JP2001512584A - 照明システム - Google Patents

照明システム

Info

Publication number
JP2001512584A
JP2001512584A JP53638998A JP53638998A JP2001512584A JP 2001512584 A JP2001512584 A JP 2001512584A JP 53638998 A JP53638998 A JP 53638998A JP 53638998 A JP53638998 A JP 53638998A JP 2001512584 A JP2001512584 A JP 2001512584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
integrator rod
lighting system
rod
integrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53638998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512584A5 (ja
JP4138017B2 (ja
Inventor
モス,グラハム,ハリー.
チャップマン,スティーブン,ジェームズ.
Original Assignee
ディジタル プロジェクション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9703395.5A external-priority patent/GB9703395D0/en
Application filed by ディジタル プロジェクション リミテッド filed Critical ディジタル プロジェクション リミテッド
Publication of JP2001512584A publication Critical patent/JP2001512584A/ja
Publication of JP2001512584A5 publication Critical patent/JP2001512584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138017B2 publication Critical patent/JP4138017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0994Fibers, light pipes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1026Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
    • G02B27/1033Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators having a single light modulator for all colour channels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アーク・ランプと空間光変調器との間の光路に介在されたインテグレータ・ロッド(705)を含む、空間光変調器を照明するための照明システム。インテグレータ・ロッド(705)の入力表面には、アーク・ランプ(701、703)の中の乱流領域の焦点をはずすための視野レンズ(801、803)が置かれている。インテグレータ・ロッド(705)の出力表面には、塵がインテグレータ・ロッド(705)の出力表面に付着するのを効果的に妨げる板(61)が置かれている。インテグレータ・ロッド(705)は、2つの別個の光源(701、703)からの光を効果的に合成する。

Description

【発明の詳細な説明】 照明システム 本発明は、照明システムに関する。特に、本発明は、空間光変調器を照明する 光ビームを発生する照明システムに関する。ここで、空間光変調器は、ディスプ レイ・スクリーン上へ投影されうる、空間的に変調された光ビームを発生する。 空間光変調器は、例えば、変形又は偏向可能な鏡装置としても知られているデ ジタル式超小型鏡(micromirror)装置の形態でありえる。デジタル式超小型鏡 装置は、偏向可能な鏡素子のアレイを備える。ここで、各鏡素子は、制御電極の 上方のねじれ素子の上に取り付けられている。各鏡素子と関連する制御電極の間 に電界をかけると、鏡素子が旋回する。このようにして、デジタル式超小型鏡装 置に適当な電気的なアドレス信号を与えることにより、各鏡素子から反射される 光の方向を変えることができる。ここで、電気的なアドレス信号は、通常、入力 ビデオ信号から得られる。特に、各鏡素子は、光を、オンの方向、すなわち、デ ィスプレイ・スクリーン上への投影用の投影レンズに向かう方向、又は、オフの 方向、すなわち、ビームダンプに向かう方向のいずれかの方向に光を反射するこ とができる。このようにして、鏡素子のアレイの上へと向かう光ビームを空間的 に変調させることが可能となる。ここで、光ビームは、ディスプレイ・スクリー ン上へ投影され、投影像が生じる。ディスプレイ・スクリーン上にディスプレイ された像の画素は、デジタル式超小型鏡装置の1又は2以上の鏡素子から得られ る。 そのようなデジタル式超小型鏡装置にアドレスする十分に強い光ビームを与え るために、実質的に平行な出力光ビームを与えるようにアレンジされたアーク・ ランプが、光源として用いられてきた。このようなアーク・ランプの1つの例は 、本出願人の同時係属中のヨーロッパ特許出願、EP-A-0646284に開示されている 。 デジタル式超小型鏡装置などのピクセル化された(pixellated)空間光変調器 を含む投影装置は、偏向鏡素子のアレイにわたって非常に一様な照射を要求する ので、光源と該アレイの間の光路において、ライトパイプとしても知られている インテグレータ・ロッド(integrator rod)を組み込むことが知られている。 デジタル式超小型鏡装置などの空間光変調器を照明するための一様な光ビーム を発生させるためのインテグレータ・ロッドの動作を、図1に模式的に示す。 図1において、光源、例えば、アーク・ランプによって発生するアークが、符 号1がつけられた三角形によってあらわされている。集光レンズ3は、長方形の 断面を有するガラス製のインテグレータ・ロッド7の入力表面5上に光源の倒立 像を形成するのに効果的である。 ロッド7に入射する光は、ロッド7の内側表面からの反射を繰り返してロッド 内を伝播する。ロッド7の内側における光の反射の回数は、ロッド7の入力表面 5への光の入射角及びロッドの長さに依存する。インテグレータ・ロッド7の内 側における入力光の反射が偶数回の場合には、入力表面5の面における光源1の 倒立像が生じる。インテグレータ・ロッド7の内側における入力光の反射が奇数 回の場合には、入力表面5の面における光源1の倒立されていない像が生じる。 このようにして、多くの偶数回及び奇数回の反射は、インテグレータ・ロッド7 の入力表面5の面における光源の複数の像をつくり、そして、各像の定位(向き )は、反射の数によって決まる。こうして、インテグレータ・ロッド7の入力表 面5におけるもとの一様ではない光の分布は、インテグレータ・ロッド7の出力 表面9におけるより一様な光の分布へと効果的に変換される。 インテグレータ・ロッド7は、インテグレータ・ロッド7の出力面に整合した アスペクト比の断面を有する出力光ビームをつくるのにも効果的である。例えば アーク・ランプによって発生した円形の断面の光ビームを、デジタル式超小型鏡 装置のアスペクト比に整合することが意図されている長方形の断面の光ビームに 変換することができるので、これは、デジタル式超小型鏡装置を組み込んだ投影 装置において特に有益である。 照明システムにおけるインテグレータ・ロッドの使用に関するより詳しい説明 は、”Modern Optical Engineering”by Warren J Smith,published by McGraw -Hill Book Company,1990;263-265頁に記載されている。 インテグレータ・ロッドの使用は、デジタル式超小型鏡装置を組み込んだ投影 装置において特に有益であるが、光源とデジタル式超小型鏡装置との間の光路に インテグレータ・ロッドを導入すると、おのずと、デジタル式超小型鏡装置を照 明する光ビームに光学収差を生じるかもしれない。アーク・ランプの内部の気体 の乱れた動きにより起こされる、アークランプ1において発生する光ビームのち らつきは、インテグレータ・ロッド7の出力表面9の近くに合焦され、投影像に 現れるかもしれない。 さらに、インテグレータ・ロッドの出力面にあらわれるいかなる塵も、投影レ ンズによって、ディスプレイ・スクリーン上へ合焦される。 本発明の1つの目的は、空間光変調器を照明するのに適した照明システムであ って、そのようなシステムにおいて用いられる光学成分と共に上述の欠点が回避 される照明システムを提供することにある。 場合によっては、2つの別個の光源を用いて空間光変調器にアドレスすること が必要となる。EP-A-0704737は、デジタル式超小型鏡装置を照明する2つの別個 の光源が用いられる、変形鏡装置についての照明システムを開示している。これ により、2つの異なる色の光を、交互にデジタル式超小型鏡装置に向けることが 可能となる。しかしながら、そのような配置は、2つの個々の光源のいずれかに よって発生した光ビームにおける空間的な不規則さが、直接的に、デジタル式 超小型鏡装置に投影されてしまうという欠点を有する。 本発明の他の目的は、2つ以上の光源を含みうる空間光変調器についての照明 システムを提供することにある。 本発明の第1の態様は、光源と、インテグレータ・ロッドの入力表面の上に光 源の像を形成する手段と、該像形成手段と該インテグレータ・ロッドの入力面と の間に介在された視野レンズとを含む空間光変調器についての照明システムを提 供するものであり、ここで、視野レンズは、光源内の乱れた光の像を、インテグ レータ・ロッドの出力面から外れたところに合焦するために効果的である。 本発明の第2の態様は、光源と空間光変調器との間の光路に介在されたインテ グレータ・ロッドを含み、保護透過性の層がインテグレータ・ロッドの出力表面 に配置されている、空間光変調器についての照明システムを提供するものである 。 本発明の第3の態様は、少なくとも2つの光源と、インテグレータ・ロッドと 、各光源に関して、各光源からの光をインテグレータ・ロッドに結合する手段と を含む空間光変調器についての照明システムを提供するものである。 本発明の第4の態様は、少なくとも1つの光学成分は不所望の波長バンド間に ある光を空間光変調器に入射する光から取り除くのに効果的な回折表面を有して 形成された、空間光変調器についての照明システムを提供するものである。 本発明の第5の態様は、第1から第4の態様のいずれか1つまたはそれらの組 み合わせによる照明システムを含む、投影システムにおいて用いられる投影装置 を提供するものである。 本発明の第6の態様は、第1から第4の態様のいずれか1つまたはそれらの組 み合わせに従う照明システムにおいて用いるために変更されたインテグレータ・ ロッドを含む光学成分を提供するものである。 本発明の多くの実施態様を、添付図面を参照して、実施例として、以下に説明 する。 図1は、光源からインテグレータ・ロッドを通過する光の経路を示す図である 。 図2は、デジタル式超小型鏡装置及びデジタル式超小型鏡装置についての照明 システムを備える投影装置を含む投影システムの模式図である。 図3は、図2の投影システムのインテグレータ・ロッドの出力表面上の、光源 の乱れた領域の形成を示す図である。 図4(a)及び図4(b)は、本発明の第1の実施態様による照明システムに おいて用いられる2つのインテグレータ・ロッドの模式図である。 図5は、図4(a)及び図4(b)において示されたインテグレータ・ロッド の、本発明の第1の実施態様による照明システムにおける効果を示す図である。 図6は、本発明の第2の実施態様による照明システムにおいて用いられるイン テグレータ・ロッドの模式図である。 図7は、本発明の第3の実施態様において用いられるインテグレータ・ロッド を示す図である。 図8は、本発明の第4の実施態様において用いられる、回折性をもつように構 造化された表面の拡大模式図である。 図9は、本発明の第5の実施態様の模式図である。 ここで、図2を参照するに、開示される投影システムは、シールドビーム・ア ーク・ランプ21の形態をとる光源、非球面集光レンズ23、インテグレータ・ ロッド25、色消しリレーレンズシステム27、デジタル式超小型鏡アレイ29 、及び、投影レンズシステム31を備える投影装置を備える。投影システムは、 更に、ディスプレイ・スクリーン33を含み、投影装置は、該ディスプレイ・ス クリーンの上に像を投影するように配置される。 シールドビーム・アーク・ランプ21は、気体、例えば、キセノンで満たされ た密閉したチャンバを備え、その中には、陰極35及び陽極37が取り付けられ ている。しかしながら、陰極35及び陽極37の位置は逆になってもよいという ことが理解される。陰極35と及び陽極37との間が、アーク39が放電されう るアークギャップである。ここで、アークギャップは、実質的に円錐形である反 射器41の焦点に配置されている。 適当なアークランプについての詳細は、本出願人の係属中のヨーロッパ出願、 EP-A-0646284に開示されている。 ランプ21の作用に関し、アーク39からの光は、円錐形である反射器41に よって平行にされ、ほぼ平行な出力ビームが生じることになる。 アークの光ビームの像がインテグレータ・ロッド25の入力表面に形成される ように、ランプ21からのほぼ平行な出力ビームは、非球面集光レンズ23を経 由して、インテグレータ・ロッド25の入力表面に合焦される。 インテグレータ・ロッド25は、反射性の表面を有する、長方形又は正方形の 断面を有する光学的に透過性の物質又は中空管を備える。インテグレータ・ロッ ド25の長い表面はすべて光学的に平らな表面になるように磨かれ、すべての内 部表面において実質的に鏡面のような全反射が得られる。あるいはまた、インテ グレータ・ロッド25の壁は、反射性のコーティングによってコーティングされ ることによって、必要な反射率が得られる。このようにして、ロッド25に入射 する光は、図1に関して上述したように、内部における反射を繰り返してロッド 内を伝播する。 インテグレータ・ロッドの長さは、要求される投影システムの大きさ、インテ グレータ・ロッドのアスペクト比、光学的な損失を最小にする必要性、及び、出 力面において一様な強度分布を得るために必要な反射の回数によって決まる。周 囲の媒質と比べて大きい屈折率を有する適当な透過性の物質であれば、いかなる ものであっても、インテグレータ・ロッド25のために選択しうる。高純度シリ カは、通常のガラスと比べて低い屈折率(1.46)を有しており、その結果、反射 性の表面における透過による損失を減らすので、インテグレータ・ロッドに用い るのに、特に有益な物質である。高純度シリカは、高い強度の光源とともに用い るときに、優れた熱的な性質をも有する。しかしながら、ガラスや他の透過性の 物質も、インテグレータ・ロッドに用いることができる。 インテグレータ・ロッド25の出力は、色消しのリレーレンズシステム27を 用いて、デジタル式超小型鏡装置29の鏡素子の上に合焦される。 図2においては、色消しのリレーレンズシステム27を表すのに1つのレンズ しか示されていないけれども、実際には、このシステム27は、投影装置のなか の光学成分によって生まれる幾何学的収差及び色収差を補正するように設計され た多くのレンズを含むということが理解される。 デジタル式超小型アレイ29の各鏡素子は、入射光を、投影レンズ31を通っ てディスプレイ・スクリーンに向かうオン径路、又は、ビームダンプ(図示せず )に向かうオフ径路に向けることによって、空間的に変調した光をつくるのに効 果的である。デジタル式超小型鏡のアレイへの入力光と出力光との間の所望の角 度分割を達成するためには、デジタル式超小型鏡装置の鏡への入射光又は反射光 を透過させ、かつ、反射光又は入射光の他方を反射するのに効果的な全反射をす る面(図示せず)を、リレーレンズシステム27とデジタル式超小型鏡装置29 との間及びデジタル式超小型鏡装置と投影レンズ31との間の光路に介在させる ことができる。このような配置は、本出願人の国際特許出願、WO95/22868に開示 されている。 次に、図3をも参照するに、この図は、アーク・ランプ21における気体の乱 れた動きの効果を示す。乱流は、ランプ21の中において連続的に変化する態様 で、アーク30からの光を空間的に変調するので、ロッドの長さ、光学成分の位 置、及び、集光レンズの焦点距離に依存して、集光レンズ23は、ランプ21の 乱れた領域の中の散乱光の像を、インテグレータ・ロッド25の出力面のちょう ど中で、又は、出力面を超えたところで形成しうる。散乱光の像は、リレーレン ズシステム27によって、デジタル式超小型鏡装置へと中継され、この光は、投 影レンズ31によって、ディスプレイ・スクリーン33上へ合焦される。インテ グレータ・ロッドの出力表面における像は、投影レンズ31を通して、ディスプ レイ・スクリーン33上へ投影されるので、ランプ21の中の乱流によって引き 起こされる投影像のちらつきが、ディスプレイ・スクリーンにあらわれる。 第1の実施態様 ディスプレイ・スクリーン33上にディスプレイされた像におけるランプの中 の乱れた領域の像形成という、上述の問題を克服するため、本発明の第1の実施 態様に従って、視野レンズが、図4(a)及び図4(b)において示されるよう に、インテグレータ・ロッド25の入力面におかれる。視野レンズは、両面が凸 であっても、平凸であってもよい。 図5を参照するに、視野レンズ41の効果は、ランプ21の乱れた領域の像を インテグレータ・ロッドの中において合焦することである。こうして、ランプ2 1の乱れた領域から生じる、図5の破線として示される光は、インテグレータ・ ロッド25の中において反射を経験し、乱流によって形成された像のランダムな 変動をいくらか相殺する。しかしながら、円錐の反射器による反射の後の、ラン プ21の中のアーク39から生じる実質的に平行な光ビームは、集光レンズ23 によって、インテグレータ・ロッド25の入力表面に合焦される。この光は、視 野レンズ41の中心を実質的に通過するため、視野レンズ41によって、そらさ れることはない。 この結果、必要な、ランプ21の乱れた領域の倒立像と倒立していない像の重 ね合わせが、インテグレータ・ロッド25の出力において形成され、デジタル式 超小型鏡装置29のための一様な照明光ビームがつくられる。 図4(a)及び図4(b)には、視野レンズの2つの可能な配置が示されてい る。図4(a)には、平凸レンズ41の平らな面が、インテグレータ・ロッド2 5の入力表面に配置され、インテグレータ・ロッド25の入力表面に、溶融、適 用な屈折率を有するオイルの層を用いて光学的に結合、又は、適当な光学的な接 着剤を用いて接着されている。レンズ41は、インテグレータ・ロッドから、光 軸に沿って離しておくこともできるが、これは、光学的に効果的でないかもしれ ない。インテグレータ・ロッドが中空管の場合には、凸レンズは、一般に、図4 (a)に示されるように、別個のレンズという形態をとる。 好ましい配置においては、図4(b)に示されるように、凸レンズ43は、イ ンテグレータ・ロッドの入力表面と一体となって形成され、この結果、光学的な 損失及び熱負荷の制約を伴う光学的な接着剤の使用を避けることができる。 ランプ21の乱れた領域の像に所要のシフトを与えるために視野レンズ41に 要求される曲率は、非球面の焦点レンズ23の合焦する力、ランプ21と非球面 の焦点レンズ23との間隔、非球面の焦点レンズ23とインテグレータ・ロッド 25との間隔、並びに、インテグレータ・ロッド25及び視野レンズ41の屈折 率を含む多くのパラメータに依存する。本発明者は、種々のパラメータを変えて 、多くのコンピュータによるシミュレーションを実行することにより、パラメー ターの最適な組み合わせを決定した。1つの例としては、これらのパラメーター は以下の値を有する。 インテグレータ・ロッドの長さ :95mm インテグレータ・ロッドの屈折率 :1.45856 ランプと集光レンズとの間隔 :155mm 集光レンズとロッドとの間隔 :63.7mm ランプ側の集光レンズの曲率 :+0.0233mm-1 ロッド側の集光レンズの曲率 :−0.00762mm-1 集光レンズの厚さ :26.5mm 集光レンズの屈折率 :1.516 インテグレータ・ロッドの入力表面の曲率半径 :+19.00mm 視野レンズ41(又は、インテグレータ・ロッド25の入力表面における曲率 )がない場合には、ランプの乱れた領域の像は、インテグレータ・ロッド25の 出力面の領域に合焦され、その結果、上述の問題が生じる。しかしながら、イン テグレータ・ロッド25の入力面が、凸の曲率+19mmとともに形成される場合に は、インテグレータ・ロッド25の出面における像に対応する物体共役は、ラン プ21と集光レンズ23の間の位置、光軸に沿ってランプから約37mm離間した位 置にシフトする。従って、上述の通り、ランプ21の乱れた領域から生じる光は 、インテグレータ・ロッド25の中で反射を経験し、その結果、ランプの乱れた 領域から発生し、デジタル式超小型鏡装置29に至る光における時間変動が減少 することになる。 第2の実施態様 図1に示されたシステムの更なる問題点は、静電的に、又は、その他の方法で 、インテグレータ・ロッド7の出力表面9に誘引された塵やくずが、色消しのリ レーレンズシステム及び投影レンズシステムによって、ディスプレイ・スクリー ン上へ映されてしまうということである。塵のない環境において、注意深くきれ いにすることにより、塵を取り除くことは可能であろうが、これは、極めて時間 がかかり、かつ、磨かれた光学表面を傷めてしまうリスクを負うものでもある。 次に、図6をも参照するに、この問題を克服するために、インテグレータ・ロ ッド25の出力表面に、ガラス板61が設けられる。塵、今は、板61の外側表 面上の塵がデジタル式超小型鏡装置29において焦点がずれるように、インテグ レータ・ロッド25の出力表面に垂直な方向における板61の厚さは、選択され る。 ガラス板61付きの複合インテグレータ・ロッド25を用いた投影システムを 用いる場合には、所要のフォーマットの比で、かつ、一様な強度分布で、アーク ・ランプからの光の鮮明な像を与えるために、色消しのリレーレンズシステム2 7は、インテグレータ・ロッド25の出力面に合焦した状態にしておく。ガラス 板61の自由表面にある、いかなる塵や他のくずも、色消しのリレーシステム2 7の物体共役の位置にはなく、従って、デジタル式超小型鏡装置29及びディス プレイ・スクリーン33では、焦点からずれて現れる。 板61の横の寸法、すなわち、インテグレータ・ロッド25の出力表面に平行 な平面における板61の寸法は、インテグレータ・ロッド25の出力表面の横の 寸法を超えるように、特に、インテグレータ・ロッド25の出力面から放出され る光の円錐63の横の寸法を超えるように選ばれる。 本出願の発明者は、多くの実験を実行して、ガラス板61の最適寸法を決定し た。厚すぎれば、インテグレータ・ロッドの光の出力を減少させてしまうし、薄 すぎれば、所要の焦点はずれの効果が得られないことになる。本発明者は、 3mm付近の厚さが、特に有益な結果を与えることを発見した。 インテグレータ・ロッド25の製造の際に、ガラス板61は、インテグレータ ・ロッドの出力面へと、きれいな状態において接着又は溶融されうる。 ガラス板は、上述の実施態様においては、インテグレータ・ロッドの出力表面 を保護するものとして開示されたが、この保護手段は、投影システムの像形成素 子、又は、インテグレータ・ロッドを通過する光の方向を変えるのに効果的なプ リズム部材を形成するものでもありえるということが理解される。 図6に示されたインテグレータ・ロッド25の入力表面は、図4(a)又は図 4(b)に示されるように、別個の又は一体となった凸レンズを入力表面に設け うることが理解される。 第3の実施態様 次に、図7を参照するに、この図は、インテグレータ・ロッドを用いて、2つ の別個の光源701、703の出力を結合することにより、単一の光源から可能 となるよりも、より高い強度の光ビームを生ぜしめることを示す図である。 個々の光源は、従前の例と同じくシールドビーム・アーク・ランプの形態であ ることが適当であるが、他のいかなる適当な高い強度の光源であってもよい。イ ンテグレータ・ロッド705は、入力表面707において、2つの逆向きのプリ ズム709、711を有する。各々のプリズム709、711と2つの光源70 1、703の各々との間には、各々の光源701、703から放出された平行な 光ビームを、インテグレータ・ロッド705の入力表面707の上に合焦するよ うに、集光レンズ713、715が各々配置されている。 各々の光源701、703から、各々のプリズム709、711へと通過する 光は、各々のプリズム709、711の斜辺の表面によって全反射され、インテ グレータ・ロッド705の入力表面707の上に、光のスポットを形成する。そ して、この光は、従前の通り、インテグレータ・ロッド705の中で反射する。 ここで、この2つの光源からの光が混合され、インテグレータ・ロッド705の 出力表面717上に2つの光源701、703からの光の合成された像が形成さ れる。こうして、2つの光源701、703からの光束を結合するインテグレー タ・ロッド705の出力表面717において一様で等しい照明視野が生じる。 上述においては、2つの光源701、703からの光は、同時にインテグレー タ・ロッドの入力表面に向かうが、2つの光源701、703からの光は、イン テグレータ・ロッドの入力表面に順次して向かうことが必要な場合がありうるこ とが理解される。例えば、デジタル式超小型鏡装置に異なる色の光が向かうよう に各々の光源を配置して、カラー投影装置を得る場合が、この場合に該当しえよ う。この場合、インテグレータ・ロッドへと順次に結合される、3または4以上 の異なる光源からの光を調整することが可能である。複数の光源は、フィルタ配 置を用いることによって、キセノンアーク・ランプなどの多重波長の光源から得 ることができる。 第4の実施態様 デジタル式超小型鏡装置を照明するために用いられるシールドビーム・ランプ の光の出力は、紫外及び赤外の波長における不必要な光を含む。特に、ランプを 、紫外及び赤外の波長における光を大量に発するキセノンによって満たした場合 が、この場合に該当する。デジタル式超小型鏡装置を照明する光からこの不所望 の光を取り除き、デジタル式超小型鏡装置の加熱を避けるためには、本発明のさ らなる態様に従って、図2ないし図7のいずれかに示されたインテグレータ・ロ ッドを、2色性ミラー表面を形成するために効果的な回折性をもつように構造化 された表面をその長い端に沿って有するように形成することができる。この2色 性ミラーは、所要の可視光は、インテグレータ・ロッド内において全反射するが 、不所要の赤外光及び紫外光は、インテグレータ・ロッドの長い表面から通過し 、インテグレータ・ロッドの外部へと、適当なビームダンプ(図示せず)によっ て吸収される。 このような構造化された回折性の表面の詳細は以下の文献に与えられている。 Applied Optics,vol 32,1154-1167頁(1993),D.H.Raguin and G.M.Morris,“Anti -reflection structured surfaces for the infrared spectral region” 要約すると、回折性の表面は、例えば、ホログラフィーによってつくられる隆 起した脈の列又は突起のアレイである、周期的な構造の表面であり、典型的には 、赤外線の波長の3分の1から2分の1の短さの周期を有している。格子表面は 、このように、0.2ミクロンから2ミクロンの間の周期を有するのが適当であ る。 このような表面の例は図8に示されており、図8は、インテグレータ・ロッドの 表面に形成される円筒形構造のアレイを示しており、ここで、この構造は、所要 の2色性の効果を生じるように選択された寸法及び間隔を有している。 特に、アーク・ランプの高パワーの出力光ビームに起因するインテグレータ・ ロッドの加熱が起きる場合には、薄層コーティング技術によってつくられる2色 性のコーティングは、はがれやすいため、回折性をもつように構造化された表面 は、本発明による投影装置において特に有利であることが理解される。 上述した種類の回折性をもつように構造化された表面は、代替として、または 、さらに加えて、ロッドの入力表面(図1における符号5)、図4において示され るレンズ表面41、43、及び、図7において示される出力表面709、711 に形成してもよい。このような場合には、コーティングは可視光を透過させるが 、不所要の赤外及び紫外の波長帯における光を反射するように、回折性の表面は 、周期を有するように配置される。第5の実施態様 上述の本発明の各々の態様に基づく実施態様は、個別に、改良された投影装置 を提供するのに用いることはできるけれども、特に有益な装置は、図9に図示さ れた配置において得られる。ここで、先の図において示された成分と対応する成 分は、対応するように符号がつけられている。 図9からわかるように、各々のプリズム709、711の入力表面801、8 03は、凸の入力表面を有するように形成され、ここでこの凸の表面801、8 03は反射による損失を減らすように処理されている。これらの凸の入力表面は 、図4(a)、(b)におけるレンズ配置として作用し、図4及び図5に関して説 明したように、光源701、703の乱れた領域からの光を、インテグレータ・ ロッド705の中において合焦するのに効果的である。 インテグレータ・ロッド705の出力表面には、図6において示されたガラス 板と同等で、図6と類似の方法により塵がインテグレータ・ロッド705の表面 717に誘引されるのを効果的に防止するガラス板が取り付けられている。この 板もまた反射による損失を減らすように処理されている。 第4の実施態様に関して述べられ、図9において805によって示された回折 性をもつように構造化された表面は、インテグレータ・ロッド705の長い端に 沿って形成される。このコーティングは、上述のようにインテグレータ・ロッド の出力表面へと向かう光から赤外線及び紫外線を取り除くように設計されている 。 他の変形 これまでに述べた各々の実施態様においては、1つの非球面の集光レンズが、 インテグレータ・ロッドの入力表面に光源の像をつくるために用いられているが 、図に示された単一のレンズは複数のレンズの組み合わせに置換されうるという ことが理解される。さらに、集光レンズは、インテグレータ・ロッドの入力表面 に必要な光源の像をつくるために置かれる凹の反射器に置換されうる。本発明の 実施態様に関して開示された特徴は、いずれも、そのようなシステムにおいて組 み込むことができる。 請求の範囲に記載される発明は、デジタル式超小型鏡装置の形態である空間光 変調器を含む投影装置についての照明システムにおいて特定の用途を有するが、 請求の範囲に記載される発明は、空間光変調器についての照明システム、特に、 液晶アレイなどの他のピクセル化された空間光変調器においても適用されること が理解される。デジタル式超小型鏡装置は反射性の装置であり、図2に示された 投影レンズシステム及びディスプレイ・スクリーンも、それに従って配置されて いるが、本発明に従う照射システムによって、液晶アレイなどの、反射性という よりむしろ透過性である代替の空間光変調器装置に、光学的にアドレスすること ができるということが理解される。 本発明は、ほぼ平行な出力ビームを生じるように配置されたアーク・ランプの 形態である、1または2以上の光源を含む照明システムにおいて特定の用途を有 するが、本発明は、例えば、集束された光を生じるアーク・ランプ、又は、タン グステン・ランプなどの他の形態の光源を含む照明システムにおいても適用され ることが理解される。 実施例によって述べた実施態様は、単一のデジタル式超小型鏡装置を含むもの であるが、カラー投影装置は、各デジタル式超小型鏡装置が異なる原色の波長帯 、すなわち、赤、緑、又は青にある光に応答する、3つのデジタル式超小型鏡装 置を含むことが多いということが理解される。従って、このような装置は、色を 分割する手段、例えば、インテグレータ・ロッドの端とデジタル式超小型鏡装置 の間の光路における1対の2色性ミラーを含んでいる。3つのデジタル式超小型 鏡装置からの空間的に変調された光は、ついで、投影レンズ31によって、投影 に先だって合成される。あるいはまた、3つの別個の色光源を、各原色のチャネ ルについてインテグレータ・ロッド及び他の関連する光学成分を提供することと あわせて、提供することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 チャップマン,スティーブン,ジェーム ズ. 英国 ビービー4 5ティーゼット ラン ス ヘイスリンデン エーカー キングス ハイウェイ マングホールズ コテージ ズ 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの空間光変調器を含む投影システムについての照明システム であって、 アーク・ランプと、 アーク・ランプによって生じるアークの像を、インテグレータ・ロッドの入力 表面に合焦する手段と、 インテグレータ・ロッドの入力表面における視野レンズであって、アーク・ラ ンプの中の散乱光の像を、インテグレータ・ロッドの出力表面から変位して、イ ンテグレータ・ロッド内の位置に合焦するのに効果的である視野レンズと を備えたことを特徴とする照明システム。 2.前記像形成手段が少なくとも1つの集光レンズを備えることを特徴とする請 求項1に記載の照明システム。 3.前記像形成手段が凹の反射性の表面を備えることを特徴とする請求項1に記 載の照明システム。 4.前記視野レンズが前記インテグレータ・ロッドと一体化されていることを特 徴とする前述の請求項のいずれか1項に記載の照明システム。 5.前記視野レンズが前記インテグレータ・ロッドに取り付けられていることを 特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の照明システム。 6.前記視野レンズが前記インテグレータ・ロッドから分離していることを特徴 とする請求項1から3のいずれかに記載の照明システム。 7.少なくとも1つの空間光変調器を含む投影システムについての照明システム であって、 光源と、 光源と空間光変調器との間の光路に介在されたインテグレータ・ロッドと、 インテグレータ・ロッドからの光の出力を空間光変調器に効果的に合焦する合 焦手段と、 インテグレータ・ロッドから出てくる光を透過させるのに効果的な、インテグ レータ・ロッドの出力表面における光透過性の保護手段であって、インテグレー タ・ロッドから離間した保護手段の表面のいかなるくずの像も空間光変調器の上 に合焦されないほどの厚さを有する保護手段と を備えたことを特徴とする照明システム。 8.前記保護手段が上記インテグレータ・ロッドの光軸に垂直な方向において、 上記インテグレータ・ロッドの出力表面よりも大きな面積を有することを特徴と する請求項7に記載の照明システム。 9.前記保護手段が光透過性の板であることを特徴とする請求項7又は請求項8 に記載の照明システム。 10.前記保護手段が像形成素子であることを特徴とする請求項7又は請求項8 に記載の照明システム。 11.前記保護手段がインテグレータ・ロッドを通過する光の方向を変えるのに 効果的なプリズム素子であることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の照 明システム。 12.少なくとも1つの空間光変調器を含む投影システムについての照明システ ムであって、 少なくとも2つの光源と、 インテグレータ・ロッドと、 インテグレータ・ロッドが、いかなる時においても、ロッドに入射する光から 実質的に一様な照明の合成された光ビームをつくるように、インテグレータ・ロ ッドの入力面へと各光源からの光を結合するのに効果的なプリズム手段と、 プリズム手段の各々の入力表面に各々の光源からの光を合焦するのに効果的な 、各々の光源についての合焦手段と を備えたことを特徴とする照明システム。 13.光が同時にインテグレータ・ロッドへと向かうように前記各光源を配置し たことを特徴とする請求項12に記載の照明システム。 14.光が順次してインテグレータ・ロッドへと向かうように前記各光源を配置 したことを特徴とする請求項12に記載の照明システム。 15.前述の請求項から選択された請求項の組み合わせのいずれかにおいて特定 された特徴を含むことを特徴とする照明システム。 16.少なくとも1つの光学成分が、選択された波長帯の光を反射し、他の波長 帯の光を透過させるのに効果的な回折性の素子を構成する構造化された表面を有 するように形成されていることを特徴とする前述の請求項のいずれか1項に記載 の照明システム。 17.一方の波長帯が可視光の波長帯であり、他方の波長帯が紫外の波長帯及び 赤外の波長帯のうち少なくとも1つであることを特徴とする請求項16に記載の 照明システム。 18.投影システムにおいて用いられる投影装置であって、少なくとも1つの空 間光変調器、及び、空間光変調器を照明するように配置された、前述の請求項の いずれかによる照明システムを含むことを特徴とする投影装置。 19.前記空間光変調器が、デジタル式超小型鏡装置であることを特徴とする請 求項18に記載の投影装置。 20.請求項18又は請求項19に記載の投影装置、及び、空間光変調器からの 空間的に変調された光をディスプレイ・スクリーンに指向させるのに効果的な投 影レンズを備えたことを特徴とする投影システム。 21.ディスプレイ・スクリーンを含むことを特徴とする請求項20に記載の投 影システム。
JP53638998A 1997-02-19 1998-02-19 照明システム Expired - Fee Related JP4138017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9703395.5 1997-02-19
GBGB9703395.5A GB9703395D0 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Illumination system
GB9723310.0 1997-11-04
GBGB9723310.0A GB9723310D0 (en) 1997-02-19 1997-11-04 Illumination system
PCT/GB1998/000523 WO1998037448A1 (en) 1997-02-19 1998-02-19 Illumination system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512584A true JP2001512584A (ja) 2001-08-21
JP2001512584A5 JP2001512584A5 (ja) 2005-10-06
JP4138017B2 JP4138017B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=26311018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53638998A Expired - Fee Related JP4138017B2 (ja) 1997-02-19 1998-02-19 照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6341876B1 (ja)
EP (1) EP0968448B1 (ja)
JP (1) JP4138017B2 (ja)
DE (1) DE69826840D1 (ja)
WO (1) WO1998037448A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323670A (ja) * 2002-02-25 2002-11-08 Seiko Epson Corp 照明装置およびこれを用いた投写型表示装置
JP2003215705A (ja) * 2001-11-06 2003-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 照明系及びこれを採用したプロジェクションシステム
JP2005210132A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Lumileds Lighting Us Llc 放射光の再循環により輝度を増大させる光学システムを有するled
JP2005531033A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ウェイビエン・インコーポレイテッド マルチランプ照明システム
JP2007502453A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 ジェイディーエス ユニフェイズ コーポレーション 均一な光供給源を提供するシステムおよび方法
JP2007537486A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 異なる色チャネル用の分離光路を有する照明システム
JP2008500576A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 トムソン ライセンシング 2つのランプの照明系
JP2011209697A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Panasonic Corp 照明光学装置、及び、当該照明光学装置を用いた投写型表示装置
JP2011248327A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Panasonic Corp 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置
WO2013118272A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系および投写型表示装置

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0978748B1 (en) * 1998-08-07 2004-12-01 Sysmex Corporation Multiple light source unit and optical system using the same
US6499863B2 (en) * 1999-12-28 2002-12-31 Texas Instruments Incorporated Combining two lamps for use with a rod integrator projection system
IT1319810B1 (it) * 2000-01-26 2003-11-03 Sim2 Multimedia Spa Sistema di focalizzazione per videoproiettore.
JP4214656B2 (ja) * 2000-03-29 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
US6396647B1 (en) * 2000-04-03 2002-05-28 Raytheon Company Optical system with extended boresight source
JP2001343706A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sony Corp 映像表示装置
USRE43841E1 (en) 2000-12-14 2012-12-04 F. Poszat Hu, Llc Printing by active tiling
DE10103100B4 (de) * 2001-01-24 2005-10-27 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtmischstab mit einer Eintrittsfläche und einer Austrittsfläche und Verwendung eines solchen Lichtmischstabes bei einer Optikvorrichtung mit einer zu beleuchtenden Fläche
DE10103099B4 (de) * 2001-01-24 2006-03-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Lichtmischstab und Verwendung eines solchen Lichtmischstabs bei einer Optikvorrichtung mit einer zu beleuchtenden Fläche
DE10103097B4 (de) * 2001-01-24 2006-03-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Einrichtung zum Erzeugen eines viereckigen, leuchtenden Feldes und Verwendung einer solchen Einrichtung bei einer Optikvorrichtung mit einer zu beleuchtenden Fläche vorbestimmter Form
US20040218037A1 (en) * 2001-05-29 2004-11-04 Kowel Stephen T. 3D display using micromirrors array
GB0114862D0 (en) 2001-06-19 2001-08-08 Secr Defence Image replication system
US6773118B2 (en) * 2001-09-20 2004-08-10 Benq Corporation Apparatus for positioning and adjusting a light pipe
US6670758B2 (en) * 2001-11-27 2003-12-30 Luxtel Llc Short arc lamp improved thermal transfer characteristics
TW503341B (en) * 2001-12-07 2002-09-21 Optoma Corp Method and system to improve asymmetric projection
JP3661688B2 (ja) * 2002-03-26 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 照明装置
TWI250312B (en) * 2002-10-11 2006-03-01 Delta Electronics Inc Illumination system with multiple lamps
JP4204942B2 (ja) * 2002-11-21 2009-01-07 シャープ株式会社 光源装置
DE10327256B4 (de) * 2003-01-27 2009-10-01 Delta Electronics, Inc. Strahlkombinierer
US6843591B1 (en) * 2003-03-03 2005-01-18 Rockwell Collins Multiple lamp coupler
WO2004106982A2 (en) 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Optical combiner designs and head mounted displays
WO2004106983A2 (en) * 2003-05-22 2004-12-09 Optical Research Associates Illumination in optical systems
US7206133B2 (en) * 2003-05-22 2007-04-17 Optical Research Associates Light distribution apparatus and methods for illuminating optical systems
US7182471B2 (en) 2003-05-30 2007-02-27 Funai Electric Co., Ltd. Projection type display apparatus
EP1642164B1 (fr) * 2003-07-03 2007-10-10 THOMSON Licensing Systeme d`eclairage permettant de combiner plusieurs faisceaux lumineux
US7102833B2 (en) * 2003-12-12 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for mapping image shapes for a display device
WO2005059628A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Compact light collection optics including polarization conversion
US20050135761A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Cannon Bruce L. Optical element for uniform illumination and optical system incorporating same
US7101063B2 (en) * 2004-02-05 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for integrating light
JP4902528B2 (ja) 2004-05-05 2012-03-21 アイマックス コーポレイション 多光源高性能立体映写システム
US20050265027A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Wu Jeng-Yih Light source module of projectors
US7182468B1 (en) 2004-06-07 2007-02-27 Delta Electronics, Inc. Dual lamp illumination system using multiple integrator rods
EP1617284A1 (de) * 2004-07-12 2006-01-18 BCI Finanz AG Beleuchtungssystem für einen Kinoprojektor
US7542209B2 (en) 2004-09-01 2009-06-02 Optical Research Associates Compact head mounted display devices with tilted/decentered lens element
US7450310B2 (en) * 2005-05-03 2008-11-11 Optical Research Associates Head mounted display devices
EP1672407B1 (en) * 2004-11-30 2010-07-28 Barco N.V. Dynamic array polariser and polarisation recovery system incorporating same
US7364326B2 (en) * 2004-12-06 2008-04-29 Texas Instruments Incorporated Multiple light source illumination for image display systems
TWI286658B (en) * 2005-06-20 2007-09-11 Delta Electronics Inc Light integration module and lamps module for the projector system
US7638780B2 (en) * 2005-06-28 2009-12-29 Eastman Kodak Company UV cure equipment with combined light path
EP1746454A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-24 Barco, naamloze vennootschap. Device for coupling the light of multiple light sources
DE102005038332A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Beleuchtung der Oberfläche eines Wafers in einer Waferinspektionsanlage
TW200823497A (en) * 2006-11-17 2008-06-01 Benq Corp Light integrating system
KR101678688B1 (ko) 2006-06-13 2016-11-23 웨이비엔, 인코포레이티드 광원의 휘도를 증가시키기 위해 광을 재활용하는 조명 시스템 및 방법
EP1870744A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-26 Barco N.V. Light integrating system
GB0619943D0 (en) 2006-10-09 2006-11-15 Digital Projection Ltd Light source
US7252393B1 (en) 2007-01-05 2007-08-07 Christie Digital Systems Inc. Triangular prism dual lamp coupler
JP2008216840A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
WO2009082371A1 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color sensing device
US8011810B2 (en) * 2007-12-26 2011-09-06 Christie Digital Systems Usa, Inc. Light integrator for more than one lamp
GB2462280A (en) * 2008-07-31 2010-02-03 Equipe Electronics Ltd Digital image projector
JP2010282114A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Panasonic Corp 多灯照明装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
US9581756B2 (en) 2009-10-05 2017-02-28 Lighting Science Group Corporation Light guide for low profile luminaire
US9157581B2 (en) 2009-10-05 2015-10-13 Lighting Science Group Corporation Low profile luminaire with light guide and associated systems and methods
CN103038566B (zh) 2010-04-01 2016-08-17 微阳有限公司 具有回收光的led照明系统
CN102483226A (zh) 2010-04-23 2012-05-30 瓦维恩股份有限公司 液体冷却的led发光装置
US9681522B2 (en) 2012-05-06 2017-06-13 Lighting Science Group Corporation Adaptive light system and associated methods
US8743023B2 (en) 2010-07-23 2014-06-03 Biological Illumination, Llc System for generating non-homogenous biologically-adjusted light and associated methods
US8547391B2 (en) 2011-05-15 2013-10-01 Lighting Science Group Corporation High efficacy lighting signal converter and associated methods
US8465167B2 (en) 2011-09-16 2013-06-18 Lighting Science Group Corporation Color conversion occlusion and associated methods
US8760370B2 (en) 2011-05-15 2014-06-24 Lighting Science Group Corporation System for generating non-homogenous light and associated methods
US9532423B2 (en) 2010-07-23 2016-12-27 Lighting Science Group Corporation System and methods for operating a lighting device
US8686641B2 (en) 2011-12-05 2014-04-01 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US8841864B2 (en) 2011-12-05 2014-09-23 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9024536B2 (en) 2011-12-05 2015-05-05 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light and associated methods
US9827439B2 (en) 2010-07-23 2017-11-28 Biological Illumination, Llc System for dynamically adjusting circadian rhythm responsive to scheduled events and associated methods
US8401231B2 (en) 2010-11-09 2013-03-19 Biological Illumination, Llc Sustainable outdoor lighting system for use in environmentally photo-sensitive area
CN103502726A (zh) 2011-02-23 2014-01-08 瓦维恩股份有限公司 具有再循环的发光二极管阵列照明系统
US8384984B2 (en) 2011-03-28 2013-02-26 Lighting Science Group Corporation MEMS wavelength converting lighting device and associated methods
US9151482B2 (en) 2011-05-13 2015-10-06 Lighting Science Group Corporation Sealed electrical device with cooling system
US8608348B2 (en) 2011-05-13 2013-12-17 Lighting Science Group Corporation Sealed electrical device with cooling system and associated methods
US9360202B2 (en) 2011-05-13 2016-06-07 Lighting Science Group Corporation System for actively cooling an LED filament and associated methods
US9173269B2 (en) 2011-05-15 2015-10-27 Lighting Science Group Corporation Lighting system for accentuating regions of a layer and associated methods
US8729832B2 (en) 2011-05-15 2014-05-20 Lighting Science Group Corporation Programmable luminaire system
US9185783B2 (en) 2011-05-15 2015-11-10 Lighting Science Group Corporation Wireless pairing system and associated methods
US8901850B2 (en) 2012-05-06 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Adaptive anti-glare light system and associated methods
US8754832B2 (en) 2011-05-15 2014-06-17 Lighting Science Group Corporation Lighting system for accenting regions of a layer and associated methods
US9420240B2 (en) 2011-05-15 2016-08-16 Lighting Science Group Corporation Intelligent security light and associated methods
US8674608B2 (en) 2011-05-15 2014-03-18 Lighting Science Group Corporation Configurable environmental condition sensing luminaire, system and associated methods
US9648284B2 (en) 2011-05-15 2017-05-09 Lighting Science Group Corporation Occupancy sensor and associated methods
DE102011107355A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Zett Optics Gmbh Punktleuchte
US8847436B2 (en) 2011-09-12 2014-09-30 Lighting Science Group Corporation System for inductively powering an electrical device and associated methods
US8408725B1 (en) 2011-09-16 2013-04-02 Lighting Science Group Corporation Remote light wavelength conversion device and associated methods
US8492995B2 (en) 2011-10-07 2013-07-23 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods
US8515289B2 (en) 2011-11-21 2013-08-20 Environmental Light Technologies Corp. Wavelength sensing lighting system and associated methods for national security application
US8439515B1 (en) 2011-11-28 2013-05-14 Lighting Science Group Corporation Remote lighting device and associated methods
US9289574B2 (en) 2011-12-05 2016-03-22 Biological Illumination, Llc Three-channel tuned LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9913341B2 (en) 2011-12-05 2018-03-06 Biological Illumination, Llc LED lamp for producing biologically-adjusted light including a cyan LED
US8963450B2 (en) 2011-12-05 2015-02-24 Biological Illumination, Llc Adaptable biologically-adjusted indirect lighting device and associated methods
US8866414B2 (en) 2011-12-05 2014-10-21 Biological Illumination, Llc Tunable LED lamp for producing biologically-adjusted light
US9220202B2 (en) 2011-12-05 2015-12-29 Biological Illumination, Llc Lighting system to control the circadian rhythm of agricultural products and associated methods
US9995872B2 (en) 2011-12-30 2018-06-12 Fraen Corporation Light mixing systems with a glass light pipe
US8545034B2 (en) 2012-01-24 2013-10-01 Lighting Science Group Corporation Dual characteristic color conversion enclosure and associated methods
US9366409B2 (en) 2012-05-06 2016-06-14 Lighting Science Group Corporation Tunable lighting apparatus
US9402294B2 (en) 2012-05-08 2016-07-26 Lighting Science Group Corporation Self-calibrating multi-directional security luminaire and associated methods
US8899776B2 (en) 2012-05-07 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Low-angle thoroughfare surface lighting device
US9006987B2 (en) 2012-05-07 2015-04-14 Lighting Science Group, Inc. Wall-mountable luminaire and associated systems and methods
US8899775B2 (en) 2013-03-15 2014-12-02 Lighting Science Group Corporation Low-angle thoroughfare surface lighting device
US8680457B2 (en) 2012-05-07 2014-03-25 Lighting Science Group Corporation Motion detection system and associated methods having at least one LED of second set of LEDs to vary its voltage
US9127818B2 (en) 2012-10-03 2015-09-08 Lighting Science Group Corporation Elongated LED luminaire and associated methods
US9174067B2 (en) 2012-10-15 2015-11-03 Biological Illumination, Llc System for treating light treatable conditions and associated methods
US9322516B2 (en) 2012-11-07 2016-04-26 Lighting Science Group Corporation Luminaire having vented optical chamber and associated methods
DE102012022716A1 (de) * 2012-11-21 2013-05-29 Daimler Ag Mischen und Einkoppeln von Licht in einen Lichtleiter mittels einer Umlenkvorrichtung und einem Mischerstab
US9057488B2 (en) 2013-02-15 2015-06-16 Wavien, Inc. Liquid-cooled LED lamp
US9303825B2 (en) 2013-03-05 2016-04-05 Lighting Science Group, Corporation High bay luminaire
US9347655B2 (en) 2013-03-11 2016-05-24 Lighting Science Group Corporation Rotatable lighting device
US9353935B2 (en) 2013-03-11 2016-05-31 Lighting Science Group, Corporation Rotatable lighting device
US9459397B2 (en) 2013-03-12 2016-10-04 Lighting Science Group Corporation Edge lit lighting device
US9018854B2 (en) 2013-03-14 2015-04-28 Biological Illumination, Llc Lighting system with reduced physioneural compression and associate methods
US9151453B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Lighting Science Group Corporation Magnetically-mountable lighting device and associated systems and methods
US9255670B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Lighting Science Group Corporation Street lighting device for communicating with observers and associated methods
US9157618B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Lighting Science Group Corporation Trough luminaire with magnetic lighting devices and associated systems and methods
US20140268731A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lighting Science Group Corpporation Low bay lighting system and associated methods
US9222653B2 (en) 2013-03-15 2015-12-29 Lighting Science Group Corporation Concave low profile luminaire with magnetic lighting devices and associated systems and methods
FR3009064B1 (fr) * 2013-07-25 2015-07-24 Valeo Systemes Thermiques Dispositif lumineux
US9429294B2 (en) 2013-11-11 2016-08-30 Lighting Science Group Corporation System for directional control of light and associated methods
TWI616712B (zh) * 2014-01-16 2018-03-01 台達電子工業股份有限公司 光積分模組及其適用之光學系統
CN109375458A (zh) * 2014-01-16 2019-02-22 台达电子工业股份有限公司 光积分模块及其适用的光学系统
EP3241071B1 (en) * 2014-12-31 2021-12-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Improved integration rod assemblies for image projectors
CN109479554B (zh) * 2017-09-08 2021-10-12 松下知识产权经营株式会社 植物栽培装置
US10585292B2 (en) 2018-06-28 2020-03-10 Fraen Corporation Low-profile color-mixing lightpipe
DE102019115302A1 (de) * 2019-06-06 2020-12-10 Olympus Winter & Ibe Gmbh Umkehrsatz für Endoskop und Endoskop

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1121971A (fr) * 1955-01-19 1956-08-29 Ceskoslovensky Statni Film Système d'éclairage à prisme directeur de lumière spécialement applicable aux machines à tirer les films
DE1918540U (de) 1964-11-24 1965-06-24 Agfa Gevaert Ag Fotografisches kopiergeraet mit beleuchtungssystem.
DE2508366C3 (de) 1975-02-26 1979-05-17 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Optische Vorrichtung mit einem Lichtvorhang
FR2589561B1 (fr) 1985-11-05 1988-06-10 Froilabo Procede de protection d'une installation frigorifique contre les depots d'additifs dans le circuit du fluide caloporteur, et centrale mettant en oeuvre un tel procede
US4745293A (en) 1987-03-23 1988-05-17 Cv Technology, Inc. Method and apparatus for optically measuring fluid levels
US5059013A (en) 1988-08-29 1991-10-22 Kantilal Jain Illumination system to produce self-luminous light beam of selected cross-section, uniform intensity and selected numerical aperture
DE8901899U1 (ja) * 1989-02-17 1989-05-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
NL8902485A (nl) 1989-10-06 1991-05-01 Optische Ind De Oude Delft Nv Inrichting voor het verschaffen van een bundel laserstraling met een homogene energieverdeling.
US5217285A (en) * 1991-03-15 1993-06-08 The United States Of America As Represented By United States Department Of Energy Apparatus for synthesis of a solar spectrum
US5099399A (en) * 1991-04-08 1992-03-24 Miller Jack V High efficiency fiber optics illuminator with thermally controlled light guide bushing
US5303084A (en) 1991-08-27 1994-04-12 Kaman Aerospace Corporation Laser light beam homogenizer and imaging lidar system incorporating same
ATE190752T1 (de) * 1992-06-15 2000-04-15 Digital Projection Ltd Lichtquellen
US5285509A (en) 1992-12-18 1994-02-08 Hughes Aircraft Company Coupler for waveguides of differing cross section
US5522006A (en) * 1994-04-20 1996-05-28 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscopic light source connector
EP0687956B2 (de) * 1994-06-17 2005-11-23 Carl Zeiss SMT AG Beleuchtungseinrichtung
US5640214A (en) * 1994-09-30 1997-06-17 Texas Instruments Incorporated Printer and display systems with bidirectional light collection structures
US5706376A (en) * 1995-06-02 1998-01-06 Remote Source Lighting International Multiport illuminator for macro-fibers
FR2732094A1 (fr) * 1995-03-22 1996-09-27 Philips Eclairage Generateur de lumiere pour fibres optiques
JPH08271849A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Seiko Instr Inc 画像投影装置
KR19980028035A (ko) * 1995-10-25 1998-07-15 윌리엄 이. 힐러 하드 카피 장치용 조명 시스템
KR100449129B1 (ko) * 1995-10-25 2005-01-24 인스트루먼츠 인코포레이티드 텍사스 조사시스템
US5923475A (en) * 1996-11-27 1999-07-13 Eastman Kodak Company Laser printer using a fly's eye integrator

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001022B2 (en) 2001-11-06 2006-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Illumination system and projection system adopting the same
JP2003215705A (ja) * 2001-11-06 2003-07-30 Samsung Electronics Co Ltd 照明系及びこれを採用したプロジェクションシステム
JP2002323670A (ja) * 2002-02-25 2002-11-08 Seiko Epson Corp 照明装置およびこれを用いた投写型表示装置
JP4667037B2 (ja) * 2002-06-21 2011-04-06 ウェイヴィーン・インコーポレイテッド マルチランプ照明システム
JP2005531033A (ja) * 2002-06-21 2005-10-13 ウェイビエン・インコーポレイテッド マルチランプ照明システム
JP2010272543A (ja) * 2002-06-21 2010-12-02 Wavien Inc マルチランプ照明システム
JP2007502453A (ja) * 2003-05-21 2007-02-08 ジェイディーエス ユニフェイズ コーポレーション 均一な光供給源を提供するシステムおよび方法
JP2005210132A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Lumileds Lighting Us Llc 放射光の再循環により輝度を増大させる光学システムを有するled
JP2007537486A (ja) * 2004-05-14 2007-12-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 異なる色チャネル用の分離光路を有する照明システム
JP2008500576A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 トムソン ライセンシング 2つのランプの照明系
KR101151391B1 (ko) 2004-05-26 2012-06-08 톰슨 라이센싱 에스.에이.에스. 2개의 램프 조명 시스템
JP2011209697A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Panasonic Corp 照明光学装置、及び、当該照明光学装置を用いた投写型表示装置
JP2011248327A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Panasonic Corp 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置
US8491125B2 (en) 2010-04-27 2013-07-23 Panasonic Corporation Lighting device and projection type display apparatus including the same
WO2013118272A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系および投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0968448B1 (en) 2004-10-06
US6341876B1 (en) 2002-01-29
EP0968448A1 (en) 2000-01-05
JP4138017B2 (ja) 2008-08-20
DE69826840D1 (de) 2004-11-11
WO1998037448A1 (en) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138017B2 (ja) 照明システム
CA2645135C (en) Projection type display apparatus, rear projector, and multi-vision system
JP3290181B2 (ja) 空間光変調器システム
KR100813983B1 (ko) 조명 광학계, 조명 유니트 및 이를 채용한 화상 투영 장치
US6250763B1 (en) Projection device
US7331680B2 (en) Illumination unit and projection type image display apparatus employing the same
US6461001B2 (en) Illumination apparatus and projection type display apparatus
KR100601608B1 (ko) 칼라 프로젝트장치
CN100471246C (zh) 一种用于投影系统的光学结构
JPH09504123A (ja) カラー液晶投影表示装置
KR100833230B1 (ko) 조명 광학계 및 이를 구비한 화상 프로젝션 시스템
US7020379B2 (en) Illumination optical system including light separation/integration device having diffraction device and image display apparatus including the illumination optical system
JP2003185964A (ja) 投写型表示装置、リアプロジェクタ及びマルチビジョンシステム
JP2005512126A (ja) Rgbカラーコンバイナ、及びシュリーレンフィルタを含む1dライトバルブリレーを含む表示装置
JP2001083636A (ja) 光学インテグレータ並びに光学インテグレータを用いた色分離合成光学系、照明装置及び液晶投写装置
JP2005025198A (ja) 光学系の積分器
JPH09113994A (ja) 液晶プロジェクタ
KR20030004778A (ko) 투사형 표시 장치의 광학계 조명장치
KR100437060B1 (ko) 고휘도단판식액정프로젝터용lcd장치
JPH01227185A (ja) 投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20050221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees