JP2001507690A - 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン - Google Patents

置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン

Info

Publication number
JP2001507690A
JP2001507690A JP52959098A JP52959098A JP2001507690A JP 2001507690 A JP2001507690 A JP 2001507690A JP 52959098 A JP52959098 A JP 52959098A JP 52959098 A JP52959098 A JP 52959098A JP 2001507690 A JP2001507690 A JP 2001507690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
hydrogen
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP52959098A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒル,レジナ,ルイーゼ
カルドルフ,ウヴェ
ラック,ミヒャエル
バウマン,エルンスト
ダイン,ヴォルフガング フォン
エンゲル,シュテファン
マイァ,グイド
オッテン,マルティナ
ラインハイマー,ヨーアヒム
ヴィチェル,マティアス
ミスリッツ,ウルフ
ヴァルター,ヘルムート
ヴェストファレン,カール−オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001507690A publication Critical patent/JP2001507690A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/60Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen
    • A01N35/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical at least one of the bonds to hetero atoms is to nitrogen containing a carbon-to-nitrogen double bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/52Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing groups, e.g. carboxylic acid amidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/34Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/48Oximes with oxygen atoms of oxyimino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with the carbon atom of at least one of the oxyimino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/10Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I: [但し、R1、R2が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、アルキニル、−OR5、−OCOR6、−OSO26、−SH、−S(O)n7、−SO2OR5、−SO2NR58、−NR8SO26又は−NR8COR6を表し;R3が、水素、シアノ、アルキル、アルキル、ハロアルキル、−OR7、−SR7又は−NR710を表し;R4が、水素、置換又は無置換のアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、−COR9、−CO29、−COSR9又は−CONR89を表し;Xが、酸素又はNR8を表し;nが、0、1又は2を表し;R5が、水素、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル又はアルキニルを表し;R6が、アルキル又はハロアルキルを表し; R7が、アルキル、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル又はアルキニルを表し;R8が、水素又はアルキルを表し;R9が、アルキル、アルケニル、アルキニル、フェニル又はベンジルを表し;R10が、アルキル、ハロアルキル、アルケニル又はアルキニルを表し;そしてQが、2の位置で置換基を有しても良いシクロヘキサン−1,3−ジオンを表す。]で表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン、及びその農業上有用な塩;式Iの化合物の製造方法、製造するための中間体;これを含む組成物;この誘導体又は組成物を不要な植物を防除するために使用すること関する。

Description

【発明の詳細な説明】 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン 本発明は、式I: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナ ト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6 アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、−OCOR6、 −SO26、−SH、−S(O)n7、−SO2OR5、−SO2NR58、−N R8SO26又は−NR8COR6を表し; R3が、水素、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR7、 −SR7又は−NR710を表し; R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケ ニル、C4〜C6シクロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−COR9、−CO29 、−COSR9又は−CONR89を表し、且つ上記アルキル、シクロアルキル 、アルケニル、シクロアルケニル及びアルキニル、並びに−COR9、−CO29 、−COSR9及び−CONR89のR9は、部分的又は完全にハロゲン化され ていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、メルカプト 、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10、 −OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10、 −CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ 、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4 アルコキシ−C2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘ テロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、 フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基はそれ ぞれ置換されていても良い)、を有していても良く; Xが、酸素又はNR8を表し; nが、0、1又は2を表し; R5が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ−C2〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R6が、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し; R7が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C2 〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R8が、水素又はC1〜C6アルキルを表し; R9が、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、フェ ニル又はベンジルを表し; R10が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6アルケニル又は C3〜C6アルキニルを表し;そして Qが、2の位置で結合する、置換基を有しても良いシクロヘキサン−1,3− ジオン環を表す。] で表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン、及びその農業上有 用な塩、に関する。 更に、本発明は、式Iの化合物を製造する方法、製造するための中間体、化合 物を含む組成物、そして式Iの化合物又は化合物を含む組成物を有害植物の防除 (植生の制御)のために使用することに関する。 2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンは、文献、例えばEP−A2 78742、EP−A298680、EP−A320864及びWO−96/1 4285に記載されており、公知である。 しかしながら、これらの先行技術の化合物における、除草特性、及び栽培植物 との適合性は、完全には満足できるものではない。 本発明の目的は、新規で、特性、特に除草活性が向上した化合物を提供するこ とにある。 本発明者等は、上記目的が、本発明の式Iの新規な2−ベンゾイルシクロヘキ サン−1,3−ジオン及びその除草活性により達成されることを見出した。 更に、本発明は、化合物Iを含み、極めて優れた除草活性を有する除草剤組成 物を提供する。さらにまた、本発明は、これらの組成物の製造方法及び化合物I を用いて望ましくない植生を制御する方法を提供する。 本発明は、式Iの化合物の立体異性体も提供する。純粋な立体異性体、及びこ れらの混合物も包含する。 式Iの化合物は、炭素−窒素二重結合を含み、このためE異性体又はZ異性体 として、或いはE/Z異性体混合物として存在する。更に、式Iの化合物は、更 に炭素−炭素二重結合又は炭素−窒素二重結合を含むことができる。本発明は純 粋な幾何異性体及びその混合物も提供する。 置換の態様の相違により、式Iの化合物は、1種類以上のキラル中心を含むこ とができ、その場合、エナンチオマー又はジアステレオマー混合物の形で存在す る。この発明は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマー、及びこれらの混 合物を提供する。 式Iの化合物は、その農業上有用な塩の形でも存在することができる。一般に 塩の種類は重要ではない。これらのカチオンの塩又はこれらの酸の酸付加塩は、 一般に、そのアニオン又はカチオンがそれぞれ化合物Iの除草作用を阻害しない で安定である。 好適なカチオンとしては、特にアルカリ金属(好ましくはリチウム、ナトリウ ム及びカリウム)のイオン、アルカリ土類金属(好ましくはカルシウム及びマグ ネシウム)のイオン、遷移金属(好ましくはマンガン、銅、亜鉛及び鉄)のイオ ン及びアンモニウム(所望により、1〜4個の水素はC1〜C4アルキルまたはヒ ドロキシル−C1〜C4アルキル及び/又は1個のフェニル又はベンジルで置換さ れていても良く、好ましくはジイソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモ ニウム、テトラブチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム)、 さらにホスホニウムイオン、スルホニウムイオン(好ましくはトリ(C1〜C4ア ルキル)スルホニウム)及びスルホキソニウムイオン(好ましくはトリ(C1〜 C4アルキル)スルホキソニウム)を挙げることができる。 有用な酸付加塩のアニオンとしては、まず塩化物、臭化物、弗化物、硫酸水素 塩、硫酸塩、燐酸二水素塩、燐酸一水素塩、硝酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩、ヘキ サフルオロ珪酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、安息香酸塩及びC1〜C4アルカン酸 (好ましくは蟻酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩及び酪酸塩)のアニオンを挙げる ことができる。 本発明において、記号Qが、2位で結合する式IIで表されるシクロヘキサン− 1,3−ジオン環である、式Iの化合物が特に重要である。 上記IIは、また互変異性の式II’およびII”: を表し; 上式において、R11、R12、R14及びR16が、それぞれ水素又はC1〜C4アル キルを表し; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル(最後の2個の 基が1〜3個の下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルキルチオ又はC1〜C4アルコ キシを有していても良い);又は テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル 、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3 −ジチアン−2−イル(最後の6個の基が1〜3個のC1〜C4アルキル基で置換 されていても良い)を表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し; 或いは R13とR16が合体してπ−結合又は3員〜6員の炭素環を形成するか、 或いは、 CR1314単位がC=Oで置換されている。 本発明の式Iの化合物では、R4が規定されるものが重要である: すなわち、R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜 C6アルケニル、C4〜C6シクロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−COR9、 −CO29、−COSR9又は−CONR89を表し、且つ上記アルキル、シク ロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル及びアルキニル、並びに−COR9 、−CO29、−COSR9及び−CONR89のR9は、部分的又は完全にハロ ゲン化されていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、 メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、= NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−C OSR10、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコ キシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アル コキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシク リルオキシ、フェニル、ベンジ ル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ( 最後の8個の基はそれぞれ部分的又は完全にハロゲン化されていても及び/又は 1〜3個の下記の置換基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロア ルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルコキシカ ルボニルで置換されていても良い)、を有していても良い。 置換基R1〜R16の定義で述べた有機基、あるいはフェニル、ヘテロアリール 又はヘテロシクリル環上の基として述べた有機基は、各基の例の列挙における共 通の用語である。全ての炭化水素鎖、即ち全てのアルキル、ハロアルキル、シク ロアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルイミ ノオキシ、アルコキシアミノ、アルキルチオ、アルキルスルホニル、アルキルカ ルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニ ル、シクロアルケニル及びアルキニルの部分は、直鎖でも分岐鎖でも良い。特に 断らない限り、ハロゲン化置換基は、1〜5個の同一又は異なるハロゲン原子を 有することが好ましい。ハロゲンは、それぞれ、弗素、塩素、臭素又は沃素を表 す。 他の例としては、下記のものを挙げることができる: C2〜C4アルキル:エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチ ルプロピル、2−メチルプロピル及び1,1−ジメチルエチル; C1〜C4アルキル及びC1〜C4アルキルカルボニルのアルキル部分:上述のC2 〜C4アルキル及びメチル; C2〜C6アルキル及びC1〜C6アルコキシ−C2〜C6アルキルのアルキル部分 :上述のC2〜C4アルキル、及びペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチ ル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキ シル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペン チル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1 −ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2 −ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エ チルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1−エチル −1−メチルプロピル及び1−エチル−3−メチルプロピル; C1〜C6アルキル及びC1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキルのアルキル部分 :上述のC2〜C6アルキル、及びメチル; C1〜C4ハロアルキル:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/又は沃素で 置換された上述のC1〜C4アルキル、即ち、例えばクロロメチル、ジクロロメチ ル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチ ル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル 、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチ ル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ −2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジク ロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエ チル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロプロ ピル、2,3−ジフルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル 、2,3−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、3, 3,3−トリフルオロプロピル、3,3,3−トリクロロプロピル、2,2,3 ,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1−(フルオロ メチル)−2−フルオロエチル、1−(クロロメチル)−2−クロロエチル、1 −(ブロモメチル)−2−ブロモエチル、4−フルオロブチル、4−クロロブチ ル、4−ブロモブチル及びノナフルオロブチル; C1〜C6ハロアルキル:上述のC1〜C4ハロアルキル、及び5−フルオロペン チル、5−クロロペンチル、5−ブロモペンチル、5−ヨードペンチル、ウンデ カフルオロペンチル、6−フルオロヘキシル、6−クロロヘキシル、6−ブロモ ヘキシル、6−ヨードヘキシル及びドデカフルオロヘキシル; C1〜C4アルコキシ及びC1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルコキシ−C2 〜C6アルコキシカルボニル及びC1〜C4アルコキシカルボニルのアルコキシ部 分:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メ チルプロポキシ、2−メチルプロポキシ及び1,1−ジメチルエトキシ; C1〜C6アルコキシ及びC1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C1〜C6ア ルコキシ−C2〜C6アルコキシカルボニル及びC1〜C6アルコキシ カルボニルのアルコキシ部分:上述のC1〜C4アルコキシ、及びペントキシ、1 −メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、1,1−ジメチ ルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1 −エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキ シ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ 、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブ トキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブ トキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2 −トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシ及び1−エチル− 2−メチルプロポキシ; C1〜C4ハロアルコキシ:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/又は沃素 で置換された上述のC1〜C4アルコキシ、即ち、例えば、フルオロメトキシ、ジ フルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ブロモ ジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモ エトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−ト リフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2 −ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2 −トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−フルオロプロポキシ、3 −フルオロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−クロロプロポキシ、2−ブ ロモプロポキシ、3−ブロモプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、2, 3−ジフルオロプロポキシ、2,3−ジクロロプロポキシ、3,3,3−トリフ ルオロプロポキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、2,2,3,3,3− ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、1−(フルオロメチル )−2−フルオロエトキシ、1−(クロロメチル)−2−クロロエトキシ、1− (ブロモメチル)−2−ブロモエトキシ、4−フルオロブトキシ、4−クロロブ トキシ、4−ブロモブトキシ又はノナフルオロブトキシ; C1〜C4アルキルチオ:メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチル エチルチオ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ及 び1,1−ジメチルエチルチオ; C1〜C4アルキルスルホニル(C1〜C4アルキル−S(=O)2−):メチル スルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホ ニル、ブチルスルホニル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピル スルホニル及び1,1−ジメチルエチルスルホニル; C1〜C4アルキルイミノオキシ:メチルイミノオキシ、エチルイミノオキシ、 1−プロピルイミノオキシ、2−プロピルイミノオキシ、1−ブチルイミノオキ シ及び2−ブチルイミノオキシ; C3〜C6アルケニル:プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−2−エン−1− イル、1−メチルエテニル、ブテン−1−イル、ブテン−2−イル、ブテン−3 −イル、1−メチルプロパ−1−エン−1−イル、2−メチルプロパ−1−エン −1−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2− エン−1−イル、ペンテン−1−イル、ペンテン−2−イル、ペンテン−3−イ ル、ペンテン−4−イル、1−メチルブタ−1−エン−1−イル、2−メチルブ タ−1−エン−1−イル、3−メチルブタ−1−エン−1−イル、1−メチルブ タ−2−エン−1−イル、2−メチルブタ−2−エン−1−イル、3−メチルブ タ−2−エン−1−イル、1−メチルブタ−3−エン−1−イル、2−メチルブ タ−3−エン−1−イル、3−メチルブタ−3−エン−1−イル、1,1−ジメ チルプロパ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−1−エン−1−イ ル、1,2−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチルプロパ−1−エ ン−2−イル、1−エチルプロパ−2−エン−1−イル、ヘキサ−1−エン−1 −イル、ヘキサ−2−エン−1−イル、ヘキサ−3−エン−1−イル、ヘキサ− 4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、1−メチルペンタ−1−エ ン−1−イル、2−メチルペンタ−1−エン−1−イル、3−メチルペンタ−1 −エン−1−イル、4−メチルペンタ−1−エン−1−イル、1−メチルペンタ −2−エン−1−イル、2−メチルペンタ−2−エン−1−イル、3−メチルペ ンタ−2−エン−1−イル、4−メチルペンタ−2−エン−1−イル、1−メチ ルペンタ−3−エン−1−イル、2−メチルペンタ−3−エン−1−イル、3− メチルペンタ−3−エン−1−イル、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル、 1−メチルペンタ−4−エン−1−イル、2−メチルペンタ−4−エン−1 −イル、3−メチルペンタ−4−エン−1−イル、4−メチルペンタ−4−エン −1−イル、1,1−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,1−ジメチルブ タ−3−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,2 −ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−3−エン−1− イル、1,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−2 −エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,2−ジメ チルブタ−3−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、 2,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3−エン −1−イル、3,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、3,3−ジメチルブ タ−2−エン−1−イル、1−エチルブタ−1−エン−1−イル、1−エチルブ タ−2−エン−1−イル、1−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エチルブ タ−1−エン−1−イル、2−エチルブタ−2−エン−1−イル、2−エチルブ タ−3−エン−1−イル、1,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イル 、1−エチル−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチ ルプロパ−1−エン−1−イル及び1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン− 1−イル; C2〜C6アルケニル:上述のC3〜C6アルケニル及びエテニル; C3〜C6アルキニル:プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1− イル、ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−1−イン −4−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−1−イン−1−イル、ペンタ −1−イン−3−イル、ペンタ−1−イン−4−イル、ペンタ−1−イン−5− イル、ペンタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−4−イル、ペンタ−2 −イン−5−イル、3−メチルブタ−1−イン−3−イル、3−メチルブタ−1 −イン−4−イル、ヘキサ−1−イン−1−イル、ヘキサ−1−イン−3−イル 、ヘキサ−1−イン−4−イル、ヘキサ−1−イン−5−イル、ヘキサ−1−イ ン−6−イル、ヘキサ−2−イン−1−イル、ヘキサ−2−イン−4−イル、ヘ キサ−2−イン−5−イル、ヘキサ−2−イン−6−イル、ヘキサ−3−イン− 1−イル、ヘキサ−3−イン−2−イル、3−メチルペンタ−1−イン−1−イ ル、3−メチルペンタ−1−イン−3−イル、3−メチルペンタ−1−イン− 4−イル、3−メチルペンタ−1−イン−5−イル、4−メチルペンタ−1−イ ン−1−イル、4−メチルペンタ−2−イン−4−イル及び4−メチルペンタ− 2−イン−5−イル; C2〜C6アルキニル:上述のC3〜C6アルキニル及びエチニル; C3〜C6シクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及 びシクロヘキシル; C4〜C6シクロアルケニル:シクロブテン−1−イル、シクロブテン−3−イ ル、シクロペンテンテン−1−イル、シクロペンテン−3−イル、シクロペンテ ン−4−イル、シクロヘキセン−1−イル、シクロヘキセン−3−イル及びシク ロヘキセン−4−イル; ヘテロシクリル(複素環基)及びヘテロシクリルオキシのヘテロシクリル基: 酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を有する3 員〜7員の飽和又部分不飽和の単環もしくは多環ヘテロシクリル、 例えば、オキシラニル、オキセタン−3−イル、チエタン−3−イル、2−テ トラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、 3−テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオ キサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3− イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3− ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジ ニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4 −チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾ リジニル、1,2,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジ アゾリジン−5−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4 −チアジアゾリジン−5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1, 3,4−オキサジアゾリジン−2−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2− イル、1,3,4−トリアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフラン−2− イル、2,3−ジヒドロフラン−3−イル、2,3−ジヒドロフラン−4−イル 、2,3−ジヒドロフラン−5−イル、2,5−ジヒドロフラン−2−イル、2 ,5−ジヒドロフラン−3−イル、2,3−ジヒドロチエン−2−イル、2, 3−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒドロチエン−4−イル、2,3− ジヒドロチエン−5−イル、2,5−ジヒドロチエン−2−イル、2,5−ジヒ ドロチエン−3−イル、2,3−ジヒドピロール−2−イル、2,3−ジヒドピ ロール−3−イル、2,3−ジヒドピロール−4−イル、2,3−ジヒドピロ− ル−5−イル、2,5−ジヒドピロール−2−イル、2,5−ジヒドピロール− 3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイ ソオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、4 ,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾー ル−4−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−5−イル、2,5−ジヒド ロイソオキサゾール−3−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル 、2,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール −3−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイ ソチアゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、4,5 −ジヒドロイソチアゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−5− イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、2,5−ジヒドロイソチア ゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−5−イル、2,3−ジヒ ドロピラゾール−3−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−4−イル、2,3− ジヒドロピラゾール−5−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、4, 5−ジヒドロピラゾール−4−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−5−イル、 2,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、2,5−ジヒドロピラゾール−4−イ ル、2,5−ジヒドロピラゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール− 2−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサ ゾール−5−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、4,5−ジヒド ロオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,5 −ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル 、2,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−2 −イル、2,3−ジヒドロチアゾール−4−イル、2,3−ジヒドロチアゾール −5−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、4,5−ジヒドロチアゾ ール−4−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,5− ジヒドロチアゾール−2−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、2, 5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール−2−イル 、2,3−ジヒドロイミダゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール− 5−イル、4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イル、4,5−ジヒドロイミダ ゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル、2,5−ジヒド ロイミダゾール−2−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール−4−イル、2,5 −ジヒドロイミダゾール−5−イル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、2 −ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、3−テトラヒドロピリ ダジニル、4−テトラヒドロピリダジニル、2−テトラヒドロピリミジニル、4 −テトラヒドロピリミジニル、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テトラヒド ロピラジニル、1,3,5−テトラヒドロトリアジン−2−イル、1,2,4− テトラヒドロトリアジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2−イル、 1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル、2−テトラヒド ロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テト ラヒドロチオピラニル、3−テトラヒドロチオピラニル、4−テトラヒドロチオ ピラニル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル、 3,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2−イル、4H−1,3−チアジン− 2−イル、4H−3,1−ベンゾチアジン−2−イル、1,1−ジオキソ−2, 3,4,5−テトラヒドロチエン−2−イル、2H−1,4−ベンゾチアジン− 3−イル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキサ ジン−2−イル; ヘテロアリール及びヘテロアリルオキシのヘテロアリール基:炭素環員とは別 に、1〜4個の窒素原子、又は1〜3個の窒素原子と1個の酸素又は硫黄原子、 又は1個の酸素原子、又は1個の硫黄原子を有する芳香族の単環もしくは多環基 、 例えば、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリル 、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキ サゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、3 −ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オ キサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾ リル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾール− 3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾ ール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−トリア ゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チ アジアゾール−2−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、2−ピリジニ ル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、 2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1 ,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2 ,4,5−テトラジン−3−イル、及び対応するベンゾ縮合環誘導体。 全てのフェニル及びヘテロ環(複素環)は、無置換、又は1個〜3個のハロゲ ン及び/又は下記の基:即ちニトロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メ トキシ、トリフルオロメトキシ又はメトキシカルボニルから選ばれる1個又は2 個の基を有することが好ましい。 本発明の式Iの化合物を、除草剤として使用する観点から、置換基は下記の意 味を有し、それぞれ単独又は組み合わせて有する式Iの化合物が好ましい: R1が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜 C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、−OR5、又は−S(O)n7を表し;特に好ましく は、ニトロ、ハロゲン(例、弗素、塩素又は臭素)、C1〜C6ハロアルキル、− OR5、又は−SO27(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル又はジフル オロメチルスルホニル)を表し;特に好ましくは、ニトロ、弗素、塩素、臭素、 トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニ ルまたはジフルオロメチルスルホニルを表し; R2が、水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル 、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C2〜C6ア ルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、又は−S(O)n7を表し;特に好 ましくは、水素、ニトロ、ハロゲン(例、弗素、塩素又は臭素)、C1〜C6アル キル(例、メチル又はエチル)、C1〜C6ハロアルキ ル、−OR5、又は−SO27(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル又は ジフルオロメチルスルホニル)を;中でもニトロ、弗素、塩素、臭素、メチル、 エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチル スルホニル又はジフルオロメチルスルホニルを表し; R3が、水素、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル又は−OR7 を表し; R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケ ニル又はC3〜C6アルキニルを表し、且つこれらの最後の4個の基は、部分的又 は完全にハロゲン化されていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒ ドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−OR10、=NOR10、−OCOR10 、−CO210、−COSR10、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオ キシ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アルコキシ カルボニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘ テロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の 8個の基はそれぞれ部分的又は完全にハロゲン化されていても及び/又は1〜3 個の下記の置換基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル 、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニ ルを有していても良い)を有していても良く;特に好ましくは、C1〜C6アルキ ル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表 し、且つこれらの最後の4個の基は、部分的又は完全にハロゲン化されていても 及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ 、シアノ、−OR10、=NOR10、−OCOR10、−CO210、−COSR10 、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルキルカルボ ニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル、 ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベ ンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基はそれぞれ部分的又は 完全にハロゲン化されていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:ニトロ、シ アノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜 C4ハ ロアルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニルを有していても良い)を有してい ても良く; Xが、酸素又はNHを表し; nが、0又は2を表し; R5が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ−C2〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し;特 に好ましくは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、メト キシエチル、アリル又はプロパルギルを表し; R7が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1 〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し;特に好ま しくは、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、メトキシエ チル、アリル又はプロパルギルを表し; R8が、水素又はC1〜C6アルキルを表し; R10が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6アルケニル又は C3〜C6アルキニルを表し; R11、R12、R14及びR16が、それぞれ水素又はC1〜C4アルキルを表し; 特に好ましくは水素、メチル又はエチルを表し; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル(最後の2個の 基が1〜3個の下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルキル チオを有していても良い);又は テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル 、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル又は1,3− ジチオラン−2−イル(最後の6個の基が1〜3個のC1〜C4アルキル基を有し ていても良い)を表し;特に好ましくは、水素、メチル、エチル、シクロプロピ ル、ジ(メトキシ)メチル、ジ(エトキシ)メチル、2−エチルチオプロピル、 テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒ ドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオ ピラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン −2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、5,5−ジメチル−1,3−ジオ キサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサチアン −2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル、5,5−ジメチル−1,3−ジチ アン−2−イル又は1−メチルチオシクロプロピルを表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシカルボニルを表し; 特に好ましくは水素、メチル又はメトキシカルボニルを表す。 また、R13とR16が合体してπ−結合、従って2重結合系を形成することも有 利であろう。 CR1314単位がC=Oで置換されているのも有利であろう。 式Ia(R1がフェニルの4位に結合しており、R2がフェニルの4位に結合して いる場合のIに該当する)で表される化合物が特に好ましい。 中でも特に、R1〜R3、Q及びXが前記と同義で、R4が下記の意味を有する 場合の式Iaで表される化合物が好ましい: すなわち、R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜 C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し、且つ最後の4個の基が、部分的 又は完全にハロゲン化されていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、 ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−OR10、=NOR10、−OCO R10、−CO210、−COSR10、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノ オキシ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4 アルコキシ−C2〜C6アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル オキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ又 はヘテロアリールオキシ(最後の8個の基はそれぞれ部分的又は完全にハロゲン 化されていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:ニトロ、シアノ、C1〜C4 アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキ シ、C1〜C4アルコキシカルボニルを有していても良い)を有していても良い。 最も好ましいのは、式Ia1(R1=Cl、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 =H、そしてR1はフェニルの4位に結合しており、R2がフェニルの2位に結 合している場合のIに該当する)で表され、特に表1に記載の化合物である。 更に、式Iで表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンの最も 好ましいものを下記に示す: 化合物Ia2、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R13がメチルである 点において異なる化合物Ia2.001〜Ia2.180: 化合物Ia3、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R13及びR14がメチ ルである点においてのみ異なる化合物Ia3.001〜Ia3.180: 化合物Ia4、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R15及びR16がメチ ルである点において異なる化合物Ia4.001〜Ia4.180: 化合物Ia5、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、CR1314単位がC =Oで置換されている点において異なる化合物Ia5.001〜Ia5.180: 化合物Ia6、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R11、R15及びR16 がそれぞれメチルで、且つCR1314単位がC=Oで置換されている点において 異なる化合物Ia6.001〜Ia6.180: 化合物Ia7、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R11、R12、R15及 びR16がそれぞれメチルで、且つCR1314単位がC=Oで置換されている点に おいて異なる化合物Ia7.001〜Ia7.180: 化合物Ia8、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロである点 において異なる化合物Ia8.001〜Ia8.180: 化合物Ia9、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロで、R13 がメチルである点において異なる化合物Ia9.001〜Ia9.180: 化合物Ia10、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロで、R1 3 及びR14がそれぞれメチルである点において異なる化合物Ia10.001〜Ia10.180 : 化合物Ia11、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロで、R1 5 及びR16がそれぞれメチルである点において異なる化合物Ia11.001〜Ia11.180 : 化合物Ia12、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロで、且 つCR1314単位がC=Oで置換されている点において異なる化合物Ia12.001〜 Ia12.180: 化合物Ia13、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロで、R1 1 、R15及びR16がそれぞれメチルで、そしてCR1314単位がC=Oで置換さ れている点において異なる化合物Ia13.001〜Ia13.180: 化合物Ia14、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がニトロで、R1 1 、R12、R15及びR16がそれぞれメチルで、そしてCR1314単位がC=Oで 置換されている点において異なる化合物Ia14.001〜Ia14.180: 化合物Ia15、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルである点において異なる化合物Ia15.001〜Ia15.180: 化合物Ia16、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルで、R13がメチルである点において異なる化合物Ia16.001〜Ia16.180: 化合物Ia17、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルで、R13及びR14がそれぞれメチルである点において異なる化合物Ia17.001 〜Ia17.180: 化合物Ia18、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルで、R15及びR16がそれぞれメチルである点において異なる化合物Ia18.001 〜Ia18.180: 化合物Ia19、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルで、CR1314単位がC=Oで置換されている点において異なる化合物Ia19 .001〜Ia19.180: 化合物Ia20、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルで、R11、R15及びR16がそれぞれメチルで、そしてCR1314単位がC= Oで置換されている点において異なる化合物Ia20.001〜Ia20.180: 化合物Ia21、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がメチルスルホ ニルで、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチルで、そしてCR1314単位 がC=Oで置換されている点において異なる化合物Ia21.001〜Ia21.180: 化合物Ia22、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルである点において異なる化合物Ia22.001〜Ia22.180: 化合物Ia23、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルで、R13がメチルである点において異なる化合物Ia23.001〜Ia23.180: 化合物Ia24、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルで、R13及びR14がそれぞれメチルである点において異なる化合物Ia24.0 01〜Ia24.180: 化合物Ia25、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルで、R15及びR16がそれぞれメチルである点において異なる化合物Ia25.0 01〜Ia25.180: 化合物Ia26、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルで、CR1314単位がC=Oで置換されている点において異なる化合物Ia 26.001〜Ia26.180: 化合物Ia27、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルで、R11、R15及びR16がそれぞれメチルで、そしてCR1314単位がC =Oで置換されている点において異なる化合物Ia27.001〜Ia27.180: 化合物Ia28、特に対応する化合物Ia1.001〜Ia1.180とは、R1がトリフルオロ メチルで、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチルで、そしてCR1314単 位がC=Oで置換されている点において異なる化合物Ia28.001〜Ia28.180: 際だって好ましいのは、式Ia’(R1はフェニルの4位に結合しており、R2が フェニルの2位に結合している場合のIに該当する)で表される化合物である。 上記の式おいて、 R1が、ハロゲン又はC1〜C4アルキルスルホニルを表し; R2が、ハロゲン又はC1〜C4アルキルを表し;特にハロゲンを表し; R3が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシを表し;特に水素又 はC1〜C4アルコキシを表し; R4が、C1〜C6アルキル又はC3〜C6アルキニルを表し、且つこれらは、部 分的又は完全にハロゲン化されていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即 ち、フェニル又はヘテロアリール(これらの基はそれぞれ部分的又は完全にハロ ゲン化されていても良い)を有していても良く; Xが、酸素を表し、 R11、R12、R13、R14、R15及びR16が、それぞれ水素又はC1〜C4アルキ ルを表す。 式Iで表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンは、種々の方 法で得られるが、下記の方法の1法に従い得ることができる。 式IIのシクロヘキサジオンを、活性化カルボン酸IIIα又はカルボン酸IIIβ( 好ましくは系内で活性化される)と反応させて、アシル化生成物IVを得、次いで 活性化して転位させる。 Lは、求核的に置換可能な脱離基、例えばハロゲン(例、臭素又は塩素)、ヘ テロアリール(例、イミダゾリル又はピリジル)、カルボキシレート(例、アセ テート又はトリフルオロアセテート)等である。 活性化カルボン酸は、ハロゲン化アシルの場合のように、直接使用することが でき、或いはジシクロヘキシルカルボジイミド、トリフェニルホスフィン/アゾ ジカルボン酸エステル、2ピリジンジスルファイト/トリフェニルホスフィン、 カルボニルジイミダゾール等を用いて系内で発生させることができる。 適宜、アシル化反応を塩基の存在下に行うことが有利であろう。反応物質と補 助塩基は等モル量で使用することが有利であろう。補助塩基を少し過剰に、例え ばIIに対して1.2〜1.5モル当量、に使用することが場合によっては有利で あろう。 好ましい補助塩基は、第3級アルキルアミン、ピリジン又はアルカリ金属炭酸 塩である。 適当な溶剤は、例えば、塩素化炭化水素(例、塩化メチレン及び1,2−ジク ロロエタン)、芳香族炭化水素(例、トルエン、キシレン及びクロロベンゼン) 、エーテル(例、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラ ヒドロフラン及びジオキサン)、非プロトン性溶剤(例、アセトニトリル、ジメ チルホルムアミド及びジメチルスルホキシド)又はエステル(例、酢酸エチル) 、又はこれらの混合物を挙げることができる。 ハロゲン化アシルを活性化カルボン酸成分として使用する場合、この反応の相 手を加えた後は、反応混合物を0〜10℃に冷却することが有利であろう。次い で、混合物を20〜100℃、好ましくは25〜50℃で、反応が終了するまで 攪拌する。後処理は、慣用法、例えば反応混合物を水に注ぎ、次いで重要な生成 物を抽出することにより行われる。このために適当な溶剤としては、特に塩化メ チレン、ジエチルエーテル及び酢酸エチルを挙げることができる。有機層を乾燥 、溶剤を除去した後、式IVの粗エノールエステルを好ましくはクロマトグラフィ により精製する。しかしながら、式IVの粗エノールエステルを更に精製すること なく転位に使用することもできる。 式IVのエノールエステルの式Iの化合物への転位は、20〜40℃の温度で溶 剤中、補助の塩基の存在下、所望により触媒としてシアノ化合物を添加すること により有利に行うことができる。 適当な溶剤としては、例えばアセトニトリル、塩化メチレン、1,2−ジクロ ロエタン、酢酸エチル、トルエン又はこれらの混合物を挙げることができる。ア セトニトリルが好ましい。 適当な補助塩基は、第3級アルキルアミン(例、トリエチルアミン)、ピリジ ン又はアルカリ金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム)である。こ れらは、エノールエステルに対して、等モル量又は4倍までの量で使用されるこ とが好ましい。トリエチルアミンを、エノールエステルに対して等モルの2倍で 使用することが好ましい。 適当な「転位触媒」としては、無機シアニド、例えばシアン化ナトリウム及び シアン化カリウム、有機シアノ化合物、例えばアセトンシアノヒドリン及びトリ メチルシリルシアニドを挙げることができる。これらは、慣用的に、エノールエ ステルに対して1〜50モル%の量で使用される。アセトンシアノヒドリン又は トリメチルシリルシアニドを、例えばエノールエステルに対して5〜15モル% 、好ましくは10モル%で使用することが好ましい。 後処理は、公知の方法で行うことができる。例えば、反応混合物を、希薄な鉱 酸、例えば5%濃度塩酸又は硫酸、で酸性化し、次いで有機溶剤、例えば塩化メ チレン又は酢酸エチルで抽出する。その有機層は、5〜10%濃度アルカリ金属 炭酸塩溶液、例えば炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム溶液で抽出することができ る。水層を酸性化し、得られた沈殿を吸引ろ過し及び/又は塩化メチレン又は酢 酸エチルで抽出し、乾燥し、そして濃縮する。 (シクロヘキサン−1,3−ジオンからのエノールエステル及びエノールエステ ルのシアニド触媒による転位の製造の例は、例えばEP−A186118及びU S4780127に記載されている)。 出発材料として用いた式IIのシクロヘキサン−1,3−ジオンは、公知である か、或いは公知の方法(例えば、EP−A71707、EP−A142741、 EP−A243313、US4249937、WO92/13821)で製造す ることができる。 式IIIで表される安息香酸誘導体は新規である: 上記の式において、R1及びR2が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ 、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ−C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、 −OCOR6、−SO26、−SH、−S(O)n7、−SO2OR5、−SO2N R58、−NR8SO26又は−NR8COR6を表し; R3が、水素、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR7、 −SR7又は−NR710を表し; R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケ ニル、C4〜C6シクロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−COR9、−CO29 、−COSR9又は−CONR89を表し、且つ上記アルキル、シクロアルキル 、アルケニル、シクロアルケニル及びアルキニル、並びに−COR9、−CO29 、−COSR9及び−CONR89のR9は、部分的又は完全にハロゲン化され ていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、メルカプト 、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10、 −OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10、 −CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ 、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アルコキシカル ボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ 、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテ ロアリールオキシ(最後の8個の基はそれぞれ置換されていても良い)、を有し ていても良く; Xが、酸素又はNR8を表し; nが、0、1又は2を表し; R5が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ−C2〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R6が、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し; R7が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C4〜C6アルコキシ−C2 〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R8が、水素又はC1〜C6アルキルを表し; R9が、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、フェ ニル又はベンジルを表し; R10が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6アルケニル又は C3〜C6アルキニルを表し;そして R17が、ヒドロキシル又は加水分解により除去され得る基を表す。 上記加水分解により除去され得る基の例としては、アルコキシ、フェノキシ、 アルキルチオ及びフェニルチオ(これらは置換基を有しても良い)、ハロゲン化 物、窒素を介して結合したヘテロアリール基、アミノ及びイミノ(これらは置換 基を有しても良い)を挙げることができる。 ハロゲン化ベンゾイルIIIα(L=ハロゲンの場合(R17=ハロゲンの場合の 式IIIに該当)): [但し、R1〜R4及びXが式IIIにおけるのと同義であり、Lがハロゲン、特に 塩素又は臭素を表す。] が好ましい。 安息香酸IIIβ(R17=ヒドロキシルの場合の式IIIに該当): [但し、R1〜R4及びXが式IIIにおけるのと同義である。] も好ましい。 安息香酸エステルIIIγ(M=C1〜C6アルコキシの場合の式IIIに該当): [但し、R1〜R4及びXが式IIIにおけるのと同義であり、MがC1〜C6アルコ キシを表す。] も好ましい。 式IIIの好ましい化合物に関して、化合物Iにおける規定を、基R1〜R4及び Xに適用することができる。 式IIIα(L=ハロゲンの場合)の化合物は、文献の方法(参照、L.G.FieSer ,M.FieSer"Reagents for Organic Synthesis",第I巻,767-769頁(1967))と同 様にして、式IIIβの安息香酸をハロゲン化試薬(例、塩化チオニル、臭化チオ ニル、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、塩化オキサリル又は臭化オキサリ ル)と反応させることにより、製造することができる。 式IIIβの安息香酸は、文献に公知の方法により、特にIIIγの安息香酸エステ ル(M=C1〜C6アルコキシ)の加水分解により得ることができる。 A)式IIIγの安息香酸エステルは、種々な方法、例えば下記の方法により得 ることができる。 式VIのイソフタル酸誘導体は、それ自体公知の方法(J.March,"Advanced Org anic Chemistry",第3版,629頁以下,Wiley-Interscience Publication,1985) で、式Vのアルデヒドの酸化により得ることができる。 文献の方法に類似の方法で、式VIの化合物は、まず対応する活性化カルボン酸 VII[L1は求核的に置換可能な脱離基、例えばハロゲン(例、臭素又は塩素)、 ヘテロアリール(例、イミダゾリル又はピリジル)、カルボキシレート(例、ア セテート又はトリフルオロアセテート)等である、を表す]に転化し、その後式 VIIIの対応するヒドロキサム酸又はカルボヒドラジド誘導体に転化する(Austra lian J.Chem.27(1969),1731-1735;同左,22(1969),161-173;J.Org.Chem.27 (1974),1341-1349)ことができる。 それ自体公知の方法で、式VIIIの化合物のアルキル化により式IIIγ(R3=O R7)の化合物を得る(EP−A463989;Synthesis(1983),220-222;US 4931088;J.Org.Chem.31(1971),284-294;J.Chem.Soc.Perk.II( 1977),1080-1084)。 式IIIγの化合物は、それ自体公知の方法で、式IXのアルデヒド/ケトンを” アルコキシアミン又はアルキルヒドラジン”と反応させることにより得ることが できる。文献から公知の方法と類似の方法で、式IXのアルデヒド/ケトンをヒド ロキシルアミン又はヒドラジンと反応させ、次いでそれらをアルキル化すること が可能である(J.March,"Advanced Organic Chemistry",第3版,359頁,805-806 頁,Wiley-Interscience Publication,1985)。 式Xのニトリルを、公知の方法(J.March,"Advanced Organic Chemistry",第 3版,792-793頁,Wiley-Interscience Publication,1985;US4965390 )で、アルコリシス(R7OH)により、イミノエステルに転化することが可能で あり、そのイミノエステルが更なる工程でヒドロキシルアミン又はヒドラジンと 反応させて、式IIIγの化合物を得ることができる。 文献に公知のと類似の方法で、式Xのニトリルを対応するアルデヒドVから製 造される(J.March,"Advanced Organic Chemistry",第3版,806-807頁,Wiley- Interscience Publication,1985)。式Xのニトリルを、式XIのアニリンからサ ンドマイヤー反応により、又は式XIIのアリールハライドから金属シアニド、特 にCuCNを用いてロセムンド/フォンブラウン(Rosemund/von Braum)反応によ り、製造される(J.March,"Advanced Organic Chemistry",第3版,594頁,648 頁,Wiley-Interscience Publication,1985)。 文献に公知のと類似の方法で、式Vのアルデヒドを、式VIIIの対応するトルエ ンから、ω−ハロトルエンXIVへの転化及び続く酸化により製造することができ る(参照、Synth.Commun.22(1992)1967-1971)。[製造実施例] 2−(2,4−ジクロロ−3−プロパルギルオキシイミノメチルベンゾイル) −5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(化合物2.12) 1.20g(0.0086モル)のジメドン(dimedone)及び1.80g(0. 0086モル)のジシクロヘキシルカルボジイミドを、2.50g(0.009 2モル)の2,4−ジクロロ−3−プロパルギルオキシイミノメチル安息香酸を 120mlの乾燥アセトニトリルに溶解した液に添加した。室温で12時間攪拌 後、混合物をシリカゲル(溶離液:トルエン)でろ過し、溶剤を除去し、そして 残渣を100mlの乾燥アセトニトリルに溶解し、次いで0.40g(0.00 47モル)のアセトンシアノヒドリン及び3.10g(0.031モル)のトリ エチルアミンと混合した。その後、反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで2 00mlの水と100mlの5%濃度炭酸カリウム溶液の混合物に加えた。次い で、水層を酢酸エチルで3回洗浄し、その後10%濃度塩酸を用いてpH=2に 調整し、そして酢酸エチルで3回抽出した。有機層を集め、中性になるまで水で 洗浄し、乾燥し、濃縮した。0.7gの2−(2,4−ジクロロ−3−プロパル ギルオキシイミノメチルベンゾイル)−5,5−ジメチル−シクロヘキサンジオ ンを得た。1 H−NMR(CDCl3、δ[ppm]):1.13(6H)、2.32(2H )、2.52(1H)、2.66(2H)、4.81(2H)、7.12(1H )、7.43(1H)、8.31(1H)、16.48(1H)。 2−(2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニルベンゾ イル)−5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン(化合物2.07) 1.26g(0.009モル)のジメドン及び1.90g(0.009モル) のジシクロヘキシルカルボジイミドを、2.95g(0.009モル)の2−ク ロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニル安息香酸を130ml の無水アセトニトリルに溶解した液に添加した。室温で12時間攪拌後、0.4 2g(0.005モル)のアセトンシアノヒドリン及び3.27g(0.032 モル)のトリエチルアミンとを10mlの純粋アセトニトリルに溶解した液を滴 下した。その後、反応混合物を室温でさらに2時間攪拌した。攪拌しながら、反 応混合物を200mlの水に注ぎ、沈殿を吸引ろ過し、ろ液を5%濃度炭酸カリ ウム溶液に加えた。水層を酢酸エチルで洗浄し、その後10%濃度塩酸を用いて pH=2に調整し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、中性になるま で水で洗浄し、乾燥し、減圧下濃縮した。これを、トルエンから再結晶し2.5 2gの粗生成物を得た。(融点:156〜157℃) 2−[2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’−(メトキシ) メチル)−ベンゾイル]−1,3−シクロヘキサンジオン(化合物2.10) 1.125g(0.0038モル)の2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキ シイミノ−1’−(メトキシ)メチル)−ベンゾイルクロリドを、0.46g( 0.0045モル)のトリエチルアミンと0.5g(0.0045モル)の1, 3−シクロヘキサンジオンを50mlの塩化メチレンに溶解した液に加えた。反 応溶液を、室温で2時間攪拌し、その後溶剤を減圧下除去した。残渣をシリカゲ ルクロマトグラフィ(溶離液:トルエン/酢酸エチル=1/1)で精製した。こ うして得られたエノールエステルを50mlのアセトニトリルに溶解し、0.8 0g(0.008モル)のトリエチルアミン及び0.15g(0. 0015モル)のトリメチルシリルシアニドと混合した。室温で12時間攪拌後 、溶剤を除去し、残渣を塩化メチレンに溶解した。有機層を希薄燐酸で洗浄し、 乾燥し、濃縮した。これをジエチルエーテルで温浸して、0.90gの2−[2 ,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’−(メトキシ)メチル)− ベンゾイル]−1,3−シクロヘキサンジオンを得た。(融点:180〜182 ℃) 式Iの上記のベンゾイル誘導体に加えて、類似の方法で得られた又は得られる ことができる他の化合物を、下記の表2に列挙する。 出発材料の合成を下記に示す: 2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニル安息香酸(化 合物3.04) 工程a)2−クロロ−3−メチル−4−メチルチオアセトフェノン 15〜20℃にて、157g(2モル)の塩化アセチルを420mlの1,2 −ジクロロエタンに溶解した液を、286g(2.14モル)の三塩化アルミニ ウムを420mlの1,2−ジクロロエタンに懸濁させた液に滴下した。その後 、346g(2モル)の2−クロロ−6−メチルチオトルエンを1Lの1,2− ジクロロエタンに溶解した液を滴下した。12時間攪拌後、反応混合物を3Lの 氷及び1Lの濃HClの混合物に注いだ。混合物を塩化メチレンで抽出し、有機 層を水洗し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を減圧下に蒸留した。2 56g(理論量の60%)の2−クロロ−3−メチル−4−メチルチオアセトフ ェノンを得た。(融点:46℃) 工程b)2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニルアセトフェノン 163.0g(0.76モル)の2−クロロ−3−メチル−4−メチルチオア セトフェノンを、1.5Lの氷酢酸に溶解し、18.6gのタングステン酸ナト リウムと混合した。冷却しながら、173.3gの30%濃度過酸化水素水を滴 下した。攪拌を更に2日続け、その後混合物を水で希釈した。沈殿した固体を吸 引ろ過し、水洗、乾燥した。164g(理論量の88%)の2−クロロ−3−メ チル−4−メチルスルホニルアセトフェノンを得た。(融点:110〜111℃ ) 工程c)2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニル安息香酸 82g(0.33モル)の2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニルア セトフェノンを700mlのジオキサンに溶解し、1Lの12.5%濃度次亜塩 素酸ナトリウムを用いて室温で処理した。その後、混合物を80℃で1時間攪拌 した。冷却後、形成された二層の、下層を水で稀釈し、少し酸性化させた。沈殿 した固体を吸引ろ過し、水洗、乾燥した。60g(理論量の73%)の2−クロ ロ−3−メチル−4−メチルスルホニル安息香酸を得た。(融点:230〜23 1℃) 工程d)2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニル安息香酸メチル 100g(0.4モル)の2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニル安 息香酸を1Lのメタノールに溶解し、還流温度で、5時間塩化水素ガスで処理し た。その後、混合物を濃縮した。88.5g(理論量の84%)の2−クロロ− 3−メチル−4−メチルスルホニル安息香酸メチルを得た。(融点:107〜1 08℃) 工程e)3−ブロモメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニル安息香酸メチ ル 82g(0.31モル)の2−クロロ−3−メチル−4−メチルスルホニル安 息香酸メチルを2Lの四塩化炭素に溶解し、露光し、56g(0.31モル)の N−ブロモコハク酸イミドと少しずつ混合した。反応混合物をろ過し、ろ液を濃 縮し、残渣を200mlのメチルtert−ブチルエーテルに溶解させた。溶液 を石油エーテルと混合し、沈殿した固体を吸引ろ過し、乾燥した。74.5g( 理論量の70%)の3−ブロモメチル−2−クロロ−4−メチルスルホニル安息 香酸メチルを得た。(融点:74〜75℃) 工程f)2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニル安息香酸メチル 41.0g(0.12モル)の3−ブロモメチル−2−クロロ−4−メチルス ルホニル安息香酸メチルを250mlのアセトニトリルに溶解した液を、42. 1g(0.36モル)のN−メチルモルホリンN−オキシドと混合した。反応混 合物を室温で12時間攪拌し、その後濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルに溶解 させた。溶液を水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。31.2g( 理論量の94%)の2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニル安息香酸 メチルを得た。(融点:98〜105℃) 工程g)2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニル安息香酸 還流温度で、5.00g(0.018モル)の2−クロロ−3−ホルミル−4 −メチルスルホニル安息香酸メチルの溶液を、9.60g(0.072モル)の ヨウ化リチウム及び70mlの乾燥ピリジンの溶液に滴下した。2時間還流下に 攪拌した後、反応混合物を冷却し溶剤を減圧下に除去した。その後、残渣を水に 溶解し、希塩酸でpH1〜2に調整した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を 集め、中性になるまで水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。4.00g(収率85% )の2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニル安息香酸を得た。 1H−NMR(d6−DMSO、δ[ppm]):3.41(s,3H)、8. 05(d,1H)、8.11(d,1H)、10.49(s,1H)、14.2 1(s,br,1H)。 工程h)2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニル安息 香酸 1.63g(0.017モル)のO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩及び1 .15g(0.0085モル)の微細粉末の炭酸カリウムを、60mlの乾燥メ タノール中で1時間攪拌した。その後、4.00g(0.015モル)の2−ク ロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニル安息香酸を40mlのメタノールに 溶解した液を、加えた。室温で12時間攪拌後、溶剤を除去し、得られた残渣を 酢酸エチルに溶解させ、その有機層を水で4回洗浄した。乾燥及び蒸留による溶 剤の除去後、3.60gの2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチル スルホニル安息香酸(収率78%)を得た。(融点:155〜160℃) 或いは: 工程g’)2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニル安 息香酸メチル 1.90g(0.0195モル)のO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩及び 1.35g(0.0097モル)の微細粉末の炭酸カリウムを、60mlの乾燥 メタノール中で室温で1時間攪拌し、その後、4.90g(0.0177モル) の2−クロロ−3−ホルミル−4−メチルスルホニル安息香酸メチルを加えた。 室温で8時間攪拌後、溶剤を除去し、得られた残渣を酢酸エチルに溶解させ、そ の有機層を中性になるまで水洗し、乾燥及び減圧下に濃縮した。5.00gの2 −クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニル安息香酸メチル( 収率88%)を得た。 1H−NMR(CDCl3、δ[ppm]):1.34(t,3H)、3.29 (s,3H)、3.98(s,3H)、4.26(q,2H)、7.91(d, 1H)、8.10(d,1H)、8.38(s,1H)。 工程h’)2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニル安 息香酸 4.37g(0.0137モル)の2−クロロ−3−エトキシイミノメチル− 4−メチルスルホニル安息香酸メチルの溶液を、7.29g(0.055モル) のヨウ化リチウムを50mlの乾燥ピリジンに溶解した液にゆっくり滴下した。 2時間還流下に攪拌した後、反応混合物を冷却し、溶剤を減圧下に除去した。そ の後、残渣を水に溶解し、希塩酸でpH1〜2に調整した。水層を酢酸エチルで 抽出し、有機層を集め、水で洗浄し、乾燥し、減圧下に濃縮した。3.70g( 収率の89%)の2−クロロ−3−エトキシイミノメチル−4−メチルスルホニ ル安息香酸を得た。融点:155〜160℃。 2−クロロ−3−クロロカルボニル−4−メチルスルホニル安息香酸メチル 工程a)2−クロロ−3−ヒドロキシカルボニル−4−メチルスルホニル安息 香酸メチル 5℃にて、13.8g(0.11モル)の燐酸水素ナトリウム・一水和物を1 70mlの水に溶解した液、49.3g(0.43モル)の30%濃度の過酸化 水素溶液及び66.2g(0.59モル)の80%濃度の亜塩素酸ナトリウム水 溶液を、連続的に115.3g(0.42モル)の2−クロロ−3−ホルミル− 4−メチルスルホニル安息香酸メチルと2000mlのアセトニトリルの溶液に 加えた。その後、反応溶液を、5℃で1時間攪拌し、室温で12時間攪拌した。 pHを、10%濃度の塩酸を用いて1に調整し、1500mlの40%濃度の亜 硫酸水素ナトリウム水溶液を加えた。室温で1時間攪拌後、水層を酢酸エチルで 3回抽出した。有機層を集め、亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥した 。蒸留で溶剤を除去し、102.0gの2−クロロ−3−ヒドロキシカルボニル −4−メチルスルホニル安息香酸メチルを得た。 1H−NMR(d6−DMSO、δ[ppm]):3.34(s,3H)、3. 93(s,3H)、8.08(s,2H)、14.50(s,br,1H)。 工程b)2−クロロ−3−クロロカルボニル−4−メチルスルホニル安息香酸 メチル 6.0g(0.021モル)の2−クロロ−3−ヒドロキシカルボニル−4− メチルスルホニル安息香酸メチル及び50mlの乾燥トルエンの溶液に、2滴の ジメチルホルムアミド及び11.9g(0.1モル)の塩化チオニルを加えた。 溶液を還流下4時間加熱した。減圧下に溶剤を除去した後、6.2gの2−クロ ロ−3−クロロカルボニル−4−メチルスルホニル安息香酸メチルを得た。 1H−NMR(CDCl3、δ[ppm]):3.21(s,3H)、4.02 (s,3H)、8.02(d,1H)、8.07(d,1H)。 2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’−(メトキシ)メチル )ベンゾイルクロリド(化合物3.14) 工程a)2,4−ジクロロ−3−メチルアセトフェノン 100℃にて、235g(3.0モル)の塩化アセチルを、502.0g(3 .12モル)の2,6−ジクロロトルエン及び408.0g(3.06モル)の 三塩化アルミニウムの溶液に攪拌しながら、2時間に亘って滴下した。100〜 105℃で2時間攪拌後、反応混合物を冷却し、3Lの氷及び1Lの水に注いだ 。沈殿した固体を吸引ろ過し、800mlの水で、中性になるまで洗浄した。4 0℃で乾燥し、次いで高真空で蒸留した500.0gの粗2,4−ジクロロ−3 −メチルアセトフェノンを得た。(沸点:121〜128℃(4ミリバール)) 工程b)2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸 0−10℃にて、520.0g(13モル)の水酸化ナトリウムを2600m lの水に溶解した液に、まず655.2g(4.1モル)の臭素、そして203 .0g(1.0モル)の2,4−ジクロロ−3−メチルアセトフェノンを130 0mlの1,4−ジオキサンに溶解した液を滴下した。12時間攪拌後、有機層 を分離し、水層を、30%濃度のピロ亜硫酸ナトリウム水溶液と混合し、塩酸を 用いてpHを1に調整した。沈殿した固体を吸引ろ過し、水洗し、減圧下、60 ℃で乾燥した。197gの2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸を得た。(融 点:173〜175℃) 工程c)2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸メチル 424.0g(2モル)の2,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸及び150 0mlのメタノールの溶液に、60mlの濃硫酸を滴下した。還流下に5時間加 熱した後、反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮し、次いで1000mlの塩化メ チレンに溶解した。有機層を水洗し、その後5%濃度の炭酸水素ナトリウム溶液 で洗浄し、次いで水で再び洗浄し、乾燥、減圧下濃縮した。401.0gの2, 4−ジクロロ−3−メチル安息香酸メチルを得た。(沸点:103〜107℃( 1−1.5ミリバール)) 工程d)3−ブロモメチル−2,4−ジクロロ安息香酸メチル 1.0gのアゾビスイソブチロニトリルを、84.0g(0.38モル)の2 ,4−ジクロロ−3−メチル安息香酸メチル及び67.6g(0.38モル)の N−ブロモコハク酸イミドを380mlの四塩化炭素に溶解した液に添加した。 3.5時間の還流下に加熱後、反応混合物を冷却し、得られた沈殿を吸引ろ過し た。ろ液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をメチルtert−ブチルエーテルで 粉末化した。108.0gの3−ブロモメチル−2,4−ジクロロ安息香酸メチ ルを得た。(融点:51〜54℃) 工程e)2,4−ジクロロ−3−ホルミル安息香酸メチル 還流下に、696.2g(2.97モル)の50%濃度のN−メチルモルホリ ンN−オキシド水溶液を、312g(0.99モル)の3−ブロモメチル−2, 4−ジクロロ安息香酸メチルを2Lのアセトニトリルに溶解した液に加えた。反 応混合物を室温で48時間攪拌し、反応溶液を6Lの水に投入、攪拌した。得ら れた沈殿を吸引ろ過し、水洗し、減圧下乾燥した。141.3gの2,4−ジク ロロ−3−ホルミル安息香酸メチルを得た。 1H−NMR(CDCl3、δ[ppm]):3.98(s,3H)、7.47 (d,1H)、7.84(d,1H)、10.48(s,1H)。 工程f)2,4−ジクロロ−3−ヒドロキシカルボニル安息香酸メチル 5℃で、5.9g(0.043モル)の燐酸二水素ナトリウム・一水塩を70 mlの水に溶解した液、20.5g(0.181モル)の30%濃度過酸化水素 溶液及び27.3g(0.241モル)80%濃度の亜塩素酸ナトリウム溶 液を、連続的に40.0g(0.172モル)の2,4−ジクロロ−3−ホルミ ル安息香酸メチル及び500mlのアセトニトリルの溶液に加えた。反応溶液を 5℃で1時間、そして室温で12時間攪拌した。次いで、10%濃度塩酸を用い て、pHを1に調整し、500mlの40%濃度亜硫酸水素ナトリウム溶液を加 えた。1時間室温で攪拌後、水層を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を集め、1 .0Lの10%濃度亜硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、その後乾燥した。蒸留 で溶剤を除去し、40.0gの2,4−ジクロロ−3−ヒドロキシカルボニル安 息香酸メチルを得た。 1H−NMR(d6−DMSO、δ[ppm]):3.90(s,3H)、7. 69(d,1H)、7.89(d,1H)。 工程g)3−クロロカルボニル−2,4−ジクロロ安息香酸メチル 5.00g(0.02モル)の2,4−ジクロロ−3−ヒドロキシカルボニル 安息香酸メチル及び50mlの乾燥トルエンの溶液に、2滴のジメチルホルムア ミド及び11.90g(0.1モル)の塩化チオニルを加えた。溶液を還流下4 時間加熱した。蒸留で溶剤を除去した後、5.35gの3−クロロカルボニル− 2,4−ジクロロ安息香酸メチルを得た。 工程h)2,4−ジクロロ−3−メトキシアミノカルボニル安息香酸メチル 4.60g(0.045モル)のトリエチルアミン及び3.75g(0.04 5モル)のO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を、5.35g(0.02モル )の3−クロロカルボニル−2,4−ジクロロ安息香酸メチル及び100mlの 塩化メチレンの溶液に加えた。室温で12時間攪拌後、反応混合物を希薄燐酸で 洗浄し、乾燥、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで粉末化した。これ により4.80gの2,4−ジクロロ−3−メトキシアミノカルボニル安息香酸 メチルを得た。(融点:162〜164℃) 工程i)2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’−(メトキシ )メチル)安息香酸メチル(化合物3.09) 16.0g(0.058モル)の2,4−ジクロロ−3−メトキシアミノカル ボニル安息香酸メチル及び10.1g(0.073モル)の炭酸カリウムを30 0mlのジメチルホルムアミドに混合した混合物を、室温で30分間攪拌し た。その後、11.0g(0.087モル)の硫酸ジメチルを加え、混合物を室 温で12時間攪拌し、さらに11.0gの硫酸ジメチルを加えた。反応混合物を 60℃に6時間加熱し、冷却し、2Lの氷水に投入、攪拌した。その後水層を酢 酸エチルで抽出し、有機層を集め、乾燥し、溶剤を減圧下に留去した。残渣をシ リカゲルクロマトグラフィ(溶離液:トルエン/酢酸エチル=9/1)で処理す ることにより、2.0gの2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1 ’−(メトキシ)メチル)安息香酸メチルを得た。 1H−NMR(CDCl3、δ[ppm]):3.43(s,3H)、3.58 (s,3H)、3.92(s,3H)、7.35(d,1H)、7.82(d, 1H)。 工程j)2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’−(メトキシ )メチル)安息香酸(化合物3.10) 2.20g(0.008モル)の2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイ ミノ−1’−(メトキシ)メチル)安息香酸メチル及び3.00g(0.075 モル)の水酸化ナトリウムを50mlの水に溶解した液を、80℃で2時間攪拌 した。冷却後、反応混合物を200mlの氷水に投入、攪拌し、濃塩酸でpH= 1に調整した。水層を、酢酸エチルで抽出し、有機層を集め、乾燥し、減圧下に 濃縮した。2.10gの2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’ −(メトキシ)メチル)安息香酸を得た。 1H−NMR(d6−DMSO、δ[ppm]):3.53(s,3H)、3. 72(s,3H)、7.74(d,1H)、7.95(d,1H)。 工程k)2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1’−(メトキシ )メチル)ベンゾイルクロリド(化合物3.14) 2.10g(0.0076モル)の2,4−ジクロロ−3−(1’−(メトキ シ)イミノ−1’−メトキシメチル)安息香酸及び20.00gの塩化チオニル を50mlの乾燥トルエンに溶解した液を、80℃で2時間攪拌した。減圧下に 溶剤除去後、2.25gの2,4−ジクロロ−3−(1’−メトキシイミノ−1 ’−(メトキシ)メチル)ベンゾイルクロリドを得た。 2,4−ジクロロ−3−プロポキシアミノカルボニル安息香酸メチル 30℃にて、10.7g(0.04モル)の3−クロロカルボニル−2,4− ジクロロ安息香酸メチルを100mlの塩化メチレンに溶解した液を、4.50 g(0.04モル)のO−プロピルヒドロキシルアミン塩酸塩及び4.05g( 0.004モル)のトリエチルアミンを200mlの塩化メチレンに溶解した液 に、ゆっくり滴下した。室温で2時間攪拌後、反応混合物を希薄燐酸で洗浄し、 乾燥、濃縮した。得られた残渣を、シリカゲル(溶離液:トルエン/酢酸エチル =9/1)でクロマトグラフィ処理した。11.50gの2,4−ジクロロ−3 −プロポキシアミノカルボニル安息香酸メチルを得た。(融点:80〜81℃) 3−(4−クロロベンジルオキシアミノカルボニル)−2,4−ジクロロ安息 香酸メチル 約30℃にて、10.70g(0.04モル)の3−クロロカルボニル−2, 4−ジクロロ安息香酸メチルを50mlの塩化メチレンに溶解した液を、7.7 6g(0.04モル)のO−(4−クロロベンジル)ヒドロキシルアミン塩酸塩 及び4.05g(0.04モル)のトリエチルアミンを200mlの塩化メチレ ンに溶解した液に、ゆっくり滴下した。室温で12時間攪拌後、反応混合物を希 薄燐酸で洗浄し、乾燥、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで粉末化し 、19.00gの3−(4−クロロベンジルオキシアミノカルボニル)−2,4 −ジクロロ安息香酸メチルを得た。(融点:120〜121℃) 3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4−メチルス ルホニル安息香酸(化合物3.22) 工程a)3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチルアニリ ン 50.0g(0.335モル)の3−アミノ−2−メチルアセトフェノン、6 6.3g(0.838モル)のピリジン及び42.0g(0.503モル)のO −メチルヒドロキシルアミン塩酸塩を、400mlのエタノール中で、室温に て攪拌した。溶剤を除去し、残渣を塩化メチレンに溶解させ、水洗、乾燥、濃縮 した。これにより54.0(理論量の91%)gの3−(1’−メトキシイミノ エタ−1’−イル)−2−メチルアニリンを得た。 工程b)3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4− チオシアナトアニリン −20〜−15℃にて、50.9g(0.319モル)の臭素を、54.0g (0.305モル)の3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メ チルアニリンン、49.3g(0.479モル)の臭化ナトリウム及び77.5 g(0.956モル)のチオシアン酸ナトリウムを300mlのメタノールに溶 解した液に、滴下した。この温度で30分間攪拌し、不溶成分を吸引ろ過し、ろ 液を酢酸エチルと混合し、炭酸水素ナトリウム溶液を用いてpHを8に調整した 。有機層を分離し、残った水層を酢酸エチルで繰り返し抽出した。有機層を集め 、水洗し、乾燥、濃縮した。これにより67.3g(理論量の95%)の3−( 1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4−チオシアナトアニ リンを得た。 工程c)3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4− メチルチオアニリン 20〜30℃にて、67.3g(0.286モル)の3−(1’−メトキシイ ミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4−チオシアナトアニリンを600ml のメタノールに溶解した液を、40.4g(0.315モル)の硫化ナトリウム を200mlの水に溶解した液に滴下した。混合物を室温で3時間攪拌し、次い で45.1g(0.318モル)の沃化メチルを200mlのメタノールに溶解 した液を、再び20〜30℃にて添加した。次いで混合物を室温で12時間攪拌 し、溶剤を除去し、残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで繰り返し抽出した。有機 層を集め、水洗し、乾燥、濃縮した。得られた残渣を、n−ヘキサン/メチルt ert−ブチルエーテルで温浸した。これにより43.2g(理論量の67%) の3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4−メチルチ オアニリンを得た。(融点:83〜89℃) 工程d)6−ブロモ−2−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−3− メチルチオトルエン 室温にて、9.23gの47%濃度の臭素化水素酸を、3.00g(13.4 ミリモル)の3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4 −メチルチオアニリンを13.4gの氷酢酸に溶解した液に滴下した。次いで、 9.23gの水を添加し、混合物を室温で10分間攪拌し、0.92g(13. 4ミリモル)の亜硝酸ナトリウムを1.9mlの水に溶解した液を−5〜0℃で 添加した。0℃で、得られた反応混合物を、その後1.92g(13.4ミリモ ル)の臭化銅(I)を6mlの47%濃度の臭化水素酸に溶解した液に滴下した 。混合物を室温で12時間攪拌し、その後氷水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した 。有機層を亜硫酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、乾燥し、そして溶剤を除去し た。これにより2.50g(理論量の65%)の6−ブロモ−2−(1’−メト キシイミノエタ−1’−イル)−3−メチルチオトルエンを得た。 工程e)6−ブロモ−2−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−3− メチルスルホニルトルエン 96時間に亘って、合計7.0g(34.80ミリモル)のm−クロロ過安息 香酸を、2.5g(8.71ミリモル)の6−ブロモ−2−(1’−メトキシイ ミノエタ−1’−イル)−3−メチルチオトルエンを50mlの塩化メチレンに 溶解した液に少しずつ加えた。溶剤除去後、残渣を有機溶剤に溶解させ、炭酸ナ トリウム溶液、亜硫酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、乾燥、濃縮した。得られ た残渣を、シリカゲル(溶離液:トルエン/酢酸エチル)でクロマトグラフィ処 理した。これにより0.8g(理論量の29%)の6−ブロモ−2−(1’−メ トキシイミノエタ−1’−イル)−3−メチルスルホニルトルエンを得た。 工程f)3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)−2−メチル−4− メチルスルホニル安息香酸 0.77g(2.41ミリモル)の6−ブロモ−2−(1’−メトキシイミノ エタ−1’−イル)−3−メチルスルホニルトルエン、0.03g(0.1ミリ モル)の酢酸パラジウム、0.14g(0.49ミリモル)のトリシクロヘキシ ルホスフィン、0.10g(2.4ミリモル)の塩化リチウム及び0.49g( 4.81ミリモル)のトリエチルアミンを、37.5mlのトルエン及び 17.5mlの水に懸濁させ、そして140℃、20バールの圧力で36時間通 気した(gassed)。冷却後、不溶性粒子を分離し、有機層を水(トリエチルアミン 1mlを混合した)で抽出し、得られた水層を塩酸を用いてpH=1に調整し、 そして塩化メチレンで抽出した。この有機層を乾燥、濃縮した。これにより0. 62g(理論量の90%)の3−(1’−メトキシイミノエタ−1’−イル)− 2−メチル−4−メチルスルホニル安息香酸を得た。 上記の化合物に加えて、類似の方法で得られた又は得られることができる式II Iaの他の安息香酸誘導体を、下記の表3に列挙する。 化合物Iの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン及びその農業上有 用な塩は、異性体混合物として、また純粋な異性体として、除草剤に好適である 。Iを含む除草剤組成物は、非栽培領域の植生の制御に、特に高い施与率で効果 的である。これらの組成物は、オオムギ、米、トウモロコシ、大豆、及び綿花等 の作物の中に広範囲に残った雑草及び牧草に対して、栽培植物に損傷を与えるこ となく作用する。この効果は、主に低施与率で観察される。 施与方法の相違によるが、化合物1又はこれらを含む除草剤組成物は、更に多 くの栽培植物に、望ましくない植物の除去のために使用することができる。適当 な作物として以下のものを挙げることができる。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Betavulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napus ) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus var .napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.si lvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephora 、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉[Gossypium hirsutum(Gossypium arbo reum、Gossypium herbaceum、Gossypiumvi tifolium)] ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spec.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spec.) タバコ[Nicotiana tabacum(N.rustica)] オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spec.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ[Sorghum bicolor(s.vulgare)] カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 さらに、上記化合物1は、繁殖の結果、除草剤の作用に耐性を有する作物に、 一般的な処理法を含めて使用することができる。 化合物1又はこれらを含む組成物は、例えば直ぐに噴霧可能な水溶液、粉末、 懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジョン 、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で、噴霧、ミスト法 、ダスト法、散布法または注入法によって施与することができる。施与方法は、 使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能な 限りの微細分配が保証されるべきである。 除草剤組成物は除草有効量の少なくとも1種の式Iの化合物又はその農業上有 用な塩、及び作物保護剤の製剤(処方)で慣用される助剤を含むものである。 好適な不活性助剤としては、主として次のようなものである:中位乃至高位の 沸点の鉱油留分(例えば燈油またはディーゼル油、更にコールタール油等)、並 びに植物性または動物性産出源の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素(例え ばパラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリンまたはその誘 導体、アルキル置換ベンゼン又はその誘導体)、アルコール(例えばメタノール 、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール)、ケトン(例 えばシクロヘキサノン等)、高極性溶剤(例えばN−メチルピロリドン等のアミ ン、水)。 水性使用形態は、乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、または湿潤可能の粉末、 水分散可能の粉末から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト または油分散液の製造は、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解して、 湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することによ り行うことができる。あるいは有効物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳 化剤および場合により溶剤または油よりなる濃縮物を製造することもでき、これ は水にて希釈するのに適する。 適当な界面活性剤としては次のものが挙げられる:芳香族スルホン酸(例えば リグニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチル ナフタリンスルホン酸)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウ ム塩;脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩;硫酸化ヘキサデカ ノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールの塩;脂肪アルコールグリコ ールエーテルの塩;並びにスルホン化ナフタリンおよびナフタリン誘導体とホル ムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフェノー ルおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェ ノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、エトキシル化オクチル フェノール、エトキシル化ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコール エーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリ エーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオ キシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、 またはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコ ールエーテルアセタート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液およびメ チルセルロース。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固体担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 粒状体(例えば被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、有効物質を固 体担体物質に結合させることにより製造することができる。固体担体物質の例と しては、鉱物土(例えばシリカ、シリカゲル、珪酸塩、タルク、カオリン、石灰 石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、クレイ、白雲石、珪藻土、硫酸カ ルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成物質)、及び肥料( 例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素)及び植 物性生成物(例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルロース粉末)お よび他の固形担体物質である。 直接使用可能な製剤の活性化合物(有効成分)Iの濃度は、広い範囲で変更す ることができる。一般に、その処方は、少なくとも1種の有効成分を、約0.0 01〜98重量%、好ましくは約0.01〜95重量%の量で含む。有効成分は 90〜100%の純度(NMRスペクトルによる)のもの、好ましくは95〜1 00%の純度のものが使用される。 本発明の化合物Iの製造を、下記の調製例に示す: I: 20重量部の化合物No.2.01を、80重量部のアルキル化ベンゼン、1 0重量部の、オレイン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレンオキシ ド(8〜10モル)付加体、5重量部のドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム 及び5重量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体か らなる混合物に溶解させる。この溶液を100000重量部の水に注ぎ、その中 で微細に分散させ、これにより0.02重量%の有効化合物を含む水性分散液を 得る。 II: 20重量部の化合物No.2.03を、40重量部のシクロヘキサノン、30 重量部のイソブタノール、20重量部の、イソオクチルフェノール(1モル)の エチレンオキシド(7モル)付加体及び10重量部の、ヒマシ油(1モル)のエ チレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させる。この溶液を1 00000重量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.02重 量%の有効化合物を含む水性分散液を得る。 III: 20重量部の有効化合物No.2.05を、25重量部のシクロヘキサノン、 65重量部の鉱物油(沸点210〜280℃の留分)及び10重量部の、ヒマシ 油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させ る。この溶液を100000重量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これ により0.02重量%の有効化合物を含む水性分散液を得る。 IV: 20重量部の有効化合物No.2.07を、3重量部のジイソブチルナフタレ ン−α−スルホナート、17重量部のリグノスルホン酸のナトリウム塩(亜硫酸 廃液から得られる)及び60重量部の微粉末のシリカゲルと完全に混合させ、そ してその混合物をハンマーミルで磨砕する。最後に、この混合物を20000重 量部の水に分散させ、その中で微細に分散させ、これにより0.1重量%の有効 化合物を含む噴霧混合物を得る。 V: 3重量部の有効化合物No.2.10を、97重量部の微粉砕カオリンと混合 し、これにより3重量%の有効化合物を含むダストを得る。 VI: 20重量部の有効化合物No.2.14を、2重量部のドデシルベンゼンスル ホン酸カルシウム、8重量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、2重量 部のフェノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩及び68重量部 のパラフィン鉱物油と充分に混合させ、これにより安定な油性分散液を得る。 VII: 1重量部の化合物No.2.06を、70重量部のシクロヘキサノン、20重 量部のエトキシル化イソオクチルフェノール及び10重量部のエトキシル化ヒマ シ油からなる混合物に溶解させ、水で稀釈して活性成分の所望の濃縮液を得る。 これにより安定なエマルジョン濃縮体を得る。 VIII: 1重量部の化合物No.2.09を、80重量部のシクロヘキサノン及び20 重量部のウエットールEM31(WettolR EM31;エトキシ化ひまし油を基礎とする 非イオン乳化剤)からなる混合物に溶解させ、水で稀釈して活性成分の所望の濃 縮液を得る。これにより安定なエマルジョン濃縮体を得る。 有効化合物I、又は除草剤組成物は、事前法または事後法により施与される。 有効化合物にある種の栽培植物がほとんど耐性を示さない場合は、下部に成長し ている雑草または露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にでき るだけ接触しないように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直 接撒布、レイ−バイ)。 作用範囲を広げ、そして相乗作用を得るために、式Iの化合物は、多くの他の 代表的なグループの除草剤又は成長調整剤の有効成分と混合することができ、そ してこれらと共に施与することができる。混合に適当な成分としては、1,2, 4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、アミド、アミノホスホン酸 及びその誘導体、アミノトリアゾール、アニリド、アリール/ヘテロアリールオ キシアルカン酸及びその誘導体、安息香酸及びその誘導体、ベンゾチアジアジノ ン、2−アロイル−1,3−シクロヘキサンジオン、ヘテロアリールアリールケ トン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ−CF3−フェニル誘導体、カルバメ ート、キノリンカルボン酸及びその誘導体、クロロアセトアニリド、シクロヘキ サン−1,3−ジオン誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸及びその誘導体 、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン−3−オン、ジニトロアニリン、ジニ トロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピリジル、ハロカルボン酸及びその誘 導体、尿素、3−フェニルウラシル、イミダゾール、イミダゾリノン、N−フェ ニル−3,4,5,6−テトラヒドロナフタルイミド、オキサジアゾール、オキ シラン、フェノール、アリールオキシ−及びヘテロアリールオキシフェノキシプ ロピオン酸エステル、フェニル酢酸及びその誘導体、2−フェニルプロピオン酸 及びその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカル ボン酸及びその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素 、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリアゾールカルボキシアミド 及びウラシル、を挙げることができる。 更に、化合物Iは、単一、あるいは他の除草剤との組合せたものを、他の植物 保護剤、例えば殺虫剤または植物殺菌剤または殺バクテリア剤と共に施用するこ とが有利であり得る。苗栄養不足、希元素欠乏などの症状治癒のために使用され るミネラル塩溶液と混合し得ることことも重要である。植物に無害の油類、油濃 縮物類も添加し得る。 有効化合物(物質)Iの施与率は、施与目的、季節、対象の植物および成長段 階に応じて、1ヘクタールあたり0.001〜3.0kgの有効物質(a.s. )の量、好ましくは0.01〜1.0kgの量である。 [使用実施例] 式Iの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1.3−ジオンの除草作用を下記の温 室実験で示した。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%の腐葉土を含むローム 質砂を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法(pre-emergence treatment)により、水中に懸濁または乳化させた有効 化合物を、種子を撒いた後に微細散布ノズルを使用して直接撒布した。出芽と成 長を促進するために容器を軽く灌水し、次いで植物が根付くまで透明のプラスチ ックの覆いを被せた。有効成分により害が与えられない限り、この被覆が被検植 物の均一な出芽をもたらす。 事後法(post-emergence treatment)により、被検植物を、発育型によるが、草 丈3〜15cmとなった後、水中に懸濁または乳化させた有効化合物で処理する ことのみを行った。この目的のため、、被検植物を直接播種し同一の容器で栽培 することも、当初は別々に苗として植え、処理の行われる2〜3日前に試験用容 器に移植することも可能である。事後法の場合の有効物質(a.s.)の施与率 を、1ha(ヘクタール)当たり0.125kg及び0.0625kgとした。 各被検植物を種類により、10〜25℃または20〜35℃に保持し、実験期 間を2〜4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を 評価した。 0〜100の尺度を用いて評価を行った。この尺度において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 以下に温室実験で使用した植物の種類を示す。 事後法で、化合物No.2.07(表2)を、0.125kg/ha及び0. 0625kg/ha(の活性物質)の施与率で施与した場合、上記単子葉及び双 子葉の有害植物に対して極めて優れた除草作用を示した。また、トウモロコシは 耐性を示した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年1月30日(1999.1.30) 【補正内容】 請求の範囲 1.式I: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナ ト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6 アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、−OCOR6、 −OSO26、−SH、−S(O)n7、−SO2OR5、−SO2NR58、− NR8SO26又は−NR8COR6を表し; R3が、水素、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR7、 −SR7又は−NR710を表し; R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケ ニル、C4〜C6シクロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−COR9、−CO29 、−COSR9又は−CONR89を表し、且つ上記アルキル、シクロアルキル 、アルケニル、シクロアルケニル及びアルキニル、並びに−COR9、−CO29 、−COSR9及び−CONR89のR9は、部分的又は完全にハロゲン化され ていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、メルカプト 、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10、 −OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10、 −CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ 、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アルコキシカル ボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ 、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテ ロアリールオキシ(最後の8個の 基はそれぞれ置換されていても良い)、を有していても良く; Xが、酸素又はNR8を表し; nが、0、1又は2を表し; R5が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ−C2〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R6が、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し; R7が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C2 〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R8が、水素又はC1〜C6アルキルを表し; R9が、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、フェ ニル又はベンジルを表し; R10が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6アルケニル又は C3〜C6アルキニルを表し;そして Qが、2位で結合する、置換基を有しても良いシクロヘキサン−1,3−ジオ ン環を表す。] で表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン、及びその農業上有 用な塩。 2.Qが、式II: [但し、R11、R12、R14及びR16が、それぞれ水素又はC1〜C4アルキルを 表し; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル(最後の2個の 基が1〜3個の下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルキルチオ又はC1〜C4アルコ キシを有していても良い);又は テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル 、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3 −ジチアン−2−イル(最後の6個の基が1〜3個のC1〜C4アルキル基で置換 されていても良い)を表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し; 或いは R13とR16が合体してπ−結合又は3員〜6員の炭素環を形成するか、 或いは、 CR1314単位がC=Oで置換されている。] で表されるシクロヘキサン−1,3−ジオンで、且つ2位で結合されている請求 項1に記載の式Iの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 3.R1が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1 〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケ ニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、又は−S(O)n7を表し;そして R2が、水素又はR1で述べた基の1個を表す請求項1又は2に記載の式Iの2 −ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 4.式Ia: [但し、R1〜R4、X及びQが請求項1〜3と同義である。]で表される2−ベ ンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 5.無置換又は置換のシクロヘキサン−1,3−ジオンQを、活性化カルボン酸 IIIα又はカルボン酸IIIβ:[但し、R1〜R4及びXが請求項1と同義であり、Lが求核的置換力何能な脱離 基を表す。] と反応させてアシル化し、そしてアシル化生成物を触媒の存在もしくは不存在下 に転位させて化合物Iを得ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載 の式Iで表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンを製造する方 法。 6.式IIIa: [但し、R1が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル 、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C2〜C6ア ルケニル、C2〜C6アルキニル又は−S(O)n7を表し; R2が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜 C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、−OR5又は−S(0)n7を表し; R4が、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケニル、 C4〜C6シクロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−COR9、−CO29、− COSR9又は−CONR89を表し、且つ上記アルキル、シクロアルキル、ア ルケニル、シクロアルケニル及びアルキニル、並びに−COR9、−CO29、 −COSR9及び−CONR89のR9は、部分的又は完全にハロゲン化されてい ても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、メルカプト、ア ミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10、−O COR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10、−C ONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1 〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アルコキシカルボニ ル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フ ェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロア リールオキシ(最後の8個の基はそれぞれ置換されていても良い)、を有してい ても良く; R17がヒドロキシル又は加水分解により除去可能な基を表し;そして R3、R5及びR7〜R10、X及びnがそれぞれ請求項1と同義である。] で表される安息香酸誘導体。 7.R17が、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C6アルコキシである請求項6に 記載の式IIIaで表される安息香酸誘導体。 8.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで表 される化合物又はIの農業上有用な塩、及び作物保護剤の製剤における慣用助剤 を含む組成物。 9.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで表 される化合物又はIの農業上有用な塩、及び作物保護剤の製剤における慣用助剤 を混合する工程を含む請求項8に記載の除草剤組成物の製造方法。 10.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで 表される化合物又はIの農業上有用な塩を、植物、その繁殖圏及び/又は種子に 作用させる工程を含む望ましくない植生を制御する方法。 11.請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで表される化合物又はIの農業上有 用な塩の、除草剤としての使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 259/10 C07C 259/10 317/34 317/34 317/44 317/44 C07D 333/16 C07D 333/16 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,N O,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR ,UA,US,UZ (72)発明者 ラック,ミヒャエル ドイツ国、D―69123、ハイデルベルク、 ザントヴィンゲルト、67 (72)発明者 バウマン,エルンスト ドイツ国、D―67373、ドゥーデンホーフ ェン、ファルケンシュトラーセ、6アー (72)発明者 フォン ダイン,ヴォルフガング ドイツ国、D―67435、ノイシュタット、 アン、デァ、ブライヒェ、24 (72)発明者 エンゲル,シュテファン ドイツ国、D―65510、イートシュタイン、 フリードリヒ―エーベルト―シュトラー セ、13 (72)発明者 マイァ,グイド ドイツ国、D―67433、ノイシュタット、 グートロイトハウスシュトラーセ、8 (72)発明者 オッテン,マルティナ ドイツ国、D―67069、ルートヴィッヒス ハーフェン、グンターシュトラーセ、28 (72)発明者 ラインハイマー,ヨーアヒム ドイツ国、D―67063、ルートヴィッヒス ハーフェン、メルツィガー、シュトラー セ、24 (72)発明者 ヴィチェル,マティアス ドイツ国、D―67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、ヴィテルスバッハシュトラー セ、81 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D―67433、ノイシュタット、 アム、ヘルツェル、40 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D―67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタター、シュトラーセ、82 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D―67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナ ト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6 アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、−OCOR6、 −OSO26、−SH、−S(O)n7、−SO2OR5、−SO2NR58、− NR8SO26又は−NR8COR6を表し; R3が、水素、シアノ、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、−OR7、 −SR7又は−NR710を表し; R4が、水素、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6アルケ ニル、C4〜C6シクロアルケニル、C3〜C6アルキニル、−COR9、−CO29 、−COSR9又は−CONR89を表し、且つ上記アルキル、シクロアルキル 、アルケニル、シクロアルケニル及びアルキニル、並びに−COR9、−CO29 、−COSR9及び−CONR89のR9は、部分的又は完全にハロゲン化され ていても及び/又は1〜3個の下記の置換基:即ち、ヒドロキシル、メルカプト 、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10、 −OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10、 −CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ 、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシ−C2〜C6アルコキシカル ボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ 、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテ ロアリールオキシ(最後の8個の 基はそれぞれ置換されていても良い)、を有していても良く; Xが、酸素又はNR8を表し; nが、0、1又は2を表し; R5が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ−C2〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R6が、C1〜C6アルキル又はC1〜C6ハロアルキルを表し; R7が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C2 〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル又はC3〜C6アルキニルを表し; R8が、水素又はC1〜C6アルキルを表し; R9が、C1〜C6アルキル、C3〜C6アルケニル、C3〜C6アルキニル、フェ ニル又はベンジルを表し; R10が、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C3〜C6アルケニル又は C3〜C6アルキニルを表し;そして Qが、2位で結合する、置換基を有しても良いシクロヘキサン−1,3−ジオ ン環を表す。] で表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン、及びその農業上有 用な塩。 2.Qが、式II: [但し、R11、R12、R14及びR16が、それぞれ水素又はC1〜C4アルキルを表 し; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル(最後の2個の 基が1〜3個の下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルキルチオ又はC1〜C4アルコ キシを有していても良い);又は テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル 、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3 −ジチアン−2−イル(最後の6個の基が1〜3個のC1〜C4アルキル基で置換 されても良い)を表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し; 或いは R13とR16が合体してπ−結合又は3員〜6員の炭素環を形成するか、 或いは、 CR1314単位がC=Oで置換されている。] で表されるシクロヘキサン−1,3−ジオン環で、且つ2位で結合されている請 求項1に記載の式Iの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 3.R1が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1 〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケ ニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、又は−S(O)n7を表し;そして R2が、水素又はR1で述べた基の1個を表す請求項1又は2に記載の式Iの2 −ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 4.式Ia: [但し、R1〜R4、X及びQが請求項1〜3と同義である。]で表される2−ベ ンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 5.無置換又は置換のシクロヘキサン−1,3−ジオンQを、活性化カルボン酸 IIIα又はカルボン酸IIIβ:[但し、R1〜R4及びXが請求項1と同義であり、Lが求核的置換が可能な脱離 基を表す。] と反応させてアシル化し、そしてアシル化生成物を触媒の存在もしくは不存在下 に転位させて化合物Iを得ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載 の式Iで表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンを製造する方 法。 6.式III: [但し、R17がヒドロキシル又は加水分解により除去可能な基を表し、R1〜R4 及びXがそれぞれ請求項1と同義である。] で表される安息香酸誘導体。 7.R17が、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜C6アルコキシである請求項6に 記載の式IIIで表される安息香酸誘導体。 8.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで表 される化合物又はIの農業上有用な塩、及び作物保護剤の製剤における慣用助剤 を含む組成物。 9.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで表 される化合物又はIの農業上有用な塩、及び作物保護剤の製剤における慣用助剤 を混合する工程を含む請求項8に記載の除草剤組成物の製造方法。 10.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで 表される化合物又はIの農業上有用な塩を、植物、その繁殖圏及び/又は種子に 作用させる工程を含む望ましくない植生を制御する方法。 11.請求項1〜4のいずれかに記載の式Iで表される化合物又はIの農業上有 用な塩の、除草剤としての使用。
JP52959098A 1997-01-03 1997-12-19 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン Withdrawn JP2001507690A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19700019.3 1997-01-03
DE19700019A DE19700019A1 (de) 1997-01-03 1997-01-03 Substituierte 2-Benzoyl-cyclohexan-1,3-dione
PCT/EP1997/007214 WO1998029384A1 (de) 1997-01-03 1997-12-19 Substituierte 2-benzoyl-cyclohexan-1,3-dione mit herbizider wirkung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001507690A true JP2001507690A (ja) 2001-06-12

Family

ID=7816763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52959098A Withdrawn JP2001507690A (ja) 1997-01-03 1997-12-19 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6576596B1 (ja)
EP (1) EP0958276B1 (ja)
JP (1) JP2001507690A (ja)
KR (1) KR20000062414A (ja)
CN (1) CN1245488A (ja)
AR (1) AR011353A1 (ja)
AT (1) ATE214363T1 (ja)
AU (1) AU742501B2 (ja)
BR (1) BR9714258A (ja)
CA (1) CA2276584A1 (ja)
CZ (1) CZ238499A3 (ja)
DE (2) DE19700019A1 (ja)
EA (1) EA001605B1 (ja)
HU (1) HUP0001045A3 (ja)
IL (1) IL130553A0 (ja)
NZ (1) NZ336879A (ja)
PL (1) PL334473A1 (ja)
SK (1) SK85499A3 (ja)
WO (1) WO1998029384A1 (ja)
ZA (1) ZA986B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504241A (ja) * 2004-06-26 2008-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング オルト置換n’−ベンジリデン−(3−ヒドロキシフェニル)アセトヒドラジド類
JP2014532679A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 除草活性を有するオキシム−エーテル−置換ベンゾイルアミド類
JP2018526366A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換されたケトオキシムベンゾイルアミド類

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045131A1 (de) * 2000-09-13 2002-03-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung eines Cyclohexenonoximether-Lithiumsalzes, damit erhältliche Produkte, deren Verwendung sowie entsprechende Pflanzenschutzmittel
US20040236146A1 (en) * 2001-09-11 2004-11-25 Hansjorg Lehmann Method for producing 3-bromomethylbenzoic acids
WO2008061866A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Bayer Cropscience Sa New benzamide derivatives
EP2907807A1 (en) 2014-02-18 2015-08-19 Basf Se Benzamide compounds and their use as herbicides
CN104789290B (zh) * 2015-03-25 2017-06-16 湖北华邦化学有限公司 液化石油气深度脱硫的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872113A (en) * 1972-05-30 1975-03-18 Endo Lab Hydroxy- and acetoxy-phthalaldehydric acid, O-(substituted) oximes
EP0137963B1 (en) 1983-09-16 1988-09-28 Stauffer Chemical Company Certain 2-(2-substituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
US4647698A (en) * 1984-09-13 1987-03-03 Sandoz Ltd. Novel compositions
MA21177A1 (fr) 1987-02-11 1988-10-01 May & Baker Ltd Diones cycliques.
US4938796A (en) 1987-07-06 1990-07-03 Ici Americas Inc. Herbicidal compositions of acylated 1,3-dicarbonyl herbicides and antidotes therefor
DE3743695A1 (de) 1987-12-18 1989-06-29 Schering Ag 4-benzoyl-3-hydroxy-5-oxo-3-cyclohexencarbonsaeurederivate, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und ihre verwendung als mittel mit pflanzenwachstumsregulierender wirkung
US4957538A (en) 1988-11-18 1990-09-18 Ici Americas Inc. Certain 2-(2',3',4'-trisubstituted benzoyl)-1,3-cyclohexanediones
GB9003551D0 (en) * 1990-02-16 1990-04-11 Ici Plc Heterocyclic compounds
WO1996001798A1 (de) * 1994-07-07 1996-01-25 Bayer Aktiengesellschaft 2-arylcyclopentan-1,3-dion-derivate
BR9509624A (pt) 1994-11-07 1997-09-16 Nippon Soda Co Derivados de biciclo-heptanodiona substituída e herbicidas
CZ292227B6 (cs) * 1995-02-24 2003-08-13 Basf Aktiengesellschaft Derivát benzoylu, způsob jeho přípravy, meziprodukty pro jeho přípravu a herbicidní prostředek, který ho obsahuje
AU3297397A (en) * 1996-06-06 1998-01-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridinyl and pyrazolylphenyl ketones

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504241A (ja) * 2004-06-26 2008-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング オルト置換n’−ベンジリデン−(3−ヒドロキシフェニル)アセトヒドラジド類
JP2014532679A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 除草活性を有するオキシム−エーテル−置換ベンゾイルアミド類
JP2018526366A (ja) * 2015-08-25 2018-09-13 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 置換されたケトオキシムベンゾイルアミド類

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998029384A1 (de) 1998-07-09
HUP0001045A3 (en) 2001-02-28
AR011353A1 (es) 2000-08-16
ATE214363T1 (de) 2002-03-15
KR20000062414A (ko) 2000-10-25
EP0958276B1 (de) 2002-03-13
US6576596B1 (en) 2003-06-10
SK85499A3 (en) 1999-11-08
DE19700019A1 (de) 1998-07-09
CZ238499A3 (cs) 1999-09-15
AU5762698A (en) 1998-07-31
HUP0001045A2 (hu) 2000-08-28
CN1245488A (zh) 2000-02-23
EA001605B1 (ru) 2001-06-25
PL334473A1 (en) 2000-02-28
EP0958276A1 (de) 1999-11-24
AU742501B2 (en) 2002-01-03
CA2276584A1 (en) 1998-07-09
NZ336879A (en) 2001-09-28
BR9714258A (pt) 2000-04-18
EA199900618A1 (ru) 2000-02-28
ZA986B (en) 1999-07-02
DE59706642D1 (de) 2002-04-18
IL130553A0 (en) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592183B2 (ja) 2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン
AU744155B2 (en) 3-aminocarbonyl/3-aminothiocarbonyl-substituted 2-benzoyl- cyclohexan-1,3-diones with herbicidal effect
JP2001507690A (ja) 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン
JP2001524471A (ja) ベンジリデンピラゾロン、その製造方法及び使用法
JP4242454B2 (ja) 置換4−ベンゾイルピラゾール
AU749016B2 (en) Substituted 2-(3-alkenyl-benzoyl)-cyclohexane-1,3-diones
JP4446493B2 (ja) 置換4−(3−アルケニルベンゾイル)ピラゾール
US6566307B1 (en) α,α′-substituted n-alkyl-3-alkenylbenzoyl-pyrazol-derivatives
JP2001525799A (ja) 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン
JP2003504356A (ja) N−シクロアルキル−3−アルケニルベンゾイルピラゾール誘導体
CZ234199A3 (cs) 3-Aminokarbonyl/3-aminothiokarbonylsubstituované 2-benzoyIcyklohexan-l,3-diony s herbicidním účinkem
MXPA99006214A (en) Substituted 2-benzoyl-cyclohexan-1,3-diones with herbicidal effect
CZ394999A3 (cs) Substituované 2-(3- alkenylbenzoyl)cyklohexan-l,3-diony

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050930