JP2001510908A - 固体uvレーザー - Google Patents

固体uvレーザー

Info

Publication number
JP2001510908A
JP2001510908A JP2000503467A JP2000503467A JP2001510908A JP 2001510908 A JP2001510908 A JP 2001510908A JP 2000503467 A JP2000503467 A JP 2000503467A JP 2000503467 A JP2000503467 A JP 2000503467A JP 2001510908 A JP2001510908 A JP 2001510908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
laser
wavelength
frequency
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000503467A
Other languages
English (en)
Inventor
サールース, ポール フィリップ バン
ウェイン シェルドン ペロッチ,
Original Assignee
ザ ライオンズ アイ インスティチュート オブ ウェスターン オーストラリア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ライオンズ アイ インスティチュート オブ ウェスターン オーストラリア インコーポレイテッド filed Critical ザ ライオンズ アイ インスティチュート オブ ウェスターン オーストラリア インコーポレイテッド
Publication of JP2001510908A publication Critical patent/JP2001510908A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00804Refractive treatments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00821Methods or devices for eye surgery using laser for coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F9/00802Methods or devices for eye surgery using laser for photoablation
    • A61F9/00814Laser features or special beam parameters therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/355Non-linear optics characterised by the materials used
    • G02F1/3551Crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C1/00Dental machines for boring or cutting ; General features of dental machines or apparatus, e.g. hand-piece design
    • A61C1/0046Dental lasers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00863Retina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00897Scanning mechanisms or algorithms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3505Coatings; Housings; Supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/3501Constructional details or arrangements of non-linear optical devices, e.g. shape of non-linear crystals
    • G02F1/3507Arrangements comprising two or more nonlinear optical devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/353Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
    • G02F1/3534Three-wave interaction, e.g. sum-difference frequency generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、物質を切除するための方法および装置(10)を提供し、該方法は、(a)周波数倍加化合物(16)を介してレーザービーム(14)を配向する工程と、(b)その後、ビームを複数の周波数変換化合物(20,24)を介して配向する工程と、(c)その後、ビームをビーム分離システム(30)を介して配向する工程と、(d)ビームまたはビームの一部を物質のエリアの上に、その物質を切除するように配向する工程とを含み、周波数変換化合物はCLBO結晶を含む。該装置は、赤外線のレーザービーム(14)を提供するためのレーザーソース(12)と、赤外線ビームの周波数を倍加するための第1の周波数倍加手段(20)と、赤外線ビームを紫外線ビームに変換するためのビーム変換手段(24)(2度倍加された周波数ビームを生成するために周波数を再度倍加するための第2の周波数倍加手段と、赤外線ビームの紫外線第5調波を生成するように、該2度周波数を倍化したビームを該赤外線ビームと混合するための第5調波周波数混合手段を含む)と、紫外線調波を分離するためのビーム分離システム(30)と、紫外線調波を物質へ送出するためのレーザー送出システム(32)とを含み、該装置は赤外線ビーム(14)を第1の周波数倍加手段(20)およびビーム変換手段(24)を介して配向し、ならびにビーム変換手段(24)からの光をビーム分離システム(30)へ、その後レーザー送出システム(32)へ配向するように配置されており、そして第5調波周波数混合手段もしくは第2周波数倍加手段(24)はCLBO結晶を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、物質のレーザー処理または切除に関し、ならびに、例えば、眼の屈
折エラーを矯正するための手術(例えば、光学的角膜屈折矯正手術(PRK)お
よびレーザーインサイチュ角膜曲率形成(LASIL))を含む、手術および医
療的用途に適している。他の例としては、広範囲にわたる生物学的組織(例えば
、網膜組織、骨または歯)への他の医療的処理を含む。
【0002】
【従来の技術】
エキシマガスレーザーは、電磁的スペクトルの紫外線(UV)領域において、
193nmの作動波長を有する。これらのレーザーは、物質を光剥離を介して処
理し、これはつまり近位の箇所に少しの熱損傷しか与えず、その物質を気化する
。それらレーザーのもつこの性質および性能により、それらは医療分野において
幅広く使用されている。しかし、エキシマレーザーに伴う数多くの固有の欠点の
ために、全固体UVレーザーが代替物として求められている。それらの欠点は、
大きなサイズ、ならびに高い作動およびメンテナンス経費を含む。エキシマレー
ザーはまた、極めて毒性なガスの使用をも必要とする。
【0003】 固体レーザーは、エキシマガスレーザーに代わり、より小さく、より効率的で
、より危険性の低い代替物を提供する。これらのレーザーは、ガラスまたは結晶
マトリックス(例えば、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)、また
はイットリウムリチウムフッ化物(YLF))に含有される希土類元素を利用す
る。レーザー媒質の励起は、元素(例えば、ネオジム、エルビウム、およびホル
ミウム)の原子を刺激し、高エネルギーのレーザー発光を生成する。多様な波長
が、レーザーの含有する希土類元素に依存して生成され得る。いくつかのより一
般的な固体レーザーとしては、1.053ミクロンにおけるNd:YLF、2.
1ミクロンにおけるHo:YAG、および2.94ミクロンにおけるEr:YA
Gがある。ネオジム:YAGレーザーは、1064nm(1.06ミクロン)の
波長を生成し、これは電磁スペクトルの赤外線部分にある。
【0004】 固体レーザーは、エキシマレーザーよりも長い波長のビームを生成し、様々な
医療的および産業的処理に上手く適用されている。しかし、より長い赤外線波長
は所定の物質(例えば、角膜組織)に適用される場合に、不用な効果をも生じ得
る。このことにより、紫外線領域において波長を発光する固体レーザーソースに
対する需要が存在する。
【0005】 新しい非線形光学(NLO)結晶の開発により、全固体UVレーザーソースが
現実化された。非線形光学結晶を高強度レーザー発光の周波数変換に使用するこ
とは、当業者には周知である(例えば、米国特許第5,144,630号参照)
。赤外線レーザービームがNLO結晶を介して配向される場合、その波長は変更
され得る。この特性は、赤外線レーザー(例えば1064nmにおけるNd:Y
AG)をより短い532nmの波長へと変換することを可能にし、これはつまり
調波発生として知られるプロセスである(例えば、米国特許第5,592,32
5号および米国特許第4,346,314号参照)。Nd:YAGレーザーの第
4および第5の調波波長を、それぞれ266nmおよび213nmにおいて発生
することは、固体レーザーの範囲を広げ、より広範囲にわたる用途に適したもの
とする。
【0006】 調波発生における従来技術では、しばしばホウ酸塩族の非線形光学結晶を使用
することを必要とする。ホウ酸ベータバリウム(β−BaB24またはBBO)
、ホウ酸リチウム(LBO)、MBeBo32およびCsB35のような結晶は
、周波数変換化合物としてすでに用いられている(Mori、Kuroda,N
akajima,Taguchi,SasakiおよびNakai、1995年
)。他の普及した調波発生のためのNLO結晶は、リン酸チタニルカリウム(K
TPまたはKTiOPO4)およびリン酸二ジュウテリウムカリウム(KD*Pま
たはKD2PO4)を含む(例えば、米国特許第5,144,630号および米国
特許第5,592,325号参照)。しかし、これらの結晶は、第4および第5
調波発生にとっては不十分なエネルギー変換を示す。
【0007】 より最近のNLO結晶、つまりホウ酸セシウムリチウム(CsLiB610ま たはCLOB)の発明に伴い、Nd:YAGレーザーの第4および第5調波を発
生するにあたって、性能の改良が認められている(Yap,Inagaki,K
akajima,MoriおよびSasaki、1996年)。Lago,Wa
llenstein,Chen,FanおよびByer(1988年)は、21
3nmにおけるNd:YAGレーザーの第5の調波発生のために3つのBBO結
晶を用いて、第5調波において20mJを5nsパルス中に発生することができ
た。このことは、1064nmにおける入力エネルギーの点からすると、2.4
%の総合変換効率に相当する。比較すると、Yapら(1996年)は、CLB
O結晶を用いて、10.4%の総合変換効率を達成することができた。
【0008】 BBO結晶に対してCLOB結晶を用いる利点は、結晶の非線形特性の比較か
らもわかり得る。UVスペクトル中に調波波長を発生する場合、CLBOは、よ
り小さな非線形係数を有するにも関わらず、より大きな角バンド幅、スペクトル
バンド幅、および温度許容範囲を有する。またCLBOは、BBOとは異なり、
吸収および/または光屈折に伴ういかなる問題をも被らない。これらの特徴は、
レーザービームの照準をあまり決定的なものとせず、より安定させることから、
結晶を医療用途において役立つものとする。さらに、CLBOのウォークオフ(w
alkoff)角は、BBOのものよりも3倍までより小さくなる。
【0009】 従ってCLBOは、確実な固体レーザーの第4および第5の調波発生のための
従来技術に対して意義のある進展を提供する。この周波数変換のソースを利用す
ることは、角膜の光切除のような、今までエキシマレーザーによってのみ実施さ
れていた用途に適した、より小さく、より効率的で、より安価な固体レーザーを
生産することを可能にする。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】 従って、本発明の目的は、固体レーザーの第4および第5調波波長の発生を介
して、物質を切除するための改良された方法および装置を提供することである。
【0011】 本発明のさらなる目的は、全固体レーザーソース(例えば、Nd:YAGまた
はNd:YLF)を利用し、該レーザーソースの第4および第5調波波長を発生
し、それにより該物質を切除することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明によると、以下を含む物質を切除するための方法が提供される
。該方法は、 (a)周波数倍加化合物を介してレーザービームを配向する工程と、 (b)その後、該ビームを複数の周波数変換化合物を介して配向する工程と、 (c)その後、該ビームをビーム分離システムを介して配向する工程と、 (d)該ビームまたは該ビームの一部を該物質のエリアの上に、その物質を切除
するように配向する工程とを含み、 該周波数変換化合物は少なくとも1つのホウ酸セシウムリチウム(CsLiB 610またはCLBO)を含む。
【0013】 好ましくは、該方法は、該ビームまたは該ビームの一部をレーザー送出システ
ムへ、そしてレーザー送出システムにより該物質の該エリアの上に配向する工程
を含む。
【0014】 好ましくは、少なくとも1つのCLBO結晶が、密閉された乾燥不活性雰囲気
中にある。
【0015】 好ましくは、少なくとも1つのCLBO結晶が40℃と200℃との間の温度
において、より好ましくは約80℃の温度に保たれる。
【0016】 好ましくは、該レーザービームは0.5ミクロンと2.5ミクロンとの間の、
より好ましくは約1ミクロンの、基本波長を有する。
【0017】 該方法は、Nd:YAGレーザーソースまたはNd:YLFレーザーソースに
より、レーザービームを提供する工程を含んでもよい。
【0018】 好ましくは、ビーム分離システムは、分散プリズムまたはダイクロイックミラ
ーである。
【0019】 レーザー送出システムは、大きなビーム送出システム、スキャニングシステム
またはファイバ光送出システムを含んでもよい。従って、レーザー送出システム
は、レーザービームを所望の位置に送出するための任意のシステムを含む。
【0020】 該物質は、角膜組織を含む、人間または動物の組織であり得る。
【0021】 該方法は、PRKまたはLASIKによる、角膜の屈折手術のために用いられ
得る。
【0022】 該物質が角膜の場合、該方法は、好ましくはパルス毎に低いパルス率かつ高い
エネルギーを備えたビームを発する工程を含み、その場合パルス率は好ましくは
5Hzと30Hzとの間であり、物質上に堆積するUVエネルギーは、好ましく
はパルス毎に3mJと50mJとの間である。
【0023】 本発明はまた、物質のレーザー切除のための装置をも提供し、 赤外線のレーザービームを供給するためのレーザーソースと、 赤外線ビームの周波数を倍加するための第1の周波数倍加手段と、 赤外線ビームを紫外線ビームへ変換するためのビーム変換手段であって、 2度倍加した周波数ビームを生成するように、該周波数を再倍加するため
の第2の周波数倍加手段と、 赤外線ビームの紫外線第5調波を生成するように、2度周波数を倍加した
ビームを赤外線ビームと混合するための第5調波周波数混合手段とを含む、手段
と、 紫外線調波を分離するためのビーム分離システムと、 紫外線調波を該物質へ送出するためのレーザー送出システムとを含む、装置で
あって、 該装置は、赤外線ビームを第1の周波数倍加手段およびビーム変換手段を介し
て配向し、該ビーム変換手段からの光を該ビーム分離システムへ、その後該レー
ザー送出システムへ配向するように配置され、第5調波周波数混合手段、または
第2の周波数倍加手段はホウ酸セシウムリチウム(CsLiB610またはCL BO)結晶を含む。
【0024】 好ましくは、レーザーソースは0.5から2.5ミクロンの範囲における波長
のビームを供給する。
【0025】 好ましくは、赤外線は約1ミクロンの基本波長を有する。
【0026】 好ましくは、装置はCLBO結晶を、40℃と200℃との間における1つま
たはそれ以上の温度に保つための加熱手段を含む。
【0027】 好ましくは、加熱手段は制御可能であり、CLBO結晶を約80℃の温度に保
つ。
【0028】 好ましくは、装置はCLBO結晶を密閉された、乾燥不活性雰囲気中に密閉す
るための密閉可能ハウジングを含み、より好ましくは、このハウジングは基本か
つ調波的に発生するレーザービームに対して透明である。
【0029】 第5調波周波数混合手段および第2の周波数倍加手段の両方は、該ビームの第
4および第5調波をそれぞれ発生するために、別々のCLBO結晶をそれぞれ含
んでもよい。この実施形態において、上述の単一または別々の密閉されたハウジ
ングおよび/または単一または別々の加熱手段は、各CLBO結晶に提供されて
もよく、別々のCLBO結晶は、該ビームの第4および第5調波を発生するため
に配置されている。
【0030】 好ましくは、ビーム分離システムは、分散プリズムまたはダイクロイックミラ
ーである。
【0031】 好ましくは、レーザー送出システムは、大きなビーム送出システム、スキャニ
ングシステムまたはファイバ光送出システムを含む。
【0032】 該装置は、動物または人間の組織(例えば、骨、歯または角膜組織)をレーザ
ー切除するため、ならびに角膜組織の場合においてはPRKまたはLASIKに
よる屈折手術のためのものであり得る。
【0033】 該物質が角膜である場合、該装置は好ましくはパルス毎に低いパルス率かつ高
いエネルギーを備えたビームを発する手段を含み、好ましくは5Hzと30Hz
との間のパルス率を備え、好ましくは該物質に付与されるパルス毎に3mJと5
0mJとの間のUVエネルギーを備える。
【0034】 好ましくは、該レーザーソースはNd3+ドープレーザー媒質である。
【0035】 該レーザーソースは、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:ガラスまたはNd
:YVO4レーザーソースであってもよい。
【0036】 ある特定の実施形態において、該装置はさらにケーシングを含み、ここで該レ
ーザーソースは光ファイバまたは光ファイバ入力を含み、あるいは備え、そして
該CLBO結晶はこのケーシング中に位置する。
【0037】 この実施形態において好ましくは、該装置はレーザー切除ハンドピースまたは
プローブを構成する。
【0038】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施形態は、例として、添付の図面を参照しながら説明され
る。
【0039】 まず図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態によるレーザー切除装置が
、概して10により示される。レーザー切除装置10は、Qスイッチネオジム:
YAGレーザー媒質12という形のレーザーソースを含み、これは基本波長10
64nmの6〜8mmレーザービーム14を生成する。ビーム14は視準され、
視準された調波的に発生するビームを生み、5Hzと30Hzとの間の周波数で
発する。基本波長のパルスエネルギーは、パルス毎に30〜1000mJまで及
ぶ。
【0040】 レーザービーム14は、最初に周波数倍加ユニット16を通過し、この周波数
倍加ユニット16は、タイプIまたはタイプII位相整合を用い、BBOのよう
な市販で入手できる非線形光学結晶からなる。周波数倍加ユニット16は、第2
調波波長532nmの周波数倍加ビーム18を発生する。
【0041】 周波数倍加ユニット18は、第2調波発生に適したKD*P、KTPまたは任 意の他の結晶を代りに用いてもよい。
【0042】 基本波長のレーザービーム14および第2調波波長の周波数倍加ビーム18は
、CLBO結晶20を含む第2の周波数変換化合物を通過する。他の実施形態に
おいて、結晶20はBBO、KD*P、または他の任意のKD*Pと同族の同形体
の結晶を含んでもよい。結晶20は、532nmにおける周波数倍加ビーム18
を第4調波波長である266nmにおけるビーム22へ変換するのに用いられる
。この相互作用はタイプI位相整合を利用する。基本波長のビーム14は、結晶
20を通過するが、いかなる非線形プロセスにも寄与しない。基本波長、第2調
波波長、および第4調波波長のそれぞれのビーム14、18および22は、その
後CLBO結晶24を通過する。この段階において、基本波長および第4調波波
長のそれぞれのビーム14および22は、周波数を混合され、合計周波数発生(
すなわちタイプI位相整合相互作用)による第5調波波長である213nmのレ
ーザービーム26を生成する。
【0043】 CLBO結晶20および24は、アルゴンで満たされている、密閉されたハウ
ジング(図示せず)内に位置づけられる。ハウジング内において、CLBO結晶
は、結晶温度を約80℃に保つ加熱部位の上にある。ハウジングは、全てのレー
ザービームを通す透明な窓を有する。ハウジングについては、後に図2を参照し
ながらさらに説明する。
【0044】 CLBO結晶20および24の(第4および第5調波発生における)結晶長は
、それぞれ約5mmおよび3mmである。結晶20および24の口径は、全ての
ビームをクリッピングすることなく伝達するために十分な大きさである。
【0045】 ビーム14、18および22の全てが第5調波CLBO結晶24を通過した後
、基本および調波波長は、空間的にオーバーラップする。第5調波波長(213
nm)のビーム26を単離するためには、それらのビームは分離されなければな
らない。従って、組合せ出力ビーム28は、ビームを分離する、分散プリズム3
0という形のビーム分離システムを通過する。他の実施形態において、任意の他
の公知のビーム分離方法(例えば、ダイクロイックミラーを用いて第5調波波長
のみを反射させる方法)が用いられ得る。213nmの波長ビーム26が他の調
波(1064nm、532nm、および266nmのそれぞれのビーム14a、
18aおよび22a)から空間的に単離されると、第5調波波長のビーム26は
、その後レーザー送出システム32を通過する。送出システム32は、スキャニ
ングユニット、大きなビーム送出システム(これはマスク、コンピュータ制御ア
イリス、およびビーム形成光学部品を含み得る)、および/またはファイバ光送
出システムを備える。大きなビーム送出システムは、スキャナーを含み得る。波
長213nmのビーム26は、その後切除される物質(例えば、眼36の角膜3
4)へ送出される。
【0046】 CLBO結晶の性能は、水和および温度により影響を受け得る。従って結晶は
、図2の38で示す密閉されたハウジングのような、適切なハウジングに格納さ
れる。ハウジング38は、熱的に伝導性の材料からなり、乾燥した不活性ガス(
例えばアルゴン)で満たされ、これは密閉されたガスバルブ40を通って導入さ
れる。ハウジング38は、前部42および後部(図示せず)に、基本および調波
的に発生するレーザービームを通すトランスペアレントな窓を有する。CLBO
結晶44は、取り除き可能な結晶ホルダー46内に位置づけられ、熱電ヒーター
48の上に置かれる。電流は、密閉された電気的コネクタ50を通して供給され
る。ヒーター48の加熱部位は、結晶44を40℃と200℃との間の温度(最
も好ましくは、約80℃の温度)に保ち、主に結晶に水分が入らないようにする
ためであるが、またレーザーがオンになったときに、結晶44がより早く熱平衡
に達するために役立つため、ならびに屈折率または結晶クラッキングの歪みを避
けるためでもある。時には、2つのCLBO結晶20および24は、単体のハウ
ジング内に光学的な、あるいは非光学的な接触において位置づけられ得る。
【0047】 2つのCLBO結晶の光軸における好ましい相対的配向が、図3に示される。
それらの軸は、波長の相互作用が混合されたビームの偏光に依存するので、各非
線形プロセスの位相整合条件を満たすように、互いに対して垂直に配置される。
この好ましい実施形態において、第2調波結晶におけるタイプI位相整合は、水
平に偏光された1064nmビーム(52において示される)、および532n
m垂直偏光ビーム(54において示される)である。CLBO結晶20および2
4は、各調波発生プロセスの位相整合角に方向づけられる。第4および第5調波
発生において、これらの角は、光軸またはz軸56および58からそれぞれ約6
2°および67°である。CLBO結晶20および24は、タイプI位相整合に
おける調波変換効率を最大化するために、x軸から45°に方向づけられる。
【0048】 これらのビームは、垂直に偏光された(60において示される)532nm構
成要素、および水平に偏光された(62および64において示される)266n
mおよび1064nm構成要素を備えた、第4調波CLBO結晶20のタイプI
位相整合から出現するが、ビームの213nm構成要素は、垂直に偏光された(
66において示される)第5調波CLBO結晶24のタイプI位相整合から出現
する。
【0049】 この段階におけるタイプII位相整合は、1064nmビームを楕円形に偏光
させ、532nmビームを垂直に偏光させる。楕円形に偏光された1064nm
ビームの一部のみが、213nmビームの生成に寄与し、従って光学要素は、1
064nmビームの偏光を変えるために、好ましくは第4調波結晶の前に挿入さ
れる。
【0050】 図4は、本発明の第2の実施形態によるレーザー切除装置70を示し、ここで
Nd:YAGレーザー72はファイバ光ケーブル74に接続される。レーザー7
2が誘発された場合、基本波長のビーム76は、ファイバ光ケーブル74を通っ
て進み、ハンドピース78内に設けられた光学要素80のセットを介して小さな
ハンドピースまたはプローブ78に入射する。ハンドピース78の見解からする
と、Nd:YAGレーザー72またはファイバ光ケーブル74のいずれかが、レ
ーザーソースとして考えられ得ることに注目されたい。3つの周波数変換結晶8
2、84、および86もまた、ハンドピースまたはプローブ78のハウジング内
に収容される。あるいは、第1の、または第1および第2の、NLO結晶82お
よび84が、光路においてファイバ光ケーブル74の前に置かれてもよい。基本
波長のビーム76がハンドピース78の中へ進むと、倍加NLO結晶であるBB
O結晶82に直面する。他のNLO結晶が用いられてもよい。基本波長および第
2調波波長のそれぞれのビーム76および88は、別のNLO結晶であるCLB
O結晶84を通過する。CLBO結晶に適した代替物は、BBO、KD*P、ま たは任意のKD*Pと同族の同形体を含む。第5調波波長のビーム90は、CL BO結晶86により発生する。組合せ出力ビーム(CLBO結晶86内で組合わ
さることから、CLBO結晶86は混合手段として作動する)は、ビーム分離手
段であるダイクロイックミラー92へ送出され、ダイクロイックミラー92は、
基本波長、第2調波波長、および第4調波波長のそれぞれのビーム76、88お
よび94を反射し、第5調波波長のビーム90を透過する。あるいは、ミラー9
2は、それらのビームの組合せが組織に付与され得るように、それらのビームの
1つまたは2つのみを反射してもよい。第5調波は分離され、そして送出システ
ム96により装置70の外部へ送出され、切除される組織(例えば、歯98)上
へ配向される。代わりに、切除される組織は(例えば)骨であり得る。
【0051】 本発明の装置の代替的構成は、本明細書中に記載される、NLO結晶の任意の
組合せ、およびハンドピースまたはプローブの任意のレーザーソースを用いるこ
とになる。別の代替的構成は、Nd:YAGレーザーを任意の他の近赤外線ソー
スと置き換えることになる。
【0052】 本発明の方法および装置の多様な実施形態は、医療目的におけるエキシマフッ
化アルゴンレーザーに代わる、安定性があり、かつ実行可能な固体レーザーを提
供する。約213nmの波長における固体レーザーを生成することは、当該分野
の現状に、より低いコスト、より少ないメインテナンスで、より使いやすく、よ
り小さな寸法で、かつ有害物質のない、潜在的代用品をもたらす。
【0053】 本発明の思想および範囲内における改変は、当業者により容易になされ得る。
従って、レーザー切除装置の代替的な構成において、上述のNLO結晶の任意の
組合せ、およびハンドピースまたはプローブの任意のレーザーソースが用いられ
得る。別の代替的配置では、Nd:YAGレーザーを任意の他の近赤外線ソース
と置き換えることになる。よって、本発明が、本明細書中に例として記載した特
定の実施形態に制限されないことは理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態によるレーザー切除装置と共に、検査中の眼を示す概
略図である。
【図2】 図1の装置のCLBO結晶のためのハウジングの図である。
【図3】 図1のレーザー切除装置の光軸の相対的配向の概略図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態によるレーザー切除装置と共に、検査中の歯を示す概
略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ペロッチ, ウェイン シェルドン アメリカ合衆国 コロラド 80301, ボ ルダー, ハビタット ドライブ ナンバ ー1103 6255 【要約の続き】 と、紫外線調波を物質へ送出するためのレーザー送出シ ステム(32)とを含み、該装置は赤外線ビーム(1 4)を第1の周波数倍加手段(20)およびビーム変換 手段(24)を介して配向し、ならびにビーム変換手段 (24)からの光をビーム分離システム(30)へ、そ の後レーザー送出システム(32)へ配向するように配 置されており、そして第5調波周波数混合手段もしくは 第2周波数倍加手段(24)はCLBO結晶を含む。

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物質を切除することに適した波長のレーザービームを発生さ
    せるための装置であって、 初期に発せられた該切除に適さない波長のレーザービームのソースと、 該初期のレーザービームから、調波発生により物質を切除することに適した波
    長のレーザービームを取り出す周波数変換手段とを含み、 該初期のレーザービームは、5Hzと30Hzとの間のパルス率において発せ
    られる、装置。
  2. 【請求項2】 前記周波数変換手段は非線形光学物質を含み、該物質を少な
    くとも40℃の温度に保つための手段が提供される、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記温度が40℃と200℃との間である、請求項2に記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 前記温度が約80℃である、請求項2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記非線形光学物質が少なくとも1つの非線形光学結晶を含
    む、請求項2、3および4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記結晶がホウ酸セシウムリチウム(CLBO)である、請
    求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記周波数変換手段が1組の前記結晶を含み、該1組の該結
    晶は、該結晶を介する前記レーザービームの光路における光学的、または非光学
    的な接触により配置されている、請求項5または6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記装置が、前記結晶(複数)を密閉された乾燥不活性雰囲
    気中に密閉するための密閉可能なハウジングを含む、請求項5、6または7に記
    載の装置。
  9. 【請求項9】 前記周波数変換手段が光学的手段をさらに含み、前記適した
    波長のレーザービームを、前記初期のレーザービームから取り出された他の波長
    、および/または該初期のレーザービームから分離する、請求項1〜8のいずれ
    かに記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記ソースが固体レーザーである、請求項1〜9のいずれ
    かに記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記初期のレーザービームが、電磁スペクトルの赤外線波
    長領域内にあり、前記適した波長が電磁スペクトルの紫外線波長領域内にある、
    請求項1〜10のいずれかに記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記物質に前記適した波長のレーザービームを、該物質を
    切除するために、送出するためのレーザー送出システムをさらに含む、請求項1
    〜11のいずれかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記装置が、例えばPRKまたはLASIKによる、角膜
    の屈折手術のためのものである、請求項1〜12のいずれかに記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記適した波長のレーザービームのパルス毎のエネルギー
    が、3〜50mJの範囲にある、請求項1〜13のいずれかに記載の装置。
  15. 【請求項15】 物質を切除することに適した波長のレーザービームを発生
    させるための装置であって、 初期に発せられた該切除に適さない波長のレーザービームのソースと、 該初期のレーザービームから、調波発生により物質を切除することに適した波
    長のレーザービームを取り出す周波数変換手段とを含み、 該周波数変換手段が非線形光学物質を含み、該物質を少なくとも40℃の温度
    に保つための手段が提供される、装置。
  16. 【請求項16】 前記温度が40℃と200℃との間である、請求項15に
    記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記温度が約80℃である、請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記非線形光学物質が少なくとも1つの非線形光学結晶を
    含む、請求項15、16または17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記結晶がホウ酸セシウムリチウム(CLBO)である、
    請求項18に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記周波数変換手段が1組の前記結晶を含み、該1組の該
    結晶は、該結晶を介する前記レーザービームの光路における光学的、または非光
    学的な接触により配置されている、請求項18または19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記装置が、前記結晶(複数)を密閉された乾燥不活性雰
    囲気中に密閉するための密閉可能なハウジングを含む、請求項18、19または
    20に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記ソースが固体レーザーである、請求項15〜21のい
    ずれかに記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記初期のレーザービームが、電磁スペクトルの赤外線波
    長領域内にあり、前記適した波長が電磁スペクトルの紫外線波長領域内にある、
    請求項15〜22のいずれかに記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記物質に前記適した波長のレーザービームを、該物質を
    切除するために、送出するためのレーザー送出システムをさらに含む、請求項1
    5〜23のいずれかに記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記装置が、例えばPRKまたはLASIKによる、角膜
    の屈折手術のためのものである、請求項15〜24のいずれかに記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記適した波長のレーザービームのパルス毎のエネルギー
    が、3〜50mJの範囲にある、請求項15〜25のいずれかに記載の装置。
  27. 【請求項27】 物質を切除することに適した波長のレーザービームを発生
    させる方法であって、 5Hzと30Hzとの間のパルス率において発せられ、該切除することに適さ
    ない波長の初期のレーザービームを提供する工程と、 該初期のレーザービームから、調波発生により物質を切除することに適した波
    長のレーザービームを取り出す周波数変換手段を介して、該初期のレーザービー
    ムを配向する工程とを含む、方法。
  28. 【請求項28】 前記周波数変換手段が非線形光学物質を含み、前記方法が
    該物質を少なくとも40℃の温度に保つための工程をさらに含む、請求項27に
    記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記温度が40℃と200℃との間である、請求項28に
    記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記温度が約80℃である、請求項28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記非線形光学物質が少なくとも1つの非線形光学結晶を
    含む、請求項28、29または30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記結晶がホウ酸セシウムリチウム(CLBO)である、
    請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 密閉されたハウジング内において、乾燥不活性雰囲気中に
    前記結晶(複数)を提供する工程をさらに含む、請求項31または32に記載の
    方法。
  34. 【請求項34】 前記ソースが固体レーザーである、請求項27〜33のい
    ずれかに記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記初期のレーザービームが、電磁スペクトルの赤外線波
    長領域内にあり、前記適した波長が電磁スペクトルの紫外線波長領域内にある、
    請求項27〜34のいずれかに記載の方法。
  36. 【請求項36】 物質を切除する方法であって、請求項27〜35のいずれ
    かに記載のレーザービームを発生する工程と、該物質に前記適した波長のレーザ
    ービームをレーザー処置ビームとして送出する工程と、該レーザー処置ビームに
    より該物質を切除する工程とを含む、方法。
  37. 【請求項37】 前記適した波長のレーザービームのパルス毎のエネルギー
    が、3〜50mJの範囲にある、請求項27〜36のいずれかに記載の方法。
  38. 【請求項38】 物質を切除することに適した波長のレーザービームを発生
    させる方法であって、 初期に発せられた該切除することに適さない波長のレーザービームを供給する
    工程と、 該初期のレーザービームから、調波発生により物質を切除することに適した波
    長のレーザービームを取り出す周波数変換手段を介して、該初期のレーザービー
    ムを配向する工程とを含む工程において、 該周波数変換手段が非線形光学物質を含み、該方法が該物質を少なくとも40
    ℃の温度に保つ工程をさらに含む、方法。
  39. 【請求項39】 前記温度が40℃と200℃との間である、請求項38に
    記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記温度が約80℃である、請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記非線形光学物質が少なくとも1つの非線形光学結晶を
    含む、請求項38、39または40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記結晶がホウ酸セシウムリチウム(CLBO)である、
    請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 密閉されたハウジング内において、乾燥不活性雰囲気中に
    前記結晶(複数)を提供する工程をさらに含む、請求項41または42に記載の
    方法。
  44. 【請求項44】 前記ソースが固体レーザーである、請求項38〜43のい
    ずれかに記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記初期のレーザービームが、電磁スペクトルの赤外線波
    長領域内にあり、前記適した波長が電磁スペクトルの紫外線波長領域内にある、
    請求項38〜44のいずれかに記載の方法。
  46. 【請求項46】 物質を切除する方法であって、請求項38〜45のいずれ
    かに記載のレーザービームを発生する工程と、該物質に前記適した波長のレーザ
    ービームをレーザー処置ビームとして送出する工程と、該レーザー処置ビームに
    より該物質を切除する工程とを含む、方法。
  47. 【請求項47】 前記適した波長のレーザービームのパルス毎のエネルギー
    が3〜50mJの範囲にある、請求項38〜46のいずれかに記載の方法。
  48. 【請求項48】 物質を切除するための方法であって、 レーザービームを周波数倍化化合物を介して配向する工程と、 その後、該ビームを複数の周波数変換化合物を介して配向する工程と、 その後、該ビームをビーム分離システムを介して配向する工程と、 該ビームまたは該ビームの一部を該物質を切除するために、該物質のエリアの
    上へ配向する工程とを含み、 該周波数変換化合物が、少なくとも1つのホウ酸セシウムリチウム(CsLi
    610またはCLBO)結晶を含む、方法。
  49. 【請求項49】 前記少なくとも1つのCLBO結晶が、40℃と200℃
    との間の温度に保たれる、請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記方法が、5Hzと30Hzとの間の範囲内のパルス率
    、および3〜50mJの範囲内のパルスエネルギーを備えて前記ビームを発する
    工程を含む、請求項48または49に記載の方法。
  51. 【請求項51】 物質のレーザー切除のための装置であって、 赤外光のレーザービームを供給するためのレーザーソースと、 該赤外線ビームの周波数を倍化するための第1の周波数倍化手段と、 該赤外線ビームを紫外線ビームに変換するためのビーム変換手段であって、 2度倍化した周波数ビームを生成するように、該周波数を再度倍化するた
    めの第2の周波数変換倍化手段と、 該赤外線ビームの紫外線第5調波を生成するように、該2度周波数を倍化
    したビームを該赤外線ビームと混合するための第5調波周波数混合手段とを含む
    、手段と、 該紫外線調波を分離するためのビーム分離システムと、 該紫外線調波を該物質へ送出するためのレーザー送出システムとを含み、 該装置は、該赤外線ビームを該第1の周波数倍加手段および該ビーム変換手段
    を介して配向し、かつ該ビーム変換手段からの光を該ビーム分離システムへ、そ
    の後該レーザー送出システムへ配向するように配置され、該第5調波周波数混合
    手段、または該第2の周波数倍加手段がホウ酸セシウムリチウム(CsLiB610またはCLBO)結晶を含む、装置。
  52. 【請求項52】 前記装置が、前記CLBO結晶を40℃と200℃との間
    の温度の1つまたはそれ以上に保つための加熱手段を含む、請求項51に記載の
    装置。
  53. 【請求項53】 前記装置が、前記ビームを5〜30Hzの範囲内のパルス
    率、および3〜50mJの範囲内のパルス毎のエネルギーを備えて発するための
    ビーム発生手段を含む、請求項51または52に記載の装置。
  54. 【請求項54】 前記装置が、レーザー切除ハンドピースまたはプローブを
    構成する、請求項51、52または53に記載の装置。
JP2000503467A 1997-07-16 1998-07-16 固体uvレーザー Withdrawn JP2001510908A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO7968A AUPO796897A0 (en) 1997-07-16 1997-07-16 Solid state uv laser
AU7968 1997-07-16
PCT/AU1998/000554 WO1999004317A1 (en) 1997-07-16 1998-07-16 Solid state uv laser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001510908A true JP2001510908A (ja) 2001-08-07

Family

ID=3802258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000503467A Withdrawn JP2001510908A (ja) 1997-07-16 1998-07-16 固体uvレーザー

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1000383A4 (ja)
JP (1) JP2001510908A (ja)
KR (1) KR20010021900A (ja)
AU (1) AUPO796897A0 (ja)
BR (1) BR9811010A (ja)
CA (1) CA2294885A1 (ja)
IL (1) IL134005A0 (ja)
WO (1) WO1999004317A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056491A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Japan Atom Energy Res Inst レーザー光の波長変換法
WO2021049020A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 ギガフォトン株式会社 波長変換システム、レーザシステム及び電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001042369A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Ushio Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 波長変換ユニット
EP1344289A4 (en) * 2000-11-22 2005-08-31 Visx Inc THERMOSTATIC POSITIONING DEVICE FOR NONLINEAR OPTICAL ELEMENTS
WO2002048787A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil de transformation de longueur d'onde, et dispositif laser et dispositif d'usinage laser a longueur d'onde transformee
WO2002048786A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de conversion de longueur d'onde, dispositif de conversion de longueur d'onde et machine a faisceau laser
AUPS023002A0 (en) * 2002-01-31 2002-02-21 Q-Vis Limited Variable attenuator
US6700906B2 (en) 2002-01-31 2004-03-02 The Regents Of The University Of California High energy, high average power solid state green or UV laser
AUPS266302A0 (en) * 2002-05-30 2002-06-20 Clvr Pty Ltd Solid state uv laser

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4968121A (en) * 1988-12-07 1990-11-06 Hughes Aircraft Company Hermetically sealed apparatus and method for maintaining crystals at a controlled operating temperature
US5144630A (en) * 1991-07-29 1992-09-01 Jtt International, Inc. Multiwavelength solid state laser using frequency conversion techniques
US5611946A (en) * 1994-02-18 1997-03-18 New Wave Research Multi-wavelength laser system, probe station and laser cutter system using the same
JP2812427B2 (ja) * 1994-07-18 1998-10-22 科学技術振興事業団 セシウム・リチウム・ボレート結晶
US5592325A (en) * 1994-07-29 1997-01-07 Litton Systems, Inc. Method and apparatus for laser beam management with frequency converting compounds
US5684813A (en) * 1995-10-26 1997-11-04 The State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Polyborates useful for optical frequency conversion
EP0786542B1 (en) * 1996-01-26 2002-10-02 Japan Science and Technology Corporation Cesium-lithium borate crystal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056491A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Japan Atom Energy Res Inst レーザー光の波長変換法
JP4719918B2 (ja) * 1999-08-18 2011-07-06 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 レーザー光の波長変換法
WO2021049020A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 ギガフォトン株式会社 波長変換システム、レーザシステム及び電子デバイスの製造方法
JPWO2021049020A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18

Also Published As

Publication number Publication date
BR9811010A (pt) 2000-08-22
IL134005A0 (en) 2001-04-30
CA2294885A1 (en) 1999-01-28
EP1000383A4 (en) 2003-07-09
EP1000383A1 (en) 2000-05-17
WO1999004317A1 (en) 1999-01-28
KR20010021900A (ko) 2001-03-15
AUPO796897A0 (en) 1997-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554825B1 (en) Variable pulse duration, adjustable wavelength medical laser system
US5144630A (en) Multiwavelength solid state laser using frequency conversion techniques
US6090102A (en) Short pulse mid-infrared laser source for surgery
CN1148154C (zh) 用于外科手术的短脉冲中红外参数发生器
US6208673B1 (en) Multifunction solid state laser system
US20020133146A1 (en) Short pulse mid-infrared parametric generator for surgery
US6162213A (en) Multiple wavelength metal vapor laser system for medical applications
US20030065312A1 (en) Laser treatment apparatus
Edwards Biomedical and potential clinical applications for pulsed lasers
WO1992004871A1 (de) Modular aufgebauter, gepulster mehrwellenlängen-festkörperlaser für medizinische anwendungen
JP2001510908A (ja) 固体uvレーザー
DE4029530C2 (de) Modular aufgebauter, gepulster Mehrwellenlängen-Festkörperlaser für medizinische Therapieverfahren
Sulieman An overview of the use of lasers in general dental practice: 1. Laser physics and tissue interactions
US6381255B1 (en) Solid state UV laser
US10799292B2 (en) High power tunable optical parametric oscillator for selective photothermolysis laser surgeries
AU731325B2 (en) Solid state UV laser
Larionov et al. High-efficient DFG of fiber lasers radiation in the spectral region of 3um for soft tissue ablation
DE4030240A1 (de) Chirurgischer festkoerperlaser
AU7171100A (en) Solid state UV laser
RU2097075C1 (ru) Лазерная установка
JPH075511A (ja) 光パラメトリック発振器及び該光パラメトリック発振器を用いた癌治療装置
JPH04231046A (ja) レーザ装置
WO2001026572A1 (en) Method of enhanced biological material removal using short pulse lasers
Wu et al. 56omW, Fifth Harmonic (213nm), 200Hz Flashlamp Pumped Nd: YAG Laser System
AU2003229118B2 (en) Solid state UV laser

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004