JP2001511534A - 双安定性ディスプレイを有するチップカード - Google Patents

双安定性ディスプレイを有するチップカード

Info

Publication number
JP2001511534A
JP2001511534A JP2000504214A JP2000504214A JP2001511534A JP 2001511534 A JP2001511534 A JP 2001511534A JP 2000504214 A JP2000504214 A JP 2000504214A JP 2000504214 A JP2000504214 A JP 2000504214A JP 2001511534 A JP2001511534 A JP 2001511534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diyl
substituted
atoms
liquid crystal
chip card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000504214A
Other languages
English (en)
Inventor
リ ジ,
ライナー ヴィンゲン,
Original Assignee
アベンティス リサーチ アンド テクノロジーズ ジーエムビーエイチ アンド シーオー. ケージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス リサーチ アンド テクノロジーズ ジーエムビーエイチ アンド シーオー. ケージー filed Critical アベンティス リサーチ アンド テクノロジーズ ジーエムビーエイチ アンド シーオー. ケージー
Publication of JP2001511534A publication Critical patent/JP2001511534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07701Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction
    • G06K19/07703Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier comprising an interface suitable for human interaction the interface being visual
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/086Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by passive credit-cards adapted therefor, e.g. constructive particularities to avoid counterfeiting, e.g. by inclusion of a physical or chemical security-layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Abstract

(57)【要約】 本発明は、強誘電性液晶層を含む強誘電性液晶ディスプレイを含む強誘電性液晶ディスプレイを有するチップカードであって、前記液晶層が作動温度の領域で≦0.15の光学的異方性値を有するチップカードに関する。 本発明によるチップカードは、前記ディスプレイが≦15V、一般的に≦5Vの電圧でスイッチング出来るので実用上特に好ましい。このカードは広い温度範囲で書き込みが可能であり、圧力、曲げ又は熱変形のような日常的の負荷に対して頑丈である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 「チップカード」と言う用語は、普通、プラスチックで作られてクレジットカ
ード様式をして、情報を電子的に保存及び/又は処理出来る集積回路、及びこの
カードと電子的読み出し及び/又は書き込み装置との間で情報を転送するための
手段が取り付けられたカードを意味すると解釈される。
【0002】 スマートカードは、カードへのアクセスを確認/管理するための追加手段を備
えたチップカードである。例えば、これらの手段には、誰が保存情報を何のため
に使用するかを管理する集積回路が可能である。こうすることによりデータの安
全性を高めることが出来る。
【0003】 チップカード又はスマートカードは、既に、例えばテレホンカード、クレジッ
トカード、「メディカード(medicard)」、キャッシュカード及びアク
セス管理のための識別カードのように広い範囲で使用されている。
【0004】 近い将来、この技術は、更に、「電子財布」、即ち、現金、旅行切符やペイT
V(payTV)のような領域にまで浸透すると予想される。
【0005】 チップカードに対する要望された機能であって、既に提案されている1つの機
能は、例えば保存されている量、保存出来る量、及びデータ情報に関する情報を
カードに提供する永久的、可視的電子的ディスプレイである。
【0006】 厚みも製造コストも電池の取付とは関係ないので、そのようなディスプレイは
電圧の負荷がなくても読み出しが出来るのがよい。従って、このディスプレイは
光学的に保存が出来なければならない。
【0007】 光学的双安定性のために、表面安定型強誘電性液晶ディスプレイ(SSFLC
D)及び双安定性ネマチックディスプレイ(E.Lueder等の1997 I nternational Symposium,Seminar&Exihi bition、Society of Information Display 、Boston,Massachusetts、要旨9.4、SID 97 DI
GEST、109−112頁を参照されたい)並びに表面及びポリマー安定型コ
レステリック構造(SSCT又はPSCF)が前記の用途に提案されている。
【0008】 SSFLCDは既にコンピューターディスプレイで使用されているが、チップ
カードでの使用については例えば、ISO7816によって、圧縮強度、耐衝撃
性、可撓性、好ましい≦5ボルトの低アドレス指定電圧、日光での判読のしやす
さ、並びに光学的保存能力に加えて特に薄手で軽量であることを含めて格段に別
個の特性の一覧が必要である。
【0009】 従って、チップカード又はスマートカードに組み入れられる要望にまでなって
いるSSFLCDディスプレイ又は前記のディスプレイ用の強誘電性液晶混合物
(FLC)に対して強いニーズがある。
【0010】 驚くべきことには、小さい光学的異方性(Δn)値を有する強誘電性液晶混合
物は、チップカードの強誘電性液晶(FLC)ディスプレイで使用するのに特に
好適であることを今回見い出した。
【0011】
【発明の開示】
従って、本発明は、強誘電性液晶層を含む強誘電性液晶ディスプレイを有する
チップカードに関するものであり、このカードの液晶層は作動温度の領域で≦0
.15という光学的異方性値を有する。
【0012】 ディスプレイを≦15、一般的に≦5Vの電圧でスイッチングすることが出来
るので、本発明によるチップカードは特に実用性が高い。広い温度範囲で書き込
みが可能であり、圧力、曲げ又は熱変形のような日常の負荷に対しても頑丈であ
る。
【0013】 本発明に従って使用されるディスプレイは、スイッチング角度が大きく、低ス
イッチング電圧であり温度依存性は小さい。欠陥ラインは低く抑えることが出来
る。ジグザク変形は起こらず、もし起こったとしても、特に取り立てる程の大き
さではない。
【0014】 本発明によるチップカードはスマートカードが好ましい。
【0015】 光学的異方性は、液晶ディスプレイの作動温度の温度範囲で好ましくは0.0
5から0.15、特に好ましくは0.08から0.14、極めて特に好ましくは
0.10から0.14、特殊的には、0.11から0.14である。作動温度の
範囲は、読み出し/書き込み装置の作動温度によって決まり、従って一般的に−
10ないし40℃である。
【0016】 チルト型スメクチック、光学活性(強誘電性)液晶(FLC)は、下記の式(
I)の低分子量化合物と、多分、別の混合物成分との混合物を含むことが好まし
い。作動相は、キラルチルト相、好ましくはS 相である。この混合物は、好
ましくは>50%の比率の光学的不活性基質混合物、及び1種以上の光学活性化
合物(ドーパント)を含み、それ自身は液体−結晶性がよいが、液体−結晶性で
ある必要はない。
【0017】 この混合物の自発重合は、一般的に0.1から100nC/cmであり、好
ましくは3から60nC/cmであり、特に好ましくは5から40nC/cm の範囲である。
【0018】 本発明によるチップカードディスプレイの混合物の調製に好適である化合物は
、例えば一般式(I)によって表すことが出来る、 R(-A-M(-A-M-A-(M-A-(M-A-R (I) (式中、記号及び指数は次のように定義される:
【0019】 Rは、a)水素、-F、-Cl、-CF、-OCF又は-CN、 b)1ないし20個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であり、この場合、 b1)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-S-、-CO-、-C O-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよ い、及び/又は b2)1個以上の-CH-基は-CH=CH-、-C≡C-、シクロプロパン- 1,2-ジイル、1,4-フェニレン、1,4-シクロヘキシレン若しくは1,3-
シクロペンチレンで置換されていてよい、及び/又は b3)1個以上のH原子はF、CN及び/若しくはClで置換されていてよ
い、及び/又は b4)末端-CH-基は次のキラル基(光学活性体又はラセミ体)の1個で
置換されていてよい:
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】 R、R、R、R及びRは、同じであるか又は異なり、 a)水素、 b)1ないし16個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であって、 b1)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-で置換されていてよい
、及び/又は b2)1個若しくは2個の-CH-基は-CH=CH-で置換されていてよい
、 c)R及びRは、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、ブチロラクトン又はバレロラクトン系に結合している場合、一
緒になって-(CH-又は-(CH-であることができる。
【0023】 Rは、1ないし20個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対
称炭素原子を含むか又は含まない)であって、 a)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-S-、-CO-、-CO-O
-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよい、 b)1個以上の-CH-基は-CH=CH-、-C≡C-、シクロプロパン-1, 2-ジイル、1,4-フェニレン、1,4-シクロヘキシレン又は1,3-シクロペ
ンチレンで置換されていてよい。
【0024】 M、M、M及びMは、同じであるか又は異なり、単結合又は-CO-O
-、-CO-S-、-CS-O-、-CS-S-、-CH-O-、-CH-S-、-CH-C
-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH-CH-CO-O-、-CHCHC HO-、-CHCHCHCH-、(E)-CH=CHCHO-、及びそ れらの鏡像配置体;又は単結合である。
【0025】 A及びAは、同じであるか又は異なり、シクロヘキサン-1,4-ジイル、
1-シアノ シクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル
、5-シアノ1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサボリナン-2,
5-ジイル、又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,4-ジイルである。
【0026】 A及びAは同じであるか又は異なり、シクロヘキサン-1,4-ジイル、1
-シアノ シクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、
5-シアノ1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサボリナン-2,5
-ジイル、又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,4-ジイル、1,4-フ ェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニ
レン、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル又は2-フルオロピ リジン-3,6-ジイルである。
【0027】 Aは、1,4-フェニレン(式中、1個以上のH原子はF、Cl、CH、 C、OCH、CF、OCF及び/又はCNで置換されていてよい)
、ピラジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び/又は
CNで置換されていてよい)、ピリダジン-3,6-ジイル(式中、1個又は2個
のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-
ジイル(式中、1個以上のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよ
い)、ピリミジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び
/又はCNで置換されていてよい)、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイ ル、1,3,-チアジアゾール-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl 及び/又はCNで置換されていてよい)、1,3-チアゾール-2,5-ジイル( 式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、チオフ
ェン-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換され
ていてよい)、チオフェン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、
Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ナフタレン-2,6-ジイル、ナフ
タレン-1,4-ジイル又はナフタレン-1,5-ジイル(各々の式中、1個以上の
H原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい、及び/又は1個又は2
個のCH基はNで置換されていてよい)である。
【0028】 a、b、c及びdはゼロ又は1であり、a+dの和は1又は2である、但し式
(I)の化合物が5員環又は多員環系を4つより多く含むことが出来ない。
【0029】 式(I)の記号及び指数は次のように定義されるのが好ましい。
【0030】 Rは、好ましくは、 a)水素、-F、-OCF又は-CN、 b)1ないし18個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であり、この場合 b1)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-CO-O-、-O-C O-、-O-CO-O-若しくは-Si(CH-で置換されていてよい、及び/ 又は b2)1個の-CH-基は、シクロプロパン-1,2-ジイル、1,4-フェ ニレン若しくはトランス-1,4-シクロヘキシレンで置換されていてよい、及び
/又は b3)1個以上のH原子はFで置換されていてよい。
【0031】 Rは、特に好ましくは、 a)水素、 b)1ないし16個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であって 1個又は2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-CO-O-、-O-CO-、
-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよい。
【0032】 R、R、R、R及びRは、好ましくは同じであるか又は異なり、好
ましくは、 a)水素、 b)1ないし14個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であって、 b1)1個若しくは2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-で置換されて
いてよい、及び/又は b2)1個の-CH-基は-CH=CH-で置換されていてよい、 c)R及びRは、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、ブチロラクトン又はバレロラクトン系に結合している場合、一
緒になって-(CH-又は-(CH-であることができる。
【0033】 R、R、R、R及びRは、特に好ましくは同じであるか又は異なり
、特に好ましくは、 a)水素、 b)1ないし14個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であって、 b1)1個の非末端-CH-基は-O-で置換されていてよい、 c)R及びRは、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、ブチロラクトン又はバレロラクトン系に結合している場合、一
緒になって-(CH-又は-(CH-に代えることができる。
【0034】 Rは、好ましくは、1ないし18個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アル
キル基(非対称炭素原子を含むか又は含まない)であって、1個以上の非隣接及
び非末端-CH-基は-O-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si( CH-で置換されていてよい、及び/又は1個の-CH-基はシクロプロ パン-1,2-ジイル、1,4-フェニレン又はトランス-1,4-シクロヘキシレ ン及び/又は1個以上のH原子はFで置換されていてよい。
【0035】 Rは、特に好ましくは、 a)4ないし16個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基で、この場合1個又
は2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-及び/又は-Si(CH-で置
換されていてよい、 b)4ないし16個の炭素原子を有する分岐状アルキル基で、この場合1個又
は2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-で置換されていてよい。
【0036】 M、M、M及びMは、好ましくは同じであるか又は異なり、好ましく
は-CO-O-、-CH-O-、-C≡C-、-CHCH-CO-O-、-CHCH -、及びそれらの鏡像配置体;又は単結合である、
【0037】 M、M、M及びMは、特に好ましくは同じであるか又は異なり、特に
好ましくは-CO-O-、-CH-O-、及びそれらの鏡像配置体;又は単結合であ
る。
【0038】 A、A、A及びAは、好ましくは同じであるか又は異なり、好ましく
はシクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-
ジオキサボリナン-2,5-ジイル又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,
4-ジイルである。
【0039】 A、A、A及びAは、特に好ましくは同じであるか又は異なり、特に
好ましくはシクロヘキサン-1,4-ジイル、又は1,3-ジオキサン-2,5-ジ イルである。
【0040】 Aは、好ましくは1,4-フェニレン(式中、1個又は2個のH原子はF、 Cl、CN又はCHで置換されていてよい、)、ピリミジン-2,5-ジイル、
ピリジン-2,5-ジイル(式中、1個のH原子はFで置換されていてよい)、又
は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイルである。
【0041】 Aは、特に好ましくは1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フェ
ニレン、2-メチル-1,4-フェニレン、又は2-フルオロピリジン-3,6-ジイ
ルである。
【0042】 好ましい化合物は式(I-A1)ないし(I-A7)の化合物である:
【0043】
【化4】
【0044】 特に好ましい化合物は、式(I-B1)ないし(I-B14)の化合物である:
【0045】
【化5】
【0046】
【化6】
【0047】 本発明によって使用されるFLC混合物は、少なくとも2、好ましくは3から
30、特に好ましくは4から20種の成分を含む。
【0048】 この混合物は、一般的に、式(I)の1個以上の化合物の20から85重量%
、好ましくは30から85重量%、特に好ましくは40から85重量%を含む。
【0049】 液晶混合物の成分は、前記式(I)の化合物から選ばれるのが好ましい。更に
、周知のスメクチック生成化合物及び/又はネマチック生成化合物、好ましくは
熱力学的に安定なスメクチック及び/又はネマチック及び/又はコレステリック
相、例えば式(II)を有する化合物が混合物の中に存在してよい: R(-A-M(-A-M(-A-M-A-R (II
【0050】 ( 式中、a、b及びcは同じであるか又は異なり、式(I)で定義されるよ うに互いに独立している。
【0051】 R及びRは、同じであるか又は異なり、式(I)で定義されるように互い
に独立している、但しR1及びR2基の多くても1個は水素、-F、-Cl、-C F、-OCF又は-CNである。
【0052】 M、M及びMは、同じであるか又は異なり、式(I)のM、M又は
及びMに対して定義されるように互いに独立している。
【0053】 A、A、A及びAは同じであるか又は異り、そして互いに独立してい
て、1,4-フェニレン(式中、1個以上のH原子はF、Cl、CH、C 、OCH、CF、OCF及び/又はCNで置換されていてよい)、ピラ
ジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び/又はCNで
置換されていてよい)、ピリダジン-3,6-ジイル(式中、1個又は2個のH原
子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-ジイル
(式中、1個以上のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、
ピリミジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び/又は
CNで置換されていてよい)、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル、1 ,3,-チアジアゾール-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl及び/ 又はCNで置換されていてよい)、1,3-チアゾール-2,5-ジイル(式中、 1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、チオフェン- 2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されてい てよい)、チオフェン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl
及び/又はCNで置換されていてよい)、ナフタレン-2,6-ジイル、ナフタレ
ン-1,4-ジイル又はナフタレン-1,5-ジイル(各々の式中、1個以上のH原
子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい、及び/又は1個又は2個の
CH基はNで置換されていてよい)である。
【0054】 これらには、例えば次が挙げられる: −例えば、WO 86/06401及び米国特許第4,874,542号に記載さ れているフェニルピリミジン誘導体、 −例えば、EP−A 0578054に記載されているメタ位置換の6員環芳香 族化合物、 −例えば、EP-A 0355008に記載されているケイ素化合物、 −例えば、EP-A 0541081に記載されている1個だけの側鎖を有するメ
ソーゲン化合物、 −例えば、EP-A 0603786に記載されているヒドロキノノン(hydr
oquinonone)誘導体、 −例えば、P.KellerのFerroelectrics、1984、58
、3;Liq.Cryst,1987、2、63;Liq.Cryst,198
9、5.153;及びJ.W.Goodby等、Liquid.Crystal
s and Ordered Fluids、第4巻、ニューヨーク、1984、
に記載されているフェニルベンゾエート及びビフェニルベンゾエート、 −例えば、EP-A 0309514に記載されているチアジアゾール、 −例えば、EP-A 0207712又はAdv.Liq.Cryst.Res.
Appl.(Bata.L、編集)3(1980)に記載されているビフェニル
、 −例えば、Ferroelectrics、1996、180、269、又はL
iq.Cryst.1993、14、1169に記載されているフェニルピリジ
ン、 −例えば、Liq.Cryst.1987、2、757、又はFerroele
ctrics,1984、58、81に記載されているベンズアリニド、 −例えば、Mol.Cryst.Liq.Cryst.1991、195、22
1;WO-A 89/02425又はFerroelectrics、1991、
114、207に記載されているターフェニル、 −例えば、液晶に関するFreiburg会議、1986、16、V8に記載さ
れている4-シアノシクロヘキシル、 −例えば、Butcher,J.Lの博士論文、Nottingham、199
1、に記載されている5-アルキルチオフェンカルボン酸エステル、並びに −例えば、Liq.Cryst.1991、9、253、に記載されている1,
2-ジフェニルエタン。
【0055】 キラル、非ラセミ体ドーパントの例は次の通りである: −例えば、P.Keller、Ferroelectrics、1984、58
、3;及びJ.W.Goodby等、Liquid Crystals and
Ordered Fluids、第4巻、ニューヨーク、1984、に記載され ている光学活性フェニルベンゾエート、 −例えば、EP-A 0263437及びWO-A 93/13093に記載されて
いる光学活性オキシランエーテル、 −例えば、EP-A 0292954に記載されている光学活性オキシランエステ
ル、 −例えば、EP-A 0351746に記載されている光学活性ジオキソランエー
テル、 −例えば、EP-A 0361272に記載されている光学活性ジオキソランエス
テル、 −例えば、EP-A 0355561に記載されている光学活性テトラヒドロフラ
ン-2-カルボン酸エステル、 −例えば、EP-A 0237007及び米国特許第5,051,506号に記載さ
れている光学活性2-フルオロアルキルエーテル、並びに −例えば、米国特許第4,855,429号に記載されている光学活性α-ハロカ ルボン酸エステル。
【0056】 式(II)のその他の特に好ましい混合成分は、AないしKグループの成分で
ある。
【0057】 A.式(III)のフェニルピリミジン誘導体 R-A-A-R (III) (式中、R及びRは、各々、1ないし15個の炭素原子を有するアルキル基
であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接-CH-基は-O-、-S-、-CO-、
-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-CO-S-、-S-CO-、-CHハロゲン 、-CHCN-及び/又は-CH=CH-で置換されていてよい、そして式中、1個
以上又は全てのH原子は、Fで置換されていてよい、Aは1,4-フェニレン 又は単結合であり、そしてA
【0058】
【化7】
【0059】 (式中、Zは、-O-CO-、-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-CHO-、- OCH-又は-CHCH-である。)
【0060】 B.式(IV)の、1個だけの側鎖を有する化合物 R(-A)a(-M)b(-A)c(-M)d(-A)e(-M)f
(-A)-H (IV) (式中:Rは、各々、1ないし22個又は3ないし22個の炭素原子を有する
直鎖又は分岐状アルキル基であり、式中、1個又は2個の非隣接及び非末端-C H-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH -で置換されていてよい、 A、A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして1,4-フェニ レン(式中、1個又は2個のH原子はF又はCN で置換されていてよい)、ピ リジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい
)、ピリミジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されて
いてよい)、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル又はナフタレン-2,6
-ジイルである。 M、M及びMは、同じであるか又は異なり、-CO-O-、-O-CO-、- CH-O-、-O-CH-又は-CHCH-であり、 a、b、c、d、e及びfはゼロ又は1である、但しa+c+eの和は0、1
、2又は3である。)
【0061】 C.式(V)のケイ素化合物 R(-A)j(-M)k(-A)l(-M)m(-A)n-R(V)
(式中、Rは、各々、1ないし22個又は3ないし22個の炭素原子を有する
直鎖又は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末
端-CH-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-又は-O-CO-O-で置換さ
れていてよい、 Rは、各々、1ないし22個又は3ないし22個の炭素原子を有する直鎖又
は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-C H-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-又は-O-CO-O-で置換されて いてよい、但し酸素に結合していない1個のCH基は-Si(CH-で置
換されている、 A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして 1,4-フェニレン(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい) 、ピリジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていて
よい)、ピリミジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換さ
れていてよい)、又は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイルであり、 M及びMは同じであるか又は異り、そして-CO-O-、-O-CO-、-CH -O-又は-O-CH-であり、 i、l、k、m及びnはゼロ又は1である、但しi+l+n=2又は3である
。)
【0062】 D.式(VI)のヒドロキノン誘導体
【0063】
【化8】
【0064】 (式中、R及びRは、同じであるか又は異なり、各々、1又は3個ないし1
6個の炭素原子、好ましくは1又は3ないし10個の炭素原子を有する直鎖又は
分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-CH -基は-O-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-又は-O-CO-O-、好ましくは-O
-、-O-CO-又は-CO-O-で置換されていてよい、 Rは-CH、-CF又は-C、好ましくは-CH又は-CFであ り、A及びAは同じであるか又は異なり、1,4-フェニレンである。)
【0065】 式(VII)のピリジルピリミジン
【0066】
【化9】
【0067】 (式中、AがNでBがCHであるか、又はAがCHでBがNであり、CがNでD
がCHであるか、又はCがCHでDがNであり、この場合1個又は2個のCH基
はCF基で置換されていてよい、 R及びRは、同じであるか又は異り、そして各々、1ないし22個又は3
ないし22個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基であり、式中、更に
、1個又は2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O
-CO-又は-O-CO-O-で置換されていてよい。)
【0068】 F.式(VIII)のフェニルベンゾエート R(-A)a(-M)b(-A)c(-M)d(-A)e-R (VIII) (式中、R及びRは同じであるか又は異り、そして1ないし22個又は3な
いし22個の炭素原子を有する直鎖状アルキル基であり、式中、更に、1個又は
2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-又は
-O-CO-O-で置換されていてよい、 Aは1,4-フェニレンであり、 M及びMは、同じであるか又は異り、そして-CO-O-又は-O-CO-であ
り、 a、b、c、d及びeはゼロ又は1である、但しa+c+e=2又は3であり
、b+d=1又は2である。)
【0069】 G.式(IX)の光学活性フェニルベンゾエート R(-A)a(-M)b(-A)c(-M)d(-A)eR (IX) (式中、R及びRは同じであるか又は異り、そして各々、1ないし22個又
は3ないし22個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基であり、式中、
更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-CO-、-CO-O- 、-O-CO-又は-O-CO-O-で置換されていてよい、そして式中、R及びR 基の少なくとも1個は分岐状の光学活性アルキル基であり、 Aは1,4-フェニレンであり、式中、1個又は2個のH原子はFで置換され ていてよい、 M及びMは、同じであるか又は異り、そして-CO-O-、-O-CO-又は単
結合であり、そして a、b、c、d及びeはゼロ又は1である、但しa+c+e=2又は3であり
、b+d=1又は2である。)
【0070】 H.式(X)の光学活性オキシランエーテル
【0071】
【化10】
【0072】 (式中、記号及び指数は次のように定義される: * はキラリティーの中心である、 Rは、各々、1ないし22個又は3ないし22個の炭素原子を有する直鎖又
は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-C H-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH -又は次の光学活性基で置換されていてよい。
【0073】
【化11】
【0074】 R、R、R、R、R及びRは、同じであるか又は異り、そしてハ
ロゲン、又は各々、1ないし16個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル
基であり、 Pは-CH-基又は-CO-であり、 A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして1,4-フェニレン( 式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-ジ
イル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリミジン- 2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、又 は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイルであり、 M及びMは、同じであるか又は異り、そして-O-CO-、-CO-O-、-C HO-、-OCH-又は-CHCH-であり、そして a、b、c、d及びeはゼロ又は1である。)
【0075】 オキシラン環又は環(類)の非対称炭素原子は同じであるか又は異り、R又は
S配置を採ることが出来る。
【0076】 I.式(XI)の光学活性オキシランエステル
【0077】
【化12】
【0078】 (式中、記号及び指数は次のように定義される: * はキラリティーの中心である、 Rは、各々、1ないし22個又は3ないし22個の炭素原子を有する直鎖又
は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-C H-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH -で置換されていてよい、 R、R及びRは、同じであるか又は異り、そしてハロゲン、各々、1な
いし16個又は3ないし10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基、
又は2ないし16個の炭素原子を有するアルケニル基であり、この場合R及び
は共に-(CH-で代えてよい、 A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして1,4-フェニレン( 式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-ジ
イル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリミジン- 2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、又 は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイルであり、 M及びMは、同じであるか又は異り、そして-O-CO-、-CO-O-、-C HO-、-OCH-又は-CHCH-であり、そして a、b、c、d及びeはゼロ又は1である。)
【0079】 オキシラン環又は環(類)の非対称炭素原子は同じであるか又は異り、R又は
S配置を採ることが出来る。
【0080】 J.式(XII)の光学活性ジオキソランエーテル
【0081】
【化13】
【0082】 (式中、記号及び指数は次のように定義される: * はキラリティーの中心である、 Rは、各々、1ないし22個又は3ないし22個の炭素原子を有する直鎖又
は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-C H-基は-O-、-CO-、-CO-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH -で置換されていてよい、 R、R及びRは、同じであるか又は異り、そしてハロゲン、各々、1な
いし16個又は3ないし10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基で
あり、この場合R及びRは共に-(CH-で代えてよい、 A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして1,4-フェニレン( 式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-ジ
イル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリミジン- 2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、又 は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイルであり、 M及びMは、同じであるか又は異り、そして-CO-O-、-O-CO-、-C HO-、-OCH-又は-CHCH-であり、そして a、b、c、d及びeはゼロ又は1である。)
【0083】 オキシラン環又は環(類)の非対称炭素原子は同じであるか又は異り、R又は
S配置を採ることが出来る。
【0084】 K.式(XIII)の光学活性ジオキソランエステル
【0085】
【化14】
【0086】 (式中、記号及び指数は次のように定義される: * はキラリティーの中心である、 Rは、各々、1ないし16個又は3ないし16個の炭素原子を有する直鎖又
は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-C H-基は-O-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-で置換されていてよい、 R、R及びRは、同じであるか又は異り、そしてハロゲン、又は各々、
1ないし10個又は2ないし10個の炭素原子を有するアルキル又はアルケニル
基であり、この場合R及びRは共に-(CH-で代えてよい、 A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして1,4-フェニレン( 式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-ジ
イル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリミジン- 2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、又 は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイルであり、 M及びMは、同じであるか又は異り、そして-O-CO-、-CO-O-、-C HO-、-OCH-又は-CHCH-であり、そして a、b、c、d及びeはゼロ又は1である。)
【0087】 オキシラン環又は環(類)の非対称炭素原子は同じであるか又は異り、R又は
S配置を採ることが出来る。
【0088】 L.式(XIV)の1,3,4-チアジアゾール
【0089】
【化15】
【0090】 (式中、R及びRは同じであるか又は異り、そして4ないし16個の炭素原
子を有する直鎖又は分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個の非末端-CH -基は-O-、-C(=O)、-C(=O)O-又は-Si(CH-で置換され
ていてよい、及び/又は1個以上のH原子はFで置換されていてよい。)
【0091】 式(I)及び(II)の成分に加えて、FLC混合物は式(XV)のメタ置換
化合物も含むのが好ましい。
【0092】
【化16】
【0093】 (式中、R及びRは同じであるか又は異り、そして各々、1ないし22個又
は3ないし22個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基であり、式中、
更に、1個又は2個の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-CO-、-CO-O- 、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよい、 A、A及びAは、同じであるか又は異り、そして1,4-フェニレン( 式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-ジ
イル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ピリミジン- 2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はFで置換されていてよい)、ト ランス-1,4-シクロヘキシレン(1個又は2個のH原子は-CN及び/又は-C
で置換されていてよい)、又は1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイル 、及びAは次式で代えてよい。
【0094】
【化17】
【0095】 M、M及びMは、同じであるか又は異り、そして-O-、-CO-O-、-O
-CO-、-CHO-、-OCH-又は-CHCH-であり、 X、X、X、X、X、X、X及びXは、CH又はNであり、
6員環当たりN原子の数は0、1又は2であり、 a、b、c、d、e及びfは、ゼロ又は1である、但しa+c+eの和は0、
1、2又は3である、 及び/又は 式(XVI)の大環状化合物
【0096】
【化18】
【0097】 式中、nは0又は1であり、 Yは-CO-(t-ブチル)、-CO-(アダマンチルル)又は-CO-アルキルで あり、そして Xは-O-又は-N(Y)-である。)
【0098】 式(I)ないし(XVI)の成分は、例えば、Houben-WeylのMe thoden der organischen Chemie[有機化学の方法 (Methods of Organic Chemistry)]、Georg e Thieme Verlag、Stuttgart、又は同書に引用されてい
る刊行物に記載されているような、当業者には馴染みの、それ自体は周知の方法
により調製される。
【0099】 この混合物は周知の方法によって調製される。
【0100】 式(I)の1種以上の化合物、好ましくは式(IA1)ないし(IB14)の
20から85重量%、好ましくは40から85重量%と、式(II)、(XIV
)及び/又は(XV)の1種以上の化合物の80から15重量%、好ましくは6
0から15重量%含む混合物が好ましい。
【0101】 式(I)の4種以上の成分から成る混合物、特に好ましくは式(I)の4種以
上と、式(II)の2種以上の成分を含む混合物も同様に好ましい。
【0102】 更に、 −式(I)の1種以上の成分(式中、A、A、A及びAはシクロヘキサ
ン-1,4-ジイル、又は2,3-ジオキサン-2,5-ジイルであり)、 及び/又は −式(I)の1種以上の成分(式中、Rは4ないし16個の炭素原子を有する
直鎖状アルキル基であり、式中、更に、1個の非末端-CH-基は-O-で置換さ
れてい、そして式中、更に、非隣接(非末端)-CH-基は-Si(CH-
で置換される)、 及び/又は −式(I)の1種以上の成分(式中、Rは4ないし16個の炭素原子を有する
分岐状アルキル基であり、式中、更に、1個の非末端-CH-基は-O-で置換さ
れていてよい)、 及び/又は −式(I)(式中、RはH)の1から5種の成分、 から成る混合物も好ましい。
【0103】 本発明によって使用される強誘電性液晶(FLC)は、2枚の外側のプレート
を含み、ガラスから作ることが出来、可撓性のために好ましくはプラスチックか
ら、或いは1枚のガラスと1枚のプラスチックから作ることが出来る。好適なプ
ラスチックは、例えば、ポリアクリレート、ポリエーテルスルホン、シクロオレ
フィンポリマー、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリ
エステル、ポリメチルメタクリレート、及びこれらのコポリマー又はブレンド物
である。これらの外側プレートの内側面には、導電性の透明層、及び配向層、そ
して多分、絶縁層のような補助層が取り付けられる。
【0104】 配向層(類)は、有機ポリマー、又は斜めに蒸着された酸化ケイ素の通常にラ
ビングされたフィルムである。
【0105】 ディスプレイの電気光学的特性及び保存特性にとって決定的に重要なことは、
約1ないし3μmの厚さのFLC層であり、この層厚はスペーサーによって固定
されるのが好ましい。このスペーサーはビーズのような粒子を組み入れても可能
であり、或いはディスプレイの内面に柱を設けても可能である。
【0106】 セル全体は、接着フレームによって封止するのが普通であり、このセルは、例
えばはんだ付け、接着、プレス等によって電気接点が取り付けられる。ディスプ
レイは、適当な電子回路によって電圧又は電圧パルスでアドレス指定される。こ
のアドレス指定は、一般的に、直接又は多重アドレス指定として行なわれる(例
えば、Liquid Crystals,Application and Us es(B.Bahadur編集)第1巻、1990年、第13章、305−36
0頁のJean Dijonを参照されたい)又はT.Harada、M.Ta guchi、K.Iwasa、M.Kai、のSID 85 Digest、1 31(1985)。
【0107】 電気光学効果は、FLC材料の複屈折、又は組み入れた二色性染料の誘電異方
性に基づいており、直交偏光子(偏光フォイル)間では目視出来る。電極間隔は
一般的に1から3μm、好ましくは少なくとも1.5μm、特に好ましくは少な
くとも1.8μmである。
【0108】 ディスプレイは、透過光(透過性)に対して、或いは反射光(反射性)に対し
て設計される。
【0109】 従って、本発明によるチップカード用のFLCディスプレイは、例えば、E.
Lueder等の1997 International Symposium,
Seminar&Exihibition、Society of Inform
ation Display、Boston,Massachusetts、要 旨9.4、SID 97 DIGEST、109−112頁に記載されているよう
な原理的には公知の方法によって作製出来る。
【0110】 チップカードを作るには、1個以上の電子式マイクロチップ付きのプラスチッ
クカードにFLCディスプレイを埋め込むか又は貼り付ける。
【0111】 このマイクロチップは、プログラム及び/又は保存機能を含んでいて、これら
の機能によってチップカードの所望の機能が確実に行なわれる。このようなチッ
プ及びチップの作製については当業者は周知である。
【0112】 チップカードは一般的にプラスチックから成り、好ましくはポリ塩化ビニル(
PVC)、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンコポリマー(ABS)又はB
iopol(登録商標)(再生可能な原料を主成分とする生物分解性ポリマー、
Monsanto、米国)から成っている。
【0113】 チップカードは、外部の書き込み及び/又は読み出し装置と電子データの交換
のための手段、例えば導電性接点又はフラットコイルの形をしたアンテナも含ん
でいる。
【0114】 使用されるプラスチックカードは周知されていて、大抵は購入出来る(例えば
、Gemplus、http://www.gemplus.fr)。
【0115】 本発明によるチップカード又はスマートカードの標準技術仕様は、例えば次の
中に示されている:
【0116】 支払装置用のICCカード仕様、(ICC Card Specificati
on for Payment Systems)改訂3版(1996)、特に同 書に引用されている参考文献は次の通りである: −Europay,Master Card及びVisa(EMV);1996 年6月30日、支払装置の集積回路カード利用の仕様。 −ISO/IEC 7813:1990 識別カード−会計処理カード −ISO 7816:1987 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第1部:物理特性 −ISO 7816-2:1988 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第2部:接点の寸法と位置 −ISO/IEC 7816-3:1989 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第3部:電子信号と転送プロトコル −ISO/IEC 7816-3:1992 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第3部:改正1:プロトコル形式T=1、非同期半二重ブロック転送プロト
コル −ISO/IEC 7816-3:1994 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第3部:改正2:プロトコル形式選択(国際規格原案) −ISO/IEC 7816-4:1995 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第4部、互換のための産業間コマンド −ISO/IEC 7816-5:1994 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第5部:利用の識別子のための番号付け方式及び登録手続き −ISO/IEC 7816-6:1995 識別カード−接点付き集積回路(類)カード −第6部:産業間データ要素(国際規格原案)
【0117】 本発明によるチップカードは、例えば、チェックカード、電子旅行カード、テ
レホンカード、駐車場カード、「電子財布」又はペイテレビ(payTV)用と
して好適である。
【0118】 本出願書に記載されている引用文献は引用して本明細書に明確に組み入れられ
ている。
【0119】 本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、これは限定を目的とするもの
ではない。
【0120】 (実施例) 実施例1:混合物の例 次の組成のFLC混合物
【0121】
【表1】
【0122】
【表2】
【0123】 X-5Sc60SA77N89I.これの光学的異方性値Δn(アッベの屈折 計)は0.121である(30℃において)。自発偏光は25℃では27nC/
cmである。
【0124】 実施例2:ディスプレイ及びカード 可撓性プラスチックフィルム(例えば、住友ベークライト(Sumitomo Bakelite)製の厚さ100μm、200Ω/インジウム-酸化スズ被覆
型の製品コードFST5352)にフォトリソグラフィー法で電極パターンを形
成した。この電極構造体の透明な導電体トラックはディスプレイへの電気的なア
ドレス指定用に使用される。 ディスプレイの上面と底面−即ち、外側の2枚のプレート−を形成するこのよ
うな方法で構成されて、次の加工工程で配向層が取り付けられた2枚のフィルム
は、接着用フレームと接合され、直径2μmのスペーサーガラスビーズを0.5
重量%の濃度で含む実施例1からの混合物で充填される。接着剤は慎重に加温す
ることにより硬化して、セルは封止され、液晶混合物は100℃で注入されたの
ち、作動温度までゆっくりと冷却させることにより配向され、そしてセルはスマ
ートカードの中の一対の偏光フィルムの間に取り付けられる。スイッチングセル
電極接点は外側に通じていて、スマートカードの対応する接点或いはフラットコ
イルに接続されている。10Vの電圧がかけられると、このセルは25℃で作動
することが出来る。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年1月25日(2000.1.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 、R、R、R及びRは、同じであるか又は異なり、 a)水素、 b)1ないし16個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
素原子を含むか又は含まない)であって、 b1)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-で置換されていてよく
、及び/又は b2)1個又は2個の-CH-基は-CH=CH-で置換されていてよく、 c)R及びRは、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、ブチロラクトン又はバレロラクトン系に結合している場合、一
緒になって-(CH-又は-(CH-に代えることができ、 Rは、1ないし20個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対
称炭素原子を含むか又は含まない)であって、 a)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-S-、-CO-、-CO-O
-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよく、 b)1個以上の-CH-基は-CH=CH-、-C≡C-、シクロプロパン-1, 2-ジイル、1,4-フェニレン、1,4-シクロヘキシレン又は1,3-シクロペ
ンチレンで置換されていてよい。 M、M、M及びMは、同じであるか又は異なり、単結合又は-CO-O
-、-CO-S-、-CS-O-、-CS-S-、-CH-O-、-CH-S-、-CH-C
-、-CH=CH-、-C≡C-、-CH-CH-CO-O-、-CH2CHC HO-、-CHCHCHCH-、(E)-CH=CHCHO-、及びそ れらの鏡像配置体;又は単結合である。 A及びAは、同じであるか又は異なり、シクロヘキサン-1,4-ジイル、
1-シアノ シクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル
、5-シアノ1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサボリナン-2,
5-ジイル、又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,4-ジイルである。 A及びAは同じであるか又は異なり、シクロヘキサン-1,4-ジイル、1
-シアノ シクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、
5-シアノ1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサボリナン-2,5
-ジイル、又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,4-ジイル、1,4-フ ェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニ
レン、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル又は2-フルオロピ リジン-3,6-ジイルである。 Aは、1,4-フェニレン(式中、1個以上のH原子はF、Cl、CH、 C、OCH、CF、OCF及び/又はCNで置換されていてよい)
、ピラジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び/又は
CNで置換されていてよい)、ピリダジン-3,6-ジイル(式中、1個又は2個
のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-
ジイル(式中、1個以上のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよ
い)、ピリミジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び
/又はCNで置換されていてよい)、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイ ル、1,3,-チアジアゾール-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl 及び/又はCNで置換されていてよい)、1,3-チアゾール-2,5-ジイル( 式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、チオフ
ェン-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換され
ていてよい)、チオフェン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、
Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ナフタレン-2,6-ジイル、ナフ
タレン-1,4-ジイル又はナフタレン-1,5-ジイル(各々の式中、1個以上の
H原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよく、及び/又は1個又は2
個のCH基はNで置換されていてよい)である。 a、b、c及びdはゼロ又は1であり、a+dの和は1又は2である、但し式
(I)の化合物が4員、又は5員より大きい環、即ち多員環系を含むことが出来
ない; を含む、前記チップカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MB05 MB07 MB08 PA17 PA40 QB01 SA25 2H088 EA22 HA01 JA17 KA24 MA20 4H027 BA06 BD02 BD07 BE02 BE04 BE05 CD03 CQ09 CS01 DC05 DE01 DE03 DE07 DE09 DF05 DP03 5B035 BA03 BB09 CA01 CA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強誘電性液晶層を含有する強誘電性液晶ディスプレイを含む
    チップカードであって、液晶層が作動温度の領域で≦0.15の光学的異方性値
    を有する、前記チップカード。
  2. 【請求項2】 スマートカードの形態であることを特徴とする、請求項1に
    記載のチップカード。
  3. 【請求項3】 強誘電性液晶ディスプレイが透過光用に設計されることを特
    徴とする、請求項1又は2に記載のチップカード。
  4. 【請求項4】 強誘電性液晶ディスプレイが反射光用に設計されることを特
    徴とする、請求項1又は2に記載のチップカード。
  5. 【請求項5】 光学的異方性が0.05から0.15の範囲にあることを特
    徴とする、請求項1〜4のいずれか1項以上に記載のチップカード。
  6. 【請求項6】 液晶層が次式(I): R(-A-M(-A-Mb-A-(M-A-(M-A -R (I) (式中、記号及び指数は次のように定義される: Rは、 a)水素、-F、-Cl、-CF、-OCF又は-CN、 b)1ないし20個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
    素原子を含むか又は含まない)であり、この場合、 b1)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-S-、-CO-、-C O-O-、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよ い、及び/又は b2)1個以上の-CH-基は-CH=CH-、-C≡C-、シクロプロパン- 1,2-ジイル、1,4-フェニレン、1,4-シクロヘキシレン若しくは1,3-
    シクロペンチレンで置換されていてよい、及び/又は b3)1個以上のH原子はF、CN及び/若しくはClで置換されていてよ
    い、及び/又は b4)末端-CH-基は次のキラル基(光学活性体又はラセミ体)の1個で
    置換されていてよい: 【化1】 、R、R、R及びRは、同じであるか又は異なり、 a)水素、 b)1ないし16個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対称炭
    素原子を含むか又は含まない)であって、 b1)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-で置換されていてよい
    、及び/又は b2)1個若しくは2個の-CH-基は-CH=CH-で置換されていてよい
    、 c)R及びRは、オキシラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テト
    ラヒドロピラン、ブチロラクトン又はバレロラクトン系に結合している場合、一
    緒になって-(CH-又は-(CH-であることができる。 Rは、1ないし20個の炭素原子を有する直鎖又は分岐状アルキル基(非対
    称炭素原子を含むか又は含まない)であって、 a)1個以上の非隣接及び非末端-CH-基は-O-、-S-、-CO-、-CO-O
    -、-O-CO-、-O-CO-O-又は-Si(CH-で置換されていてよい、 b)1個以上の-CH-基は-CH=CH-、-C≡C-、シクロプロパン-1, 2-ジイル、1,4-フェニレン、1,4-シクロヘキシレン又は1,3-シクロペ
    ンチレンで置換されていてよい。 M、M、M及びMは、同じであるか又は異なり、単結合又は-CO-O
    -、-CO-S-、-CS-O-、-CS-S-、-CH-O-、-CH-S-、-CH-C
    -、-CH=CH-、-C≡C-、-CH-CH-CO-O-、-CHCHC HO-、-CHCHCHCH-、(E)-CH=CHCHO-、及びそ れらの鏡像配置体;又は単結合である。 A及びAは、同じであるか又は異り、そしてシクロヘキサン-1,4-ジイ
    ル、1-シアノ シクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジ
    イル、5-シアノ1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサボリナン-
    2,5-ジイル、又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,4-ジイルである
    。 A及びAは同じであるか又は異り、そしてシクロヘキサン-1,4-ジイル
    、1-シアノ シクロヘキサン-1,4-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイ
    ル、5-シアノ1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、1,3-ジオキサボリナン-2
    ,5-ジイル、又は1-アルキル-1-シラシクロヘキサン-1,4-ジイル、1,4
    -フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フ ェニレン、ピリミジン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル又は2-フルオ ロピリジン-3,6-ジイルである。 Aは、1,4-フェニレン(式中、1個以上のH原子はF、Cl、CH、 C、OCH、CF、OCF及び/又はCNで置換されていてよい)
    、ピラジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び/又は
    CNで置換されていてよい)、ピリダジン-3,6-ジイル(式中、1個又は2個
    のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ピリジン-2,5-
    ジイル(式中、1個以上のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよ
    い)、ピリミジン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、Cl及び
    /又はCNで置換されていてよい)、1,3,4-チアジアゾール-2,5-ジイ ル、1,3,-チアジアゾール-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl 及び/又はCNで置換されていてよい)、1,3-チアゾール-2,5-ジイル( 式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、チオフ
    ェン-2,4-ジイル(式中、1個のH原子はF、Cl及び/又はCNで置換され
    ていてよい)、チオフェン-2,5-ジイル(式中、1個又は2個のH原子はF、
    Cl及び/又はCNで置換されていてよい)、ナフタレン-2,6-ジイル、ナフ
    タレン-1,4-ジイル又はナフタレン-1,5-ジイル(各々の式中、1個以上の
    H原子はF、Cl及び/又はCNで置換されていてよい、及び/又は1個又は2
    個のCH基はNで置換されていてよい)である。 a、b、c及びdはゼロ又は1であり、a+dの和は1又は2である、但し式
    (I)の化合物は5員環、又は多員環系を4つより多く含むことが出来ない、 の1種以上の化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項以上
    に記載のチップカード
  7. 【請求項7】 液晶層が式(I)の1種以上の化合物の20重量%から85
    重量%を含むことを特徴とする、前記請求項6に記載のチップカード。
  8. 【請求項8】 ディスプレイの作動温度範囲で≦0.15の光学的異方性を
    有する強誘電性液晶層を含む強誘電性液晶ディスプレイが、プラスチックカード
    に埋め込まれるか又は貼り付けられ、該プラスチックカードは、電子的に情報を
    保存出来る集積回路、及び該カードと電子的読み出し及び/又は書き込みシステ
    ムの間の情報伝送の手段が備えられていることを特徴とする、請求項1〜7のい
    ずれか1項以上に記載のチップカードの製造方法。
  9. 【請求項9】 永久的に読み取り可能なディスプレイを有するチップカード
    の製品に対する、作動温度の領域で≦0.15の光学的異方性を有する強誘電性
    液晶ディスプレイの使用。
  10. 【請求項10】 チェックカード、電子チケット、テレホンカード、駐車場
    カード、電子財布又はペイテレビ用としてアクセス管理のための、請求項1〜7
    のいづれか1項以上に記載のチップカードの使用方法。
JP2000504214A 1997-07-25 1998-07-21 双安定性ディスプレイを有するチップカード Pending JP2001511534A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732160.7 1997-07-25
DE19732160A DE19732160A1 (de) 1997-07-25 1997-07-25 Chipkarte mit bistabiler Anzeige
PCT/EP1998/004545 WO1999005236A1 (de) 1997-07-25 1998-07-21 Chipkarte mit bistabiler anzeige

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001511534A true JP2001511534A (ja) 2001-08-14

Family

ID=7836948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504214A Pending JP2001511534A (ja) 1997-07-25 1998-07-21 双安定性ディスプレイを有するチップカード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6372307B1 (ja)
EP (1) EP1017756B1 (ja)
JP (1) JP2001511534A (ja)
DE (2) DE19732160A1 (ja)
WO (1) WO1999005236A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020116626A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Wood Roger D. Authentication system, method and apparatus
US7689459B2 (en) * 2003-09-24 2010-03-30 Industiral Technology Research Institute Card with embedded bistable display having short and long term information
DE102005030626A1 (de) * 2005-06-30 2007-01-04 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitsdokument mit integriertem Schaltkreis und Anzeigesystem
DE202006016358U1 (de) * 2006-10-14 2008-02-21 Nanocrypt Ag Vorrichtung zur Authentifizierung
CA2703805A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Solicore, Inc. Powered authenticating cards
US20080109309A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Steven Landau Powered Print Advertisements, Product Packaging, and Trading Cards
WO2008082617A2 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Solicore, Inc. Mailing apparatus for powered cards
WO2008082616A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Solicore, Inc. Card configured to receive separate battery
US8215560B2 (en) * 2007-09-26 2012-07-10 Visa U.S.A., Inc. Real-time card balance on card plastic
US8308059B2 (en) 2008-06-19 2012-11-13 Visa U.S.A., Inc. Real-time card credit limit on card plastic

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3515374C2 (de) 1985-04-27 1998-02-26 Hoechst Ag Chirale getilte smektische flüssigkristalline Phasen und deren Verwendung in elektrooptischen Anzeigeelementen
DE3667052D1 (en) 1985-07-01 1989-12-28 Ajinomoto Kk Biphenyl carbonic acid ester compounds and liquid crystal composition containing the same
CA1341038C (en) 1986-03-10 2000-06-27 Masanao Kamei Fluoroalkaned derivative
DE3718174A1 (de) 1987-05-29 1988-12-15 Hoechst Ag Verwendung von optisch aktiven oxiran-2-carbonsaeureestern als dotierstoffe in fluessigkristallmischungen, diese enthaltende fluessigkristallmischungen und neue optisch aktive oxiran-2-carbonsaeureester
DE3633968A1 (de) 1986-10-06 1988-04-07 Hoechst Ag Chirale aryl-2,3-epoxyalkyl-ether und deren entsprechende thioverbindungen und ihre verwendung als dotierstoff in fluessigkristall-phasen
DE3730859A1 (de) 1987-04-16 1989-03-30 Merck Patent Gmbh Thiazol- und thiadiazol-derivate enthaltende medien mit smektischer fluessigkristalliner phase
CN1013528B (zh) 1987-05-09 1991-08-14 株式会社半导体能源研究所 铁电液晶数据存储卡
WO1989002425A1 (en) 1987-09-09 1989-03-23 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Fluorinated oligophenyls and their use in liquid crystal materials
DE3824902A1 (de) 1988-07-22 1990-02-15 Hoechst Ag Optisch aktive, in 4-stellung einen mesogenen rest tragende 1,3-dioxolan-derivate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als dotierstoffe in fluessigkristallmischungen
DE3827600A1 (de) 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Organosilylalkyl- oder -alkenyl-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallinen mischungen
DE3827599A1 (de) 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Verwendung von optisch aktiven tetrahydrofuran-2-carbonsaeureestern als dotierstoffe in fluessigkristallmischungen, diese enthaltende fluessigkristallmischungen und neue optisch aktive tetrahydrofuran-2-carbonsaeureester
DE3832503A1 (de) 1988-09-24 1990-03-29 Hoechst Ag Neue optisch aktive ester der 5-ethyl- und der 5-vinyl-1,3-dioxolan-4-carbonsaeure, ihre verwendung als dotierstoffe in fluessigkristallmischungen und die neuen ester enthaltende fluessigkristallmischungen
JP2726472B2 (ja) * 1989-02-09 1998-03-11 出光興産株式会社 情報カード及びその製造法
US5630962A (en) * 1990-12-19 1997-05-20 Hoechst Aktiengesellschaft 2-Fluoropyridines, their preparation and their use in liquid crystal mixtures
TW211581B (ja) 1991-11-07 1993-08-21 Hoechst Ag
JPH05264953A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Idemitsu Kosan Co Ltd メッセージカード
JPH05264950A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 商品価格表示装置
DE4222565A1 (de) 1992-07-09 1994-01-13 Hoechst Ag Meta-substituierte Sechsringaromaten zur Verwendung in Flüssigkristallmischungen
EP0603786A3 (en) 1992-12-23 1994-08-17 Hoechst Ag Alkyl-substituted hydroquinone derivatives for use in ferro-electric liquid crystal mixtures.
DE19627899A1 (de) * 1995-07-21 1997-01-23 Hoechst Ag Verbindungen mit mehrfach methylverzweigten Seitenketten und deren Verwendung in Flüssigkristallmischungen
EP0844293B1 (de) * 1996-11-21 2002-01-16 Rolic AG Bistabile ferroelektrische Flüssigkristallzelle
US6019284A (en) * 1998-01-27 2000-02-01 Viztec Inc. Flexible chip card with display

Also Published As

Publication number Publication date
DE59804452D1 (de) 2002-07-18
DE19732160A1 (de) 1999-01-28
EP1017756B1 (de) 2002-06-12
WO1999005236A1 (de) 1999-02-04
US6372307B1 (en) 2002-04-16
EP1017756A1 (de) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0626438B1 (en) Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device
JP2001081466A (ja) 高いコントラスト値を有するアクティブマトリックスディスプレイ
JP2001511534A (ja) 双安定性ディスプレイを有するチップカード
US8368831B2 (en) Oligosiloxane modified liquid crystal formulations and devices using same
US6549188B1 (en) Ferroelectric liquid-crystal display with wide range of working temperatures
JPH06306363A (ja) スメクチック液晶混合物
JP2001503065A (ja) 1,3−ジフルオロナフタレン誘導体およびそれらの液晶混合物
Haug a) United States Patent
EP0998541B1 (de) Chipkarte mit bistabiler anzeige
US6365238B1 (en) Chip card with bistable display
JP2009108233A (ja) 液晶組成物及び強誘電性液晶組成物
WO1999005645A1 (de) Chipkarte mit mechanisch belastbarer bistabiler anzeige
EP0915145A1 (en) Ferroelectric liquid crystal mixture
DE19732158A1 (de) Chipkarte mit bistabiler Anzeige
EP0916713A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing 1,3-difluoronaphthalenes
JP2001089410A (ja) 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子
EP0916712A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing 1,2-difluoronaphthalenes
JPH11236566A (ja) フッ化側鎖を有する化合物を含有するキラルスメクチック液晶混合物
JPH07179371A (ja) 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、それを用いた液晶素子、それらを用いた表示方法、及び表示装置
EP0909803A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture
EP0915146A1 (en) Chiral smectic liquid crystal mixture containing 1, 2-Difluoronaphthalenes
JPH11302650A (ja) キラルでスメクチックの液晶混合物
JP2002511072A (ja) 2−フルオロ−3−(1−フルオロアルキル)ピリジン−6−イル誘導体およびその液晶混合物における使用
JPH05186773A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH05339576A (ja) 強誘電性液晶組成物及び液晶表示素子