JP2001509791A - 胃腸障害の治療用組成物及び方法 - Google Patents

胃腸障害の治療用組成物及び方法

Info

Publication number
JP2001509791A
JP2001509791A JP52472698A JP52472698A JP2001509791A JP 2001509791 A JP2001509791 A JP 2001509791A JP 52472698 A JP52472698 A JP 52472698A JP 52472698 A JP52472698 A JP 52472698A JP 2001509791 A JP2001509791 A JP 2001509791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
proton pump
antacid
effective amount
therapeutically effective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52472698A
Other languages
English (en)
Inventor
ミトラ,セクハール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2001509791A publication Critical patent/JP2001509791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0065Forms with gastric retention, e.g. floating on gastric juice, adhering to gastric mucosa, expanding to prevent passage through the pylorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • A61K33/10Carbonates; Bicarbonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、1以上の胃腸障害を治療するための方法及び組成物に関し、これは治療的に有効な量のプロトンポンプ抑制剤及び治療的に有効な量の制酸ラフティング剤を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 胃腸障害の治療用組成物及び方法 発明の背景 上部腹痛及び他の胃腸障害はありふれたものであり、非常に多くの人々にとっ て慢性的な問題である。医者から診察され、診断された患者の多くは、胃炎、食 道逆流、消化性若しくは他の潰瘍、又は非潰瘍性消化不良のような障害を持って いることを示すことができる。他の障害、例えば胸焼け、消化障害、鼓腸、充満 (fullness)並びに、このような障害に関連した痛み及び/又は悪心もまたありふ れたものである。この多くのタイプの胃腸障害を引き起こすことができる及び/ 又は悪くすることができる因子は、多様に変化し、これには食事、ストレス、種 々の薬剤治療、環境因子及び更には微生物性因子、例えばヘココバクター・ピロ リ(Helicobacter pylori)が含まれる。 種々の方法及び薬剤が胃脱障害を治療し及び/又は根絶するために用いられて きた。これらには、特殊な食事、所定食物の摂取省略、運動、瞑想、種々の医薬 薬剤、例えば、制酸剤、H2アンタゴニスト(拮抗剤)、及び抗微生物剤の投与が 含まれる。これに加えて、プロトンポンプ抑制剤と呼ばれる新しいクラスの医薬 薬剤も、胃腸障害を治療するために開発されている。プロトンポンプ抑制剤を記 述している文献には、以下のものが含まれる:Krassoらの1980年1月8日発行の米 国特許第4,182,766号;Berntssonらの1977年8月30日発行の米国特許第4,045,563 号;Lindbergらの1995年7月4日発行の米国特許第5,430,042号;これらの全てを 援用して本文の一部とする。しかしながら、胃脂障害の有病率及び発生数、この ような障害に患う多くの患者を治療する困難性及び、抗生物剤含有レジメンによ る耐性能力から、簡便で、患者との折り合いがよく、彼らの不快感からの個人的 な緩和を提供する安全で有効な治療に対する要求が存在し続けている。 1以上の胃腸障害の治療方法のために、組成物及び方法が本発明により見出さ れ、これには、プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング(rafting)剤の投与 が含まれる。このような組成物及び方法は、投与に容易であり、種々の胃腸障害 を処置し、これらからの緩和を提供するの安全で有効な療法を提供する。発明の要約 本発明は、1以上の胃腸障害を治療するための組成物に関し、これは、治療的 に有効な量のプロトンポンプ抑制剤;及び治療的に有効な量の制酸ラフティング 剤を含む。 本発明はまた、1以上の胃腸障害を有するヒト又は低級動物患者の治療方法に 関し、これは、治療的に有効な量のプロトンポンプ抑制剤;及び治療的に有効な 量の制酸ラフティング剤を患者に投与することを含む。 発明の詳細な記載 本発明は、1以上の胃腸障害を治療するための組成物及び方法に関し、これは プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤を含む。本組成物は、また医薬的 に許容可能なキャリアも含むことができる。 用語「治療的に有効な量」とは、ここで用いられる場合、当業界で周知であり 、医療機関により理解され利用されている投与の用量及び期間を指す。このよう な量は、投与される単数又は複数の特定の薬剤、治療を受ける個人のサイズ及び /又は状態、又は投与する医師により決定された他の医学的因子により変わるこ とができる。 本発明及びここでの必須及び任意成分は、以下に充分に記述される。プロトンポンプ抑制剤 本発明は、治療的に有効な量のプロトンポンプ抑制剤を含む。用語「プロトン ポンプ抑制剤」とは、ここで用いられる場合、壁細胞の二次膜でH+/K+ATP アーゼ酵素系の特定の競合的又は非競合的阻害により、胃酸の分泌を抑制する抗 分泌性化合物のクラス内にある如何なる薬剤をも指す。Physicians'Desk Refere nce,(1995)第49版、547ページ。これらの薬剤は、そこでの酸生成の最終ステッ プをブロックし、刺激に拘わらず、基本的な及び刺激された酸分泌を阻害する。 上掲。プロトンポンプ抑制剤は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,Vol.II,19版,892-3(1995)にかなり詳細に記述されており、これ を援用して本文の一部とする。 オメプラゾールは、Prilosec(商品名)の商品名でAstra/Merck(Wayne,Pennsyl vania)により販売されているプロトンポンプ抑制剤であり、1日あたり20から 約360mgの量で投与され得る。オメプラゾールは、Physicians'Desk Refere nce,49版,546-549(1995)にかなり詳細に記述されており、これを全文援用して本 文の一部とする。かなり詳細にプロトンポンプ抑制剤を記述している他の文献に は次のものが含まれる:1988年11月22日発行のLovgrenらの米国特許第4,786,505 号;1981年3月10日発行のJunggrenらの米国特許第4,255,431号;及び1989年8月1 日発行のLovgrenらの米国特許第4,853,230号;これらを全文援用して本文の一部 とする。 メプラゾール;Takedaからライセンス供与されたLederleによるランソプラゾ ール、Byk Guldenからライセンス供与されたKnollによるパントプラゾール;Eis aiによるパリプラゾール;及びこれらの混合物は、本発明での使用に好適なプロ トンポンプ抑制剤である。オメプラゾールが最も好適である。プロトンポンプ抑 制剤が約5年までの長期に投与され得る一方で、普通、本発明のプロトンポンプ 抑制剤の投与期間は、約56日までであり、好ましくは約28日までである。制酸ラフティング剤 用語「酸性ラフティング剤」とは、ここで用いられる場合、1以上の制酸剤と 少なくとも1つのアルギネート化合物との組み合わせを指し、ここで摂取後、制 酸は胃内容物上に浮遊する。如何なるアルギネート化合物もここで利用されるこ とができ、これにはアルギン酸、ナトリウム、カルシウム及びカリウムアルギネ ート並びにプロピレングリコールアルギネートが含まれるが、これらに限定され ない。 制酸剤は、塩酸と反応して塩及び水を形成する化合物である。制酸剤は、下記 の文献に充分に記述されており、これらを全文援用して本文の一部とする:1963 年5月1日公開のFieldingらのG.B.925,001号;及びRemington:The Science and Practice of Pharmacy,Vol.II,19版,886-890(1995)。 ここで有用な制酸剤には、次のものが含まれるがこれらに限定されない:アル ミニウムカーボネート、アルミニウムヒドロキシド、アルミニウムホスフェート 、アルミニウムヒドロキシカーボネート、ジヒドロキシアルミニウムナトリウム カーボネート、アルミニウムマグネシウムグリシネート、ジヒドロキシアルミニ ウムアミノアセテート、ジヒドロキシアルミニウムアミノ酢酸、カルシウムカー ボネート、カルシウムホスフェート、アルミニウムマグネシウム水和スルフェー ト、マグネシウムアルミネート、マグネシウムアルミノシリケート、マグネシウ ムカーボネート、マグネシウムグリシネート、マグネシウムヒドロキシド、マグ ネシウムオキシド、マグネシウムトリシリケートスクラルファート、ナトリウム ビカーボネート、及びこれらの混合物。 ここで有用な市販制酸ラフティング剤は、Gaviscon(商品名)であり、これは液 体及びタブレット形状で店頭入手可能であり、SmithKline Beecham,(Pittsburgh ,pennsylvania)により製造されている。Graviscon(商品名)タブレットは、標準 又は特別強度製剤であり、活性配合剤、アルミニウムヒドロキシド及びマグネシ ウムカーボネート又はマグネシウムトリシリケートを含有している。Gaviscon( 商品名)液体はまた、標準又は特別強度製剤であり、活性配合剤、アルミニウム ヒドロキシド及びマグネシウムカーボネートを含有している。これらの製剤及び 使用法は、PDR for Non-Prescription Drags,16版,819-820(1995)にかなり詳細 に記述されており、これを援用して本文の一部とする。 投与の期間が医師の処方処置により決定されてもよいが、一般に本発明による 制酸ラフティング剤の投与期間は、ここで利用されるプロトンポンプ抑制剤に対 するものと同じである。胃腸障害 用語「胃腸障害」とは、ここで用いられる場合、如何なる上部消化管の感染、 疾患又は他の障害をも包含する。このような障害には、例えば、胸焼け;酸性胃 (sour stomach);酸摂取;胸焼け、酸性胃及び酸摂取に関連する胃不調(upset s tomach)及び/又は痛み;鼓腸;充満;消化不良;裂孔ヘルニア;食道炎;夜行 性胸焼け;びらん性食道炎;胃粘膜における潰瘍の存在によって現れた障害、こ れには慢性活性若しくは萎縮性胃炎、ゾリンジャー・エリソン症候群が含まれる ;非潰瘍性消化不良、食道逆流疾患及び胃運動障害;消化性潰瘍疾患、即ちプ レピロリ(prepyloric)潰瘍、辺縁潰瘍、及び/又は胃潰瘍、十二指腸潰瘍;並び にこれらに混合が含まれる。本発明による治療に好適なものには、胃不調及び/ 又は痛みを伴う又は伴わない胸焼け、消化不良、食道炎、びらん性食道炎、夜行 性胸焼け;慢性活性若しくは萎縮性胃炎、食道逆流疾患並びにこれらの混合が含 まれる。医薬的に許容可能なキャリア 本発明の組成物は、本組成物の物理学的及び治療特性に影響する任意の成分を 含み得る。特に、種々の医薬的に許容可能なキャリア及び賦形剤が、使用される べき特定の用量形態に応じて、含まれ得る。種々の経口投与形態が使用でき、こ れには、例えばタブレット、カプセル、顆粒及び混合散剤のような固体形態が含 まれる。タブレットは、圧縮、粉砕、脱溶コート化、糖質コート化、フィルムコ ート化又は多圧縮であることができ、適当なバインダー、滑剤、希釈剤、崩壊剤 、着色剤、香味剤、流れ誘導剤及び溶解剤を含有することができる。液体経口投 与形態には、水溶液、エマルジョン、懸濁液、溶液及び/又は非沸騰顆粒から再 構成された懸濁剤、並びに沸騰顆粒から再構成された沸騰調製物が含まれ、これ らは適当な溶媒、防腐剤、乳化剤、懸濁化剤、希釈剤、甘味剤、溶融化剤、着色 剤及び香味剤を含有する。 本発明の処方経口投与形態に使用され得る医薬的に許容可能なキャリア及び賦 形剤の特定例は、1975年9月2日発行のRobertの米国特許第3,903,297号に記述さ れており、これを援用して本文の一部とする。ここで有用な投与形態を作製する 技術及び組成物は、下記の文献に記述されており、これら全てを援用して本文の 一部とする:7 Modern Pharmaceutics,9章及び10章(BankerとRhodes編,1979);L iebermanら、Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets(1981);並びにAnsel,Intr oduction to Pharmaceutical Dosage Forms(2版,1976)。 本発明の組成物は、本発明の方法に従って、1日あたり1から4回、好ましく は1日あたり1から2回;約56日までにわたり、好ましくは約28日までにわ たり投与することによって用いられ得る。投与の特定の頻度は、用いられる特定 のプロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤化合物又は組成物、成分が組成 物に組み込まれるレベル、治療される状態の性質及び重篤度、並びにあるならば いずれもの共同治療の性質のような因子に依存し得る。使用方法 本発明の方法は、1以上の胃腸障害を有するヒト又は低級動物患者の治療を含 み、これは、治療的に有効な量のプロトンポンプ抑制剤及び治療的に有効な量の 制酸ラフティング剤を患者に投与することを含む。 ここで用いられる場合、用語「投与」とは、健全な医学プラクティスにおいて 、胃腸障害の治療において有効になるような方法で、処置されるべき患者へ、本 発明において用いられる化合物又は組成物をデリバリー(運搬)する如何なる方法 をも指す。好ましくは、プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤は、経口 投与される。 本発明は、プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤の投与が同時に(同 日に始まって終わる)、共同して(重複するが同じ投与期間ではない)、又は連続 的(引き続きであるが、一連の治療は実質的に継続している)に実施される方法 を包含する。好ましくは、プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤は、共 同して投与され、プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤双方のための投 与は、同日に開始される。 下記の非限定実施例は、本発明の組成物及びその使用方法を説明する。本実施 例は、説明のためのものであり、本発明の範囲及び/又は実施形態を制限するつ もりはない。 実施例1 中年女性が胸焼け、鼓腸及び充満の訴えに彼女の医師のところを訪れる。彼女 の医師は、彼女はまた食道逆流疾患もあると認定する。医師は、1日およそ40 mgのオメプラゾールを約28日間;およそ4タブレットの標準強度のGaviscon (商品名)を1日に4回投与で数日、経口投与し、ここで1日あたり約1280m gのアルミニウムヒドロキシド及び320mgのマグネシウムシリケートの全量 をデリバリーすることによってその女性を処置する。女性は、1ヶ月後に再診察 され、胃腸障害の痕跡を示さない。 実施例2 50歳の男性は、胸焼けを伴う痛み及び悪心と酸消化障害を起こしている。診 察後、彼の医師は、慢性活性胃炎及び消化性潰瘍疾患と診断する。医師は、1日 あたりおよそ80mgのランソプラゾールを約56日間経口投与し;およそ小匙 2杯(約10ml)のGaviscon(商品名)特別強度液体を1日4回の等しい用量で 56日間、経口投与し、1日あたり約1016mlのアルミニウムヒドロキシド 及び950mgのマグネシウムカーボネートをデリバリーすることによって男性 を治療する。男性は、2ヶ月後に診察される。彼には症状がなく、胃腸疾患の痕 跡も示さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 1/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 1以上の胃腸障害の治療組成物であって: a)治療的に有効な量のプロトンポンプ抑制剤;及び b)治療的に有効な量の制酸ラフティング剤、 を含む当該組成物。 2. 請求の範囲第1項に記載の組成物であって、前記プロトンポンプ抑制 剤が、オメプラゾール、ランソパラゾール、パントプラゾール及びパリプラゾー ルからなる群より選択されたものである当該組成物。 3. 請求の範囲第1項又は第2項に記載の組成物であって、前記制酸ラフ ティング剤が、アルミニウムヒドロキシド、マグネシウムカーボネート及びアル ギン酸を含む当該組成物。 4. 請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか1項に記載の組成物であって 、更に医薬的に許容可能なキャリアを含む当該組成物。 5. 請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の組成物であって 、前記1以上の胃腸障害が、胃不調及び痛みを伴う又は伴わない胸焼け、消化不 良、食道炎、びらん性食道炎、夜行性胸焼け、慢性活性胃炎、萎縮性胃炎、食道 逆流疾患、並びにこれらの混合からなる群より選択されるものである当該組成物 。 6. 請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1項に記載の組成物であって 、前記プロトンポンプ抑制剤及び制酸ラフティング剤が56日まで投与される当 該組成物。 7. 1以上の胃腸障害を有するヒト又は低級動物患者の治療のための組成 物の製品のための請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1項に記載の組成物の 使用であって、治療的に有効な量のプロトンポンプ抑制剤を56日まで、及び治 療的に有効な量の制酸ラフティング剤を56日まで、前記患者に投与することを 含む当該使用。 8. 請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1項に記載の組成物の使用で あって、前記プロトンポンプ抑制剤及び制酸剤が28日まで投与される当該使用 。
JP52472698A 1996-11-27 1997-11-19 胃腸障害の治療用組成物及び方法 Pending JP2001509791A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75366196A 1996-11-27 1996-11-27
US08/753,661 1996-11-27
PCT/US1997/021152 WO1998023272A1 (en) 1996-11-27 1997-11-19 Compositions and methods for the treatment of gastrointestinal disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509791A true JP2001509791A (ja) 2001-07-24

Family

ID=25031613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52472698A Pending JP2001509791A (ja) 1996-11-27 1997-11-19 胃腸障害の治療用組成物及び方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001509791A (ja)
AU (1) AU5446798A (ja)
WO (1) WO1998023272A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004155773A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Takeda Chem Ind Ltd 安定な固形製剤
JP2005521662A (ja) * 2002-01-25 2005-07-21 サンタラス インコーポレイティッド プロトンポンプ阻害剤の経粘膜送達
US8697097B2 (en) 2002-10-16 2014-04-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9600071D0 (sv) 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients I
AR056062A1 (es) * 2006-06-05 2007-09-19 Bago Sa Labor Composicion farmaceutica antiacida en forma de polvo, preparacion farmaceutica que la comprende y proceso para su preparacion
RU2410100C2 (ru) 2009-03-30 2011-01-27 Александр Владимирович Диковский Фармацевтическая композиция ингибитора протонной помпы и пребиотика для лечения язвенных поражений желудка и 12-перстной кишки

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU594424B2 (en) * 1986-01-03 1990-03-08 University Of Melbourne, The Gastro-oesophageal reflux composition
US5112813A (en) * 1986-03-07 1992-05-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Process for the preparation of a viscosity-stable antacid composition
GB2189698A (en) * 1986-04-30 1987-11-04 Haessle Ab Coated omeprazole tablets
DK179687D0 (da) * 1987-04-08 1987-04-08 Farma Food As Praeparat
DE3931215C2 (de) * 1988-09-20 1998-07-16 Glaxo Group Ltd Pharmazeutische Präparate auf der Grundlage von Ranitidin
IT1251153B (it) * 1991-08-06 1995-05-04 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche solide per somministrazione orale aventi proungata residenza gastrica
US5447918A (en) * 1992-07-27 1995-09-05 Mccullough; Ricky W. Gastrointestinal anti-irritant composition comprising sucralfate and methods of use
AU7218194A (en) * 1993-07-06 1995-02-06 Mcneil-Ppc, Inc. H2 antagonist-alginate-antacid combinations
CA2173506C (en) * 1993-10-12 2006-05-09 Tomohisa Matsushita Enteric granule-containing tablets
AUPM596894A0 (en) * 1994-05-30 1994-06-23 Hybrid Scientific Pty Ltd Composition for treating gastrointestinal disorders - a combination of bismuth salts plus lactobacillus or bifidobacteria species bacteria for treating gastrointestinal disorders
AUPM695294A0 (en) * 1994-07-20 1994-08-11 Borody, Thomas Julius Improved combination therapy dose unit
EP0814773B1 (en) * 1995-03-17 2001-07-25 The Boots Company PLC Pectin liquid pharmaceutical compositions
SE9600071D0 (sv) * 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral formulation of two active ingredients I

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521662A (ja) * 2002-01-25 2005-07-21 サンタラス インコーポレイティッド プロトンポンプ阻害剤の経粘膜送達
JP2004155773A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Takeda Chem Ind Ltd 安定な固形製剤
US8697097B2 (en) 2002-10-16 2014-04-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations
US8697094B2 (en) 2002-10-16 2014-04-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations
US9265730B2 (en) 2002-10-16 2016-02-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Stable solid preparations

Also Published As

Publication number Publication date
AU5446798A (en) 1998-06-22
WO1998023272A1 (en) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2159614C2 (ru) Высушенные замораживанием композиции ондансетрона и способ лечения млекопитающих
US5854267A (en) Method for preventing heartburn
US5229137A (en) Methods and pharmaceutical compositions for treating episodic heartburn
AU2007250624B2 (en) A method to reduce the symptoms of heartburn and gastro-oesophageal reflux disease (GERD) by specific polysaccharides
JP2002518456A (ja) 脳血管の正常状態を支持するための栄養補助食品
Walt et al. Comparison of twice-daily ranitidine with standard cimetidine treatment of duodenal ulcer.
CA1207239A (en) Gastrointestinal compositions
JP2004534050A (ja) 細胞ストレスに関連する疾病及び状態を予防及び治療する方法
JP2001509791A (ja) 胃腸障害の治療用組成物及び方法
WO2006006577A1 (ja) ロキソプロフェンを含有する経口投与用組成物
US20110152314A1 (en) Use of tenatoprazole for the treatment of gastroesophageal reflux disease
JPH05148142A (ja) 逆流性食道炎を治療するためのニザチジンの使用
JP5303093B2 (ja) テナトプラゾール及びヒスタミンh2受容体拮抗剤を組み合わせた医薬組成物
CN1076195C (zh) 含有锌化合物和对乙酰氨基苯乙酸的组合物
AU728423B2 (en) Methods and compositions for preventing and treating heartburn
Uspensky et al. The scheme of treatment of erosive reflux esophagitis. Gaviscon or Phosphalugel: which is better in the treatment of gastrointestinal disorders
BRPI0621391A2 (pt) combinação sinérgica de inibidores de receptores h2, silicone inerte e um complexo de aluminato de hidroximagnésio
JP2007091761A (ja) H.pyloriに起因する胃腸障害の処置のためのスピラマイシン含有薬剤
CA2178277C (en) Method for preventing heartburn
Van Rensburg Acid suppressants and peptic ulcer disease
JP2023173771A (ja) 内服用医薬組成物
Panchmatia Drugs for the management of dyspepsia in adults
Ushkalova What drugs are antacids? Antacids: principle of action, examples, indications for use
van Wyk, A. and Baker Taking the burn out of heartburn
JPH09503212A (ja) ラニチジンおよび炭酸カルシウムの医薬組成物