JP2001513557A - 痛みを処置するための方法 - Google Patents

痛みを処置するための方法

Info

Publication number
JP2001513557A
JP2001513557A JP2000507370A JP2000507370A JP2001513557A JP 2001513557 A JP2001513557 A JP 2001513557A JP 2000507370 A JP2000507370 A JP 2000507370A JP 2000507370 A JP2000507370 A JP 2000507370A JP 2001513557 A JP2001513557 A JP 2001513557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
alkyl
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000507370A
Other languages
English (en)
Inventor
ジル・アン・パネッタ
ハーラン・エドガー・シャノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001513557A publication Critical patent/JP2001513557A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、特定のフェニルオキサゾール類またはフェニルチアゾール類と痛みの処置に有用な薬物との組み合わせを含む組成物を用いた、痛みを処置する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、痛みを処置する方法であって、特定のフェニルオキサゾール類およ
びフェニルチアゾール類を、その処置を必要とする動物に痛みの処置に有用な別
の薬物と組み合わせて投与することを含む方法を提供する。 本発明は、鎮痛活性を供する目的で化合物の治療学的な組み合わせに関する。 臨床目的として、痛みは3個の群:(1)急性の痛み;(2)末期の病気の患
者における持続的な痛み;および(3)他の形態の慢性の痛みに分類可能である
。急性の痛みの場合、限定した期間の特定の有毒な刺激物質が同定できる。 慢性の痛みに関連性のある別の相違点は、痛感性の求心性を刺激する組織が損
傷するプロセスによって起こる痛みと、痛感性の神経における病理変化によって
起こる痛み(神経障害の痛み)との間の差異である。痛感性とは、有毒な刺激が
検出される神経の機構を意味する。 痛感性は2つの課程:末梢神経終末による有毒な刺激の変換および中枢神経系
へのこれらシグナルの伝達が含まれる。神経障害の痛みは典型的に持続し、元の
原因である刺激を除いた後でさえも長期間、その開始が起こり得る。 文献中および当業者に知られている痛みの処置に有用な多くの薬物が存在する
。コデインまたは他の麻酔性の鎮痛薬とアスピリンとの経口的な組み合わせは、
ヒトにおいて相加作用の鎮痛効果を供することが知られている。治療学の薬理学
的基礎(The Pharmacological Basis of Therapeutics)、5版、Macmillan Pub
lishing Co.、1975、pp. 325〜358。 少ない用量で痛みを和らげ、その結果より多くの用量から生じるであろうと予
想される副作用および毒性を軽減する魅力的な可能性を与えるという理由で、よ
り活性な鎮痛薬の組み合わせが常に要求されている。共同性の組み合わせ効果を
得ることが特に所望される。そのような組成物が本発明の主題である。 本発明のオキサゾール化合物およびフェニルチアゾール化合物は神経変性を処
置するのに有効である。驚くべきことに、本発明によれば、出願人はこれらフェ
ニルオキサゾール類およびフェニルチアゾール類が痛みの処置に有用であり、か
つ痛みの処置に有用な1個以上の他の薬物と共に投与した際に、共同性の効果を
供しうると発見した。そのような組み合わせにより、痛みの安全且つ効果的な処
置に関する長期間望まれてきた必要性に取り組むことが可能となった。
【0002】 本発明は痛みを処置する方法であって、その必要がある患者に式I:
【化3】 [式中、 ArはC1〜C6アルキル、ヒドロキシおよびハロからなる群から選ばれる0〜
2個の置換基で置換され;かつ (i) C(=O)(CH2)n6および(C1〜C6アルキル)R6を含む群から選ばれ
る1個または2個の置換基;または (ii) 2個の置換基(該置換基が結合する炭素原子と共にピリジルまたはテ
トラヒドロピリジル環を形成する) のいずれかで置換されたフェニルまたはピリジルである(但し、置換基パターン
(i)が存在する場合は、Arのフェニルまたはピリジル基は更に2個の置換基
(該置換基が結合する炭素原子と共にフェニル環を形成する)で置換されてもよ
い)、 ここに、R6はNR78、モルホリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、 4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、チオモルホリン−1−イル 、ピペラジン−1−イル、またはC1〜C4アルキルもしくはC(=O)(C1〜C4 アルキル)で置換されたピペラジン−1−イルであり; R7およびR8は各々個別に、水素、C1〜C6アルキル、(CH2)pOHまたは( CH2)p−ピペリジルであり; XはOまたはSであり; YはCHR5、OまたはSであり; RはHまたはC1〜C6アルキルであり; R1およびR2は各々個別にC1〜C6アルキルであり; R3はHまたはC1〜C6アルキルであり; R4は水素であるか、またはYがCHR5である場合、R4およびR5は各々個別
にHであるか、もしくは共に結合を形成し; mは0または1であり; nは0〜4の整数であり; pは1〜6の整数である] の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物もしくは光学異性体;お
よび痛みの処置に有用な1個以上の薬物を痛みの処置に有用な薬物約1部〜約1
000部に対して式Iの化合物約1部の重量比で含む鎮痛性の組成物を提供する
【0003】 より具体的には、本発明は、共同効果を供する目的で特定のフェニルオキサゾ
ール類またはフェニルチアゾール類を痛みの処置に有用な薬物と組み合わせて使
用する共同的に動物の痛みを処置する方法を提供する。 本発明は更に、急性の痛み(例、頭痛、関節炎、単純な筋肉の挫傷および月経
困難症が挙げられるが、これらに限定しない)を処置する方法を提供する。 加えて、本発明は痛感性の痛み、具体的には、術後の痛み、自律神経性頭痛、
歯痛、外科的な痛み、重度の火傷(例えば、第3度の火傷)から起こる痛み、分
娩後の痛み、狭心症の痛み、尿生殖路に関連する痛み(例、膀胱炎)を処理する
方法を提供する。 本発明は、更なる痛感性の痛み(例、背中の下方の痛み、関節炎が関与した痛
み、癌が関与した痛み、神経痛ヘルペス、幻覚肢痛、中枢痛、アヘン様耐性の神
経障害の痛み、骨格の損傷の痛み、並びに陣痛および出産の間の痛み)を処置す
る方法を提供する。
【0004】 本発明は更に、式Iの化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物も
しくは光学異性体、および痛みの処置に有用な1個以上の薬物を痛みの処置に有
用な薬物約1部〜約1000部に対して式Iの化合物約1部の重量比で含む痛み
を処置するための組成物を提供する。
【0005】 本明細書で使用する、用語「C1〜C6アルキル」とは、1〜6個の炭素原子を
含む直鎖または分枝のアルキル鎖を意味する。典型的なC1〜C6アルキルは、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イ
ソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル
などを含む。 用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを意味する。
【0006】 用語「医薬的に許容し得る塩」は、生体に対して実質的に無毒である上記の式
の化合物の塩を意味する。典型的な医薬的に許容し得る塩とは、上記の式の化合
物と、該式の化合物上に存在する置換基のタイプに応じて、医薬的に許容し得る
鉱酸もしくは有機酸、または医薬的に許容し得るアルカリ金属もしくは有機塩基
を反応させることによって製造する塩を含む。 医薬的に許容し得る塩を製造するのに使用可能な医薬的に許容し得る鉱酸の例
としては、塩酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、亜リン酸などが挙
げられる。医薬的に許容し得る塩を製造するのに使用可能な医薬的に許容し得る
有機酸の例としては、脂肪族のモノおよびジカルボン酸(例、シュウ酸、炭酸、
クエン酸、コハク酸、フェニル置換アルカン酸、脂肪族および芳香族の硫酸)な
どが挙げられる。したがって、鉱酸または有機酸から製造する該医薬的に許容し
得る塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、
亜硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン
酸塩、ピロリン酸塩、ヨウ化水素塩、フッ化水素塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、
ギ酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタン
スルホン酸塩、マレイン酸塩などを含む。 塩が全体として薬理学的に許容され、且つアニオンまたはカチオン部分が望ま
しくない性質を示さない限り、本発明の塩の一部を形成する個々のアニオンまた
はカチオンは重要ではないと認識すべきである。
【0007】 用語「アミノ保護基」とは、本明細書中、合成有機化学において頻繁に使用す
る通り、当該分子のいくつかの他の官能基上において行なう反応にアミノ基が関
与することを防止するが、除去することを望む場合、該アミンから除去可能であ
る基を意味する。同様の様式で、用語「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ基
が当該分子において行なわれる反応に関与することを防止する除去可能な基を意
味する。該基については、T.W.グリーン(Greene)による、有機合成における 保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)、John Wiley and Sons、ニ ューヨーク、1981における第2および7章、およびJ.W.バートン(Barton)によ
る有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)、J.F.
W.マックオミー(McOmie)編によるPlenum Press、ニューヨーク、1973の第2章 において議論されており、これら文献はその全体が本明細書の一部を構成する。
アミノ保護基の例としては、ベンジルおよび置換ベンジル(例、3,4−ジメト キシベンジル、o−ニトロベンジルおよびトリフェニルメチル);式−COOR
基(ここで、Rはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2,2,2−トリク
ロロエチル、1−メチル−1−フェニルエチル、イソブチル、t−ブチル、t−
アミル、ビニル、アリル、フェニル、ベンジル、p−ニトロベンジル、o−ニト
ロベンジルおよび2,4−ジクロロベンジルである);アシル基および置換アシ ル基(例、ホルミル、アセチル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロ
ロアセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイルおよびp−メトキシベンゾイル
);および他の基(例、メタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、p−ブロ
モベンゼンスルホニル、p−ニトロフェニルエチルおよびp−トルエンスルホニ
ル−アミノカルボニル)が挙げられる。アミノをブロックする基としては、t−
ブトキシカルボニルが好ましい。
【0008】 ヒドロキシ保護基の例としては、エーテルおよび置換エーテルを形成する基(
例、メチル、メトキシメチル、t−ブトキシメチル、1−エトキシエチルおよび
ベンジル);シリルエーテル基を形成する基(例、トリメチルシリル、トリエチ
ルシリルおよびメチル−ジイソプロピルシリル);エステルを形成する基(例、
ホルメート、アセテートおよびトリクロロアセテート)および炭酸エステル基(
例、メチル、2,2,2−トリクロロエチルカルボネートおよびp−ニトロフェニ
ルカルボネート)が挙げられる。 Arが1個または2個の−(C1〜C6アルキル)R6基で置換されたフェニルま たはピリジル置換基である場合、式Iの化合物は様々な異性体が存在し得る。本
発明はいずれかの特定の異性体に関するものではなく、可能な個々の異性体およ
びラセミ体の全てを含む。 式Iの化合物の多くは、水と結合して水和物を形成可能である。本発明は式I
の水和物を包含する。
【0009】 本明細書で使用する用語「痛み」とは、全てのタイプの痛みを意味する。該用
語は、慢性の痛み(例、神経障害の痛み)、術後の痛み、慢性的な背中の下方の
痛み、自律神経性頭痛、神経痛ヘルペス、幻覚肢痛、中枢痛、歯痛、神経障害の
痛み、アヘン様耐性の神経障害の痛み、内臓の痛み、外科的な痛み、骨格の損傷
の痛み、陣痛および出産の間の痛み、火傷から起こる痛み(例、日焼け)、分娩
後の痛み、偏頭痛、狭心症の痛み、尿生殖路に関連する痛み(例、膀胱炎)を意
味し、該用語は痛感性の痛みまたは疼痛感をも意味することが好ましい。 本明細書で使用する用語「処置」とは、身体的および/または精神的病気の予
防、または一旦発生した病気の改善もしくは排除、または該病気の特徴ある症状
の緩和を含む。
【0010】 本明細書で使用する用語「痛みの処置に有用な薬物」とは、臨床的な鎮痛活性
を有することが当業者に知られている化合物またはそれらの医薬的に許容し得る
塩を意味する。本明細書で使用する痛みの処置に有用な薬物とは、NASIDS
,オピオニド化合物およびアルファー鎮痛性の化合物を含むが、これらに限定さ
れない。
【0011】 本明細書中で使用する、組成物に関する用語「部(parts)」とは、痛みの処置 に有用な薬物または式Iの化合物(場合に応じて)に比例する組成物における重
量部を意味する。
【0012】 痛みの処置に有用な薬物には当業者にとって公知の古典的な鎮痛薬をも包含す
る。例えば、グッドマン(Goodman)およびギルマン(Gillman)による治療学におけ
る薬理学の基礎(The Pharmacological Basis of Therapeutics)、5版、Macmil
lan Publishing Co., 1975, pp. 325〜358および当業者によって一般に参照され
る同様な文献を参照。従って、該用語には例えばティレノール#3(登録商標) 、三環性の抗鬱薬(例、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、ノル
トリプチリン)、抗痙攣薬(例、カルバマゼピン、ガバペンチン(gabapentine) 、バルプロエート)およびセロトニン再摂取阻害物質(例、フルオキセチン、パ
ロキセチン、シタロプラム(citalopram)、セルトラリン)、混合セロトニン−ノ
ルエピネフリン再摂取阻害物質(例、ベンラファキシン(venlafaxine)、ジュロ キセチン(duloxetine))、セロトニン受容体作動薬および拮抗薬、コリン作用(
ムスカリン様およびニコチン様)鎮痛薬およびニューロキニン拮抗薬を含む。
【0013】 特に好ましい痛みの処置に有用な薬物は、三環性の抗鬱薬、抗痙攣薬およびセ
ロトニン−ノルエピネフリン再摂取阻害物質からなる群から選ばれ得る。 本明細書で使用する用語「アルファー−アドレナリン作用化合物」とは、中枢
アルファー−アドレナリン作用受容体活性を有する化合物を示す。最も好ましい
アルファー−アドレナリン作用活性化合物はクロニジン、または化学物質名が2
−(2、6−ジクロロフェニルアミノ)−2−イミダゾリンを有するそれらの医薬
的に許容し得る塩である。新規なアルファー−アドレナリン作用活性剤は薬理学
の発展を経験してきた。本発明は中枢アルファー−アドレナリン作用活性化合物
として機能する全ての薬物を包含する。
【0014】 クロニジンは高血圧を処置するのに有用であると知られている。Physicians'
Desk Reference、45版 (1991) p. 673を参照。 本明細書中で使用する用語「アヘン様(opioids)」または「アヘン様化合物」 とは、当業者による用語と一般的に関連した意味を有する。アヘン様化合物は、
モルヒネ、コデイン、メペリジン、メタドン、プロポキシフェン、レボルファノ
ール、ヒドロモルホン、オキシモルホン、オキシコドン、ブロンプトン合剤、ペ
ンタゾシン、ブトルファノール、ナルブフィンおよびブプレノルフィンからなる
群から選ばれることが好ましい。
【0015】 本明細書中で使用する用語「NSAIDS]とは、当業者によって同定可能な
非ステロイド抗炎症薬を示す。例えば、メルクマニュアル、16版、Merck Rese
arch Laboratories (1990) pp. 1308〜1309は、NSAIDSのよく知られた例 を提供する。該用語はサリチラート(例、アスピリン)を含むことを意図するが
、これらに限定されない。更に、該用語はインドメタシン、イブプロフェン、ナ
プロクサン、フェノブロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロフェナメート
、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェンおよびジクロフェナック
を含むが、これらに限定されない。特に好ましいNSAIDSとしては、イブプ
ロフェンおよびナプロクサンを含む。別に特に好ましいNSAIDSはアスピリ
ンである。特に好ましいNSAIDSはアスピリンおよびイブプロフェンを含む
。サリチラートとしては、アセチルサリチル酸、アセチルサリチル酸ナトリウム
、アセチルサリチル酸カルシウム、サリチル酸およびサリチル酸ナトリウムを含
んでもよい。用語NSAIDSは非ステロイド抗炎症薬として作用する化合物を
意味する。出願人は、新規なNSAIDSを開発中であり、また本発明がオラン
ザピン(olanzapine)とそのような新規な薬剤を含む共同性の組成物をも意図す ると理解している。
【0016】 本明細書中で使用する用語「動物」とは、脊椎動物を意味する。該脊椎動物と
しては哺乳動物が最も好ましい。本明細書中で使用する用語「哺乳動物」とは、
より高等な脊椎動物である哺乳動物種を意味する。 用語「哺乳動物」とは、ヒトを含むが、これに限定するものではない。本明細
書中で使用する用語「処置」とは、指定する病気の予防、または一旦確立された
病気の改善もしくは排除を含む。
【0017】 本発明の好ましい化合物 式Iの化合物の好ましい基は下記のものを含む。 (a) ArはC(=O)(CH2)n6および(C1〜C6アルキル)R6から選ばれ
る1個もしくは2個の置換基、または2個の置換基(該置換基が結合する炭素原
子と共にピリジルもしくはテトラヒドロピリジル環を形成する)で置換されたフ
ェニルである; (b) ArはC1〜C6アルキル、ヒドロキシ、ハロ、または2個の置換基(
該置換基が結合する炭素原子と共にフェニル環を形成する)で置換されたフェニ
ルである; (c) ArはC1〜C6アルキル、ヒドロキシル、ハロ、または2個の置換基
(該置換基が結合する炭素原子と共にフェニル環を形成する)で置換されたピリ
ジルである; (d) Arは(C1〜C6アルキル)R6で置換されたフェニルである; (e) ArはC(=O)(CH2)n6で置換されたフェニルである; (f) R6はNR78である; (g) R6はモルホリン−1−イルまたはチオモルホリン−1−イルである ; (h) R6はイミダゾール−1−イルまたは4,5−ジヒドロ−1−1H−イ
ミダゾールー2−イルである; (i) R6はピペラジン−1−イル、またはC1〜C4アルキルもしくはC(=
O)(C1〜C4アルキル)で置換されたピペラジン−1−イルである; (j) R7およびR8は各々個別に水素またはC1〜C6アルキルである; (k) R1およびR2は各々個別にC1〜C6アルキルである; (l) R3はC1〜C6アルキルである; (m) TはOまたはSである; (n) YはCHR5である; (O) mは1である; (p) pは1〜3の整数である。 上記の類は更に好ましい類を形成する目的で組み合わせることが可能であると
理解されるであろう。
【0018】 好ましい種類の化合物は、 ArがC(=O)(CH2)R6および(C1〜C6アルキル)R6(ここで、R6はNR 78であって、R7およびR8はHまたはC1〜C6アルキルである)から選ばれる
1個または2個の置換基、および 水素、C1〜C6アルキルおよびヒドロキシから選ばれる1個または2個の置換
基;または2個の置換基(該置換基が結合する炭素原子と共にフェニル基を形成
する)で置換されたフェニルであり; R1およびR2は(C1〜C6)アルキルであり; R、R3およびR4は水素であり; XはOであり; YはOもしくはSである 化合物を含む。 この好ましい種類のなかでも、R1およびR2が1,1−ジメチルエチルである 化合物がより好ましい。 このより好ましい種類のなかでも、Arが1個または2個の(C1〜C6アルキ ル)R6基並びに、水素およびC1〜C6アルキルから選ばれる1個または2個の置
換基で置換されたフェニルである化合物が特に好ましい。 この特に好ましい種類のなかでも、Arが(C1〜C6アルキル)R6で置換され たフェニルである化合物が特に好ましい。
【0019】 特に好ましい組成物は、痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量
比が、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約1000部に対して式Iの化合物約1
部の割合である。特に好ましい比率は、痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの
化合物の重量比が、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約30部に対して式Iの化
合物約1部の割合である。更に好ましい比率は、痛みの処置に有用な薬物約1部
〜約10部に対して式Iの化合物約1部の割合であり得る。究極の好ましい比率
は、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約3部に対して式Iの化合物約1部の割合
であり得る。
【0020】 痛みの処置に有用な薬物の好ましい基の1つは、非ステロイド抗炎症薬(以下
「NSAIDS」)であり、サリチラート(例、アスピリン)を含むが、これら
に限定しない。NSAIDSの別の好ましい基は、インドメタシン、イブプロフ
ェン、ナプロクサン、フェノブロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロフェ
ナメート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェンおよびジクロフ
ェナックを含むが、これらに限定しない。 特に好ましいNSAIDSはイブプロフェン、ナプロクサンからなる群から選
ばれる。別の特に好ましいNSAIDSはアスピリンである。 合成方法
【0021】 Arが(C1〜C6アルキル)R6基で置換されたフェニルであって、該アルキ ル基がCH2、XおよびYが酸素、mが1である式Iの化合物を、下記の一般的 な反応式Iにしたがって製造する。 式I(a)
【化4】
【化5】 上記反応式の工程(a)において、活性化剤(例、1,1'−カルボニルジイミ
ダゾール)と還流し、次いで周囲温度にまで冷却、濃アンモニア水で処理するこ
とによって、適当に置換した安息香酸をベンズアミド(1)に変換する。該反応
は非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中、1〜24時間行なう
ことが可能である。 工程(b)において、該ベンズアミド(1)を試薬(例、4−クロロアセト酢
酸エチル)と不活性気体(例、窒素)下、約50℃〜130℃の温度で約1〜2
時間環化させ、次いで加水分解して酸を形成させることで、オキサゾール酢酸化
合物(2)を製造する。 該フェニルオキサゾール(3)の製造は、工程(c)において、酸(2)を還
元剤(例、ボラン・テトラヒドロフラン)を用いて還元することによって達成す
る。該反応は非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中、周囲温度
で約1〜24時間行なうことが可能である。 工程(d)において、(3)をまずメシル化剤(例、メタンスルホニルクロリ
ド)を用いてメシル化し、次いで該メシル化合物を該ベンズアルデヒドとカップ
リング反応させることによって、該フェニルオキサゾール(3)をヒドロキシ置
換ベンズアルデヒドとカップリング反応させて、アルデヒドを形成させることが
可能である。該カップリング反応を、t−ブトキシカリウムの存在下、非プロト
ン性の極性溶媒(例、ジメチルスルホキシド)中、温度を約70℃まで最大24
時間加熱して行なうことが可能である。
【0022】 R1およびR2が小さい低級アルキル置換基(例、メチルまたはエチル)である
場合、該フェニル環のヒドロキシは、フェノールのメシル化を防止するためにヒ
ドロキシ保護基で保護することが好ましい。次いでカップリング工程後、該保護
基を除去可能である。 R1およびR2が嵩高いアルキル置換基(例、t−ブチル)である場合、メシル
化は、オキサゾールもしくはチアゾール環に結合したアルコール上で優先的に起
こり、したがって該ヒドロキシは保護する必要がない。 或いは、(4)の製造は、非プロト性の極性溶媒(例、テトラヒドロフラン)
中、周囲温度で行なうことが可能なミツノブカップリング反応によって達成可能
である。 目的物(5)を形成するアルデヒドの還元的アミノ化反応は、工程(e)中、 化合物(4)を還元剤(例、水素化ホウ素ナトリウム)を用いて、適当に置換した アミンおよびチタン(IV)イソプロポキシド(Ti(OiPr)4)と反応させることに よって達成可能である。該反応は、低分子量のアルコール(例、エタノール)中
、周囲温度で行なうことが好ましい。該反応は実質的に16時間〜3日間で完結
する。
【0023】 或いは、還元工程(e)は、アルデヒド(4)を低分子量のアルコール(例、
メタノール)中に溶解し、該溶液を過剰量の有機酸(例、酢酸)を用いて酸性と
し、次いで該アルデヒド(4)を還元剤(例、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(N
aCNBH3)を用いて適当に置換したアミンと反応させることによって達成可能であ
る。該反応は不活性気体(例、窒素)下周囲温度で行ない、該反応は実質的に約
6時間で完結する。 RがC1〜C6アルキルである式Iの化合物を、カップリング工程(d)の後、
非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロフランもしくはジメチルホルムアミ
ド)またはそれらの混合物中、適当なC1〜C6アルキルハライド(例、ヨウ化メ
チル)および水素化ナトリウムを用いて、反応式I(a)の化合物(4)のフェ
ノールをアルキル化することによって製造可能である。該反応は周囲温度で行な
い、実質的に31時間以内で完結する。次いで、還元的アミノ化反応を反応式I
(a)の工程(e)中に記載の通り達成可能である。 R7またはR8が−(CH2)pピペリジルである式Iの化合物を、下記の反応式I
(b)に記載の通り、該アルデヒド(4)を式H2NR10(式中、R10はHもし くはC1〜C6アルキルである)のアミンまたはアミン・塩酸塩と反応させて遊離
のアミン(6)を形成させ、次いでこのものを非プロトン性の極性溶媒(例、ジ
メチルホルムアミド)中水素化ナトリウムを用いて、適当にアミノ保護したピペ
リジン(例、N−tert−ブトキシカルボニル−3−(3−ブロモプロピル)ピ
ペリジン)と反応させてアルキル化させて(7)を形成させることによって製造
可能である。約20〜80℃の温度が好ましく、該反応は実質的に4時間で完結
する。該ピペリジル基の脱保護は、(7)を酸(例、塩酸)を用いて処理するな
どの当業者によってよく知られた技法を用いて達成可能である。
【0024】 反応式I(b)
【化6】 aはO−置換C1〜C6アルキルである。 RbはC1〜C6アルキルである。 PGはアミノ保護基である。
【0025】 Arが1個または2個の直鎖(C2〜C6アルキル)R6で置換されており、X、 YおよびR4が上記の反応式I(a)中に定義する通りである式Iの化合物を、 下記の反応式I(c〜e)中に記載の通り製造可能である。 反応式I(c)
【化7】 cは(CH2)qであって、qは2〜6の整数である。 RdはHまたはC1〜C5アルキルである。 反応式I(c)において、出発物質であるアミノ置換フェノール(8)を、低
分子量のアルコール(例、メタノール)中アシル化剤(例、無水酢酸)およびメ
トキシナトリウムと反応させて、化合物(9)を形成させる。カルボニル基の還
元反応は、非プロトン性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中還元剤(例、水素化
アルミニウムリチウム)を用いて反応させて達成可能であり、化合物(10)を
得る。(10)のアシル化反応は、非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロ
フラン)中、約0℃〜約20℃の温度で、1,1−カルボニルジイミダゾールを カルボン酸と反応させ、次いでN−エチル−p−ヒドロキシフェネチルアミン(
10)と処理することで達成可能である。該反応は実質的に2〜24時間で完結
する。 次いで、化合物(11)をミツノブ反応において適当に置換したフェニルオキ
サゾールとカップリング反応させて、(12)を製造することが可能である。該
反応を極性の非プロトン性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中、周囲温度で行な
うことが可能である。約24時間後、該反応は実質的に完結する。次いで、化合
物(12)を、非プロトン性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中、還元剤(例、
水素化アルミニウム)を用いて還元して、(13)を製造可能である。該反応は
周囲温度で行なうことが可能であり、約3時間で完結する。 下記の反応式I(d)中に示す別の製法において、有機溶媒(例、塩化メチレ
ン)中に溶解した出発物質である適当に置換したフェニルアルカノール(14)
を、ハロゲン化試薬(例、ジブロモトリフェニルホスホラン)と反応させて、化
合物(15)を製造する。該反応は周囲温度で行なうことが可能であり、約4時
間で進行可能である。 次いで、ハロゲン化した化合物(15)を、ミツノブ反応において適当に置換
したフェニルオキサゾールとカップリング反応させて(16)を製造し、続いて
極性の非プロトン性溶媒(例、ジメチルホルムアミド)中、約80℃で約5時間
、式NR78のアミンを用いて該ハロゲンの置換反応を行ない、目的の最終生成
物を製造する。
【0026】 反応式I(d)
【化8】 eは(C2〜C6)アルキルである。
【0027】 下記の反応式I(e)では、Arが1個または2個の直鎖の(C2〜C6アルキ ル)R6基で置換されたフェニルである式Iの化合物を製造するための第3の方法
を記載する。 ミツノブ反応において、化合物(17)をまず適当に置換したフェニルオキサ
ゾールとカップリング反応させて、オキサゾール(18)中間体を形成させる。
該シアノ基を還元し、続いて加水分解反応を行なって、化合物(19)を製造す
る。化合物(19)のアミノ化反応を反応式I(a)、工程(e)に記載のいず
れかの方法によって達成する。 反応式I(e)
【化9】 eは(C1〜C5)アルキルである。
【0028】 Arが1個または2個のC(=O)(CH2)n6基で置換されたフェニルであり 、およびXおよびYが上記反応式I(a〜e)中に定義する通りである式Iの化
合物を、下記の反応式IIに記述する通りに製造可能である。 式II
【化10】 上記反応式IIにおいて、非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロフラン
)中に溶解した適当に置換したフェニルオキサゾール(20)を、ミツノブ反応
において、適当に置換したフェノール(21)とカップリング反応させて、(2
2)を形成させる。周囲温度では、該反応は実質的に5時間で完結する。次いで
、化合物(22)をヨウ化ナトリウムで処理してヨードケトンを形成させ、次い
でこのものを約50℃〜80℃まで加熱しながら適当に置換したアミンを用いて
置換する。該アミノ化反応は、非極性有機溶媒(例、トルエン)中で行なうこと
ができ、実質的に約3時間で完結する。
【0029】 Arが1個または2個の分枝(C1〜C6アルキル)R6基で置換されているフェ ニルであって、XおよびYが上記反応式I(a〜e)中に記載の通りである式I
の化合物を、下記の反応式IIIにしたがって製造可能である。 反応式III
【化11】 aはO−置換(C1〜C6)アルキルである。 非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中に溶解した適当に置換
したフェニルオキサゾール(24)を、ミツノブ反応において適当に置換したケ
トン(25)とカップリング反応させて化合物(26)を形成させる。(26)
の還元アミノ化反応は、反応式I(a)、工程(e)中に記載のいずれかの方法
によって達成可能である。
【0030】 ArがC1〜C6アルキル、ハロおよびヒドロキシから選ばれる1個または2個
の置換基で更に置換されたフェニルである式I、IIまたはIIIの化合物を、
下記の反応式IV中に記載の通り製造可能である。 反応式IV
【化12】 aはO−置換C1〜C6アルキルである。 Rfは水素、C1〜C6アルキル、ハロまたは保護水酸基である。 適当に置換したフェニルオキサゾールおよび適当に置換したフェノール(27
)を、反応式I(a)、工程(d)中に記載のミツノブ反応においてカップリン
グ反応させて、中間化合物(28)を形成させ、次いでこのものを反応式I(a
)、工程(e)中に記載のいずれか2個の方法を用いてアミノ化する。次いで、
適当な時に、該ヒドロキシを脱保護可能である。
【0031】 Arが2個の置換基(該置換基が共にフェニル基を形成する)で置換されたフ
ェニルである、反応式I、IIまたはIIIの化合物を、下記の反応式Vに示す
通りに製造可能である。 反応式V
【化13】 aはO−置換C1〜C6アルキルである。 Rfは水素、C1〜C6アルキル、ハロまたは保護した水酸基である。 ミツノブカップリング反応を用いて、出発物質であるフェニルオキサゾールを
、適当に置換したヒドロキシナフタアルデヒド(29)と反応させる。次いで、
得られた生成物を反応式I、工程(e)のいずれかの方法を用いた還元的アミノ
化反応を行ない、また該ヒドロキシ基を適当な時に脱保護する。
【0032】 ArがC(=O)(CH2)n6および/または(C1〜C6アルキル)R6(式中、R 6 はモルホリン−1−イル、ピペラジン−1−イル、チオモルホリン−1−イル もしくは置換ピペラジン−1−イルである)で置換されたフェニルである反応式
I、IIもしくはIIIの化合物を、反応式VIに従って製造する。 反応式VI
【化14】 BはO、NH、NC((O=)C1〜C4アルキル)、N(C1〜C4アルキル)また はSである。 RaはO−置換C1〜C6アルキルおよびRbはC1〜C6アルキルである。 反応式I(a)、工程(e)の反応に従い、すなわち非プロトン性の極性溶媒(
例、テトラヒドロフラン)中、還元剤(例、シアノ水素化ホウ素ナトリウム)を
用いるか、または低分子量のアルコール(例、エタノール)中、チタン(IV)イ
ソプロポキシド(Ti(OiPr)4)および水素化ホウ素ナトリウムを用いて、適当に置 換した出発物質(30)を適当に置換したフェニルオキサゾールとカップリング させて、(31)を形成させる。 R6がピペラジン−1−イルである式Iの化合物は、反応式VIの化合物(3 1)(式中、BはN−C(=O)−CH3である)を過剰量の無機酸(例、塩酸)で
処理することで製造可能である。
【0033】 R6がイミダゾール−1−イルである式Iの化合物を、下記の反応式VIIに 従って製造する。 反応式VII
【化15】 bはC1〜C6アルキルである。 メトキシフェニルアルキルクロリド(例、p−メトキシベンジルクロリド)を
、イミダゾールと還流させて、(32)を形成させる。極性有機溶媒(例、アセ トニトリル)中で行なう該反応は、実質的に約16時間で完結する。(32)の
脱メチル化反応は、試薬(例、三臭化ホウ素)を用いて処理することによって達
成され、化合物(33)を形成する。ミツノブカップリング反応においては、化
合物(33)をフェニルオキサゾール(34)とカップリング反応させることに
よって、目的物(35)を形成可能である。
【0034】 R6が4,5−ジヒドロ−1−1H−イミダゾールー2−イルである式Iの化合
物を、反応式VIIIに従って製造する。 反応式VIII
【化16】 aはC1〜C6アルキルである。 フェニルオキサゾール出発物質を、ミツノブ反応においてヒドロキシルフェニ
ルアルキルシアニドとカップリング反応させる。該シアノ基の環化によるジヒド
ロイミダゾール(37)の形成は、まず低温で約4時間、塩化水素ガス/エタノ
ールを用いて処理し、次いで更に最大32時間エチレンジアミンと還流すること
によって達成可能である。
【0035】 Arが2個の置換基(該置換基が結合する炭素原子と共にピリジルまたはテト
ラヒドロピリジルを形成する)で置換されたフェニルである式Iの化合物を、下
記の反応式IX(a)およびIX(b)に従って製造可能である。 反応式IX(a)
【化17】 PGは保護基である。 Rfは水素、C1〜C6アルキル、ハロまたは保護した水酸基である。
【0036】 反応式IX(b)
【化18】 fは水素、C1〜C6アルキル、ハロまたは保護した水酸基である。 上記の反応式IX(a)およびIX(b)において、出発物質(38)を酸溶
液中適当なアルデヒドと環化反応させて、シュウ酸塩の中間体(39)を形成さ
せる。 反応式IX(a)において、中間体(39)はまずシュウ酸塩(38)を臭化
水素と還流することによって脱メチル化し、次いで該窒素をアミノ保護基(例、
ジ炭酸ジ−tert−ブチル)を用いて保護することによって、(40)を製造
する。 反応式IX(b)において、上記に記載の通り、遊離アミン(39)を脱水素
化剤の存在下、パラジウム黒と共に加熱することで芳香族化し、続いて脱メチル
化して(42)を形成することが可能である。 次いで、化合物(40)または(42)を、ミツノブ反応において適当に置換
したフェニルオキサゾールとカップリング反応させて、目的物(41)または(
43)を形成させることが可能である。窒素保護基の除去は、標準的な方法論(
例、トリフルオロ酢酸および適当なt−ブチルカチオン補足剤(例、チオフェノ
ール)を用いた処理)によって達成可能である。ヒドロキシ保護基を用いる場合
、該ヒドロキシ基は選んだ保護基に応じて、加水分解または酸を用いた処理によ
って脱保護可能である。
【0037】 Arが置換ピリジルである化合物を、下記の一般的反応式Xによって製造可能
である。 反応式X
【化19】 aはO−置換C1〜C6アルキルである。 Rfは水素、C1〜C6アルキル、ハロまたは保護した水酸基である。 適当に置換したピリドンカルボキシアルデヒドおよび適当に置換したフェニル
オキサゾールを用いて、化合物(44)を製造する。Rfが保護されたヒドロキ シ基である場合、カップリング反応の工程後脱保護することが可能である。次い
で、化合物(44)を上記の反応式I(a)、工程(e)中に記載のいずれかの
プロセスを用いて、還元的アミノ化を行なうことが可能である。
【0038】 Yが硫黄である式Iの化合物は、下記の反応式XIに例示する通り製造可能で
ある。 反応式XI
【化20】 aはO−置換C1〜C6アルキルである。 適当に置換したフェニルオキサゾールを、ミツノブ反応において、適当に置換
したメルカプトベンズアルデヒド(45)とカップリング反応させる。次いで、
該生成する中間体(46)を、反応式I(a)、工程(e)中に記載のいずれか
の還元的アミノ化反応を用いて、目的のアミンに還元することができる。
【0039】 R3がC1〜C6アルキルであって、およびR、R1、R2、R4、XおよびYが上
記に記載の通りである式Iの化合物を、下記の通り製造可能である。 反応式XII
【化21】 Zは水素である。 RaはO−置換C1〜C6アルキルである。 マロン酸エチルカリウムを、非プロトン性の極性溶媒(例、アセトニトリル)
中、不活性気体(例、窒素)下、周囲温度で、金属ハライド(例、塩化マグネシ
ウム)および塩基(例、トリエチルアミン)と撹拌させ、次いで酸ハライド(例
、μ−クロロ−プロピオニルクロリド)と反応させて、出発物質であるハライド
(47)を形成させる。 該ハライド(47)を上記の反応式I(a)中に記載の通り製造した適当に置
換したベンズアミドと反応させることによって、中間体(48)を形成させた。
該反応は、不活性気体(例、窒素)下約100℃〜150℃の温度で約1〜8時
間で進行可能である。 中間体(48)を還元剤(例、水素化アルミニウムリチウム)を用いて還元反
応することにより、化合物(49)を得る。該還元反応は、非プロトン性の極性
溶媒またはエーテル(例、テトラヒドロフラン)中不活性気体(例、窒素)下、
1〜24時間行なう。 ミツノブカップリング反応を用いて、適当に置換したベンズアルデヒドを中間
体(49)と結合させて化合物(50)を形成させ、次いでこのものを反応式I
(a)、工程eに記載の還元的アミノ化反応によって還元して目的物を形成させ
ることができる。
【0040】 XがSである式Iの化合物を下記の通り製造可能である。 反応式XIII
【化22】
【化23】 Zはハロゲンである。 RaはO−置換C1〜C6アルキルである。 上記反応式I、工程(a)に記載の通り、不活性気体(例、窒素)下、適当に
置換した安息香酸を活性化剤(例、カルボニルジイミダゾール)と共に還流し、
次いでメチルアミンと反応させることによって、ベンズアミド(52)を製造す
る。非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒドロフラン)を用いると、該反応は
実質的に2〜24時間で完結する。 チオベンズアミド(53)への変換は、有機溶媒(例、ヘキサメチルリン酸ア
ミド)中、不活性気体(例、窒素)下、80℃〜120℃で約1〜2時間、(5
2)をローソン(Lawessens)試薬と反応させることにより達成可能である。 中間体(55)の合成は、ヨウ化カリウムの存在下、該チオアミド(53)を
μ−ハロケトン(例、4−クロロアセト酢酸エチル)と共に不活性気体(例、窒
素)下で還流させることにより達成する。非プロトン性の極性溶媒またはエーテ
ル(例、テトラヒドロフラン)が好ましく、該反応1〜6時間以内で完結する。 チアゾール(56)を製造するための環化反応は、チオエステル(55)を過
剰量の酢酸アンモニウムと、酸(例、酢酸)中、不活性気体(例、窒素)下、1
〜5時間反応させることによって達成する。 チオエステル(56)の還元は、還元剤(例,水素化アルミニウムリチウム) を用いて達成する。該還元反応は、不活性気体(例、窒素)下、非プロトン性の
極性溶媒(例、テトラヒドロフラン)中で行なうことが好ましい。該反応は実質
的に1〜2時間で完結する。 ミツノブ反応を用いて、該チアゾール中間体(57)を適当に置換したベンズ
アルデヒドとカップリング反応させて(58)を形成させ、このものを単離およ
び精製し、上記の反応式I(a)、工程(e)に記載の通り、還元的アミノ化反
応によって目的のアミンに還元する。
【0041】 YがCHR5であって、R4およびR5が個別に水素であるか、またはR4および
5が共に結合を形成する式Iの化合物を、下記の反応式XIVに従って製造可 能である。 反応式XIV
【化24】
【化25】 aはO−置換C1〜C6アルキルである。 RbはC1〜C6アルキルである。 PGは保護したアルデヒドである。 極性溶媒(例、塩化メチレン)中、周囲温度で、適当に置換した出発アルコー
ル(59)を、塩基または酸の補足剤(例、イミダゾール)の存在下、ハロゲン
化剤(例、トリフェニルホスフィンおよび臭素)を用いて処理することによって
ハロゲン化する。該反応は実質的に1〜24時間で完結する。 置換反応において、該ハロゲン化された化合物(60)を非極性溶媒(例、キ
シレン)中、約24時間、トリフェニルホスフィンと共に還流して、活性化され
た中間体(61)を形成させる。 中間体(62)を強塩基(例、ヘキサメチルジシラザンナトリウム)および適
当に保護したアルデヒド(例、テレフタルアルデヒドモノ−(ジエチルアセター ル))を用いたウィッティヒ反応中で製造する。該反応は非プロトン性の極性溶媒
(例、テトラヒドロフラン)中、約−20℃〜約0℃の温度で行なうことが好ま
しく、実質的に約3〜10時間で完結する。 中間体(62)はEおよびZ異性体を形成し、このものは従来のクロマトグラ
フィー技法を用いて容易に分離可能であることは、当該分野の当業者によって容
易に認識できるであろう。 次いで、目的のアルデヒド(63)を酸の水溶液(例、塩酸)を用いて約24
時間処理することによって、脱保護することができる。 脱保護反応は、極性溶媒またはエーテル(例、ジエチルエーテル)中、周囲温
度で行なうことが好ましい。 還元的アミノ化反応は、反応式I(a)、工程(e)中に記載のいずれかの製
法を用いて達成可能である。 YがCHR5であって、R5が水素である式Iの化合物を、化合物(64)を水
素ガスおよび5%パラジウム/炭素を用いて水素化することによって製造可能で
ある。該還元反応は非極性溶媒(例、トルエン)中、周囲温度で行なうことが好
ましく、実質的に約4時間で完結する。
【0042】 Ar、X、YおよびR4が上記の反応式I(a)中に定義する通りであって、 およびm=0である式Iの化合物を、下記の反応式XV中に示す通りに製造可能
である。 反応式XV
【化26】 適当に置換した安息香酸をペプチドカップリング剤(例、1,1'−カルボニル
ジイミダゾール)を用いて処理することによって活性化アシル化剤を形成させ、
次いで適当に置換したセリン化合物と反応させることによって、出発物質(66
)を達成する。 該メチルエステル体(66)を、塩基の存在下、臭化剤(例、トリフェニルホ
スフィンおよび四臭化炭素)を用いて反応することによって環化反応させて、オ
キサゾリン(67)を得る。 該反応を非プロトン性の極性溶媒(例、アセトニトリル)中、周囲温度で約1
〜24時間行なうことが可能である。 該オキサゾリン(67)を約20℃〜50℃の温度で、約1〜24時間有機溶
媒(例、アセトン)中、酸化剤(例、活性化した酸化マグネシウム)を用いて処
理することにより、化合物(68)に酸化する。 次いで、該オキサゾール(68)を非プロトン性の極性溶媒(例、テトラヒド
ロフラン)中、還元剤(例、水素化ホウ素リチウム−メタノール)を用いて還元
することができる。該反応は周囲温度で開始し、次いで約30分間〜12時間還
流することが好ましい。 (69)のハロゲン化反応は、非プロトン性の極性溶媒(例、アセトニトリル
)中、ハロゲン化剤(例、トリフェニルホスフィンおよび四塩化炭素)を用いて
処理することによって、達成可能である。該反応は、周囲温度で約1〜24時間
行なうことが可能である。 フィンケルスタイン(Finkelstein)条件下での置換反応において、該ハロゲン を適当に置換したベンズアルデヒドで置換する。 上記の反応式I(a)、工程(e)中に記載の通り、(70)の還元的アミノ
化反応により、目的物(71)を得る。 中間体および最終生成物を、従来の技法、例えば溶媒を濃縮し、続いて残渣を
水洗し、次いで従来の技法(例、クロマトグラフィーもしくは再結晶)によって
精製することによって、単離および精製可能である。
【0043】 Arが1個もしくは2個の(C1〜C6アルキル)R6基で置換されたフェニルで ある場合、本発明は1個または2個の立体中心を有し得る。本発明の方法、製剤
および化合物は、ジアステレオマー、ラセミ体および個々の立体異性体を含有す
る。ジアステレオマー対を当分野で公知の製法に従って、得ることができる。例
えば、ラセミ体のアミン由来のジアステレオマー塩の形成を、キラルな酸(例、
酒石酸またはジイソピリデン−ケト−グロン酸)を用いて処理することによって
達成可能である。 置換安息香酸、アミド、アミン、アルコール、アルデヒド、ヘテロサイクリッ
ク、イミダゾールおよびチオフェノール出発物質が商業的に入手可能である、ま
たは商業的に入手可能な物質から公知の技法によって容易に製造可能であると、
当業者によって容易に認識される。本発明における化合物を製造するのに使用す
る他の反応剤の全てを商業的に入手可能である。 下記の実施例は更に本発明の化合物の製造を例示する。該実施例は例示するの
みであって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
【0044】 実施例1 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−エチ ルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・二水和物 A. 3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシベンズアミドの製
造 22Lのモートン(Morton)フラスコ中、3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)
−4−ヒドロキシ安息香酸(749g、3.0mol)、カルボニルジイミダゾ ール(533g、3.3mol)およびテトラヒドロフラン(THF)を組み合 わせ、穏やかに加熱還流し、2.5時間還流した。反応混合物を26℃まで冷却 し、濃アンモニア水溶液を加えた。撹拌を2時間続け、反応混合物を終夜放置し
た。該内容物をフラスコに移し、テトラヒドロフラン(250mL)ですすいだ
。混合物を撹拌し、相分離し、該水相を貯蔵した。有機相をブライン(2.5L )、続いてブライン/脱イオン(DI)水(1L/1.5L)で洗浄した。有機 相を9.7M塩酸(HCl)/脱イオン水(0.25L/2.25L)、続いて9.
7M塩酸/脱イオン水(0.5L/2.8L)および9.7M塩酸/脱イオン水/ ブライン(0.5L/1.5L/1.5L)で洗浄した。有機相を別に貯蔵してお き、一方水相を併せてテトラヒドロフランで洗浄する。有機相を併せてブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウム(855g)を用いて乾燥、ろ過した。該ろ液を湿性
(水)の白色固体(1011g)にまで濃縮した。塩化メチレンを加え、真空下
で濃縮した。本操作を酢酸エチル(6L、次いで2L)を用いて繰り返して、固
体の残渣(779g)を得た。該残渣を酢酸エチルおよびヘプタン中にスラリー
とし、ろ過、真空乾燥器中で乾燥して白色固体の目的のアミド(736g、98
.7%)(mp 257〜260℃)を得た。1 H NMR (DMSO−d6、300MHz)δ 7.75(1H、s)、7.6
0(2H、s)、7.30(1H、s)、7.00(1H、s)、1.35(18H、s) 。
【0045】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(カルボニ
ルメチル)オキサゾールの製造 工程Aの化合物(24.90g、100mmol)に、4−クロロアセト酢酸 エチル(55mL、407mmol)を加えた。混合物を窒素下、130℃で2
時間加熱した。反応混合物を90℃まで冷却し、容器の温度が130℃にまで達
するまで真空下で反応混合物から揮発物を蒸留した。真空を止め、該混合物にメ
タノール(100mL)を加えた。溶液を25℃まで冷却し、次いで50%水酸
化ナトリウム水溶液(50mL)を滴下した。反応混合物の温度を55℃にまで
上昇させた。混合物を25分間撹拌し、濃塩酸(25mL、300mmol)を
該反応混合物に滴下し、反応混合物をpHが7〜8となるようにした。混合物を
ろ過し、該ケーキをメタノール(2×50mL)で洗浄した。メタノールを真空 下で除去し、次いで1N塩酸(100mL)および水(100mL)を加えた。
ガム状の沈殿物が形成した。該沈殿物をtert−ブチルメチルエーテル(MT
BE)および酢酸エチルの1:1混合物(500mL)を加えることによって、
溶解した。生成した乳濁液は終夜、3相に分離した。HPLCにより目的物を含
有する最上層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮して黄褐色固体(30. 8g)を得た。本固体をメタノール:水(2:1、225mL)中に75℃で溶
解した。撹拌した混合物を1時間かけて25℃にまで冷却し、更に2.5時間撹 拌した。混合物をろ過し、該ケーキをメタノール:水(2:1、総量120mL
)で洗浄した。40℃で真空乾燥して、副題化合物(21.94g)を得た。該 酸の一部(19.9g)をヘプタン:トルエン(1:1、300mL)から再結 晶して、白色固体の副題化合物(17.77g、総収率62%)を得た。1 H NMR(DNSO−d6、300MHz)δ 12.49(s、1H、D2O と交換)、7.93(s、1H)、7.72(s、2H)、7.54(s、1H、D2 Oと交換)、3.56(s、2H)、1.41(s、18H)。 元素分析(C1925NO4として計算) 理論値:C、68.86;H、7.60;N、4.23。 実測値:C、68.86;H、7.59;N、4.32。 FDMS 331(M+)。
【0046】 C. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ヒド
ロキシエチル)オキサゾールの製造 22Lのフラスコ中、工程Bの化合物(757g、2.28mol)をテトラ ヒドロフラン中に溶解した。該溶液に、最初は非常にゆっくりと水浴で冷却しな
がら、1M ボラン・テトラヒドロフラン(4.8L)を加えた。1時間後、水 素が発生するために、反応混合物をメタノール(650mL)で非常にゆっくり
とクエンチした。混合物を終夜撹拌した。溶液を回転蒸発器上に置いて、蒸発さ
せて発泡体(995g)を得た。残渣をtert−ブチルメチルエーテル(11
L)および脱イオン水(4.9L)中に溶解し、50%水酸化ナトリウム(13 0mL)を加えて撹拌し、次いでブライン(3.6L)を加えた。相分離させ、 3相を得た。下の2相は生成物を示さなかったので、それらを廃棄した。ter
t−ブチルメチルエーテル相を1N水酸化ナトリウム(100mL)、脱イオン
水(2L)およびブライン(2L)の混合液を用いて洗浄した。有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過、蒸発させて粘性の残渣(802g)を得た。トルエン
(1.4L)を該残渣に加え、混合物を80℃まで加熱して溶液を得た。ヘプタ ン(6L)を加え、溶液を93℃まで加熱し、次いで氷浴を用いて0〜10℃ま
で1.5時間かけて冷却した。混合物をろ過し、該ケーキをヘプタン:トルエン (60:40、2L)を用いてすすいだ。固体を真空乾燥器中で乾燥させて、表
題生成物(670g)を得た。固体をトルエン(2L)およびヘプタン(5.5 L)から再結晶して、白色固体の生成物(627g、収率87%)を得た。 mp 119.5〜21℃。1 H NMR(CDCl3、300MHz)δ 1.48(s、18H)、2.8(t 、J=6.0Hz、2H)、3.97(t、J=6.0Hz、2H)、5.52(s、 1H)、7.42(s、1H)、7.82(s、2H)。
【0047】 D. 2−(3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミルフェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 工程Cの化合物(204.3g、644mmol)、トリエチルアミン(10 0mL、716mmol)および塩化メチレン(1.7L)を撹拌して溶液を得 た。塩化メタンスルホニル(81.3g、710mmol)を15分間かけて加 え、水浴を用いて容器(pot)の温度を31℃以下に保った。反応混合物を撹拌し 、23℃まで1.5時間かけて冷却した。反応混合物を4Lの分液ろうと中に注 ぎ、スラスコを塩化メチレン(0.5L)ですすいだ。有機相を1N塩酸(3× 1L)を用いて洗浄し、該水相を併せて塩化メチレン(0.3L)を用いて抽出 し直した。有機相を併せて、ブライン(0.5L)および脱イオン水(0.5L)
の溶液を用いて洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、蒸発させて
油状発泡体の該メシレート体(254g)を得た。該中間体のメシレート化合物
に、ジメチルスルホキシド(DMSO、0.7L)を加え、溶液を得た。分離フ ラスコ中、4―ヒドロキシベンズアルデヒド(89.6g、734mmol)、 t−ブトキシカリウム(79.98g、0.713mmol)およびジメチルスル
ホキシド(1.2L)を併せて、45℃まで加熱し、褐色溶液を得た。ジメチル スルホキシド中の該メシレート化合物を、全て一回で加えた。反応混合物を60
〜65℃まで15時間加熱した。更にジメチルスルホキシド(0.5L)を加え た。反応温度を70℃にまで上昇させ、そのままの状態を2時間保った。次いで
、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.92g)およびt−ブトキシカリウム (3.59g)を該反応混合物中に加えた。70℃で7時間後、反応混合物を周 囲温度まで冷却した。tert−ブチルメチルエーテル(3.3L)を該反応混 合物に加えた。溶液を1N水酸化ナトリウム(4×2L)で抽出した。該水相を
併せて、tert−ブチルメチルエーテル(2×1L)を用いて抽出し直し、次
いで廃棄した。有機相を併せて脱イオン水(2L)、脱イオン水/ブライン(2
L)およびブライン(2L)を用いて洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過、蒸発させて暗色残渣(267.3g)を得た。残渣を塩化メチレン( 150mL)およびヘプタン(100mL)の混合液中に溶解し、カラムクロマ
トグラフィー精製(シリカゲル2.5kg)を行なった。該カラムをヘプタン: 塩化メチレン(1:1、16L)、塩化メチレン(12L)および6%酢酸エチ
ル/塩化メチレンを用いて溶出した。主成分として生成物を含有する画分を併せ
て、蒸発させて琥珀色の油状物(196g)を得た。該油状物をクロロホルム(
200mL)中に溶解し、メカニカルスターラーを備えたフラスコに移した。該
フラスコをヘキサン/クロロホルム(100mL/25mL)およびヘキサン(
100mL)を用いてすすぎ、該洗液を溶液に加えた。ヘキサン(1.8L)を 加えた後、溶液を加熱還流し、蒸留液(100mL)を集めた。混合物を35℃
まで1.5時間かけて冷却し、次いで再結晶を行なった。氷/水浴を用いて、溶 液を6℃まで1.5時間かけて冷却した。生成物をろ過し、10%クロロホルム /ヘキサン(300mL)を用いてすすぎ、真空乾燥器中で乾燥して、白色固体
の副題化合物(153g、収率56%)を得た。 mp 110〜112℃。 HPLCアッセイは99.4%(面積比)の目的物を示した。
【化27】
【0048】 E. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・半水和物の製
造 窒素下、乾燥メタノール(50mL)中に溶解した工程Dの化合物(5.05 g、12mmol)に、モノエチルアミン(7.85mL、120mmol)を 加えた。該溶液を5分間撹拌し、次いで酢酸(6.8mL、120mmol)を 加え、混合物を窒素下、30分間撹拌した。水素化シアノホウ素ナトリウム(7
95mg、12.6mmol)を加え、反応液を3時間撹拌した。さらに、水素 化シアノホウ素ナトリウム(500mg)を加え、再び更に1時間撹拌した。次
いで酢酸エチルを加え、混合物を水、飽和炭酸水素ナトリウムおよび再び水で洗
浄した。有機相を乾燥し、ろ過、次いで蒸発させて粗生成物(5.44g)を得 、このものをクロマトグラフィー精製(シリカ300mL、塩化メチレン/メタ
ノール/濃アンモニア(90:10:1)を用いて溶出)を行なった。目的物を
含有する画分を真空下で濃縮し、次いでジエチルエーテル中に溶解した。塩化水
素ガスを溶液に吹込んで油状物を得、このものをアセトン中に溶解し、乾固する
までストリップし、白色発泡体の表題生成物(3.4g、54%)を得た。 FDMS −M+ 450; 元素分析(C283823・HCl・0.5H2Oとして計算) 理論値:C,67.79;H、8.13;N、5.65 実測値;C,67.97;H、7.99;N、5.74。
【化28】
【0049】 実施例2 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−ジメ チルアミノメチル−フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 上記実施例1E中の製法と実質的に関連して、水素化シアノホウ素ナトリウム
(200mg、3.15mmol)および40%ジメチルアミン水溶液(3.37
mL、30mmol)を用いて、実施例1Dの化合物(1.26g、3mmol )から表題化合物を製造した。該反応により、白色発泡体の表題化合物(1.3 1g、90%)を得た。 FDMS −M+ 450; 元素分析(C283823・HClとして計算) 理論値:C,69.05;H、8.07;N、5.75 実測値;C,68.75;H、7.94;N、5.56。
【化29】
【0050】 実施例3 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−メチ ルエチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・水和物 上記実施例1E中の製法と実質的に関連して、水素化シアノホウ素ナトリウム
(0.5g、7.98mmol)およびメチルエチルアミン(6.9mL、79.8
mmol)を用いて、実施例1Dの化合物(3.36g、7.98mmol)から
表題化合物を製造した。有機相をシリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチ
レン/メタノール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離の塩基(2.79g、7 5%)を得た。該遊離塩基を塩化メチレン中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処
理し、蒸発させて表題生成物(2.8g、93%)を得た。
【化30】 元素分析(C2941ClN23・H2Oとして計算) 理論値:C,67.10;H、8.35;N、5.40 実測値;C,66.99;H、7.96;N、5.29。
【0051】 実施例4 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3−ジメ チルアミノメチル−フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −ホルミルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製造 テトラヒドロフラン(THF)中に溶解した実施例1Cの化合物(4.44g 、14mmol)に、窒素下、3−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.94g、 16mmol)およびトリフェニルホスフィン(PPh3)(4.18g、16m
mol)を加えた。溶液を−50℃まで凍結し、ジアゾジカルボン酸ジエチル(
DEAD)(2.51mL、16mmol)のテトラヒドロフラン(15mL) 溶液を撹拌しながら、10分間かけて加えた。浴を除き、反応液を窒素下4時間
撹拌した。過酸化水素(0.89mL、30%)を加え、反応液を15分間撹拌 、ストリップし、塩化メチレン(40mL)中に溶解して、冷凍庫中に置いた。
次いで、ジエトキシカルボニルヒドラジンをろ過して除き、該ろ液を30分間か
けてクロマトグラフィー精製(アセトン/ヘキサン(5〜20%勾配)を用いて
溶出)を行なった。適当な画分をまとめ、ストリップして副題化合物(3.2g 、54%)を得た。
【化31】
【0052】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −ジメチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩の製造 上記実施例1E中の製法と実質的に関連して、水素化シアノホウ素ナトリウム
(503mg、8.0mmol)および40%ジメチルアミン(9.5mL、76
mmol)を用いて、工程Aの化合物(3.2g、7.6mmol)から表題化合
物を製造した。該反応により白色発泡体(1.82g、49%)を得、このもの を塩化メチレン/イソプロピルエーテルを用いてトリチュレートして表題化合物
(1.25g)を得た。 FDMS −M+ 450; 元素分析(C283823・HClとして計算) 理論値:C,69.05;H、8.07;N、5.75 実測値;C,69.31;H、8.13;N、5.84。
【化32】
【0053】 実施例5 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−n− プロピルアミノエチル−フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 実施例1E中の製法と実質的に関連して、水素化シアノホウ素ナトリウム(4
71mg)およびモノプロピルアミン(5.82mL、71.3mmol)を用い
て、実施例1Dの化合物(3.0g、7.13mmol)から表題化合物を製造し
た。該反応により、白色発泡体の表題化合物(1.67g、47%)を得た。 FDMS −M+ 464; 元素分析(C283823・HClとして計算) 理論値:C,69.51;H、8.25;N、5.59 実測値;C,69.80;H、8.24;N、5.46。
【化33】
【化34】
【0054】 実施例6 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−n− ヘキシルアミノメチル−フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 表題化合物を、N−ヘキシルアミンを用いる点を除いては、実質的に実施例1
Eに記載の通り製造した。反応液を真空下で濃縮し、次いで酢酸エチル:水(1
:1、100mL)を用いて処理した。相分離し、該有機物を飽和炭酸水素ナト
リウム水溶液(50mL)、続いてブライン洗浄液(50mL)を用いて洗浄し
た。有機物を真空下で濃縮し、次いでジエチルエーテルおよびシリカゲル(10
g)を用いて処理し、生成した物質を真空下で濃縮して、流出可能な粉末を得た
。該粉末をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー精製(塩化メチレン(3×
200mL)、塩化メチレン:1%メタノール(5×100mL)、塩化メチレ
ン:メタノール:水酸化アンモニウム(94:5:1、10×100mL)、塩
化メチレン:メタノール:水酸化アンモニウム(89:10:1、4×250m
L)を用いて溶出)を行なった。目的物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮
して油状物(2.37g)を得た。該油状物をクロロホルム(75mL)、次い で塩酸ガスを用いて処理した。生成した溶液を真空下で濃縮して発泡体を得、こ
のものを熱塩化メチレン(10mL)、次いでジイソプロピルエーテル(10m
L)を用いて処理し、濁りが観察されるまで濃縮した。該濁った溶液を冷凍庫中
に約2.5時間置いた。不溶物をろ過によって集め、ジイソプロピルエーテルを 用いて洗浄し、真空乾燥器中40℃で終夜乾燥して、表題化合物(1.46g) を得た。 質量分析(FDMS) m/z 506(M)。
【化35】 元素分析(C3247ClN23として計算) 理論値:C,70.76;H、8.72;N、5.16 実測値;C,70.68;H、8.61;N、5.16。
【0055】 実施例7 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−ジエ チルアミノメチル−フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・二水和物の製造
実施例1E中の製法と実質的に関連して、水素化シアノホウ素ナトリウム(0
.63g、10mmol)およびジエチルアミン(10.3mL、100mmol
)を用いて、実施例1Dの化合物(4.21g、10mmol)から表題化合物 を製造した。反応を21時間続けた。有機相をシリカゲルクロマトグラフィー精
製(塩化メチレン/メタノール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離の塩基を得
、このものを塩化メチレン中に溶解、塩化水素ガスを用いて処理し、蒸発させて
表題化合物(2.68g、53%)を得た。
【化36】 FDMS 478(M+−HCl); 元素分析(C3043ClN23・2H2Oとして計算) 理論値:C,64.32;H、8.64;N、5.00 実測値;C,63.94;H、8.46;N、4.80。
【0056】 実施例8 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−n− プロピル−N−メチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 N−メチル−N−n−プロピルアミンを使用する点を除いて、実質的に実施例
1E中に記載の通り、表題化合物を製造し、クロマトグラフィー精製(メタノー
ル:1%水酸化アンモニウム):クロロホルム(0〜10%勾配)を使用)を3 0分間行なった。目的物を含有する画分を真空下で濃縮し、クロロホルム(10
0mL)および硫酸マグネシウムを用いて処理し、ろ過して、ろ液を塩化水素ガ
スを用いて飽和とした。溶液を真空下で濃縮して、発泡体の表題化合物(3.4 0g、68%)を得た。 質量分析(FDMS):m/z 478(M)。
【化37】 元素分析(C3043ClN23・H2Oとして計算) 理論値:C,67.58;H、8.51;N、5.25 実測値;C,67.65;H、8.34;N、5.33。
【0057】 実施例9 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−n− プロピル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 N−エチル−N−プロピルアミン(29.5mmol、2.58g)のクロロホ
ルム(10mL)溶液を塩化水素ガスを用いて飽和とした。本溶液を真空下で濃
縮し、次いでエタノール(11mL)、トリエチルアミン(29.5mmol、2
.99g)、チタン(IV)イソプロポキシド(29.5mmol、8.40g) および上記実施例1D中で記載の通り製造した2−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−ホルミルフェノキシ)エチル)オキサゾ ール(14.8mmol、6.22g)を用いて処理した。該懸濁液を室温で4時間
撹拌し、次いで泡立つのを避けるために注意深く水素化ホウ素ナトリウム(22
.2mmol、0.84g)を用いて処理した。2N水酸化アンモニウム(23m
L)を用いて処理する前に、反応液をおよそ3日間撹拌した。本混合物に、塩化
メチレン(150mL)および珪藻土(20g)を加え、混合物を珪藻土のパッ
ドを通してろ過し、塩化メチレン(100mL)を用いて洗浄した。該ろ液をブ
ライン(1×50mL)を用いて洗浄し、有機相を真空下で濃縮して油状物とし
、クロロホルムを用いて処理してプレパラティブクロマトグラフィー精製を行な
った。該物質を(1%水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホルム(0〜
10%勾配)を用いて、30分間溶出した。目的物を含有する画分を真空下で濃
縮して油状物を得た。該油状物をクロロホルムを用いて処理し、塩化水素ガスで
飽和とした。本溶液を真空下で濃縮して、表題化合物(4.78g、61%)を 得た。 質量分析(FDMS):m/z 492(M−HCl)。
【化38】 元素分析(C3145ClN23として計算) 理論値:C,70.36;H、8.57;N、5.29 実測値;C,70.08;H、8.32;N、5.30。
【0058】 実施例10 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(2,4−ビ
ス(メチルエチルアミノメチル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・二塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(2,
4−ビス−ホルミルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製造 フラスコ中、実施例1Cの化合物(4.75g、15mmol)、3−ホルミ ル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(2.36g、15.75mmol)および
トリフェニルホスフィン(3.93g、15mmol)を、窒素下、撹拌しなが らテトラヒドロフラン(45mL)中に溶解した。溶液を−10℃まで凍結し、
撹拌しながらアゾジカルボン酸ジエチル(2.36mL、15mmol)のテト ラヒドロフラン(15mL)溶液を10分間かけて加えた。反応液は+1℃まで
発熱した。浴を除き、反応液を窒素下で18時間撹拌した。次いで、反応液をス
トリップし、最小量の塩化メチレン中に溶解し、冷凍庫中に置いた。次いで、ジ
エトキカルボニルヒドラジンをろ過して除き、ろ液をクロマトグラフィー精製(
2本のカラム、Prep 500、酢酸エチル/トルエン(0〜20%勾配)を
用いて溶出)を30分間かけて行なった。適当な画分をまとめて、ストシップし
、目的物(3.3g、49%)を得た。このものを更に精製することなく使用し た。
【化39】
【0059】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(2,
4−ビス(メチルエチルアミノメチル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・二塩酸
塩・水和物の製造 実施例9中の製法と実質的に関連して、チタン(IV)イソプロポキシド(13.
4mmol)、メチルエチルアミン(1.15mL、13.4mmol)および水 素化ホウ素ナトリウム(0.38g、10mmol)を用いて、工程Aの生成物 (1.5g、3.34mmol)から、表題化合物の塩酸塩を製造した。有機物を
クロマトグラフィー精製(シリカ100mL、塩化メチレン/メタノールおよび
塩化アンモニア(90:10:1)を用いて溶出)を行なった。適当な画分を濃
縮して、塩化メチレン/イソプロピルエーテル中に溶解した。塩化水素ガスを吹
込み、生成した残渣をイソプロピルエーテルを用いてトリチュレートし、白色発
泡体の表題生成物(1.10g、54%)を得た。 FDMS −M+ 536; 元素分析(C334933・2HCl・H2Oとして計算) 理論値:C,63.45;H、8.52;N、6.72 実測値;C,63.80;H、8.53;N、6.49。
【化40】
【0060】 実施例11 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(2−
ヒドロシキエチル)エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸 塩 撹拌した、N−エチルエタノールアミン(1.95mL、20mmol)のエ タノール(25mL)溶液に、チタン(IV)イソプロポキシド(5.9mL、2 0mmol)、次いで実施例1Dの化合物(4.21g、10mmol)を加え た。反応液を4時間撹拌し、次いで水素化ホウ素ナトリウム(0.57g、15 mmol)を加えた。室温で20時間後、該反応液を2N水酸化アンモニウム(
75mL)中に注ぎ、塩化メチレンを用いて希釈した。該混合物を珪藻土を通し
てろ過し、ろ液をブラインを用いて抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し
、乾固するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/
メタノール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離塩基(3.56g、72%)を 得た。該遊離塩基を塩化メチレン(86mL)中に溶解し、塩化水素ガスを用い
て処理し、蒸発させて目的物(3.92g、100%)を得た。
【化41】 元素分析(C3043ClN24・0.5H2Oとして計算) 理論値:C,66.71;H、8.21;N、5.19、 実測値;C,66.47;H、8.10;N、5.20。
【0061】 実施例12 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− ビス[ヒドロキシエチル]アミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩
ジエタノールアミンを使用する点を除いて、実質的に実施例11中に記載の通
り、表題化合物を製造した。該物質についてプレパラティブクロマトグラフィー
精製((1%水酸化アンモニウム/メタノール):クロロホルム(0〜10%勾配
)を用いて溶出)を行なった。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃
縮して油状物を得た。該油状物をクロロホルム、次いで塩化水素ガスを用いて処
理して、真空下で濃縮して発泡体の表題化合物(817mg)を得た。 質量スペクトル(FDMS): m/z 510(M−HCl)。
【化42】 元素分析(C3043ClN25+0.3モルH2Oとして計算) 理論値:C,65.21;H、7.95;N、5.07、 実測値;C,65.18;H、7.95;N、4.67。
【0062】 実施例13 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−[N−
メチル−N−(3−ピペリジン−3−イル)プロピル)アミノメチル]フェノキシ) エチル)オキサゾール・二塩酸塩 A.2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4− N−メチル−N−アミノメチルフェニルオキシ)エチル)オキサゾール・二塩酸塩
の製造 メチルアミン・塩酸塩を使用する点を除いては、実質的に実施例11中に記載
の通り、副題化合物を製造した。粗物質をプレパラティブクロマトグラフィー精
製を行なった。該物質を(1%水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホル ム(0〜10%勾配)を用いて30分間溶出した。目的物を含有する画分を真空
下で減少させ、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、真空下で濃縮して表題化合物(
6.74g、62%)を得た。 質量分析(FDMS): m/z 436(M)。
【化43】 元素分析(C273623として計算) 理論値:C,74.28;H、8.31;N、6.42、 実測値;C,74.39;H、8.51;N、6.47。
【0063】 B. 2−((3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−[N−メ チル−N−(3−N'−tert−ブトキシカルボニルピペリジ−3−イル)プロ ピル)アミノメチル]フェノキシ)エチル)オキサゾールの製造 工程Aの化合物(9.2mmol、4.01g)のジメチルホルムアミド(DM
F、18mL)の赤色溶液を、60%(wt/wt)水素化ナトリウム(20. 2mmol、808mg)を用いて処理した。該懸濁液を24℃で30分間撹拌
し、次いでN−tert−ブトキシカルボニル−3−(3−ブロモプロピル)ピペ
リジン(8.4mmol、2.56g)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液を
用いて処理した。次いで、該懸濁液を80℃で4時間加熱し、次いで24℃まで
冷却した。該反応液を10%硫酸水素ナトリウム水溶液(25mL)、水(10
mL)および酢酸エチル/ヘキサン(3/2、50mL)を用いて処理した。相
分離し、水相を酢酸エチル:ヘキサン(3:2、2×50mL)を用いて抽出し
た。有機物を併せてブライン(2×50mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウム
を用いて乾燥、ろ過し、真空で濃縮して油状物(6.67g)を得た。該粗物質 についてプレパラティブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質を、(1%
水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホルム(0〜10%勾配)を30分
間用いて溶出した。目的物を含有する画分を真空下で減少させ、硫酸ナトリウム
で乾燥、ろ過し、真空下で濃縮して表題化合物(4.19g)を得た。本物質は不
純物を含有するが、更に精製することなく次の工程に使用した。 質量分析(FDMS): m/z 662(M+1)。
【化44】
【0064】 C.2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−[
N−メチル−N−3−(N'−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジ−3−イ
ル)プロピル)アミノメチル]フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩の製造 工程Bの化合物(3.15mmol、2.09g)のジエチルエーテル(20m
L)の溶液を、塩化水素ガスを用いて約10分間処理した。生成した濃(heavy) 懸濁液を更に20分間撹拌し、ろ過、ジエチルエーテル(20mL)を用いて洗
浄して、副題化合物(2.01g、91%)を得た。 質量分析(FDMS): m/z 661(M)。
【化45】 元素分析(C4060ClN33として計算) 理論値:C,68.89;H、8.53;N、6.03、 実測値;C,68.65;H、8.45;N、6.02。
【0065】 D. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −[N−メチル−N−(3−(ピペリジン−3−イル)プロピル)アミノメチル]フェ
ノキシ)エチル)オキサゾール・二塩酸塩の製造 工程Cの化合物(3.0mmol、2.01g)のクロロホルム(20mL)溶
液に、チオフェノール(6.07mmol、0.67g)を加えた。次に、塩化水
素ガスを本溶液に約30分間通気し、次いで24℃で終夜撹拌し、真空下で濃縮
して発泡体を得た。該物質を熱塩化メチレン(10mL)中に溶かし、次いで溶
液を加熱しながら、テトラヒドロフラン(15mL)を加えた。該溶液について
総量を約12mLにまで煮詰め、約−22℃まで冷却し、その後テトラヒドロフ
ラン(10mL)を加えると、沈殿物を形成した。該懸濁液をろ過し、不要物を
塩化メチレンを用いて移し、量を約5mLにまで減少させた。テトラヒドロフラ
ン(20mL)を加え、溶液を約5mLにまで煮詰めた。次に、ジエチルエーテ
ル(20mL)を該熱溶液に加えると、ガム状物質が形成した。該懸濁液を24
℃まで冷却し、該ガム状物質をトリチュレートして、不溶物をろ過して集め、ジ
エチルエーテル(20mL)を用いて洗浄した。不溶物を熱ジエチルエーテル(
150mL)中に撹拌しながら再度懸濁した。約30分間加熱後(量を100〜
150mL間に保つ)、該不溶物をろ過して集め、熱ジエチルエーテル(100
mL)を用いて洗浄した。不溶物を真空乾燥器中、60℃で終夜乾燥して、表題
化合物(1.32g、72%)を得た。 質量スペクトル(FDMS): m/z 562(M+1)。
【化46】 元素分析(C3553Cl233として計算) 理論値:C,66.23;H、8.42;N、6.62、 実測値;C,66.47;H、8.67;N、6.39。
【0066】 実施例14 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− エチル−N−エチルアミノエチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・7
水和物 A. N−ホルミル−N−エチル−p−ヒドロキシフェネチルアミンの製造 0℃まで冷却した1,1'−カルボニルジイミダゾール(326mmol、52
.81g)のテトラヒドロフラン(164mL)の懸濁液に、96%ギ酸(32 6mmol、14.99g)を26分間かけて加えた。反応液を0℃で30分間 撹拌し、次いでN−エチル−p−ヒドロキシフェネチルアミン(102mmol
、16.88g)のテトラヒドロフラン(66mL)の淡懸濁液を10分間かけ て加えた。次いで、反応液を22℃で170分間かけて撹拌し、その後メタノー
ル(10mL)を用いて処理した。90分間撹拌後、反応液を真空下で濃縮して
結晶を含有する油状物を得た。混合物を塩化メチレン中に溶かし、プレパラティ
ブクロマトグラフィー精製(メタノール:塩化メチレン(0〜5%勾配)を用い
て溶出)を行なった。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮し、油
状物(13.46g)を得、このものをゆっくりと析出させた。表題化合物およ び不純物を含有する画分を、上記に記載と同様の条件下でプレパラティブカラム
クロマトグラフィー精製を行なって、更に表題化合物(2.61g)を得た。 mp(℃): 85。 質量スペクトル(FDMS): m/z 193(M)。
【化47】 元素分析(C1115NO2として計算) 理論値:C,68.37;H、7.82;N、7.25、 実測値;C,68.56;H、7.81;N、7.49。
【0067】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−ホルミル−N−エチルアミノエチルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製
造 N−ホルミル−N−エチル−p−ヒドロキシフェネチルアミンを使用する点を
除いては、実質的に上記実施例4に記載の通り、N−ホルミル−N−エチル−p
−ヒドロキシフェネチルアミンおよび0.7M(mmol アルコール/mL テトラヒドロフラン)を用いて、表題化合物を製造した。24℃で約22時間撹
拌後、反応液を真空下で濃縮した。ろ液を真空下で濃縮して油状物を得、このも
のを酢酸エチルを用いて処理し、プレパラティブクロマトグラフィー精製を行な
った。該物質を45%酢酸エチルで溶出した。目的物を含有する画分を真空下で
濃縮し、次いでプレパラティブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質を酢
酸エチル/(93%クロロホルム/ヘキサン)(0〜20%勾配)を用いて30分 間かけて溶出した。目的物を含有する画分を真空下で濃縮し、次いでプレパラテ
ィブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質をアセトン/ヘキサン(5〜3
0%勾配)を用いて30分間かけて溶出した。目的物を含有する画分を真空下で
濃縮して、発泡体の副題化合物(3.01g、19%)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 493(M+1)。
【化48】 元素分析(C304024として計算) 理論値:C,73.14;H、8.18;N、5.69、 実測値;C,73.30;H、8.44;N、5.90。
【0068】 C. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−メチル−N−エチルアミノエチルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製造
硫酸(6.0mmol、0.597g)を、水素化アルミニウムリチウム(12
.2mmol、0.462g)のテトラヒドロフラン(THF、18mL)の冷却
した懸濁液に、8分間かけて注意深く滴下した。添加が完結した後、氷浴を除い
た。添加後のおよそ1時間、反応液を0℃まで冷却し、次いで工程Bの化合物の
テトラヒドロフラン(4ml)溶液を10分間かけて加えた。反応液を24℃で
3時間かけて撹拌し、次いで水(12.2mmol、214μL)を用いてクエ ンチした。次に、クロロホルム(200mL)、続いて5N塩酸(50mL)を
加えた。相分離し、水相をクロロホルム(2×50mL)を用いて抽出した。有
機相を併せてブライン(1×50mL)で洗浄し、次いで塩化ナトリウムを用い
て乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して、固体を含有する油状物(5.8g)を得た 。該物質を酢酸エチル(250mL)を用いて処理し、次いで飽和炭酸水素ナト
リウム溶液(2×50mL)を用いて洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥
し、ろ過、次いで真空下で濃縮して油状物(2.77g)を得た。該物質をクロ ロホルムで処理し、プレパラティブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質
は、(1%水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホルム(0〜10%勾配
)を用いて30分間かけて溶出した。目的物を含有する画分を真空下で濃縮して
油状物を得た。本物質をクロロホルム中に溶かし、次いで塩化水素ガスで飽和と
した。溶液を真空下で濃縮して、発泡体の表題化合物(1.35g、43%)を 得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 478(M+1)。
【化49】
【化50】 元素分析(C304024・0.7H2Oとして計算) 理論値:C,68.28;H、8.48;N、5.31、 実測値;C,68.20;H、8.41;N、5.35。
【0069】 実施例15 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− エチル−N−メチルアミノブチル)フェノキシエチル)オキサゾール・塩酸塩 A. 4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチルブロミドの製造 淡黄色が存続するまで、トリフェニルホスフィン(144.1mmol、37.
80g)の塩化メチレン(556mL)溶液を、臭素(144.1mmol、2 3.03g)を用いて処理した。約15分間撹拌後、4−(4−ヒドロキシフェニ
ウル)ブタノール(96.1mmol、15.79g)およびイミダゾール(19 2.2mmol、13.08g)の塩化メチレン(355mL)溶液を15分間か
けて加えた。約4時間後、反応懸濁液をろ過し、該懸濁液について量を減少させ
た。該減少させたろ液に、シリカゲルを加え、該ろ液を乾固するまで減少させた
。本物質をろ過し、最初の6個の画分を10%酢酸エチル:ヘキサンを用いて溶
出した。7〜12番目の画分を20%酢酸エチル:ヘキサンを用いて溶出した。
7〜10番目の画分を併せて、量を減少させ、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、
ろ過、真空で濃縮して、油状物の表題化合物(19.32g、88%)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 230(M+1)。
【化51】 元素分析(C1013BrOとして計算) 理論値:C,52.42;H、5.72 実測値;C,52.24;H、5.61。
【0070】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(4−ブロモブチル)フェノキシエチル)オキサゾールの製造 表題化合物を、工程Aの化合物を使用する点を除いては、実質的に実施例4に
記載の通り製造した。反応液を真空下で濃縮して油状物を得た。該油状物をクロ
ロホルム(25mL)を用いて処理し、トリチュレートし、次いで珪藻土を用い
て処理し、珪藻土のパッドを通してろ過した。ろ液について量を減少させ、プレ
パラティブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質をジエチルエーテル:ヘ
キサンの20〜35%勾配を用いて溶出した。4〜15の画分を併せて、真空下
で濃縮し、次いで再度クロマトグラフィー精製(ジエチルエーテル:ヘキサン(
20〜35%勾配)を用いて溶出)を30分間行なった。8〜16番目の画分を
併せて、真空下で濃縮し、次いで再度クロマトグラフィー精製(酢酸エチル:(
33%クロロホルム:67%ヘキサン)(5〜20%勾配)を用いて溶出)を3
0分間行なった。7〜9番目の画分を併せて、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、
ろ過、真空で濃縮して表題化合物(10.51g、49%)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 529(M+1)。
【化52】 元素分析(C2938BrNO3として計算) 理論値:C,65.90;H、7.25;N、2.65、 実測値;C,66.14;H、7.26;N、2.36。
【0071】 C. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−エチル−N−メチルアミノブチル)フェノキシエチル)オキサゾール・塩酸
塩の製造 N−メチルエチルアミン(7.8mmol、0.46g)のジメチルホルムアミ
ド(21mL)溶液を、水素化ナトリウム(7.8mmol、0.68g)を用い
て処理した。該懸濁液を35℃で15分間加熱した。次に、該懸濁液を工程Bの
化合物(8.5mmol、4.51g)のジメチルホルムアミド(21mL)溶液
を用いて処理した。次いで、該懸濁液を70℃で約4.5時間加熱し、その後更 にN−メチルエチルアミン(15.6mmol、0.92g)を加えた。45分間
後、該反応液を22℃まで冷却し、酢酸エチル(50mL)、ヘキサン(25m
L)および10%硫酸ナトリウム水溶液(950mL)を用いて処理した。相分
離し、該水相を酢酸エチル:ヘキサン(2:1、3×75mL)を用いて抽出し
た。有機物を併せて、ブライン(2×100mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリ
ウムを用いて乾燥、ろ過し、真空下で濃縮して油状物(4.16g)を得た。該 油状物をクロロホルムを用いて処理し、珪藻土シリカのパッドを通してろ過し、
クロロホルムを用いて洗浄した。該ろ液についてプレパラティブシリカゲルクロ
マトグラフィー精製を行なった。該物質を(1%水酸化アンモニウム:メタノー
ル):クロロホルム(0〜10%勾配)を用いて30分間かけて溶出した。目的
物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮し、クロロホルム(100mL)中に
溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液:水(1:1、50mL)、次いでブラ
イン(50mL)を用いて洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、
真空下で濃縮して油状物(1.6g)を得た。該油状物をクロロホルム(50m L)を用いて処理し、次いで塩化水素ガスで飽和とした。本溶液を真空下で濃縮
して、発泡体を得た。該発泡体をテトラヒドロフラン(THF)を用いて処理し
、ジイソプロピルエーテルをゆっくりと加えながら、蒸気浴上で沸騰させた。テ
トラヒドロフランを沸騰して除去し、油状の生成物を得た。残りの溶媒をデカン
トして除き、イソプロピルエーテル(10mL)を加えた。二層の溶液を蒸気浴
上で沸騰させ、溶媒をデカントし、残りの物質をホース真空上で終夜減圧して、
発泡体の表題化合物(1.38g)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 506(M)。
【化53】 元素分析(C3247ClN23として計算) 理論値:C,70.76;H、8.72;N、5.16、 実測値;C,70.52;H、8.56;N、5.41。
【0072】 実施例16 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3−N− エチル−N−メチルアミノプロピル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(2−シアノエチル)フェノキシエチル)オキサゾールの製造 表題化合物を、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニトリルを使用する点
を除いては、実質的に実施例4に記載の通り製造した。反応液を真空下で濃縮し
て油状物を得た。該油状物をクロロホルム(75mL)で処理し、トリチュレー
トしてろ過した。ろ液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×250mL)およ
び10%硫酸ナトリウム(1×250mL)を用いて洗浄した。有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して暗色油状物を得た。該油状物を塩化
メチレンで処理し、プレパラティブシリカゲルクロマトグラフィー精製を行なっ
た。物質を酢酸エチル:ヘキサン(10〜25%勾配)を用いて30分間かけて
溶出した。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮して発泡体(20
.57g)を得た。本物質を再び、プレパラティブシリカゲルクロマトグラフィ ー精製(アセトン:ヘキサン(10〜30%勾配)を用いて溶出)を30分間行
なった。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮して発泡体(14. 71g)を得た。本物質は微量の不純物を含有するが、更に精製することなく次
の工程に使用した。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 446(M)。
【化54】
【0073】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(2−ホルミルエチル)フェノキシエチル)オキサゾールの製造 冷却した、工程Aの化合物(32.9mmol、14.68g)のトルエン(1
05mL)溶液に、−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(42.7mm ol、42.7mL)の1.0モル溶液を17分間かけて加えた。次いで、反応液
を22℃で1時間撹拌し、メタノール(4.1mL)を用いてクエンチした。該 懸濁液を0℃まで冷却し、飽和水酸化アンモニウム水溶液(300mL)を用い
て処理した。1.5時間撹拌後、二層の溶液が得られるまで、反応液を50%硫 酸で処理した。次いで、該混合物を酢酸エチル(250mL)を用いて処理し、
相分離した。水相を酢酸エチル(3×100mL)を用いて抽出した。有機相を
併せて、ブライン(2×200mL)を用いて洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて
乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して油状物を得た。該油状物についてプレパラティ
ブシリカゲルクロマトグラフィー精製を行なった。物質をメタノール:トルエン
(0〜10%勾配)を用いて溶出した。表題化合物を含有する画分を併せて、真
空下で濃縮し、油状物(11.76g)を得た。本物質を更に精製することなく 次の工程に使用した。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 449(M)。
【化55】
【0074】 C. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −N−エチル−N−メチルアミノプロピル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・ 塩酸塩の製造 表題化合物を、工程Bの化合物およびN−メチルエチルアミンを使用する点を
除いては、実質的に実施例11に記載の通り製造した。該物質をプレパラティブ
クロマトグラフィー精製((1%水酸化アンモニウム):メタノール):クロロ
ホルム(0〜5%勾配)を用いて溶出)を30分間かけて行なった。残りの画分
を5%の(1%水酸化アンモニウム):メタノールを用いて溶出した。目的物を
含有する画分を併せて、真空下で濃縮し、クロロホルム(100mL)中に溶か
し、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)および水(15mL)で洗浄し、続い
て水(25mL)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ
液を塩化水素ガスで飽和とし、真空下で濃縮して発泡体の表題化合物(1.61 g)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 492(M−HCl)。
【化56】 元素分析(C3145ClN23+0.2モルH2Oとして計算) 理論値:C,69.89;H、8.58;N、5.26、 実測値;C,69.88;H、8.73;N、5.32。
【0075】 実施例17 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−(2−(4−N−エ チル−N−メチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−(2−(4− ホルミルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製造 実施例1Dの化合物(8.4mmol、3.54g)およびヨウ化メチル(67
.3mmol、9.54g)のテトラヒドロフラン(40mL)およびジメチルホ
ルムアミド(4mL)溶液を、水素化ナトリウム(60%wt/wt、16.8 mmol、0.67g)を用いて処理した。22℃で31時間撹拌後、反応液を 水(10mL)で処理し、pHを1N塩酸で12.6から5.4に調節した。該二
相の溶液をテトラヒドロフランを除去することで量を減少させ、次いで酢酸エチ
ル(100mL)、続いて10%硫酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加え
た。相分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液をプレパラテ
ィブシリカゲルクロマトグラフィー精製(酢酸エチル:ヘキサン(20〜45%
勾配)を用いて溶出)を30分間かけて行なった。表題化合物を含有する画分を
併せて、真空下で濃縮して油状物(3.57g)を得た。物質を更に精製するこ となく次の工程に使用した。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 435(M)。
【化57】
【0076】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−メトキシフェニル)−4−(2−(4− N−エチル−N−メチルアミノフェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩の製造
表題化合物を、工程Aの化合物を使用する点を除いては、実質的に実施例11
に記載の通り製造した。該物質をプレパラティブクロマトグラフィー精製(1%
水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホルム(0〜10%勾配)を用いて
溶出)を30分間かけて行なった。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下
で濃縮して発泡体を得た。該発泡体をクロロホルムを用いて処理し、次いで塩化
水素ガスで飽和とした。本溶液を真空下で濃縮して、発泡体の表題化合物(2. 2g)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 478(M−HCl)。
【化58】 元素分析(C3043ClN23+0.2モルH2Oとして計算) 理論値:C,69.46;H、8.43;N、5.40、 実測値;C,69.23;H、8.47;N、5.53。
【0077】 実施例18 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(4−
ジメチルアミノブチリル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(4−クロロブチリル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 実施例1Cの化合物(5.68g、17.92mmol)のテトラヒドロフラン
(54mL)の撹拌溶液に、4−クロロ−4'−ヒドロキシブチロフェノン(3.
56g、17.92mmol)およびトリフェニルホスフィン(5.16g、19
.71mmol)を加えた。−20℃まで冷却後、アゾジカルボン酸ジエチル( 3.1mL、19.71mmol)のテトラヒドロフラン(18mL)溶液を15
分間かけて滴下した。反応液を室温まで昇温後、5時間撹拌し、その後ジエチル
エーテルで希釈し、水およびブラインを用いて抽出した。有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、乾固するまで濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー精製(ヘキサ
ン−アセトン勾配を使用)を行なって、クロロケトン中間体(4.77g、53 5)を得た。
【化59】
【0078】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(4−ジメチルアミノブチリル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩
の製造 クロロケトン(5.09g、10.2mmol)のアセトン(51mL)の撹拌
溶液に、ヨウ化ナトリウム(7.66g、51mmol)を加えた。反応液を5 0℃で28時間加熱し、乾固するまで蒸発させ、塩化メチレンおよび水に再溶解
した。有機相をブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固するまで蒸発さ
せてヨードケトン中間体を得、このものを更に精製することなく使用した。該ヨ
ードケトン体をトルエン(30mL)中に溶解し、0℃まで冷却、無水ジメチル
アミン(0.79mL、12mmol)を用いて処理した。該反応液を80℃で3
時間加熱し、次いで室温まで冷却させた。白色沈殿をろ過し、ろ液を酢酸エチル
および飽和炭酸水素ナトリウムを用いて希釈した。有機相を0.1Nチオ硫酸ナ トリウムおよびブラインを用いて処理し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、乾固
するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノ
ール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離塩基(1.82g、35%)を得た。 該遊離塩基を塩化メチレン中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理し、蒸発させ
て目的物(1.87g、96%)を得た。
【化60】 元素分析(C3143ClN24として計算) 理論値:C,68.55;H、7.98;N、5.16、 実測値;C,68.36;H、7.90;N、5.34。
【0079】 実施例19 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(1−
ジメチルアミノエチル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・モノ水 和物 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −アセチルフェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 上記実施例1Cの化合物(10g、31.5mmol)のテトラヒドロフラン (95mL)の撹拌溶液に、4−ヒドロキシアセトフェノン(4.29g、31.
5mmol)およびトリフェニルホスフィン(9.09g、34.7mmol)を
加えた。−20℃まで冷却後、アゾジカルボン酸ジエチル(5.5mL、34.7
mmol)のテトラヒドロフラン(31mL)溶液を15分間かけて滴下した。
反応液を室温まで昇温させ、2.5時間撹拌し、その後ジエチルエーテルで希釈 し、水およびブラインを用いて抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、乾
固するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー精製(トルエン−酢酸エチ
ル勾配を使用)を行なって、副題化合物(8.5g、62%)を得た。
【化61】
【0080】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(1−ジメチルアミノエチル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩の
製造 工程Aの化合物、水素化シアノホウ素ナトリウム(1.23g、19.5mmo
l)およびジメチルアミン(19.4mL、293mmol)を用い、60℃ま で24時間加熱して、実質的に実施例1Eの製法と関連して製造した。有機層を
シリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール勾配を使用して
溶出)を行なって遊離塩基を得、このものを塩化メチレン中に溶解し、塩化水素
ガスを用いて処理し、蒸発させて表題生成物(8.31g、80%)を得た。
【化62】 元素分析(C2941ClN23・H2Oとして計算) 理論値:C,67.10;H、8.35;N、5.40、 実測値;C,67.00;H、8.04;N、5.24。
【0081】 実施例20 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチル−3−メチルフェノキシ)エチル)オキサゾール
・塩酸塩・水和物 A. 3−メチル−アリルオキシベンゼンの製造 m−クレゾール(10.4mL、100mmol)、臭化アリル(10.8mL
、125mmol)および炭酸カリウム(16.56g、120mmol)を、 アセトン(50mL)中で撹拌し、窒素下で撹拌しながら18時間還流した。反
応液を冷却し、不要性の無機物をろ過して除き、ろ液をストリップして副題化合
物(14.0g、95%)を得、このものを更に精製することなく使用した。 NMR(CDCl3)、δ 2.33(s、3H)、4.51〜4.54(m、2
H)、5.26〜5.45(m、2H)、6.00〜6.13(m、1H)、6.7 2〜6.78(m、2H)、7.17(t、1H、J=9Hz)。
【0082】 B. 4−アリルオキシ−2−メチルベンズアルデヒの製造 N−メチルホルムアニリド(19.4mL、158mmol)を13℃まで凍 結させると、固化し始めた。窒素下で撹拌しながら、オキシ塩化リン(13.7 mL、147mmol)を加えた。25分後、温度は45℃となり、反応液は再
び固化し始めた。工程Aの化合物(14g、95mmol)を加え、混合物を撹
拌し、70℃の油浴中で加熱した。反応は95℃にまで発熱した。窒素下で撹拌
を30分間続けた。浴を除き、温度が35℃に到達時、該混合物をクロロホルム
中に溶解した。氷を加え、相分離し、水で1回、飽和炭酸水素ナトリウムで2回
、再び水で1回、およびブラインで1回洗浄した。有機相をクロマトグラフィー
精製(シリカ450mL、クロロホルムを用いて溶出)を行なって、表題生成物
(13.54g、81%)を得、このものを更に精製することなく使用した。 NMR(CDCl3)、δ 2.64(s、3H)、4.61(m、2H)、5.
30〜5.49(m、2H)、6.00〜6.12(m、1H)、6.74〜6.8 7(m、2H)、7.73(m、1H)、10.11(s、1H)。
【0083】 C. 2−メチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造 工程Bの化合物(13.54g、76.9mmol)、酢酸パラジウム(1.7 2g、7.69mmol)およびトリフェニルホスフィン(12.09g、46.2
mmol)を250mLフラスコ中で混合した。ギ酸(3.2mL、84.6mm
ol)を加え、反応液を渦巻いた。15秒間、反応液は発泡し、発熱、ガム状物
質を形成し、このものを酢酸エチル中に溶解して、炭酸水素ナトリウムで1回お
よびブラインで1回洗浄した。有機相をクロマトグラフィー精製(シリカ350
mL、酢酸エチル/ヘキサン(20%、次いで40%)を用いて溶出)を行なっ
た。画分を併せて、生成物を結晶化(塩化メチレン/ヘキサンから)を行なって
、生成物(3.61g、35%)を得、このものをさらに精製することなく使用 した。 NMR(CDCl3)、δ 2.50(s、3H)、6.70(d、1H、J= 2Hz)、6.78(dd、1H、J=2Hz、9Hz)、7.75(d、1H、
J=9Hz)、10.36(s、1H)。
【0084】 D. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミル−3−メチルフェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 副題化合物を、工程Cの化合物(3.61g、26.5mmol)、トリフェニ
ルホスフィン(6.62g、25.2mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル
(3.97mL、25.2mmol)を用いて、実質的に実施例4Aの製法と関連
して、実施例1Cの化合物(8.0g、25.2mmol)から製造した。粗生成
物をシリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチレンを用いて溶出)を行なっ
た。適当な画分をまとめ、ストリップして、副題生成物(5.05g、46%) を得、このものを更に精製することなく使用した。
【化63】
【0085】 E. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−メチル−N−エチルアミノメチル−3−メチルフェノキシ)エチル)オキサ
ゾール・塩酸塩・水和物の製造 表題化合物を、メチルエチルアミン(8.9mL、104mmol)、酢酸( 5.59mL、104mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(693 mg、11mmol)を用いた、実質的に上記実施例1Eの製法に関連して、工
程Dの化合物(4.54g、10.4mmol)から製造した。該反応により、白
色発泡体の表題化合物(1.89g、35%)を得た。 FDMS :−M+ 478。 元素分析(C304223・HCl・0.75H2Oとして計算) 理論値:C,68.02;H、8.48;N、5.35、 実測値;C,68.16;H、8.48;N、5.30。
【化64】
【0086】 実施例21 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3−クロ ロ−4−N−メチル−N−エチルアミノメチルフェニルオキシ)エチル)オキサゾ
ール・塩酸塩・水和物 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −クロロ−4−ホルミルフェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 表題化合物を、2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.60g、 23mmol)、トリフェニルホスフィン(6.03g、23mmol)および アゾジカルボン酸ジエチル(3.62mL、23mmol)を用いて、実質的に 実施例4Aの製法と関連して製造した。粗生成物をクロマトグラフィー精製(塩
化メチレンを用いて溶出)を行なった。適当な画分をまとめ、ストリップさせ、
表題化合物(5.64g、62%)を得、このものを更に精製することなく使用 した。
【化65】
【0087】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −クロロ−4−N−メチル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサ
ゾール・塩酸塩・半水和物の製造 表題化合物を、メチルエチルアミン(6.54mL、100mmol)、酢酸 (5.75mL、100mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(66 1mg、10.5mmol)を用いた、実質的に実施例1Eの製法に関連して、 工程Aの化合物(4.58g、10mmol)から製造した。該反応により、白 色発泡体の表題化合物(1.24g、23%)を得た。 FDMS :−M+ 498。 元素分析(C293923Cl・HCl・0.5H2Oとして計算) 理論値:C,63.96;H、7.59;N、5.14、 実測値;C,63.83;H、7.83;N、5.10。
【化66】
【0088】 実施例22 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3−ヒド ロキシ−4−N−メチル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾ
ール・塩酸塩・半水和物 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −ヒドロキシ−4−ホルミルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製造 副題化合物を、2,4−ジヒドロベンズアルデヒド(6.35g、46mmol
)、トリフェニルホスフィン(12.05g、46mmol)およびアゾジカル ボン酸ジエチル(7.24mL、46mmol)を用いて、実質的に実施例4A の製法と関連して、実施例1Cの化合物(12.68g、40mmol)から製 造した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチレンを用いて
溶出)を行なった。適当な画分を併せて、溶媒をストリップさせ、表題化合物(
9.2g、53%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
【化67】
【0089】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(3 −ヒドロキシ−4−N−メチル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)オ
キサゾール・塩酸塩・半水和物の製造 表題化合物を、実質的に実施例1Eの製法に関連してメチルエチルアミン(4
.76mL、72.8mmol)、酢酸(4.16mL、72.8mmol)および
水素化シアノホウ素ナトリウム(481mg、7.64mmol)を用い、反応 を2日間進行させることで、工程Aの化合物(3.18g、7.28mmol)か
ら製造した。該反応により、白色発泡体の表題生成物(1.23g、33%)を 得た。 FDMS :−M+ 480。 元素分析(C294024・HCl・0.5H2Oとして計算) 理論値:C,66.21;H、8.05;N、5.32、 実測値;C,66.01;H、8.49;N、5.09。
【化68】
【0090】 実施例23 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチル−3,5−ジメチルフェニルオキシ)エチルオキ
サゾール・塩酸塩・水和物の製造 A. 3,5−ジメチル−アリルオキシベンゼンの製造 3,5−ジメチルフェノール(12.2g、100mmol)、臭化アリル(1
0.8mL、125mmol)および炭酸カリウム(16.56g、120mmo
l)を溶解し、次いでアセトン(50mL)中、窒素下で撹拌しながら18時間
還流した。反応液を冷却し、不溶性の無機物をろ過して除き、ストリップして副
題生成物(16.2g、100%)を得、このものを更に精製することなく使用 した。 NMR(CDCl3)、δ 2.29(s、6H)、4.50(m、2H)、5.
25〜5.44(m、2H)、5.99〜6.12(m、1H)、6.56(s、2
H)、6.60(s、1H)。
【0091】 B. 4−アリルオキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒドの製造 N−メチルホルムアニリド(20.5mL、166mmol)を13℃まで凍 結させると、固化し始めた。オキシ塩化リン(14.4mL、155mmol) を窒素下で撹拌しながら加えた。25分後、温度は45℃となった。上記で製造
した3,5−ジメチル−アリルオキシベンゼン(16.2g、100mmol)を
撹拌しながら加え、70℃の油浴中で加熱した。反応は93℃にまで発熱し、窒
素下で30分間撹拌した。浴を除き、温度が35℃に到達すると該混合物をクロ
ロホルム中に溶解した。氷を加え、相分離し、水で1回、炭酸水素ナトリウムで
2回、水で1回およびブラインで1回洗浄した。生成物をシリカゲルクロマトグ
ラフィー精製(クロロホルム(500mL)を用いて溶出)を行なって、副題生
成物(9.67g、51%)を得、このものを更に精製することなく使用した。 NMR(CDCl3)、δ 2.60(s、3H)、4.59(m、2H)、5.
29〜5.45(m、2H)、6.01〜6.11(m、1H)、6.60(s、2
H)、10.47(s、1H)。
【0092】 C. 2,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造 4−アリルオキシ−2,6−ジメチルベンズアルデヒド(9.67g、50.9 mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.14g、5.09mmol)およびトリ
フェニルホスフィン(8.00g、30.5mmol)をフラスコ中で混合した。
ギ酸(2.11mL、56mmol)を加え、混合物を80℃の油浴中で渦巻い た。15秒間、反応液は発熱して非常に暗色に変化した。ガム状物質を酢酸エチ
ル中に溶解して、炭酸水素ナトリウムで1回、水で1回およびブラインで1回洗
浄し、次いでクロマトグラフィー精製(シリカ、350mL、酢酸エチル/ヘキ
サン(20%、次いで40%)を用いて溶出)を行なった。画分をまとめて、結
晶化(塩化メチレン/ヘキサンから)を行なって、生成物(3.90g、51% )を得、このものをさらに精製することなく使用した。 NMR(CDCl3)、δ 2.64(s、6H)、6.74(s、2H)、7.
26(bs、1H)、10.09(s、1H)。
【0093】 D. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミル−3,5−ジメチルフェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 表題化合物を、2,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(3.9g
、26mmol)、トリフェニルホスフィン(6.49g、24.8mmol)お
よびアゾジカルボン酸ジエチル(3.90mL、24.8mmol)を用いて、実
質的に実施例4Aの製法と関連して、実施例1Cの化合物(7.85g、24.8
mmol)から製造した。反応液を窒素下、18時間撹拌した。過酸化水素(1
.38mL、30%)を加え、反応液を更に30分間撹拌し、ストリップさせ、 塩化メチレン(40mL)中に溶解し、冷凍庫中に置いた。次いで、ジエトキシ
カルボニルヒドラジンをろ過して除き、ろ液をクロマトグラフィー精製(塩化メ
チレンを用いて溶出)を行なった。適当な画分をまとめ、ストリップさせて副題
化合物(6.73g、60%)を得、このものを更に精製することなく使用した 。
【化69】
【0094】 E. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−メチル−N−メチルアミノメチル−3,5−ジメチルフェニルオキシ)エチ
ル)オキサゾール・塩酸塩・モノ水和物の製造 表題化合物を、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4 −(2−(4−ホルミル−3,5−ジメチルフェニルオキシ)エチル)オキサゾール (5.02g、11.2mmol)、メチルエチルアミン(9.59mL、112 mmol)、酢酸(6.40mL、112mmol)および水素化シアノホウ素 ナトリウム(741mg、11.76mmol)を用いた、実質的に実施例1E の製法に関連して製造した。酢酸エチルを加え、混合物を水で1回、飽和炭酸水
素ナトリウムで1回、水で2回およびブラインで1回洗浄した.混合物を乾燥し 、有機物をストリップさせ、クロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノー
ル(92:8)を用いて溶出)を行なった。画分をまとめ、有機物をストリップ
させ、塩化メチレン/ジイソプロピルエーテル中に溶解した。塩化水素ガスを該
溶液に吹込み、混合物を濃縮し、ジイソプロピルエーテルを用いてトリチュレー
トして白色発泡体(4.47g、69%)を得た。 FDMS :−M+ 492。 元素分析(C314423・HCl・H2Oとして計算) 理論値:C,68.05;H、8.66;N、5.12、 実測値;C,68.06;H、8.84;N、4.77。
【化70】
【0095】 実施例24 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチル−2−クロロフェニルオキシ)エチル)オキサゾ
ール・塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミル−2−クロロフェニルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 副題化合物を、実質的に上記実施例4Aの製法と関連して、実施例1Cの化合
物(3.17g、10mmol)、3−クロロ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデ ヒド(1.72g、11mmol)、トリフェニルホスフィン(2.62g、10
mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(1.57mL、10mmol)か ら製造した。反応液をクロマトグラフィー精製(4%メタノール/塩化メチレン
を用いて溶出)を用いて行なった。適当な画分をまとめ、ストリップさせて、生
成物(3.51g、77%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
【化71】
【0096】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−メチル−N−エチルアミノメチル−2−クロロフェニルオキシ)エチル)オ
キサゾール・塩酸塩の製造 実施例9の製法と関連して、還元反応を18時間撹拌する点を除いては、メチ
ルエチルアミン(0.66mL、7.7mol)、チタン(IV)イソプロポキシド
(2.28mL、7.7mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(220mg、
5.74mmol)を用いて、工程Aの化合物(1.75g)から表題化合物を製
造した。アンモニア(6.3mL、2N)を加えて、濃厚な懸濁液を得た。塩化 メチレンおよび珪藻土を加え、該懸濁液を珪藻土を通してろ過した。ろ液をブラ
インで1回洗浄し、乾燥、有機物をストリップさせ、クロマトグラフィー精製(
塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア(90:5:0.5)を用いて溶出) を行なった。画分をまとめ、溶媒をストリップさせ、塩化メチレン/イソプロピ
ルエーテル中に溶解した。塩化水素ガスを吹込み、該物質を濃縮し、イソプロピ
ルエーテルを用いてトリチュレートして白色発泡体(1.21g、59%)を得 た。 FDMS :−M+ 498。 元素分析(C293923Cl・HClとして計算) 理論値:C,65.04;H、7.53;N、5.23、 実測値;C,65.30;H、7.72;N、5.22。
【化72】
【0097】 実施例25 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチル−1−ナフチルオキシ)エチル)オキサゾール・
塩酸塩・半水和物 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミル−1−ナフチルオキシ)エチル)オキサゾールの製造 副題化合物を、実質的に上記実施例4Aの製法と関連して、4−ヒドロキシ−
1−ナフタアルデヒド(4.95g、28.75mmol)、トリフェニルホスフ
ィン(7.53g、28.75mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(4. 52mL、28.75mmol)を用いて、実施例1Cの化合物(7.925g、
25mmol)から製造した。粗生成物をクロマトグラフィー精製(塩化メチレ
ンを用いて溶出)を用いて行なった。適当な画分をまとめ、ストリップさせ、生
成物(4.08g、35%)を得、このものを更に精製することなく使用した。
【化73】
【0098】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−メチル−N−エチルアミノメチル−1−ナフチルオキシ)エチル)オキサゾ
ール・塩酸塩・半水和物の製造 メチルエチルアミン(4.74mL、72.4mol)、酢酸(4.14mL、 12.4mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(480mg、7.6m
mol)を用いて、工程Aの化合物(3.41g、7.24mmol)から、表題
化合物を製造した。粗生成物をクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノ
ール/1%濃アンモニア(100:0:00〜90:10:1にまで勾配)を用
いて溶出)を30分間行なった。粗生成物を塩化メチレン/イソプロピルエーテ
ル中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理し、生成した油状物をイソプロピルエ
ーテルでトリチュレートして白色発泡体(1.84g、46%)を得た。 FDMS :−M+ 514。 元素分析(C334223・HCl・0.5H2Oとして計算) 理論値:C,70.76;H、7.92;N、5.00、 実測値;C,70.52;H、8.22;N、4.72。
【化74】
【0099】 実施例26 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(モル
ホリン−4−イル−メチル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩 実質的に実施例1Eの製法と関連して、モルホリン(8.72mL、100m mol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.63g、10mmol)を 用いて、実施例1Dの化合物(4.21g、10mmol)から、表題化合物を 製造した。メタノールを蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリ
ウム中に溶解した。有機相をブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固す
るまで蒸発させて、シリカゲルクロマトグラフィー精製(ヘキサン−イソプロパ
ノール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離塩基(3.68g、75%)を得た 。該遊離塩基を塩化メチレン中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理して、蒸発
させて目的物(3.68g、93%)を得た。
【化75】 FDMS :492 (M+−HCl); 元素分析(C3041ClN24として計算) 理論値:C,68.10;H、7.81;N、5.29、 実測値;C,67.93;H、7.73;N、5.17。
【0100】 実施例27 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(4−
メチルピペラジン−1−イル−メチル)フェニルオキシ)オキサゾール・二塩酸塩
実質的に上記実施例1Eの製法と関連して、N−メチルピペラジン(13.3 mL、120mmol) および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.75g、1 2mmol)を用いて、実施例1Dの化合物(5.05g、12mmol)から 、表題化合物を製造した。メタノールを蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび飽和
炭酸水素ナトリウム中に溶解した。有機相をブラインで抽出し、硫酸ナトリウム
で乾燥、乾固するまで蒸発させて、シリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メ
チレン/メタノール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離塩基(4.53g、7 5%)を得た。該遊離塩基を塩化メチレン中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処
理し、蒸発させて目的物(4.53g、87%)を得た。
【化76】 FDMS :505 (M+−HCl); 元素分析(C3145Cl233として計算) 理論値:C,64.35;H、7.84;N、7.26、 実測値;C,64.07;H、7.67;N、7.32。
【0101】 実施例28 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(4−
アセチルピペラジン−1−イル−メチル)フェニルオキシ)エチル)オキサゾール ・塩酸塩 実質的に上記実施例1Eの製法と関連して、N−アセチルピペラジン(12. 82g、100mmol) および水素化シアノホウ素ナトリウム(0.63g、 10mmol)を用いて、実施例1Dの化合物(4.21g、10mmol)か ら、表題化合物を製造した。メタノールを蒸発させ、残渣を酢酸エチルおよび飽
和炭酸水素ナトリウム中に溶解した。有機相をブラインで抽出し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥、乾固するまで蒸発させて、シリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化
メチレン/メタノール勾配を用いて溶出)を行なって、遊離塩基(3.96g、 74%)を得た。該遊離塩基を塩化メチレン中に溶解し、塩化水素ガスを用いて
処理し、蒸発させて目的物(3.94g、93%)を得た。
【化77】 元素分析(C3244ClN34・1.2H2Oとして計算) 理論値:C,64.95;H、7.90;N、7.10、 実測値;C,64.67;H、7.51;N、6.97。
【0102】 実施例29 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−チオ モルホリニルメチルフェノキシ)エチル)オキサゾール チオモルホリンを使用し、且つ反応を室温で行なう点を除いては、実質的に実
施例11の製法と関連して、実施例1Dの化合物から、表題化合物を製造した。
該物質を(1%水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホルム(0〜3%勾
配)を用いて30分間かけて溶出した。目的物を含有する画分を真空下で濃縮し
て油状物を得た。該油状物をクロロホルムで処理し、塩化水素ガスで飽和とした
。本溶液を真空下で濃縮して表題化合物(3.64g)を得た。本物質(1.50
g)をテトラヒドロフラン(20mL)との溶液中に溶かし、該溶液を約10m
Lにまで煮詰め、更にテトラヒドロフラン(20mL)を加えて、結晶をろ過に
より集めた。結晶を真空乾燥器中、60℃で乾燥して表題化合物(1.27g) を得た。 FDMS :508 (M−HCl)。
【化78】 元素分析(C3041ClN23Sとして計算) 理論値:C,66.09;H、7.58;N、5.14、 実測値;C,66.36;H、7.82;N、4.85。
【0103】 実施例30 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(ピペ
ラジン−1−イル−メチル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・二塩酸塩・水和 物 上記実施例28に記載の通り製造した、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−(2−(4−(4−アセチルピペラジン−1−イル−メチ
ル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩(0.97g、1.82mmol) を、4N塩酸中に溶解し、80℃で1.5時間撹拌した。次いで、反応液を酢酸 エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウムを用いて中和した。有機相をブライン
を用いて抽出し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、乾固するまで蒸発させてシリ
カゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウ
ム勾配を用いて溶出)を行なって、有利塩基(0.67g、75%)を得た。該 遊離塩基(1.29g、2.62mmol)を塩化メチレン中に溶解し、塩化水素
ガスを用いて処理し、蒸発させて目的物(1.35g、91%)を得た。
【化79】 元素分析(C3043Cl233・1.4H2Oとして計算) 理論値:C,61.09;H、7.83;N、7.12、 実測値;C,60.71;H、7.43;N、7.02。
【0104】 実施例31 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−(イミ
ダゾール−1−イル−メチル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・モノ 水和物 A. N−p−メトキシベンジルイミダゾールの製造 イミダゾール(25.53g、375mmol)のアセトニトリル(625m L)の撹拌溶液に、p−メトキシベンジルクロリド(16.95mL、125m mol)を加えた。反応液を16時間還流し、乾固するまで蒸発させ、塩化メチ
レンおよび飽和炭酸水素ナトリウム中に再溶解した。有機相を水で2回抽出した
。標準的な酸/塩基のワークアップにより、N−p−メトキシベンジルイミダゾ
ール(16.3g、69%)を得、このものを更に精製することなく使用した。 1H NMR(CDCl3)δ 7.5(bs、1H)、7.1(m、3H)、6
.9(m、3H)、5.0(s、2H)、3.8(s、3H)。
【0105】 B. N−p−ヒドロキシベンジルイミダゾールの製造 5℃まで冷却した工程Aの化合物(16.3g、86.1mmol)の塩化メチ
レン(860mL)の撹拌溶液に、三臭化ホウ素(32.6mL、344.4mm
ol)を15分間かけて滴下した。5℃で2時間後、メタノールを滴下して反応
液をクエンチし、乾固するまで蒸発させ、メタノール、水および塩化メチレン中
に再溶解した。水酸化ナトリウムを用いてpHを8.4に調節した。有機相を硫 酸ナトリウムで乾燥し、乾固するまで蒸発させ、N−p−ヒドロキシベンジルイ
ミダゾール(13.6g、91%)を得、このものを更に精製することなく使用 した。 1H−NMR (DMSO−d6)δ 9.5(bs、1H)、7.7(bs、1
H)、7.1(m、3H)、6.9(bs、1H)、6.75(d、J=9Hz、 2H)、5.05(s、2H)。
【0106】 C. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −(イミダゾール−1−イルメチル)フェノキシ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・
モノ水和物の製造 工程Bの化合物(13.6g、78.1mmol)およびトリフェニルホスフィ
ン(22.5g、85.9mmol)を用いて、実質的に実施例4Aの製法と関連
して、実施例1Cの化合物(24.75g、78.1mmol)から、表題化合物
を製造した。ろ液を水およびブラインを用いて抽出し、有機相を硫酸ナトリウム
で乾燥、乾固するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー精製(塩化メチ
レン−イソプロパノール勾配を用いて溶出)を行ない、熱ジエチルエーテルを用
いてトリチュレートして遊離塩基(2.51g、7%)を得た。遊離塩基を塩化 メチレン(65mL)中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理し、蒸発させて目
的物(2.63g、97%)を得た。
【化80】 元素分析(C2936ClN33・H2Oとして計算) 理論値:C,65.96;H、7.25;N、7.96、 実測値;C,65.75;H、7.07;N、8.09。
【0107】 実施例32 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4,5−ジ
ヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメチル)フェノキシ)エチルオキサゾール
・塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −シアノメチルフェノキシ)エチル)オキサゾールの製造 実施例1C、4−ヒドロキシベンジルシアニド、トリフェニルホスフィンおよ
び0.7M(アルコール(mmol)/テトラヒドロフラン(mL))反応溶液の
懸濁液に、アゾジカルボン酸ジエチルを加えた。24℃で約24時間撹拌後、反
応液を真空下で濃縮して褐色油状物を得た。物質をクロロホルム(30m)を用
いて処理し、トリチュレートして、不溶物をろ過、クロロホルム(20mL)を
用いて洗浄した。ろ液を真空下で濃縮して油状物を得、このものをトルエンを用
いて処理し、プレパラティブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質をメタ
ノール/トルエン(0〜10%勾配)を用いて30分間かけて溶出した。目的物
を含有する画分を真空下で濃縮して、表題化合物(12.18g、88%)を得 た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 432(M)。
【化81】 元素分析(C273223として計算) 理論値:C,74.97;H、7.46;N、6.48、 実測値;C,75.17;H、7.41;N、6.21。
【0108】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−4, 5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメチル)フェノキシ)エチルオキサ
ゾール・塩酸塩の製造 工程Aの化合物(24mmol、10.39g)のエタノール(2mL)およ びジエチルエーテル(50mL)溶液に、−10℃で塩化水素ガスを30分間か
けて吹込んだ。反応液を0℃に保った。4日後、上清液をデカントして除去し、
次いで無水エタノール(50mL)およびジエチルエーテル(50mL)を加え
た。反応液を0℃まで冷却し、次いで塩化水素ガスを該溶液に約4時間吹込んだ
。0℃で4時間撹拌後、反応液を真空下で濃縮して発泡体を得た。次に、該発泡
体を無水エタノール(50mL)中に溶かし、次いでエチレンジアミン(48m
mol、2.88g)を用いて処理した。生成した懸濁液を約32時間還流し、 熱ろ過し、不純物をエタノール(20mL)を用いて洗浄した。ろ液を真空下で
濃縮して油状物を得た。該油状物をクロロホルム(100mL)を用いて処理し
、飽和炭酸水素ナトリウム(2×50mL)およびブライン(1×50mL)を
用いて洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して発
泡体(8.38g)を得た。物質をクロロホルム中に溶かし、クロマトグラフィ ー精製を行なった。該物質を10%(1%水酸化アンモニウム:メタノール):
クロロホルム勾配を用いて溶出した。目的物を含有する画分を真空下で濃縮して
発泡体を得た。物質を塩化メチレン(100mL)中に溶かし、飽和炭酸水素ナ
トリウム(2×50mL)および(1×50mL)を用いて洗浄した。有機物を
硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、次いで塩化水素ガスを該溶液中に吹込んだ。本
溶液を真空下で濃縮して発泡体を得た。該発泡体の一部(1.26g)を塩化メ チレン(20mL)およびイソプロピルエーテル(10mL)を用いて処理し、
次いで総量が約20mLにまで煮詰めた。濁った溶液を−10℃まで約1時間か
けて冷却し、次いでデカントした。残りの油状物を真空下で濃縮して発泡体(1
.98g)を得た。 質量スペクトル(FDMS) : m/z 476(M+1)。
【化82】 元素分析(C2938ClN33・C614Oとして計算) 理論値:C,74.97;H、7.46;N、6.48、 実測値;C,75.17;H、7.41;N、6.21。
【0109】 実施例33 6−[2−[(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−オ キサゾリル]エトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン・塩酸塩 A. N−tert−ブトキシカルボニル−6−ヒドロキシ−1,2,3,4− テトラヒドロイソキノリンの製造 6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン・シュウ酸塩(0.
17mol、40.04g)のメタノール(150mL)およびテトラヒドロフ ラン(420mL)の懸濁液を、ジイソプロピルエチルアミン(0.38mol 、48.50g)、次いでジ炭酸ジtert−ブチル(0.13mol、27.3 0g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を用いて処理した。室温で約4時
間撹拌後、該物質を塩化メチレン(500mL)、ブライン(250mL)およ
び10%硫酸水素ナトリウム水溶液(250mL)を用いて処理した。相分離し
、有機相を10%硫酸ナトリウム水溶液(3×250mL)、ブライン(1×2
50mL)を用いて洗浄し、次いで硫酸ナトリウムを用いて乾燥、ろ過し、真空
下で濃縮して固体を得た。該物質を塩化メチレンを用いて処理し、クロマトグラ
フィー精製(酢酸エチル/ヘキサン(0〜35%勾配)を用いて溶出)を30分
間行なった。目的物を含有する画分を真空下で濃縮して、副題化合物(27.6 3g、66%)を得た。 質量スペクトル(FDMS):m/z 249(M)、148(M−101)。
【化83】 元素分析(C1419NO3として計算) 理論値:C,67.45;H、7.68;N、5.62、 実測値;C,67.74;H、7.53;N、5.59。
【0110】 B. 6−[2−[(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)− 4−オキサゾリル]エトキシ]−2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリンの製造 工程Aの化合物および0.7M反応溶液を使用する点を除いては、実質的に実 施例4Aに記載の通り、表題化合物を製造した。約3.8時間後、反応液を真空 下で濃縮して油状物を得た。該油状物を塩化メチレン(10mL)を用いて処理
し、不純物をろ過によって集め、塩化メチレン(10mL)を用いて洗浄した。
次いで、ろ液を塩化メチレン(25mL)を用いて処理し、0.1N水酸化ナト リウム(2×50mL)および10%硫酸ナトリウム水溶液(2×50mL)を
用いて洗浄した。有機物を真空下で濃縮して発泡体を得、このものを酢酸エチル
で処理し、プレパラティブクロマトグラフィー精製を行なった。該物質を酢酸エ
チル:ヘキサン(10〜40%勾配)を用いて30分間かけて溶出した。表題化
合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮し、クロマトグラフィー精製を行な
った。物質をアセトン:ヘキサン(10〜25%勾配)を用いて30分間溶出し
た。目的物を含有する画分を真空下で濃縮して発泡体の表題化合物(5.60g 、56%)を得た。 質量スペクトル(FDMS): m/z 548(M)。
【化84】
【0111】 C. 6−[2−[(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)− 4−オキサゾリル]エトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン・塩酸 塩の製造 工程Bの化合物(9.8mmol、5.60g)の塩化メチレン(33mL)溶
液を、チオフェノール(98.1mmol、10.81g)を用いて処理した。該
反応液を−10℃まで冷却し、次いでトリフルオロ酢酸(98.1mmol、8.
26g)を用いて処理した。約1.5時間後、反応液を24℃まで昇温した。2 4℃で5.5時間撹拌後、反応液を真空下で濃縮し、クロロホルムを用いて処理 し、クロマトグラフィー精製を行なった。物質を(1%水酸化アンモニウム:メ
タノール):クロロホルム(0〜10%勾配)を用いて15分間かけて溶出した
。目的物を含有する画分について量を減少させ、水洗(50mL)し、硫酸ナト
リウムを用いて乾燥、ろ過し、真空下で濃縮して油状物を得た。物質をクロロホ
ルム中に溶かし、次いで塩化水素ガスで飽和とした。本溶液を真空下で濃縮して
表題化合物(2.40g)を得た。本物質を再結晶(ジイソプロピルエーテル: 塩化メチレン(3:1)から)して表題化合物(760mg)を得た. 質量スペクトル(イオンスプレーMS): m/z 449(M+1)。
【化85】
【0112】 実施例34 6−[2−[(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−オ キサゾリル]エトキシ]イソキノリン・塩酸塩・モノ水和物 実施例1Cの化合物(19.1mmol、6.07g)、トリフェニルホスフィ
ン(21.1mmol、5.52g)および6−ヒドロキシルイソキノリン(21
.1mmol、3.07g)をテトラヒドロフラン(43mL)中、−10℃(氷
/アセトン浴)でアゾジカルボン酸ジエチル(21.1mmol、3.67g)を
11分間かけて加えて、表題化合物を製造した。添加が完結後、反応液を室温で
撹拌した。約3.8時間後、反応液を真空下で濃縮して油状物を得た。該油状物 をクロロホルム中に溶かし、次いでクロマトグラフィー精製を行なった。物質を
酢酸エチル/ヘキサン(70〜85%勾配)を用いて30分間かけて溶出した。
目的物を含有する画分を併せて、量を減少させ、クロマトグラフィー精製を行な
った。物質をメタノール/トルエン(0〜15%勾配)を用いて30分間かけて
溶出した。目的物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮して固体を得た。該固
体をクロロホルム(100mL)を用いて処理し、塩化水素ガスを該溶液中に通
気し、次いで真空下で濃縮して黄色発泡体を得た。該発泡体をジイソプロピルエ
ーテル(100mL)を用いてトリチュレートし、次いでろ過した。不溶物をト
ルエン(100mL)を用いて処理し、沸騰するまで加熱し、熱ろ過し、トルエ
ン(50mL)を用いて洗浄した。これらの不純物を塩化メチレンから結晶化さ
せた。結晶をクロロホルム(60mL)、次いで塩化水素ガスを用いて処理し、
次いで真空下で濃縮して発泡体を得た。物質をトルエン(100mL)中、トリ
チュレートし、ろ過して、該不溶物をろ過することによって集めて、生成物(1
.38g)を得た。 質量スペクトル(イオンスプレー):m/z 444(M−HCl)。
【化86】 元素分析(C2833ClN23・1.0H2Oとして計算) 理論値:C,67.38;H、7.07;N、5.61、 実測値;C,67.60;H、6.87;N、5.35。
【0113】 実施例35 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(5−N− エチル−N−メチルアミノメチルピリジ−2−イル−オキシ)エチル)オキサゾー
ル・二塩酸塩 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(5 −ホルミルピリジ−2−イル−オキシ)エチル)オキサゾールの製造 2−ピリドン−5−カルボキシアルデヒドを使用する点を除いては、実質的に
実施例4中に記載の通り、表題化合物を製造した。22℃で約15.5時間後、 反応液を水(2.1当量、870 51)を用いて処理し、10分間撹拌し、次 いで真空下で濃縮して発泡体を得た。該発泡体をクロマトグラフィー精製(酢酸
エチル:ヘキサン(50〜65%勾配)を用いて溶出)を30分間かけて行なっ
た。表題化合物を含有する画分を併せて真空下で濃縮し、紫色固体を得た。該固
体をジエチルエーテルを用いて処理し、トリチュレートし、約4時間撹拌して、
次いでろ過した。該ろ液を真空下で濃縮して紫色発泡体を得た。該発泡体をクロ
マトグラフィー精製(アセトン:ヘキサン(20〜35%勾配)を用いて溶出)
を30分間かけて行なった。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮
して発泡体の副題化合物(2.28g)を得た。本物質を更に精製することなく 次の工程に使用した。 質量スペクトル(FDMS):m/z 422(M)。
【化87】
【0114】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(5 −N−エチル−N−メチルアミノメチル−ピリジ−2−イルオキシ)エチル)オキ
サゾール・二塩酸塩の製造 実質的に実施例11の製法と関連して、工程Aの化合物から、表題化合物を製
造した。該物質を30分間かけてクロマトグラフィー精製((1%水酸化アンモ
ニウム:メタノール):クロロホルム)(0〜5%勾配)を用いて溶出)を行な
った。残りの画分を5%の(1%水酸化アンモニウム:メタノール):クロロホ
ルムを用いて溶出した。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮して
油状物を得た。該油状物をクロロホルム、次いで塩化水素ガスを用いて処理して
、結晶が形成した。結晶をろ過して集め、クロロホルムを用いて洗浄して1.4 4gを得た。物質を再結晶(メタノール:テトラヒドロフランから)を行なって
、表題化合物(1.25g)を得た。 mp(C): 237〜239 質量スペクトル(FDMS):m/z 465(M−2HCl)。
【化88】 元素分析(C2841Cl233として計算) 理論値:C,62.45;H、7.67;N、7.80、 実測値;C,62.46;H、7.71;N、7.79。
【0115】 実施例36 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチルフェニルチオ)エチル)オキサゾール・塩酸塩・
モノ水和物 A. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミルフェニルチオ)エチル)オキサゾールの製造 トリフェニルホスフィン(3.84g、14.6mmol)をテトラヒドロフラ
ン(45mL)中に溶解し、−9℃まで凍結、次いで窒素下でアゾジカルボン酸
ジエチル(2.3mL、14.6mmol)を加えることによって、副題化合物を
製造した。該反応は−1℃まで発熱し、再度−6℃まで凍結し、実施1Cの化合
物(4.64g、14.6mmol)を加えた。該暗赤色溶液を15分間撹拌し、
4−メルカプトベンズアルデヒド(Tet. Lett. 25,(17), 1753−1756, 1984)( 2.22g、16.1mmol)を加え、反応液を18時間撹拌した。該反応液を
ストリップしてクロマトグラフィー精製(酢酸エチル/ヘキサン(10〜50%
勾配)を使用して溶出)を30分間かけて行なった。適当な画分をまとめて、ス トリップさせ、生成物(3.48g、54%)を得、このものを更に精製するこ となく使用した。
【化89】
【0116】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシルフェニル)−4−(2−(4
−N−メチル−4−エチルアミノメチルフェニルチオ)エチル)オキサゾール・塩
酸塩・モノ水和物の製造 メチルエチルアミン(1.72mL、20mmol)およびチタンテトライソ プロポキシド(5.92mL、20mmol)を、窒素下で撹拌しながら、通常 の(punctilious)エタノール(45mL)中に溶解し、1時間撹拌した。工程A の化合物(4.38g、10mmol)を加え、反応液を3.5時間撹拌した。 水素化ホウ素ナトリウム(570mg、15mmol)を加え、反応液を更に1
8時間撹拌した。アンモニア(16.3mL、2N)を加えて濃厚懸濁液を得、 続いて塩化メチレン(104mL)を加えた。珪藻土(13g)を加え、混合物
を撹拌し、珪藻土を通してろ過した。ろ液をブラインで1回洗浄し、乾燥、スト
リップし、クロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/濃アンモニア
(90:5:0.5))を行なった。該画分を併せて溶媒をストリップし、塩化 メチレン/イソプロピルエーテル中に溶解した。塩化水素ガスを該溶液に吹込ん
で、濃縮し、イソプロピルエーテルを用いてトリチュレートして白色発泡体の表
題生成物(2.86g、55%)を得た。 FDMS:−M+ 480; 元素分析(C294022S・HCl・H2Oとして計算) 理論値:C,64.86;H、8.11;N、5.21、 実測値;C,64.56;H、8.37;N、4.93。
【化90】
【0117】 実施例37 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)−5−メチルオキサゾール
・塩酸塩・モノ水和物 A. 4−クロロ−3−オキソペンタン酸エチルの製造 マロン酸エチルカリウム(34g、200mmol)(有機合成コレクション
(Organic Synthesis Coll)、IV巻、p.417)、塩化マグネシウム(23.75 g、250mmol)およびトリエチルアミン(44.5mL、320mmol )を窒素下、撹拌しながらアセトニトリル(1.0L)中に懸濁した。2−クロ ロ−プロピオニルクロリド(9.7mL、100mmol)を加え、混合物を窒 素下で18時間撹拌した。5N塩酸(100mL)を加え、反応液を2時間撹拌
した。相分離し、有機物をストリップして粗生成物(21.09g)を得、この ものをシリカ(300mL、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶出)を通し
てろ過して生成物(10.37g、58%)を得た。 NMR(CDCl3)、δ 1.27(t、3H、J=4Hz)、1.62(d 、3H、J=4Hz)、3.72(dd、2H、J=42Hz)、4.52(q、
2H、J=4Hz)。
【0118】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−カルベト キシメチル−5−メチルオキサゾールの製造 実施例1Aの化合物(6.6g、26.5mmol)および工程Aの化合物(1
0.3g、57.7mmol)をニートと共に窒素下、140℃で総計6.5時間 撹拌した。反応液を冷却し、クロマトグラフィー精製(シリカ300mL、酢酸
エチル/ヘキサン(20%次いで50%)を用いて溶出)を行なって、生成物(
4.48g、45%)を得た。 NMR(CDCl3)、δ 1.27(t、3H、J=4Hz)、1.47(s 、18H)、2.34(s、3H)、3.54(s、2H)、4.18(q、2H 、J=4Hz)、5.46(s、1H)、7.78(s、2H)。
【0119】 C. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ヒド
ロキシエチル)−5−メチルオキサゾールの製造 出発物質のエステル、工程Bの化合物(4.43g、11.88mmol)を窒
素下で撹拌しながら、テトラヒドロフラン(83mL)中に溶解した。固体の水
素化アルミニウムリチウム(LAH)を注意深く加えた。非常に発泡が起こった
。混合物を30分間撹拌し、別の水素化アルミニウムリチウム(225mg、5
.94mmol)を加え、反応液を窒素下で終夜撹拌した。水(0.675mL)
を注意深く加え、続いて15%水酸化ナトリウム(0.675mL)、引き続い て水(2.0mL)を加えた。無機物をろ過して除き、ろ液をストリップして酢 酸エチル中に溶解し、1N塩酸で1回、ブラインで2回洗浄し、ストリップして
生成物(3.61g、92%)を得、このものを更に精製することなく用いた。 FDMS:−M+=331 NMR(CDCl3)、δ 1.48(s、18H)、2.32(s、3H)、 2.73(t、2H、J=4Hz)、3.91(t、2H、J=4Hz)、5.5 1(s、1H)、7.81(s、2H)。
【0120】 D. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミルフェノキシ)エチル)−5−メチルオキサゾールの製造 工程Cの化合物(3.61g、10.9mmol)、4−ヒドロキシベンズアル デヒド(1.53g、12.5mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.2 9g、12.5mmol)を、窒素下撹拌しながらテトラヒドロフラン(30m L)中に溶解した。溶液を−5℃まで凍結し、ジアゾジカルボン酸ジエチル(1
.97mL、12.5mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を撹拌し
ながら10分間かけて加えた。反応液は+3℃まで発熱した。浴を除き、反応液
を窒素下で3日間撹拌した。反応液をストリップし、塩化メチレン中に溶解し、
冷凍庫中に置いた。次いで、ジエトキシカルボニルヒドラジンをろ過して除き、
ろ液をクロマトグラフィー精製(シリカ400mL、5%イソプロピルアルコー
ル/ヘキサンを用いて溶出)を行なった。適当な画分をまとめ、ストリップして
生成物(3.52g、74%)を得て、このものを更に精製することなく使用し た。 FDMS:−M+=435
【化91】
【0121】 E. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −メチルエチルアミノメチルフェノキシ)エチル)−5−メチルオキサゾール・塩
酸塩・水和物の製造 メチルエチルアミン(0.71mL、8.32mmol)およびTi(OPr)4 (2.46mL、8.32mmol)をエタノール(17mL)中に溶解し、窒素
下で10分間撹拌した。工程Dの化合物(1.75g、4.16mmol)を加え
、混合液を4時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(240mg、6.23m mol)を加え、反応液を3日間撹拌した。アンモニア(5.8mL、2N)を 加えて濃厚懸濁液を得た。塩化メチレン(40mL)を加え、次いで珪藻土(5
.3g)を加え、混合物を撹拌し、珪藻土を通してろ過した。ろ液をブラインで 2回洗浄して乾燥した。有機物をストリップしてクロマトグラフィー精製(塩化
メチレン/メタノール/濃アンモニア(90:10:1))を行なった。該画分
を併せてストリップし、塩化メチレン/イソプロピルエーテル中に溶解した。塩
化水素ガスを吹込んだ。生成物を乾固するまで蒸発させて白色発泡体(1.36 g、63%)を得た。 FDMS:−M+ 478; 元素分析(C304223・HCl・H2Oとして計算) 理論値:C,67.58;H、8.51;N、5.25、 実測値;C,67.21;H、8.61;N、5.06。
【化92】
【0122】 実施例38 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)チアゾール・塩酸塩・水和
物 A. N−メチル−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ベンズアミドの 製造 (3,5−ジ −t−ブチル−4−ヒドロキシ)安息香酸(75g、300mm ol)およびカルボニルジイミダゾール(53.46g、330mmol)をテ トラヒドロフラン(900mL)中、窒素下で撹拌しながら2時間還流した。反
応液を冷却し、40%メチルアミン水溶液(300mL)を加え、窒素下室温で
18時間撹拌した。混合物をストリップして湿性固体を得、水(500mL)を
加えた。混合物を撹拌し、ろ過して生成物(88.5g、100%)を得、この ものはイミダゾール(約30モル%)を含有していた。生成物を更に精製するこ
となく使用した。 NMR(CDCl3)、δ 1.44(s、18H)、2.98(d、3H、J =4Hz)、6.2(bs、1H)、7.58(s、2H)。
【0123】 B. N−メチル−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)チオベンズアミ ドの製造 工程Aの化合物(88.5g、約300mmol)およびローソン試薬(60.
6g、150mmol)を、ヘキサメチルリン酸アミド(300g)中100℃
で溶解し、窒素下、100℃で1時間撹拌した。混合物を冷却し、水を加え、混
合物をジエチルエーテルで2回抽出した。有機相を併せて水で3回洗浄し、有機
相をストリップして粗生成物(91.3g)を得、このものを塩化メチレン(2 50mL)でトリチュレートして生成物(43.7g)を得た。ヘキサン(35 0mL)を撹拌しながら、該ろ液に加えて第2のクロップの生成物(26.7g )を得た。ろ液を400MLにまで煮詰めて第3のクロップの生成物(7.2g )を得た。総収量は77.6g(93%)であった。 NMR(CDCl3)、δ 1.44(s、18H)、3.33(d、3H、J =4Hz)、5.52(bs、1H)、7.60(s、2H)。
【0124】 C. 3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシチオ安息香酸、(3−エトキシカ
ルボニル−2−オキソ−1−プロピオニル)エステルの製造 工程Bの化合物(42.0g、150mmol)、3−クロロアセト酢酸エチ ル(27mL、200mmol)およびヨウ化カリウム(24.9g、150m mol)を窒素下でテトラヒドロフラン(1.0L)中で撹拌し、4.5時間還流
した。反応液を冷却し、水(75mL)を加え、混合物を18時間撹拌した。有
機物をストリップさせ、粗生成物をクロロホルム中に溶解し、水で1回、ブライ
ンで1回洗浄し、次いでクロマトグラフィー精製(塩化メチレン〜塩化メチレン
/メタノール/濃アンモニア(90:10:1)勾配を用いて溶出)を10分間
かけて行なった。次いで、該いくらか精製した生成物をクロマトグラフィー精製
(シリカ600mL、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶出)を行なって、
生成物(28g、44%)を得た。 FDMS:−M+=394 NMR(CDCl3)、δ 1.25(t、3H、J=4Hz)、1.45(s 、18H)、3.66(s、2H)、3.98(s、2H)、4.18(q、2H 、J=4Hz)、5.80(s、1H)、7.83(s、2H)。
【0125】 D. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−カルベト キシメチルチアゾールの製造 工程Cの化合物(25.1g、63.7mmol)および酢酸アンモニウム(1
9.6g、255mmol)を氷酢酸(320mL)中に、窒素下で撹拌しなが ら3.25時間還流した。反応液を冷却し、酢酸エチルおよび水を加えた。相分 離し、水相を酢酸エチルで1回洗浄した。有機相を併せて水で1回、飽和炭酸水
素ナトリウム溶液で8回洗浄して、最終の洗液がpH9となるようにした。有機
相をストリップして、粗生成物をクロマトグラフィー精製(シリカ600mL、
10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶出)を行なって、生成物(14.96g 、57%)を得た。 FDMS:−M+=375。 NMR(CDCl3)、δ 1.29(t、3H、J=4Hz)、1.48(s 、18H)、3.87(s、2H)、4.21(q、2H、J=4Hz)、5.4 5(s、1H)、7.09(s、1H)、7.72(s、2H)。
【0126】 E. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ヒド
ロキシエチル)チアゾールの製造 工程Dの化合物(5.0g、13.33mmol)を窒素下で撹拌しながらテト
ラヒドロフラン(95mL)中に溶解した。固体の水素化アルニミニウムリチウ
ム(760mg、20mmol)を注意深く加えた。非常に発泡が起こった。混
合物を窒素下で1時間撹拌した。水(H2O、0.76mL)を注意深く加え、続
いて15%水酸化ナトリウム(0.76mL)、引き続いて水(2.3mL)を加
えた。無機物をろ過して除き、ろ液をストリップして、酢酸エチル中に溶解し、
1N塩酸で1回、ブラインで2回洗浄し、ストリップして生成物(4.42g、 99%)を得、このものを更に精製することなく用いた。 FDMS:−M+=333 NMR(CDCl3)、δ 1.48(s、18H)、3.02(t、2H、J =4Hz)、3.98(t、2H、J=4Hz)、5.50(s、1H)、6.8 7(s、1H)、7.73(s、2H)。
【0127】 F. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −ホルミルフェノキシ)エチル)チアゾールの製造 工程Eの化合物(4.20g、12.6mmol)、4−ヒドロキシベンズアル デヒド(1.76g、14.44mmol)およびトリフェニルホスフィン(3. 79g、14.44mmol)を、窒素下撹拌しながらテトラヒドロフラン(3 7mL)中に溶解した。溶液を−10℃まで凍結し、アゾジカルボン酸ジエチル
(2.27mL、14.44mmol)のテトラヒドロフラン(12.5mL)溶 液を撹拌しながら10分間かけて加えた。反応液は−1℃まで発熱した。浴を除
き、反応液を窒素下で終夜撹拌した。反応液をストリップし、塩化メチレン中に
溶解し、冷凍庫中に置いた。次いで、ジエトキシカルボニルヒドラジンをろ過し
て除き、ろ液をクロマトグラフィー精製(シリカ400mL、酢酸エチル/ヘキ
サン(15%次いで20%)を用いて溶出)を行なった。適当な画分をまとめ、
ストリップして生成物(3.98g、72%)を得、このものを更に精製するこ となく使用した。 NMR(CDCl3)、δ 1.48(s、18H)、3.31(t、2H、J =4Hz)、4.45(t、2H、J=4Hz)、5.47(s、1H)、6.9 6(s、1H)、7.03(d、2H、J=7Hz)、7.73(s、2H)、7
.83(d、2H、J=2Hz).9.88(s、1H)。
【0128】 G. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−(4 −N−メチル−N−エチルアミノメチルフェノキシ)エチル)チアゾール・塩酸塩
・水和物の製造 N−メチル−N−エチルアミン(0.96mL、11.26mmol)およびT
i(OPr)4(3.33mL、11.26mmol)を窒素下で撹拌しながら、エ タノール(20mL)中に溶解した。混合物を10分間撹拌した。工程Fの化合
物(2.46g、5.63mmol)を加え、混合液を2.5時間撹拌した。水素 化ホウ素ナトリウム(320mg、8.44mmol)を加え、反応液を3.5日
間撹拌した。アンモニア(7.85mL、2N)を加えて濃厚懸濁液を得、次い で塩化メチレン(55mL)を加えた。珪藻土(7.2g)を加え、混合物を撹 拌し、珪藻土を通してろ過した。ろ液をブラインで2回洗浄し、次いで乾燥、有
機物をストリップしてクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/濃
アンモニア(90:10:1)を用いて溶出)を行なった。該画分を併せてスト
リップし、塩化メチレン/イソプロピルエーテル中に溶解した。塩化水素ガスを
吹込んで、生成物を濃縮し、イソプロピルエーテルを用いてトリチュレートして
白色発泡体(1.54g、54%)を得た。 FDMS:−M+ 480; 元素分析(C294022S・HCl・1.75H2Oとして計算) 理論値:C,63.48;H、8.17;N、5.11、 実測値;C,63.55;H、7.89;N、4.86。
【化93】
【0129】 実施例39 E−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−(4− N−メチル−N−エチルアミノメチルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール
・塩酸塩・水和物 A. 4−(2−ブロモエチル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)オキサゾールの製造 撹拌したトリフェニルホスフィン(31.0g、118mmol)の塩化メチ レン(394mL)溶液に、臭素(6.09mL、118mmol)を加えた。 更に少量のトリフェニルホスフィンを加えて、溶液を透明とした。このものに、
塩化メチレン(315mL)中に溶解した実施例1Cの化合物(25.0g、7 8.9mmol)およびイミダゾール(10.7g、158mmol)を15分間
かけて加えた。該反応液を室温で1時間撹拌し、ろ過した。該ろ液を乾固するま
で蒸発させて、塩化メチレン/トルエンを用いてトリチュレートしてろ過した。
本ろ液をシリカクロマトグラフィー精製(ヘキサン−酢酸エチル勾配を使用)ヲ
行って、副題生成物(25.4g、85%)を得た。 NMR(CDCl3)、δ 7.85(s、2H)、7.5(s、1H)、5.5
(s、1H),3.65(t、J=6Hz、2H),3.15(t、J=6Hz、
2H),1.5(s、18H); FDMS:381 (M+)。
【0130】 B. 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−トリ
フェニルホスホニウムエチル)オキサゾールブロミドの製造 撹拌した4−(2−ブロモエチル)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)オキサゾール(25.4g、66.8mmol)のキシレン(13 5mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(17.5g、66.8mmol)を加
えた。該反応液を22時間加熱還流し、キシレンを沈殿した生成物からデカント
した。該生成物をジエチルエーテル中でトリチュレートし、ろ過、次いで酢酸エ
チルでトリチュレートしてろ過して、中間体のホスホニウム塩である、2−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−トリフェニルホスホ
ニウムエチル)オキサゾールブロミド(30.7g、72%)を得た。 1H NMR(CDCl3)、δ 8.2(bs、1H)、7.8(m、17H)
、5.5(bs、1H),4.2(bs、2H)、3.1(bs、2H),1.5(
s、18H); FDMS:562 (M−Br+)。
【0131】 C. E−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール・ジエチルアセタール の製造 撹拌した2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−
トリフェニルホスホニウムエチル)オキサゾールブロミド(28.1g、43.8 mmol)のテトラヒドロフラン(220mL)溶液に、テレフタルアルデヒド
モノ−ジエチルアセタール(8.68mL、43.8mmol)を加えた。本混合
物を−10℃まで冷却し、ヘキサメチルジシラザンナトリウムのテトラヒドロフ
ラン(87.5mL、87.5mmol)の1M溶液を、温度を4℃以下に保ちな
がら8分間かけて滴下した。反応液を0℃で3時間撹拌し、水でクエンチし、酢
酸エチルおよび水で希釈した。1N塩酸を用いてpHを8.5に調節した。有機 相をブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固するまで蒸発させて、シリ
カゲルクロマトグラフィー精製(ヘキサン/アセトン勾配を使用)を行なって、
オレフィンのトランス異性体である中間体のE−2−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル
)オキサゾールジエチルアセタール(2.6g、12%)を得た。
【化94】
【0132】 D. Z−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール・ジエチルアセタール の製造 上記のクロマトグラフィー精製からの不純な画分を、再びシリカゲルクロマト
グラフィー精製(ヘキサン−ジエチルエーテル勾配を用いて溶出)を行なって、
表題生成物(1.6g、7%)を得た。
【化95】
【0133】 E. E−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾールの製造 撹拌したE−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(
3−(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール・ジエチルアセタ ール(2.53g、5.14mmol)のジエチルエーテル(51mL)溶液に、
1N塩酸(51mL)、次いで濃塩酸(5.1mL)を加えた。反応液を18時 間撹拌し、次いで飽和炭酸水素ナトリウムを用いて塩基性とした。有機相をブラ
インを用いて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固するまで蒸発させ、シリカゲ
ルクロマトグラフィー精製(ヘキサン−酢酸エチル勾配を使用)を行なって、目
的物(1.19g、55%)を得た。
【化96】
【0134】 F. E−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−N−メチル−N−エチルアミノメチル−フェニル)−2−プロペニル)オキ シアゾール・塩酸塩の構造 撹拌した、エチルメチルアミン・塩酸塩(0.54g、5.7mmol)のエタ
ノール(5.8ml)溶液に、トリエチルアミン(0.79mL、5.7mmol )、チタンテトライソプロポキシド(1.68mL、5.7mmol)、最後にE
−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−(4−ホ ルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール(1.19g、2.85mmol
)/エタノール(7.1mL)を加えた。反応液を4.5時間撹拌し、次いで水素
化ホウ素ナトリウム(0.16g、4.28mmol)を加えた。室温で20時間
後、該反応液を2N水酸化アンモニウム(20mL)に注ぎ、塩化メチレンで希
釈した。混合物を珪藻土を通してろ過し、ろ液をブラインを用いて抽出した。有
機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、乾固するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグ
ラフィー精製(塩化メチレン−メタノール勾配を使用)を行なって、遊離塩基(
0.79g、60%)を得た。該遊離塩基(0.79g、1.71mmol)を塩 化メチレン(17mL)中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理し、蒸発させて
目的物(0.83g、98%)を得た。
【化97】 元素分析(C3041ClN22・1.5H2Oとして計算) 理論値:C,68.75;H、8.46;N、5.34、 実測値;C,69.06;H、8.30;N、5.49。
【0135】 実施例40 Z−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−(4− N−メチル−N−エチルアミノメチルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール
・塩酸塩・モノ水和物 A. Z−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾールの製造 撹拌した、実施例39Dの化合物(1.59g、3.23mmol)のジエチル
エーテル(32mL)溶液に、1N塩酸(32mL)を加え、次いで濃塩酸(3
.2mL)を加えた。反応液を30分間撹拌させ、次いで飽和炭酸水素ナトリウ ムを用いて塩基性とした。有機相をブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、
乾固するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィー精製(ヘキサン−酢酸エ
チル勾配を使用)を行なって目的の副題生成物(1.15g、85%)を得た。
【化98】
【0136】 B. Z−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−N−メチル−N−エチルアミノメチル−フェニル)−2−プロペニル)オキ サゾール・塩酸塩の製造 撹拌したエチルメチルアミン・塩酸塩(0.78g、8.18mmol)のエタ
ノール(4.1mL)の溶液に、トリエチルアミン(1.14mL、8.18mmo
l)、チタンテトライソプロポキシド(2.42mL、8.18mmol)および
最後にZ−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−
(4−ホルミルフェニル)−2−プロペニル)オキサゾール(1.71g、4.09 mmol)/エタノール(10mL)を加えた。反応液を3.5時間撹拌し、次 いで水素化ホウ素ナトリウム(0.23g、6.14mmol)を加えた。室温で
18時間後、該反応液を2N水酸化アンモニウム(30mL)中に注ぎ、塩化メ
チレンで希釈した。混合物を珪藻土を通してろ過し、ろ液をブラインを用いて抽
出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、乾固するまで蒸発させ、シリカゲル
クロマトグラフィー精製(塩化メチレン−メタノール勾配を使用)を行なって、
遊離塩基(1.63g、86%)を得た。該遊離塩基(1.3g、2.82mmo l)を塩化メチレン(28mL)中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理し、蒸
発させて目的物(1.40g、100%)を得た。
【化99】 元素分析(C3041ClN22・H2Oとして計算) 理論値:C,69.95;H、8.41;N、5.44、 実測値;C,70.08;H、8.10;N、5.61。
【0137】 実施例41 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−(4−N− メチル−N−エチルアミノメチルフェニル)プロピル)オキサゾール・塩酸塩・水
和物 撹拌したZ−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−(
3−(4−N−メチル−N−エチルアミノメチルフェニル)−2−プロペニル)オ キサゾール(1.2g、2.6mmol)のトルエン(26mL)溶液に、5%パ
ラジウム/炭素(0.12g)を加えた。該懸濁液を水素(1気圧)に5時間反 応させ、ろ過した。ろ液を乾固するまで蒸発させ、シリカゲルクロマトグラフィ
ー精製(塩化メチレン−メタノール勾配を使用)を行なって、飽和遊離塩基(0
.99g、82%)を得た。該遊離塩基(1.05g、2.27mmol)を塩化 メチレン(23mL)中に溶解し、塩化水素ガスを用いて処理し、蒸発させ、ジ
イソプロピルエーテルを用いてトリチュレートして目的物(1.00g、88% )を得た。
【化100】 元素分析(C3043ClN22・1.5H2Oとして計算) 理論値:C,68.48;H、8.81;N、5.32、 実測値;C,68.40;H、8.63;N、5.22。
【0138】 実施例42 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−((4−N−メチ ルエチルアミノメチル)フェノキシメチル)オキサゾール・塩酸塩 A. N−カルボ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)フェニル−DL− セリンメチルエステル 安息香酸のテトラヒドロフラン(165mL)懸濁液に、1,1'−カルボニル
ジイミダゾールの一部を20分間かけて加えた。生成した金色溶液を22℃で2
0分間撹拌し、次いで下記の溶液に滴下した。 DL−セリンメチルエステルのテトラヒドロフラン(115mL)懸濁液に、
ジイソプロピルエチルアミン、続いてジメチルホルムアミド(70mL)を加え
た。生成した着色溶液を22℃で1時間撹拌し、次いで活性化した安息香酸誘導
体(上記に記載の通り)を加えた。反応液を22℃で5日間撹拌し、真空下で濃
縮して油状物を得た。該油状物を酢酸エチル(250mL)を用いて処理し、ブ
ライン:0.1N塩酸(1:1)で3回、およびブラインで1回洗浄した。該有 機物を塩化ナトリウムで乾燥し、蒸気浴上で加温、熱ろ過し、ろ液を真空下で濃
縮して油状物を得た。次いで、該油状物をヘキサン:酢酸エチル(1:1)を用
いて処理し、蒸気浴上で量を約250mLにまで減少させ、次いで超音波照射し
た。混合物を−20℃まで約2時間かけて冷却して結晶を形成させた。結晶をろ
過して集め、70%ヘキサン:酢酸エチルを用いて洗浄して表題化合物(49. 13g)を得た。ろ液を真空下濃縮して、油状物を得た。該油状物をヘキサン:
酢酸エチル(1:1)を用いて処理し、次いでプレパラティブクロマトグラフィ
ー精製(ヘキサン:酢酸エチル(50%〜70%)を用いて溶出)を約30分間
かけて行なった。表題化合物を含有する目的の画分を併せて、真空下で濃縮して
油状物を得た。表題化合物を再結晶(ジエチルエーテル:ヘキサンから)を行な
って、表題化合物(11.32g)を得た。表題化合物の総量(60.45g、5
6%)を単離した。 mp(℃):108〜109 質量スペクトル(FDMS):m/z 351(M)。 1H−NMR(CDCl3):δ 7.65(s、2H)、6.99(d、J=6
.2Hz、1H)、5.60(s、1H),4.85(dt、J=3.6Hz、1H
)、4.06(bs、2H)、3.83(s、3H)、1.45(s、18H); 元素分析(C1929NO5として計算) 理論値:C,64.94;H、8.32;N、3.99、 実測値;C,65.20;H、8.42;N、4.22。
【0139】 B. 4−((RS)カルボメトキシ)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル))−2−オキサゾリン N−カルボ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)フェニル−DL−セリ ンメチルエステル(0.17mol、58.81g)およびイミダゾール(0.1 8mol、12.53g)のアセトニトリル(890mL)懸濁液に、22℃で トリフェニルホスフィン(0.18mol、48.28g)、続いて四臭化炭素(
0.18mol、61.05g)を加えた。2.5時間撹拌後、反応液を真空下で 濃縮して発泡体を得、このものは結晶性物質を含有していた。該混合物を酢酸エ
チル:ヘキサン(100mL)を用いて処理し、次いで−20℃まで冷却した。
該不溶物を溶かして集め、廃棄した。ろ液をプレパラティブクロマトグラフィー
精製(酢酸エチル:ヘキサン(25〜40%勾配)を用いて溶出)を30分間か
けて行なった。表題化合物を含有する画分および一緒に溶出する不純物について
プレパラティブクロマトグラフィー精製(酢酸エチル:ヘキサン(15〜35%
勾配)を用いて溶出)を行なった。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下
で濃縮して油状物(55.75g、99%)を得、このものはゆっくりと結晶化 した。 mp(℃): 102〜104 質量スペクトル(FDMS):m/z 333(M) 1H−NMR(CDCl3):δ 7.80(s、2H)、5.59(s、1H)
、4.91(dd、J=7.6、10.4Hz、1H)、4.73(dd、J=7. 6Hz、8.6Hz、1H)、4.53(dd、J=8.6Hz、10.4Hz、1
H)、3.80(s、3H)、1.45(s、18H); 元素分析(C1927NO4として計算) 理論値:C,68.44;H、8.16;N、4.20、 実測値;C,68.33;H、8.10;N、4.34。
【0140】 C. 4−(カルボメトキシ)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)オキサゾール ((RS)−4−(カルボメトキシ)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4− ヒドロキシフェニル))−2−オキサゾール(0.66mol、220.15g)の
アセトン(1.6L)溶液を、活性化した酸化マグネシウム(6.60mol、5
74.0g)を用いて処理した。懸濁液を22℃で17.5時間撹拌し、次いで4
5℃で1時間加熱した。珪藻土(250mL)を該反応液に加え、次いで該懸濁
液をシリカのパッド(2.5cm×14.5cm)および珪藻土(250g)を通
してろ過した。薄層クロマトグラフィーによってろ液中に生成物が観察されなく
なるまで、該不溶物をアセトンですすいだ。該ろ液を真空下で濃縮して黒色固体
(303.5g)を得た。該物質をジエチルエーテル(500mL)を用いて処 理し、固体が溶解するまで蒸気浴上に置き、次いでヘキサン(250mL)を加
えた。結晶が形成するまで、溶液を煮詰めた。混合物を22℃まで冷却し、結晶
をろ過して集め、ヘキサン:ジエチルエーテル(2:1)で洗浄して、表題化合
物(98.1g)を得、このものは不純物を含有していた。本物質を上記の通り 、何度も再結晶を行なって、表題化合物(92.46g)を得た。ろ液から何度 も再結晶することにより、別の表題化合物を単離して36.94gを得た。 結晶化からのろ液を真空下で濃縮して固体を得、このものを次いで上記に記載
の通り再結晶を行なって、表題化合物(43.46g)を得た。該ろ液を真空下 で濃縮して固体を得た。該固体を塩化メチレンで処理し、次いで2個のロットに
分割した。各ロットについてプレパラティブクロマトグラフィー精製(酢酸エチ
ル:ヘキサン(5〜25%勾配)を用いて溶出)を30分間かけて行なった。表
題化合物を含有する画分および一緒に溶出する不純物を併せて、真空下で濃縮し
て黒色固体を得た。本固体を上記に記載の通り、再結晶を行なって、黄色/緑色
固体(20.74g)を得た。次いで、該固体を沸騰した酢酸エチル:ヘキサン (1:4、200mL)中でトリチュレートし、熱ろ過して酢酸エチル:ヘキサ
ン(1:4)を用いて洗浄して表題化合物(17.99g)を得た。別の表題化 合物をろ液から再結晶を行なって、0.65gを得た。表題化合物の総量(14 8.04g、68%)を単離した。 mp(℃): 163 質量スペクトル(FDMS):m/z 331(M) 1H−NMR(CDCl3)、δ 8.23(s、1H)、7.91(s、2H)
、5.59(s、1H)、3.94(s、3H)、1.48(s、18H)。 元素分析(C1925NO4として計算) 理論値:C,68.86;H、7.60;N、4.23、 実測値;C,69.11;H、7.72;N、4.21。
【0141】 D. (4−(ヒドロキシメチル)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒ ドロキシフェニル))−2−オキサゾール 4−(カルボメトキシ)−2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル))−2−オキサゾール(0.39mol、127.71g)のテトラヒドロフラ
ン(2.6L)の暗青色溶液および3口フラスコ(12l)をメタノール(0.5
8mol、23.4mL)を用いて処理した。次に、水素化ホウ素リチウム(0.
58mol、12.59g)を60分間かけて注意深く加えた。この添加の間、 温度を19℃と24℃の間に保つために、反応液を氷浴を用いて冷却した。一旦
水素化ホウ素ナトリウムの添加が完結すると、橙色に着色した反応液をゆっくり
と還流させた(約50分間)。4.5時間還流させた後、該褐色黄色に着色した 溶液を22℃にまで冷却した。次いで、反応液を5N塩酸(620mL)を用い
て30分間かけて注意深く処理した。最初の塩酸(40mL)の添加の間、激し
い気体の発生が観察された。酢酸エチル(1L)を加え、反応液を2個のロット
に分割した。各ロットを水(500mL)を用いて処理し、相分離した。水相を
併せて酢酸エチルで2回抽出した。有機相を併せて真空下で濃縮して、油状物を
得た。ジエチルエーテル(500mL)を該油状物に加え、蒸気浴上で量が約50
0mLまで減少させ、次いでドライアイス/アセトンを1時間用いて−78℃ま で冷却した。22℃まで昇温後、生成した結晶をろ過して集め、ジエチルエーテ
ルで洗浄して表題化合物(56.55g)を得た。引き続いて該ろ液を再結晶す ることによって、更に52.76gを得た。表題化合物の総量(109.31g、
94%)を単離した。 mp(℃): 150 質量スペクトル(FDMS):m/z 303(M) 1H−NMR(CDCl3)、δ 8.33(s、2H)、7.68(s、1H)
、6.12(s、1H)、4.80(s、2H)、1.51(s、18H)。 元素分析(C1825NO3として計算) 理論値:C,71.26;H、8.31;N、4.62、 実測値;C,71.52;H、8.26;N、4.79。
【0142】 E. 4−(ブロモエチル)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)オキサゾール 4−(ヒドロキシメチル)−2−(3,5−ジ−t−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)オキサゾール(44.2mmol、13.41g)のアセトニト リル(230ml)の懸濁液を、トリフェニルホスフィン(53.0mmol、 13.91g)、続いて四臭化炭素(53.0mmol、17.59g)を用いて 処理した。生成した溶液を約22℃で3時間撹拌した。次に、別の四臭化炭素(
22.0mmol、13.13g)およびトリフェニルホスフィン(22.0mm ol、5.79g)を該反応液に加えた。更に40分間撹拌後、反応液を水(5 mL)を用いてクエンチし、10分間撹拌、真空下で濃縮し、5℃で約16時間
貯蔵した。次いで、該物質をクロロホルム中に溶かし、プレパラティブクロマト
グラフィー精製(クロロホルム:ヘキサン(35〜50%勾配)を用いて溶出)
を30分間行なった。表題化合物を含有する画分を併せて、硫酸ナトリウムで乾
燥し、ろ過、真空下で濃縮して表題化合物(9.7g)を得、このものを22℃ で放置して結晶が析出した。 mp(℃): 質量スペクトル(FDMS):m/z 367(M+1) 1H−NMR(CDCl3)、δ 7.84(s、2H)、7.65(s、1H)
、5.53(s、1H)、4.44(s、2H)、1.48(s、18H)。 元素分析(C1824BrNO2として計算) 理論値:C,59.02;H、6.60;N、3.82、 実測値;C,58.83;H、6.53;N、3.85。
【0143】 F. 4−(4−(2−ホルミル)フェノキシメチル)−2−(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル))オキサゾール 4−(ブロモメチル)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)オキサゾール(26.5mmol、9.70g)、4−ヒドロキシベンヅ アルデヒド(29.1mmol、3.56g)、炭酸カリウム(79.4mmol 、10.97g)およびヨウ化カリウム(26.5mmol、4.39g)のメチ ルエチルケトン(275mL)懸濁液を、2時間還流した。次いで、該反応液を
約22℃まで冷却し、ろ過、真空下で濃縮して油状物を得た。該油状物を酢酸エ
チル(250mL)を用いて処理し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2
回、硫酸水素ナトリウム数溶液で1回およびブラインで1回洗浄した。有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、真空下で濃縮して油状物を得た。該物質を酢酸
エチル中に溶かし、次いでプレパラティブクロマトグラフィー精製(酢酸エチル
:ヘキサン(30〜50)を用いて溶出)を30分間行なった。表題化合物を含
有する画分および不純物を、プレパラティブクロマトグラフィー精製(アセトン
:ヘキサン(25〜35%)を用いて溶出)を30分間行なった。表題化合物を
含有する画分を併せて、真空下で濃縮して8.9g(82%)を得た。 mp 160℃: 質量スペクトル(FDMS): m/z 1H−NMR(CDCl3)、δ 9.90(s、1H)、7.85(d、4H)
、7.69(s、1H)、7.12(d、2H)、5.54(s、1H)、5.14
(s、2H)、1.49(s、18H)。 元素分析(C2529NO4として計算) 理論値:C,73.69;H、7.17;N、3.44、 実測値;C,73.72;H、7.16;N、3.45。
【0144】 G. 2−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル))−4−((
4−N−メチルエチルアミノメチル)フェノキシメチル)オキサゾール・塩酸塩 4−(4−(2−ホルミル)フェノキシメチル)−2−(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル))およびN−メチル−n−エチルアミンを使用す
る点を除いては、実質的に実施例11に記載の通り、表題化合物を製造した。粗
物質をプレパラティブクロマトグラフィー精製((メタノール:水酸化アンモニ
ウム):クロロホルム(0〜10%)を用いて溶出)を30分間かけて行なった
。表題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮して6.0gを得た。該物 質をジエチルエーテル(100mL)中に溶解し、次いで塩化水素ガスで飽和と
した。生成した沈殿物をろ過して集め、ジエチルエーテルで洗浄した。本物質を
塩化メチレン(50mL)中に溶解し、および0.1N水酸化アンモニウム(5 0mL)を用いて洗浄した。該有機相を硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、次いで
ろ過した。ろ液をプレパラティブクロマトグラフィー精製((メタノール:水酸
化アンモニウム):クロロホルム(0〜10%)を用いて溶出)を行なった。表
題化合物を含有する画分を併せて、真空下で濃縮し、発泡体を得た。該発泡体を
ジエチルエーテル(100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100
mL)を用いて処理した。相分離し、水相をジエチルエーテル(1×50mL)
を用いて抽出した。有機相を併せて、硫酸ナトリウムを用いて乾燥、ろ過し、次
いで塩化水素のジエチルエーテル飽和溶液をゆっくりと滴下した。生成した懸濁
液を真空下で濃縮して発泡体の表題化合物(4.74g)を得た。 質量スペクトル(FDMS): m/z 450(M−HCl)
【化101】 元素分析(C2839ClN23として計算) 理論値:C,69.05;H、8.07;N、5.75、 実測値;C,68.95;H、7.98;N、5.76。
【0145】 医薬組成物 本発明の組成物において、式Iの化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩
および1個以上の痛みの処置において有用な薬物は、痛みの処置に有用な薬物に
対する式Iの化合物の重量比が、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約100部に
対して式Iの化合物約1部の割合で組み合わせる。 痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が、痛みの処置に有用
な薬物約1部〜約100部に対して式Iの化合物約1部の割合である組成物が好
ましい。痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が、痛みの処置
に有用な薬物約1部〜約30部に対して式Iの化合物約1部の割合である組成物
が特に好ましい。更に好ましい比率は、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約10
部に対して式Iの化合物約1部の割合であり得る。究極の好ましい比率は、痛み
の処置に有用な薬物約1部〜約3部に対して式Iの化合物約1部の割合であり得
る。
【0146】 式Iの化合物は広範囲にわたる用量で効果的である;しかしながら、できる限
り低い用量を投与することが望まれる。組成物中に存在する痛みの処置に有用な
薬物の量は、上記に記載の通り、式Iの化合物の用量に対する比率で調節する。
例えば、式Iの化合物の1日当りの用量は通常、1日当り約0.1mg〜約30 mgの範囲内であり、組成物中における痛みの処置に有用な薬物はこの量の約3
〜約1000倍であろう。通常、1日当たりの用量は、活性成分を1日当たりの
用量として式Iの化合物が約0.2mg〜約30mgであり、および痛みの処置 に有用な薬物が約0.6mg〜約200mg/kgとなるようにする。
【0147】 しかしながら、実際に投与する化合物の量は、処置する病気、選択した投与す
る化合物、年齢、体重、個々の患者の応答、患者の症状の重度、選択した投与経
路を含めた関連する状況に照らして、医師によって決定され、従って、したがっ
て、上記の用量の範囲は本発明の範囲を限定することを意図するものではないと
理解されるであろう。当然、投与される用量はまた公知の因子(例、個々の薬剤
の薬力学特性、投与の様式および経路、同時処置の種類、処置の頻度および所望
の効果)に応じて広範囲に変化する。
【0148】 本発明の化合物は痛みを患っているまたは患いやすいヒトに経口投与すること
が好ましいが、該化合物はまた様々な他の経路(例、経皮的、非経口、皮下、鼻
腔内、筋肉内および静脈内経路)によって投与可能である。当該分野で公知の製
剤化技術を用いて、該製剤を持続性のまたは制御された放出を得るように設計可
能である。
【0149】 内部投与に適当な組成物は、単位当り約0.5ミリグラム〜約600ミリグラ ムの活性成分を含有する。これらの医薬組成物において、活性成分は通常、組成
物の総重量に基づき約0.5重量%〜約95重量%の量で存在する。
【0150】 典型的な組成物は医薬的に許容し得る賦形剤(例、担体)もしくは希釈剤と結
合するか、または担体によって希釈するか、またはカプセル剤、サッシェ、紙剤
または他の容器の形態をとり得る担体中に封入された、式Iの化合物またはその
医薬的に許容し得る酸付加塩および1個以上の痛みの処置に有用な薬物を含む。
組成物を調製する際に、医薬組成物を製造するための従来の技術が使用可能であ
る。例えば活性化合物を通常、担体と混合し、または担体によって希釈し、また
は担体(アンプル剤、カプセル剤、サッシェ、紙剤または他の容器の形態をとり
得る)中に封入する。担体が希釈剤として機能する場合、それは活性化合物のビ
ヒクル、賦形剤または媒体として作用する固体、半固体または液体の材料であり
得る。活性化合物を顆粒状固体の容器(例、サッシェ)上に吸着することが可能
である。適当な担体の例としては水、塩液剤、アルコール、ポリエチレングリコ
ール、ポリヒドロキシエトキシ化ヒマシ油、ゼラチン、ラクトース、アミロース
、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、脂肪酸モノグリセリドおよびジ
グリセリド、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロー
スおよびポリビニルピロリドンが挙げられる。製剤はまた湿潤剤、乳化剤、懸濁
剤、保存剤、甘味剤または香味剤を含んでもよい。患者に投与後、活性成分の速
い、持続した、または遅延した放出を供するために、当該分野で公知の製法を用
いて本発明の製剤を製剤してもよい。 該医薬製剤を減菌し、または望むならば活性化合物と劇物的に反応しない助剤
、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、緩衝剤および/または着色物質などと混合
してもよい。
【0151】 非経口適用については、注射可能な液剤または懸濁剤が特に好ましく、なかで
もポリヒドロキシル化ヒマシ油中に溶解した活性化合物との水溶液が好ましい。 タルクおよび/または炭水化物の担体もしくは結合剤などを有する錠剤、糖剤
またはカプセル剤が、経口適用に特に適している。錠剤、糖剤またはカプセル剤
のための好ましい担体としては、ラクトース、トウモロコシデンプンおよび/ま
たはバレイシュデンプンが含まれる。シロップ剤またはエリキシル剤は、甘味ビ
ヒクルを使用可能な場合に使用可能である。
【0152】 一般的に、組成物は単位量当たり医薬的に許容し得る担体中に約1mg〜約3
0mgを含む単位形態で調剤する。
【0153】 固体の経口製剤は、湿気および光から該製剤を保護する包装物質中に含有され
ることが特に好ましい。例えば、適当な包装物質としては琥珀色の高密度ポリエ
チレン瓶、琥珀色のガラス瓶および光の透過を遮断する物質からなる他の容器を
含む。該包装は乾燥パックを含むことが最も好ましい。該容器を所望の保護を供
し、および生成物の安定性を維持する目的で、アルミニウム箔のブリスター(bl
ister)で封してもよい。
【0154】 本発明の組成物は動物への投与に適している。該動物としては、家畜動物(例
、家畜、実験動物および屋内動物)および非家畜(例、野生生物)の両方が含ま
れる。動物は脊椎動物が特に好ましい。本発明の組成物を哺乳動物に投与するこ
とが最も好ましい。動物は家畜の哺乳動物またはヒトであることが特に好ましい
。家畜の哺乳動物に対して、本発明の組成物を食料に添加して投与可能である。 最も好ましい哺乳動物はヒトである。
【0155】 アッセイ 有用性試験方法 本発明の組成物の予期しない鎮痛活性の増大は、初期にマウスに行なう試験に
よって証拠付けられる。試験時に約18〜25gの体重のマウスを、下記の研究
に使用した。全マウスに式Iの化合物および/または痛みの処置に有用な薬物を
経口投与によって服用させる。
【0156】 マウスの身悶え試験 ヒトの鎮痛活性とよい相関関係にある異なる種類の鎮痛性化合物の組み合わせ
の鎮痛活性を検出および比較する認められた基準として、マウスにおいて酢酸に
よって誘発される身悶えを防止することが挙げられる[R.コスター(Koster)ら による、鎮痛性スクリーニングに関する酢酸(Acetic Acid for analgesic scre
ening)、Fed. Proc. 18:412(1959)]。 成体の雄性CD−1[Cr1:CDR−1(ICR)]マウス(およそ生後4
〜5週間)をシャルル・ライヤー・ラボラトリー(Charles Rier Labotatories) 、ポーテージ(Portage)、MIから入手し、試験前に少なくとも3日間順応させ た。光放射時間を明12時間および暗12時間とし、約1800時間に暗を開始
させた。 該研究の間、10%アカシア/精製水を添加することによって、式Iの化合物
の標的濃度(0、0.3、0.1、0.3および1mg/ml)で、懸濁液を製造 した。
【0157】 別の鎮痛薬と組み合わせたて式Iの化合物を投与後の鎮痛活性を、酢酸によっ
て誘発される身悶えを用いて評価した。マウスに酢酸を腹膜内注射することによ
り、腹筋の収縮または身悶えを引き起こす(シーグムント(Siegmunt)らによる、
1957)。アヘン様または非アヘン様鎮痛薬を投与することにより、身悶えの量は
減少する(コリエル(Collier)による、1964)。身悶えはアスピリンおよびモル ヒネなどの鎮痛薬の薬理学を定義するのに使用されている。式Iの化合物(0、
0.3、1、3、10または30mg/kg)を経口投与して約30分後、各マ ウスに0.5%酢酸(0.01mg/kg、腹膜内)を与えた。マウスを個別の透
明な観察室に入れ、各マウスに起こった身悶えの総数を、酢酸の投与後の5〜1
0分間カウントした。ハウブリッヒ(Haubrich),D.R.、ワード(Ward),S.J.、
バイツマン(Baizman),E.、ベル(Bell),M.R.、ブラッドフォード(Bradford), J.、フェラーリ(Ferrari),M.、ミラー(Miller),M.、ペロン(Perrone),M.、 ピーソン(Pierson),A.K.、サーレンス(Saelens),J.K.およびルティンガー(L
uttinger),D.による「プラバドリンの医薬:新規な鎮痛薬(Pharmacology of p
ravadoline: a new analgestic agent)」、The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 255(1990)511〜522を参照。
【0158】 マウスにおける鎮痛性に関して、式Iの化合物および痛みの処置に有用な薬物
の相互作用を、ローエ(Loewe)の等ボログラム(isobologram)分析によって示す(
S.ローエによる、Phrma. Rev. 9: 237〜242, 1957)。等ボログラフ分析におい て、式Iの化合物の鎮痛効果をX−軸上に、および痛みの処置に使用する他の化
合物の鎮痛効果をY−軸上に供する。式Iの化合物の単独でのED50用量、およ
び痛みの処置に有用な薬物の単独でのED50用量を結ぶ直線は「ED50相加作用
(addition)直線」を示し、このものは相加性が単に組み合わした効果を記載す る場合での、式Iの化合物と痛みの処置に有用な薬物の組み合わせに対するED 50 値の予想位置を示す。ローエの等ボログラフ理論によれば、式Iの化合物と痛
みの処置に有用な薬物の鎮痛性効果が互いに単なる相加であるならば、各々決ま
った用量の比率の成分の場合の、式Iの化合物と痛みの処置に有用な薬物のED 50 値の予想位置は、相加作用の直線上に乗るであろう。ED50値相加作用直線の
下位に有意に位置する組み合わせのED50値は予想外の増大した鎮痛活性を示し
ており、またED50値相加作用直線の上位に位置する組み合わせのED50値は予
想外の減少した鎮痛効果を示す。 そういった予想外の増大したまたは減少した活性の有意性を確立する1つの方
法は、各ED50に対するSEM値を計算することである。該SEM値が相加作用
の直線と重ならないならば、ED50値は相加作用の直線から有意に逸脱する。
【0159】 臨床的観察 二重盲検多中心臨床治験(A double-blind multicenter clinical trial)を、
式Iの化合物の安全性および効力を評価するのに設計する。式Iの化合物、本発
明の組成物、単独の痛みの処置に有用な薬物または偽薬に対して、患者をランダ
ム化する。標準的な方法を用いて、痛みの認知に関して患者を追跡する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4725 A61K 31/4725 31/496 31/496 31/5377 31/5377 31/541 31/541 45/00 45/00 A61P 25/04 A61P 25/04 // C07D 263/32 C07D 263/32 277/22 277/22 413/12 413/12 (81)指定国 OA(BF,BJ,CF,CG, CI,CM,GA,GN,GW,ML,MR,NE,S N,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,MW ,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY, KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C N,CU,CZ,EE,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,RO,RU,SD,SG,SI,SK,SL,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 ハーラン・エドガー・シャノン アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、ローリング・スプリングズ・ドライ ブ4229番 Fターム(参考) 4C033 AD03 AD20 4C056 AA01 AB01 AC02 AD01 AE03 BA03 BA07 BB01 BC01 4C063 AA01 BB07 CC52 DD10 DD12 DD15 DD25 EE01 4C084 AA19 MA02 NA05 ZA081 ZA082 ZA671 ZA811 ZB112 ZC751 4C086 AA01 BC69 BC82 GA07 GA08 GA09 GA13 MA02 MA04 NA14 ZA08 ZA67 ZA81 ZC75

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 ArはC1〜C6アルキル、ヒドロキシおよびハロからなる群から選ばれる0〜
    2個の置換基で置換され;かつ (i) C(=O)(CH2)n6および(C1〜C6アルキル)R6からなる群から選ば
    れる1個または2個の置換基か;または (ii) 2個の置換基(該置換基が結合する炭素原子と共にピリジルまたはテ
    トラヒドロピリジル環を形成する) のいずれかで置換されたフェニルまたはピリジルであり(但し、置換基パターン
    (i)が存在する場合は、Arのフェニルまたはピリジル基は更に2個の置換基
    (該置換基が結合する炭素原子と共にフェニル環を形成する)で置換されてもよ
    い)、 ここに、R6はNR78、モルホリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、 4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、チオモルホリン−1−イル 、ピペラジン−1−イル、またはC1〜C4アルキルもしくはC(=O)(C1〜C4 アルキル)で置換されたピペラジン−1−イルであり; R7およびR8は各々個別に、水素、C1〜C6アルキル、(CH2)pOHまたは( CH2)p−ピペリジルであり; XはOまたはSであり; YはCHR5、OまたはSであり; RはHまたはC1〜C6アルキルであり; R1およびR2は各々個別にC1〜C6アルキルであり; R3はHまたはC1〜C6アルキルであり; R4は水素であるか、またはYがCHR5である場合、R4およびR5は各々個別
    にHであるか、もしくは共に結合を形成し; mは0または1であり; nは0〜4の整数であり; pは1〜6の整数である] の化合物、またはそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物または光学異性体;お
    よび痛みの処置に有用な1個以上の薬物を痛みの処置に有用な薬物約1部〜約1
    00部に対して式Iの化合物約1部の重量比で含む痛みを処置する組成物。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物のArが−(CH2)n6、−C(=O)(CH2)n6、−(C1〜C6)アルキルR6(ここで、R6はNR78であり、R7およびR8 はHまたはC1〜C6アルキルである)から選ばれる1個または2個の置換基;お
    よび水素、C1〜C6アルキル、ヒドロキシから選ばれる1個または2個の置換基
    ;または共にフェニル基を形成する2個の置換基 で置換されたフェニルであり; R1およびR2はC1〜C6アルキルであり; R、R3、R4およびRはHであり; XはOであり; YはOまたはSである; 請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式Iの化合物のR1およびR2が1,1−ジメチルエチルであ る請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 式Iの化合物のArが(CH2)n6もしくは(C1〜C6アルキ
    ル)R6から選ばれる1個もしくは2個の置換基で置換され、かつ水素もしくはC 1 〜C6アルキルから選ばれる1個もしくは2個の置換基で置換されたフェニルで
    ある、請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 式Iの化合物のArは(CH2)n6で置換されたフェニルで ある、請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 式Iの化合物が、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
    キシフェニル)−4−(2−(4−メチルエチルアミノメチル−フェニルオキシ)エ
    チル)オキサゾールである、請求項5に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 痛みの処置に有用な薬物がNSAIDである、請求項1〜6
    に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 NSAIDがアスピリン、インドメタシン、イブプロフェン
    、ナプロクサン、フェノブロフェン、トルメチン、スリンダク、メクロフェナメ
    ート、ケトプロフェン、ピロキシカム、フルルビプロフェンおよびジクロフェナ
    ックまたはそれら医薬的に許容し得る塩をからなる群から選ばれる、請求項7に
    記載の組成物。
  9. 【請求項9】 痛みの治療に有用な薬物が、アスピリン、イブプロフェンお
    よびナプロキサンからなる群から選ばれる、請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が
    、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約100部に対して式Iの化合物約1部であ
    る、請求項1〜6に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が
    、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約30部に対して式Iの化合物約1部である
    、請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が
    、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約10部に対して式Iの化合物約1部である
    、請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 痛みの処置に有用な薬物が、モルヒネ、アセトアミノフェ
    ン、イブプロフェンおよびジクロフェナックからなる群から選ばれる、請求項1
    〜6に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 痛みの処置に有用な薬物がアヘン様化合物である、請求項
    1〜6に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 アヘン様化合物がモルヒネ、コデイン、メペリジン、メタ
    ドン、プロポキシフェン、レボルファノール、ヒドロモルホン、オキシモルホン
    、オキシコドン、ブロンプトン合剤、ペンタゾシン、ブトルファノール、ナルブ
    フィンおよびブプレノルフィンからなる群から選ばれる、請求項14に記載の組
    成物。
  16. 【請求項16】 アヘン様化合物がモルヒネ、オキシモルヒネ、オキシコド
    ン、ヒドロモルヒネ、コデインおよびメタドンからなる群から選ばれる、請求項
    15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 痛みの処置に有用な薬物が、ティレノール#3、三環性の 抗鬱薬(例、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、ノルトリプチリ
    ン)、抗痙攣薬(例、カルバマゼピン、ガバペンチン(gabapentine)、バルプロ エート)およびセロトニン再摂取阻害物質(例、フルオキセチン、パロキセチン
    、シタロプラム(citalopram)、セルトラリン)、混合セロトニン−ノルエピネフ
    リン再摂取阻害物質(例、ベンラファキシン(venlafaxine)、ジューロキセチン(
    duloxetine))、セロトニン受容体作動薬および拮抗薬、コリン作用(ムスカリ ン様およびニコチン様)鎮痛薬およびニューロキニン拮抗薬からなる群から選ば
    れる、請求項1〜6に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 痛みの処置に有用な薬物が、ティレノール#3、三環性の 抗鬱薬、抗痙攣薬およびセロトニン再摂取阻害物質、混合セロトニン−ノルエピ
    ネフリン再摂取阻害物質、セロトニン受容体作動薬および拮抗薬、鎮痛薬および
    ニューロキニン拮抗薬からなる群から選ばれる、請求項17に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 痛みの処置に有効な薬物が三環性の抗鬱薬である、請求項
    18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 痛みの処置に有効な薬物がアルファーアドレナリン作用化
    合物である、請求項1〜6に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 中枢アルファーアドレナリン作用活性化合物がクロニジン
    またはそれらの医薬的に許容し得る塩である、請求項20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 該組成物が共同性の鎮痛効果を供し得る、請求項1〜6に
    記載の組成物。
  23. 【請求項23】 痛みを処置する方法であって、鎮痛量の式I: 【化2】 [式中、 ArはC1〜C6アルキル、ヒドロキシおよびハロからなる群から選ばれる0〜
    2個の置換基で置換され;かつ (i) C(=O)(CH2)n6および(C1〜C6アルキル)R6からなる群から選ば
    れる1個または2個の置換基か;または (ii) 2個の置換基(該置換基が結合する炭素原子と共にピリジルまたはテ
    トラヒドロピリジル環を形成する) のいずれかで置換されたフェニルまたはピリジルであり(但し、置換基パターン
    (i)が存在する場合は、Arのフェニルまたはピリジル基は更に2個の置換基
    (該置換基が結合する炭素原子と共にフェニル環を形成する)で置換されてもよ
    い)、 ここに、R6はNR78、モルホリン−1−イル、イミダゾール−1−イル、 4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、チオモルホリン−1−イル 、ピペラジン−1−イル、またはC1〜C4アルキルもしくはC(=O)(C1〜C4 アルキル)で置換されたピペラジン−1−イルであり; R7およびR8は各々個別に、水素、C1〜C6アルキル、(CH2)pOHまたは( CH2)p−ピペリジルであり; XはOまたはSであり; YはCHR5、OまたはSであり; RはHまたはC1〜C6アルキルであり; R1およびR2は各々個別にC1〜C6アルキルであり; R3はHまたはC1〜C6アルキルであり; R4は水素であるか、またはYがCHR5である場合、R4およびR5は各々個別
    にHであるか、もしくは共に結合を形成し; mは0または1であり; nは0〜4の整数であり; pは1〜6の整数である] の化合物、またはそれらの医薬的に許容し得る塩、水和物または光学異性体;お
    よび痛みの処置に有用な1個以上の薬物を痛みの処置に有用な薬物約1部〜約1
    000部に対して式Iの化合物約1部の重量比で含む組成物を投与することを含
    む方法。
  24. 【請求項24】 Arが−(CH2)n6、−C(=O)(CH2)n6、−(C1
    6)アルキルR6(ここで、R6はNR78であり、R7およびR8はHまたはC1 〜C6アルキルである)から選ばれる1個または2個の置換基;および水素、C1 〜C6アルキル、ヒドロキシから選ばれる1個または2個の置換基;または共に フェニル基を形成する2個の置換基 で置換されたフェニルであり; R1およびR2はC1〜C6アルキルであり; R、R3、R4およびRはHであり; XはOであり; YはOまたはSである; 請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 R1およびR2が1,1−ジメチルエチルである請求項24 に記載の方法。
  26. 【請求項26】 Arが(CH2)n6もしくは(C1〜C6アルキル)R6から選
    ばれる1個もしくは2個の置換基で置換され、かつ水素もしくはC1〜C6アルキ
    ルから選ばれる1個もしくは2個の置換基で置換されたフェニルである、請求項
    25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 Arは(CH2)n6で置換されたフェニルである、請求項 26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 式Iの化合物が、2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
    ロキシフェニル)−4−(2−(4−メチルエチルアミノメチル−フェニルオキシ)
    エチル)オキサゾールである、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 痛みの処置に有用な薬物がNSAIDである、請求項23
    〜28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が
    、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約100部に対して式Iの化合物約1部の割
    合である、請求項23〜28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 痛みの処置に有用な薬物に対する式Iの化合物の重量比が
    、痛みの処置に有用な薬物約1部〜約30部に対して式Iの化合物約1部の割合
    である、請求項23〜28に記載の方法。
  32. 【請求項32】 痛みの処置に有用な薬物が、アルファーアドレナリン作用
    化合物およびアヘン様化合物からなる群から選ばれる、請求項23〜28に記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 痛みの処置に有用な薬物が、ティレノール#3、三環性の 抗鬱薬、抗痙攣薬およびセロトニン再摂取阻害物質、混合セロトニン−ノルエピ
    ネフリン再摂取阻害物質、鎮痛薬およびニューロキニン拮抗薬からなる群から選
    ばれる、請求項23〜28に記載の方法。
  34. 【請求項34】 痛みが神経障害の痛みである、請求項23〜28に記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 神経障害の痛みが、背中の下方の痛み、関節炎が関与した
    痛み、癌が関与した痛み、神経痛ヘルペス、幻覚肢痛、中枢痛、アヘン様(opio
    d)耐性の神経障害の痛み、骨格の損傷の痛み、並びに陣痛および出産の間の痛み
    からなる群から選ばれる、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 該痛みが痛感性の痛みである、請求項23〜28に記載の
    方法。
  37. 【請求項37】 痛感性の痛みが、術後の痛み、自律神経性頭痛、歯痛、外
    科の痛み、重度の火傷(例、第3度の火傷)から起こる痛み、分娩後の痛み、狭
    心症の痛みおよび尿生殖路に関連する痛み(例、膀胱炎)からなる群から選ばれ
    る、請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 痛みが急性の痛みである、請求項23〜28に記載の方法
  39. 【請求項39】 急性の痛みが頭痛、関節炎、単純な筋肉の挫傷、月経困難
    症からなる群から選ばれる、請求項38に記載の方法。
JP2000507370A 1997-08-28 1998-08-26 痛みを処置するための方法 Withdrawn JP2001513557A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5738997P 1997-08-28 1997-08-28
US60/057,389 1997-08-28
PCT/US1998/017667 WO1999009980A1 (en) 1997-08-28 1998-08-26 Method for treating pain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513557A true JP2001513557A (ja) 2001-09-04

Family

ID=22010286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000507370A Withdrawn JP2001513557A (ja) 1997-08-28 1998-08-26 痛みを処置するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5942530A (ja)
EP (1) EP0908186A3 (ja)
JP (1) JP2001513557A (ja)
AU (1) AU9035498A (ja)
CA (1) CA2302504A1 (ja)
WO (1) WO1999009980A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10510540A (ja) 1994-12-12 1998-10-13 オメロス メディカル システムズ,インコーポレーテッド 灌注用溶液並びに疼痛、炎症及びけいれんの抑制法
US6413961B1 (en) * 1995-12-12 2002-07-02 Omeros Medical Systems, Inc. Irrigation solution and method for inhibition of pain and inflammation
ATE240728T1 (de) 1996-10-07 2003-06-15 Lilly Co Eli Neue verbindungen nutlich als neuroschützende mittel
US6472387B1 (en) 1996-10-07 2002-10-29 Eli Lilly And Company Methods of using compounds as neuro-protective agents
US5968547A (en) 1997-02-24 1999-10-19 Euro-Celtique, S.A. Method of providing sustained analgesia with buprenorphine
ES2194536T3 (es) * 1998-11-13 2003-11-16 Lilly Co Eli Combinacion de duloxetina con farmacos antiinflamatorios no esteroideos.
US6355641B1 (en) 1999-03-17 2002-03-12 Syntex (U.S.A.) Llc Oxazolone derivatives and uses thereof
EP1169060B1 (en) * 1999-04-09 2005-08-31 Euro-Celtique S.A. Sodium channel blocker compositions and the use thereof
PT1459750E (pt) 1999-07-01 2005-08-31 Pharmacia & Upjohn Co Llc (s,s)- reboxetina para tratar a fibromialgia ou outras perturbacoes somatoformes
CA2451288A1 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Pharmacia & Upjohn Company Treatment of chronic pain with 3-heterocyclyl- and 3-cycloalkyl-3-aryloxypropanamines
US7479507B2 (en) * 2003-01-14 2009-01-20 Adam Heller Anti-inflammatory substituted phenols and elastomeric compositions for oral delivery of drugs
PT1638492E (pt) * 2003-07-25 2008-03-17 Euro Celtique Sa Tratamento pré-operatório da dor pós-operatória
CA2538445A1 (en) * 2003-09-12 2005-04-21 Allergan, Inc. Methods and compositions for the treatment of pain and other alpha 2 adrenergic-mediated conditions
CA2537402C (en) * 2003-09-12 2009-05-05 Pfizer Inc. Combinations comprising alpha-2-delta ligands and serotonin / noradrenaline re-uptake inhibitors
GB2423928B (en) * 2004-11-16 2008-04-09 Efflux Technology Inc Methods and compositions for treating pain
US20070087977A1 (en) * 2004-11-16 2007-04-19 Wendye Robbins Methods and compositions for treating pain
US8536445B2 (en) * 2006-06-02 2013-09-17 Emcore Solar Power, Inc. Inverted metamorphic multijunction solar cells
US8445018B2 (en) * 2006-09-15 2013-05-21 Cima Labs Inc. Abuse resistant drug formulation
US20080102097A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Zanella John M Device and method for treating osteolysis using a drug depot to deliver an anti-inflammatory agent
IL187159A0 (en) * 2007-07-03 2009-02-11 Gur Megiddo Use of metadoxine in relief of alcohol intoxication
US8470360B2 (en) 2008-04-18 2013-06-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug depots having different release profiles for reducing, preventing or treating pain and inflammation
US8956641B2 (en) * 2008-04-18 2015-02-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for treatment of inflammatory diseases
US9072727B2 (en) 2008-04-18 2015-07-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for treatment of degenerative disc disease
US8883768B2 (en) * 2008-04-18 2014-11-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Fluocinolone implants to protect against undesirable bone and cartilage destruction
US9610243B2 (en) 2008-04-18 2017-04-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine compounds in a biodegradable polymer
US8946277B2 (en) * 2008-04-18 2015-02-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine formulations in a biodegradable polymer carrier
US8722079B2 (en) * 2008-04-18 2014-05-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods for treating conditions such as dystonia and post-stroke spasticity with clonidine
US8629172B2 (en) 2008-04-18 2014-01-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions for treating post-operative pain comprising clonidine
US8889173B2 (en) * 2008-04-18 2014-11-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for treatment of pain and/or inflammation
US8420114B2 (en) 2008-04-18 2013-04-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha and beta adrenergic receptor agonists for treatment of pain and / or inflammation
US20090263451A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Anti-Inflammatory and/or Analgesic Agents for Treatment of Myofascial Pain
US20090264477A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc., An Indiana Corporation Beta adrenergic receptor agonists for treatment of pain and/or inflammation
US8557273B2 (en) 2008-04-18 2013-10-15 Medtronic, Inc. Medical devices and methods including polymers having biologically active agents therein
US20090264489A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Method for Treating Acute Pain with a Formulated Drug Depot in Combination with a Liquid Formulation
US9132085B2 (en) 2008-04-18 2015-09-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for treating post-operative pain using clonidine and bupivacaine
US20090263489A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Analgesic and anti-inflammatory compositions and methods for reducing, preventing or treating pain and inflammation
US9132119B2 (en) * 2008-04-18 2015-09-15 Medtronic, Inc. Clonidine formulation in a polyorthoester carrier
USRE48948E1 (en) 2008-04-18 2022-03-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Clonidine compounds in a biodegradable polymer
US20100098746A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for treating periodontal disease comprising clonidine, sulindac and/or fluocinolone
US8822546B2 (en) 2008-12-01 2014-09-02 Medtronic, Inc. Flowable pharmaceutical depot
US20100228097A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions to diagnose pain
US20100239632A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Drug depots for treatment of pain and inflammation in sinus and nasal cavities or cardiac tissue
MX2011013775A (es) * 2009-06-25 2012-04-20 Alcobra Ltd Un metodo para el tratamiento, alivio de sitomas de, mitigacion, mejoramieto y prevencion de una enfermedad, desorden o condicion cognoscitiva.
US8617583B2 (en) * 2009-07-17 2013-12-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Alpha adrenergic receptor agonists for prevention or treatment of a hematoma, edema, and/or deep vein thrombosis
US8231891B2 (en) * 2009-07-31 2012-07-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Implantable drug depot for weight control
US20110097375A1 (en) 2009-10-26 2011-04-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Formulation for preventing or reducing bleeding at a surgical site
BR112016014611A8 (pt) 2013-12-24 2023-05-09 Univ Virginia Commonwealth Usos de sulfatos de colesterol oxigenados (ocs)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1564081A (ja) * 1968-03-08 1969-04-18
CA1169074A (en) * 1979-12-21 1984-06-12 Karl Bernauer Oxazolines
US4826990A (en) * 1987-09-30 1989-05-02 American Home Products Corporation 2-aryl substituted heterocyclic compounds as antiallergic and antiinflammatory agents
US4895953A (en) * 1987-09-30 1990-01-23 American Home Products Corporation 2-Aryl substituted heterocyclic compounds as antiallergic and antiinflammatory agents
US5036079A (en) * 1989-12-07 1991-07-30 Pfizer Inc. Hypoglycemic thiazolidinedione derivatives
FR2663331B1 (fr) * 1990-06-14 1994-05-06 Bellon Laboratoires Nouveaux derives de l'oxazole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5498621A (en) * 1992-05-01 1996-03-12 Pfizer Inc. Oxazolidinedione hypoglycemic agents
US5428048A (en) * 1993-11-08 1995-06-27 American Home Products Corporation Aryl-N-hydroxyureas as inhibitors of 5-lipoxygenase and anto-arteriosclerotic agents
US5491159A (en) * 1994-08-30 1996-02-13 American Home Products Corporation 2-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-phenyl)-oxazoles as anti-atherosclerotic agents
ATE240728T1 (de) * 1996-10-07 2003-06-15 Lilly Co Eli Neue verbindungen nutlich als neuroschützende mittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0908186A2 (en) 1999-04-14
CA2302504A1 (en) 1999-03-04
EP0908186A3 (en) 1999-04-21
WO1999009980A1 (en) 1999-03-04
US5942530A (en) 1999-08-24
AU9035498A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513557A (ja) 痛みを処置するための方法
US10513505B2 (en) Antifungal compound process
CA2735229C (en) Combination therapy for tuberculosis
AU2015231270B2 (en) Antifungal compound process
EA024341B1 (ru) Соединения, ингибирующие металлоферменты
EP3119754A1 (en) Antifungal compound process
WO2012072781A1 (en) 5-methyl-1-(naphthalen-2-yl)-1h-pyrazole derivatives and their use in potentiating the effect of opioid analgesics
JP2001513532A (ja) 痛みを処置するための方法
US5952360A (en) Method for treating neuropathic pain
JP2873076B2 (ja) 複素環薬剤化合物及びその調製法と用途
CZ2000272A3 (cs) Deriváty aminoethylfenoxyoctové kyseliny a léčiva pro zmenšení bolesti a podporu odstranění močových kamenů při urolitiáze
JPH02138214A (ja) 不安を治療する方法
WO2009053742A2 (en) Salts of nefopam and their use in therapy
EP0999840B1 (en) Use of a draflazine analogue for treating pain
JP2020073513A (ja) α,ω‐二置換ジヒドロキシシクロペンチル化合物の固体形態、並びにその製造及び使用方法
JP2001519341A (ja) 神経保護剤として有用な新規化合物
EA019808B1 (ru) Производные аминоспиртов, предназначенные для лечения демиелинизирующих периферических невропатий
US20220370415A1 (en) Compositions for the treatment of brain tumors
WO2019182743A1 (en) Compositions for the treatment of brain tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101