JP2001512380A - イソシアネートとポリオール配合物から反応混合物を製造する方法及び混合ヘッド - Google Patents

イソシアネートとポリオール配合物から反応混合物を製造する方法及び混合ヘッド

Info

Publication number
JP2001512380A
JP2001512380A JP53529098A JP53529098A JP2001512380A JP 2001512380 A JP2001512380 A JP 2001512380A JP 53529098 A JP53529098 A JP 53529098A JP 53529098 A JP53529098 A JP 53529098A JP 2001512380 A JP2001512380 A JP 2001512380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
components
polyol
isocyanate
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53529098A
Other languages
English (en)
Inventor
シユルテ,クラウス
クリツプル,クルト
フリーデリツヒス,ヴオルフガング
キユンツエル,ウーヴエ
ヴエーバー,ハンス−ウルリツヒ
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19706030A external-priority patent/DE19706030C2/de
Priority claimed from DE19743187A external-priority patent/DE19743187A1/de
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001512380A publication Critical patent/JP2001512380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7636Construction of the feed orifices, bores, ports
    • B29B7/7642Adjustable feed orifices, e.g. for controlling the rate of feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7668Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube having a second tube intersecting the first one with the jets impinging in the second tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions
    • B29B7/7694Plunger constructions comprising recirculation channels; ducts formed in the plunger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/917Specialized mixing apparatus utilized in cell forming process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 撹拌器を用いずにイソシアネートとより高い粘性のポリオール配合物から反応混合物を製造する混合ヘッド及び方法を開示する。この両方の成分を混合ゾーンに送り、その中で互いに混合する。この場合、少なくとも3000mPa・sの粘度を有するポリオール配合物を、低圧にて混合ゾーンに送り、低粘度の成分(イソシアネート及び任意の低粘性ポリオール)の少なくとも2つの流れを、高圧にて高粘性ポリオール配合物の流れに注入する。

Description

【発明の詳細な説明】 イソシアネートとポリオール配合物から 反応混合物を製造する方法及び混合ヘッド 本発明は、撹拌装置を用いずにイソシアネート及びポリオール配合物からポリ ウレタン形成反応混合物を製造するための方法に関する。これら2つの成分を混 合ゾーンに送り、その中で互いに混合する。これらの成分のうち少なくとも1つ は、3000mPa・sより大きい粘度、好ましくは5000mPa・sより大 きい粘度を有する。 新しい応用分野では、より高い粘度のポリオール配合物を処理することが要求 される。より高い粘度の成分を使用すると、多くの利点が得られる。一般に、ポ リエーテルポリオール、特にポリエステルポリオールの粘度は、官能価が増加す るのに伴って明確に増大する。高度の架橋結合を達成してより良い機械的特性レ ベルに到達するには、高い官能価のポリオール成分を相対的により大きな成分量 使用するのが望ましい。 高粘度成分としては、イソシアネート成分もプレポリマーの形態にて使用され る。 撹拌装置を含まない自己清浄混合チャンバー内で満足な混合を行うには、これ らの成分の粘度が増大する程度に応じて依然として困難が存在する。“プラスチ ックハンドブック”、Vol.7、“ポリウレタン”(Carl Hanser Verlagによ り発行、Munich、1993年)の第175頁、最終段落には、「以前は混和性の 限界は1500mPa・sであったが、現在は注入法により2000mPa・s を越える粘度を扱うことができる」との記載がある。しかしながら、実際には今 だに向流高圧注入法により3000mPa・sを越える粘度を有する反応成分を 処理することができない。結果として得られるフォーム(foam)は縦じわを含み、 物理的な値は急激に低下する。従って、撹拌装置を含んだ混合ヘッドを使用する 必要があった。 高い処理温度にて粘度を2000mPa・s〜3000mPa・sに下げるこ とも知られている(プラスチックハンドブック、第125頁)。しかしながら、 成分温度が高くなることにより、システムの反応性が高まり、発泡プロセスが制 御不能となる。 以下の説明は、高粘度成分としてのポリオール成分に関するが、これは例示で ある。イソシアネート成分を高粘度成分として使用する場合にも、これらの説明 が対応して適用される。 本発明の目的は、撹拌装置を用いることなく、高品質の生成物を形成すべく反 応する上記記載したタイプの反応混合物を製造できる方法及び混合ヘッドを提供 することである。 この目的は、少なくとも3000mPa・sの粘度を有するポリオール配合物 を、低圧にて混合ゾーンに送り、低粘度成分(イソシアネート及び場合によって は低粘度ポリオール)の少なくとも2つの流れを、高粘度ポリオール配合物の流 れに高圧にて注入することで達成される。 驚くべきことに、このことにより、より高い粘度の成分が良好に混合する。本 発明は、より高い粘度成分を2以上の分流に分離した結果としてそのエネルギー の変化が起こるけれどもエネルギーは全体として増加するという事実を利用する 。 好ましくは、ポリオール配合物の流れの断面領域は、イソシアネートの流れの 断面領域の総和よりも10〜100倍大きい。 適宜、イソシアネートに対しては50〜300バールの好適な処理圧力にて、 ポリオール配合物に対しては20バールより小さい好適な処理圧力にて、良好な 結果が得られる。70〜250バールの圧力が好ましく、100〜200バール の圧力が特に好ましい。 好ましくは、イソシアネート成分の分流を、交差流にて注入する。 ここで留意すべきは、交差流入力からのずれが大きすぎない場合でもなお相対 的に良好な結果が達成可能なことである。 注入ジェットが混合ゾーンの中心軸に向かって方向付けられないことも利点と なる。というのは、少なくともほぼ接線の入力方向により、さらなる乱流が起こ り良好な程度の混合が得られるからである。通常は、入力位置を混合ゾーンの周 辺に亘って一様に分布し、適宜、低粘度成分のみを端側にて供給する。 2000mPa・sより小さい成分粘度での古典的な向流(counterflow)注入 原理では、次のエネルギー分布が使用される。 (mPoly x pPoly)+(mlso x plso)=E 100バールの注入圧力における4kg/分のポリオール(粘度4000mP a・s)と6kg/分のイソシアネート(粘度50mPa・s)の出力、すなわ ち10kg/分の全体出力の場合、以下のエネルギー分布が生じる。 (4x100)+(6x100) ポリオールのエネルギー400+イソシアネートのエネルギー600=1000 これに対して新規な方法では、ポリオールを10バールで供給し、イソシアネ ートを互いに対向した方向の2つの分流に180バールで交差流にて注入する場 合は、 (mPoly x pPoly)+[(mlso/2 x plso)+(mlso/2 x plso)]=E 4x10+(6/2x180)+(6/2x180) ポリオールのエネルギー40+イソシアネートのエネルギー1080=1120 新規な方法の代替実施態様では、全ての流れを同一平面内にて混合ゾーンに導 入する。 ポリオール配合物のより高い粘度成分のみを低圧にて供給し、それとは別にイ ソシアネートだけでなく低粘度成分も高粘度成分の流れに高圧にて注入すること もできる。 ここで次の例を考えることができる。すなわち、4kg/分のポリオールを処 理し、その2/3は高粘度であり1/3は低粘度である場合。高粘度成分は、混 合ゾーン内に垂直に10バール圧力にて入れる。低粘度成分と6kg/分のイソ シアネートは、120°づつずれている全部で3つの分流として横方向に150 バールにて注入する。関連のエネルギー計算は以下の通りであり、ここで「poly H」は高粘度ポリオールであり、「poly N」は低粘度ポリオールである。 [(1/3mPolyH x pPoly)+(2/3mPolyN x pPoly)]+[(mlso/2 x plso)+(mlso/2 x plso)]=E (1.33x10)+(2.66x150)+(6/2x150)+(6/2x150) ポリオールのエネルギー413+イソシアネートのエネルギー900=131 ポリオール配合物を高粘度成分と低粘度成分に分離する場合、高粘度成分を混 合チャンバー内に垂直に導入し、低粘度成分を1つの流れとして注入し、イソシ アネート全量を互いに対向した別の流れとして注入することもできる。 [(1/3mPolyH x pPoly)+(2/3mPolyN x pPoly)]+[(mlso x plso)=E (1.33x10)+(2.66x150)+(6x150) ポリオールのエネルギー413+イソシアネートのエネルギー900=131 もちろん、イソシアネート及び/又は低粘度ポリオールの両方を、複数の分流 として注入することもできる。 新規な方法を実現するには、これらの成分のための入口開口を備えた混合チャ ンバーを含み且つ撹拌装置を有さない混合ヘッドが特に適する。 新規性は、より高い粘度のポリオール配合物のための入口開口、及び低粘度成 分(イソシアネート及び場合により低粘度ポリオール)のための少なくとも2つ の入口開口に存すると考えられる。この場合、より高い粘度のポリオール配合物 のための入口開口の断面領域は、低粘度成分のための入口開口の断面領域の総和 よりも10〜100倍大きい。 このような混合ヘッドは、自己清浄し、原理的にはそれらの制御設備に依存し て、例えば下流ベルトシステムのための連続運転、又は成形具や充填すべき他の 空洞を充填するためのバッチ運転をも可能にする。 本発明により、3000mPa・sを越える粘度、特に10000〜5000 0mPa・sの粘度を有するポリオール成分を用いて反応混合物を製造できる。 ポリオール成分の粘度の限界は、要求される搬送手段により課せられる。10 0000mPa・sまでなら、ギヤポンプ、スクリュースピンドルポンプ、又は ウォームコンベヤーもが、搬送手段として適する。 以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。 図1aと図1bは、本発明による混合ヘッドを示し、スロットダイ(slot die) の形態の出口を有する。 図2は、本発明による混合ヘッドを示し、スプーン又はファンノズルの形態の 出口を有する。 図3aと図3bは、本発明によるバッチ運転用の混合ヘッドを示す。 図4a、図4b、図4cは、本発明によるバッチ運転用の混合ヘッドの代替実 施態様を示す。 図1aに示す本発明による混合ヘッド1は、高粘度ポリオール用の供給管11 とイソシアネート用入口開口12を含む。入口開口12は、密封円錐部15を有 し、密封円錐部15は、プレストレスばねに抗して移動でき、イソシアネートを 要求圧力にて供給するとき(矢印14)、開放する。混合ゾーン13は、ジオメ トリー的には明瞭には定義されないが、単純なフロースロー(flow-through)管の 形態であり、この管内にイソシアネートの注入ノズル12が開放する。混合ゾー ン13は、如何なる種類の乱流形成組込部材も含まない。好ましくは、イソシア ネートの注入ノズル12は、混合ゾーン13の軸方向に配置せず、イソシアネー トの注入の結果として高粘度ポリオールの流れが混合ゾーン13において回転運 動を起こして混合を助けるように、軸に対して垂直な面内において回転配置する 。混合ヘッド1の出口2は、スロットダイの形態を有する。図1bは、混合ヘッ ド出口2を通って図1aの図面に垂直な断面を示す。 図2は、図1aに示すような混合ヘッド1を示すが、ファンノズルの形態の出 口2を有する。 図3aの混合ヘッド1は、フォーム成形品を製造するための断続的なバッチ運 転に適する。混合ヘッドは、軸方向(矢印21)に油圧移動可能な密封ピストン 20を有する。型に充填するために、密封ピストン20を(矢印21で示される ように)後方に移動し、高粘度ポリオール用入口11とイソシアネート用注入ノ ズル12を開放して混合ゾーン13に自由に入れる。混合物は、混合ゾーン13 から出口管2に送り、これを通って混合物を型に導入する。型の充填が完了する と、密封ピストン20を図示した位置に戻し、混合ゾーン13への入口11、1 2を遮断する。同時に、入口11、12は、密封ピストン20内の溝28、29 を介して再循環管24、25に接続し、これらを介して高粘度ポリオールとイソ シアネートをそれら夫々の貯蔵容器に送り戻す。ポリウレタン製造技術では普通 なように、再循環する流れは、バッチ間の中断時にも維持される。混合ヘッドも 、油圧操作される清浄ピストン26を有する。清浄ピストン26は、バッチの終 わりに密封ピストン20が密封位置に移動すると、出口管2内に残る混合物を出 口管2から放出する。図3bは、図3aのA−A断面を示す。例として示した図 では、3つの注入ノズルを設けてイソシアネートを導入する。混合ヘッドの構成 の変更は可能であり、Becker/Braunによる“プラスチックハンドブック”、Vo l.7、ポリウレタン、第177〜182頁(1993年)から当業者ならば容 易に導き得る。本発明に本質的なのは、イソシアネート入口開口と比較して大き な断面の高粘度ポリオール用供給管であり、再循環管も対応して大きな断面を有 し、その結果、高粘度ポリオールを実質的に圧力の無い方式にて搬送し得ること である。 図4aは、本発明による断続的バッチ運転用の混合ヘッドの代替実施態様を示 し、高粘度ポリオールの旋回角度は小さく保たれる。図3aと同じ参照符号は、 同じ要素を示す。図4bは、図4aのB−B断面を示す。図4cは、図4aに対 応した図であり、密封ピストン20は、密封位置に移動している。混合ゾーン1 3への導入の際、供給管11を介して供給した高粘度ポリオールの流れは、20 〜30°だけ旋回する。イソシアネートの導入(互いに対向して対にて構成され た4つの入口開口12a及び12b)は、ポリオールの流れに垂直に為される。 ここで、イソシアネート供給管14a及び14bは、導入面内のポリオールの流 れが反対方向に回転するように、対になってオフセットしている。バッチの終わ りでのイソシアネートの再循環は、密封ピストン20内の溝29を介して行う。 高粘度ポリオールの再循環は、密封ピストン20を介して穴28により行い、こ の穴は、密封位置にて再循環管24への接続を形成する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 フリーデリツヒス,ヴオルフガング ドイツ連邦共和国デイー50933 ケルン、 アム・アツカーライン 15 (72)発明者 キユンツエル,ウーヴエ ドイツ連邦共和国デイー51377 レーフエ ルクーゼン、ケーテ―コルヴイツツ―シユ トラーセ 26アー (72)発明者 ヴエーバー,ハンス−ウルリツヒ ドイツ連邦共和国デイー51381 レーフエ ルクーゼン、デユルシヤイダー・ヴエーク 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 撹拌装置を用いずイソシアネートとポリオール配合物から反応混合物を製 造する方法であって、これら2つの成分を混合ゾーンに送り、その中で互いに混 合し、成分の一つは高い粘度を有する上記方法において、少なくとも3000m Pa・sの粘度を有する高粘度成分を、低圧にて混合ゾーンに送り、低粘度成分 の少なくとも2つの流れを、高圧にて高粘度ポリオール配合物の流れに注入する ことを特徴とする上記方法。 2. 高粘度成分の流れの断面領域が、高圧の流れの断面領域の総和より10〜 100倍大きいことを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。 3. 低粘度成分の流れを、20バールより小さい圧力を有する高粘度成分の流 れに50〜250バールの圧力にて注入することを特徴とする請求の範囲第1項 又は第2項に記載の方法。 4. 分流を交差流にて注入することを特徴とする請求の範囲第1項、第2項又 は第3項に記載の方法。 5. 全ての流れを混合ゾーンの同一面内に導入することを特徴とする請求の範 囲第1項、第2項又は第3項に記載の方法。 6. ポリオール配合物のうち、より高い粘度成分のみを、低圧にて供給し、そ れから別々に低粘度成分とイソシアネートを、より高い粘度成分の流れに高圧に て注入することを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に記載の 方法。 7. 撹拌装置を有さず、低粘度成分とより高い粘度成分から反応混合物を製造 するための混合ヘッドであって、これらの成分のための入口開口を備えた混合チ ャンバーを含み、より高い粘度成分のための入口開口と低粘度成分の流れのため の少なくとも2つの入口開口を特徴とし、高粘度成分のための入口開口の断面領 域が、低粘度成分のための入口開口の断面領域の総和より10〜100倍大きい 上記混合ヘッド。 8. 低粘度成分のための入口開口が、混合チャンバーの周囲に亘って一様に分 布し、混合チャンバーの軸に少なくともほぼ垂直に配置されることを特徴とする 請求の範囲第8項記載の混合ヘッド。 9. 全ての入口開口が同一面内にて混合チャンバー内に開放することを特徴と する請求の範囲第7項記載の混合ヘッド。
JP53529098A 1997-02-17 1998-02-04 イソシアネートとポリオール配合物から反応混合物を製造する方法及び混合ヘッド Pending JP2001512380A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19706030A DE19706030C2 (de) 1997-02-17 1997-02-17 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung füllstoffhaltiger Polyurethane
DE19706030.7 1997-02-17
DE19743187.9 1997-09-30
DE19743187A DE19743187A1 (de) 1997-09-30 1997-09-30 Verfahren und Mischkopf zum Herstellen eines Reaktionsgemisches aus einem Isocyanat und einer höherviskosen Polyolformulierung
PCT/EP1998/000587 WO1998035804A1 (de) 1997-02-17 1998-02-04 Verfahren und mischkopf zum herstellen eines reaktionsgemisches aus einem isocyanat und einer polyolformulierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512380A true JP2001512380A (ja) 2001-08-21

Family

ID=26034006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53529098A Pending JP2001512380A (ja) 1997-02-17 1998-02-04 イソシアネートとポリオール配合物から反応混合物を製造する方法及び混合ヘッド

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6297342B1 (ja)
EP (1) EP0960009B1 (ja)
JP (1) JP2001512380A (ja)
KR (1) KR20000071114A (ja)
CN (1) CN1113732C (ja)
AT (1) ATE231429T1 (ja)
AU (1) AU6619798A (ja)
CA (1) CA2280864A1 (ja)
DE (1) DE59807004D1 (ja)
DK (1) DK0960009T3 (ja)
ES (1) ES2190066T3 (ja)
IL (1) IL131011A (ja)
PL (1) PL185128B1 (ja)
TR (1) TR199901869T2 (ja)
WO (1) WO1998035804A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1319496B1 (it) * 2000-11-30 2003-10-20 Oms Impianti Spa Procedimento per la produzione in continuo di materia plastica espansaper la realizzazione di pannelli e simili,nonche'impianto per la sua
KR100475250B1 (ko) * 2002-07-25 2005-03-10 이상출 발포용 폴리우레탄 믹싱헤드 어셈브리.
US20040247887A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Lear Corporation System and method for coloring a spray urethane skin for vehicle interior trim components and particles made thereby
US7093972B2 (en) * 2003-06-20 2006-08-22 Mhr, Inc. Tri-tilt mixing head
CA2621491C (en) * 2005-09-13 2011-01-18 Bayone Urethane Systems, Llc Dynamic helical mixer and mixing apparatus using same
WO2010061464A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 株式会社イノアックコーポレーション ミキシングヘッド装置及びこれを用いた成形方法
AT512536B1 (de) * 2012-10-10 2013-09-15 Waizenauer Dietmar Bsc Mischvorrichtung
CN104175679B (zh) * 2013-05-24 2017-06-09 株式会社电装 电子元件单元及其制造方法
KR20170002093A (ko) * 2015-06-29 2017-01-06 이남일 우레탄 발포기

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2314459A1 (de) 1973-03-23 1975-03-20 Krauss Maffei Ag Mischkopf
US4307062A (en) * 1978-11-16 1981-12-22 The Upjohn Company Particulate-containing foamed plastic
US4308226A (en) 1978-11-16 1981-12-29 The Upjohn Company Particulate-containing foamed plastic
SE430234B (sv) * 1978-11-16 1983-10-31 Upjohn Co Forfarande vid och apparat for reaktionsformsprutning
JPS55133938A (en) * 1979-04-05 1980-10-18 Asahi Glass Co Ltd Forming method for synthetic resin by reactive injection
IT1150768B (it) * 1982-04-06 1986-12-17 Afros Spa Procedimento ed apparecchiatura di miscelazione per la preparazione di materiali plastici a piu' componenti, in particolare poliuretanici
US4426348A (en) * 1982-07-29 1984-01-17 Ex-Cell-O Corporation Polyurethane rim system
JPS6321109A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Plast Co Ltd 反応射出成形用ミキシングヘツド
DE4009465C2 (de) * 1990-03-23 1993-11-04 Krauss Maffei Ag Vorrichtung zum mischen von wenigstens zwei reaktiven kunststoffkomponenten
US5277567A (en) 1990-03-23 1994-01-11 Krauss Maffei Ag Apparatus for mixing reactive synthetic-resin components
IT1251181B (it) * 1991-08-28 1995-05-04 Sviluppo Settori Impiego Srl Procedimento per stampare ad iniezione resine polimerizzabili non precatalizzate monoomponenti ad alta pressione e portata.
US5445781A (en) 1991-08-28 1995-08-29 Centro Sviluppo Settori Impiego S.R.L. Process for the injection molding of non-precatalyzed polymerizable resins at high-pressure and flow
DE4202973A1 (de) * 1992-02-03 1993-08-05 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von polyurethan- und polyurethanharnstoff-elastomeren
US5270013A (en) * 1992-05-06 1993-12-14 Decker Herman W Reactive fluid mixing head
GB2275439B (en) 1993-02-24 1996-09-11 Vita Cortex Technologies Limit A process for the continuous production of polyurethane foam blocks

Also Published As

Publication number Publication date
IL131011A (en) 2002-07-25
WO1998035804A1 (de) 1998-08-20
CN1247496A (zh) 2000-03-15
IL131011A0 (en) 2001-01-28
EP0960009B1 (de) 2003-01-22
ES2190066T3 (es) 2003-07-16
PL335142A1 (en) 2000-04-10
CA2280864A1 (en) 1998-08-20
AU6619798A (en) 1998-09-08
PL185128B1 (pl) 2003-02-28
TR199901869T2 (xx) 2000-07-21
CN1113732C (zh) 2003-07-09
DE59807004D1 (de) 2003-02-27
KR20000071114A (ko) 2000-11-25
US6297342B1 (en) 2001-10-02
DK0960009T3 (da) 2003-04-22
ATE231429T1 (de) 2003-02-15
EP0960009A1 (de) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314963A (en) Method and a device for producing shaped articles from a multi-component reaction mixture
JP2001512380A (ja) イソシアネートとポリオール配合物から反応混合物を製造する方法及び混合ヘッド
WO2000076737A1 (en) Process and apparatus for preparing a composition using a continuous reactor and mixer in series
US6313200B1 (en) Process for feeding additives into a polymer melt stream
EP1248674B1 (en) Apparatus for mixing and injection molding thermosetting polyurethane
US7547406B2 (en) Method for the direct and continuous production of hollow articles from a polymer melt
JPS62502253A (ja) 高圧混練ヘッド及び反応性成分射出弁
EP0463759A2 (en) Production of thermoplastics foams
EP2213444A2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung von Duroplasten
US4308226A (en) Particulate-containing foamed plastic
DE10242101A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Lunker- und Pinholefreiem Polyurethan-Blockschaum
US6353053B1 (en) Method and device for producing polyurethanes containing filling materials
JP4959092B2 (ja) 有機モノイソシアネートまたはポリイソシアネートの連続製造法およびそのための装置
EP1560687B1 (en) Co-injection mixing method and apparatus
JPS6233926B2 (ja)
US4307062A (en) Particulate-containing foamed plastic
US5770141A (en) Process for the production of a filled reaction mixture
US3393052A (en) Foam mixing head apparatus
US3774887A (en) Apparatus for mixing coreactive liquids which forms polyurethanes
JPS6142610B2 (ja)
EP1697108B1 (de) Spritzgussanlage und spritzgiessanlage mit einem mehrwellenextruder, insbesondere ringextruder
US3674720A (en) Process for mixing coreactive liquids which form polyurethanes
JPH05220768A (ja) 発泡樹脂混合装置
US4098855A (en) Method of molding foamed polyurethane articles
MXPA99007472A (en) Method and mixing head for producing a reaction mixture from an isocyanate and a higher-viscous polyol formulation