JP2001525799A - 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン - Google Patents

置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン

Info

Publication number
JP2001525799A
JP2001525799A JP54767998A JP54767998A JP2001525799A JP 2001525799 A JP2001525799 A JP 2001525799A JP 54767998 A JP54767998 A JP 54767998A JP 54767998 A JP54767998 A JP 54767998A JP 2001525799 A JP2001525799 A JP 2001525799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
hydrogen
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54767998A
Other languages
English (en)
Inventor
エンゲル,シュテファン
バウマン,エルンスト
フォン、ダイン,ヴォルフガング
ヒル,レジナ,ルイーゼ
カルドルフ,ウヴェ
マイァ,グイド
オッテン,マルティナ
ラインハイマー,ヨーアヒム
ヴァーグナー,オリーファー
ヴィチェル,マティアス
ミスリッツ,ウルフ
ヴァルター,ヘルムート
ヴェストファレン,カール−オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001525799A publication Critical patent/JP2001525799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/32Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by aldehydo- or ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/10Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having one or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/12Beta-lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6551Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a four-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、メルカプト、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR10、−OCOR10、−OSO210、−S(O)n10、−SO2OR10、−SO2NR310、−NR10SO210又はNR10CORを表し;Qが、2位で結合する、置換基を有していても良いシクロヘキサン−1,3−ジオン環を表し;Aが、式IIa、IIb又はIII:

Description

【発明の詳細な説明】 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン 本発明は、下記式Iで表される置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3− ジオン及びその農業上有用な塩に関する: 式I: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、メルカプト、ニトロ、ハロゲン、シアノ 、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR10、 −OCOR10、−OSO210、−S(O)n10、−SO2OR10、−SO2NR310、−NR10SO210又はNR10CORを表し; Qが、2位で結合する、置換基を有していても良いシクロヘキサン−1,3− ジオン環を表し; Aが、式IIa、IIb又はIII: で表される基を表し; 上記R3が、水素、C1〜C6アルキル又はフェニル{これらのアルキル及びフ ェニルが、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下 記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−S R10、−NR810、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10 、−CO210、−COSR10、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオ キシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アル コキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシ クリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノ キシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置 換されていても良い。)を有していても良い。}を表し; R4〜R7が、同一又は異なっていても良く、相互に独立して、水素、ヒドロキ シル、メルカプト、アミノ、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアル キル、フェニル、−OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10、−PO(O R102、−NR310、−Si(R103−又は−OCOR10{これらのアルキ ル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10 、−PO(OR102、−NR310、−Si(R103−又は−OCOR10にお けるR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1 〜3個の下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−O R10、−SR10、−NR810、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、− NR8COR10、−CO210、−COSR10、−CONR810、C1〜C4アル キルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、 C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニ ル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリ ール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基 がそれぞれ置換されていても良い。)を有していても良い。}を表し; R4及びR5が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10を表す)を形成し ても良く; R6及びR7が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10を表す)を形成し ても良く; nが、0、1又は2を表し; R5及びR6が合体して、隣接炭素原子に結合した場合、及びR4及びR7がそれ ぞれ水素を表す場合に、窒素原子又は酸素原子により途中で遮断されていても良 いC3〜C4アルキレン鎖又はC3〜C4アルケニレン鎖を形成しても良く; R8及びR9が、同一又は異なっていても良く、相互に独立して、水素、ニトロ 、ハロゲン、シアノ、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C5〜C6ヘ テロシクリル、−OR10、−SR10、−COR10、−CO210、−CONR310 、フェニル、フェニルC1〜C6アルキル及び5又は6員のヘテロアリール{こ れらのアルキル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−SR10、−COR10、 −CO210、−CONR310におけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロ ゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の基:ヒドロキシル、メルカプ ト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10 、−OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10 、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミ ノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカル ボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ 、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテ ロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置換されていても良い。)を有し ていても良い。}を表し; R8及びR9が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖を形成して も良く; R10が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、フェニル又はフェニルC1〜C6アルキル{これらのア ルキル基が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の 下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、− SR10、−NR310、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR3CO R10、−CO210、−COSR10、−CONR310、C1〜C4アルキルイミノ オキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4ア ルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロ シクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェ ノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ 置換されていても良い。)を有していても良い。}を表す。] さらに、本発明は、式Iの化合物を製造するための方法及び中間体、これらを 含む組成物、及び有害植物を防除するために式Iの化合物及びこれらを含む組成 物を使用する方法に関する。 2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンは、文献、例えばEP−A2 78742、EP−A298680、EP−A320864及びWO96/14 285に開示されている。 しかしながら、従来技術の化合物の除草作用及びこれらの作物安全性は完全に は満足できるものではない。 従って、本発明の目的は、新規で、特に除草作用を有する化合物で、その特性 が改良されたものを提供することにある。 本発明者等は、上記目的が式Iの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジ オン及びその除草作用により達成されることを見出した。 さらに、本発明者等は、顕著に優れた除草作用を有する化合物Iを含む除草剤 組成物を見出した。さらにまた、本発明者等は、これらの組成物を製造する方法 、及び化合物Iを用いて不要な植生を制御する方法を見出した。 本発明は、また式Iの化合物の立体異性体に関するものでもある。これらは純 粋な立体異性体及びその混合物を包含する。 置換の態様の相違により、式Iの化合物は、1種類以上のキラル中心を含むこ とができ、その場合、エナンチオマー又はジアステレオマーの混合物として存在 することができる。本発明は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマー、及 びこれらの混合物の両方に関するものである。 式Iの化合物は、その農業上有用な塩の形でも存在することができる。一般に 塩の種類は重要ではない。これらのカチオンの塩又はこれらの酸の酸付加塩で、 そのアニオン又はカチオンがそれぞれ化合物Iの除草作用に悪影響を与えないも のが一般に好適である。 好適なカチオンとしては、特にアルカリ金属(好ましくはリチウム、ナトリウ ム及びカリウム)のイオン、アルカリ土類金属(好ましくはカルシウム及びマグ ネシウム)のイオン、遷移金属(好ましくはマンガン、銅、亜鉛及び鉄)のイオ ン及びアンモニウム{所望により、1〜4個の水素が、C1〜C4アルキル又はヒ ドロキシC1〜C4アルキル及び/又は1個のフェニル又はベンジルで置換されて いても良く;好ましくはジイソプロピルアンモニウム、テトラメチルアンモニウ ム、テトラブチルアンモニウム、トリメチルベンジルアンモニウム}、さらにホ スホニウムイオン、スルホニウムイオン(好ましくはトリ(C1〜C4アルキル) スルホニウム)、及びスルホキソニウムイオン(好ましくはトリ(C1〜C4アル キル)スルホキソニウム)を挙げることができる。 有用な酸付加塩のアニオンとしては、まず塩化物、臭化物、フッ化物、硫酸水 素塩、硫酸塩、燐酸二水素塩、燐酸一水素塩、硝酸塩、炭酸水素塩、炭酸塩、ヘ キサフルオロ珪酸塩、ヘキサフルオロ燐酸塩、安息香酸塩及びC1〜C4アルカン 酸のアニオン(好ましくは蟻酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩及び酪酸塩)を挙げ ることができる。 基Qが、2位で結合する下式IVで表されるシクロヘキサン−1,3−ジオンを 表す場合の本発明の式Iの化合物が重要である: 式IV: 上記IVはまた互変異性式IV’及びIV”で表される:[但し、R11、R12、R14及びR16が、それぞれ水素又はC1〜C4アルキルを表 し; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル(最後の2個の 基は1〜3個の下記の置換基:ハロゲン、C1〜C4アルキルチオ又はC1〜C4ア ルコキシを有していても良い。)を表すか、 或いは テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、 1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3− ジチアン−2−イル(最後の6個の基は1〜3個のC1〜C4アルキルで置換され ていても良い。)を表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し; 又は R13及びR16が合体して、π結合又は3員〜6員の炭素環を形成し; 又は CR1314単位がC=Oで置き換わっていても良い。] 方法A: アシル化生成物VIIを得るための、式IVのシクロヘキサン−1,3−ジオンの 活性化カルボン酸Va又はカルボン酸Vb(好ましくは系内で活性化される)との反 応、及び続く本発明の式Iの化合物への転位。 上記式中、L1が求核的に置換可能な脱離基、例えばハロゲン(例、臭素又は 塩素)、ヘテロアリール(例、イミダゾリル又はピリジル)、又はカルボキシレ ート(例、アセテート、トリフルオロアセテート)等を表す。 活性化カルボン酸は、ハロゲン化アシルの場合のように直接使用するか、或い は系内で、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、トリフェニルホスフィン/ アゾジカルボン酸エステル、2−ピリジンジスルフィド/トリフェニルホスフィ ン、カルボニルジイミダゾール等を使用することにより形成することができる。 アシル化反応は補助塩基の存在下に行うことが有利であろう。出発材料と補助 塩基は等モル量で使用することが有利である。場合によっては、IIに対して少し 過剰の補助塩基、例えば1.2〜1.5モル当量が有利であろう。 適当な補助塩基としては、第3級アルキルアミン、ピリジン、およびアルカリ 金属炭酸塩を挙げることができる。使用することができる溶剤としては、例えば 、塩素化炭化水素(例、塩化メチレン及び1,2−ジクロロエタン)、芳香族炭 化水素(例、トルエン、キシレン及びクロロベンゼン)、エーテル(例、ジエチ ルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキ サン)、非プロトン性極性溶剤(例、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド又 はジメチルスルホキシド)、又はエステル(例、酢酸エチル)又はこれらの混合 物を挙げることができる。 カルボン酸ハロゲン化物(ハロゲン化アシル)を、活性カルボン酸成分として 使用する場合、この反応相手の添加時に、反応混合物を0〜10℃に冷却するこ とが有利であろう。その後、混合物を20〜100℃、好ましくは25〜50℃ で、この反応が終了するまで攪拌する。後処理は、慣用法、例えば、反応混合物 を水に注ぎ、価値ある生成物を抽出する。この目的に特に好適な溶剤は、特に塩 化メチレン、ジエチルエーテル及び酢酸エチルである。有機層を乾燥、溶剤除去 後、式VIIの粗エノールエステルは、好ましくはクロマトグラフィにより精製さ れる。そうではなく、更なる精製なしに、転位反応のために式VIIの粗エノール エステルを使用することも可能である。 式VIIのエノールエステルの式Iの化合物への転位は、溶剤中そして補助塩基 の存在下、所望によりシアノ化合物の存在下、20〜40℃で行うことが有利で ある。 適当な溶剤として、例えばアセトニトリル、塩化メチレン、1,2−ジクロロ エタン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン又はこれらの混合物を挙げることが できる。アセトニトリル及びジオキサンが好ましい。 好適な塩基としては、第3級アミン(例、トリエチルアミン、ピリジン)又は アルカリ金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウム)を挙げることがで き、これらはエステルに対して等モル量又は4倍モルまでの過剰量で使用するこ とが好ましい。トリエチルアミン又はアルカリ金属炭酸塩を使用することが好ま しい。 好適なシアノ化合物としては、無機シアン化物(例、シアン化ナトリウム及び シアン化カリウム)、有機シアノ化合物(例、アセトンシアノヒドリン及びトリ メチルシリルシアニド)を挙げることができる。これらは、エステルに対して1 〜50モル%の量で通常使用される。アセトンシアノヒドリン又はトリメチルシ リルシアニドを、例えばエステルに対して5〜15モル%、特に10モル%の量 で使用することが好ましい。 アセトニトリル又はジオキサン中のアルカリ金属炭酸塩(例、炭酸カリウム) を使用することが特に好ましい。 後処理は、公知の方法で行うことができる。反応混合物は、例えば希薄鉱酸( 例、5%濃度塩酸又は硫酸)で酸性化し、そして有機溶剤(例、塩化メチレン又 は酢酸エチル)で抽出される。有機抽出物は、アルカリ金属炭酸塩の5〜10% 濃度溶液、例えば炭酸ナトリウム溶液、炭酸カリウム溶液で抽出することができ る。水層を酸性化し、形成した沈殿を吸引ろ過及び/又は塩化メチレン又は酢酸 エチルで抽出し、乾燥、濃縮する。 (ヒドロキシピラゾールのエステルの合成例及びそのエステルの転位が、例え ばEP−A282944及びUS4643757に記載されている。)。 下記の式Vで表される安息香酸は新規である: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、メルカプト、ニトロ、ハロゲン、シアノ 、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR10、 −OCOR10、−OSO210、−S(O)n10、−SO2OR10、−SO2NR310、−NR10SO210又はNR10CORを表し; Aが、式IIa、IIb又はIII: で表される基を表し; 上記R3が、水素、C1〜C6アルキル又はフェニル{これらのアルキル及びフ ェニルが、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下 記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−S R10、−NR310、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR3COR10 、−CO210、−COSR10、−CONR310、C1〜C4アルキルイミノオ キシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アル コキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシ クリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノ キシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置 換されていても良い。)を有していても良い。}を表し; R4〜R7が、同一又は異なっていても良く、相互に独立して、水素、ヒドロキ シル、メルカプト、アミノ、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアル キル、C4〜C6シクロアルケニル、フェニル、−OR10、−S(O)n10、− OS(O)n10、−PO(OR102、−NR310、−Si(R103−又は− OCOR10{これらのアルキル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−S(O )n10、−OS(O)n10、−PO(OR102、−NR310、−Si(R10 3−又は−OCOR10におけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化さ れていても、及び/又は1〜3個の下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミ ノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR310、=NOR10、−OC OR10、−SCOR10、−NR3COR10、−CO210、−COSR10、−CO NR310、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜 C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、 C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニ ル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリー ルオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置換されていても良い。)を有していても 良い。}を表し; R4及びR5が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10、NNR310又はNOR10を表 す)を形成しても良く; R6及びR7が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10、NNR310を表 す)を形成しても良く; nが、0、1又は2を表し; R5及びR6が合体して、これらが隣接炭素原子に結合しそしてR4及びR7がそ れぞれ水素を表す場合に、窒素原子又は酸素原子により途中で遮断されていても 良いC3〜C4アルキレン鎖又はC3〜C4アルケニレン鎖を形成しても良く; R8及びR9が、同一又は異なっていても良く、相互に独立して、水素、ニトロ 、ハロゲン、シアノ、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C4〜C6シ クロアルケニル、C5〜C6ヘテロシクリル、−OR10、−SR10、−COR10、 −CO210、−CONR310、フェニル、フェニルC1〜C6アルキル及び5又 は6員のヘテロアリール{これらのアルキル及びシクロアルキル、及び基−OR10 、−SR10、−COR10、−CO210、−CONR310におけるR3及びR1 0 が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の 基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10 、−NR310、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR3COR10、 −CO210、−COSR10、−CONR310、C1〜C4アルキルイミノオキシ 、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキ シC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリ ル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ 、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置換さ れていても良い。)を有していても良い。}を表し; R8及びR9が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖を形成して も良く; R10が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、フェニル又はフェニルC1〜C6アルキル{これらのア ルキル基が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の 下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、− SR10、−NR310、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR3CO R10、−CO210、−COSR10、−CONR310、C1〜C4アルキルイミノ オキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4ア ルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロ シクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェ ノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ 置換されていても良い。)を有していても良い。}を表し; R17がヒドロキシル又は加水分解により除去することができる基を表す。]。 加水分解により除去することができる基の例として、アルコキシ、フェノキシ 、アルキルチオ及びフェニルチオ(置換されていても良い)、ハロゲン化物、窒 素を介して結合するヘテロアリール、アミノ及びイミノ(置換されていても良い )等を挙げることができる。 L=ハロゲンの場合のハロゲン化ベンゾイルVa(R17=ハロゲンのVに該当) が好ましい: [但し、R1、R2及びAが式Vにおけると同義であり、 Lがハロゲン、特に塩素又は臭素を表す。] 式Vbの安息香酸(R17=ヒドロキシのVに該当)も好ましい: [但し、R1、R2及びAが式Vにおけると同義である。] 式Vcの安息香酸エステル(R17=C1〜C6アルコキシのVに該当)も好ましい : [但し、R1、R2及びAが式Vにおけると同義であり、 Mが、C1〜C6アルコキシを表す。] 式Va(L=ハロゲン)の化合物が、文献(参照、L.G.Fieser,M.Fieser"Reag ents for Organic Synthesis",第1巻,767-769頁(1967))に公知のものと類似の 方法で、式Vbの安息香酸をハロゲン化剤(例えば、塩化チオニル、臭化チオニル 、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、塩化オキサリル及び臭化オキサリル) と反応させることにより合成することができる。 式Vbの安息香酸は、特に式Vc(M=C1〜C6アルコキシ)の安息香酸エステル を加水分解することにより得ることができる。 本発明に従う式Vcの安息香酸エステルは、下記の例に記載するように、文献( 例、a:G.Dittus in Houben-Weyl,Methoden der Organischen Chemie,第VI/ 3巻,Oxygen Compounds I,第4版,1965,493頁以下.,Georg Thieme Verlag; b:T.L.Gilchrist,Heterocyclenchemie,第2版,Verlag Chemie,1995)に 公知の種々の方法から合成することができる。 方法A: 本発明の式Vc(R1、R2及びMがそれぞれ式Vと同義であり、Aが式IIa又はI Ibの基であり、L2が求核的に置換可能な基、好ましくはヨウ素、臭素又は塩素 を表す)を得るための、式VIIIa又はVIIIbの1,3−ハロヒドリンの、アルカリ 性反応条件下での環化。 特にアルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化カリウム又は 水酸化ナトリウム、または有機塩基、例えばアルコキシド(例、ナトリウムメト キシド)、又は第2級アミン、例えばジエチルアミンが、脱離剤として使用に好 適である。 ハロゲン化水素の脱離(除去)は、アルカリ性の塩、例えばフッ化カリウムを 用いることによってさえ行うことができる(E.Gryszkiewics-Trochimowski,O .Gryszkiewics-Trochimowski,Bulletin de la Societe Chimique de France, Memoires 123(1953))。 開裂剤は、溶液中又は生(neat)で使用することができ、溶液、例えばナトリ ウムメトキシドのメタノール溶液中での使用が好ましい。 環化は、不活性溶剤、例えばアルコール(例えば、メタノール又はエタノール )中で行うことができる。 方法B: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(置換基R1、R2、R3、R10及び Mは、それぞれ式Vと同義であり、Aは式IIaの基である。)を得るための、式I Xのアルデヒド又は式Xのケトンと式XIで表されるオレフィン、好ましくは式XI のエノールエステル(R7=OR10)の光化学付加環化。 光化学付加環化は、用いられるスペクトル領域で顕著な紫外線吸収を示さない 不活性溶剤中で行われる。従って、例えばアセトニトリル又は脂肪族若しくは芳 香族炭化水素(例えば、n−ヘキサン又はトルエン)を用いることができる。 好適な光源としては、適当な紫外線照射器であり、好ましくは低圧、中圧又は 高圧水銀灯(A.M.Braun,M.T.Maurette,E.Oliveros,Photochemical Techno logy,John Wiley & Sons Ltd 1991)を挙げることができる。低圧水銀灯は、1 89nm及び253nmで放射し、そして189nmでの放射は、酸素、水又は 溶剤によりほとんど完全に吸収されるので、実質的には253nmで単色放射す る。 中圧及び高圧水銀灯は、1〜100気圧の圧力で作動し、圧力及び温度による が、200〜600nm領域の波長で放射し、そして中圧水銀灯は366nmで 主輝線を、高圧水銀灯は436nm及び546nmで2種類の主輝線をそれぞれ 有する。 さらにまた、金属塩、例えばハロゲン化タリウム、ハロゲン化インジウム、ハ ロゲン化ナトリウム又はハロゲン化ガリウムでドーピング処理された中圧及び高 圧水銀灯を使用することができる。このドーピング処理により、中圧及び高圧水 銀灯の発光スペクトルが修正され、当該のドーピングに特有の別の輝線が発光す る。 また、望ましくない波長領域を抑制する適当なフィルターを使用することがで きる。 好適な光反応器は、用いられるUV領域で吸収を示すべきではなく、適当な紫 外線照射器により発光する波長に対し透過性であるべきである。 この目的に特に適当なものは、硼珪酸ガラス、例えば硼珪酸BK7(schott社 製)又はコーニング(Corning)7740(Pyrex社製)、或いはUV領域で硼珪 酸ガラスより透過性の石英ガラスである。 好ましい光反応器は、流下薄膜型反応器である。 方法C: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(基R1、R2及びMは、それぞれ式 Vと同義であり、Aは式IIa又はIIbの基であり、そしてL2は、求核的に置換可 能な脱離基、好ましくはヨウ素、臭素又は塩素である。)を得るための、β−ハ ロ脂肪酸又はその式XIIa若しくはXIIbで表されるアルカリ金属塩の分子内環化。 β−ハロ脂肪酸又はその塩(例えば、ナトリウム塩)からハロゲン化水素の脱 離を、アルカリ金属塩の水溶液(例えば、炭酸ナトリウム水溶液)を用いて行う ことにより、β−ラクトンが形成する(A.Einhorn,Chem.Ber.16(1883),220 8頁)。炭酸ナトリウム水溶液に代わりに、酸化銀又は銀塩が、ハロゲン化水素 の脱離にしばしば良好に用いられる。 ハロゲン化アルカリ金属水溶液の存在下においてβ−ラクトンが不安定である ので、溶剤の存在下に水溶性のβ−ラクトンを製造し、形成したβ−ラクトンを できるだけ早く水層から除去する必要がある(Org.Reactions 8(1954),309頁 )。好適な溶剤は、ジエチルエーテル及びクロロホルムである。 方法D: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(基R1,R2、R3、R4、R5及び Mは、それぞれ式Vと同義であり、Aは式IIa又はIIbの基である。)を得るため の式IXのアルデヒド又は式XのケトンとケテンXIIIとの付加環化。 使用した触媒の種類及び反応条件によるが、ケテンはカルボニル化合物と20 〜100℃、好ましくは40〜80℃で反応してエノールアセテート又はβ−ラ クトンを形成する(例えば、H.Kroper in Houben-Weyl,Methoden der Organis chen Chemie,第VI/2巻,Oxygen Compounds I,第2部,第4版,1965,511頁以下 .,Georg Thieme Verlag)。塩基性触媒、例えば第3級アミン又はアルカリ金属 若しくはアルカリ土類金属を使用した場合、C−アセチル化後にβ−ラクトンが 形成する(J.A.Spence,E.F.Degering,Chem.Abst.43(1949),6654)。特定 の触媒の存在下に、0〜10℃の低温で、アルデヒド又はケトンは最も単純なケ トンと縮合して、β−ラクトンを形成する。触媒の選択は、当該のカルボニル化 合物次第で変わる。芳香族アルデヒドに好適な触媒は、例えば硼酸、硼酸トリア セチル、チオシアン酸亜鉛、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、塩化銀(II)、並び に活性化アルミナ及びシリカである。 高収率を達成するために、反応は無水媒体中で行われるべきである。 溶剤としての使用に好適なものは、エーテル(例えば、ジエチルエーテル)、 ハロアルカン(例えば、塩化メチレン又はクロロホルム)であるが、β−ラクト ンを重合する傾向にあるためケトンが好ましい。 方法E: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(基R1、R2、R3、R4、R5及び Mは、それぞれ式Vと同義であり、Aは式IIa又はIIbの基である。)を得るため の、文献(R.L.Danheiser,J.S.Nowick,Journal of Organic Chemistry 56 (1991),1176)により公知のものと類似の方法で、チオールエステルエノラート XIVの式IXのアルデヒド又は式Xのケトンへの付加。 出発材料として使用したチオールエステルエノラートXIVは、カルボン酸誘導 体から簡単な単一工程反応で得られる(例えば、B.T.Mukaiyama,T.Takeda, K.Atsumi,Chemistry Letters 1974,187頁)。 アルデヒド又はケトンを用いて式Vcで表される所望の化合物、特にβ−ラクト ンを形成する、対応するエノラートは、等量の塩基、好ましくはリチウム塩基( 例えば、リチウムジイソプロピルアミド)の存在下に形成される。 方法F: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(基R1、R2及びMは、それぞれ式 Vと同義であり、Aは式IIIの基であり、そしてL2は、求核的に置換可能な脱離 基、好ましくはヨウ素、臭素又は塩素である。)を得るための、アルカリ性反応 条件下における、式XVa又はXVbで表される1,2−ハロヒドリンの環化。 1,2−ハロヒドリンの代わりに、その酢酸塩を出発材料として類似の方法で 用いることもできる。 この方法に関連して、2−ヒドロキシトルエン−スルホネートからp−トルエ ンスルホン酸を脱離することによる、本発明の式Vcで表される安息香酸エステル の製造が記載されている(例えば、H.Ohle,L.V.Vargha,Chemische Bericht e 62,(1929),2440)。 特に好ましい脱離剤は、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物 であり;有機塩基、例えばアルコキシド、第2級アミン又はピリジン及びその同 族体(例えば、コリジン)は、頻繁には使用されない。好ましいアルカリ金属水 酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物は、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリ ウム及び水酸化カルシウムである。 ハロゲン化水素の脱離を、アルカリ塩、例えば炭酸カリウム、炭酸バリウム又 はフッ化カリウムによって行うことができる場合もある。さらに、アルミン酸塩 、珪酸塩及び亜鉛酸塩(例えば、J.D.Zech,Chemical Abstracts,46(1952), 8762)、酸化鉛(II)、酸化アルミニウム、硝酸銀又は塩基性イオン交換体の使 用が記載されている。 開裂剤は、溶液中又は生で使用することができ、ある場合には粉末形状、例え ば粉末状の水酸化カリウムで使用することができる。 環化は、不活性溶剤中で行われる。好適な溶剤は、直鎖又は環式エーテル(例 えば、ジエチルエーテル又はジオキサン)、或いは芳香族炭化水素(例えば、ベ ンゼン又はトルエン)である。 方法G: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(基R1、R2及びMは、それぞれ式 Vと同義であり、Aは式IIIの基である。)を得るための式XVIで表されるオレフ ィンのエポキシ化。 文献により公知のものと同様の方法で、エポキシ化は屡々、アルカリ溶液、好 ましくは水酸化ナトリウム水溶液中で、過酸、例えば過安息香酸、モノ過フタル 酸、過蟻酸、過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過プロピオン酸(例えば、R.Crieg ee,Houben-Weyl,"Methoden der Organischen Chemie",第VIII巻,Oxygen Com pounds III,第4版,40頁以下.,1965,Georg Thieme Verlag)、過酸化水素又 はtert−ブチル過酸化水素を用いるか、或いはジオキシラン、例えばジメチ ルジオキシラン又はその誘導体{例えば、(トリフルオロメチル)メチルジオキ シラン}(W.Adam,A.K.Smerz,Bulletin des Societes Chemiques Belges 1 05(1996),581)を用いて行われる。 過酸エポキシ化は、不活性溶剤、例えばジエチルエーテル、クロロホルム、四 塩化炭素、塩化エチル又は場合によって、氷酢酸中で行うが、ジオキシランをア セトン又はその誘導体(例えば、トリフルオロメチルメチルケトン)中で使用す ることが好ましい。 過酸、過酸化水素、tert−ブチル過酸化水素又はジオキシランは、上記反 応に僅かに過剰な量でしばしば使用されるが、一方過剰量のオレフィンは、酸化 剤を充分に利用すべき場合に有利であろう。 方法H: 本発明の式Vcで表される安息香酸エステル(基R1、R2、R10及びMは、それ ぞれ式Vと同義であり、Aは式IIIの基である。)を得るための、文献(例えば 、M.Ballester,Chemical Reviews 55(1955),283)により公知の方法で、アル カリ縮合剤の存在下、式IXで表されるアルデヒドの、α−ハロ脂肪酸エステルXV II又は関連するα−ハロ脂肪酸誘導体、例えばα−ハロ脂肪アミド、ニトリル又 はケトンとの縮合。 好適な縮合剤としては、無機又は有機触媒、例えば鉱油中の水素化ナトリウム 、水素化リチウム、テトラエチルアンモニウムエトキシド、ナトリウムエトキシ ド、カリウムtert−ブトキシド又は臭化ジイソプロピルマグネシウムを挙げ ることができる。 反応は不活性溶剤、例えばキシレン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノ ール又はtert−ブタノール中で行われる。 本発明の式Iで表され、Aが式IIa又はIIbで表される基であり、R4〜R7が下 記に規定されるものである場合の化合物が重要である: 即ち、R4〜R7が、それぞれ水素、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、ハロ ゲン、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、フェニル、−OR10、−S (O)n10、−OS(O)n10、−PO(OR102、−NR310、−Si( R103−又は−OCOR10{これらのアルキル及びシクロアルキル、及び基− OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10、−PO(OR102、−NR310 、−Si(R103−又は−OCOR10におけるR3及びR10が、部分的又は完 全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の基:ヒドロキシル、 メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR310、= NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR3COR10、−CO210、−C OSR10、−CONR310、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコ キシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコ キシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリ ルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ 及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置換されていても良い。 )を有していても良い。}を表す。 更に、本発明の式Iで表され、Aが式IIa又はIIbで表される基であり、R4及 びR5及び/又はR6及びR7が下記に規定されるものである場合の化合物が重要 である: 即ち、R4及びR5が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中 で遮断されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又 は=X(但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10を表す)を 形成しても良く;及び/又は R6及びR7が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10を表す)を形成し ても良い。 更に、本発明の式Iで表され、Aが式IIa又はIIbで表される基であり、R5及 びR6が下記に規定されるものである場合の化合物が重要である: 即ち、R5及びR6が合体して、隣接炭素原子に結合しそしてR4及びR7がそれ ぞれ水素を表す場合に、窒素原子又は酸素原子により途中で遮断されていても良 いC3〜C4アルキレン鎖又はC3〜C4アルケニレン鎖を形成しても良い。 本発明の式Iで表され、Aが式IIbで表される基であり、R8及びR9が下記に 規定されるものである場合の化合物が重要である: 即ち、R8及びR9が、相互に独立して、水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、C1 〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C5〜C6ヘテロシクリル、−OR10 、−SR10、−COR10、−CO210、−CONR310、フェニル、フェニル C1〜C6アルキル及び5又は6員のヘテロアリール{これらのアルキル及びシク ロアルキル、及び基−OR10、−SR10、−COR10、−CO210、−CON R310におけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及 び/又は1〜3個の下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、− R10、−OR10、−SR10、−NR310、=NOR10、−OCOR10、−SC OR10、−NR3COR10、−CO210、−COSR10、−CONR310、C1 〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカ ルボニル、C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキ ルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、 ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後 の8個の基がそれぞれ置換されていても良い。)を有していても良い。}を表す 。 さらに、本発明の式Iで表され、Aが式IVbで表される基であり、R8及びR9 が下記に規定されるものである場合の化合物が重要である: R8及びR9が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖を形成して も良い。 置換基R1〜R16について、或いはフェニル環、ヘテロアリール環及びヘテロ シクリル環の基として記載された有機基は、個々の基の構成員をそれぞれ例示す るための共通の用語を表す。全ての炭化水素鎖、即ち全てのアルキル、ハロアル キル、シクロアルキル、アルコキシアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ア ルキルイミノオキシ、アルコキシアミノ、アルキルスルホニル、ハロアルキルス ルホニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルコキシカルボニ ル、アルコキシアルコキシカルボニル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキ ニル部分は、直鎖状でも分岐していても良い。特に断らない限り、ハロゲン化置 換基は、1個〜5個の同一又は異なるハロゲンを有することが好ましい。ハロゲ ンは、それぞれフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を表す。 他の意味の例として、下記のものを挙げることができる: C1〜C4アルキル及びC1〜C4アルキルカルボニルのアルキル部分:メチル、 エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2− メチルプロピル及び1,1−ジメチルエチル; C1〜C6アルキル、及びC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル及びC1〜C6ア ルキルカルボニルのアルキル部分:上述のC1〜C4アルキル、さらにペンチル、 1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプ ロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2− ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペン チル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル 、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル 、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2 −トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル及び1−エチル−3− メチルプロピル; C1〜C4ハロアルキル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ 素で置換された上述のC1〜C4アルキル基、例えばクロロメチル、ジクロロメチ ル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチ ル、クロロフルオルメチル、ジクロロフルオルメチル、クロロジフルオルメチル 、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチ ル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ −2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジク ロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエ チル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロプロ ピル、2,3−ジフルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル 、2,3−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、3, 3,3−トリフルオロプロピル、3,3,3−トリクロロプロピル、2,2,3 ,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1−(フルオロ メチル)−2−フルオロエチル、1−(クロロメチル)−2−クロロエチル、1 −(ブロモメチル)−2−ブロモエチル、4−フルオロブチル、4−クロロブチ ル、4−ブロモブチル及びノナフルオロブチル; C1〜C6ハロアルキル及びC1〜C6ハロアルキルカルボニルのハロアルキル部 分:上述のC1〜C4ハロアルキル、さらに5−フルオロペンチル、5−クロロペ ンチル、5−ブロモペンチル、5−ヨードペンチル、ウンデカフルオロペンチル 、6−フルオロヘキシル、6−クロロヘキシル、6−ブロモヘキシル、6−ヨー ドヘキシル及びドデカフルオロヘキシル; C1〜C4アルコキシ、及びC1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルコキシC2 〜C6アルコキシカルボニル及びC1〜C4アルコキシカルボニルのアルコキシ部 分:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−メ チルプロポキシ、2−メチルプロポキシ及び1,1−ジメチルエトキシ; C1〜C6アルコキシ、及びC1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、C1〜C6ア ルコキシC2〜C6アルキル、C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル 及びC1〜C6アルコキシカルボニルのアルコキシ部分:上述のC1〜C4アルコキ シ、さらにペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メチル ブトキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2 −ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1−メチルペント キシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、 1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブト キシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチ ルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチ ルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプ ロポキシ又は1−エチル−2−メチルプロポキシ; C1〜C4ハロアルコキシ:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び/又はヨ ウ素で置換された上述のC1〜C4アルコキシ基、例えば、フルオロメトキシ、ジ フルオロメトキシ、トルフルオロメトキシ、クロロジフルオロメトキシ、ブロモ ジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2−ブロモ エトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−ト リフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フルオロエトキシ、2−クロロ−2,2 −ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエトキシ、2,2,2 −トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−フルオロプロポキシ、3 −フルオロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−クロロプロポキシ、2−ブ ロモプロポキシ、3−ブロモプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、2, 3−ジフルオロプロポキシ、2,3−ジクロロプロポキシ、3,3,3−トリフ ルオロプロポキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、2,2,3,3,3− ペンタフルオロプロポキシ、ヘプタフルオロプロポキシ、1−(フルオロメチル )−2−フルオロエトキシ、1−(クロロメチル)−2−クロロエトキシ、1− (ブロモメチル)−2−ブロモエトキシ、4−フルオロブトキシ、4−クロロブ トキシ、4−ブロモブトキシ又はノナフルオロブトキシ; C1〜C4アルキルスルホニル(C1〜C4アルキル−S(=O)2−):メチル スルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、1−メチルエチルスルホ ニル、ブチルスルホニル、1−メチルプロピルスルホニル、2−メチルプロピル スルホニル及び1,1−ジメチルエチルスルホニル; C1〜C6アルキルスルホニル:上述のC1〜C4アルキルスルホニル、さらにペ ンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、2−メチルブチルスルホニル 、3−メチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルプロピルスルホニル、1−エ チルプロピルスルホニル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、1,2−ジメ チルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、1−メチルペンチルスルホニル 、2−メチルペンチルスルホニル、3−メチルペンチルスルホニル、4−メチル ペンチルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、1,2−ジメチルブ チルスルホニル、1,3−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブチル スルホニル、2,3−ジメチルブチルスルホニル、3,3−ジメチルブチルスル ホニル、1−エチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル、1,1, 2−トリメチルプロピルスルホニル、1,2,2−トリメチルプロピルスルホニ ル、1−エチル−1−メチルプロピルスルホニル及び1−エチル−2−メチルプ ロピルスルホニル; C1〜C6ハロアルキルスルホニル:部分的又は完全にフッ素、塩素、臭素及び /又はヨウ素で置換された上述のC1〜C6アルキルスルホニル基、例えばフルオ ロメチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホ ニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、ブロモジフルオロメチルスルホニル 、2−フルオロエチルスルホニル、2−クロロエチルスルホニル、2−ブロモエ チルスルホニル、2−ヨードエチルスルホニル、2,2−ジフルオロエチルスル ホニル、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル、2,2,2−トリクロロ エチルスルホニル、2−クロロ−2−フルオロエチルスルホニル、2−クロロ− 2,2−ジフルオロエチルスルホニル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル スルホニル、ペンタフルオロエチルスルホニル、2−フルオロプロピルスルホニ ル、3−フルオロプロピルスルホニル、2−クロロプロピルスルホニル、3−ク ロロプロピルスルホニル、2−ブロモプロピルスルホニル、3−ブロモプロピル スルホニル、2,2−ジフルオロプロピルスルホニル、2,3−ジフルオロプロ ピルスルホニル、2,3−ジクロロプロピルスルホニル、3,3,3−トリフル オロプロピルスルホニル、3,3,3−トリクロロプロピルスルホニル、2,2 ,3,3,3−ペンタフルオロプロピルスルホニル、ヘプタフルオロプロピルス ルホニル、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエチルスルホニル、1−(ク ロロメチル)−2−クロロエチルスルホニル、1−(ブロモメチル)−2−ブロ モエチルスルホニル、4−フルオロブチルスルホニル、4−クロロブチルスルホ ニル、4−ブロモブチルスルホニル、ノナフルオロブチルスルホニル、5−フル オロペンチルスルホニル、5−クロロペンチルスルホニル、5−ブロモペンチル スルホニル、5−ヨードペンチルスルホニル、6−フルオロヘキシルスルホニル 、6−ブロモヘキシルスルホニル、6−ヨードヘキシルスルホニル及びドデカフ ルオロヘキシルスルホニル; C1〜C4アルキルイミノオキシ:メチルイミノオキシ、エチルイミノオキシ、 1−プロピルイミノオキシ、2−プロピルイミノオキシ、1−ブチルイミノオキ シ及び2−ブチルイミノオキシ; C3〜C6アルケニル:プロパ−1−エン−1−イル、プロパ−2−エン−1− イル、1−メチルエテニル、ブテン−1−イル、ブテン−2−イル、ブテン−3 −イル、1−メチルプロパ−1−エン−1−イル、2−メチルプロパ−1−エン −1−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、2−メチルプロパ−2− エン−1−イル、ペンテン−1−イル、ペンテン−2−イル、ペンテン−3−イ ル、ペンテン−4−イル、1−メチルブタ−1−エン−1−イル、2−メチルブ タ−1−エン−1−イル、3−メチルブタ−1−エン−1−イル、1−メチルブ タ−2−エン−1−イル、2−メチルブタ−2−エン−1−イル、3−メチルブ タ−2−エン−1−イル、1−メチルブタ−3−エン−1−イル、2−メチルブ タ−3−エン−1−イル、3−メチルブタ−3−エン−1−イル、1,1−ジメ チルプロパ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−1−エン−1−イ ル、1,2−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチルプロパ−1−エ ン−2−イル、1−エチルプロパ−2−エン−1−イル、ヘキサ−1−エン−1 −イル、ヘキサ−2−エン−1−イル、ヘキサ−3−エン−1−イル、ヘキサ− 4−エン−1−イル、ヘキサ−5−エン−1−イル、1−メチルペンタ−1−エ ン−1−イル、2−メチルペンタ−1−エン−1−イル、3−メチルペンタ−1 −エン−1−イル、4−メチルペンタ−1−エン−1−イル、1−メチルペンタ −2−エン−1−イル、2−メチルペンタ−2−エン−1−イル、3−メチルペ ンタ−2−エン−1−イル、4−メチルペンタ−2−エン−1−イル、1−メチ ルペンタ−3−エン−1−イル、2−メチルペンタ−3−エン−1−イル、3− メチルペンタ−3−エン−1−イル、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル、 1−メチルペンタ−4−エン−1−イル、2−メチルペンタ−4−エン−1−イ ル、3−メチルペンタ−4−エン−1−イル、4−メチルペンタ−4−エン−1 −イル、1,1−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,1−ジメチルブタ− 3−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,2−ジ メチルブタ−2−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イル 、1,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−2−エ ン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,2−ジメチル ブタ−3−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、2, 3−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3−エン−1 −イル、3,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、3,3−ジメチルブタ− 2−エン−1−イル、1−エチルブタ−1−エン−1−イル、1−エチルブタ− 2−エン−1−イル、1−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エチルブタ− 1−エン−1−イル、2−エチルブタ−2−エン−1−イル、2−エチルブタ− 3−エン−1−イル、1,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イル、1 −エチル−1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチルプ ロパ−1−エン−1−イル及び1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1− イル; C2〜C6アルケニル:上述のC3〜C6アルケニル及びエテニル; C3〜C6アルキニル:プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1− イル、ブタ−1−イン−1−イル、ブタ−1−イン−3−イル、ブタ−1−イン −4−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ペンタ−1−イン−1−イル、ペンタ −1−イン−3−イル、ペンタ−1−イン−4−イル、ペンタ−1−イン−5− イル、ペンタ−2−イン−1−イル、ペンタ−2−イン−4−イル、ペンタ−2 −イン−5−イル、3−メチルブタ−1−イン−3−イル、3−メチルブタ−1 −イン−4−イル、ヘキサ−1−イン−1−イル、ヘキサ−1−イン−3−イル 、ヘキサ−1−イン−4−イル、ヘキサ−1−イン−5−イル、ヘキサ−1−イ ン−6−イル、ヘキサ−2−イン−1−イル、ヘキサ−2−イン−4−イル、ヘ キサ−2−イン−5−イル、ヘキサ−2−イン−6−イル、ヘキサ−3−イン− 1−イル、ヘキサ−3−イン−2−イル、3−メチルペンタ−1−イン−1−イ ル、3−メチルペンタ−1−イン−3−イル、3−メチルペンタ−1−イン−4 −イル、3−メチルペンタ−1−イン−5−イル、4−メチルペンタ−1−イン −1−イル、4−メチルペンタ−2−イン−4−イル及び4−メチルペンタ−2 −イン−5−イル; C2〜C6アルキニル:上述のC3〜C6アルキニル及びエチニル; C3〜C6シクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及 びシクロヘキシル; C4〜C6シクロアルケニル:シクロブテン−1−イル、シクロブテン−3−イ ル、シクロペンテンテン−1−イル、シクロペンテン−3−イル、シクロペンテ ン−4−イル、シクロヘキセン−1−イル、シクロヘキセン−3−イル及びシク ロヘキセン−4−イル; ヘテロシクリル及びヘテロシクリルオキシのヘテロシクリル基:酸素原子、窒 素原子及び硫黄原子から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を有する3員〜7員の飽 和又部分不飽和の単環もしくは多環ヘテロシクリル、 例えば、オキシラニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニ ル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル 、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、 5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル 、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピ ラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリ ジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2− イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジン− 3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン−5−イル、1,2,4−チアジア ゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−5−イル、1,2,4− トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オキサジアゾリジン−2−イル、1, 3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4−トリアゾリジン−2−イル 、2,3−ジヒドロフラン−2−イル、2,3−ジヒドロフラン−3−イル、2 ,3−ジヒドロフラン−4−イル、2,3−ジヒドロフラン−5−イル、2,5 −ジヒドロフラン−2−イル、2,5−ジヒドロフラン−3−イル、2,3−ジ ヒドロチエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒド ロチエン−4−イル、2,3−ジヒドロチエン−5−イル、2,5−ジヒドロチ エン−2−イル、2,5−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ジヒドピロール −2−イル、2,3−ジヒドピロール−3−イル、2,3−ジヒドピロール−4 −イル、2,3−ジヒドピロール−5−イル、2,5−ジヒドピロール−2−イ ル、2,5−ジヒドピロール−3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール− 3−イル、2,3−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロイ ソオキサゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、4 ,5−ジヒドロイソオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイソオキサゾー ル−5−イル、2,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル、2,5−ジヒド ロイソオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2 ,3−ジヒドロイソチアゾール−3−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール− 4−イル、2,3−ジヒドロイソチアゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイソ チアゾール−3−イル、4,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、4,5− ジヒドロイソチアゾール−5−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−3−イ ル、2,5−ジヒドロイソチアゾール−4−イル、2,5−ジヒドロイソチアゾ ール−5−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−3−イル、2,3−ジヒドロピ ラゾール−4−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−5−イル、4,5−ジヒド ロピラゾール−3−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−4−イル、4,5−ジ ヒドロピラゾール−5−イル、2,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、2,5 −ジヒドロピラゾール−4−イル、2,5−ジヒドロピラゾール−5−イル、2 ,3−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−4− イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−5−イル、4,5−ジヒドロオキサゾー ル−2−イル、4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル、4,5−ジヒドロオ キサゾール−5−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,5−ジ ヒドロオキサゾール−4−イル、2,5−ジヒドロオキサゾール−5−イル、2 ,3−ジヒドロチアゾール−2−イル、2,3−ジヒドロチアゾール−4−イル 、2,3−ジヒドロチアゾール−5−イル、4,5−ジヒドロチアゾール−2− イル、4,5−ジヒドロチアゾール−4−イル、4,5−ジヒドロチアゾール− 5−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−2−イル、2,5−ジヒドロチアゾー ル−4−イル、2,5−ジヒドロチアゾール−5−イル、2,3−ジヒドロイミ ダゾール−2−イル、2,3−ジヒドロイミダゾール−4−イル、2,3−ジヒ ドロイミダゾール−5−イル、4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イル、4, 5−ジヒドロイミダゾール−4−イル、4,5−ジヒドロイミダゾール−5−イ ル、2,5−ジヒドロイミダゾール−2−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール −4−イル、2,5−ジヒドロイミダゾール−5−イル、2−モルホリニル、3 −モルホリニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、3 −テトラヒドロピリダジニル、4−テトラヒドロピリダジニル、2−テトラヒド ロピリミジニル、4−テトラヒドロピリミジニル、5−テトラヒドロピリミジニ ル、2−テトラヒドロピラジニル、1,3,5−テトラヒドロトリアジン−2− イル、1,2,4−テトラヒドロトリアジン−3−イル、1,3−ジヒドロオキ サジン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル、2−テトラヒドロピラニル、 3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチオ ピラニル、3−テトラヒドロチオピラニル、4−テトラヒドロチオピラニル、1 ,3−ジオキソラン−2−イル、3,4,5,6−テトラヒドロピリジン−2− イル、4H−1,3−チアジン−2−イル、4H−3,1−ベンゾチアジン−2 −イル、1,1−ジオキソ−2,3,4,5−テトラヒドロチエン−2−イル、 2H−1,4−ベンゾチアジン−3−イル、2H−1,4−ベンゾキサジン−3 −イル、1,3−ジヒドロオキサジン−2−イル; ヘテロアリール、及びヘテロアリルオキシのヘテロアリール基:炭素環員とは 別に、1〜4個の窒素原子、又は1〜3個の窒素原子と1個の酸素又は硫黄原子 、又は1個の酸素原子、又は1個の硫黄原子をさらに有しても良い芳香族の単環 もしくは多環基、 例えば、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピロリ ル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオ キサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、 3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オ キサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾ リル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾール− 3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,2,4−チアジアゾ ール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,4−トリア ゾール−3−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,3,4−チ アジアゾール−2−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、2−ピリジニ ル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、 2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1 ,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2 ,4,5−テトラジン−3−イル、及び対応するベンゾ縮合環誘導体。 全てのフェニル、ヘテロアリール及びヘテロシクリル環(複素環)は、無置換 であるか、或いは1〜3個のハロゲン原子及び/又は1個又は2個の下記の基: 即ち、ニトロ、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロ メトキシ又はメトキシカルボニルから選択される基を結合状態で有することが好 ましい。 本発明の式Iの化合物を除草剤として使用する観点から、その記号は、下記の 意味を有すること、即ち単独或いは組み合わせにおいて意味することが好ましい : R1が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜 C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル 、C2〜C6アルキニル、−OR5、又は−S(O)n7;特に好ましくはニトロ 、ハロゲン(例、フッ素、塩素又は臭素)、C1〜C6ハロアルキル、−OR5、 又は−SO27;を表し; R2が、水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル 、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、C2〜C6アル ケニル、C2〜C6アルキニル、−OR5、又は−S(O)n7;特に好ましくは 水素、ニトロ、ハロゲン(例、フッ素、塩素又は臭素)、C1〜C6アルキル、C1 〜C6ハロアルキル、−OR5、又は−SO27;を表し; R4〜R7が、それぞれ水素、ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、ハロゲン、 C1〜C4アルキル、C5〜C6シクロアルキル、C5〜C6シクロアルケニル、フェ ニル、−OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10、−PO(OR102、 −NR310、−Si(R103−又は−OCOR10{これらのアルキル及びシク ロアルキル、及び基−OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10、−PO( OR102、−NR310、−Si(R103−又は−OCOR10におけるR3及び R10が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記 の基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ア ルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニルを有してい ても良い。}を;特に好ましくは水素、ヒドロキシル、メルカプト、ハロゲン( 例、フッ素、塩素又は臭素)、C1〜C4アルキル、−OSO210、−OPO310 、−Si(CH33−を表し; R4及びR5が合体して、酸素原子により1回又は2回途中で遮断されていても 良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X(但し、Xが 好ましくは酸素原子又は基NR10を表す)を形成することが好ましく;特にR4 及びR5が=X(但し、Xが酸素原子を表す)を形成することが好ましく; R6及びR7が合体して、酸素原子により1回又は2回途中で遮断されていても 良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X(但し、Xが 好ましくは酸素原子又は基NR10を表す)を形成することが好ましく;特にR6 及びR7が=X(但し、Xが酸素原子を表す)を形成することが好ましく; nが2を表し; R5及びR6が合体して、隣接炭素原子に結合しそしてR4及びR7がそれぞれ水 素を表す場合に、窒素原子又は酸素原子により途中で遮断されていても良いC3 〜C4アルキレン鎖又はC3〜C4アルケニレン鎖を形成することが好ましく; R8及びR9が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキル 、C5〜C6シクロアルキル、C5〜C6シクロアルケニル、C5〜C6ヘテロシクリ ル、−OR10、−SR10、−COR10、−CO210、−CONR310、フェニ ル、フェニルC1〜C4アルキル及び5又は6員のヘテロアリール{これらのアル キル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−SR10、−COR10、−CO21 0 、−CONR310におけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化され ていても、及び/又は1〜3個の下記の基:ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル 、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1 〜C4アルコキシカルボニルを有していても良い}を表し; R10が、水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C2〜C4アルケニ ル、フェニル又はフェニルC1〜C4アルキル{このフェニル基が、部分的又は完 全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の基:ニトロ、シアノ 、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハ ロアルコキシ、C1〜C4アルコキシカルボニルを有していても良い}を表し; R11、R12、R14及びR16がそれぞれ水素又はC1〜C4アルキル;特に好まし くは水素、メチル又はエチルを表し; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル{最後の2個の 基が、1〜3個の下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルコキシ又はC1〜C4アルキ ルチオを有しても良い。}を表すか、或いは テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル 、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチアン−2−イル又は1,3− ジチオラン−2−イル{最後の6個の基が、1〜3個のC1〜C4アルキルを有し ても良い。}を;特に好ましくは水素、メチル、エチル、シクロプロピル、ジ( メトキシ)メチル、ジ(エトキシ)メチル、2−エチルチオプロピル、テトラヒ ドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン− 4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピラン−3− イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、 1,3−ジオキサン−2−イル、5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン−2− イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサチアン−2−イル、 1,3−ジチオラン−2−イル、5,5−ジメチル−1,3−ジチアン−2−イ ル又は1−メチルチオシクロプロピル;を表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4アルコキシカルボニル;特に好 ましくは水素、メチル又はメトキシカルボニル;を表す。 R13及びR16が、π結合、従って二重結合系を形成することも有利であろう。 CR1314単位が、C=Oで置き換わるのも有利であろう。 式Ia(R1がフェニル環の2位で結合し、R2がフェニル環の4位で結合する) で表される化合物が特に好ましい。 式Iaで表され、各基が下記の意味を有する場合の化合物が特に最も好ましい。 即ち、R1及びR2、及びQが上記と同義であり; Aが式IIa又はIIbで表される基であり; R4〜R7が、それぞれ水素、ヒドロキシル、アミノ、ハロゲン、C1〜C4アル キル、C5〜C6シクロアルキル、フェニル、−OR10、−SO210、−OSO2 10、−PO3(R102、−OPO3(R102、−NR310又は−OCOR10 {これらのアルキル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−SO210、−O SO210、−PO3(R102、−OPO3(R102、−NR310又は−OCO R10におけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び /又は1〜3個の下記の基:ヒドロキシル、アミノ、シアノ、−R10、−OR10 、−NR810、−OCOR10、−CO210、C1〜C4アルキルカルボニル、C1 〜C4アルキルスルホニル、フェニル、ベンジル、フェノキシ及びベンジルオキ シ(最後の4個の基がそれぞれ置換されていても良い。)を有していても良い。 }を表す。 更に、本発明の式Iaの化合物は、各基が下記の意味を有する場合の化合物が最 も好ましい。 即ち、R1及びR2、及びQが上記と同義であり; Aが式IIa又はIIbで表される基であり; R4及びR5が合体して、酸素原子により1回又は2回途中で遮断されていても 良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X(但し、Xは 好ましくは酸素原子を表す)を形成し、 及び/又は R5及びR7が合体して、酸素原子により1回又は2回途中で遮断されていても 良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X(但し、Xは 好ましくは酸素原子を表す)を形成する。 更にまた、本発明の式Iaの化合物は、各基が下記の意味を有する場合の化合物 が特に最も好ましい。 即ち、R1及びR2、及びQが上記と同義であり; Aが式IIa又はIIbで表される基であり; R5及びR6が、隣接炭素原子に結合しそしてR4及びR7がそれぞれ水素を表す 場合に、窒素原子又は酸素原子により途中で遮断されていても良いC3〜C4アル キレン鎖又はC3〜C4アルケニレン鎖を形成する。 また、本発明の式Iaの化合物は、各基が下記の意味を有する場合の化合物が特 に最も好ましい。 即ち、R1及びR2、及びQが上記と同義であり; Aが式IVbで表される基であり; R8及びR9が、それぞれ水素、ニトロ、ハロゲン、シアノ、C1〜C4アルキル 、C5〜C6シクロアルキル、C5〜C6シクロアルケニル、C5〜C6ヘテロシクリ ル、−OR10、−COR10、−CO210、−CONR310、フェニル、フェニ ルC1〜C4アルキル及び5又は6員のヘテロアリール{これらのアルキル及びシ クロアルキル、及び基−OR10、−COR10、−CO210、−CONR310に おけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は 1〜3個の下記の基:ヒドロキシ、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−NR310、−OCOR10、−CO210、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4ア ルキルスルホニル、フェニル、ベンジル、フェノキシ及びベンジルオキシ(最後 の4個の基はそれぞれ置換されていても良い}を表す。 更に、本発明の式Iaの化合物は、各基が下記の意味を有する場合の化合物が特 に最も好ましい。 即ち、R1及びR2、及びQが上記と同義であり; Aが式IVbで表される基であり; R8及びR9が合体して、酸素原子により1回又は2回途中で遮断されていても 良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖を形成する。 表1〜表36に記載の化合物Ibが特に極めて好ましい。 下記の表1〜表36は、下記の式Ibの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3 −ジオンに基づいている。[表1]:化合物1.1〜1.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表A の1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表2]:化合物2.1〜2.514 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R13、R14、R15及びR16がそれぞ れ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に 該当する式Ibで表される化合物。 [表3]:化合物3.1〜3.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表4]:化合物4.1〜4.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13、R14、R15及びR16がそれぞれ 水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該 当する式Ibで表される化合物。 [表5]:化合物5.1〜5.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表6]:化合物6.1〜6.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R14、R15及び R16がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ 表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表7]:化合物7.1〜7.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水 素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表8]:化合物8.1〜8.514 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水素、そし てR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表9]:化合物9.1〜9.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ 水素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表10]:化合物10.1〜10.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水素、そして R13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表11]:化合物11.1〜11.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ 水素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表12]:化合物12.1〜12.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞ れ水素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表13]:化合物13.1〜13.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水 素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表14]:化合物14.1〜14.514 R1及びR2が塩素、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素、そしてR15及 びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表15]:化合物15.1〜15.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ 水素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表16]:化合物16.1〜16.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素、そして R15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表17]:化合物17.1〜17.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ 水素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表18]:化合物18.1〜18.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13及びR14がそれぞ れ水素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表19]:化合物19.1〜19.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメ チル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表20]:化合物20.1〜20.514 R1及びR2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表21]:化合物21.1〜21.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ メチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表22]:化合物22.1〜22.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチル、そし てCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表23]:化合物23.1〜23.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ メチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表24]:化合物24.1〜24.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞ れメチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表25]:化合物25.1〜25.514 R1がメチルスルホニル、11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、そ してR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表26]:化合物26.1〜26.514 R1及びR2が塩素、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、そして R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの 1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表27]:化合物27.1〜27.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R15及びR16がそ れぞれ水素、そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表28]:化合物28.1〜28.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、 そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ 表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表29]:化合物29.1〜29.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11,R12、R13、R15及びR16がそ れぞれ水素、そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表30]:化合物30.1〜30.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R15及びR16が それぞれ水素、そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表31]:化合物31.1〜31.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水 素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物につい て置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表32]:化合物32.1〜32.514 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水素、そし てR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換基 R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表33]:化合物33.1〜33.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ 水素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物につ いて置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表34]:化合物34.1〜34.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水素、そして R13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表35]:化合物35.1〜35.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ 水素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物につ いて置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 [表36]:化合物36.1〜36.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R14及びR15がそれぞ れ水素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物に ついて置換基R3〜R7がそれぞれ表Aの1行に該当する式Ibで表される化合物。 下記の表37〜表72は、下記の式Icの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1, 3−ジオンに基づいている。[表37]:化合物37.1〜37.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表B の1行に該当する式Icで表される化合物。 [表38]:化合物38.1〜38.514 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R13、R14、R15及びR16がそれぞ れ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に 該当する式Icで表される化合物。 [表39]:化合物39.1〜39.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表40]:化合物40.1〜40.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13、R14、R15及びR16がそれぞれ 水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該 当する式Icで表される化合物。 [表41]:化合物41.1〜41.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表42]:化合物42.1〜42.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R14、R15及び R16がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ 表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表43]:化合物43.1〜43.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水 素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表44]:化合物44.1〜44.514 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水素、そし てR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表45]:化合物45.1〜45.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ 水素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表46]:化合物46.1〜46.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水素、そして R13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表47]:化合物47.1〜47.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ 水素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表48]:化合物48.1〜48.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞ れ水素、そしてR13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表49]:化合物49.1〜49.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水 素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表50]:化合物50.1〜50.514 R1及びR2が塩素、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素、そしてR15及 びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表51]:化合物51.1〜51.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ 水素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表52]:化合物52.1〜52.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素、そして R15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表53]:化合物53.1〜53.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ 水素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表54]:化合物54.1〜54.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13及びR14がそれぞ れ水素、そしてR15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表55]:化合物55.1〜55.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメ チル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表56]:化合物56.1〜56.514 R1及びR2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表57]:化合物57.1〜57.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ メチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表58]:化合物58.1〜58.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチル、そし てCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表59]:化合物59.1〜59.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ メチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表60]:化合物60.1〜60.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞ れメチル、そしてCR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表61]:化合物61.1〜61.514 R1がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、 そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ 表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表62]:化合物62.1〜62.514 R1及びR2が塩素、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、そして R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの 1行に該当する式Icで表される化合物。 [表63]:化合物63.1〜63.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R15及びR16がそ れぞれ水素、そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表64]:化合物64.1〜64.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、 そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ 表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表65]:化合物65.1〜65.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R15及びR16がそ れぞれ水素、そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表66]:化合物66.1〜66.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R15及びR16が それぞれ水素、そしてR14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表67]:化合物67.1〜67.514 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水 素、そしてR13及びR14が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物につい て置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表68]:化合物68.1〜68.514 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水素、そし てR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換基 R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表69]:化合物69.1〜69.514 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ 水素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物につ いて置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表70]:化合物70.1〜70.514 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水素、そして R13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表71]:化合物71.1〜71.514 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ 水素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物につ いて置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 [表72]:化合物72.1〜72.514 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R14及びR15がそれぞ れ水素、そしてR13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物に ついて置換基R3〜R7がそれぞれ表Bの1行に該当する式Icで表される化合物。 下記の表73〜表108は、下記の式Idの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1 ,3−ジオンに基づいている。 [表73]:化合物73.1〜73.102 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表C の1行に該当する式Idで表される化合物。 [表74]:化合物74.1〜74.102 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R13、R14、R15及びR16がそれぞ れ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に 該当する式Idで表される化合物。 [表75]:化合物75.1〜75.102 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表76]:化合物76.1〜76.102 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13、R14、R15及びR16がそれぞれ 水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該 当する式Idで表される化合物。 [表77]:化合物77.1〜77.102 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R14、R15及びR16 がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表78]:化合物78.1〜78.102 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R14、R15及び R16がそれぞれ水素を表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ 表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表79]:化合物79.1〜79.102 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水 素、R13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表80]:化合物80.1〜80.102 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水素、R13 及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそ れぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表81]:化合物81.1〜81.102 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ 水素、R13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表82]:化合物82.1〜82.102 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水素、R13及 びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表83]:化合物83.1〜83.102 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ 水素、R13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表84]:化合物84.1〜84.102 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞ れ水素、R13及びR14がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基 R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表85]:化合物85.1〜85.102 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水 素、R15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表86]:化合物86.1〜86.102 R1及びR2が塩素、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素、R15及びR16 がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表 Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表87]:化合物87.1〜87.102 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ 水素、R15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表88]:化合物88.1〜88.102 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素、R15及 びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表89]:化合物89.1〜89.102 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13及びR14がそれぞれ 水素、R15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表90]:化合物90.1〜90.102 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13及びR14がそれぞ れ水素、R15及びR16がそれぞれメチルを表し、そして各化合物について置換基 R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表91]:化合物91.1〜91.102 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ水 素、CR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表92]:化合物92.1〜92.102 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチル、C R1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそ れぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表93]:化合物93.1〜93.102 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ メチル、CR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表94]:化合物94.1〜94.102 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R15及びR16がそれぞれメチル、CR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれ ぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表95]:化合物95.1〜95.102 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R15及びR16がそれぞれ メチル、CR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基R3 〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表96]:化合物96.1〜96.102 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R15及びR16がそれぞ れメチル、CR1314単位が基C=Oを形成し、そして各化合物について置換基 R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表97]:化合物97.1〜97.102 R1がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、 R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Cの 1行に該当する式Idで表される化合物。 [表98]:化合物98.1〜98.102 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素 、R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表C の1行に該当する式Idで表される化合物。 [表99]:化合物99.1〜99.102 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R15及びR16がそ れぞれ水素、R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそ れぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表100]:化合物100.1〜100.102 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R13、R15及びR16がそれぞれ水素、 R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそれぞれ表Cの 1行に該当する式Idで表される化合物。 [表101]:化合物101.1〜101.102 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R13、R15及びR16がそ れぞれ水素、R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7がそ れぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表102]:化合物102.1〜102.102 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R13、R15及びR16が それぞれ水素、R14がメチルを表し、そして各化合物について置換基R3〜R7が それぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表103]:化合物103.1〜103.102 R1が塩素、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水 素、R13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換 基R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表104]:化合物104.1〜104.102 R1及びR2がそれぞれ塩素、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水素、R13 及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換基R3〜 R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表105]:化合物105.1〜105.102 R1が塩素、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ 水素、R13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表106]:化合物106.1〜106.102 R1がメチル、R2が塩素、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ水素、R13及 びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置換基R3〜R7 がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表107]:化合物107.1〜107.102 R1がメチル、R2がメチルスルホニル、R11、R12、R14及びR15がそれぞれ 水素、R13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について置 換基R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 [表108]:化合物108.1〜108.102 R1がメチル、R2がトリフルオロメチル、R11、R12、R14及びR15がそれぞ れ水素、R13及びR16が合体してメチレン基を形成し、そして各化合物について 置換基R3〜R7がそれぞれ表Cの1行に該当する式Idで表される化合物。 化合物I及びその農業上有用な塩は、異性体混合物及び純粋な異性体の両方共 、除草剤として好適である。Iを含む除草剤組成物は、非栽培領域の植生を、特 に高施与率で、極めて良好に制御(防除)することができる。これらの除草剤組 成物は、オオムギ、米、トウモロコシ、大豆及び綿花等の作物の中に広範囲に残 った雑草及び牧草に対して、栽培植物に実質的に損傷を与えることなく作用する 。この効果は、主に低施与率で観察される。 施与方法によるが、化合物I又はこれらを含む除草剤組成物は、更に多くの栽 培植物に、望ましくない植物の除去のために使用することができる。適当な作物 として以下のものを挙げることができる。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Beta vulgaris spec.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spec.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gossypium arb oreum、Gossypium herbaceum、Gossypium vitifolium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spec.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.rustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spec.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vulgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 更に、遺伝子工学的方法を含む栽培の結果として除草剤の作用に耐性を有する 農作物においても上記の化合物Iを使用することができる。 除草剤組成物又は有効化合物は、事前法または事後法により施与される。有効 化合物にある種の栽培植物がほとんど耐性を示さない場合は、下部に成長してい る雑草または露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にできるだ け接触しないように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直接撒 布、レイ−バイ)。 化合物I又はこれらを含む除草剤組成物は、例えば直ぐに噴霧可能な水溶液、 粉末、懸濁液、高濃度の水性、油性または他の懸濁液または分散液、エマルジョ ン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で、噴霧、ミスト 法、ダスト法、散布法または注入法によって施与することができる。施与方法は 、使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能 な限りの微細分配が保証されるべきである。 好適な不活性助剤としては、主として次のようなものである:中位乃至高位の 沸点の鉱油留分(例えば燈油またはディーゼル油、更にコールタール油等)、並 びに植物性または動物性の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素(例えばパラ フィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリンまたはその誘導体、 アルキル置換ベンゼン又はその誘導体)、アルコール(例えばメタノール、エタ ノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール)、ケトン(例えばシ クロヘキサノン等)、高極性溶剤(例えばN−メチルピロリドン等のアミン、水 )。 水性使用形態は、乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、湿潤性粉末または水分散 性粉末から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペーストまたは油分 散液の製造は、2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンをそのまま、又 は油若しくは溶剤中に溶解して、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤によ り水中に均質に混合することにより行うことができる。あるいは有効物質、湿潤 剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤、及び場合により溶剤または油よりなる濃 縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する。 適当な界面活性剤としては次のものが挙げられる:芳香族スルホン酸(例えば リグニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチル ナフタリンスルホン酸)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウ ム塩;脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩;硫酸化ヘキサデカ ノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールの塩;脂肪アルコールグリコ ールエーテルの塩;並びにスルホン化ナフタリンおよびナフタリン誘導体とホル ムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或いはナフタリンスルホン酸とフェノ ールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレンオクチルフェ ノール、エトキシル化イソオクチルフェノール、エトキシル化オクチルフェノー ル、エトキシル化ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル 又はトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテ ルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオキシド 縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、または ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコールエ ーテルアセタート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液およびメチルセ ルロース。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固体担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 粒状体(例えば被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、有効物質を固 体担体物質に結合させることにより製造することができる。固体担体物質の例と しては、鉱物土(例えばシリカ、シリカゲル、珪酸塩、タルク、カオリン、石灰 石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、クレイ、白雲石、珪藻土、硫酸カ ルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成物質)、及び肥料( 例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素)及び植 物性生成物(例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルロース粉末)お よび他の固形担体物質である。 直接使用可能な製剤の活性化合物(有効成分)Iの濃度は、広い範囲で変更す ることができる。一般に、その処方は、少なくとも1種の有効成分を、約0.0 01〜98重量%、好ましくは約0.01〜95重量%の量で含む。有効化合物 は90〜100%の純度(NMRスペクトルによる)のもの、好ましくは95〜 100%の純度のものが使用される。 本発明の化合物Iは、下記の様に調製することができる: I:20重量部の化合物No.110.1を、80重量部のアルキル化ベンゼン、 10重量部の、オレイン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレンオキ シド(8〜10モル)付加体、5重量部のドデシルベンゼンスルホン酸カルシウ ム及び5重量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体 からなる混合物に溶解させる。この溶液を100000重量部の水に注ぎ、その 中で微細に分散させ、これにより0.02重量%の有効化合物を含む水性分散液 を得る。 II:20重量部の化合物No.110.1を、40重量部のシクロヘキサノン、3 0重量部のイソブタノール、20重量部の、イソオクチルフェノール(1モル) のエチレンオキシド(7モル)付加体及び10重量部の、ヒマシ油(1モル)の エチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させる。この溶液を 100000重量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.02 重量%の有効化合物を含む水性分散液を得る。 III:20重量部の有効化合物No.110.1を、25重量部のシクロヘキサノン 、65重量部の鉱物油(沸点210〜280℃の留分)及び10重量部の、ヒマ シ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解さ せる。この溶液を100000重量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、こ れにより0.02重量%の有効化合物を含む水性分散液を得る。 IV:20重量部の有効化合物No.110.1を、3重量部のジイソブチルナフタ リンスルホン酸ナトリウム、17重量部のリグノスルホン酸のナトリウム塩(亜 硫酸廃液から得られる)及び60重量部の微粉末のシリカゲルと完全に混合させ 、そしてその混合物をハンマーミルで磨砕する。最後に、この混合物を2000 0重量部の水に分散させ、その中で微細に分散させ、これにより0.1重量%の 有効化合物を含む噴霧混合物を得る。 V:3重量部の有効化合物No.110.1を、97重量部の微粉砕カオリンと混 合し、これにより3重量%の有効化合物を含むダストを得る。 VI:20重量部の有効化合物No.110.1を、2重量部のドデシルベンゼンス ルホン酸カルシウム、8重量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、2重 量部のフェノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩及び68重量 部のパラフィン鉱物油と充分に混合させ、これにより安定な油性分散液を得る。 VII:1重量部の化合物No.110.1を、70重量部のシクロヘキサノン、20 重量部のエトキシル化イソオクチルフェノール及び10重量部のエトキシル化ヒ マシ油からなる混合物に溶解させ、これにより安定なエマルジョン濃縮体を得る 。 VIII:1重量部の化合物No.110.1を、80重量部のシクロヘキサノン及び 20重量部のウエットール(登録商標)EM31(WettolR EM31;エトキシ化ひま し油を基礎とする非イオン乳化剤)からなる混合物に溶解させ、これにより安定 なエマルジョン濃縮体を得る。 作用範囲を広げ、そして相乗作用を得るために、2−ベンゾイルシクロヘキサ ン−1,3−ジオンIは、多くの他の代表的なグループの除草剤又は成長調整剤 の有効成分と混合することができ、そしてこれらと共に施与することができる。 混合に適当な成分としては、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジ アゾール、アミド、アミノホスホン酸及びその誘導体、アミノトリアゾール、ア ニリド、(ヘテロ)アリールオキシアルカン酸及びその誘導体、安息香酸及びそ の誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−アロイル−1,3−シクロヘキサンジオ ン、ヘテロアリールアリールケトン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ−CF3 −フェニル誘導体、カルバメート、キノリンカルボン酸及びその誘導体、クロ ロアセトアニリド、シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、ジアジン、ジクロ ロプロピオン酸及びその誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン−3− オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピリジ ル、ハロカルボン酸及びその誘導体、尿素、3−フェニルウラシル、イミダゾー ル、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミ ド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、アリールオキシ−及びヘテロ アリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸及びその誘導体 、フェニルプロピオン酸及びその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピ リダジン、ピリジンカルボン酸及びその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホン アミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリア ゾールカルボキシアミド及びウラシルを挙げることができる。 更に、化合物Iは、単一あるいは他の除草剤との組合せたものを、他の栽培植 物保護剤、例えば殺虫剤または植物殺菌剤または殺バクテリア剤と共に施用する ことが有利であり得る。苗栄養不足、希元素欠乏などの症状治癒のために使用さ れるミネラル塩溶液と混合し得ることことも重要である。植物に無害の油類、油 濃縮物類も添加し得る。 有効化合物(物質)の施与率は、施与目的、季節、対象の植物および成長段階 に応じて、1ヘクタールあたり0.001〜3.0kgの有効物質(a.s.) の量、好ましくは0.01〜1.0kgの量である。 幾つかの出発材料の合成を、以下に示す: 2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ−3’−メチル−2’−オキセタ ニル)安息香酸(化合物5.03) 工程a:2,4−ジクロロ−3−(3’−トリメチルシリルオキシ−3’−メ チル−2’−オキセタニル)安息香酸メチル(化合物5.01) 10g(0.043モル)の2,4−ジクロロ−3−ホルミル安息香酸メチル 及び8.4g(0.065モル)の2−トリメチルシリルオキシプロペンを1L (リットル)のn−ヘキサンに溶解した液を、室温にて紫外線照射器(Heraeus ,TQ 150W)で24時間光照射した。次いで、溶剤を減圧下に留去し、残渣をシ クロヘキサンと酢酸エチル(100:1〜5:1(v/v))の混合物を用いて 100gのシリカゲル(0.04〜0.06mm)により精製した。6.8gの 2,4−ジクロロ−3−(3’−トリメチルシリルオキシ−3’−メチル−2’ −オキセタニル)安息香酸メチルを得た。 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):1.3(t、3H)、3.9(d d、3H)、4.6(m、2H)、6.4(d、1H)、7.0(s、1H)、 7.3(m、2H)。 工程b:2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ−3’−メチル−2’− オキセタニル)安息香酸メチル(化合物5.02) 14g(0.039モル)の2,4−ジクロロ−3−(3’−トリメチルシリ ルオキシ−3’−メチル−2’−オキセタニル)安息香酸メチル及び14gのイ オン交換体(Dowex 50 WX2,Serva社製)の液を、100mlのメタノール中、 室温で12時間撹拌した。次いで、溶剤を減圧下に留去し、残渣をシクロヘキサ ンと酢酸エチル(100:1〜2:1(v/v))の混合物を用いて100gの シリカゲル(0.04〜0.06mm)により精製した。6.1gの2,4−ジ クロロ−3−(3’−ヒドロキシ−3’−メチル−2’−オキセタニル)安息香 酸メチルを得た。 1H−NMR(CDCl3/δ[ppm]):1.7(s、3H)、3.9(s 、3H)、4.6(d、1H)、4.8(d、1H)、6.3(s、1H)、7 .4(d、1H)、7.6(d、1H)。 或いは、下記の工程: 工程C:2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ−3’−メチル−2’− オキセタニル)安息香酸メチル(化合物5.02) 1g(0.003モル)の2,4−ジクロロ−3−(3’−トリメチルシリル オキシ−3’−メチル−2’−オキセタニル)安息香酸メチル及び5mlの塩酸 の10%濃度メタノール溶液を、30mlのメタノール中で、室温にて12時間 撹拌した。次いで、溶剤を減圧下に留去し、残渣をジエチルエーテルに溶解させ た。このエーテル溶液を、水洗して中性にし、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、 ろ別し、そして溶剤を減圧下に留去した。0.7gの2,4−ジクロロ−3−( 3’−ヒドロキシ−3’−メチル−2’−オキセタニル)安息香酸メチルを得た 。 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):1.7(s、3H)、3.9(s 、3H)、4.6(d、1H)、4.8(d、1H)、6.3(s、1H)、7 .4(d、1H)、7.6(d、1H)。 工程d:2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ−3’−メチル−2’− オキセタニル)安息香酸(化合物5.03) 4.9g(0.013モル)の2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ− 3’−メチル−2’−オキセタニル)安息香酸メチル及び0.5g(0.020 モル)の水酸化リチウムの溶液を、20mlのテトラヒドロフラン及び20ml の水の混合物中で、0℃にて12時間撹拌した。次いで、この溶液のpHを、1 0%濃度希塩酸を用いて1〜2に調整し、ジエチルエーテルで抽出した。その後 、有機層を集め、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ別し、そして溶剤を減圧下 に留去した。3.5gの2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ−3’−メ チル−2’−オキセタニル)安息香酸を得た。 1H−NMR(CDCl3;δ[ppm]):2.5(s、3H)、4.7(d 、1H)、4.9(d、1H)、6.4(s、1H)、7.4(d、1H)、7 .7(d、1H)、8.6(ブロードs、1H)。 上記化合物の他に、同様の方法で製造された又は製造することができる式Vdで 表される他の安息香酸誘導体を、下記の表109に列挙する。 [最終生成物の製造] 4−(2’、4’−ジクロロ−3’−(3”−ヒドロキシ−3”−メチル−2 ”−オキセタニルベンゾイル)−5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジ オン(化合物110.1) 0.8g(0.003モル)の2,4−ジクロロ−3−(3’−ヒドロキシ− 3’−メチル−2’−オキセタニル)安息香酸、0.4g(0.003モル)の 5,5−ジメチル−1,3−シクロヘキサンジオン及び0.7g(0.003モ ル)のジシクロヘキシルカルボジイミドを40mlの乾燥アセトニトリルに溶解 した液を、室温で12時間撹拌した。次いで、沈殿を吸引ろ過し、ろ液を炭酸カ リウム水溶液に溶解した。この水層を酢酸エチルで抽出した後、pHを10%塩 酸水溶液を用いて2に調整し、混合物を酢酸エチルで再抽出した。有機層を集め 、水洗して中性とし、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ別し、そして溶剤を減 圧下に留去した。残渣を、塩化メチレン及びメタノールの混合物(100:1〜 10:1(v/v))を用いて、50gのシリカゲル(0.04〜0.06mm )により精製した。0.2gの4−(2’、4’−ジクロロ−3’−(3”−ヒ ドロキシ−3”−メチル−2”−オキセタニルベンゾイル)−5,5−ジメチル −1,3−シクロヘキサンジオンを得た。[使用実施例] 式Iの2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンの除草作用を下記の温 室実験で示した。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%の腐植土を含むローム 質の砂を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法(pre-emergence treatment)として、水中に懸濁または乳化させた有効 物質を、種子を撒いた後に細分配ノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長を 促進するために容器を軽く散水により灌水し、次いで植物が根付くまで透明のプ ラスチックの覆いを被せた。有効物質により害が与えられない限り、この被覆が 被検植物の均一な出芽をもたらす。 事後法(post-emergence treatment)として、被検植物を、発育型によるが、草 丈3〜15cmに成長させた後、水中に懸濁または乳化させた有効成分で処理し た。この目的のため、被検植物を直接播種し同一の容器で栽培するか、当初は別 々に苗として成長させ、処理の行われる2〜3日前に試験用容器に移植するかの いずれかを行った。事後法の場合の有効成分(a.s.)の施与率を、1ha( ヘクタール)当たり0.5kg又は0.25kgとした。 各被検植物を種類により、それぞれ10〜25℃または20〜35℃に保持し 、実験期間を2〜4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対す る反応を評価した。 0〜100の尺度に基づき評価を行った。この尺度において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 以下に温室実験で使用した植物の種類を示す。[表111] 温室で事後法により施与した場合の除草活性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 407/04 C07D 407/04 409/04 409/04 // C07F 7/18 C07F 7/18 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE, HU,ID,IL,JP,KR,KZ,LT,LV,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TR,UA,US,UZ,VN (72)発明者 フォン、ダイン,ヴォルフガング ドイツ国、D―67435、ノイシュタット、 アン、デァ、ブライヒェ、24 (72)発明者 ヒル,レジナ,ルイーゼ ドイツ国、D―67346、シュパイァ、ツィ ーゲルオーフェンヴェーク、40 (72)発明者 カルドルフ,ウヴェ ドイツ国、D―68159、マンハイム、デー 3.4 (72)発明者 マイァ,グイド ドイツ国、D―67433、ノイシュタット、 グートロイトハウスシュトラーセ、8 (72)発明者 オッテン,マルティナ ドイツ国、D―67069、ルートヴィッヒス ハーフェン、グンターシュトラーセ、28 (72)発明者 ラインハイマー,ヨーアヒム ドイツ国、D―67063、ルートヴィッヒス ハーフェン、メルツィガー、シュトラー セ、24 (72)発明者 ヴァーグナー,オリーファー ドイツ国、D―67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、ロッシーニシュトラーセ、7 (72)発明者 ヴィチェル,マティアス ドイツ国、D―67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、ヴィテルスバッハシュトラー セ、81 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D―67433、ノイシュタット、 マンデルリング、74 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D―67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタター、シュトラーセ、82 (72)発明者 ヴェストファレン,カール−オットー ドイツ国、D―67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 【要約の続き】 −1,3−ジオン、及びその農業上有用な塩が記載され ている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [但し、R1及びR2が、それぞれ水素、メルカプト、ニトロ、ハロゲン、シアノ 、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキ シ、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、−OR10、 −OCOR10、−OSO210、−S(O)n10、−SO2OR10、−SO2NR310、−NR10SO210又はNR10CORを表し; Qが、2位で結合する、置換基を有していても良いシクロヘキサン−1,3− ジオン環を表し; Aが、式IIa、IIb又はIII: で表される基を表し; 上記R3が、水素、C1〜C6アルキル又はフェニル{これらのアルキル及びフ ェニルが、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下 記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−S R10、−NR810、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10 、−CO210、−COSR10、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオ キシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アル コキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシ クリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノ キシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置 換されていても良い。)を有していても良い。}を表し; R4〜R7が、同一又は異なっていても良く、相互に独立して、水素、ヒドロキ シル、メルカプト、アミノ、ハロゲン、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアル キル、フェニル、−OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10、−PO(O R102、−NR310、−Si(R103−又は−OCOR10{これらのアルキ ル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−S(O)n10、−OS(O)n10 、−PO(OR102、−NR310、−Si(R103又は−OCOR10におけ るR3及びR10が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜 3個の下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10 、−SR10、−NR810、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−N R8COR10、−CO210、−COSR10、−CONR810、C1〜C4アルキ ルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1 〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル 、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリー ル、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基が それぞれ置換されていても良い。)を有していても良い。}を表し; R4及びR5が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10を表す)を形成し ても良く; R6及びR7が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖、又は=X (但し、Xは酸素原子又は基CR310、NR10又はNOR10を表す)を形成し ても良く; nが、0、1又は2を表し; R5及びR6が合体して、隣接炭素原子に結合し、そしてR4及びR7がそれぞれ 水素を表す場合に、窒素原子又は酸素原子により途中で遮断されていても良いC3 〜C4アルキレン鎖又はC3〜C4アルケニレン鎖を形成しても良く; R8及びR9が、同一又は異なっていても良く、相互に独立して、水素、ニトロ 、ハロゲン、シアノ、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、C5〜C6ヘ テロシクリル、−OR10、−SR10、−COR10、−CO210、−CONR310 、フェニル、フェニルC1〜C6アルキル及び5又は6員のヘテロアリール{こ れらのアルキル及びシクロアルキル、及び基−OR10、−SR10、−COR10、 −CO210、−CONR310におけるR3及びR10が、部分的又は完全にハロ ゲン化されていても、及び/又は1〜3個の下記の基:ヒドロキシル、メルカプ ト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、−SR10、−NR810、=NOR10 、−OCOR10、−SCOR10、−NR8COR10、−CO210、−COSR10 、−CONR810、C1〜C4アルキルイミノオキシ、C1〜C4アルコキシアミ ノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシC2〜C6アルコキシカル ボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ 、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェノキシ、ベンジルオキシ及びヘテ ロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ置換されていても良い。)を有し ていても良い。}を表し; R8及びR9が合体して、窒素原子又は酸素原子により1回又は2回途中で遮断 されていても良いC2〜C5アルキレン鎖又はC2〜C5アルケニレン鎖を形成して も良く; R10が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、フェニル又はフェニルC1〜C6アルキル{これらのア ルキル基が、部分的又は完全にハロゲン化されていても、及び/又は1〜3個の 下記の基:ヒドロキシル、メルカプト、アミノ、シアノ、−R10、−OR10、− SR10、−NR310、=NOR10、−OCOR10、−SCOR10、−NR3CO R10、−CO210、−COSR10、−CONR310、C1〜C4アルキルイミノ オキシ、C1〜C4アルコキシアミノ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4ア ルコキシC2〜C6アルコキシカルボニル、C1〜C4アルキルスルホニル、ヘテロ シクリル、ヘテロシクリルオキシ、フェニル、ベンジル、ヘテロアリール、フェ ノキシ、ベンジルオキシ及びヘテロアリールオキシ(最後の8個の基がそれぞれ 置換されていても良い。)を有していても良い。}を表す。] で表される2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン及びその農業上有用 な塩。 2.Qが、2位で結合する、式IV: [但し、R11、R12、R14及びR16はそれぞれ水素又はC1〜C4アルキルを表し ; R13が、水素、C1〜C4アルキル又はC3〜C4シクロアルキル{最後の2個の 基が、1〜3個の下記の基:ハロゲン、C1〜C4アルキルチオ又はC1〜C4アル コキシを有しても良い。}を表すか、或いは テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒド ロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピ ラン−3−イル、テトラヒドロチオピラン−4−イル、1,3−ジオキソラン− 2−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル 、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−ジチオラン−2−イル又は1,3 −ジチアン−2−イル{最後の6個の基が、1〜3個のC1〜C4アルキルで置換 されていても良い。}を表し; R15が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C6アルコキシカルボニルを表し; 或いは R13及びR16が合体して、π結合又は3〜6員の炭素環を形成し; 或いは CR1314単位が、C=Oで置き換わっていても良い。] を表されるシクロヘキサン−1,3−ジオン環を表す請求項1に記載の式Iの2 −ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 3.R1が、ニトロ、ハロゲン、シアノ、チオシアナト、C1〜C6アルキル、C1 〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、−OR5又は−OS(O)n7を表し; R2が、水素又はR1で記載した基の1個を表す請求項1又は2に記載の式Iの 2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン。 4.式Ia: [但し、基R1、R2、Q及びAがそれぞれ請求項1〜3と同義である。] で表される請求項1〜3のいずれかに記載の式Iの2−ベンゾイルシクロヘキサ ン−1,3−ジオン。 5.Aが式IIa又はIIbを表す請求項4に記載の式Iaの2−ベンゾイルシクロヘキ サン−1,3−ジオン。 6.Aが式IIIで表される基である請求項4に記載の式Iaの2−ベンゾイルシク ロヘキサン−1,3−ジオン。 7.置換基を有していても良いシクロヘキサン−1,3−ジオンQを、活性化カ ルボン酸Va又はカルボン酸Vb: [但し、置換基R1、R2及びAがそれぞれ請求項1と同義であり、Lが求核的に 置換可能な脱離基を表す。] でアシル化し、そしてアシル化生成物を、必要により触媒の存在下に、転位させ て化合物Iを得ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の式Iの2− ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオンの製造方法。 8.除草有効量の、請求項1〜6のいずれかに記載の式Iで表される少なくとも 1種の化合物又はIの農業上有効な塩、及び穀物保護剤の調製に通常使用される 助剤を含む組成物。 9.除草有効量の、請求項1〜6のいずれかに記載の式Iで表される少なくとも 1種の化合物又はIの農業上有効な塩と、穀物保護剤の調製に通常使用される助 剤とを混合することを特徴とする請求項8に記載の除草活性組成物の製造方法。 10.除草有効量の、請求項1〜6のいずれかに記載の式Iで表される少なくと も1種の化合物又はIの農業上有効な塩を、植物、その繁殖環境及び/又は種子 に作用させることを特徴とする望ましくない植生を制御する方法。 11.請求項1〜6のいずれかに記載の式Iで表される少なくとも1種の化合物 又はIの農業上有効な塩の、除草剤としての使用。
JP54767998A 1997-05-07 1998-04-24 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン Pending JP2001525799A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19726711.4 1997-05-07
DE19726711 1997-05-07
PCT/EP1998/002448 WO1998050377A1 (de) 1997-05-07 1998-04-24 Substituierte 2-benzoyl-cyclohexan-1,3-dione

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525799A true JP2001525799A (ja) 2001-12-11

Family

ID=7833447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54767998A Pending JP2001525799A (ja) 1997-05-07 1998-04-24 置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6140273A (ja)
EP (1) EP0983255B1 (ja)
JP (1) JP2001525799A (ja)
KR (1) KR20010012320A (ja)
CN (1) CN1258289A (ja)
AR (1) AR015644A1 (ja)
AT (1) ATE231848T1 (ja)
AU (1) AU748974C (ja)
BR (1) BR9808735A (ja)
CA (1) CA2289113A1 (ja)
DE (1) DE59807073D1 (ja)
EA (1) EA002599B1 (ja)
HU (1) HUP0002897A3 (ja)
IL (1) IL132439A0 (ja)
NZ (1) NZ501495A (ja)
PL (1) PL336794A1 (ja)
SK (1) SK143499A3 (ja)
WO (1) WO1998050377A1 (ja)
ZA (1) ZA983796B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1463704A1 (en) * 2001-12-17 2004-10-06 NEW ZEALAND INSTITUTE FOR CROP & FOOD RESEARCH LIMITED Antibacterial compounds
CN114539190B (zh) * 2022-04-27 2022-07-29 山东奥赛新材料有限公司 一种烷基烯酮二聚体的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA21177A1 (fr) * 1987-02-11 1988-10-01 May & Baker Ltd Diones cycliques.
US4938796A (en) * 1987-07-06 1990-07-03 Ici Americas Inc. Herbicidal compositions of acylated 1,3-dicarbonyl herbicides and antidotes therefor
US5451578A (en) * 1994-08-12 1995-09-19 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5834404A (en) * 1994-11-07 1998-11-10 Nippon Soda Co., Ltd. Substituted bicycloheptanedione derivative and herbicide

Also Published As

Publication number Publication date
CA2289113A1 (en) 1998-11-12
SK143499A3 (en) 2000-05-16
AU7529098A (en) 1998-11-27
NZ501495A (en) 2001-08-31
EP0983255A1 (de) 2000-03-08
EA002599B1 (ru) 2002-06-27
EA199900994A1 (ru) 2000-06-26
AU748974C (en) 2003-02-20
HUP0002897A3 (en) 2002-01-28
ATE231848T1 (de) 2003-02-15
KR20010012320A (ko) 2001-02-15
DE59807073D1 (de) 2003-03-06
AU748974B2 (en) 2002-06-13
BR9808735A (pt) 2000-07-11
WO1998050377A1 (de) 1998-11-12
IL132439A0 (en) 2001-03-19
AR015644A1 (es) 2001-05-16
US6140273A (en) 2000-10-31
CN1258289A (zh) 2000-06-28
PL336794A1 (en) 2000-07-17
EP0983255B1 (de) 2003-01-29
HUP0002897A2 (hu) 2000-11-28
ZA983796B (en) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592183B2 (ja) 2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン
US6559100B1 (en) 2-benzoyl-cyclohexane-1,3-diones
CA2298461C (en) Heterocyclic substituted 4-benzoyl-pyrazole as herbicides
CA2298589A1 (en) Substituted 4-benzoyl-pyrazoles
EP0958276B1 (de) Substituierte 2-benzoyl-cyclohexan-1,3-dione mit herbizider wirkung
JP2001511118A (ja) 3−アミノカルボニル−/3−アミノチオカルボニル−置換2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン
KR100523311B1 (ko) 치환된 4-벤조일-피라졸
US6140273A (en) Substituted 2-benzoylcyclohexane-1,3-diones
JP4446493B2 (ja) 置換4−(3−アルケニルベンゾイル)ピラゾール
US6566307B1 (en) α,α′-substituted n-alkyl-3-alkenylbenzoyl-pyrazol-derivatives
US6140272A (en) Substituted 4-benzoyl-pyrazoles
JP2001525798A (ja) 置換2−(3−アルケニルベンゾイル)シクロヘキサン−1,3−ジオン
US6475957B1 (en) N-cycloalkyl-3-alkenybenzoyl-pyrazole derivatives