩基で開始する(Ru eggおよびPytela,1995)。報告されているcDNAの最初のヌクレオチドは、 推定転写開始部位と考えられる。真核生物において、転写開始部位(+1)は、 pyC−1 A+1 NT/Apypyの弱いコンセンサスを有する(ここに、第 3位置のアデニンは転写開始部位である)(Javaheryら、1994)。−1位置のシ トシンは+1位置のアデニンよりも保存される(Bucher,P.,1990;Bucherおよ びTrifonov,1986)。hfgl2cDNAにおいて、最初のヌクレオチドはシト シンであり、転写開始部位は前記のコンセンサスに従わない。コーディング領域 において、長い範囲の保持配列が存在する。fgl2およびhfgl2のエキソ ンIの配列において、マウス配列においてギャップが存在し、これらのギャップ はマウスタンパク質に欠失しているアミノ酸に対応する(図2)。図2において 、fgl2およびhfgl2の5’非翻訳領域(UTR)が包含されないことに 注目する。多くのミスマッチはコドンの3番目のヌクレオチドにあり、コドンの 重複のため、これらのヌクレオチドの相違はアミノ酸レベルでの相違に翻訳され ない。タンパク質のカルボキシル末端に対応する第2のエキソンは、エキソン1 よりも保存される(図3)。図3において、マウスおよびヒトfgl2配列は翻 訳終止部位後に異なるので、エキソン2は、翻訳終止部位までを包含するのみで ある。5スプライス接合点のためのコンヤンサスは、A/CAG(−1)G(+ 1)TAAGTである(ここに、−1と+1の間に切断が起こる)(Breathnack およびChambon,1981)。該スプライス部位コンセンサスは、ヒト fgl2遺伝子に観察される。3スプライス部位コンセンサスは(py)nNp yAG(−1)G(+1)である(BreathnackおよびChambon,1981)。ヒト遺 伝子において、イントロンの3末端配列は保存されるが、エキソン配列は保存さ れず;hfgl2はグアノシンの代わりにチミジンを有する。ゲノムDNAの5 UTRの位置14の付加的なグアノシンを除いて、ゲノムのコーディング領域お よびcDNAは、cDNAの最後の39ヌクレオチドまで同一である。該領域に 基づいて設計されたプライマーhuflp15は、3個のPACにハイブリダイ ズしない。マウスfgl2において、イントロン2の存在の証拠がなく、また、 hfgl2の該領域はイントロンスプライシングのためのコンセンサスを有さな いので、該領域はエキソンIIIではないようである。(Koyamaら、1987)。図 4は、hfgl2の不完全に配列決定した3UTRである。 ii)タンパク質構造: hfgl2タンパク質は、439個のアミノ酸長である。最初の204個のア ミノ酸は、エキソン1によってコードされる。205番目のアミノ酸であるバリ ンは、エキソン1の1個のヌクレオチドとエキソン2の2個のヌクレオチドの両 方によってコードされる。残りの234個のアミノ酸は、エキソン2によってコ ードされる。ヒトタンパク質は、マウスタンパク質よりもアミノ酸が7個長く、 余分のアミノ酸はエキソン1によってコードされている。マウスおよびヒトタン パク質配列を比較すると、カルボキシル末端がアミノ末端よりも保存されている (図5)。5個のグリコシル化部位が存在し、それらの1つ1つがマウスおよび ヒトタンパク質において保存されている(図6)。アミノ末端は、タンパク質の 最も疎水性の領域である。位置12および23におけるアラニンの問の領域は、 非常に疎水性である。位置3のロイシンおよび位置11のセリンの間のアミノ酸 は、適度に疎水性である。アミノ酸の短い疎水性範囲のため、hfgl2が膜貫 通型タンパク質または分泌タンパク質であるかどうかは、断定できない。後記の 理由のため、分泌タンパク質よりも11型外表タンパク質であるようである。膜 貫通領域は、ヘリックス構造に従う傾向があり、それは図7に示される。ロイシ ン、イソロイシン、フェニルアラニンおよびバリンは、いまだ脂質二重層のよう な非常に無極性の環境において、強力なβシート形成基として分類され、これら の残基は、安定な最大の水素結合構造を創造するために、アルファ・ヘリックス コンホメーションをとることになるであろう(ReithmeierおよびDeber,1992) 。特に、シグナルペプチド切断部位はなく;シグナルペプチドにおいて、小型脂 肪族残基のカルボキシル部位にて切断が起こり、最も一般的な切断部位はアラニ ンであり(50%)、次いで、グリシン(24%)、セリン(12%)およびシ ステイン(8%)である(ReithmeierおよびDeber,1992)。膜タンパク質の配 向は、最初の疎水性セグメントの両側に位置する残基の電荷の差に依存すること が提唱されてきた。塩基性残基は、膜の細胞質側に見られる傾向があり、それは hfgl2に見出される(ReithmeierおよびDeber,1992)。 触媒作用部位に基づいて、プロテアーゼをセリン、システイン、アスパラギン 酸塩または金属プロテアーゼに分類する(Nduwimanaら、1995)。それらの活性 型において、全ての必須凝固因子およびそれらのレギュレーターはセリンプロテ アーゼであり;それらはクランSAのファミリー1に属する(Davieら、1991) 。DEP(ジイソプロピルフルオロホスフェート)阻害アッセイは、fgl2、 マウス直接的プロトロンビナーゼがセリンプロテアーゼであることを示唆する( Levyら、1983)。予測アミノ酸配列もまた、hfgl2がシステインプロテアー ゼの代わりにセリンプロテアーゼであるより大きな可能性を有することを示す( 表1および2)。hfgl2において、凝固カスケードのセリンプロテアーゼの 触媒的セリン残基と同じ関係、GDSGGでセリンは存在しない(Barrettおよ びRawlings,1995;RawlingsおよびBarrett,1994)。hfgl2およびfg12 の両方とも、表2のような、クランSEセリンプロテアーゼであった(Rawlings およびBarrett,1994)。fgl2タンパク質は、また、表2のような、クラン 1システインプロテアーゼといくつかの類似性を有する。 位置212のシステインの後、タンパク質の残りのカルボキシル末端は、機能 上の相違を有するいくつかの異なるタンパク質において見られるFRED(フィ ブリノーゲン関連ドメイン)に相同なドメインからなる。これらのタンパク質の いくつかは、フィブリノーゲン、テナシン、フィコリン、HFREP−1等の3 つの鎖である(RueggおよびPytela,1995;Koyamaら、1987;Doolittle,R.F., 1984)。 2.プロモーター領域のキャラクタリゼーション: 方法 J14クローンは、hfgl2のコーディング領域の上流に約1350個のヌ クレオチドを含有する。該全領域をサンガー・ジデオキシ・チェーン・ターミネ ーション法(Pharmacia,Uppsala,Sweden)によって配列決定した。Helixx配列 読み取り機(Helixx Technologies Inc.,Scarborough,Ontario)を用いて、配 列を放射能写真から読み取った。表3に、hfgl2の該推定プロモーター領域 を配列決定するために用いたプライマーを列挙する。配列は、ウィンドウズ用の 配列分析ソフトウェアであるDNASIS(Hitach Software Engineering Amer ica Ltd.,SanBruno,CA)を用いて、推定転写因子結合部位について分析した。 hfgl2推定プロモーター領域の配列分析の結果および考察: プロモーター領域は、典型的なTATAボックス、TATAAAA(ここに、 2番目および6番目の位置のアデニンならびに3番目の位置のチミジンは、全体 的に真核生物遺伝子において、残りのTATAボックスヌクレオチドよりも保存 される)を有していない(Bucher,P.,1990;BucherおよびTrifonov,1986)。 hfgl2遺伝子は、翻訳開始部位の上流の約50個のヌクレオチドのTATA 様配列、TATTAAAを有し(図8および9);典型的なTATAボックスは 、転写開始部位の上流の25〜30個のヌクレオチドである(Bucher,P.,1990 ;BucherおよびTrifonov,1986)。TATAおよびその関係はマウスおよびヒト fgl2において同一であるので、該領域は機能的に重要であることが示唆され る。 AP1部位は、TATAボックスから約20個のヌクレオチドに位置する(図 8および9)。AP1モチーフのコンセンサスはTGASTCA(ここに、Sは グアニンまたはシトシンである)である。中央のS、ヒトにおけるシトシンおよ びマウスにおけるグアニンを除いて、AP1部位はマウスおよびヒト直接的プロ トロンビナーゼ遺伝子において同一である。AP1はFosおよびJunプロト オンコジーンファミリーのタンパク質の2量体より構成される。Junファミリ ーメンバーは、DNA結合タンパク質であり;それらはFosメンバーとのホモ 2量体またはヘテロ2量体としてAP1部位に結合する。活性化において、Ju nはDNA結合ドメインに隣接する部位にて脱リン酸化し、そのDNA結合能を 獲得する(CurranおよびFranza,1988;Woodgettら、1995)。さらに、Fosお よびJunのトランス活性化ドメインはリン酸化し、転写機構と相互に作用でき る(Woodgettら、1995)。組織因子遺伝子のような特定の遺伝子において、AP 1は構成的および誘導的の発現の両方に必要とされる(Mackmanら、1989;Mol lら、1995)。 興味深いことに、hfgl2は5つの核因子IL6(NF IL6)結合部位 を有する。該転写因子結合部位のためのコンセンサスは、T(T/G)NNGN AA(T/G)である。該領域は、IL6遺伝子のプロモーターにおいて初めて 同定された;それは転写開始部位の上流の約350個のヌクレオチドに位置し、 IL6遺伝子の転写をアップレギュレートする(Akiraら、1995)。hfgl2 において、最初のNF IL6結合部位は、転写開始部位から約300個のヌク レオチドに位置する。NF IL6は、転写因子のファミリーのCAATエンハ ンサー結合タンパク質であるC/EBPに属し、いずれかのC/EBPは前記の コンセンサス配列に結合できる(WedelおよびZiegler-Heitbrock,1995)。これ らのタンパク質のカルボキシル末端は保存され、DNA結合塩基性領域および二 量化ロイシンジッパー(zipper)領域を含有する。アミノ末端は、トランス活性 化ドメインを含有する(WedelおよびZiegler-Heitbrock,1995)。C/EBPα は、含脂肪細胞特異的遺伝子の転写および肝臓特異的遺伝子、例えば、アルブミ ンおよびトランスフェリンの構成的発現の原因となる。C/EBPbおよびdは 、肝臓の急性相応答遺伝子およびマクロファージのサイトカイン遺伝子の誘導に おいて役割を果たす(Akiraら、1992;WedelおよびZiegler−Heitbrock,1995;A kiraおよびKishimoto,1992)。C/EBPbまたはNF IL6mRNAのレベ ルは、サイトカイン誘導の結果として、マクロファージにおいて迅速に誘導され る。また、C/EBPaおよびbのレベルは、逆に関連するようである(Akira ら、1992;AkiraおよびKishimoto,1992)。よって、適当なC/EBP の割合は、hfgl2の発現に影響を及ぼし得る。特定の血友病B患者において 、因子IX遺伝子のCCAATボックスに変異が見られ、それは該シスエレメン トの重要性を示す(Petersonら、1990)。 TCF−1(T細胞因子1)は、A/TA/TCAAAGモチーフに結合する 。該転写因子の発現は、完全にT細胞系統に限定されるようであり、核に限定さ れる(Castropら、1995;Verbeekら、1995)。DNASISソフトウェアパッケ ージは、10個のTCF1結合部位をhfgl2遺伝子のプロモーター領域中に おいて選択した。TCF1結合モチーフの存在は、T細胞における該遺伝子の報 告されている構成的発現の原因であった(RueggおよびPytela,1995;Koyamaら、 1987)。 ets1プロトオンコジーンファミリーのメンバーは、コンセンサス配列AG GAAGを有するポリオーマウイルス・エンハンサー・アクチベーター3である PEA3ドメインに結合する(Xinら、1992;Wasylykら、1990)翻訳開始部位か ら約1200bpにPEA3部位が存在する(図8および9)。AP1およびP EA3の間に共同の相互作用の証拠がある(Wasylykら、1990)。PEA3モチ ーフを有するプロモーターのいくつかは、それらの転写を活性化するインデュー サーの型、i)急性相応答、ii)ガンマインターフェロンおよびiii)マイ トジェンおよびオンコジーンにしたがって、分類できる(Xinら、1992)。fg 12遺伝子発現がウイルス感染によって誘導されるので、hfgl2遺伝子産物 は、また、急性相応答タンパク質であり得る。CAXXTGのコンセンサスを有 する多くの推定bHLH(塩基性ヘリックス・ループ・ヘリックス)ドメインの 存在は、該遺伝子が多くのDNA結合転写アクチベーターの影響下にあることを 意味する(Murreら、1994)。これらの転写アクチベータータンパク質は、ヘリ ックス−ループ−ヘリックスタンパク質をDNAに結合させる主に塩基性の残基 の領域を含有する。主に疎水性の残基によって特徴付けられる第2の領域、HL Hドメインは、これらのタンパク質を相互に反応させ、ホモまたはヘテロ2量体 のいずれかを形成させる(Murreら、1994)。 3.PCRによるhfgl2イントロンのサイズ測定: 方法: huflp3と6およびhuflp5と6のプライマーの組み合わせを用いて 、イントロン1をPCRにより増幅した(表3)。増幅の鋳型として、J14、 6359、6360および6361クローンを用いた。前記のように、6359 、6360および6361は、hfgl2を含有するPACクローンであり、J 14はBluescript IIベクター(Strategene)中における6360 のサブクローンである。各プラィマー25ピコモル、各dNTP200βM、1 XPCR、3または5mM MgCl2およびTaqポリメラーゼ2.5U(Cana dian Life,Burlington,Canada)を含有する全量50μl中で反応を行った。 反応は、95℃で5分間の変性、次いで95℃で1分の変性、60℃で1分アニ ーリング、72℃で2分伸長のサイクルを30サイクルに付した。PCR産物を 0.8%アガロース、0.5X TBEおよび0.5μg/mlエチジウムブロ ミド中で電気泳動した。 hfgl2イントロンのサイズ測定の結果および考察: プライマーセットhuflp3および6を用いた場合、2800bpアンプリ コンが合成された。huflp5および6を用いた場合、アンプリコンのサイズ は2400bpであった。エキソン領域を引き算すると、イントロン1は約22 00bpであり、それはマウスでも観察される(Koyamaら、1987)。前記のよう に、ヒトfgl2の該イントロンは、イントロンスプライシングのためのコンセ ンサスを有する。5スプライス接合点のためのコンセンサスは、A/CAG(− 1)G(+1)TAAGTである(ここに、−1と+1の間に切断が起こる)( BreathnachおよびChambon,1981)。該スプライス部位は、ヒトfgl2遺伝子 において観察される。3スプライス部位コンセンサスは、(Py)nNpyAG (−1)G(+1)である(BreathnachおよびChambon,1981)。ヒト遺伝子に おいて、イントロンの3末端配列は保存されるが、エキソンの配列は保存されず ;hfgl2はグアニジンの代わりにチミジンを有する。 4.ヒト小腸全RNA由来のhfgl2のRT−PCR: 方法: ヒト小腸全RNA由来の1本鎖cDNAを合成するために、4μgの全RNA (Bio/Can Scientific,Mississauga,Canada)、1μg/μl貯蔵濃度の2μl のランダム6量体(Pharmacia,Uppsala,Sweden)、20UのRNAseインヒ ビター(Pharmacia,Uppsala,Sweden)および容量を12μlにするためにDE PC処理水を一緒に加え、65℃で5分間インキュベートし、氷上で素早く冷却 した。次いで、1mMの各dNTP(20mM貯蔵液1μl)、10mM DT T(0.1M DTTの2μl)、4μlの5X1本鎖バッファー(Canadian Li fe,Burlington,Canada)および200U MMLV−RTaseバッファー(C anadian Life,Burlington,Canada)を37℃で1.5時間インキュベートした 。反応混合物を95℃で5分間加熱し、80μlのDEPC処理水で5倍に希釈 した。 10μlの前記RT混合物、10ピコモル/μlのセンスおよびアンチセンス プライマー2.5μl、0.2mM dNTP、1XTaqバッファー、3mM MgCl2および5UのTaqポリメラーゼ(Canadian Life,Burlington,Cana da)を用いて、50μlの反応容量でポリメラーゼ連鎖反応を行った。PCR反 応に用いたプライマーセットは、huflp1および2、huflp1および6 、huflp5および2、huflp13および26、huflp13および2 8、huflp15および26、huflp15および28ならびにhuflp 11および28であった。反応条件は、95℃で5分間、ならびに95℃で1分 間、47または57℃(プライマーセットによる)で1分間および72℃で2分 間のサイクルを30サイクルであった。PCR産物は、0.8%アガロース、0 .5X TBEおよび0.5μg/mlのエチジウムブロミド中で電気泳動した 。 ヒト小腸全RNAにおけるRT−PCRの結果および考察: RueggおよびPytelaは、マウスフィブリノーゲン様タンパク質をコードする遺 伝子に相同であるヒト小腸由来のcDNAのクローニングを報告した(Ruggeお よびPytela,1995)。RT−PCRの結果は、ヒト小腸において構成的に発現さ れるhfgl2が本当に存在することを示す。プライマーhuflp26および 28は、プライマーhuflp13および15の下流に位置し;4つのプライマ ー全てが3UTRに位置する。プライマーの組み合わせhuflp13および2 6ならびにhuflp13および28がアンプリコンを生じるので、J14クロ ーンの3末端は実際にエキソンの一部であることを示す。huflp15は、ア ンチセンスプライマーを用いてアンプリコンを合成しないので、RueggおよびPyt elaによって報告された最後の39個のヌクレオチドはクローニング人工産物で あるにちがいない。 5.PACクローンの制限マッピング: 方法: 適当な制限酵素を見出すために、PACクローン6359、6360および6 361を頻度の多いおよび頻度の少ないカッターの両方で、すなわち、EcoR 1、HindIII、BamHI、BgIII、PvuII、KpnI、Sca I、XbaI、HincII、EcoRV、SmaI、PstI、SalI、N coI、NotI、MluI、Bpu11021、Bgl1、SstI、Xho I、ClaI、SfiIおよびSacIIで制限消化した。切断する頻度の少な い制限酵素NotI、Sma1およびSal1、および切断する頻度の多い酵素 EcoR1、HindIII、PstIおよびPvuIIを用いて、最終的なマ ッピングを行った。前記のPACクローンはいずれの内部NotI部位も持たな かったので、マッピングの過程を容易にするため、それらをNotIと一緒に、 SmaIおよびSalIを別々に用いて消化した。全ての制限消化において、約 2μgのDNAを適当な制限酵素と共に20μl容量で用いた。2重の消化の場 合、適当なバッファー条件下、DNAを10μl反応容量中、NotIで一晩、 次の日に20μl容量中、SalIまたはSmaIで消化した。頻度の少ないカ ッターでの消化後、DNAをCHEF電気泳動に付した。最もよい結果の場合、 泳動条件は、角度120度、6ボルト、1−10秒ランプ間隔、2.7リットル の0.5xTBEバッファー、250mlの1%アガロース(SeaKemMe)および 泳動時間22時間であった。DNAを頻度の多いカッターで消化後、DNAを0 . 5X TBEおよび0.7%アガロース中、30ボルトで約50時間、標準のゲ ル電気泳動に付した。 制限マッピングの結果および考察: 図10Aは、頻度の多いカッターで消化後、CHEF装置におけるPACクロ ーンのゲル電気泳動の例である。図10Bは、頻度の多いカッターで消化後、P ACクローンの標準的なゲル電気泳動の例である。高G+C含量を有するより長 い配列を認識する稀なカッターでさえもクローンを本当に頻繁に消化するので、 これらのクローンは、高C+G含量を有するにちがいない。図11は、PACク ローンの制限地図である。hfgl2遺伝子内のSmaI部位の存在は、PAC クローン内でのhfgl2のマッピング過程を促進した。3つのPACクローン 、6359、6360および6361のおよそのサイズは、各々、159kb、 139kbおよび116kbである。最も正確に制限地図を作成されたクローン は、6360である。大量のSal1およびSma1部位の存在により、クロー ン6359および6361のマッピングの正確さが制限された。図11は、63 59におけるインサートの配向が6360および6361のそれと反対であるこ とを示す。 hfgl2の一過性発現: fgl2とhfgl2の間のタンパク質配列相同性は、hfgl2もまた、直 接的プロトロンビナーゼをコードすることを示唆する。発現研究に用いることが できるhfgl2のcDNAを合成するために、原型を開発した。ヒト小腸全R NA(Bio/Can Scientific,Mississauga,Canada)を1本鎖合成の鋳型として 用い、ランダム6量体(Pharmacia,Uppsala,Sweden)をプライマーとして用い る。PCR反応の場合、huflp29および30をプライマーとして用いる。 PCR産物は、ベクターPCR2.1(Invitrogen,San Diego,CA)中でクロ ーン化する。制限酵素EcoR1を用いて、インサートをベクターから回収する 。hfgl2のコーディング領域を含有する該インサートをベクタ−pcDNA 3.1-(his,myc)(Invitrogen,San Diego,CA)のEcoR1部位中 でク ローン化する。一過性のトランスフェクション効率を上げるために、ベクターを 線状化し、リポフェクションを用いてCOS細胞中にトランスフェクトする。最 初に、標準的な凝血促進アッセイを用いて細胞をスクリーンする。次いで、因子 が欠乏した血漿中で凝固アッセイを行って、それらが直接的プロトロンビナーゼ 活性を示す可能性を担時するかどうかを調べる。最後に、抗組織因子および抗因 子Xの存在下、放射能ヨウ素標識したプロトロンビンの分解をモニターすること によって、プロトロンビン分解アッセイを行う。 ヒト小腸全RNAのノーザン・ブロット: 25μgのヒト小腸全RNA(Bio/Can Scientific,Mississauga,Canada) をアガロースゲル上で泳動し、ナイロン膜に転写し、hfgl2のエキソン1お よびGABDHで別々にプローブする。該アッセイは、hfgl2mRNAのサ イズを同定するため、また、該遺伝子のために1種より多くのmRNAが存在す るかどうかを検出するために行う。 実施例2 Fgl2に対する抗体による移植片拒絶の防止 (a)同種異系移植片 げっ歯類fgl2に対するモノクローナル抗体の同種異系移植片拒絶を防止す る能力を研究するために、ドナーLewis Brown Norway F1( LBNF1)由来の腸およびレシピエントLewisラットを用いて、異所性小 腸移植を行った。手術の手法は、以前に記載されている(Effect of Cyclospori ne Metabolites in Experiental Small Intestinal Transplantation,P.C.W.K im,Z.Cohen,P.Y.Wong,E.Cole,J.Cullen,K.Skoreckiら、Transplantat ion 1990;49:1403-1050)。 簡単に言えば、体重200−250グラムの成体Lewis(LEW)および Lewis x Brown NorwayF1ハイブリツド(LBNF1)雌ラ ットを全実験に用いた。外科手術前の24時間、動物を空腹にし、手術の24お よび12時間前に、各々、ドナーをネオマイシン60mg/kgおよびエリスロ マイシン40mg/kgを胃管を通して摂取させた。滅菌環境において、Monchi kおよびRusselの記載した方法の修飾を用いて、異所性小腸移植を行った(Monch ik,G.J.,Russel,P.Transplantation of Small Bowel in the Rat:Technical and Immunological Considerations,Surgery 1971;70:633)。 ラットは4つの群: 群I n=5;処理を受けない 群II n=5;7.5mg/kgのCsAを1日目に受ける 群III fgl2に対するモノクローナル抗体1mg/kgを受ける 群IV CsA(7.5mg/kg)の1回の皮下注射およびfgl2に 対するモノクローナル抗体(1mg/kgを10日間)の毎日の注射を受けるに 分けた。 日に2回、動物を進行について注意深くモニターし、死亡時に、組織(腸)を 取り出し、慣例的な組織学およびフィブリン沈着の存在に対する免疫蛍光に付し た。28日目に、生存動物を殺し、同種異系移植片を組織学およびフィブリン沈 着の存在について分析した。 未処理の対照動物は全て、移植の4日以内に死亡し、全ての同種異系移植片が フィブリン沈着を有する重症の壊死を示した。シクロスポリンAの1回の注射を 受けた70パーセント(60%)の動物が4日目に死亡し、14日目まで、たっ た1匹の動物(20%)が生き残った。全ての動物由来の組織の分析は、同種異 系移植片の顕著から重症の壊死を示した。fgl2に対するモノクローナル抗体 の毎日の注射を受けた動物は、生存数が増加し、14日目まで、これらの動物の 60%(3/5)が生き残った(図12)。同種異系移植片の分析は、フィブリ ン沈着の形跡のない穏かから中程度の拒絶を示した。最後に、シクロスポリンA の1回の注射およびfgl2に対するモノクローナル抗体を10日間受けた全て の動物(5/5)は生残り、28日目のそれらの移植片の分析は、正常な組織学 を示した。 (b)異種移植片 fgl2プロトロンビナーゼに対する抗体の超急性異種移植片拒絶を防止する 能力を研究するために、単離肝臓潅流装置中、100mgのfgl2抗体の存在 下または不在下で、モルモット由来の血液でWisterラット由来の肝臓を灌 流した。Wister同系交配ラットの3つの群から無菌状態で肝臓を取り出し た。次いで、100mgの正常マウスIgG1(群1);100mgの正常ラッ ト血液(群2);または100mgのfgl2プロトロンビナーゼに対する抗体 のいずれかを加えたモルモット由来の酸素化した血液で、単離灌流チャンバー中 、120分間、肝臓を還流した。 正常なマウスIgG1およびアルブミンで灌流した肝臓は、10分以内にフィ ブリン様壊死の領域が豊富な暗色になり、30分までに、血液がこれらの肝臓中 を灌流できなくなった。対照的に、fgl2に対する抗体を加えた血液で灌流し た肝臓は、形態学的に正常であり、灌流圧が正常のままであり、灌流は全120 分間持続し、その後、肝臓を取り出し、慣例的な組織学および電子顕微鏡によっ て調べた。群1および2由来の肝臓において、血清アラニントランスアミナーゼ (ALT)レベルが、20分で45IU/Lのベースラインから12,400I U/Lに急速に上昇し、肝臓を灌流装置から取り出した場合、30分で18,7 00IU/Lに上昇した。対照的に、群3由来の肝臓中の血清ALTレベルは、 ほぼ正常なままであった:20分でALT55IU/L;90分で68IU/L および120分で90IU/L。群1および2由来の肝臓の組織学は、密集した 洞様血管中のフィブリン沈着を伴う顕著な壊死および出血の領域を示した。電子 顕微鏡写真は、血小板接着、フィブリン沈着および内皮細胞破壊を示した。対照 的に、肝臓構造は、群3の肝臓において、ごく少量の血小板およびフィブリン沈 着を伴っただけで、ほぼ正常であった。 これらの結果は、fgl2プロトロンビナーゼに対する抗体が超急性異種移植 片拒絶を防止することができることを示す。 実施例3 異種血清によるFgl2プロモーターの誘導 材料および方法: ベクター構築物 プロモーター構築物を作成するために用いられた制限酵素は、GIBCO BRL,Lif e Technologies,Grand Island,N.Y.,USAから入手した。全てのプラスミドはQ uinogen Maxiprepキットを用いて精製し、DH5 イー・コリ細菌(GIBCO BRL) 中で生育させた。 −3.5kb/+9bpおよび−1.3kb/+9bp fgl−2プロモー ター領域pGL−2−Basicルシフェラーゼ構築物(pL−3500、pL −1300)由来のDNAを、Levy博士の研究室で以前に構築されたクローンか ら得た(データは公表されていない)。付加的な一連の5’末端切断型プラスミ ドおよび3’pL3’274ルシフェラーゼベクターを最初、PCRを用い、次 いで、PCR2.1プラスミド(Invitrogen)中でのクローニングによって構築し た。pL−3500クローンの特異的部分を、95℃1分、58℃1分、72℃ 2分の35サイクルで増幅した。pGL2−Basic中に存在する下流3’逆 方向のプライマーは、全ての5’末端切断型のために決定され、5’−GAA ATA CAA AAA CCG CAG AAG G−3’であった(Promega)。 pL−995を構築するために使用された上流プライマーは、5’TCT TG G GAA ATC TGG TTA GAG−3であった。pL−681のための 上流プライマーは、5’−GAG CTG AGT GAT GGG GAA GGA −3’であった。pL−294のための上流プライマーは、5’−GGG CA C TGG TAT TAC AAC TGT−3’であり、pL−119のための 5’プライマーは、5’−CTC CTC CTG TGT GGC GTC TGA −3’であった。3’末端切断型のための決定された5’進行方向プライマーは 、5’−GGA TAA GGA GGG CAG GGT GAA−3’であった。 pL3’274のための下流アンチセンスプライマーは、5’−ACA GTT GTA ATA CCA GTG CCC−3’であった。PCR後、PCR産物を 連結し、PCR2.1ベクター中でクローン化した。PCR2.1クローンを配 列決定して、配向についてチェックし、DNAを所望のクローンから得た。5’ 末端切断型の場合、PCR2.1クローンをKpnIおよびSalIで消化し、 次いで、連結し、KpnIおよびXhoIで切断したpGL2−Basicルシ フェラーゼベクター(Promega)中でクローン化した。各最終構築 物を特異的な診断的な消化でチェックした後、DNAの長い調製物を作製した。 pL3’274の場合、PCR2.1クローンをEcoRVおよびHindII Iで消化し、次いで、連結し、SmaIおよびHindIIIで切断したpGL 2−Basic中でクローン化した。生じた異なる構築物の概要を図13に示す 。 細胞培養および血清 SVEC4−10細胞(C3H/HeJ成体マウス由来のSV40形質転換腋 窩リンパ節、血管内皮細胞)を米国メリーランド州のアメリカン・タイプ・カル チャー・コレクション(American Type Culture Collection(ATCC))から 入手した。ATCCにより指示されるように、60mmのプレート(Corning) 中で細胞培養を行い、二次培養した。37℃、5%CO2にて16継代未満で、 細胞培養を維持した。 ブタ血清、ラット血清および胎仔ウシ血清(FBS)をGIBCO BRLより入手し た。ヒト血清はヒト血漿(Levy博士の親切な提供)から得;血液試料を室温後に 回収した。自己C3H血清をJackson Laboratory,Bar Harbor,Maine,USAより 入手した。全ての血清を56℃で45分間加熱インキュベーションし、アリコー トに分け、−20℃で貯蔵した。 DNAトランスフェクション 全てのトランスフェクションは、リポフェクタミン(Lipofectamine)(GIBCO BRL)を用いて行った。トランスフェクション前に、1−3x105 SVEC 4−10細胞を10%FBSおよび1%ペニシリン−ストレプトマイシン(GIBC O BRL)を含有するダルベッコ修飾イーグル培地(DMEM)(GIBCO BRL)2m l中、6ウェル(35mm)プレートのウェルごとに接種した。細胞が70−8 0%集密になるまで細胞をインキュベートし、次いでトランスフェクトした。各 ウェルをトランスフェクトする場合、2μlのリポフェクタミンを100μlD MEM中で希釈した。次いで、該溶液を0.5μgのpGL2−ルシフェラーゼ ベクター構築物および0.25μgのpRSV−fl−Galベクター(Promeg a)を含有するDMEM100μl中で希釈した溶液に加えた。一般に、 4つのウェルに対する溶液を1度に調製した。次いで、リポフェクタミン/DN A溶液を穏かに攪拌し、1500RPMで5秒間遠心分離し、30分間平衡を保 たせた。この間、SVEC4−10細胞をDMEMで2回洗浄した。次いで1m lのDMEM中のリポソームを各ウェルに加えた。トランスフェクト細胞を37 ℃で5−6時間インキュベートし、その後、トランスフェクション培地を新しい 2mlのDMEMで置き換えた。全て、細胞は、DMEM中で15−20時間飢 餓状態にさせた後、DMEM中種々の濃度で種々の異種血清および自己血清と一 緒に8−10時間インキュベートした。したがって、血清を与えられていない細 胞は、合計23−30時間飢餓状態にあった。各実験ウェルは、2連で行った。 トランスフェクションアッセイ(ルシフェラーゼおよびfl−Galアッセイ ) タンパク質抽出: 血清刺激後、細胞をタンパク質抽出のために採収した。細胞を最初、2mlの PBS(GIBCO BRL)で1回洗浄し、次いで200μlのレポーター溶菌バッフ ァー(Analytical Luminescence Laboratory,MI,USA)で溶菌した。培養プレ ートを氷上に維持し、細胞を削り取り、1.5mlエッペンドルフチューブ中に 収集した。これらの抽出物を−70℃で保管した。トランスフェクションアッセ イの日に、細胞内タンパク質の放出を助けるため、3回の液体窒素から37℃へ の凍結および解凍サイクルを行って細胞を溶菌した。次いで、タンパク質抽出物 を14000rpm、4℃で6分間遠心分離し、細胞破片をペレット化した。ト ランスフェクションアッセイに使用するまで、fl−ガラクトシダーゼおよびル シフェラーゼを含有する上清を氷上で維持した。 fl−ガラクトシダーゼ(fl−gal)アッセイ: 各試料をアッセイする場合、3μlの100X Mg溶液(0.1M MgCl2 、4.5M fl−メルカプトエタノール)を33μlの2X O−ニトロフェ ニルfl−D−ガラクトピラノシド(Sigma Chemical Co.,St.Louis,Mo.,US A)、30μlの細胞抽出物および0.1Mリン酸ナトリウム(50%w/v H2O中の41%w/v0.2M Na2HPO4 2H2O,9%w/v0.2M Na22PO4 2H2O)と96ウェルミクロタイタープレート(Costar)中で 混合した。反応物を37℃で30分間インキュベートし、ミクロタイター分光光 度計を用いて、最適な密度を414nmで読み取った。溶菌バッファー対照を用 いてバックグラウンドのfl−galを測定し、他の試料から引き算した。fl −galアッセイは、トランスフェクション効率を標準化するために用いた。 ルシフェラーゼアッセイ: MonoLight 2010C照度計(Analytical Luminescence Laborator y,MI,USA)を用いて、細胞抽出物をルシフェラーゼ活性についてアッセイした 。ルシフェラーゼ試薬を−20℃から室温に解凍した。次いで、30μlのタン パク質抽出物を10ml照度計キュベット(Analytical Luminescence Laborato ry,MI,USA)中の20μlの1X補酵素A(sigma)に加え、照度計に装填した。 次いで、100μlの1mM D−ルシフェリン(Analytical Luminescence Lab oratory,MI,USA)および100μlのルシフェラーゼ溶菌バッファー(30m Mトリシン(Tricine)、3mMATP、15mM MgSO4、10mM DTT )を照度計によって自動的に注入する。放射された光を10秒間にわたって測定 した。pGL2−エンハンサーベクター(Promega)を正の対照として用い、p GL2−Basicベクターを負の対照として用いた。出力データは、未処理の ルシフェラーゼ単位(RLU)で表される。標準化したルシフェラーゼデータは 、RLUをfl−gal吸光度で割り、pGL2−Basicの正味のバックグ ラウンド発光を引き算することによって得た。 統計分析: 定量データは、平均士標準偏差として表した。統計分析は、スチューデントt 検定を用いて行い、0.02未満のP値を統計学的に有意であるとみなした。 結果 Fgl−2プロモーター活性は、内皮細胞において、異種血清によって誘導さ れるが、自己血清においてほんのわずかに誘導されるのみである。 SVEC4−10は、C3H/HeJマウス由来のネズミ内皮細胞系統である 。これらの細胞は、種々のインターロイキンを包含する種々のサイトカインに対 して正常な内皮細胞のような応答を示すので(TNF−(J.Immunol.144:521 );IFN−ガンマは、正常な内非細胞と同一の時間経過でMHCクラスIIを 誘導する(J.Immunol.144:521))、fgl−2プロモーター応答を研究する ために選択された。さらに、内皮細胞は、異種移植の成功に対する障壁であると 予想され、異種移植片拒絶に活発に関係するので、これらの細胞におけるfgl −2転写の分析は異種移植片系のイン・ビトロモデルを示し得る。 異種血清対自己血清に応答するfgl−2プロモーターの転写活性を測定する ために、pL−1300をSVEC4−10細胞中にトランスフェクトし、その 後、それらを20%異種血清か、20%自己血清と一緒にまたは血清なしでイン キュベートした。誘導に用いられた種々の異種血清は、FBS、ブタ血清、ラッ ト血清およびヒト血清を包含した。自己血清は、C3H/HeJマウスから得た 。血清無しの状態は、DMEMのみを含有した。使用した種々の血清供給源の各 々について相対的ルシフェラーゼ活性を算出し、血清無しの状態に相対的なパー セントとして図14に示す。fl−ガラクトシダーゼ構築物を内部対照として用 いて、ルシフェラーゼ活性をDNA取り込み量について標準化した。各トランス フェクションは、pL−1300を用いて2連で、少なくとも3回行った。20 %異種血清(FBS、ブタ、ラット、ヒト)および20%自己C3H血清での誘 導については、平均値および標準偏差を示す。FBS、ブタ血清およびラット血 清は全て、血清無しの状態よりも平均約4倍でルシフェラーゼ発現を誘導した。 20%ヒト血清は、平均2.6±0.3倍でfgl−2プロモーター転写活性を 誘導した。自己C3H血清は、fgl−2プロモーター活性をわずかに増加させ たのみで、統計学的にヒト血清誘導より少ない(P<0.02)。 異種血清対自己血清についての用量応答曲線を作成した。これらの実験におい て、SVEC4−10細胞をpL−1300でトランスフェクトし、その後、0 .1%、1%、3%、5%、10%、20%、50%および100%FBSまた は ブタ血清の存在下で誘導させた。さらに、ルシフェラーゼ活性を血清無しの状態 に相対的なパーセントとして表した。FBS、ブタ血清およびC3H血清につい ての用量応答曲線を図15に示す。FBSおよびブタ血清の両方が用量に依存し てルシフェラーゼ活性を血清無しの状態の少なくとも最高400%まで誘導した 。自己C3H血清は、試験した全ての用量でfgl−2プロモーターからの転写 を誘導しなかった。また、ルシフェラーゼ活性が一貫して、100%ブタまたは FBSでのインキュベーションに応答して3%異種血清に匹敵するレベルまで低 下したことは、興味深い。プロモーター活性におけるこの低下は、高血清レベル に関連するある程度の毒性を示す。 胎仔ウシ血清誘導は、転写開始部位の上流の最初の119bpに位置する。 異種血清に応答するfgl−2プロモーター領域における位置を決定するため に、プロモーターの連続した5’末端切断型を有するプラスミドを構築した(図 13参照)。各構築物をSVEC4−10細胞中にトランスフェクトし、20% FBSで誘導させるかまたは誘導させなかった(DMEMのみ)。次いで、各構 築物について血清無しの状態に対して何倍増加したかを算出し、パーセンテージ 増加として表した。結果を図16に要約する。転写開始部位の上流3.5kbp を含有するpL−3500は、対応する非誘導試料の約215%(2.15倍誘 導)まで誘導できた。−3500〜−1300のプロモーター領域の欠失は、ル シフェラーゼ誘導においてほとんど2倍の増加をもたらし、これは、該領域が異 種血清に誘導される転写を阻害する調節因子に結合し得ることを示唆する。fg l−2プロモーター領域の連続した5’末端切断型からヌクレオチド−119ま でを有する構築物(pL−1300、pL−986、pL−681、pL−29 4、pL−119)は全て、FBSによって最大レベル(非誘導試料の約350 %)まで誘導された。したがって、fgl−2の転写開始部位の上流の最初の1 19bpだけが、FBSによるfgl−2転写の最適な誘導を維持するのに必要 であった。この観察は、重要なDNA配列エレメントが異種血清によるfgl− 2プロモーター誘導の原因である該領域に存在することを示す。最も注目すべき は、プロモーターの該領域が−32位置に予測TATAボックス、−51にA P−1結合部位(5’−TGAGTCAG−3’)および−79にSP1結合部 位(5’−CCGCCC−3’)を含有することである(図17E参照)。転写 開始部位の上流の最初の274bpが欠失した場合(pL3’274)、FBS によるルシフェラーゼ活性の誘導は得られなかった。該プラスミドは、FBS誘 導における隣接するプロモーター領域の重要性を強める。 考察 前記の結果は、fgl−2プロモーター領域の1.3kb部分が、誘導の8− 10時間後、用量に依存して異種血清によってECにおいて選択的に誘導される ことを示唆する(図14、図15)。いくらかの可能性の結果として、該研究に おいて選択的異種血清誘導が観察され得る。1の可能性は、選択的誘導が異種反 応性自然抗体(XNA)によって維持されることである。この考えにより、自己 C3H血清は、そのEC表面に結合できるXNAがないので、fgl−2プロモ ーター活性を有意に誘導しないであろう。わずかなXNA結合がfgl−2転写 を活性化するために細胞へデリバーされる刺激をわずかにもたらすか、または全 くもたらさないであろう。4つの異種血清(FBS、ブタ、ラット、ヒト)の全 ては、ネズミEC上のいくつかは同定されていない種々のエピトープに対するX NAを含有することが知られており、該研究において見出されたfgl−2プロ モーター活性化を媒介し得る、。使用された最も系統発生論上遠い異種血清、お よびGal 1−3Galに対するXNAを含有する1個(ヒト血清)だけが、 fgl−2プロモーターからの最も低い転写誘導を生じたことは、興味深い。こ のことは、異種血清によるfgl−2プロモーター誘導がおそらく、補体の不在 下でGal 1−3Galに対するXNAによって引き起こされなかったことを 示唆する。Gal 1−3Galに対するXNAがネズミEC上に補体を固定す るように、加熱不活性化されないヒト血清または補体成分が加えられたヒト血清 を用いて、種々の時点でfgl−2プロモーター誘導を試験することは、いまだ に興味深いことである。 異種血清によるECにおけるpL−1300の選択的誘導の説明を助けるもう 1つの可能性は、プロ炎症性サイトカインの存在である。血管異種移植片拒絶の 部位に、高レベルのプロ炎症性サイトカイン、および病状の媒介を助けるために EC上で作用する生産された可溶性因子が存在する。これらのいくつかは、C5 a、IL−1、IL−f1、IL−7、IL−12、IFN−ガンマおよびTN F−(Platt,J.L.1996;Parker,W.ら、1996;Bach,F.H.ら、1996)を包含す る。使用された異種血清中のサイトカインは、fgl−2プロモーター誘導に寄 与したかもしれない。この仮定に味方して、fgl−2遺伝子が単球中でIFN −ガンマによって誘導されるという近年の知見が知られている(Lafuse,W.P.ら 、1995)。発明者らの研究室では、また、IL−1およびTNF−の両方がEC にfgl−2の転写を誘導できることを示した(Parr,R.L.ら、1995)。サイ トカイン作用は、また、ヒト血清を誘導に用いて得られるより低いルシフェラー ゼ活性の原因であり得る。特定のサイトカインは、遠い種の障壁に対して機能し ないことが明らかにされた。例えば、ヒトIL−flおよびIFN−ガンマはブ タECを刺激しない(Bach,F.H.ら、1996)。高用量のサイトカインは、また、 応答において、それらのシグナル変換を減少させようとする細胞に対する毒性を 示すことが知られている。この考えは、用量応答曲線から100%異種血清にお いて示されたfgl−2プロモーター活性のダウンレギュレーションを説明し得 る(図15)。 異種血清(FBS)によるfgl−2プロモーター誘導は、転写開始部位の上 流の最初の119bpに位置決定された(図16)。該領域は、調節因子を結合 するコンセンサス配列が豊富で、AP−1結合部位を−51位置に、Sp1結合 部位を−79位置に包含する(図17)。AP−1およびSp1のどちらも、異 種移植片拒絶において発現される重要な凝血促進分子である組織因子の高レベル 血清誘導において重要であることが示された(Mackman,N.ら、1990)。AP− 1部位およびAP−1様部位は、また、重要なアゴニスト応答エレメントである ことが示された。例えば、ヒトIL−2遺伝子内にAP−1様結合部位が存在し 、それはIL−1刺激に対して応答する(Muegge,K.ら、1989)。したがって、 これらの部位は、異種移植片拒絶の部位に存在する種々のサイトカインによるf gl−2プロモーター誘導において役割を果たし得る。 実施例4 再発性の不明な胎児喪失の治療としてのFgl2に対するモノクローナル抗体 研究は、ストレスによって引き起こされる胎児喪失の治療において、プロトロ ンビナーゼ(fgl2)に対するモノクローナル抗体の有用性の可能性を研究す るために行われた。動物にストレスを与えると、生殖能力、交配行為、排卵、着 床、胎児成長および乳汁分泌の減少を生じることが示された(P.Arck,F.S.Mo rali,J.Manuel,G.ChaquatおよびD.A.Clark,Stress Triggered Abortion I nhibition of Protective Suppression and Promotion of Tumor Necrosis Alph a(TNF-α)Release a Mechanism Triggering Resorptions in Mice,American Journal of Reproductive Immunology 1995;33:74-80)。 マウスを密集した囲い状態で、毎日手に触れ、水泳の強要、大きな騒音、加熱 、明るい光および物理的な束縛にさらすと、げっ歯類における妊娠結果に対して 有害な影響を与えることが示された。ストレスの種類およびその影響は、系統に 依存するようである。CBA/JxDBA/2J交配において、超音波音が胎児 喪失率を上昇させることが示された。子宮の実験において、誘導される胎児喪失 の強い病原性の特徴はフィブリン沈着の存在であることが示された。 したがって、研究は、fgl2に対するモノクローナル抗体の効力および胎児 吸収および胎児喪失を防止するその能力を決定するために行われた。 方法は、よく定義されている。簡単に言うと、6−8週齢の雌(CBA/J) を(DBA/2J)雄と一晩一緒に棲息させた後、膣栓を有する雌を分離し、未 処理かまたは10μgのfgl2 IVに対するモノクローナル抗体を10日間 毎日与えた。どちらの群の動物も(1群あたりn=10)、電池式のげっ歯類に 不愉快な装置の場合、超音波音ストレスに曝すことからなるストレスに付した。 妊娠13.5日目に、雌を頚部脱臼によって安楽死させ、子宮を取り出し、開け 、記録したいくつかの吸収部位における着床の全数について調べた。 結果を図18に示す。未処理の動物は、70%吸収部位以上で、30%着床以 下であった。対照的に、モノクローナル抗体の注射を毎日受けた動物は、10% 吸収部位以下で90%着床であった。胎児喪失率におけるこの減少は、p<0. 001で統計学的に有意であった。さらに、未処理動物における子宮の分析にお いて、モノクローナル抗体で処理した動物には検出されなかった密集したフィブ リン沈着が存在した。 実施例5 自然発生的な胎児喪失ならびにTNF−αおよびγ−インターフェロンによっ て誘導される胎児喪失の治療としてのFgl2に対するモノクローナル抗体 研究は、DBA/2と交配したCBA/Jマウスにおいて、自然発生的胎児喪 失ならびにTNF−αおよびγ−インターフェロンによって誘導される胎児喪失 の危険性を減少させることにおける、fgl2プロトロンビナーゼに対するモノ クローナル抗体の有用性の可能性を研究するために行われた。 胎児喪失におけるfgl2プロトロンビナーゼに対するモノクローナル抗体の 役割を研究するために、イン・ビボ細胞除去技術およびインターフェロンに対し て応答しないマウスを用いて、胎児喪失の発生におけるTNF−αおよびγ−イ ンターフェロン、NK細胞およびマクロファージの役割を直接的に試験した。 サイトカインTNF−αおよびγ−インターフェロンは、それらの投与量が胎 児喪失の危険性を増加させ、特異的アンタゴニストが胎児喪失の危険性を減少さ せるように、胎児喪失において重要な役割を果たす(Chaouat,G.,ら、J.Repor d.Fert.89:447(1990);Arck,P.C.,ら、Amer.J.Reprod.Immunol.37:262(1 997);Chaouat,G.ら、J.Immunol.154:4261(1995);Gendron,R.L.ら、J.R epord.Fertil.90:447(1990))。 以下の実験において、本発明者らは、誘導された胎児喪失において、血栓症お よび炎症を引き起こす血管内皮細胞プロコアグラントの活性化のため、虚血によ つて胎児喪失が引き起こされることを明らかにする。 方法 系統CBA/JおよびDBA/2の同系交配マウスをIffa Credoから入手した 。France C57B1/6JマウスをJackson Laboratories,Bar Harbor ,MEから入手した。インターフェロン応答エレメントIRF−1のノックアウト を有するC57B1/6マウスを以前の記載のように作製し(Duncan,G.Sら、J . Exp.Med.184:2043(1996))、トロントのオンタリオ・キャンサー・インスティ チュート(Ontario Cancer Institute)で育てた。CBA/Jマウスは、食物お よび水を無制限に与え、12時間明所−暗所サイクルの通常の上部が開いたワイ ヤーケージ条件下、パリのコロニーで維持された。トロントのコロニーのマウス は柵で囲んだ施設内で維持された。雌CBA/J、C57B1/6またはC57 B1/6 IRF−/−マウスをDBA/2J雄と一晩一緒に棲息させることに よって交配させ、膣栓を見つけた朝を妊娠0.5日として定義した。 妊娠したCBA/Jマウスは、妊娠6.5日目に1mlウサギIgG抗−アシ アロGM1抗体(Immunocorp,Richmond,VA)の腹膜内注射によってNK細胞を 除去し;非免疫ウサギIgGに対して等価であることが以前に示されているので (Clark,D.A.,Crit.Rev.Immunol.11:215(1991))、リン酸緩衝化セーライ ンを対照として用いた。マクロファージ除去は、Baek,H-SおよびJ-W.Yoon(J .Virol.64:5708(1990))の記載のように、交配前の4週間、週に2回の100 mg/kg二酸化珪素の腹膜内注射によって行われた。マウスプロコアグラント (fgl2−プロトロンビナーゼ)に対する抗体を中和するアフィニティー精製 ウサギIgGは、以前の記載(Ding,J.W.ら、J.Exp.Med.(1997);Dackiw,A. P.B.ら、Arch.Surg.131:1273(1996))のように調製し、妊娠3.5日目の始め に、マウスに、200μlの1/50希釈の5.5mg/ml抗プロトロンビナ ーゼまたは対照ウサギ抗体の調製物を腹膜内注射した。卵巣機能を代替するのに 十分な妊娠のホルモン援助は、いくつかの実験において、妊娠4.5日目の初め に、0.1ml油中の6.7ng17β−エストラジオール+1mgプロゲステ ロンを筋内注射することによって提供された(Michael,S.D.ら、Biol.Repord .12:400(1975))。100gのラットモノクローナルIgG2b抗−マウス顆粒 球抗体RB6−8C5(Pharmingen)(Stoppacciaro,A.ら、J.Exp.Med.178 :151(1993))またはイソ型対照を妊娠6.5日目または8.5日目のいずれかの 日に腹膜内注射した。TNF−α(6およびR&D Systems)1000または20 00単位および/またはネズミ組換えγ−インターフェロン(6およびR&D Syst ems)1000単位を妊娠7.5日目に腹膜内注射した。妊娠13.5日目に、 マウスを殺し、吸収されたおよび健康な胎児の数を数えた。いくつか の実験において、子宮を急冷凍し、5ミクロンのセクションを切断し、組織をマ クロファージに対するラットモノクローナルF4/80抗体(Catag,Tebu,Fra nce)で染色した。簡単に言うと、組織セクションを1/30希釈のF4/80 と一緒にPBS中で30分間インキュベートし、ビオチン標識した抗ラットIg G2b2次抗体(Secrotec)(Kachkache,M.ら、Biol.Repord.45:860(1991) )を有するペルオキシダーゼーストレプトアビジンを用いて、結合を検出した。 処理群あたり4〜10匹の交配したマウスを使用した。まとめられた吸収率に おける差異の有意度は、適当なフィッシャー精密検定のc2によって試験した。 結果および考察 NKおよびマクロファージ除去および胎児喪失 実施例1、表4は、TNF−aの腹膜内注射が、用量に依存してDBA/2に 交配したCBA/Jマウスの胎児喪失率を上昇させることを示す。マウスが抗− アシアロGM1抗体処理を受けた場合、予想通り、胎児喪失のバックグラウンド は減少し(Clark,D.A.,Crit.Rev.Immunol.11:215(1991);Clark,D.A.ら、A nn.New York Acad.Sci.626:524(1990);Chaouat,G.ら、J.Repord.Fert.8 9:447(1990))、TNF−αはもはや有意な影響を及ぼさなかった。これらのデ ータは、TNF−α→NK→活性化NK→胎児を殺すというモデルを支持した。 内在性マクロファージ誘導TNF−αの十分なレベルを確実にするために、発明 者らは、実験を繰り返し、γ−インターフェロンを加えた。実施例2は、γ−イ ンターフェロンが単独で、PBSで前処理したマウスの胎児喪失率をTNF−α で達成されるレベルまで上昇させ、TNF−αの添加が有意な付加的な影響を及 ぼさなかったことを示す。NK細胞除去マウスにおいて、γ−インターフェロン は胎児喪失率を上昇させなかった。このことは、γ−インターフェロン→マクロ ファージ→活性化してNOを生じる→胎児の死亡というモデルが正しくなかった ことを示唆する。しかしながら、γ−インターフェロンおよびTNF−αを一緒 に投与したとき、80%以上の着床した胎児が流産した。このことは、義務的な 共同作用/共依存を示唆する、すなわち、NK細胞除去マウスにおいて、γ−イ ンターフェロンのNK細胞供給源が除去されたので、TNF−αは作用せず、N K細胞誘導γ−インターフェロンに依存するマクロファージがTNF−αの生産 を止めたので、γ−インターフェロンは欠乏し、腹膜内注射したサイトカインは 、両方のサイトカインが同時に存在するほど迅速にTNF−α生産を刺激しない 。直接的なNKまたはマクロファージ殺害メカニズムは、胎児喪失を説明しそう にないようである。この考えをさらに試験するために、マクロファージ除去マウ スを用いて実験を繰り返した。実施例3は、マクロファージ除去が胎児喪失率を 減少させたことを示す。マクロファージ除去は、TNF−α+γ−インターフェ ロンの注射によって生じた80%胎児喪失率に対して有意な影響を及ぼさなかっ たことが解る。F4/80+マクロファージの組織染色は、シリカ処理が有効で あり、サイトカイン処理がマクロファージ浸潤を引き起こさなかったことを確か にした(データを示さない)。TNF−α+γ−インターフェロンは、共同的に 作用して、卵巣による必須妊娠ホルモンの生産を抑制し(Teranova,P.F.および V.M.Rice,Repord.Immunol.37:50(1997))、かかる阻害が胎児喪失を引き起 こした(Deansly.R.,J.Reprod.Fertil.35:183(1973);Kaplanski G.ら、J. Immnol.158:5435(1997);Michael,S.D.ら、Biol.Repord.12:400(1975))。し かしながら、卵巣の阻害は、100%胎児喪失を引き起こすべきである(Deansl y,R.J.Repord.Fertil.35:183(1973))。さらに、発明者らが前記のようにホ ルモン置換療法を与えた場合(Michael,S.D.ら、Biol.Repord.12:400(1975) )、胎児喪失率のバックグラウンドまたは2000μ TNF−α+1000μ γ−インターフェロンによって生じた高い胎児喪失率の何れに対しても影響を及 ぼさなかった(35/41、86%N=5対照群対37/45、82%N=5サ イトカイン処理群、統計学的に差異はない)。 IRF1−/−マウスにおいてサイトカインによって引き起こされる胎児喪失 TNF−αおよびγ−インターフェロンは、共同的に作用して、ヒトトロホブ ラスト細胞培養においてアポトーシスを誘導する(Yui,J.ら、Placenta 15:819 (1994))。表4に示される結果は、トロホブラストにおける直接的アポトーシス 作用によって説明できた。しかしながら、サイトカインCSF−1はイン・ビボ で存在し、これは、TNF−αおよびγ―インターフェロンのアポトーシス作用 を排除し得る(Yui,J.ら、Placenta 15:819(1994);Pollard,J.W.ら、Nature 330:484(1987))。マウスにおいてトロホブラストに対する直接的影響を試験す るために、IRF1−/−雌をDBA/2(+/+)雄に交配させた。ここに、 胎児トロホブラストはIRF1を発現するが、母体の組織は発現しない。表5に 示すように、妊娠したIRF1−/−雌は、低いバックグラウンドの胎児喪失率 を有し、TNF−α+γ−インターフェロンに対して完全に耐性であった。IR F1−/−マウスと共同同系のC57B1/6(+/+)雌もまた、低い吸収率 を有したが、サイトカイン処理した場合、劇的に流産した。これらのデータは、 サイトカインが母体に作用し、トロホブラストに作用せず、胎児喪失を誘導する ことを示した。 抗−fgl2プロトロンビナーゼ抗体は、胎児喪失を阻害し、顆粒球は内皮破 壊の過程に寄与する マクロファージもNK細胞もTNF−α+γ−インターフェロンが作用するの に必要でないようなので、多くの論理学上の標的は血管内皮細胞であるようであ った。これらのサイトカインは、プロコアグラント(組織因子と異なるflg/ 2−プロトロンビナーゼ)の表面発現を刺激し、続く凝固過程は、肝炎および内 毒素性ショックのような種々の炎症性疾患モデルにおいて虚血性損傷を導くこと が知られている(Ding,J.W.ら、J.Exp.Med.(1997);Dackiw A.P.B.ら、Arch .Surg.131:1273(1996);Levi,M.ら、J.Clin.Invest.93:114(1994))。 DBA/2で交配したCBA/Jマウスのfgl2プロトロンビナーゼに対す る抗体での処理の結果を表6に示す。fgl2プロトロンビナーゼに対する抗体 での処理は、胎児喪失のバックグラウンドの危険性を38%から4.5%に減少 させ;該減少はp<0.001で統計学的に有意であった。マウス胎児における 染色体異常の頻度は、4%である(Smith,W.B.ら、J.Immunol.157:360(1996) )。 また、表6は、fgl2プロトロンビナーゼに対する抗体での処理がTNF− α+γ−インターフェロンによって誘導される胎児喪失の危険性を87%から1 3%に著しく減少させたことを示す(p<0.001)。TNF−α+γ−イン ターフェロンおよびfgl2プロトロンビナーゼに対する抗体を与えられたマウ スにおける胎児喪失の危険性(13%)とTNF−α+γ−インターフェロンを 与えられなかったが、fgl2プロトロンビナーゼに対する抗体を与えられたマ ウスにおける胎児喪失の危険性(4.5%)の間に統計学的に有意な差異はない 。したがって、fgl2プロトロンビナーゼに対する抗体は、ほとんど完全にT NF−α+γ−インターフェロンによって誘導される胎児喪失を防止した。 したがって、該研究において、NK細胞もマクロファージも胎児喪失に必要で はないこと、CBAxDBA/2マウスにおけるサイトカイン依存性胎児喪失は 、プロコアグラントfgl2プロトロンビナーゼによって媒介され、サイトカイ ンは母体に作用し、胎児のトロホブラストに作用しないこと、および胎児は、血 栓症を引き起こす血管内皮細胞プロコアグラントfgl2の活性化のため、虚血 により死亡することがわかった。本発明者らは、DBA/2−で交配したCBA /Jマウスのfgl2プロトロンビナーゼに対する抗体での処理が胎児喪失のバ ックグラウンドの危険性を減少させ、TNF−α+γ−インターフェロンによっ て誘導される胎児喪失をほとんど完全に防止することを明らかにした。 実施例6 バキュロウイルス発現系を用いるfgl2プロトロンビナーゼの発現 実施例は、fgl2タンパク質がバキュロウイルス発現系を用いて発現され得 ることを明らかにする。 ネズミfgl2のcDNAをベクターpBlueBacHis2A中でサブク ローン化した。次いで、これを用いて、野生型バキュロウイルスAcMNPVと の相同組換えにより組換えバキュロウイルスを作製した。昆虫細胞(Sf9また はHigh5)を組換えウイルスで感染させることにより、N末端にエンテロキ ナーゼ部位が次に位置する6個のヒスチジン残基を有する融合mfgl2タンパ ク質を発現させた。ポリクローナルウサギ抗マウスfgl2抗体を用いるウェス タンブロットによって、組換えウイルスで感染させたHigh5細胞由来のライ ゼートをmfgl2タンパク質の存在について分析した。未感染High5細胞 および野生型AcMNPVで感染させた細胞を全ての研究の対照として用いた。 タンパク質発現の条件を最適化し(結果のセクションを参照)、融合タンパク質 をヒスチジン残基を結合するためのニッケルを含有するProBond樹脂を用 いて精製した。 mfgl2遺伝子配列を含有する組換えウイルスをPCRによりスクリーンし 、推定クローンを選抜した。数回のプラーク精製の後、純粋なウイルスクローン を得た。ポリクローナルウサギ抗mfgl2抗体を用いてウェスタンブロット分 析を行って、mfgl2融合タンパク質の発現を証明した。タンパク質発現の最 適条件を決定するために、予備的な実験を行った。Sf9およびHigh5昆虫 細胞によって発現されたタンパク質の量を比較した。High5細胞は、Sf9 細胞と比較して、より大量のタンパク質を発現した。組換えタンパク質生産は、 48時間で検出でき、72時間で最高レベルに達し、感染後5日まで同じレベル のままであった。mFgl2発現の時間経過を図19に示す。MOIは、5また は9pfu/細胞で、同様のレベルのタンパク質発現を生じた。これらの観察に 基づいて、発明者らは、5pfu/細胞のMOIでウイルスでHigh5細胞を 感染させることに決定し、最適なタンパク質生産のために感染後3日目に細胞を 採収した。 発明者らが前記したように、mfgl2融合タンパク質をN末端でポリHis タグに結合させた。変性条件下、Probond樹脂を用いてタンパク質の精製 を行った。自然条件下で行った場合、成功しなかった。ウェスタンおよびクーマ シーブルー染色を用いて、発現したプロトロンビナーゼを検出した(各々、図2 0および21)。タンパク質は、分子量〜60kDaであることがわかった。ネ ズミfgl2融合タンパク質は、培地中に検出されなかった。 実施例7 mfgl2融合タンパク質の機能的分析 実施例6で調製した発現したmfgl2融合タンパク質のプロコアグラント活 性の機能的分析を行って、発現した融合タンパク質が、天然タンパク質のような 直接的プロトロンビナーゼとして作用することを確認した。 実験的アプローチ 1段階凝固アッセイ fgl2プロトロンビナーゼについてのアッセイを用いて、プロコアグラント 活性を直接的に測定した。mfgl2融合タンパク質を発現する組換えウイルス で感染されたHigh5細胞を凍結解凍サイクルに付した。次いで、以前の記載 のように、それらをカルシウム添加した血小板一欠乏正常ヒト血漿の自然発生的 凝固時間を促進させるそれらの能力についてアッセイした(Levy & Edgington,1 980)。結果は、標準ウサギ脳トロンボプラスチンの連続希釈と比較することによ って定量化した。組換えウイルスで感染された細胞由来の活性を未感染細胞およ び野生型ウイルス感染細胞ならびに精製タンパク質単独の場合と比較した。凝固 経路に関連するタンパク質は、機能的活性のためにリン脂質2重層を必要とし; したがって、精製タンパク質を昆虫細胞およびマクロファージ中に再構築して、 それらのPAC活性を測定した。凝固因子II、V、VII、VIII、Xおよ びXIIを欠乏したヒト血漿を用いて、付加的なPACアッセイを行って、発現 したPCAの性質(因子依存性)を決定した。 プロトロンビン分解アッセイ 発現した融合タンパク質が直接的プロトロンビナーゼとして作用するかどうか を決定するために、プロトロンビン分解アッセイを以前の記載のように行った( Schwartzら、1982)。1251−プロトロンビンを組換えウイルスで感染したま たは未感染のHigh5細胞と一緒にインキュベートした。また、精製mfg1 2融合タンパク質をそのプロトロンビン分解能を決定するために研究した。ラッ セルクサリヘビ毒(RVV)の存在下、ヒト因子Xaを正の対照として用いた。 10%SDS−PAGEに試料を泳動し、放射能写真によって1251−プロト ロンビンおよびそれらの分解産物について分析した。 1段階凝固アッセイ 未感染細胞、野生型−および組換えウイルス感染細胞、および可溶性タンパク 質についてPCAを測定した(表7)。組換えウイルスで感染された細胞のみP CAを発現し、精製可溶性タンパク質から活性は検出されなかった。この結果は 、mfgl2融合タンパク質のN−末端での6個のヒスチジン残基およびエテロ キナーゼ部位の存在がその凝固能に完全に影響を与えなかったことを示唆した。 因子欠乏血漿を用いるPCAの結果を表8に示す。組換えウイルス感染細胞によ り発現されたPCAは、II(プロトロンビン)を除く全ての因子に非依存性で あり、それは、発現したmfgl2融合タンパク質が直接的プロトロンビナーゼ であるべき天然タンパク質と同様に作用することを示唆する。 第2セットの凝固アッセイを行って、可溶性mfgl2タンパク質の添加が組 換えウイルスで感染された細胞によるPCA発現を防止するかどうかを決定した 。発明者らの結果は、可溶性タンパク質が細胞ライゼートにより誘導される凝固 を防止できないことを示唆した。にもかかわらず、精製タンパク質の昆虫細胞中 での再構築由来の予備的な結果は、部分的なPCA活性の回復を示す(表9)。 プロトロンビン分解アッセイ プロトロンビン分解アッセイを用いて、プロトロンビンをトロンビンに分解す るmfgl2融合タンパク質の能力を試験した。図22において、バッファーお よびカルシウム単独でのインキュベーション後の無傷1251−プロトロンビン の単一高分子量種に注目した(最初のパネル)。カルシウムおよび因子Vの存在 下でのヒト因子Xの添加は、プロトロンビンの既知誘導体に対応する分解産物を 生じた(第2のパネル)。125I−プロトロンビンを組換えウイルス感染細胞 由来のホモジネートと一緒にインキュベートする場合に、同様な産物が見られた (第4のパネル)。しかしながら、未感染High5細胞ホモジネートまたは精 製タンパク質との125I−プロトロンビンのインキュベーションは、プロトロ ンビン分解を示さなかった(各々、3および第4のパネル)。これらの結果は、 発明者らの1段階凝固アッセイからの知見と一致した。125I−プロトロンビ ンを野生型ウイルス感染細胞由来のホモジネートと一緒にインキュベートした場 合、低分子量産物が見られた(データは示さない)。このことは、野生型感染昆 虫細胞におけるプロテアーゼの発現によって説明され得る(Vialardら、1995) 。 好ましい具体例における本発明の原理の例示および記載から、かかる原理から 逸脱することなく、組み合わせおよび細部において本発明を修飾できることは、 当業者には明らかであろう。本発明者らは、以下の請求の範囲の範囲内での全修 飾を主張する。 全ての出版物、特許および特許出願は、あたかも、個々の出版物、特許または 特許出願が特別におよび個々に出典明示により完全に本明細書の一部とされるこ とが指示されたかのように、その同じ範囲まで完全に、出典明示により本明細書 の一部とする。 後記の全ての引用文献は、明細書中に引用される引用文献のために示され、図 面のいくつかのための詳細な凡例を提供する。明細書内に引用された参考文献の全列記 表4の脚注: a)Nは、群あたりの妊娠したマウスの数を示す。 b)胎児喪失率のおける有意な増加、c2によりP<0.005 c)PBS対照と比較した胎児喪失率における有意な増加、c2によりP<0. 005;TNF−αのより低量の投与と比較した有意差、P<0.05 d)PBS対照と比較した抗−アシアロGM1抗体による胎児喪失率における有 意な減少、c2によりP<0.005 e)PBS注射した抗−アシアロGMI処理群と比較して胎児喪失率の有意な上 昇はない f)同じ結果を与える2つの独立した実験の結果をまとめた g)γ−インターフェロン(IFN−γ)は胎児喪失率を有意に上昇させた、c 2によりP<0.005 h)TNF−αは、INF−γを用いる各実験において1000μおよび200 0μで与えられ、同様の結果を与えた;表示を安易にするためにデータをまとめ た。胎児喪失率は有意に上昇した、c2によりP<0.005 i)DBA/2雄と交配させた未処理CBA/J雌マウス j)1000μIFN−γ+2000μTNF−αは胎児喪失率を有意に上昇さ せた、c2によりP<0.005 k)交配前に100mg/kg二酸化珪素を4週間、週に2回注射したCBA/ Jマウスは、胎児喪失率を有意に減少させた、c2によりP<0.05 a)DBA/2雄(+/+)に交配させた正常なC57B1/6雌(+/+) b)胎児喪失率における有意な増加P<0.001、フィッシャーの直接法 c)IRF遺伝子欠失(IRF−/−)のホモ接合体の雌C57B1/6マウス を正常なDBA/2雄(+/+)に交配させた d)1000μIFN−γおよび2000μTNF−αを注射したa)同じ結果を与えた2つの独立した実験の結果 b)1000μIFN−γおよび2000μTNF−αを腹膜内注射した c)サイトカイン無しの対照群と比較した胎児喪失率における有意な増加P<0 .001、フィッシャーの直接法 d)サイトカイン無しの対照群と比較した自然発生的胎児喪失率における有意な 減少P<0.001、フィッシャーの直接法 e)サイトカイン処理対照と比較した胎児喪失率における有意な減少P<0.0 01、フィッシャーの直接法。サイトカイン注射を受けなかった抗−fgl/2 処理マウスと比較して有意差はなかった
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/00 A61P 7/02 7/02 13/12 13/12 31/04 31/04 31/12 31/12 35/00 35/00 37/06 37/06 43/00 43/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 クラーク,デイビッド・エイ カナダ、エル7アール・2ブイ1、オンタ リオ、バーリントン、スミス・アベニュー 444番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 有効量のFgl2のインヒビターをその必要のある哺乳動物に投与するこ とからなる、免疫性凝固の減少を必要とする病状の予防または治療法。 2. インヒビターがFgl2に結合する抗体である請求項1記載の方法。 3. 抗体が図5に示すアミノ酸配列を有するヒトFgl2に結合するモノクロ ーナル抗体である請求項2記載の方法。 4. 抗体が図5における位置364−378(DRYPSGNCGLYYSS G)のアミノ酸を含むヒトFgl2のエピトープに結合する請求項3記載の方法 。 5. 病状が移植片拒絶である請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。 6. 病状が胎児喪失である請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。 7. 動物由来の生物学的試料中においてFgl2タンパク質またはFgl2核 酸を検出することからなる、動物において免疫性凝固の増加に関する病状を診断 またはモニターする方法。 8. (a)図2または3あるいは配列番号1または3に示される配列を有する 核酸分子またはそのフラグメント、または(b)図5あるいは配列番号2または 4に示されるアミノ酸配列を有するタンパク質またはそのフラグメントを検出す ることからなる請求項7記載の方法。 9. 試料中のFgl2に結合した後に検出することができるFgl2に結合す る抗体と試料とを接触させることからなる請求項7または8記載のFgl2タン パク質を検出する方法。 10. 請求項7または8記載のFgl2をコードする核酸分子を検出する方法 であって、ハイブリダイゼーション産物の形成を可能にする条件下で該核酸分子 とハイブリダイズすることができるヌクレオチドプローブと試料とを接触させて 、ハイブリダイゼーション産物を形成させ、ハイブリダイゼーション産物をアッ セイすることからなる方法。 11. さらに、増幅配列の形成を可能にする条件下で試料をポリメラーゼ連鎖 反応において核酸分子を増幅できるプライマーで処理して、増幅配列を形成させ 、増幅配列をアッセイすることからなる請求項10記載の方法。 12. 病状が移植片拒絶である請求項7〜11のいずれか1項記載の方法。 13. 病状が胎児喪失である請求項7〜11のいずれか1項記載の方法。 14. Fgl2をコードする核酸配列またはFgl2タンパク質をその必要の ある動物に投与することからなる免疫性凝固を誘導する方法。 15. (a)図2または3あるいは配列番号1または3に示される配列を有す る核酸分子、または(b)図5あるいは配列番号2または4に示される配列を有 するタンパク質を投与することからなる請求項14記載の方法。 16. Fgl2タンパク質のプロトロンビナーゼ活性に影響を及ぼす物質をア ッセイする方法であって、基質が分解して生産物を生じることのできる条件下で 、Fgl2タンパク質、タンパク質によって分解されて生産物を生じることので きる基質および試験物質を反応させ、生産物をアッセイし、物質の不在下で得ら れた生産物と比較してタンパク質のプロトロンビナーゼ活性に対する物質の影響 を決定することからなる方法。 17. (a)Fgl2タンパク質に特異的な抗体;(b)Fgl2に対するア ンチセンスオリゴヌクレオチド;または(c)請求項16記載の方法を用いて同 定した物質と適当な希釈剤または担体を混合して含む、動物においてプロコアグ ラント活性の阻害に使用する組成物。 18. 治療上有効量の請求項17記載の組成物を投与することからなる、動物 においてプロコアグラント活性の減少を必要とする病状の予防または治療法。 19. 有効量のFgl2タンパク質またはペプチドを適当な希釈剤または担体 と混合して含む移植片拒絶を予防するためのワクチン。 20. 有効量のFgl2タンパク質またはペプチドを適当な希釈剤または担体 と混合して含む胎児喪失を予防するためのワクチン。 21. (a)図8に示される配列(ここに、TがUであることもできる); (b)(a)と実質的な配列同一性を有する核酸配列;および(c)フラグメン ト(a)または(b)を含む単離した核酸分子。 22. (a)図4に示される配列(ここに、TがUであることもできる); (b)(a)と実質的な配列同一性を有する核酸配列;および(c)フラグメン ト(a)または(b)を含む単離した核酸分子。
JP54864298A 1997-05-15 1998-05-15 免疫性凝固を調節する方法 Expired - Fee Related JP4499839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4653797P 1997-05-15 1997-05-15
US60/046,537 1997-05-15
US6168497P 1997-10-10 1997-10-10
US60/061,684 1997-10-10
PCT/CA1998/000475 WO1998051335A1 (en) 1997-05-15 1998-05-15 Methods of modulating immune coagulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001513822A true JP2001513822A (ja) 2001-09-04
JP4499839B2 JP4499839B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=26724041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54864298A Expired - Fee Related JP4499839B2 (ja) 1997-05-15 1998-05-15 免疫性凝固を調節する方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6403089B1 (ja)
EP (1) EP0975361B1 (ja)
JP (1) JP4499839B2 (ja)
AT (1) ATE339964T1 (ja)
AU (1) AU742076B2 (ja)
CA (1) CA2289979C (ja)
DE (1) DE69835949D1 (ja)
WO (1) WO1998051335A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2289979C (en) * 1997-05-15 2007-02-20 Transplantation Technologies Inc. Methods of modulating immune coagulation
US20050175994A1 (en) * 1999-01-20 2005-08-11 Haley-Vicente Dana A. Methods and materials relating to prothrombinase-like polypeptides and polynucleotides
US6586390B1 (en) 2000-01-21 2003-07-01 Hyseq, Inc. Methods and materials relating to novel prothrombinase-like polypeptides and polynucleotides
CA2345478A1 (en) * 2000-11-29 2002-05-29 University Of Guelph Uterine natural killer cells
EP1448766A2 (en) * 2001-09-27 2004-08-25 University Of Delaware Coisogenic eukaryotic cell collections
WO2003066848A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Trillium Therapeutics Inc. Porcine fgl2
US9181551B2 (en) * 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US9657294B2 (en) 2002-02-20 2017-05-23 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
WO2003074068A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Trillium Therapeutics Inc. Use of soluble fgl2 as an immunosuppressant
DE10309368A1 (de) * 2002-08-06 2004-02-26 Aventis Behring Gmbh Intellectual Property/Legal Pharmazeutische Zubereitung mit RNA als Cofaktor der Hämostase
CA2682429A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-20 Gary Levy An assay for measuring plasma fgl-2 and methods and uses thereof
US9023609B2 (en) 2010-07-14 2015-05-05 Mor Research Applications Ltd. FGL-2 prothrombinase as a diagnostic tool for malignancy
US9005630B2 (en) * 2012-11-01 2015-04-14 Veterinaerinstituttet Fusion proteins for the treatment of allergic diseases
WO2015143343A2 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for treatment of immune-related diseases or disorders and/or therapy monitoring
CN105518139B (zh) * 2015-06-11 2021-02-02 深圳市第二人民医院 CRISPR-Cas9特异性敲除猪FGL2基因的方法及用于特异性靶向FGL2基因的sgRNA
WO2018204928A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Fgl2 monoclonal antibodies and their use in treating malignant tumors
WO2020097236A1 (en) * 2018-11-06 2020-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Fgl2 neutraling cell therapy and methods of use thereof
CA3172608A1 (en) * 2020-03-31 2021-10-07 Ilana MANDEL Immunosuppressing compositions comprising a fibrinigen-related domain from fibrinogen-like protein 2 and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834975A (en) * 1984-05-25 1989-05-30 Genetics Corporation Human monoclonal antibodies to serotypic lipopolysaccharide determinants on gram-negative bacteria and their production
IE81149B1 (en) * 1987-02-12 2000-05-03 Genentech Inc Methods and deoxyribonucleic acid for the preparation of tissue factor protein
US5346991A (en) * 1991-06-13 1994-09-13 Genentech, Inc. Tissue factor mutants useful for the treatment of myocardial infarction and coagulopathic disorders
US5529934A (en) * 1991-07-29 1996-06-25 Biomide Investment Limited Partnership Method for measuring blood procoagulant activity of human leukocyte antigens
JP3337488B2 (ja) * 1992-03-06 2002-10-21 アベンティス ファーマ株式会社 切迫流産治療剤
CA2289979C (en) * 1997-05-15 2007-02-20 Transplantation Technologies Inc. Methods of modulating immune coagulation

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6008037008, PROC NATL ACAD SCI USA, 1987, VOL.84, P.1609−1613 *
JPN6008037011, GENE, 1995, VOL.160, P.257−262 *
JPN6008037014, J VIROL, 1996, VOL.70, NO.7, P.4275−4282 *
JPN6008037017, J VIROL, 1995, VOL.69, NO.8, P.5033−5038 *
JPN6008037021, J EXP MED, 1992, VOL.176, P.689−697 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU7421398A (en) 1998-12-08
CA2289979C (en) 2007-02-20
US20070128198A1 (en) 2007-06-07
US6403089B1 (en) 2002-06-11
US20030099654A1 (en) 2003-05-29
US6805863B2 (en) 2004-10-19
EP0975361B1 (en) 2006-09-20
WO1998051335A1 (en) 1998-11-19
US20050169913A1 (en) 2005-08-04
DE69835949D1 (de) 2006-11-02
ATE339964T1 (de) 2006-10-15
AU742076B2 (en) 2001-12-13
EP0975361A1 (en) 2000-02-02
JP4499839B2 (ja) 2010-07-07
US20030103974A1 (en) 2003-06-05
CA2289979A1 (en) 1998-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070128198A1 (en) Compositions comprising antibodies to human fgl2
Xia et al. Characterization of the CAMPATH‐1 (CDw52) antigen: biochemical analysis and cDNA cloning reveal an unusually small peptide backbone
ES2281112T3 (es) Proteina que presenta una actividad de supresion del envejecimiento.
CA2275141A1 (en) Cell stress regulated human mhc class i gene
AU2002249948B9 (en) Type 2 cytokine receptor and nucleic acids encoding same
US7462466B2 (en) Porcine CD59 nucleic acids and cells containing the same
US6395882B1 (en) Selectin ligands
US20070141566A1 (en) Methods and materials relating to novel polypeptides and polynucleotides
KR19990022370A (ko) 간의 재생에서 상향 조절되는 신규 유전자
US20060078550A1 (en) Porcine fgl2
JP3911017B2 (ja) 腫瘍遺伝子Int6のヌクレオチド配列及び推定アミノ酸配列
EP0892807A1 (en) Gene family associated with neurosensory defects
US20050208498A1 (en) Methods of therapy and diagnosis using targeting of cells that express killer cell immunoglobulin-like receptor-like protein
WO2001023561A2 (en) Novel polynucleotides encoding proteins containing thrombospondin type 1 repeats
AU2004201169B2 (en) Modified biological material
JP2005507236A (ja) 抗原性ポリペプチドに結合する新規抗体、抗原をコードする核酸、および使用方法
US20050164202A1 (en) Materials and methods relating to therapy and diagnosis using targeting of cells that express JPL polypeptides
JPH08503601A (ja) 避妊用ワクチン
AU2007201089A1 (en) Modified biological material
WO2002032961A2 (en) Novel polypeptides and nucleic acids encoding same
Morgan Molecular Cloning and Functional
JP2005508604A (ja) 抗原性ポリペプチドに結合する新規抗体、抗原をコードする核酸、および使用方法
JP2005504514A (ja) 治療用ポリペプチド、それをコードする核酸、および使用方法
JP2005505247A (ja) 治療用ポリペプチド、該ポリペプチドをコードする核酸、および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees