JPH06510535A - 殺生物性蛋白質 - Google Patents

殺生物性蛋白質

Info

Publication number
JPH06510535A
JPH06510535A JP5505025A JP50502593A JPH06510535A JP H06510535 A JPH06510535 A JP H06510535A JP 5505025 A JP5505025 A JP 5505025A JP 50502593 A JP50502593 A JP 50502593A JP H06510535 A JPH06510535 A JP H06510535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
albumin
protein
plant
proteins
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5505025A
Other languages
English (en)
Inventor
ブローカート,ウイレム,フランス
カムエ,ブルノー,フイリツプ,アンジエロ
オスボーン,ルパート,ウイリアム
リーズ,サラ,ブランウエン
テラス,フランキイ,レイモンド,ジエラルド
ヴアンデルレイデン,ジヨセフ
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH06510535A publication Critical patent/JPH06510535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8282Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for fungal resistance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8281Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for bacterial resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 殺生物性蛋白質 本発明は殺生物性蛋白質(biocidal protein)及び殺生物性蛋 白質組成物及びその製造方法及びその使用に関する。特に、本発明は種子貯蔵蛋 白質(seed storage protein)の抗菌活性(antimi crobialactivity)及びその、植物から単離された他の抗菌性蛋 白質との相乗活性に関する。
この関係において、抗菌活性は菌類(fungus)及び/又はバクテリアに対 するある範囲の拮抗効果(antagonistic effect)を包含す る。
特に、本発明は抗菌活性(antifungul activity) (部分 的な抑制又は死滅)〔抗酵母活性(anti−yeast activity) を包含するコに関する。
植物は、通常、菌類生物(fungal organism)に著しく富む基体 (substrate)上で生長するが、感染した状態になることは希である。
潜在的な侵入物(potential 1nvader)を排斥するために、植 物はその構成要素として又は誘導可能な形で、広い範囲の抗菌性化合物を産生ず る。これらの抗菌性化合物の中で最も研究されているものはフィトアレキシン、 即ち、適当な防御関連信号分子(defence−related signa l molecule)の知覚(perception)に基づいて特異的に合 成される、広範囲の抗菌活性を有する二次代謝産物(secondarymet abolite)である。フィトアレキシンの産生は、フィトアレキシン生合成 経路の酵素をエンコードする一連の遺伝子の転写活性化(transcript ional activation)に基づいている。しかしながら、最近の1 0年間に幾つかの植物蛋白質は植物病原性菌類(phytopathogeni c fungi)の制御においてより直接的な役割を果たし得ることが次第に明 らかになった。現在では、ベーター−1,3−グルカナーゼ(Mauch等、1 988.Plant Physiol、 88,936−942) 、リポソー ム−不活性化蛋白質(Roberts及び5elitrennikoff、 1 986゜Biosci Rep、6.19−29; Leah等、1991.  J Biol Chem、 266、1564−1573)、キチナーゼ(Sc hlumbaum等、1986. Nature、 324.363−367) 、キチン結合性レクチン(chitin−binding Iectin)(B roekaert等、1989゜5cience、 245.1100−110 2)及びペルマチン(permatin) (Vigers等、1991、Mo 1ec Plant−Microbe Interact、4,315−323 ; 1loloshuk等、Plant Ce1l、 3.619−628)を 包含する、抗菌性を有する種々の蛋白質が確認されている。
チオニン(thionin)の抗菌活性も報告されている(^pe1等、199 0、 Physiol Plant、80.315−321) 、チオニンは宿 主の防御(hostdefence)に関係すると考えられる、システィンに富 む塩基性植物蛋白質である(Rodriguez−Palenzuela等、1 988. Gene、 70.271−280)。
2Sアルブミンは、7S及びIISグロブリンと共に、ブラシヵセアエ(Bra ssicaceae)を包含する種々の異なる植物種の種子中の主要蛋白質成分 である(Higgins、 1984. Ann Rev Plant Phy siol、 35.191−221)。
これらは生長しつつある若木について窒素と硫黄を提供する貯蔵分子(stor age molecule)としての作用を行う。2Sアルブミンはアブラナ( rapeseed) [ブラシカ ナプス(Brassica napus )  ]において十分に研究されており、この場合、これらの蛋白質はナビン(na pin)と呼ばれている。ナピンは、約4 kDa (小サブユニット)と9. 5kDa (大サブユニット)の2種の異なる鎖からなり、これらは2個のジス ルフィド結合によって保持されている。2つのサブユニットは翻訳後蛋白質分解 加工法(post−translational processing ev ent)により、同一の21 kDaプリカーサ−ポリペプチドから生成する( Crouch等、1983.J、i[ol Appl Genet、2,273 −283; Er1cson等、1986 、 J、 Biol Chem、  261.14576−14581)。ナピンブリヵーサーをエンコードする遺伝 子又はcDNAは、アブラナ(Scofield及びCrouch等、1987 、 J、BioIChem、262.12202−12208 ; Josef sson等、1987. J、BiolChem、262.12196−122 01) 、”ツカダイコン(radish) [う77ヌスサチブス(Raph anus 5ativus )([1ayna1等、1991. Gene、9 9.77−86)及びアラビドプシス タリアナ(^rabidopsis t haliana )(Krebbers等、1988. Plant Phys iol、87.859−866)から単離されている。2S遺伝子は祖原始遺伝 子(ancestral protogene)のトリプリケーション(tri plication)により生ずると考えられている関連遺伝子(relate d gene)の大きな科(family)に属している(Kreis及びSh ewry、1989. Bio Es5ays、 10.201−207)。こ の上材(superfami ly)の他のメンバーとしては大麦[ホルジュー ム プルガレ([lordeum正■肛虹)トリプシン抑制剤、小麦α−アミラ ーゼ抑制剤及び穀類グリアジン(cereal gliadin)が挙げられ、 これらは、全て、種子貯蔵蛋白質であると考えられる。しかしながら、大部分の 28アルブミンとは異なり、上記の関連蛋白質はその成熟した形においては非開 裂(uncleaved)ポリペプチドとして存在する。
種子貯蔵蛋白質は動物又は微生物によって惹起される損傷から種子を保護するこ とに関連する二次的機能を有し得ると推測されている。しカルながら、これまで 、かかる機能は2S貯蔵アルブミンによって示されていない。
今般、本発明者は2Sアルブミン及びその関連蛋白質(これらを“アルブミン型 蛋白質”と総称する)は驚くべき抗菌活性を示し従って抗菌剤として使用し得る ことを認めた。更に、これらの蛋白質は、これらがチオニンの抗菌活性を増大さ せること、ある場合には70倍まで増大させるということにおいて驚くべきかつ 独特の性質を示す。
本発明によれば、アルブミン型蛋白質を含有する抗菌組成物(antimicr obial composition)が提供される。上記蛋白質はオリゴマー 状蛋白質の機能ポリペプチド(functional polypeptide )サブユニットであり得る。組成物は2種以上の蛋白質を含有し得る。
別の要旨において、本発明によれば、かかる組成物に菌類(fungi)又はバ クテリアを暴露することからなる、菌類又はバクテリアの防除方法が提供される 。
2Sアルブミン及び関連蛋白質は驚くべき活性を示す:これらの蛋白質は種々の 植物病原菌の生長を抑制する。アブラナ及びハツカダイコンからの23アルブミ ン及び大麦からのトリプシン抑制剤の抗菌特性を証明した。2Sアルブミンの抗 菌活性は、主として、これらの+ 蛋白質の小サブユニットにあり、生理的濃度においてはK 及びCa2+により 拮抗され得る。
アルブミン型蛋白質(2Sアルブミン及び関連蛋白質)は広範囲の抗菌活性を示 し、標準的な農園芸的方法(例えば噴霧)を使用して植物の部分(又は周囲の土 壌)に施すことにより殺菌剤として使用し得る。この蛋白質に暴露された病原体 は抑制される。この蛋白質は植物上に既に繁殖している病原体を根絶させる(e radicate)ことができ、或いは、この蛋白質は植物を将来における病原 体による攻撃から保護し得る。抗菌性蛋白質の根絶効果は特に有利である。
抗菌性蛋白質は、植物物質から抽出し、精製するか、又は、標準的なペプチドシ ンセサイザー(peptide 5ynthesiser)を使用する化学合成 によりその既知のアミノ酸配列から製造するか、又は、組換えDNAの発現によ り適当な生物内で生成し得る。この蛋白質をエンコードするDNAは標準的な核 酸シンセサイザーを使用して製造することができ、或いは、(既知の配列から誘 導された)適当なプローブを使用して、実際の遺伝子及び制御配列を植物ゲノム から単離し得る。ついで、この遺伝物質を蛋白質を発現させる生物学的系にクロ ーンし得る。従って、蛋白質を適当な微生物又は培養細胞中で生しビシアエ(S accharomyces cerevisiae)を挙げ得る。適当な細胞と しては培養昆虫細胞及び培養哺乳動物細胞を挙げ得る。
抗菌性蛋白質は前記した蛋白質の1種又はそれ以上をエンコードするDNAをト ランスジェニック植物体内で発現させることにより、病害を防除するのにも使用 し得る。例えば、菌類又はバクテリアを植物に対する病原体の攻撃の部位で蛋白 質に暴露する。特に、適当な誘導性(inducible)遺伝子レギュレータ ー配列を使用することにより、アルブミン(種子蛋白質)を、これらが、通常、 多量には発現されないが、病害に対する抵抗性が重要な植物の一部(例えば、葉 )の内部で、生体内で生成させ得る。
植物細胞は、組換えDNA構築物(construct)を使用して多数の既知 の方法[アグロバクテリウム(^grobacterium ) Tiプラスミ ド、エレクトロポレーション(electroporation) 、マイクロ インジェクション(microinjection)、マイクロプロジエクテイ ルガン(microprojectile gun)等]に従って形質転換し得 る。ついで、適当な場合には、形質転換細胞を、新規な核物質がゲノム中に安定 に組込まれている全植物(whole plant)内で再生させることができ る。
この方法によりモノコツト(monocot)及びジコット(dicot)植物 を得ることができるが、通常、後者の方が再生がより容易である。これらの−次 形質転換細胞の後代は抗菌性蛋白質をエンコードする組換えDNAを受継いでい るであろう。
生産し得る遺伝的に修飾された植物の例としてはカノラ(canola)、ヒマ ワリ、タバコ、テンサイ、綿、大豆、トウモロコシ、小麦、大麦、ツルガム、ト マアト、マンゴ−、モモ、リンゴ、ナシ、イチゴ、バナナ、メロン、馬鈴薯、ニ ンジン、レタス、キャベツ、タマネギのごとき屋外作物、穀類、果実及び野菜を 挙げ得る。
本発明によれば、更に、菌又はバクテリア病原体に対する改善された抵抗性を有 するかつアルブミン型蛋白質を発現する組換えDNAを含有する植物が提供され る。
病原体は植物上、植物中又は植物付近で成育しつつある任意の菌類又はバクテリ アであり得る。このこととの関係において、改善された抵抗性(improve d resistance)は、野生型植物と比較した場合の、菌類又はバクテ リア病原体に対する増大した耐性と定義される。
抵抗性は病原体の影響に対する耐性の僅かな増加(この場合、病原体は部分的に 抑制される)から、植物が病原体の存在によって影響されない全体抵抗(tot al resistance) (この場合、病原体は顕著に抑制されるか又は 死滅する)の範囲で変動し得る。特定の病原体に対する抵抗性の水準の増大又は 広範囲の病原体に対する抵抗性は両者共、抵抗性の改善を構成し得る。
組換えDNAは植物中に導入された異型DNA (heterologus D NA)である。組換えDNAは病原体の攻撃の部位(例えば葉)への供給(引渡 しくdelivery)のために発現させる抗菌性蛋白質をエンコードする。
DNAは実施例10に記載される2Sアルブミンの小サブユニット(smal1 511bunit) (SS)のごとき、抗菌性蛋白質の活性サブユニットをエ ンコードし得る。
本発明によれば、更に、アルブミン型蛋白質とチオニン蛋白質を含有する抗菌性 組成物が提供される。これらの蛋白質の一方又は両者がオリゴマー状蛋白質の機 能ポリペプチド(functionalpolypeptide)サブユニット であり得る。この組成物は2種以上のアルブミン型蛋白質及び/又は2種以上の チオニン蛋白質を含有し得る。
別の要旨において、本発明によれば、かかる組成物に菌類又はバクテリアを暴露 することからなる、菌類又はバクテリアの防除方法が提供される。
アルブミンとチオニンとの間で示される相乗効果は、これらのもの自体の抗菌活 性より更に驚くべきものである。アルブミン/チオ二ン混合物の予期し得なかっ た程度に強力な抗菌活性は植物に病害を防除するのに利用し得る。前記したごと く、上記混合物は標準的な農園芸技術(例えば、噴霧)を使用して植物の部分( 又は周囲の土壌)に施すことにより殺菌剤(fungicide)として使用し 得る。蛋白質に暴露された病原体は抑制される。上記の蛋白質は植物上で既に繁 殖している病原体を根絶させることができ、或いは、この蛋白質は植物を将来に おける病原体による攻撃から保護し得る。抗菌性蛋白質の撲滅効果は特に有利で ある。
抗菌性蛋白質は、前記したごとく、植物物質から抽出し、精製するか、又は、標 準的なペプチドシンセサイザーを使用する化学合成によりその既知のアミノ酸配 列から製造するか、又は、組換えDNAの発現により適当な生物内で生成し得る 。
抗菌性蛋白質は、前記したごとく、トランスジェニック植物体内で発現させるこ とにより、病害を防除するのにも使用し得る。
本発明によれば、更に、菌類又はバクテリア病原体に対する改善された抵抗性を 有するかつアルブミン型蛋白質及びチオニン蛋白質を発現する組換えDNAを含 有する植物が提供される。
固有のチオニン含有量を有する植物を1種又はそれ以上のアルブミン型蛋白質を エンコードするDNAを使用して形質転換し、その結果、2種の蛋白質の混合物 を生体内で製造しし得る。別法として、1種又はそれ以上のチオニンをエンコー ドするDNAを使用して植物を形質転換しそして固有のアルブミン含有量を有す る組織内で上記DNAを発現させ得る。第3の方法は1種又はそれ以上のアルブ ミンをエンコードするDNAと1種又はそれ以上のチオニンをエンコードするD NAの両者を使用して植物を形質転換しそして両方の種類の蛋白質を同一の組織 内で発現させることである。アルブミン−エンコードDNAをチオニシーエンコ ードDN^と同一の構築物(construct)に導入するか、又は、別の構 築物に導入し得る。更に別の方法は、第1の植物をアルブミン型蛋白質をエンコ ードするDNAによりを形質転換し、第2の植物をチオニンをエンコードするD NAによりを形質転換しついで第1の植物と第2の植物を交雑して、両者の蛋白 質を発現する組換えDNAを含有する植物を製造することである。
本発明を以下の実施例によりかつ図面を参照して例示する。
第1図はハツカダイコン種子から抽出された蛋白質フラクションのクロマトグラ ムである。
第2図はアブラナ種子から抽出された蛋白質フラクションのクロマトグラムであ る。
第3図は還元及び非還元ハツカダイコン2Sアルブミンの5DS−PAGE分析 を示す。
第4図は還元及び非還元アブラナ2Sアルブミンの5O3−PAGE分析を示す 。
第5図は還元したかつカルボキシアミドメチル化したR5−2S5、ハツカダイ コン2Sアルブミンの逆相クロマトグラムである。
第6図は2SアルブミンR5−2S5 、pBa3及びナピンのアミノ酸配列で ある。
第7図は大麦及び小麦からのトリプシン抑制剤のN−末端アミノ酸配列である。
第8図は2Sアルブミンの施用割合に対する、テンサイにおけるセルフスポラ  ベチコラ(Cercospora beticola)による病害の程度を示す グラフである。
第9図は2Sアルブミンの施用時間に対する、テンサイにおけるセルコスポラ  ベチコラ(Cercospora beticola)による病害の程度を示す グラフである。
第10図は2Sアルブミン遺伝子pIG8のヌクレオチド配列を示す。
第11図はMj−AMP2シグナルペプチドに融合された(fused) 、2 Sアルブミンの小サブユニットのヌクレオチド配列及び誘導アミノ酸配列を示す 。
第12図は発現ベクターpIG13の構造(construction)を示す 。
第13図は発現ベクターpIG15の構造を示す。
第14図は植物形質転換ベクターpIG19の構造を示す。
第15図は植物形質転換ベクターpIG20の構造を示す。
実施例 1 ハツカダイコン種子及びアブラナ種子からの28アルブミンの単離。
硫酸アンモニウム分画、熱処理、アニオン交換クロマトグラフィー及びカチオン 交換クロマトグラフィーを含む4工程法により、ハツカダイコン種子及びアブラ ナ種子から28アルブミンを単離した。
1kgのハツカダイコン種子及びアブラナ種子をコーヒーミル中で粉砕し、得ら れた粗い粉末を、I OmMのNaH2PO4,15mMのして4℃で2時間抽 出した。ホモジネート(homogenate)をチーズクロス(cheese cloth)を通して絞り、遠心分離(7000x gで30分間)により清澄 化した。上澄液に固体硫酸アンモニウムを添加して相対飽和度を30%とし、室 温で一夜放置後に生成した沈殿を遠心分離(7000X gで30分間)により 除去した。上澄液の硫酸アンモニウムの相対飽和度を70%に調節しついで室温 で一夜放置して生成した沈殿を遠心分離(7000xgで30分間)により捕集 した。ペレットを400mA+の水に再度溶解させた後、溶液を80℃で15分 間加熱した。凝集した不溶性物質を遠心分離(7000x gで30分間)によ り除去し、上澄液を10000aの分子量カットオワV(molecular  weight cutoff)を有する透析チューブ(dialysis tu bing) (SpectralPol。
Spectrum、 USA)を使用して水に対して長時間(extensiv ely)透析した。透析後、10倍に濃縮した緩衝液(ten−fold co ncentratedbuffer)を添加することにより溶液を50 mkl  Tris−HCI (pH9)に調整し、ライで、50mkl Tris−F IClpH9と平衡なQ−セファロ−スフ7スト7 o −(Q−Sephar ose Fast Flow) (Pharmacia)カラム(12x5cm )上を通過させた。カラムを通過した蛋白質フラクションを水に対して長時間透 析し、ついで、10倍に濃縮した緩衝液を添加することにより溶液を50mMN −モルホリノエタンスルホン酸ナトリウム(MES)(ptl 6)に調整した 。このフラクションの約159 mgの蛋白質を、予めナトリウムMES緩衝液 で平衡化したS−セファロース高性能(S−3epharose High P erfomanceXPharmacia)カラム(10xl、6 cm)上に 供給した。カラムを50 milナトリウムMES緩衝液(pH6) 1010 0Oを使用し、NaC1の濃度を0〜500 mMの直線的勾配で変化させて2 .5ml/分の速度で溶離した。溶出液を280 nmでの吸光度のオンライン 測定により蛋白質について監視した。
第1図にハツカダイコン種子抽出物についての結果が示されており、第2図にア ブラナ種子抽出物についての結果が示されている。
250〜450 mM NaC1の間で溶離する広いグループの非分離ピーク( non−resolved peak) (第1図及び第2図で数字1〜5で示 されている)は、2Sアルブミンの種々のイソ型(isoform)を示す。こ れらのピークに対応する蛋白質フラクションを以下においては、ハツカダイコン 2Sアルブミン(第1図)については、それぞれ、R5−2S1、R5−2S2 、R5−2S3、R5−2S4及びR5−2S5と称し、アブラナ2Sアルブミ ン(第2図)については、それぞれ、Bn−2S1、Bn−2S2、Bn−2S 3、Bn−2S4及びBn−2S5と称する。
実施例 2 単離された2Sアルブミンの特性決定(characterisation)。
ハツカダイコン及びアブラナからの28アルブミンの単離されたイソ型を、ジチ オトレイトールを使用して還元する前と還元した後に、ドデシル硫酸ナトリウム  ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により分析した。5D S−PAGEはファストシステム(PhastSystem)(Pharmci a)電気泳動装置を使用して、予備注型された(precast)市販のゲル[ Pharmaciaからのファストゲル )1イ デンシティ(PhastGe l [Iigh Density)]上で行った。非還元蛋白質の分析のための 試料緩衝液は200 mMのTris−HCj! (pH8,3)、1 % ( w/v)のSDS。
1mMのEDT^、0.005%のブロムフェノールブルーを含有しており、還 元蛋白質の分析のための試料緩衝液は1%(W/V)のジチオトレイトール(D DT)を更に含有していた。非還元蛋白質は30%(V/V)エタノール710 %(V/V)酢酸中で固定しくfix)、Beukeshoven及びDern ick (1985,Electropho’resis 、6,103−11 2)に従って銀染色した(silver 5tained)。還元蛋白質は電気 泳動の後にニトロセルロース上にプロットしライでプロットをKovarik等 (1987,ForiaBiologica、 33.253−257)に従っ て銀染色した。
第3図に還元されていない形(左側のパネル)及び還元された形(右側のパネル )のハツカダイコン2Sアルブミンの5DA−PAGE分析結果が示されている 。レーン(lane) 1はR5−2SLを示し、レーン2はR5−2S2を示 し、レーン3はR5−2S3を示し、レーン4はR5−2S4を示し、レーン5 はR5−2S5を示す。第4図に還元されていない形(左側のパネル)及び還元 された形(右側の、(ネル)のアブラナ2SアルブミンのSD^−PAGE分析 結果が示されている。レーン(lane) 1はBn−2S1を示し、レーン2 はBn−2S2を示し、レーン3はBn−2S3を示し、レーン4はBn−2S 4を示し、レーン5はBn−2S5を示す。
50ナノグラムの蛋白質をゲル上に供給した。レーンVは次の大きさ:17 k Da、 14.5 kDa、 8 kDa 、 6 kDa及び2.5kDaを 有する分子量マーカー(Pharmacia)として使用されたミオグロビンフ ラグメントを示す。
第3図から明らかなごとく、還元ハツカダイコン2Sアルブミンは、それぞれ、 約9及び4kDaの2つのバンドとして移行する(migrate)。その還元 されていない形においては、異なるイソ型が、それぞれ、17及び18kDaの 見掛は分子量を有するダブレット(doublet)を生ずる。R5−2S1に おいては17kDaバンドが優勢であるのに対し、R5−235においては18 kDaバンドが主成分である。還元アブラナ2Sアルブミン(第4図は)、それ ぞれ、約9及び4kDaの2つのバンドとして移行するのに対し、非還元2Sア ルブミンは単一の]、7kDaバンドとして移行する。還元ハツカダイコン及び アブラナ2Sアルブミンの5DA−PAGEパターン中に4及び9kDaのバン ドが存在することは、これらの蛋白質がジスルフィド結合によって連結された小 さい(4kDa)サブユニットと大きな(9kDa)サブユニットを含有してい るという以前の観察(Crouch等、1983. J Mol Appl G enet、2,273−283; Laroche等、1984. Plant  Physiol、 74.487−493)と一致する。
2Sアルブミンとして単離された蛋白質の同一性を確認するために、イソ型の一 つ(Rs−235)をアミノ酸配列決定分析にかけた。200μgのR5−23 5をジチオトレイトールで還元し、システィンをCreighton(1989 ,In:Proteinstructure、 a practical ap proach、CreightonT、E編、155−167)によって記載さ れるごとくS−カルボキシアミドメチル化(S−carboxyamidome thylation)により修飾した。S−カルボキシアミドメチル化蛋白質を Pep Sカラム(多孔質シリカC2/C18,25xO,4cm、 Phar macia)上での逆相クロマトグラフィーにより分離した。カラムを0.1% トリフルオロ酢酸中のアセトニトリル濃度を0〜45%までの直線的勾配(90 分)で変化させて1m17分の速度で溶離した。
第5図にかく得られたクロマトグラムが示されている・混合物は各々、3個のピ ークを有する2つの群に分離された。種々のピークの5DS−PAGE分析の結 果からピーク1.2及び3は小サブユニット(JkD^)に対応し、ピーク4. 5及び6は大サブユニット(QkD^)に対応することが明らかになった。ピー ク1(小サブユニット)とピーク4(大サブユニット)からの物質のN−末端配 列を、脈動液相シークエンサー(pulsed 1iquid−phase 5 equencerX^ppliedBiosystems 477^/120型 )を使用してエドマン分解法(Edmandegradation metho d)により決定した。R5−235の小サブユニット(ピーク11第5図)につ いては、30残基が同定され、一方、R5−235の大サブユニット(ピーク4 、第5図)については、20アミノ酸が同定された。
これらの分析結果は第6図に示されている:第6図においては、上記で得られた 配列と、ハツカダイコン2SアルブミンcDN^クローンpB^3から推測され た配列(Raynal等、1991. Gene、99.77−86)及びアブ ラナ2Sアルブミン、ナピンのN−末端配列決定によって得られたデーター(E ricson等、1986. J Biol Chem、261.14576− 14581)が比較されている。R5−235配列中の対応する残基と異なるア ミノ酸は小文字で示されている。かく得られたR5−235の小サブユニットの 部分的配列はpB^3配列と100%同一であり、ナピン配列と87%同一であ る。大サブユニットは対応するp^3及びナピン配列と90%の同一性を示した 。
実施例 3 大麦種子からのトリプシン抑制剤及び小麦種子からのα−プロチオニンの単離。
大麦[ホルジューム プルガレ L (Hordeum vulgare L) Jが双子葉植物種からの28アルブミンと高度に相同性であるトリプシン抑制剤 を含有していることは文献から知られている。しかしながら、そのポリペプチド が小及び大サブユニットに分裂される2Sアルブミンとは異なり、大麦トリプシ ン抑制剤(以下においては、btioと称する)は単一の非分裂性13 kDa ポリペプチドからなる(Odani等、1983、 Biochem J、21 3 : 543−545)。
トリプシン抑制剤と28アルブミンの抗菌活性を比較するために、btioをM ikola及び5uolinnaの手法(1969,Eur J Bioche lll、 9゜555−560)により単離した。単離した薬剤をPep S  (多孔質シリカC2/C18)カラム(25xO,93cm)(Pharmac ia)上での逆相り07トグラフイーからなる追加の工程により更に精製した。
カラムをアセトニトリル濃度を0〜40%までの直線的勾配(40分)で変化さ せて5rnl /分の速度で溶離した。btiOとしての精製された蛋白質の同 一性をN−末端アミノ酸配列決定により確認した。最初の11個のN−末端残基 は従来報告されているもの(Odani等、1983. J BioLchem 、 258+ 7998−8000)と同一であった。
更に、トリプシン抑制剤活性についてカチオン交換クロマトグラムを検討するこ とにより、btioと異なるトリプシン抑制剤フラクションが発見された。この フラクションを上記した逆相クロマトグラフィーからなる追加の工程により更に 精製した。33%及び35%のアセトニトリル濃度で溶離する2つのピーク[以 下において、それぞれ、btit (大麦トリプシン抑制剤1)及びbti2  (大麦トリプシン抑制剤2)と称する]が得られた。アミノ末端配列分析により 2種の蛋白質はWFll、小麦からのバウマン−パーク型(Bowman−Bi rk type)プロテアーゼ抑制剤(Odani等、1986.J Bioc hem、100: 975−883)と相同性であることが示された。
バウマン−パーク型トリプシン抑制剤は大麦内乳(endosperm)におい ても見出だされることは知られており(Boisen及びDjertoft。
1982、 J Sci Food Agric、 33: 431−440) 、また、リシニス(Ricinis)2Sアルブミン大サブユニツトと、ライマ メ(lima bean)からのバウマン−パーク型抑制剤(5harif及び Li、 1982. J Biol Chem、 257 :14573−14 579)との間には若干の相同性が認められている。
第7図に大麦及びfGllからのトリプシン抑制剤のN−末端アミノ酸配列が示 されている。
α−プロチオニンはRedman及びFisherによって記載された方法(1 969,J Sci Food 、Agric、 20.427−432)と実 質的に同一の方法により小麦[トリチクム アエスチブム(Triticum  aestivum)種子粉末から単離した。単離した薬剤をPep S (多孔 質シリカC2/C18)カラム(25xO,93cm)(Pharmacia) 上での逆相り07トグラフイーからなる追加の工程により更に精製した。カラム を0,1%TFA中のアセトニトリル濃度を0〜40%までの直線的勾配(40 分)で変化させて5ml /分の速度で溶離した。溶離されたプロチオニンは3 4%及び35%のアセトニトリル濃度における2つの不完全に分離されている( resolved)ピークであり、これらは、それぞれ、C1及びα2イソ型を 表している(Mak及びJones、 1977、 Cereal Chew、 54゜511−523)。α−プロチオニン製剤を得るために両者のイソ型を貯 蔵した。
実施例 4 抗菌活性の評価。
抗菌活性は従来の文献(Broekaert、 1990. FEMS Mic robiol Lett。
69、55−60)に記載されているごとき顕微分光分析(microspec trophotometry)により測定した。試験は、慣用的に、20μmΦ (フィルター−殺菌)試験溶液と菌胞子懸濁液(胞子数2x10’ /val) を使用して行った。菌胞子懸濁液は増殖培地A[1/2濃度馬鈴薯デキストロー スブロス(half strength potat。
dexitrose broth)(Difco) ]又は増殖培地B [1m MのCaC12及び50 mHのKCIIを補充した、1/2濃度馬鈴薯デキス トロースブロス(Difco) ]中で調製した。
カチオンの拮抗作用の実験については合成増殖培地を使用した。
(2mg# ) 、ビオチン(0,2mg/A’ ) 、チアミン−HCl ( 1tag/l )及びピリドキシン−HCl (0,2mg/l )から構成し た。対照ミクロ培養液(control m1croculture)は20μ /の(殺菌)蒸留水と80ulの菌胞子懸濁液を含有していた。
特に説明がない限り、インキュベーションは25℃で48時間行った。
生長抑制率(%)は595 nmにおける対照ミクロ培養液の修正吸光度(co rrected absorbance)に対する、対照ミクロ培養液の修正吸 光度から供試ミクロ培養液の修正吸光度を差し引いたものの比の100倍と定義 される。修正吸光度値は48時間後に測定した培養液の595止での吸光度から 、30分後に測定した595 nmでの吸光度を差し引いた値に等しい。
実施例 5 ハツカダイコン及びアブラナ2Sアルブミン、大麦トリプシン抑制剤及びα−プ ロチオニンの抗菌活性。
ハツカダイコン2Sアルブミン、アブラナ2Sアルブミン、大麦トリプシン抑制 剤及びα−プロチオニンの抗菌活性を実施例4に記載したごとき顕微分光分析( microspectrophotometric assay)により評価し た。菌の生長、菌胞子の捕集と収穫は従来の方法(Broekaert、等;  1990 ; FEMS Microbial Lett、69.55−60) で行った。供試微生物として4種の異なる植物病原菌を使用した:フサリウム  9zL。
モルム(Fusarium culmorum) IMI 180420、アル テルナリア ブラシコラ(Alternaria brassicola) M UCL 20297、アスコキタ ビシ(^5cochyta pisi)輩U CL 30164及びベルチシリウム ダリアエ(Verticillium  dahliae ) MLICL 19210゜これらの試験においては2種の 異なる増殖培地を使用した:培地^は1/2濃度馬鈴薯デキストロースブロスで あり、培地Bは培地^に類似するようにした。
種々の蛋白質の連続的稀釈物を培地^又は培地B中の菌に施した。
接種から48時間後に50%の生長抑制率を得るのに必要な濃度(工C5゜値) を投与量一応答曲線から算定した。これらの試験の結果は表1に要約されている 。菌については下記の略語を使用した:Fc、79リウム クルモルム;Ab、 アルテルナリア ブラシコラ;Ap、アスコキタ ビシ、 Vd、ベルチシリウ ム ダリアエ。
八 培地^(低イオン濃度)においては、ハツカダイコン及びアブラナからの28ア ルブミン、大麦トリプシン抑制剤btil及びbti2及びα−プロチオニンは 4種の供試菌の全てに対して活性であった。
ハツカダイコン2Sアルブミンの5個のイソ型フラクションは同様の活性を有し ていた。アブラナ2Sアルブミン及び大麦トリプシン抑制剤1及び2は、ハツカ ダイコン2Sアルブミンと比較して約2〜3倍低い活性を有しており、これに対 して、チオニンはハツカダイコン2Sアルブミンと比較して約5〜10倍の活性 を有していた。
しかしなが呟培地B(高イオン濃度)においては、2sアルブミンと大麦トリプ シン抑制剤はImg/m/までの濃度において完全に不活性であった。これに対 して、チオニンは培地Bにおいて活性を保持していたが、その特異的な活性は培 地Bにおいては培地式における場合と比較して約2〜4倍まで低下した。
実施例 6 抗菌活性に対するイオンの影響。
ハツカダイコン2Sアルブミンの抗菌活性に対するイオンの影響をより詳細に検 討した。フサリウム クルモルム及びトリコデルマハマ゛ンム(丁richod erma hamatum ) MUCL 297361こ対するR5−2S3 のIC5−を5種の異なる培地中で測定した。参照培地は実施例4に記載した合 成増殖培地であり、これは全体で2.5mMのm個カチオンと0.1m1lの二 価カチオンを含有していた。4種の他の培地は、それぞれ、10 mMのKCl 、 50 mWのMCI 、1 mMのCaC12又は5mMのCaC12を更 に含有していた。
結果を表2に示す。
表2 +2+ K 及びCa の存在下でのR5−233の抗菌活性の変化下記のイオンを添加 した参照培地 2+ −10mM K 50mM K 1mM Ca 5mM Ca2+L クルモル ム12 25 >400 >400 >400培地に50mM K を添加する ことにより、L クルモルムに対する度で存在することにより、抗菌活性はF  クルモルムについては30倍以上まで、丁 ハマッムについては約30倍まで減 少した。
実施例 7 2Sアルブミン、大麦トリプシン抑制剤及びα−プロチオニンの間での相乗作用 。
2Sアルブミンとα−プロチオニンとの組合せ及び大麦トリプシン抑制剤とα− プロチオニンとの組合せの相乗効果を下記のごとくして測定した。
α−プロチオニンの連続稀釈物に一定の、準抑制濃度(subinhibito ry concentration)の28アルブミン又は大麦トリプ列いつい て投与量一応答曲線から算定した。この実験で使用した2Sアルブミン及び大麦 トリプシン抑制剤の準抑制濃度は、培地^での試験については10μg/mJ( 最終濃度)であり、培地Bでの試験については10.50及び250μg/ωl であった。相乗効果係数(Synergism Factor)は、2Sアルブ ミン又は大麦トリプシン抑制剤を添加した系列における■C5−の、対照系列( 2Sアルブミン又は大麦トリプシン抑制剤を添加しいない系列)における工C5 −の比として算定した。相乗効果係数は四捨五入して最も近い整数で表されてい る。 これらの試験結果は表3に示されている。菌について下表3 2Sアルブミン/a−ブOチオニンの組合せ及びトリプシン抑制剤lブロチオニ ン供試蛋白質 供試蛋白質 濃度 iμ9/a+ll KA度 Tμg/ml 1xb R5−25340, 86+51 11 6(2+ 0.45(2510,25(<41Bn−253 40,22(18) 11 2T51 0.32(3410,15(731bt io 4 0.20(201112,5(411,2(9) 0.35+311 M11 4 0.8TS+ 1111(112,5+4] NDMi2 4 0 .28(141111][1) 1.5+71 0.2iSSIAP R5−2 5382,5(31125,5+211+11) 0.8T14Jan−253 82(41127+21 3+41 1.5(filbLio 8 3(311 210+11 6+21 1.2(iotbtil B ?+11 12 11 (119+ll 1.4(8)bei2 8 4+21 12 12+1) 9 +ll 1.2(101rc R5−25340,45+9) ll 3+41  0.4(27ン 0.6+181an−2S3 4 0.25(161115 (211+ill 1.5(71btio 4 0.4+101 1110+1 1 7(2+ 0.9+121btil 4 1.5(311110+11 2 .5(411,1+101bti2 4 0.9+41 11 10+11 2 .5(411,2(91Vd R5−25320,4(5181,1+71 0 .4(2010,4+201an−2s3 2 0.15T13) 8 0.7 +1llo、22+361 0.2(401btio 2 0.14(14)  8 2.8(310,9+91 0.4(201btil 2 0.6(318 3+31 0.9+91 1.2(71bti2 2 0.3(7181,5( 510,4(2010,8(101ND=測定せず 若干の例外はあるが、培地Aにおいて得られた相乗効果係数は培地Bにおいて得 られたものより、一般的に、約2〜3倍大きい。最大相乗効果係数(73)は培 地Bにおいて、菌、アルテルナリア ブラ>v5に対するα−プロチオニンとB n−2S3との組合せ(250μg/ ml)について得られた。培地Bにおけ る2Sアルブミンの準抑制濃度をlOから50μg/ tnlに上昇させた場合 には、相乗効果係数が劇的に増大したが、A ブラシコラについては、50から 250μg/ mlに増大させても、それ以上の実質的な増加は認められなかっ た。大麦トリプシン抑制剤については、相乗効果係数は、一般的に、2Sアルブ ミン、R5−2S3及びBn−2S3と比較して2〜5倍低かった。
実施例 8 バクテリアの生長に対する2Sアルブミンとα−プロチオニンの影響。
抗バクテリア活性は顕微分光分析により以下に述べるごとき方法で測定した。軟 質アガロース培地C(10g/lのトリプトン、5 gelのジ−プラーク(S eaplaque)アガロース、FMC)又は軟質アガロース培地D(10g/ lのトリプトン、5g/lのジ−プラークアガロース(FMC) 、1 mMの CaC1’ 2及び50 mMのKCA’ )に接種することによりバクテリア 懸濁液を調製した。バクテリア懸濁液のアリコート(80μI)(105コロニ ー形成単位/mA’ )を平底96−ウェル(well)マイクロプレート(ω 1croplate)中のフィルター殺菌試料(20μl)に添加した。28℃ でのインキュベーションを30分(ブランク値)及び24時間行った後、マイク ロプレートリーダーを使用して、培養液の595 nmでの吸光度を測定した。
生長抑制率は抗菌活性評価について実施例4で述べたごとくして算定した。
下記のバクテリア種を使用した:アグロバクテリウム ツメファシェンス(^g urobacterium tumefaciense) LMG 188 、 アルカリゲ圓 1ト0フス(什姐旦銭凹シeutrophus ) LMG 1 195.7i/XピIJ/Izム ブラシレンス(^zospirillum  brasilense)ATCC29145、バジルス メガテリウム(Bac illus $) ATCC13632゜エルウィニア カロトボラ(Eewi nia caratovora)菌株3912、ニジエリシア コリ(Esch erichia coli)菌株HBIOI、シュウトモナス ソラナセアルム (Pseudomonas solanacearum) LMG 2293及 びサルシナ ルテア(Sarcina 1utea ) ATCC9342o  R5−2S3の抗バクテリア活性はバクテリア懸濁液に蛋白質の連続稀釈物を添 加することにより測定した。最高試験濃度は500μg/ml(最終濃度)であ った。
R5−2S3だけがグラム陽性バクテリア、L メガテリウム(IC5゜=10 μg/ mA )とグラム陰性バクテリア、L カロトボラ(IC5゜=250 μg/ ml)の生長を抑制した。しかしながら、増殖培地Cに1 mMのCa C12と50 mMのKCIを添加した場合(増殖培地D)にはR5−2S3は これらのバクテリアに対する抑制活性を失った。
抗バクテリア活性における相乗効果を実施例7と同様の方法を使用してR5−2 33とα−プロチオニンの組合せについて評価した。相乗効果はB メガテリウ ムについて認められた。増殖培地り中で試験を行った場合には、α−プロチオニ ンの連続稀釈物に10.50及び250μg/ rnlの準抑制濃度のR5−2 S3を添加することにより、それぞれ、4.15及び17の相乗効果係数が得ら れた(表4)。従って、2Sアルブミンのチオニシー強化活性(thionin −potentiating activity)は菌類のみに限られず、若干 のバクテリア種についても明らかに認められる。
表4 Rs−233とα−プロチオニンの組合せのバシルス メガテリウムに対する相 乗的抗バクテリア活性 R5−2S3濃度 μg/ ml!で表したα−プロチオニンのI C5゜(μ g/ ml) (相乗効果係数) 増殖培地C増殖培地D 250 / 0.15(17) 実施例 9 培養ヒト細胞に対する2Sアルブミンとα−プロチオニンの影響。
ヒト細胞に対する毒性の評価は96−ウェル(96−well)マイクロプレー ト中で培養した、へそ(umbilical)静脈内皮細胞(^1essei等 。
1988、Eur J Biochem、 175.531−540)又は皮膚 筋肉繊維芽細胞(VanDamme等、 1987. Eur J Immun ol、17.1−7)について行った。増殖培地の代わりに、80μlの無血清 培地[内皮細胞についてはオプチメン(Optimen) 1 、繊維芽細胞に ついてはイーグルの最小必須培地(Eagle’ s minimal ess ential medium)(EMEM)、両者共、GIBCO製]を使用し 、これに20μlのフィルター殺菌供試溶液を添加した。
ルー(燐酸緩衝液、 PBS中、400 mg/ l )で10分間染色した後 、顕微鏡で評価した。別法として、細胞をニュウトラルレッド(neutral  red) (PBS中、56 rnI/ II )で37℃で2時間染色した 。
ニュウトラルレッド処理した細胞をPBSで洗浄し、酸性エタノール(50%の エタノールを含有する30 mMクエン酸ナトリウム、pH4,2)中に溶解さ せ(lyse)、染料の遊離(release)を540止での顕微分光分析に より測定した。
2Sアルブミンの哺乳動物細胞に対する潜在的毒性を評価した。
培養したヒトへそ静脈内皮細胞又はヒト皮膚筋肉繊維芽細胞に500μg/ f f1llまで添加した場合、R5−233は24時間のインキュベートの後に、 細胞の生存率に影響を与えなかった。これに対して、α−プ0チオニンは、50 μg/ rnl及び20μg/ ml添加した場合、両者の細胞の生存率を、そ れぞれ、90%及び50%以上まで減少させた。
一連のα−プロチオニンの連続稀釈物にR5−233を250μg/ mA’の 一定の濃度で添加した場合に、α−プロチオニンの毒性は増加しなかった。
実施例 10 2Sアルブミンの小及び大サブユニットの抗菌活性。
R5−233の小サブユニット(SS)及び大サブユニット(LS)を下記のご とく調製した。R5−233を100 mM Tris−HCj! 、 pH8 ,4,100InM DTE中で還元しかつ45℃に1時間保持した。還元後、 製剤(preparation)を実施例2におけるごとく逆相カラム上を通過 させた。それぞれ、SS及びLSに相当するピークをプールし、真空乾燥した。
SS及びLS製剤のシスティン残基をJaenicke及びRudolphによ って記載された方法(1989,In : Creighton (編) 、P rotein 5tructure : a practicalapproa ch、IRLPress、 Ltd、 0xford 、pp 191−224 )により還元グルタチオンとグルタチオンジスルフィドからなるオキシド−シャ ラフリング(oxido−shuffling)系を使用して再酸化した。再酸 化工程後、再酸化SS及びLSを逆相クロマトグラフィーにより精製した。これ らのチオール含量をCreightonによって記載された方法(1989,I n:Creighton (編) 、Protein 5tructure :  a practical approach、pp155−167)により測 定し、それぞれ、SS及びLSについて、還元された形のチオール含量の9%及 び22%であることが認められた。
還元及び再酸化SS及びLSの抗菌活性を実施例4に記載のごとくしてフサリウ ム クルモルムについて測定した。還元型の抗菌活性は自生的ジスルフィド形成 (Monsa lve等、1991. Bioche+++ Biophys^ eta、 1078.265−272)を防止するために準抑制濃度のジチオト レイトール(0,25mM)の存在下で行った。還元LSは400μg/ ml 以下酸化SSは32μg/ mlのIC5o値を有しており、これに対し、酸化 LSは400μg/ tn1以下では活性を示さなかった。培地Bにおいては、 酸化ss及びLSのIC5o値は、それぞれ、200μg/ ml及び400μ g/ mlより高かった。
同様の方法により酸化SS又はLSとα−プロチオニンの組合せについて評価し た。これらの実験の結果を表5に示す。
表5はSS及びLSはα−プロチオニンの活性を強化し得ることを示している( LSの場合はその程度がより小さい)。酸化SSをα−プロチオニンの稀釈物に 10μg/ rnlの濃度で添加しかつ培地A中で評価した場合には33まての 相乗効果係数を得ることができた。培地B中ではこれらの条件下で相乗効果係数 は2であった。酸化SSを培地Bに50μg/ mlの濃度で添加した場合には 14の相乗効果係数が得られた。同一の実験で酸化LSを使用した場合には低い 相乗効果係数が測小サブユニットによっても提供されることは明らかである。こ れらの結果は、新規な種類の抗菌性蛋白質を発現させるためには、SS領域(S S domain)だけをエンコードするトランケートされた2Sアルブミン遺 伝子を使用し得ることを示している。分子間ジスルフィド結合は精製された還元 SS分子内で自生的に形成されることが示されているので(Monsalve等 、1991. Biochem Biophys Acta、 1078.26 5−272)、発現された蛋白質は抗菌活性を発揮するのに必要な立体配置(c on f i gu ra t i on )に適合すると考えられる。
実施例 11 葉の病害に対する2Sアルブミンの抗菌活性:生体内試験。
ハツカダイコン2Sアルブミンが生体内で抗菌活性を示すか否かを調べるために 、上記アルブミンをテンサイの葉の病原菌セルコスポ之 ベチコラ(Cerco spora beticola)に対して試験した。
テンサイ植物を直径4cmの小鉢内のジョンインネス(John Innes) 堆肥(No、 1及び2)中で成長させた。27日令(27day old)の 植物を試験に使用した。蛋白質製剤の調製は殺菌蒸留イオン水に溶解しついで適 当な濃度まで稀釈することにより使用直前に行った。製剤試料は葉噴霧物として 、個々の小滴の滞留が最大になるまで植物に施した。蛋白質製剤は病原菌を接種 する1日前[1日前保護試験(1day protectant assay) 又は病原菌を接種してから48時間後[28後根絶試験(2day eradi cant assay)に施した。病原菌は葉噴霧物として50.000胞子/ mlの濃度で施した。接種後、植物を湿潤室内に48時間放置しついで24℃の 生長室に移した。病害の評価は更に12日後に行った。
試験結果は第8図に示されている。病原菌を接種してから2日後に製剤を施した 場合(根絶活性)には、2Sアルブミンは100μM〜700μ証の施用割合で 病害を良好に抑制した。しかしながら、驚(べきことに、蛋白質を病原菌を接種 する1日前に保護剤として施した場合には、700μ証までの施用割合で病害を 抑制しなかった。
この相違を更に検討するために、2Sアルブミンを病原菌に施す時期を変化させ 、その後の病害の抑制を調べた。試験方法は上記の場合と実質的に同一であり、 蛋白質は350μ証の単一の割合で施した。
この試験の結果は第9図に示されている。病原菌は時間0で接種し、その後、保 護剤を接種後96時間までの種々の時期に噴霧した。
全ての植物を病原菌を接種してから14日後に評価した。各々の時点での植物の 病害の程度を、蒸留水を噴霧したこと以外、同一の方法で処理した対照植物と比 較した。病原菌を接種してから24〜72時間後に蛋白質を施した場合に最大抗 菌活性が得られることが判る。
この期間に植物自身の防御機構も誘発され、病原菌の攻撃から44時間以内にチ オニンを含む多くの八FPsの発現が最大になると考えられる(130111m ann等、1988. EMBOJ、 7 : 1559−1565)。従って 、これらの生体内試験の結果を生体外で示される相乗効果(実施例7)に反映さ せることが可能であり、また、2Sアルブミンの適用によって得られ得る病害の 抑制を、蛋白質と、植物内で病原体にによって誘発される要因とを組合せること によって生じさせることが可能である。このことは2Sアルブミンを病原体の接 種と同時に又はその直後に適用した場合には、2Sアルブミンは病害を抑制し得 ないことを説明している。病原体の接種から96時間後に蛋白質を施した場合の 病害の抑制の出現は、恐らく、菌類が十分に繁殖した事実を反映している。 実 施例 12 ハツカダイコン2SアルブミンcDNAの分子クローニング。
屋外で生長させたラファヌス サチブス(即辿凹匹5ativus )植物から 、6つの異なる生長段階の種子を捕集し、液体窒素中で冷凍し、−80℃で貯蔵 した。乳鉢と乳棒で均質化した後、De Vries等の方法(1988,PI ant Mo1ecular Biology Manual、R6,M3)に より、但し、組織1g当り、6rnlの1:2フェノール:RNN油抽出緩衝液 混合物2mlのクロロホルムを使用して、6つの異なる生長段階の種子の混合物 16gから全RN^を抽出した。Siflow等により文献に記載されたオリゴ (dT)−セルロース上でのアフィニテイクロマトグラ+ フィー (1979,Biochemistry、 18.2725−2731 )によりポリ (A) RNAを精製して、組織1g当り、約10μgのポリ( A) RNAを得た。
Gubler及びHoffmanの方法(1983,Gene、 25.263 −269)に従って、1.5μgのポリ (^) RNAから二重鎖cDN^を 調製しついでPharmaciaからのcDN^ンンセシスキット(cDNA  5ynthesis Kit)を使用してEcoRI/NotIアダプターに連 結した。cDNAをλZAP IIファージベクター (Stratagene )中に製造業者の取扱説明書に従ってクローンした。
鋳型DNAとして2μgの全cDNA上でPCR(ポリメラーゼ鎖反応)(po lymerase chain reaction)を行うことにより(標準的 条件下:Sambrook等、1989. Mo1ecular clonin g、Co1d Spring HarborLaboratroy Press ) 、かつ、センスオリゴヌクレオチド0fB18(5゛T^^GGATCCC ATACACGAATGGCG^^C^^GCTCTTCCTCG 3°)及び アンチセンスオリゴヌクレオチド0WB20 (5°TAATCTAGACTCTCGAGGGTTTCGTTTGG 3°) をアンブリマー(amplimer)として使用して、ハツカダイコン2Sアル ブミンcDN^一つをクローンした。0TB20はハツカダイコン2Sアルブミ ンpB^3 cDNAについて公表されている配列(Raynal等、1991 ゜Gene、 99.77−86)に基づいて設計した。このクローンはその5 ° 末端でトランケート(truncate)されているので、0fB18は脂 肪種子アブラナ(oilseed rape)ナピンpNAP1 cDNAにつ いて公表されている配列(Ericson等、1986. J Biol、Ch em、261.14576−14581)に基づいて設計した。0WB18はそ の5°末端にTAAGGATCC(’ TA^°の後に素で予備消化したpEM BL18.中にサブクローンしついでファルマシア(Pharmacia) A LF自動ヌクレオチドシークエンサーを使用して自動ヌクレオチド配列決定(n ucleotide sequencing)を行った。このクローン(以下に おいてはplG8と称する)のヌクレオチド配列は第10図に示されている(単 一ペプチドには点線でアンダーラインが引かれており、成熟小サブユニットには 実線でアンダーラインが引かれており、成熟大サブユニットは四角で囲まれてい る)。
実施例 13 ハツカダイコン2Sアルブミン小サブユニツトcDN^の分子クローニング及び pIGllの構築。
2Sアルブミン小サブユニツトcDN^を得るために、センスオリゴヌクレオチ ド0WB19 (5°TAATCTAGACTA ACCGGACTGCCTTGCCTGCC 3°)及びアンチセンスオリゴヌクレオチド0WB21(5°^^TTGCTA GCGCCGGCCCATTCAGGATTCC3°)を使用したこと以外、実 施例12で述べた方法と同一の方法を行った。
0WB19はその5°末端にTAATCTAGACT^配列を有しており(’  TAA’ の後にXBa I認識部位と停止コドノTAG’ を誘導する°CT ^°が続いている)、0WB21はその5°末端にAATTGCTAGC配列を 有している(^^1丁の後にNhe 1認識部位が続いている)。鋳型DNAと しての1−へMP2cDN^クローンpMJ950ng及びM13普遍プライマ (universalprimer)及びアンブリマーとしてのアンチセンスオ リゴヌクレオチド0WB22 (5゛^^TTCTAGAATAGCTAGCTTCTATCATGCCTAG CATGG3’ )1992、 J、Biol、Chem、267.2228− 2233)シグナルペプチドを得た。
はpMJ9のポリリンカー中で生起する)ついでこれらと同一の酵素で予備消化 したpEMBL18+中にサブクローンした。得られた構築物をEco RV及 びSma Iで切断することによりMj−AMP2開始コドンの上流にある追加 の^TG開始コドンを除去しついでプラント連結を行った。
これによりクローンplG10を得た。
ついで、ハツカダイコン2Sアルブミン小サブユニツトPCR生成物せるので、 挿入小サブユニットを、異なるクローンをNhe IとBamHIで消化するこ とにより検査した。正しく挿入された小サブユニットを有するクローンにの一つ 、pIGllを自動ヌクレオチド配列分析にかけた。pIG11インサートのヌ クレオチド配列と誘導アミノ酸配列は第11図に示されている。小サブユニット の最初のアミノ酸(プロリン、第10図参照)がセリンに変化していることに注 意せよ。脂肪種子 アブラナ ナピンはその小サブユニットの最初のアミノ酸と してセリンを有しており(Ericson等、1983. J、Biol。
Chem、 261.14576−14581) 、抗菌活性を示シかツα−プ ロチオニント相乗効果を示すので(実施例5及び10)、この置換はこの変化し たハツカダイコン2Sアルブミン小サブユニツトの抗菌活性にも、相乗効果にも 影響するとは考えられない。
実施例 14 発現ベクターpIG13及びpIG15の構築。
発現ベクターpIG13 (第12図)はR5−23アルブミンcDNAの完全 コーディング領域であって、その5°末端に、高い転写活性を与えるための重複 (duplicated)エンハンサ−成分(Kay等、 1987゜5oci ence、 236.1299−1302)を有するカリフラワーモザイクウィ ルス(Ode I 1等、 1985.Nature、313,810−812 )の35S RNAの強力な構成プロモーターが隣接(flank) している ものを含有している。R5−23アルブミンcDNAのコーディング領域は、そ の3°末端側にカリフラワーモザイクウィルスの35S RNA (CaMV3 5S )のポリアゾニレ−ジョン配列が隣接している。このベクターのプラスミ ド主鎖はファージミド(phagemid) pUc120 (Vieira及 びMessing、 1987.MethodEnzymol、 153.3− 11)である。pIG13は次の方法で構築した。R5−23アルブミンcDN A (第10図)からなるクローンpIG8をpEMBL18、 (Boehr inger)のkpn I/Pst I部位にクローンした。298 bpkp n I/ Pst Iフラグメントを、腺LIとPst Iで予備消化した発現 ベクターpFAJ3002中のサブクローンした。pFAJ3002はユニーク Eco RI部位がHindIII部位によって置換されている、発現ベクター pFF19(Timmermans等、1990. J、Biotechnol 、14,333−344)の誘導体である。発現ベクターpIG15 (第13 図)はR5−2Sアルブミン小サブユニツトが続いているMj−AMP2シグナ ルペプチドをコードするハイブリッドヌクレオチド配列を含有しており、pIG ll (第11図)から出発してpIG13と同様の方法で構築される。
実施例 15 植物形質転換ベクターpIG19及びpIG20の構築。
発現ベクターpIG13をHindIIIで消化しついでR5−23アルブミン cDN八発現カセットを含有るフラグメントをpBin19Riのユニーク(u nique)肛匹III部位中にサブクローンした。pBin19Riは植物形 質転換ベクターpBin19の修飾体(modified versionXB evan、 1984゜Nucleic Ac1ds Re5earch 、  12 : 22.8711−8721)であり、このpBin19Riにおいて はユニークEco RI及び■ndIII部位がスイッチされておりかつ欠陥( defective) 匣LII発現カセット(Yenofsky等、1990 、Proc、Natl、Acad、Soc、 USA、87 :3435−34 39)が導入されている。
新規な植物形質転換ベクターをpIG19と称する(第14図)。新規な植物形 質転換ベクターpIG20の構築は、pIG15のHindIIIフラグメント (ハイブリッドわ一へMP2シグナルペプチド/ R5−23アルブミン小サブ ユニツト発現カセットを含有)をpBin19Ri (第15図)中にサブクロ ーンしたこと以外、pIG19と同様の方法で行った。
実施例 16 植物形質転換。
安全化した(disarmed)アグロバクテリウム ツメファシェンス(A  robacterium tumefaciens )菌株LB^4404 [ pAL4404](Hoekema等、1983.Nature、 303:1 79−180)をFramond等の方法(Biotechnology、1  :262−9)を使用して、ベクターpIG19又はpIG20により形質転換 した。
1(orsch等の方法(1985,5cience、 227.1229−3 1)に基づいて、ニコチ土 タバクム サムスン(Nicotina taba cum Samsun)の葉の円盤を使用してかっpIG19又はpIG20を 含有するアグロバクテリウム菌株と共に共培養することによりタバコの形質転換 を行った。共培養は100 ug/ mlのカナマイシンの選択圧(selec tive pressure)下で行った。トランスジェニック植物(pIG1 9又はpIG20で形質転換)を100μg/ mJのカナマイシンを含有する 培地で再生した。これらのトランスジェニック植物は標準ウェスタンブロッティ ング技術を使用して、新規に導入された遺伝子の発現について分析し得る。導入 された遺伝子の構成的発現を行うことのできる植物を選択し、白花受粉させて種 子を得ることができる。トランスジェニック植物のF1苗木は更に分析し得る。
最終的に、トランスジェニックホモ接合(homozygous)植物(pIG 19又はpIG20 )レイト(trait)中)をトランスジェニックホモ接 合タバコ植物と交雑し得る。新規なトランスジェニック植物は上記のごとくして 分析し得る。
(IIIU 0FIZ’) 誼 某 葡□(毎’JOIIIZ) :m γ 萄 □% 1r(i(=4斗、1−−−−−−R5−255PAGPFRIPRCR REFQQAQHLRACQQWLHRQナピン 5AGPFRIPkCRkE FQQAQHLRACQQWLHkQRs−255POGPOQRPPLLQQ CCNNLLQpBA3 PQGPQQRPPLLQQCCNeLkQf ピン  POGPQORPPLLQOCCNeLkObtiOFGDSCAPGDAL btil AGKKRPWKCC bti2 AGKにIPWにCC WGII MKKRPWKCC FIG、9 時 間 (時間) 国際調査報告 1−1.−m−蟲−16−紬、1ρ(7/IIP+lりlロ1574国際調査報 告 ;”” ”’:、=i=::;=j1:s=%i Swam ra、la二l; ;Is 、、llt@:Is;: mW mW l@ 1゛高V?il、i7m +ヨ7Mwm1 smrd ゝThe1@+’s−−NI*m@−啼1e@1参 喜内meweylla−−41番−−r引m#e+tlcw1mweim−拳f 1−#+w撃凾Pmler@@%r−−シーsmlambフロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号AOIN 65100  Z 9159−4HC12N 15/29 ZNA C12P 21102 C8214−4B// C12N 5/10 (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、 CM、 GA、 AN、 ML、 MR, SN、 TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,F I、 HU。
J P、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、  RO,RU、 SD、 US (72)発明者 オスポーン、ルパート、ウィリアムイギリス国、ミドルセック ス・テイダブリュ2・6エスダブリユ、ツウイケンハム。
ワーウイツク・ロード、36 FI (72)発明者 リーズ、サラ、プランウエンイギリス国、バークシャー・アー ルシイ12・3エツクスエツクス、ブラックネル。
フォーレスト・パーク、マイケルデヴアー・ウェイ、32 (72)発明者 テラス、フランキイ、レイモンド、ジエラルド ベルギー国、ビイ−8570・アンゼゲム、シャーグシュトラート、96 (72)発明者 ヴアンデルレイデン、ジョセフベルギー国、ビイ−3001・ へヴアーレー。
カスタンイエラーン、12

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1種又はそれ以上のアルブミン型蛋白質を含有する抗菌性組成物。
  2. 2.1種又はそれ以上のチオニン蛋白質を含有する、請求の範囲1に記載の抗菌 性組成物。
  3. 3.少なくとも1種の蛋白質は機能ポリペプチドサブユニットである、請求の範 囲1又は2に記載の組成物。
  4. 4.少なくとも1種のアルブミン型蛋白質は2Sアルブミン又はナピンである、 請求の範囲1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. 5.少なくとも1種のアルブミン型蛋白質は2Sアルブミンの小サブユニットで ある、請求の範囲4に記載の組成物。
  6. 6.少なくとも1種のアルブミン型蛋白質は大麦トリプシン抑制剤、大麦α−ア ミラーゼ抑制剤又は穀類ダリアジンである、請求の範囲1〜5のいずれかに記載 の組成物。
  7. 7.殺菌剤である、請求の範囲1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 8.菌類又はバクテリアを請求の範囲1〜7のいずれかに記載の組成物に暴露す ることからなる、菌類又はバクテリアの防除方法。
  9. 9.組成物を植物に外部的に施す、請求の範囲8に記載の方法。
  10. 10.組成物を植物内で発現させる、請求の範囲8に記載の方法。
  11. 11.菌類又はバクテリア病原体に対する改善された抵抗性を有するかつ病原体 の攻撃部位に供給するためのアルブミン型蛋白質を発現する組換えDNAを含有 する植物。
  12. 12.組換えDNAは病原体の攻撃部位に供給するためのチオニン蛋白質を発現 する、請求の範囲11に記載の植物。
  13. 13.菌類又はバクテリア病原体に対する改善された抵抗性を有するかつ病原体 の攻撃部位に供給するための第1及び第2の蛋白質を発現する生物学的系であっ て、かつ、上記第1の蛋白質はアルブミン型蛋白質であり、第2の蛋白質はチオ ニンである生物学的系において、上記第1及び第2の蛋白質の少なくとも1つは 組換えDNAから発現させることを特徴とする、生物学的系。
  14. 14.病原体の攻撃部位は葉である、請求の範囲11〜13のいずれかに記載の 植物。
  15. 15.少なくとも1種の蛋白質は機能ポリペプチドサブユニットである、請求の 範囲11〜14のいずれかに記載の植物。
  16. 16.少なくとも1種のアルブミン型蛋白質は2Sアルブミン又はナピンである 、請求の範囲11〜15のいずれかに記載の植物。
  17. 17.第10図に示される配列を実質的に有する組換えDNAを含有する、請求 の範囲16に記載の植物。
  18. 18.少なくとも1種のアルブミン型蛋白質は2Sアルブミンの小サブユニット である、請求の範囲16に記載の植物。
  19. 19.第11図に示される配列を実質的に有する組換えDNAを含有する、請求 の範囲18に記載の植物。
  20. 20.少なくとも1種のアルブミン型蛋白質は大麦トリプシン抑制剤、大麦α− アミラーゼ抑制剤又は穀類ダリアジンである、請求の範囲11〜19のいずれか に記載の植物。
  21. 21.範囲11〜20のいずれかに記載の植物の種子又は後代。
JP5505025A 1991-09-02 1992-08-28 殺生物性蛋白質 Pending JPH06510535A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9118730,2 1991-09-02
GB9118730A GB9118730D0 (en) 1991-09-02 1991-09-02 Biocidal proteins
PCT/GB1992/001574 WO1993004586A1 (en) 1991-09-02 1992-08-28 Biocidal proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510535A true JPH06510535A (ja) 1994-11-24

Family

ID=10700780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5505025A Pending JPH06510535A (ja) 1991-09-02 1992-08-28 殺生物性蛋白質

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0602098A1 (ja)
JP (1) JPH06510535A (ja)
AU (1) AU665020B2 (ja)
GB (1) GB9118730D0 (ja)
NZ (1) NZ244127A (ja)
WO (1) WO1993004586A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521153A (en) * 1987-10-02 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Synergistic antifungal protein and compositions containing same
US5530187A (en) * 1993-07-16 1996-06-25 The Salk Institute For Biological Studies Transgenic plants containing multiple disease resistance genes
US6121436A (en) 1996-12-13 2000-09-19 Monsanto Company Antifungal polypeptide and methods for controlling plant pathogenic fungi
GB9714564D0 (en) 1997-07-10 1997-09-17 Zeneca Ltd Composition
JPH1175594A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Norin Suisansyo Nogyo Seibutsu Shigen Kenkyusho チオニン遺伝子を用いた複数病害抵抗性植物の作出方法
US5968804A (en) * 1998-03-27 1999-10-19 Academia Sinica Amphipathic protein-1
FR2778407B1 (fr) * 1998-05-11 2002-10-31 Inst Nat De La Rech Agronomique Inra Utilisation d'un polypeptide derive d'une albumine pa1b de legumineuse comme insecticide
GB9911933D0 (en) * 1999-05-21 1999-07-21 Zeneca Ltd Composition
US7041877B2 (en) * 2001-02-08 2006-05-09 Hexima, Ltd. Defensin-encoding nucleic acid molecules derived from nicotiana alata, uses therfor and transgenic plants comprising same
AR075257A1 (es) 2008-02-01 2011-03-23 Hexima Ltd Sistema de proteccion de plantas contra la infeccion por agentes patogenos
US9889184B2 (en) 2008-08-05 2018-02-13 Hexima Limited Anti-pathogen systems
CN101544982B (zh) * 2008-12-09 2011-05-04 四川农业大学 一种新型γ-醇溶蛋白基因的核酸序列及其应用
CN103392002B (zh) 2011-02-07 2017-07-18 赫希玛有限公司 可用作抗病原剂的经修饰植物防卫素
CN110204602B (zh) * 2019-06-10 2021-11-23 山东农业大学 一种抗真菌的抗菌肽及其应用
CN110684092B (zh) * 2019-06-10 2021-11-05 山东农业大学 一种抗菌肽及其应用
CN110240638B (zh) * 2019-06-10 2021-11-05 山东农业大学 一种利用生物信息学方法构建的抗菌肽及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0135343A1 (en) * 1983-08-19 1985-03-27 Agricultural Genetics Company Limited Plant protection method
EP0348348B1 (de) * 1988-06-20 2000-08-09 Novartis AG Verfahren zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen mit nicht-pflanzlichen Proteinase-Inhibitoren
CA1324950C (en) * 1988-07-12 1993-12-07 Robert James Joseph Pickford Combating of undesired organisms
DE3843628A1 (de) * 1988-12-21 1990-07-05 Inst Genbiologische Forschung Wundinduzierbare und kartoffelknollenspezifische transkriptionale regulation
DE69122100T2 (de) * 1990-05-25 1997-02-06 Univ Washington Verfahren zur auslösung pflanzenschützender mechanismen

Also Published As

Publication number Publication date
NZ244127A (en) 1994-12-22
EP0602098A1 (en) 1994-06-22
GB9118730D0 (en) 1991-10-16
AU665020B2 (en) 1995-12-14
WO1993004586A1 (en) 1993-03-18
AU2484792A (en) 1993-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375130B2 (ja) 殺生物性タン白質
AU655186B2 (en) New antifungal preparations, process for making such preparations, process for obtaining plants with decreased susceptibility to fungi
US6372888B1 (en) Antifungal proteins
AU652430B2 (en) Biocidal proteins
JPH06510535A (ja) 殺生物性蛋白質
US6521590B1 (en) Biocidal proteins
AU718274B2 (en) Antifungal proteins, DNA coding therefore, and hosts incorporating same
US5861480A (en) Antimicrobial proteins from aralia and impatiens
AU5111793A (en) Antifungal chitin binding proteins and dna coding therefor
CA2166309A1 (en) Antimicrobial proteins
JP3594595B2 (ja) 殺生物性のキチン結合性蛋白質
JP3347326B2 (ja) 殺生物性蛋白質
US20160312241A1 (en) Thionin-d4e1 chimeric protein protects plants against bacterial infections
US20130067616A1 (en) Plant Defensive Peptides
HU219505B (hu) Eljárás növényből származó intracelluláris fehérjék extracelluláris térbe való irányítására és patogénellenes hatásuk fokozására