JP2001512020A - 植物における抗微生物ペプチド遺伝子の発現、および複数の植物病原体に対する耐性を創製するためのその使用 - Google Patents

植物における抗微生物ペプチド遺伝子の発現、および複数の植物病原体に対する耐性を創製するためのその使用

Info

Publication number
JP2001512020A
JP2001512020A JP2000505305A JP2000505305A JP2001512020A JP 2001512020 A JP2001512020 A JP 2001512020A JP 2000505305 A JP2000505305 A JP 2000505305A JP 2000505305 A JP2000505305 A JP 2000505305A JP 2001512020 A JP2001512020 A JP 2001512020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
nucleic acid
seq
peptides
antimicrobial peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000505305A
Other languages
English (en)
Inventor
フランツィーヌ スミス、
アラン ディー. ブローワーズ、
エック、 ジョイス ヴァン
ジョン サンフォード、
Original Assignee
サンフォード サイエンティフィック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフォード サイエンティフィック インコーポレイテッド filed Critical サンフォード サイエンティフィック インコーポレイテッド
Publication of JP2001512020A publication Critical patent/JP2001512020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8281Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for bacterial resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8282Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for fungal resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗微生物ペプチド、それらをコード化する核酸構築物、植物細胞を形質転換させる方法、および抗微生物ペプチドの遺伝子を発現するトランスジェニック植物組織を提供し、それにより植物病原体に対する耐性の亢進を示すものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、植物において発現した抗微生物ペプチドの遺伝子、特にマガイニン
(Magainin)およびPGLクラスのペプチドの遺伝子により、植物病原
体に対して驚くほど向上した耐性を有するトランスジェニック植物に関する。
【0002】 (背景技術) 近年、植物を含む多くの有機体は、ペプチドをその宿主の防御戦略の成分とし
て利用することが広く認識されてきている(HancockおよびLehrer
、Trends In Biotechnology 16:82−88(19
88)またはBroekaertら、Critical Reviews in
Plant Sciences 16:297−323(1997)参照)。
これらの広域抗生物質ペプチドは、グラム陰性およびグラム陽性細菌、真菌およ
び原生動物に対して活性であることが示されている。抗微生物活性を有する植物
由来および非植物由来(例えば両生類および昆虫)抗微生物ペプチド双方のトラ
ンスジェニック植物における過剰発現は、穀物植物においてペスト耐性を付与す
る手段として、ある人々により勧められてきた。しかし、抗微生物ペプチドを発
現するトランスジェニックタバコ植物について記載された、刊行された報告では
、概して失望する結果が示された(Florakら、Transgenic R
es.:132−141(1995))。数例において、急速なペプチド分解
が観察され、抗微生物ペプチドは、植物細胞内に有意量まで蓄積できなかった。
この理由から、およびまた植物での発現時に抗微生物ペプチドにより奏効される
潜在的な植物毒性効果に関する重大な懸念から、植物科学者はこの技術を積極的
に遂行しなかった。
【0003】 抗微生物ペプチドは、その構造(例えば直鎖対環状)、そのサイズ(20−4
5アミノ酸)およびその起源(例えば、昆虫、両生類、植物)に基づき、多くの
カテゴリーに分類できる。しかし、その見かけの多様性にもかかわらず、数多く
の防御関連ペプチドが、非常に塩基性で且つ両親媒性の構造を形成できるという
共通の特徴を有する。これらの統一された特徴により、ほとんどのペプチドは、
病原体細胞膜の直接的な溶解により作用すると考えられることが示唆される。そ
の塩基性構造により、細胞膜との相互作用が容易になり、その両親媒性の性質に
より、それらが膜内に取り込まれ、最終的にはその構造を破壊することができる
【0004】 アフリカツメガエル、Xenopus laevisのカエル皮膚分泌物は、
特に豊富な抗生物質ペプチド源であることが発見された(BevinsおよびZ
asloff Ann.Rev.Biochem.59:395−414(19
90))。公知のペプチドは、マガイニン、PGL、キセノプシン(xeno
psin)およびセルレインを含む。マガイニン1および2は、非常に密接に関
連しており、各々の長さは23残基であって、システインを全く含まず、両親媒
性αヘリックスを形成する。PGLは、より大きい前駆体からプロセス化され
た小ペプチドであり、性質はカチオン性および両親媒性の両方である(Andr
euら、Eur.J.Biochem.149:531−535(1985))
。それは、期待されたカルボキシル基ではなく、COOH−末端アミド基を含む
という、幾分まれな特徴を有する。さらに、マガイニン2(しかし、マガイニン
1ではない)およびPGLは、互いに相乗的に相互作用し、抗細菌活性レベル
を亢進することができることが報告されている(米国特許第5,254,537
号)。マガイニン/PGLペプチドは、カエルにおいて共進化し、これは相乗作
用を説明し得る。MaloyおよびKari、Biopolymers 37
105−122(1995)は、とりわけ、マガイニンおよびPGLクラスのペ
プチドを記載する。
【0005】 昆虫はまた、種々の防御関連ペプチドを保持することが実証されている(Bo
manおよびHultmark、Ann.Rev.Biochem.41:10
3−126(1987))。ガおよびハエのセクロピン(cecropin)は
、カエル由来ペプチドよりも僅かに大きく(31−39残基)、複数のアルギニ
ンおよびリジン残基の存在のために塩基性であり、ゆえに、陰性荷電脂質二重層
と強く相互作用する。これらのペプチド研究により、それらはヒンジ領域により
C−末端α−ヘリックスドメインに接続されたN−末端α−ヘリックス領域を形
成することが示された。
【0006】 デフェンシン(Broekaertら、Plant Physiol.108 :1353−1358(1995)参照)と呼ばれる、他の抗微生物ペプチドが
、ダイコン(Terrasら、Plant Cell.:573−588(1
995))およびオオムギ(Mendenezら、Eur.J.Biochem
194:533−539(1990))から単離され、これは、より複雑な3
次元構造を特徴とし、システインで安定化された3重の逆平行βシートをα−ヘ
リックスと共に含む。Terrasら(1995)は、ダイコンAFP2タンパ
ク質を過剰発現するトランスジェニックタバコにおいて、アルテルナリア(Al
ternaria)による感染に対し非常に良好なレベルで保護されたことを報
告した。しかし、有意レベルの疾病耐性の検出には、トランスジェニック植物に
おけるAFP2ペプチドの域値レベル(これは容易に得られなかった)が必要と
された。
【0007】 天然に存在するペプチドに加えて、欠失、置換および可変の鎖長誘導体を示す
広範な一連の合成類似体が、構造/活性相関研究のために製造された。予期した
通り、多くのこれらの合成変異体は、細菌および真菌に対して抗微生物活性の増
加を示した。さらに、場合によっては、微生物に対する合成抗微生物ペプチドの
効力が劇的に増加しただけでなく、抗微生物活性のスペクトルもまた広がった。
【0008】 トランスジェニック植物における抗微生物ペプチドの発現に関する報告はかな
り限られており、到達した結論は一致していない。Montanelliおよび
Nascari,J.Genetic Breed.45:307−316(1
991)は、セクロピン遺伝子をジャガイモに導入し、新鮮な組織から調製した
抽出物に関連した抗細菌活性を示したが、全植物の耐性は実証されなかった。H
ightowerら、Plant Cell Report 13:295−2
99(1994)は、セクロピン遺伝子をタバコに導入した後の細菌性病原体に
ついて、類似の失望する結果を報告した。対照的に、Carmonaら、Pla
nt J.:457−462(1993)およびJaynesら、Plant
Sci.89:43−53(1993)は、α−チオニンおよびシバ(Shi
va)−1(修飾セクロピン)を発現するトランスジェニックタバコ植物は、細
菌性病原体による感染に対してより耐性であることを観察した。発現された抗微
生物ペプチドの遺伝子により植物病原体に対して向上した耐性を有するトランス
ジェニック植物が、明らかに必要とされている。特に、マガイニンおよびPGL クラスに属するペプチドを、この点に関して試験する必要がある。
【0009】 (発明の開示) 本発明は、抗微生物ペプチド、特にマガイニンおよびPGLクラスのペプチド
、およびペプチドをコード化する遺伝子および他の核酸構築物を提供する。特に
、本発明に係るペプチドは、細菌、真菌および植物原形質を含む、植物病原微生
物に対して効果的である。本発明はまた、植物組織を、かかるペプチドをコード
化する核酸構築物で形質転換させることにより、植物組織植物に抗微生物耐性を
付与する方法を提供する。さらに、本発明により、広範囲の微生物に対して耐性
を有するトランスジェニック植物組織が提供される。本質的に、本発明の抗微生
物ペプチドの1以上を発現するように形質転換された任意の植物は、広範囲の微
生物、特に細菌および真菌に対して耐性を顕現する。
【0010】 本発明の以前には、マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドが、植
物において、真菌性病原体並びに細菌性病原体に対して耐性を付与するか否かが
不確かであった。本明細書で示されるように、このクラスのペプチドは、高いと
いえるほどの抗真菌特性をもたない。本発明により提供される重要な利点は、マ
ガイニンおよびPGLクラスのペプチドはカエルから誘導され、脊椎動物および
哺乳動物毒性の低いことが知られており、そしてマガイニンクラスペプチドは医
薬的使用の歴史を有する、というこれらの事実から生じる。
【0011】 本発明の代表的な、しかしこれに制限されない発見は、以下のものを含む。
【0012】 1)抗−植物病原性細菌活性に加えて、強力な抗−植物病原性真菌活性を保持
する抗微生物ペプチド(特に、マガイニンおよびPGLクラスのペプチドマガイ
ニン2、MSI−99、MSI−55およびPGL、そしてまたD5−C); 2)特定の病原体に対して特に効果的な抗微生物ペプチド(例えば、MSI−
99およびD5−Cは、真菌、Phytophthoraに対して特に活性であ
る); 3)強力なプロモーター(例えば、E35S、UBQ3およびUBQ10)に
融合でき、トランスジェニック植物において高いペプチド蓄積レベルをもたらす
、抗微生物ペプチドおよび特にマガイニンおよびPGLクラスのペプチドをコー
ド化する合成遺伝子; 4)花弁組織に非常に高度に導入遺伝子産物を発現する、UBQ3プロモータ
ー; 5)抗微生物ペプチドを、細胞から外におよび細胞内空間へと効果的に標的化
する、エンドウビシリンシグナルペプチド配列; 6)高レベルの抗微生物ペプチド(特にマガイニンおよびPGLクラスのペプ
チド)を発現し、真菌および細菌(Erwinia、Pseudomonasお
よびXanthomonasなどの種々の細菌、およびBotrytis、Ph
ytophthoraおよびウドンコ病菌などの種々の真菌)の両方を含む広範
な植物病原体に対し、有意なレベルの耐性を示すトランスジェニック植物; 7)本発明のペプチドは、現在までに調査された全トランスジェニック植物種
において非常に類似した作用を示し(例えば、ペチュニア、フクロソウ、ポイン
セチア、およびリシアンサス(lisianthus))、類似の広域耐性を与
える; 8)高レベルで発現された時に、植物原形質による感染に耐性、すなわち以前
には決して得られなかったクラスの耐性を付与する本ペプチド; 9)本ペプチドは、より強力で広範なレベルの耐性を得るために組合せて使用
できる; 10)2つの特異的なペプチドであるマガイニン2およびPGLは、インビト
ロにおいて広範な植物病原体に対し相乗的に作用し、前もって共発現させた場合
にも、植物病原体(特に真菌)に対して相乗作用を顕現し、疾病耐性レベルを亢
進させる; 11)この相乗作用により、より少ない全量ペプチドを含むが同一またはより
高いレベルの疾病耐性を有する、トランスジェニック植物の回収が可能となり、
従って、耐性系を同定するために、これら2つのペプチドを共発現する、より少
ない数のトランスジェニック植物のスクリーニングが可能となる(単一の抗微生
物ペプチドのみを発現する植物と比較した場合); 12)各ペプチドを、亜植物毒性レベルで異なる細胞画分において発現させる
ことにより(例えば、あるペプチドは細胞質ゾルに局在し、その他は細胞外また
は植物色素体に発現する)、上記の相乗作用を最大限に利用する方法;もし病原
体攻撃の間に細胞膜がその完全性を失うならば、次いで画分化したペプチドは自
由に相互作用(相乗作用的に)でき、侵入病原体を殺滅する; 13)本ペプチドを使用して、線虫およびウイルスなどの他の植物害虫を標的
化できる; 14)本抗微生物ペプチドの遺伝子は、植物色素体において発現できるか、ま
たはペプチドはシグナルペプチドを利用してそこに運ばれうる; 15)抗微生物ペプチド発現遺伝子は、他の疾病耐性遺伝子と協力して、より
強力で、より広範で、より持続的な耐性を達成するために使用できる; 16)抗微生物ペプチド活性が、病原体の制御に十分なほど高いが依然として
植物上での副作用が全くないほど低いように、「発現の窓」を植物内で達成でき
る。
【0013】 前記は、単に本発明のある態様を要約したものであり、本発明をこれに制限す
る意図はなく、またそのように解釈すべきではない。本明細書で列挙した全ての
特許、特許出願および他の刊行物は、その全体を引用することによりここに援用
される。
【0014】 (発明を実施するための最良の形態) 第一の態様において、本発明は、植物病原性真菌および植物病原性細菌の両方
に対して活性である、一連の優れた抗微生物ペプチド(あるいはまた「溶解」ペ
プチドとしても知られている)を提供する。本発明に係る好ましい抗微生物ペプ
チドは、マガイニンおよびPGLクラスのペプチドである。これらのペプチドは
特に、インビトロで活性である。本発明者らは、本明細書において、宿主植物組
織には明らかな植物毒性効果をもたらすことなく、トランスジェニック植物組織
において疾病制御に効果的なペプチドレベルが達成されることを実証する。ペプ
チドは、種々の植物で発現された場合、細胞質ゾルまたは細胞内空間のいずれか
に高レベルで蓄積する。本発明に係るペプチドは、Botrytis、Phyt
ophthoraおよびウドンコ病菌などの種々の真菌や、Erwinia、P
seudomonasおよびXanthomonasなどの種々の細菌を含む広
域植物病原体に対する、並びに植物原形質に対する感染への増加した耐性、すな
わち以前には決して達成されなかったクラスの耐性、を植物に付与する。
【0015】 本発明のマガイニンおよびPGLクラスのペプチドは、Magainin P
harmaceuticals,Inc.(magaininsおよびPGL )により提供されるマガイニンおよびPGLペプチドから誘導された。これら
を、広範囲の細菌および真菌植物病原体に対する抗微生物活性について評価した
。ペプチドの一次アミノ酸配列は、配列表で示される。我々は、Demeter
Bio Technologiesより提供されたペプチド由来の1つのセク
ロピンクラスのペプチドと、マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチド
とを比較した。
【0016】 本発明のインビボで発現されたマガイニン/PGL型ペプチドは、天然に見ら
れるペプチドと異なる。それらはその天然対と、すなわち、N末端Met残基を
有することにより異なる。さらに、PGLは、インビボ合成の結果として生じた
特徴的な−COOH基をそのC末端に含み、一方、天然に存在するPGLは、
前駆体タンパク質からのプロセシングの結果生じたC末端アミドを有する。マガ
イニンペプチドそれ自体が小さいため、これらの差異は、一見、比較的小さいよ
うに見えるが、かかる小さな変化はペプチド特性に深遠な影響を及ぼすことがで
きる。したがって、もし存在した場合、かかる変化(この結果、ペプチドの荷電
が変化する)がペプチドの抗微生物特性にどのような影響を与えるのかを、合理
的に予測することができない恐れがある。
【0017】 MSI−99およびMSI−55は、それぞれ、マガイニン2およびPGLの
置換誘導体である。マガイニン2とMSI−99の間のアミノ酸差異としては、
MSI−99において8位(配列表に示した番号を使用)のLysのHisによ
る置換、および19位のLysのGlyによる置換、およびマガイニン2におい
て22位のMetの代わりに存在するMSI−99のLeu残基、が見られる。
PGLおよびMSI−55の一次アミノ酸配列は有意に異なるが、推定される両
親媒性αヘリックス構造は非常に類似している。ペプチドは化学的に合成され、
均一になるまで精製された。
【0018】 D5−Cは、セクロピンBの合成誘導体である。本明細書で実証したように、
N末端メチオニンが付加されたD5−Cペプチドは、植物疾病耐性の工学操作に
使用される、例外的に効果的なセクロピンペプチドである。これは、我々の知る
最善のセクロピンクラスのペプチドである。
【0019】 重要なことには、我々は、マガイニンクラスのペプチドは、植物疾病耐性の亢
進において同等またはより良好であることを示す。マガイニン2ペプチド(N末
端にメチオニンが付加)はD5−Cと同じく効果的であり、MSI−99は多く
の有機体において、より良好である。同様に、我々は、N末端にメチオニンが付
加し、C末端にアミド基がないPGLクラスペプチドは、特に効果的であること
を示す(すなわち、MSI−55)。最後に、我々は、既に公知のインビトロの
マガイニン2およびPGLの相乗作用は、N末端にメチオネインが付加されC末
端にアミド基がなくても、非常に効果的であることを示した。この強力な相乗作
用を明確に活用して、より高いレベルの疾病耐性を達成することができる。
【0020】 第一の態様による本発明は、細胞質ゾルに局在するように設計されたペプチド
、並びに、植物組織の細胞外空間に分泌および局在するように設計されたペプチ
ドを提供する。好ましい実施形態において、本発明に係るペプチドは、マガイニ
ン2(「Mag2」)、PGL、MSI−55およびMSI−99により表され
例示される、マガイニンおよびPGLクラスのペプチドである。好ましい細胞質
ゾル局在ペプチドは、配列番号2、6、10および14のものである。本発明の
細胞外局在ペプチド(細胞質ゾル局在対応物の名称に「*S」を添えることによ り示される、例えばMSI−99*S)は、細胞からの抗微生物ペプチドの分泌 を容易にするシグナルペプチドをさらに含む。好ましいシグナルペプチドは、エ
ンドウビシリンシグナルペプチドである。好ましい細胞外局在ペプチドは、配列
番号4、8、12、16および18のものである。
【0021】 本明細書で記載し実証したように、本発明のこの態様のペプチドは、抗微生物
性である。それらは、ペプチドを発現する植物組織上に微生物耐性を付与するに
有用である。本明細書で使用したように、簡潔化のために、「植物組織」は個々
の植物細胞および多細胞植物組織(全植物を含む)を意味する。このインビボ用
途の他に、このペプチドはまた、植物細胞の微生物感染に関与する生物学的プロ
セスの研究における研究手段として、インビトロにおいても有用である。
【0022】 本発明に係るペプチドは、固相合成法並びに(および好ましくは)ペプチドを
コード化する核酸構築物で形質転換されたトランスジェニック細胞(例えば植物
細胞)による発現を含む、当該分野で認められた技術を用いて任意の至便な方法
で製造できる。トランスジェニック発現の例は、下記に示す。所望であれば、ペ
プチドの精製もまた、当分野で認められた方法で行いうる。
【0023】 第二の態様において、本発明は、本発明のペプチドをコード化および発現でき
る遺伝子およびその他の核酸構築物を提供する。ペプチドの遺伝子の構築に従っ
た通則は、以下を含んでいる。(i)転写物の最適な翻訳効率を得るための、イ
ニシエーターコドン付近における翻訳開始の共通配列の取り込み;(ii)好ま
しい双子葉植物コドンの利用;および(iii)RNA転写物を不安定化できる
、または偶発的にポリA付加またはイントロンスプライシング事象をシグナル可
能な、AおよびT残基の長い伸長の回避。従って、配列番号1、5、9および1
3が、細胞質ゾル局在ペプチドの発現に好ましく、配列番号3、7、11、15
および17が、細胞外局在ペプチドの発現に好ましい。エンドウビシリンシグナ
ルペプチド以外のシグナルペプチドを所望であれば、適当なコード配列を、配列
番号1、5、9または13のうちの1つに添加し、細胞外局在抗微生物ペプチド
を発現可能な構築物を産生できる。しかし、一般的に、任意の前記の核酸配列か
ら1以上の変性ヌクレオチド置換により誘導された任意の核酸は、親核酸に対し
て少なくとも70%の相同性が維持される限りにおいて、活性抗微生物ペプチド
をインビボにおいて発現できる。本発明はまた、かかる遺伝子も包含する。
【0024】 本発明のこの態様の核酸構築物は、植物細胞に挿入した場合に、核が本発明の
第一の態様のペプチドを発現するものである。かかる核酸構築物の発現は、植物
細胞核ゲノムへの組換え後、または、核ゲノムに再結合しないコード配列を含む
構築物(例えばプラスミド)から達成できる。
【0025】 下記に実証した通り、マガイニン2およびPGLの組合せの抗真菌効果は驚く
べきことに相乗的である。従って、本発明のこの態様の別の好ましい実施形態に
おいて、両方共独立して、細胞外分泌を促進するシグナルペプチド(好ましくは
エンドウビシリンシグナルペプチド)を含むかまたは含まない、マガイニン2お
よびPGLペプチドの両方をコード化する核酸構築物が提供される。この実施形
態は有利には、他のペプチドの非存在下では微生物耐性を付与するには不十分で
ある、有効量の各ペプチドの発現を可能とする。
【0026】 好ましい実施形態において、核酸構築物は、前記のコード配列の1つに加えさ
らに1以上の調節因子を含む。調節因子の中で好ましいのは、植物プロモーター
である。任意の植物プロモーターを使用できる。好ましい植物プロモーターは、
E35S、UBQ3、UBQ10、UBQ11およびUBQ14プロモーターを
含む。
【0027】 本発明のこの態様の核酸は、当分野で認められた技術により、下記の実施例で
例示したようにして製造できる。本明細書で記載および実証したように、本発明
のこの態様の核酸は、本発明の第一の態様に記載の抗微生物ペプチドの発現に有
用である。
【0028】 第三の態様において、本発明は、真菌、細菌および植物原形質を含むがこれら
に限定されない種々の微生物に対して、植物組織に耐性を付与する方法を提供す
る。この方法は、本発明の第二の態様の核酸構築物を用いて植物組織を形質転換
させることを含み、この形質転換された組織はその結果、本発明の第一の態様の
1以上の抗微生物ペプチドを、細胞に微生物耐性を付与するに十分なレベルで発
現できるようになる。本発明のこの態様の方法は、有利には、植物細胞に他の影
響を及ぼすことなく、植物病原性微生物に対する耐性を提供するに十分なレベル
の発現を可能とする。
【0029】 好ましい実施形態において、この方法は、1以上の核酸構築物で植物組織を形
質転換し、その結果、植物組織は本発明に係る2以上の抗微生物ペプチドを発現
することを含む。2つのペプチドは、好ましくは、別々に分画されている(すな
わち、1つのペプチドは色素体、細胞質ゾルまたは細胞外空間に存在し、別のペ
プチドは別の色素体、細胞質ゾルまたは細胞外空間に存在する)。
【0030】 より好ましい実施形態において、この方法は、1以上の核酸で植物組織を形質
転換して、組織にマガイニン2およびPGLペプチドの両方を発現させることを
含む。ここで、両ペプチドは独立して、細胞外分泌を促進するシグナルペプチド
(好ましくはエンドウビシリンペプチド)を含むかまたは含まないものである。
この実施形態におけるマガイニン2およびPGLペプチドは、同一画分または別
々の画分に存在しうる。
【0031】 形質転換は、植物細胞の形質転換のための任意の公知技術により達成できる。
好ましい実施形態において、形質転換は、微粒子銃法(biolistic)で
達成される。形質転換植物組織の選択は、選択マーカー遺伝子との共形質転換な
どの、当分野で公知の技術により達成できる。
【0032】 形質転換は、核または色素体のいずれかにおいて、これは核酸構築物の標的領
域により決定されるが、達成できる。色素体形質転換の詳細は、例えば、共に出
願中の、1998年7月23日出願の国際出願PCT/US98/****(WO9
9/*****)、名称「亢進した高等植物の色素体形質転換および除草剤耐性トラ ンスジェニック植物の産生」、および、1997年7月23日出願の米国出願番
号08/899,061、に見ることができる。
【0033】 第四の態様において、本発明は、1以上の抗微生物ペプチド、特にマガイニン
およびPGLクラスのペプチドをコード化する遺伝子または遺伝子群で形質転換
および発現する、微生物耐性トランスジェニック植物組織を提供する。トランス
ジェニック植物組織は、本発明の第三の態様に従って製造する。全トランスジェ
ニック植物は、当分野で公知の技術に従って、トランスジェニック植物細胞また
は組織を成育することにより得ることができる。
【0034】 本発明はさらに、以下の実施例により記載および説明され、これらは単に説明
の目的のために提供されるのであって、これらに制限する意図はなく、またその
ように解釈すべきではない。当業者は、以下の実施例の変更および修飾を、本発
明の精神または範囲を越えることなく施すことができる。
【0035】 (実施例) [実施例1]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドに対する植物
病原体のインビトロ感受性 既知量の病原体を、96ウエルのマイクロタイタープレートの個々のウエル中
の、0〜256μg/mlの範囲のペプチドの連続希釈液に添加した。等量の増
殖培地(細菌用ルリア・ベルタニ(LB)ブロスおよび真菌用ジャガイモデキス
トロースブロス(PDB))を、各ウエルに添加し、一晩25℃で穏やかに振り
ながらプレートをインキュベートした。翌日、増殖の有無についてウエルを評定
し、全増殖を阻害した最小ペプチド濃度を、最小阻害濃度(MIC)値として記
録した。アッセイに用いた植物病原性細菌は、Pseudomonas syr
ingaeおよびErwinia carotovoraを含んでいた。植物病
原性真菌は、Phytophthora parasticaの2つの単離物(
ペチュニアおよびビンカ由来)、Fusarium solani、Fusar
ium graminearum、Thielaviopsis basico
la、Botrytis cinereaおよびRhizoctonia so
laniを含んでいた。
【0036】 表1に示されるように、抗微生物ペプチド類似体であるMSI−99およびD
5−Cの作用に対して、細菌は非常に感受性であった(MIC<2μg/ml)
。対照的に、天然ペプチドのマガイニン2およびPGLのみでは、log相増殖
PseudomomasおよびErwiniaに対し、有意により低い活性が示
された。しかし、等モル量で合わせた場合、マガイニン2/PGLの組合せは、
ペプチド誘導体よりもさらにより強力であった(MIC=0.5μg/ml)。
【0037】 真菌に関しては、2週間目の培養物に0.01%のTween20溶液を大量
に注いで、表面をこすることにより、ジャガイモデキストロース寒天(PDA)
プレートから、Fusarium solani、Fusarium gram
inearum、Thielaviopsis basicolaおよびBot
rytis cinereaの分生胞子を回収した。得られた胞子懸濁液をガラ
スウールを通して濾過し、菌糸体フラグメントを除去した。次いで、血球計数器
で胞子濃度を決定した。発芽前胞子を使用した場合は、胞子懸濁液を使用数時間
前に調製した(胚管の長さが胞子の長さと等しい場合)。Rhizoctoni
a solaniでは、胞子の代わりに菌糸体フラグメントを使用した。Rhi
zoctoniaの2週間目のPDB培養物を、ブレンダーで切断し、ほぼ4つ
の細胞長の菌糸体フラグメントを産生した。次いで、血球計測器を用いてフラグ
メント濃度を決定した。Phytophthora parasticaでは、
液体培養物で生じた遊走子をアッセイに使用した。
【0038】 アッセイした各真菌は、少なくとも1つの単一の抗微生物ペプチドの作用に対
して感受性であった(表1)。例えば、両方のFusarium種は、4つの単
一の抗微生物ペプチドでの処理に非常に感受性であった。対照的に、2つのPh
ytophthora単離物は、天然抗微生物ペプチドに対して比較的に耐性で
あり、ペプチド類似体MSI−99およびD5−Cが最も優れた抗−Phyto
phthora活性を示した。Thielaviopsis basicola
、Botrytis cinereaおよびRhizoctonia sola
niは、種々の単一のペプチドに対して中低度レベルの感受性を示した。発芽お
よび非発芽胞子の抗微生物ペプチド処理により、実質的に同一の結果が得られた
。MSI−55はまた、インビトロで強力な抗−細菌および抗−真菌活性を示し
た。
【0039】
【表1】 全体として、最も強力な抗微生物ペプチド処理は、マガイニン2/PGLの組
合せであった。Phytophthoraを除く全真菌は、この組合せに対して
非常に感受性であった。例えば、この組合せを用いた場合のRhizocton
ia solaniのMIC値は2〜4μg/mlであり、マガイニン2または
PGL単独の場合に必要とされる16〜32μg/mlよりもほぼ一桁小さかっ
た。類似しているがそれほど劇的ではない変化がまた、Phytophthor
a、BotrytisおよびFusariumで観察された。これらを合わせて
考えると、これらの結果は明らかに、このグループの抗微生物ペプチドにより、
広域の抗微生物活性が集合的に示されたことを実証する。結果として、基本的に
全ての植物病原性真菌および細菌が、マガイニンおよびPGLクラスのペプチド
に対して感受性を顕現することが期待される。
【0040】 [実施例2]抗微生物ペプチドの遺伝子の構築 これらの小さい遺伝子を組み立てる一般的な方策は、2つの部分的に重複する
一本鎖オリゴヌクレオチドを化学的に合成し、相同領域をハイブリダイズさせ、
次いで、TaqDNAポリメラーゼを用いた伸長により両方向に二本鎖を完成さ
せることであった。各遺伝子のオリゴヌクレオチド対は、遺伝子の各端に位置す
る特異的な制限部位(それぞれ、5′および3′端のBamHIおよびSstI
)を用いて設計し、制限消化後に植物発現ベクターへ示向クローニングさせるよ
うにした。遺伝子構築で従った通則は、以下を含んでいる。(i)転写物の最適
な翻訳効率を得るための、イニシエーターコドン付近での翻訳開始用の共通配列
の取り込み;(ii)好ましい双子葉植物コドンの利用;および(iii)RN
A転写物を不安定化でき、または偶発的にポリA付加またはイントロンスプライ
シング事象をシグナル可能な、AおよびT残基の長い伸長の回避。全クローンを
DNA配列解析にかけ、期待した遺伝子配列の真正を確認した。これらの抗微生
物ペプチド遺伝子のヌクレオチド配列および対応するペプチド配列は、下記の配
列表に、配列番号1、2、5、6、9、10、13および14で示す。
【0041】 導入遺伝子を用いた、以前の穀物保護研究により、疾病耐性レベルは、防御タ
ンパク質の細胞位置により影響を受け得ることが実証された。例えば、Melc
hersら、Plant Mol.Biol.21:583−593(1993
)により、Fusariumによる感染に対する最適耐性レベルは、トランスジ
ェニックトマト植物の細胞内空間にキチナーゼおよびβ−1,3−グルカナーゼ
を分泌することにより達成されることが実証された。これらの結果は、驚くべき
ことではない。なぜなら、病原体攻撃後に誘導されたPR−タンパク質(または
病原関連タンパク質;キチナーゼまたはグルカナーゼはこのメンバーである)が
、細胞質ゾルおよび空胞を含む数多くの細胞分画、並びに細胞外に認められるか
らである。
【0042】 上記の最初に構築された抗微生物ペプチドの遺伝子は、細胞質ゾル内で翻訳お
よび蓄積されるように設計された。しかし、植物の細胞内空間に抗微生物ペプチ
ドを分泌することにより、侵入した病原体に対するより良好な保護を得ることが
可能である。植物細胞から抗微生物ペプチドを運搬するために、エンドウビシリ
ンタンパク質のシグナルペプチドを、抗微生物ペプチドのN末端にインフレーム
融合(翻訳的に)させた。先に、エンドウビシリンタンパク質の15−アミノ酸
シグナルペプチドが、全トランスジェニックタバコ植物の細胞内空間または形質
転換タバコNTI懸濁細胞の液体培地へのβ−グルクロニダーゼの効果的分泌を
指示することが実証されている(Pangら、Gene、112:229−23
4(1992))。ビシリンシグナルペプチドは、タンパク質輸送の指示に非常
に効率的であった。なぜなら、β−グルクロニダーゼは、ほとんど細胞質に蓄積
せず、またはほとんど小胞体に捕獲されないためである。タンパク質分泌の誤経
路は、修飾GUS酵素の細胞外輸送経路であると仮定された。
【0043】 エンドウビシリンシグナルペプチドをコード化するオリゴヌクレオチドをPC
Rに使用し、細胞内空間に指向した抗微生物ペプチドを創製した。抗微生物ペプ
チド遺伝子のヌクレオチド配列および分泌用に設計された対応するペプチドは、
配列表に、配列番号3、4、7、8、11、12、15、16、17および18
として提示される。シグナルペプチドは、分泌プロセスの間に開裂するので、成
熟抗微生物ペプチドの最終構造は、この修飾を欠失するペプチドの構造と実質的
に全く異ならない。
【0044】 次いで、完成した抗微生物ペプチド遺伝子を、4つのプロモーターのうちの1
つの転写制御下に置いた。充分に特徴づけられた天然および亢進した型のCaM
V35Sプロモーターを用いた(Odellら、Nature、313:810
−812(1985)およびKayら、Science 236:1299−1
302(1987))。また、Arabidopsis thalianaのポ
リユビキチン遺伝子ファミリーのメンバーであるUBQ3およびUBQ10遺伝
子のプロモーターを用いた(Norrisら、Plant Mol.Biol. 21 :8995−8906(1993))。我々は、UBQ3およびUBQ10
プロモーターが、トランスジェニック・ペチュニアにおいて、高レベルの遺伝子
発現を指示することを観察した。全抗微生物ペプチド遺伝子は、3′端で、転写
物へのポリA付加のシグナルを含むnos3′配列によりフランキングさせた。
表2および3は、種々の種への導入用に創製した適切な抗微生物ペプチド発現カ
セットを列挙する。全抗微生物ペプチド発現カセットは、pUC−由来クローニ
ングベクターで構築した。
【0045】
【表2】
【表3】 マガイニン2およびPGLの両方を発現するベクターの構築のために、全部で
4つのプラスミドを集めた。プラスミドpSAN318およびpSAN319を
構築するために、UBQ3::マガイニン2およびUBQ10::PGLカセッ
トを、2方向(それぞれ、pSAN318およびpSAN319の転写の逆およ
び同方向)で単一のプラスミドに結合させた。同様に、UBQ3::PGLおよ
びUBQ10::マガイニン2カセットを2方向(それぞれ、pSAN320お
よびpSAN321の転写の逆および同方向)で単一のプラスミドに配置し、プ
ラスミドpSAN320およびpSAN321を作成した。
【0046】 [実施例3]植物細胞形質転換 本明細書で報告した全ての形質転換は、形質転換させる細胞をDNA被覆微粒
子で照射することを含む微粒子銃技術(Sanfordら、Methods E
nzymol.217、483(1992)参照)を用いた。そのパラメーター
は、以下に記す。
【0047】ペチュニア インビトロでムラシゲおよびSkoog基本培地(MS3S)上で維持された
V26または「1627」植物から、葉を採取した。茎頂および節切り枝を毎月
とり、新鮮なMS3Sに置いた。幼若から中低度の年令の葉を5〜6週の植物か
ら採取した。葉を微粒子銃の日に採取し(Kleinら、Nature 327 :70−73(1987))、Ball Flora Plant(BFP)(
West Chicago、IL)から得られた約25mlのペチュニア再生培
地を含む100×15mmのペトリ皿に置いた。それらは、向軸性表面を上に向
けられた。1枚の葉をプレートの中央に置き、次いで、8枚の葉をこの葉の周囲
に配置した。照射後、葉を裏返し、向軸性表面を培地と接触させた。照射5日後
、葉を約0.5cm断片に切断し、V26では100mg/lカナマイシンを
、また「1627」では4mg/ヒグロマイシンと250mg/lのカルベニシ
リンを含む再生培地に移した。
【0048】 再生物の高さが約0.5cmとなった時に外植片から切断し、根付かせるため
にMS3Sに移した。MS3S培地上で茎頂を培養して、1か月に1回継代培養
した。全培養物は、25℃で、光の下で光時間16時間で維持した。
【0049】ポインセチア 品種アンゼリカおよびフリーダムからの胚軸断片を、カルス誘導培地上で培養
した。4週間後、カルスを除去し、胚誘導培地に移した。この時点で、カルスを
照射した。照射の1週間後、カルスを、10mg/lのヒグロマイシンを含む胚
誘導培地に移した。2週間後、カルスを選択して発育培地に移した。カルスは、
2週間この培地に置かれ、次いで、成熟培地に移し、そこで6週間置かれた。こ
のとき、体細胞胚をセレクションから発芽培地に移した。発芽の約2週間後、小
植物をMS3S培地に移した。全培養物を光の下16時間の光時間で25℃に維
持した。1997年7月31日出願の米国出願番号08/903,944は、使
用した培地を記載する。
【0050】フクロソウ フクロソウデザイナースカーレット(Designer Scarlet)の
ストック植物を、インビトロで、1mg/lのIAAが補われたMS3S上で維
持した。葉柄断片を採取し、カルス誘導培地上で培養した。4週間後、カルスを
フクロソウ懸濁培地に置き、回転撹拌器で維持した。懸濁液を数週間毎に継代培
養した。数か月後、約1.5mlの懸濁液を無菌濾紙上に分配し、次いで、BF
P(West Chicago、IL)により提供されたフクロソウ懸濁再生(
GSR)培地に移した。培養物を、プレーティング3日後に照射した。照射2日
後、培養物を、10mg/lヒグロマイシンを含むGSR培地に移した。セレク
ション上で1か月後、培養物をセレクションから移した。
【0051】 照射から4〜6週間後、形質転換したと推定される小さいカルスが発達し、直
径が約3mmとなった時にGSRに移した。小さく、緑色の組織化された構造が
形成された時に、0.05mg/lのTDZ培地を含むGSR培地に移した。構
造がより組織化された時に、それらを0.01mg/TDZを有するが、NAA
は含まない修飾GSR培地に移した。それらがよりシュート(新芽)様となった
時に、それらをBFPにより提供される中間培地(Intermediate
Medium)に移し、そこでそれらを1〜2週間置き、BFPにより提供され
るメリステム(Meristem)C培地に移し、そこで1〜2週間置いた。次
いで、小さいシュートを、1mg/lのIAAを含むMS3S培地に移し、1週
間後にこの培地からMS3S培地に移した。全培養物は25℃で光の下、光時間
16時間で維持された。
【0052】Lisianthus 選択した同系培養物のインビトロストック植物を、2mg/lIAAを含む発
根培地上で維持した。照射の日に、幼若から中程度の年令の葉を1か月の植物か
ら採取した。それらを、約25mlのLisianthus再生培地を含む10
0×15mmペトリ皿に置き、上向きの向軸表面で指向させた。1枚の葉をプレ
ートの中央に置き、8枚の葉をその周囲に配置した。照射後、葉を裏返し、向軸
性表面を培地と接触させた。照射5日後、葉を約0.5cmの断片に切断し、
10mg/lヒグロマイシンを含むLisianthus再生培地に移した。全
培養物を、25℃で光の下、光時間16時間で維持した。
【0053】 照射パラメーター:抗微生物ペプチド発現カセットを有するプラスミドを、植
物選択マーカーカセットを含むプラスミドDNAと共に、植物組織に共照射した
。全照射において、M10タングステン粒子を用いた。V26ペチュニアでは、
葉を1または2回、1200プサイの圧力およびレベル6に設定したプレート距
離(12cm)で照射した。「1627」では、葉を1回、1200プサイの圧
力および12cmのプレート距離で照射した。各プレートを20ngのDNA(
抗微生物ペプチドの遺伝子を含むプラスミド10ngおよび選択マーカー遺伝子
を含むプラスミド10ng)で照射した。
【0054】 ポインセチアカルスを、1回1200プサイの圧力およびレベル5に設定した
プレート距離(9cm)で照射した。各プレートを、100ngのDNA(抗微
生物ペプチドの遺伝子を含むプラスミド50ngおよび選択マーカー遺伝子を含
むプラスミド50ng)で照射した。
【0055】 フクロソウ懸濁培養物を、1回1000プサイの圧力およびレベル6に設定し
たプレート距離(12cm)で照射した。各プレートを、20ngのDNA(抗
微生物ペプチドの遺伝子を含むプラスミド10ngおよび選択マーカー遺伝子を
含むプラスミド10ng)で照射した。
【0056】 Lisianthus葉を1または2回、1200プサイの圧力およびレベル
6に設定したプレート距離(12cm)で照射した。各プレートを、20ngの
DNA(抗微生物ペプチドの遺伝子を含むプラスミド10ngおよび選択マーカ
ー遺伝子を含むプラスミド10ng)で照射した。
【0057】 [実施例4]トランスジェニック植物におけるマガイニンおよびPGLクラス
の抗微生物ペプチド発現 抗−細菌バイオアッセイ:トランスジェニック植物における抗微生物ペプチド
活性を検出するための、効率的かつ信頼性のあるインビトロの抗−細菌バイオア
ッセイが開発された。従って、本発明者は、4つの観賞種であるペチュニア、ポ
インセチア、フクロソウおよびLisianthusのトランスジェニック植物
において、抗微生物ペプチド活性を検出するためにこのバイオアッセイを利用し
た。手短かに言えば、細胞非含有抽出物を、25mMKPO4、pH5.5緩衝 液中で(フクロソウは例外で、これは0.1%PVP−10を補った50mMK
PO4、pH6.5緩衝液を使用)、組織培養維持葉組織から調製した。次に、 LBブロス(5μl)中の10〜10のPseudomonas syri
ngae(ポインセチアおよびフクロソウに対し)またはPseudomona
s cichorii(ペチュニアおよびLisianthusに対し)細菌を
、全容量50μl中の100μgの葉タンパク質に添加した。ペプチドが細菌と
相互作用できるように、室温で2〜2.5時間インキュベートした後、1mlの
LBブロスをタンパク質/細菌混合物に添加し、一晩28℃でインキュベートし
た。次の日、細菌増殖についてチューブを評定した。ここで、増殖しないことは
、細菌細胞が抗微生物ペプチドの作用により死滅したことを示唆する。全実験に
おいて、非形質転換植物から調製された抽出物および既知量の精製抗微生物ペプ
チドを加えた同抽出物が、それぞれ、陰性および陽性対照として含まれた。典型
的には、各形質転換体を4回このバイオアッセイにかけた(別々の日に調製した
2つの抽出物を、各日に二重にアッセイした)。4つのバイオアッセイ中3つに
おいて、抗微生物ペプチドを介して抗細菌活性を示したトランスジェニック系を
、次の実験用に選択した。いくつかの場合で、我々は、バイオアッセイで測定し
た植物中の抗微生物ペプチドの量を確認するために、免疫検出法を使用した。ア
ッセイの非常に有用な特徴は、チューブに添加する細菌数を操作することにより
検出感度を調節できることである。表4に見るように、典型的には、バイオアッ
セイにかけた20〜50%のマガイニンおよびPGLクラスのペプチドのトラン
スジェニック系を試験すると、抗微生物ペプチド活性は陽性であった。実際のパ
ーセントは、発現された抗微生物ペプチドのクラスおよび抗微生物ペプチド発現
カセット(すなわちプロモーターの考慮)の双方に大きく依存している。
【0058】
【表4】 抗−Botrytisリーフ(葉)ディスクバイオアッセイ:抗−細菌バイオ
アッセイ後、ペチュニア、リシアンサスおよびポインセチアのトランスジェニッ
ク系候補を、インビトロ抗−真菌バイオアッセイを用いて、さらなる解析用に選
択した(インビトロ植物増殖は遅すぎるため、フクロソウはこのリーフディスク
アッセイを用いてスクリーニングしなかった)。手短かに言えば、各組織培養維
持形質転換系(および非形質転換対照)からの12のリーフ(葉)ディスク(直
径8mm)を、コルク穴開器を用いて穴を開け、無菌プラスチックバイオアッセ
イ皿内の加湿ホワットマン3M濾紙上に置いた。次いで、新しく調製したBot
rytis胞子懸濁液(2.5μl中10胞子)を葉ディスク表面にピペッテ
ィングした。増湿チャンバーに封をし、葉ディスクを20℃で放置し、疾病が発
達できるようにした。次の3〜14日間(タイムラインは種により異なる)、疾
病進行をモニターし、感染した葉ディスクのパーセントとして記録した。表5は
、このバイオアッセイから得られた代表的な結果を示す。ここにみるように、疾
病発生率の有意な減少が、種々の抗微生物ペプチドを発現するトランスジェニッ
クペチュニア、ポインセチアおよびリシアンサス系で観察された。Botryt
is感染レベルはしばしば、多くのトランスジェニック系において3〜4倍も減
少した。リシアンサスの場合、いくつかのトランスジェニック系の感染は、1桁
またはそれ以上減少した。このアッセイは、ペプチドを分泌するトランスジェニ
ック系とその細胞質ゾル内でペプチドを保持する系との間における有意な差は検
出しなかったようである。各穀物の全体の結果は、表4に示す。
【0059】
【表5】 [実施例5]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドはペチュニア
においてウドンコ病に対する耐性を付与する。
【0060】 偏性真菌病原体ウドンコ病菌(Oidium属)に対し、全ペチュニア植物を
試みた。この試験において、ウドンコ病菌胞子の新しく調製した懸濁液を、温室
で成育したペチュニアの葉にピペッティングした。植物を疾病発達に好ましい条
件下で維持し、その疾病耐性特性についてランクをつけた。感染発生(感染した
接種葉のパーセント)および疾病の重度(コロニー面積)を記録した。
【0061】 表6にみるように、多くのトランスジェニックV26系が疾病の発生率の減少
を示した。例えば、3つのpSAN147発現系(147−6、147−8およ
び147−11)は全て、疾病発生率の3〜4倍の減少を示した。これらの系は
、分泌形のMSI−99の遺伝子を含んだ。非形質転換対照と比較して、トラン
スジェニック形においてコロニーサイズが5〜50倍減少したので、疾病重度の
一層劇的な減少が観察された。これらの双方より、疾病発生率および重度の両方
共、時には極めて劇的に、トランスジェニック抗微生物ぺプチド発現ペチュニア
系において減少する。
【0062】
【表6】 [実施例6]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドは、ポインセ
チアにおいて、偏性真菌病原体であるウドンコ病菌に対する耐性を付与する。
【0063】 ペチュニアと同様に、全ポインセチア植物を、ポインセチアウドンコ病菌病原
体(Oidium属)に対する耐性についてスクリーニングした。単一の抗微生
物ペプチドまたはマガイニン2およびPGLの組合せを発現する26個のトラン
スジェニックアンゼリカ系を、2つの異なる実験で試験した。さらに、単一の抗
微生物ペプチドまたはマガイニン2およびPGLの組合せを発現する19個のト
ランスジェニックフリーダム系を、2つの異なる実験で試験した。
【0064】 第一の実験において、15個のトランスジェニックアンゼリカ系および非トラ
ンスジェニック対照を、それらを重度に感染した起源植物に極めて接近させて配
置することにより接種した。接種源植物は7日後に取り除いた。15日目に、ウ
ドンコ病菌コロニーを、切開顕微鏡および葉の側面照明を用いて、特定の葉面積
上で定量した。鎖状形の鎖(catenulate chain)当たりに観察
された分生子の最大数もまた、コロニー年令および生産性の指標として記録した
。開始から20日後、再度コロニーを、拡大器を用いずに特定の葉面積上で定量
した。22日目に、各植物系からの分生子穀物を採取し定量した。
【0065】 コロニーは、開始から2週間後には、拡大せずにはっきりと目で見ることがで
きた。ウドンコ病菌コロニーの密度は、いくつかのトランスジェニック系におい
て対照レベルから有意に且つ大きく減少した。最も顕著なのは、148−15(
D5−C*S)、168−7(MSI−99*S)、146−6(Mag2*S) 、167−3(Mag2*S)、167−2(Mag2*S)および168−24
(MSI−99*S)であった(表7)。鎖あたりの分生子により間接的に測定 した潜伏期の長さ(世代時間)は、全トランスジェニック系において、対照レベ
ルを超えて有意に増加した(表7)。20日目に植物を再度調査した時には、ウ
ドンコ病菌に対する耐性は、コロニー化の密度減少として現れ続けていた(表8
)。疾病の最大の減少は、168−7(MSI−99S)、167−2(Ma
g2S)および146−6(Mag2S)系に認められた。
【0066】
【表7】
【表8】 胞子形成ウドンコ病菌コロニーの全バイオマスを、全植物の風下の空気伝送分
生子をサンプリングすることにより推定した。146−6(Mag2S)、1
67−3(Mag2S)、167−2(Mag2S)および168−24(
MSI−99S)の風下には、ほとんど分生子は捕獲されなかった(表8)。
20日目にウドンコ病菌コロニー数が最も低かったトランスジェニック系168
−7(MSI−99S)は、胞子形成の減少において7番目にランクしたが(
表8)、胞子形成は依然として対照からほぼ80%減少した。
【0067】 第二の実験において、12のトランスジェニックアンゼリカ系および非−トラ
ンスジェニック対照を、接種源植物を24時間後にのみ取り出すこと以外は、上
記と同じように接種した。開始から13日後、各植物において最もひどく感染し
た葉のコロニー数を記録した。2つのトランスジェニック系、319−10(M
ag2S/PGLの組合せ)および145−15(MSI−55S)は、ウ
ドンコ病菌コロニー密度の減少を示し、これは非形質転換対照よりも有意に低か
った(表9)。
【0068】
【表9】 2つの追加実験において、19個のトランスジェニックフリーダム系および非
形質転換対照に対し、重度に感染した起源植物からの植物を通して分生胞子を送
風することにより接種した。単一の温室床箱(ベンチ)上のランダムな完全ブロ
ック設計により、植物を配置した。植物は、各反復ブロック内で毎日回転させ、
ブロックは床箱上で毎日回転させた。各植物におけるウドンコ病菌コロニー数は
、接種から3および4、17および21日目に記録した。これらの実験で評価し
た19個のトランスジェニック系中、3個(168−38、168−30、16
8−14)が、植物あたり接種対照よりも有意に低いコロニーを産生した。
【0069】 全体として、ウドンコ病菌に対する有意な耐性は、試験した26個のトランス
ジェニックアンゼリカ系中12個、および試験した19個のトランスジェニック
フリーダム系中3個により示された。耐性は、(i)コロニー数の減少、(ii
)潜伏期間の増加、および(iii)感染植物の風下の空気伝送胞子数の減少、
として表された。
【0070】 全穀物の全ウドンコ病菌は類似の感染プロセスを有するという事実から、本明
細書で示された結果は、これらの抗微生物ペプチドは、全ての他の型のウドンコ
病菌に対し、実質的に全穀物において効果的であることを示す。
【0071】 [実施例7]抗微生物ペプチドは、フクロソウにおいて、偏性真菌病原体であ
るさび病菌に対する耐性を付与する。
【0072】 全フクロソウ植物を、フクロソウサビ病菌病原体であるPuccinia p
elargonii−zonalisに対する耐性についてスクリーニングした
。種々の溶解ペプチドの遺伝子および遺伝子組合せを発現する品種デザイナース
カーレットの15個のトランスジェニック系を、非−トランスジェニック対照と
比較して、サビ病菌病原体に対する耐性に関する2つの実験において試験した。
手短かに言えば、植物に夏胞子懸濁液を噴霧し、高湿度下で感染プロセスの間、
インキュベートした。接種3週間後、10葉あたりのサビ病菌病巣数および植物
あたりの感染した葉の数を記録した。試験したいくつかのトランスジェニック系
は、サビ病菌感染に対する耐性を表し、非−トランスジェニック対照系と比較し
て、病巣/葉の数が2〜3倍減少した。
【0073】 [実施例8]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドは、ペチュニ
アにおいて、真菌病原体であるPhytophthora parasitic
aに対する耐性を付与する。
【0074】 12個のトランスジェニックペチュニアV26系を、Phytophthor
a parasiticaによる感染に対する耐性についてスクリーニングした
。植物系は、温室でクローン的に増殖させ、約6インチの高さの複数分枝した植
物に成育させた。10個のP.parasiticaの遊走子(液体培養で産生
)を、植物あたり3つの幹上の各々2つの葉に接種した。接種後、植物を加湿チ
ャンバー中28℃で7日間インキュベートし、次いで、各接種した幹の疾病重度
を記録した。疾病重度に使用した等級システムは、以下の通りである。0=健康
、1=接種した葉は褐色化、2=接種した葉はしおれる、3=幹が感染およびし
おれる、4=幹が崩壊。
【0075】 トランスジェニック系の疾病重度は、対照とは異ならず幹が7日目に崩壊する
3つのトランスジェニック系、および接種した葉のみ兆候を見せるが疾病はシュ
ートまで進行しない5つのトランスジェニック系に及んだ。残りの4つのトラン
スジェニック系において、兆候は対照系に比べて遅延するが、次第に接種したシ
ュートは崩壊した。
【0076】 多くの植物は、Phytophthora属により引き起こされる疾病を有す
る。マガイニンおよびPGLクラスのペプチドの遺伝子で形質転換した他の植物
種もまた、Phytophthoraに対して耐性である。
【0077】 [実施例9]抗微生物ペプチドは、フクロソウ花弁上で、Botrytis
cinereaによる感染に対して耐性を付与する。
【0078】 トランスジェニック抗微生物ペプチド発現フクロソウを、2カ月間温室に順化
させた。類似の年令の小花を、トランスジェニック系および非形質転換対照系か
ら採取し、小花柄の端を水を含むマイクロヒュージチューブに入れた。Botr
ytis cinereaの胞子懸濁液を上記のように調製し、希釈して50胞
子/mlを含ませた。トランスジェニック系あたり10個の小花に、胞子懸濁液
を、液滴が表面に形成されるまで噴霧した。接種した小花を、加湿チャンバー中
室温でインキュベートし、接種から2、3および4日後の小花当たりの感染した
花弁パーセントおよび感染面積が50%を超えた花弁のパーセントを記録した。
【0079】 試験した46個のトランスジェニック系の中で、13個が対照と比較してBo
trytis感染重度の有意な減少を示した(表10)。いくつかのトランスジ
ェニック系における感染の遅延は、Botrytis感染がわずかな感染であっ
ても小花は老化したことを意味した。非−トランスジェニック対照植物の小花の
感染は、病巣が癒着したため、通常、各花弁の>50%であった。
【0080】
【表10】 [実施例10]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドは、ポイン
セチアシュートにおいて、Botrytis cinereaによる感染に対す
る耐性を付与する。
【0081】 インビトロ抗−細菌アッセイおよび抗−Botrytisリーフディスクアッ
セイの両方において、抗微生物ペプチド活性の陽性なトランスジェニックポイン
セチア系を、次段階の疾病スクリーニングに進めた。第2の抗−Botryti
sアッセイを展開し、接種したポインセチア切り枝における疾病耐性を評価した
。手短かに言えば、温室で成育したトランスジェニック植物からシュートを採取
し、5分間10%クロロックス(Clorox)溶液中で消毒し、水ですすぎ、
次いで胞子懸濁液(5×10胞子/ml)に浸した。接種したシュートは、プ
ラスチックバッグ中2日間インキュベートし、次いで、噴霧床条件下で湿潤オア
シスプラグに置き、市販の発根プラクティスをシミュレートした。疾病発生率(
感染した切り枝のパーセント)を規則的に記録し、接種した非形質転換対照シュ
ートと比較した。
【0082】 表11にみるように、非形質転換対照シュートは、Botrytisによる感
染に対して感受性であり、素早く重度に感染した(疾病等級3〜4)。対照的に
、抗微生物ペプチド発現系の数は、接種後に大きな減少兆候を示した。D5−C Sを発現する169−40系は、3つのバイオアッセイにおいて一貫して疾病
等級1まで、またはそれ以下を示した。Botrytis感染の有意な減少レベ
ルを示した(全ての疾病等級≦2)他のトランスジェニック系は、163−11
(Mag2)、167−3(Mag2S)および168−7および168−2
4(MSI−99S)を含んだ。これらの結果は、ポインセチアシュートにお
けるBotrytis感染に対する有意な耐性レベルは、抗微生物ペプチドによ
り付与される、という結論を強く支持する。
【0083】
【表11】 [実施例11]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドは、ポイン
セチアシュートにおいて、Rhizoctonia solaniによる感染に
対する耐性を付与する。
【0084】 Botrytis cinereaに対する耐性に関するポインセチア切り枝
のスクリーニングに加えて、我々はまた、真菌病原体Rhizoctonia
solaniに対する耐性についてもスクリーニングした。15個のシュートを
、温室で成育した、5個のトランスジェニック系および非−トランスジェニック
対照のストック植物から採取した。真菌の1週間培養物から切断した寒天プラグ
をオアシスの穴に置くことにより切り枝に接種し、そこでポインセチア切り枝を
、典型的には根付かせた。各切り枝を、菌糸体のプラグを含むアオシス内の穴に
押し込んだ。接種した切り枝を、5個の切り枝の3個の同型(replicat
e)上に配列させ、噴霧下、温室内でインキュベートした。感染により腐敗した
切り枝の数を毎日記録した。
【0085】 表12にみるように、非−形質転換対照の疾病発生は、3つの別々の実験にお
いて50%〜67%の範囲であった。分泌形の抗微生物ペプチドMSI−99の
遺伝子を発現する1つのトランスジェニック系の168−7により、対照に比較
して一貫した疾病発生率の減少が実証された。この同じトランスジェニック系(
168−7)もまた、Botrytis cinerea(表11参照)並びに
ウドンコ病菌(表7および8参照)に対する耐性を実証した。
【0086】
【表12】 [実施例12]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドは、ポイン
セチアシュートにおいて、Erwinia carotovora ss ca
rotovoraによる感染に対する耐性を付与する。
【0087】 細菌性病原体による感染に対する耐性レベルの増加は、抗微生物ペプチドによ
り付与されたものであるか否かを評定するために、Erwinia carot
ovora ss carotovoraをポインセチアシュートに接種した。
温室で成育したトランスジェニック植物の12個のシュートを、3インチの長さ
に整え、3枚の葉以外は全てを取り除いた。滅菌つまようじで、幹先端から1イ
ンチの高さの幹に創傷を施した。次いで創傷部位に、対数期のErwinia
carotovoraの1×10コロニー形成単位(cfu′s)の2μlの
液滴を入れたピペットの先端で接種した。接種されたシュートを、湿潤オアシス
プラグに突き刺し、次いで温室の噴霧下でインキュベートした。疾病発生率(腐
敗した切り枝の数)を、接種後1週間、毎日記録した。
【0088】 試験した全トランスジェニック系は、Erwinia carotovora
ss carotovoraによる感染に対する耐性をある程度示した(図参
照)。図に示した実験において、2つのトランスジェニック系167−3(Ma
g2S)および169−40(D5−CS)は、Erwinia軟腐敗の兆
候を示さなかった。他の8個のトランスジェニック系は、実験の経過とともに、
疾病発生率の減少および疾病発生の遅延を示した。2つの系、167−2(Ma
g2S)および165−2(D5−C)は、接種5日後まで軟腐敗を発生しな
かったが、一方対照系は、3日目に18%のシュートが感染し、5日目に75%
のシュートが感染した。
【0089】 マガイニンおよびPGLクラスのペプチドは、細菌性病原体Eccに対する耐
性を付与する。抗微生物ペプチドは、真核生物よりも原核生物に対してより活性
であるため、我々はいくつかの植物種におけるいくつかの真菌病原体に対する耐
性を実証したが、全植物種において種々の細菌性病原体に対する耐性を期待でき
る。
【0090】 [実施例13]マガイニンおよびPGLクラスの抗微生物ペプチドは、野外で
成育した植物のペチュニア花弁において、Botrytis cinereaに
よる感染に対する耐性を付与する。
【0091】 トランスジェニックペチュニア「V26」をBotrytis cinere
a感染に対する耐性について評価する野外実地試験を実施した。Botryti
s cinereaは、高湿度条件下でペチュニア花の灰色カビ病を引き起こす
。非分泌または分泌形でMSI−99を発現する2つのトランスジェニック系の
根付きの切り枝を、この試験に含めた。各植物系は、同型あたり6個の植物の4
つの同型により示された。ペチュニアは、1フィート離した2列に離され、2列
の間には4フィートの間隔が置かれた。各植物系は、二重植物の4列の各々に表
された。各二列内の植物の順序はランダムであった。
【0092】 発生率(感染した花のパーセント)およびBotrytis感染の重度は、季
節を通じて毎週記録した。10個の花を各植物においてランダムに選択し、感染
した花の数、並びに各花の感染の重度を記録した。重度はクラスI(感染した花
0〜10%)、クラスII(感染した花11%〜90%)、クラスIII(感染
した花>90%)と等級付けた。フィールドには、Botrytis感染を促す
ためにしばしば上から水を注いだ。細胞外空間にペプチドを分泌する系の1つで
ある147−8は、一貫して、非形質転換V26系との比較において、クラスI
II花を、あるとしてもほとんど示さなかった。同様に、147−8系もまた、
試験期間の大半を通じて、クラスII花数の減少を示した。他の抗微生物ペプチ
ド発現系は、非形質転換対照に比較して、明らかなBotrytis耐性特徴を
示さなかった。
【0093】 我々は、フクロソウ花(実施例9)、ポインセチアシュート(実施例10)お
よびペチュニア花(実施例13)において、マガイニンおよびPGLクラスの抗
微生物ペプチドにより付与されるBotrytis cinereaに対する耐
性を実証した。結果として、Botrytis cinereaに対する類似の
耐性が、これらのペプチドを発現する他の植物種においても観察されることが期
待される。
【0094】 [実施例14]ポインセチア植物原形質における抗微生物ペプチドの効果 Leeら、Nature Biotechnology 15:178−18
2(1997)は、現在導管系の篩管細胞内に指定されているように、近年、市
販のポインセチアにおける自由に分枝した表現型は、マイコプラズマ様有機体(
MLO)または植物原形質の存在により引き起こされることを実証した。MLO
は原核細胞様微生物であるので、植物原形質の抗微生物ペプチドを介する殺滅の
可能性が存在した。この可能性を確かめるために、トランスジェニックポインセ
チア系を市販の分枝アンゼリカ根ストックに移植した。組織培養条件はポインセ
チア組織からの植物原形質を根絶してしまうことから、移植が必要とされた。抗
微生物ペプチドは植物原形質に、従って分枝特性に影響を及ぼすかを決定するた
めに、分泌または非分泌単一抗微生物ペプチドを含む15個のトランスジェニッ
クアンゼリカ系を移植した。68日の移植期間後、トランスジェニック(および
非トランスジェニック対照)系の切り枝を根付かせ、鉢植えにし、3週間成育さ
せ、9個の節に摘み取った。摘み取ってから6週間後、各節の側生枝長を測定し
た。
【0095】 表13にみるように、分枝および非分枝表現型の両方が観察された。細胞外空
間にペプチドを分泌している9個の系の中、9個中わずか2個(22%)が非分
枝であることが判明した。対照的に、細胞質ゾル中にペプチドを保持する系の5
0%(3/6)が、非分枝表現型を与えることが観察された。植物原形質は細胞
の細胞質ゾルに存すると考えられているので、細胞質ゾル中にペプチドを蓄積さ
せる系における非分枝表現型のより高い比率は、植物原形質を抗微生物ペプチド
にさらすことは致死的な結果をもたらすであろうという考察と一致する。植物原
形質は植物外では維持できないので、ペプチドに対する植物原形質の感受性に関
する先験的なインビトロデータは存在しない。しかし、これらの結果は、他の植
物における抗微生物ペプチドの発現は、感染性MLO剤により引き起こされる疾
病を制御する効果的な方法であろうことが強く示唆される。分枝表現型は、抗微
生物ペプチド発現系と同一の形質転換法にかけた後に回収したポインセチア系(
抗微生物ペプチドの遺伝子で形質転換されていない)の100%において観察さ
れたことに注意すべきである。これは、試験した抗微生物ペプチド発現系の33
%(5/15)において観察された非分枝表現型に、組織培養条件のみが関与し
ているわけではないことを強く示唆する。
【0096】
【表13】 我々は、マガイニンおよびPGLクラスのペプチドが、4つの主要な真菌病原
体(ウドンコ病菌、Botrytis、RhizoctoniaおよびPhyt
ophthora)、1つの細菌性病原体(Erwinia)および3つの植物
種(ペチュニア、ポインセチアおよびフクロソウ)の植物原形質に対する耐性を
付与することを実証した。さらに、我々は、トランスジェニックリシアンサスに
おける抗微生物ペプチド活性を示した。我々はまた、マガイニンおよびPGLク
ラスの抗微生物ペプチドは、インビトロにおいて、細菌Pseudomonas
および真菌病原体FusariumおよびThielaviopsisに対して
活性であることを示した。ゆえに、我々は、マガイニンおよびPGLクラスのペ
プチドが任意の植物種において産生される場合、それらは広範な真菌、細菌およ
び/または植物原形質病原体に対する耐性を付与することを期待する。
【0097】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
図面は、接種したポインセチア切り枝のErwinia carotovov
a ss carotovova感染の発生率を、グラフで示したものである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月26日(2000.1.26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ブローワーズ、 アラン ディー. アメリカ合衆国 60105 イリノイ州 セ ント チャールズ アローヘッド ドライ ブ 589 4エヌ (72)発明者 ヴァン エック、 ジョイス アメリカ合衆国 14850 ニューヨーク州 イサカ ロート ストリート 205 (72)発明者 サンフォード、 ジョン アメリカ合衆国 14456 ニューヨーク州 ジェネヴァ サンセット ドライブ 43 Fターム(参考) 2B030 AA02 AB03 AD05 CA06 CA17 CA19 CB02 CD03 CD07 CD09 CD13 CD17 4B024 AA08 BA80 CA02 DA01 EA04 FA02 FA18 GA11 GA17 HA01 4B065 AA88X AA89X AA90Y AB01 AC14 AC15 BA01 CA24 CA53 4H045 AA10 BA17 BA18 BA19 CA53 EA05 FA72 FA74 HA03

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本質的にマガイニンおよびPGLクラスのペプチドから選択
    されたペプチドからなる抗微生物ペプチドであって、前記ペプチドがN−末端メ
    チオニンを有するものである抗微生物ペプチド。
  2. 【請求項2】 本質的に配列番号2からなる抗微生物ペプチド。
  3. 【請求項3】 本質的に配列番号4からなる抗微生物ペプチド。
  4. 【請求項4】 本質的に配列番号6からなる抗微生物ペプチド。
  5. 【請求項5】 本質的に配列番号8からなる抗微生物ペプチド。
  6. 【請求項6】 本質的に配列番号10からなる抗微生物ペプチド。
  7. 【請求項7】 本質的に配列番号12からなる抗微生物ペプチド。
  8. 【請求項8】 本質的に配列番号14からなる抗微生物ペプチド。
  9. 【請求項9】 本質的に配列番号16からなる抗微生物ペプチド。
  10. 【請求項10】 本質的に配列番号18からなる抗微生物ペプチド。
  11. 【請求項11】 マガイニンおよびPGLクラスのペプチドから選択された
    ペプチドをコード化する遺伝子を含む核酸であって、前記ペプチドがN−末端メ
    チオニンを有するか、または有さないものである核酸。
  12. 【請求項12】 配列番号1を含む核酸。
  13. 【請求項13】 配列番号3を含む核酸。
  14. 【請求項14】 配列番号5を含む核酸。
  15. 【請求項15】 配列番号7を含む核酸。
  16. 【請求項16】 配列番号9を含む核酸。
  17. 【請求項17】 配列番号11を含む核酸。
  18. 【請求項18】 配列番号13を含む核酸。
  19. 【請求項19】 配列番号15を含む核酸。
  20. 【請求項20】 配列番号17を含む核酸。
  21. 【請求項21】 1以上の変性ヌクレオチド置換を作成することにより得ら
    れる核酸を含む核酸であって、前記核酸が請求項12〜20のいずれか一に記載
    の核酸で少なくとも70%の相同性を保持するものである核酸。
  22. 【請求項22】 配列番号17との組合せで配列番号5または配列番号7を
    含む核酸であって、植物細胞において発現させた場合に核がペプチド配列番号6
    または配列番号8および配列番号18を発現する核酸。
  23. 【請求項23】 さらに植物プロモーターを含む、請求項12から22のい
    ずれか一に記載の核酸。
  24. 【請求項24】 前記植物プロモーターが、E35S、UBQ3、UBQ1
    0、UBQ11およびUBQ14プロモーターからなる群から選択されるもので
    ある請求項23に記載の核酸。
  25. 【請求項25】 請求項12〜22のいずれか一に記載の核酸で植物細胞を
    形質転換させることを含む、植物細胞に微生物耐性を付与する方法。
  26. 【請求項26】 請求項12〜22のいずれか一に記載の核酸で植物細胞を
    形質転換させることを含む、植物細胞に植物原形質に対する耐性を付与する方法
  27. 【請求項27】 請求項12〜22のいずれか一に記載の核酸で植物細胞を
    形質転換させることを含む、植物細胞にウドンコ病菌に対する耐性を付与する方
    法。
  28. 【請求項28】 前記植物細胞がポインセチア植物細胞である、請求項27
    に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記植物細胞がペチュニア植物細胞である、請求項27に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 請求項23に記載の核酸で植物細胞を形質転換させること
    を含む、植物細胞に微生物耐性を付与する方法。
  31. 【請求項31】 請求項23に記載の核酸で植物細胞を形質転換させること
    を含む、植物細胞に植物原形質に対する耐性を付与する方法。
  32. 【請求項32】 請求項23に記載の核酸で植物細胞を形質転換させること
    を含む、植物細胞にウドンコ病菌に対する耐性を付与する方法。
  33. 【請求項33】 前記植物細胞がポインセチア植物細胞である、請求項32
    に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記植物細胞がペチュニア植物細胞である、請求項32に
    記載の方法。
  35. 【請求項35】 植物細胞に微生物耐性を付与する方法であって、配列番号
    5または配列番号7を含む核酸と配列番号17を含む核酸とで細胞を共形質転換
    させることを含む方法。
  36. 【請求項36】 前記核酸の1以上がさらに、E35S、UBQ3およびU
    BQ10から選択されたプロモーターを含む、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 植物細胞に微生物耐性を付与する方法であって、細胞を形
    質転換させてマガイニンおよびPGLクラスから選択した2つのペプチドを発現
    させることを含み、前記ペプチドが別々に画分されている方法。
  38. 【請求項38】 請求項12〜22のいずれか一に記載の核酸により形質転
    換されてこれを発現する植物組織。
  39. 【請求項39】 ポインセチア植物組織である請求項38に記載の植物組織
  40. 【請求項40】 ペチュニア植物組織である請求項38に記載の植物組織。
  41. 【請求項41】 請求項23に記載の核酸により形質転換されてこれを発現
    する植物組織。
  42. 【請求項42】 ポインセチア植物組織である請求項41に記載の植物組織
  43. 【請求項43】 ペチュニア植物組織である請求項41に記載の植物組織。
  44. 【請求項44】 請求項24に記載の核酸により形質転換されてこれを発現
    する植物組織。
  45. 【請求項45】 ポインセチア植物組織である請求項44に記載の植物組織
  46. 【請求項46】 ペチュニア植物組織である請求項44に記載の植物組織。
JP2000505305A 1997-07-31 1998-07-31 植物における抗微生物ペプチド遺伝子の発現、および複数の植物病原体に対する耐性を創製するためのその使用 Pending JP2001512020A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5431597P 1997-07-31 1997-07-31
US60/054,315 1997-07-31
PCT/US1998/016032 WO1999006564A1 (en) 1997-07-31 1998-07-31 Expression of antimicrobial peptide genes in plants, and their use in creating resistance to multiple plant pathogens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512020A true JP2001512020A (ja) 2001-08-21

Family

ID=21990216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000505305A Pending JP2001512020A (ja) 1997-07-31 1998-07-31 植物における抗微生物ペプチド遺伝子の発現、および複数の植物病原体に対する耐性を創製するためのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6235973B1 (ja)
EP (1) EP0990033A1 (ja)
JP (1) JP2001512020A (ja)
AU (1) AU739960B2 (ja)
CA (1) CA2299615A1 (ja)
WO (1) WO1999006564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516993B2 (ja) * 2008-07-31 2014-06-11 岡山県 複数の病害に対して抵抗性を示す植物及びその作出法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7119262B1 (en) * 1997-07-31 2006-10-10 Sanford Scientific, Inc. Production of transgenic poinsettia
WO2000055337A1 (en) * 1999-03-17 2000-09-21 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Transgenic plants that are resistant to a broad spectrum of pathogens
US6835868B1 (en) 1999-03-17 2004-12-28 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Transgenic plants expressing dermaseptin peptides providing broad spectrum resistance to pathogens
EP1263976A4 (en) * 2000-02-29 2004-12-01 Univ Auburn EXPRESSION OF AN ANTIMICROBIAL PEPTIDES ABOUT THE PLASTID GENENOM FOR CONTROLLING PHYTOPATHOGENIC BACTERIA
US20070231833A1 (en) * 2005-05-23 2007-10-04 Arcidiacono Steven M Labeled antimicrobial peptides and method of using the same to detect microorganisms of interest
US20100150985A1 (en) * 2008-04-24 2010-06-17 George Just Dental Implant, Endodontic Instrument, and Dental Filling Material Coated with a Peptide-Based Antimicrobial and Methods of Using and Making the Same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ230375A (en) * 1988-09-09 1991-07-26 Lubrizol Genetics Inc Synthetic gene encoding b. thuringiensis insecticidal protein
US5254537A (en) * 1989-01-30 1993-10-19 The Children's Hospital Of Pennsylvania Composition and treatment with peptide combinations
CA2030779A1 (en) 1989-04-11 1990-10-12 Huw M. Davies Use of animal-derived anti-microbial peptides for control of plant pathogens
ATE308562T1 (de) * 1990-08-10 2005-11-15 Virtual Drug Dev Inc Antimikrobielle peptide wirksam gegen pflanzenpathogene, ihre verwendung und auf sie bezogene nachweismethoden
CA2061862A1 (en) 1991-03-04 1992-09-05 Jonathan Duvick Natural and synthetic proteins with inhibitory activity towards pathogenic microorganisms
US5589364A (en) 1994-07-29 1996-12-31 Magainin Pharmaceuticals Inc. Recombinant production of biologically active peptides and proteins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516993B2 (ja) * 2008-07-31 2014-06-11 岡山県 複数の病害に対して抵抗性を示す植物及びその作出法

Also Published As

Publication number Publication date
AU739960B2 (en) 2001-10-25
WO1999006564A1 (en) 1999-02-11
EP0990033A1 (en) 2000-04-05
US6235973B1 (en) 2001-05-22
CA2299615A1 (en) 1999-02-11
AU8682098A (en) 1999-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759135B2 (ja) 除草剤抵抗性植物のアセトラクテートシンターゼを暗号化する核酸断片
CA2116449C (en) Proteins with insecticidal properties against homopteran insects and their use in plant protection
Alan Sensitivity of bacterial and fungal plant pathogens to the lytic peptides, MSI-99, magainin II, and cecropin B
Nadal et al. Constitutive expression of transgenes encoding derivatives of the synthetic antimicrobial peptide BP100: impact on rice host plant fitness
US6372888B1 (en) Antifungal proteins
JPH07500970A (ja) 植物寄生線虫に対する低下された感受性を有する植物の生産方法
KR101957550B1 (ko) 항진균성 식물 단백질, 펩티드 및 사용 방법
US20070067876A1 (en) Production of Transgenic Poinsettia
JPH06510535A (ja) 殺生物性蛋白質
AU655277B2 (en) Novel antipathogenic peptides and compositions containing same
US5856127A (en) Antimicrobial peptides
US5446127A (en) Antipathogenic peptides and compositions containing the same
JP2001512020A (ja) 植物における抗微生物ペプチド遺伝子の発現、および複数の植物病原体に対する耐性を創製するためのその使用
WO2016184397A1 (zh) 杀虫蛋白的用途
US7081568B2 (en) Transgenic plants expressing temporin peptides
EP3570664A1 (en) Compositions and methods for protecting hosts against pathogen infections
US7105725B2 (en) Pathogen resistant transgenic plants expressing CEMA or CEMA-related peptides
US20120151636A1 (en) Peptides for Stimulating Plant Disease Resistance
JP2002538828A (ja) 広域性病原体に耐性を有するトランスジェニック植物
WO2011112891A2 (en) Plant defensive peptides
Zhang Development of transgenic plants with non-plant antibacterial protein genes for resistance to bacterial pathogens
CA3013199A1 (en) Rpb7 nucleic acid molecules to control insect pests