JP2001506110A - 異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信 - Google Patents

異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信

Info

Publication number
JP2001506110A
JP2001506110A JP52108599A JP52108599A JP2001506110A JP 2001506110 A JP2001506110 A JP 2001506110A JP 52108599 A JP52108599 A JP 52108599A JP 52108599 A JP52108599 A JP 52108599A JP 2001506110 A JP2001506110 A JP 2001506110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
speech
mobile station
gateway
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52108599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650800B2 (ja
Inventor
ヨハン ハーエッグストレーム
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JP2001506110A publication Critical patent/JP2001506110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650800B2 publication Critical patent/JP3650800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/1235Details of core network interconnection arrangements where one of the core networks is a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/181Transcoding devices; Rate adaptation devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/173Transcoding, i.e. converting between two coded representations avoiding cascaded coding-decoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6481Speech, voice
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、データネットワークに接続されたターミナル装置と移動ステーションとの間でスピーチ送信を行うことできるシステムに係る。ターミナル装置は、好ましくは、インターネット電話であって、当該データネットワークのプロトコルに基づいてデータパケットを送信及び受信し、そして電話の特性が与えられている。このターミナル装置は、移動ステーションシステムに基づくスピーチコーダを有し、このスピーチコーダは、データネットワークから到着するデータパケツトに含まれ及び移動ステーションにより送られるスピーチパラメータから元のスピーチを合成すると共に、それと対応的に、出て行くデータパケットに配置のためのスピーチパラメータを形成する。スピーチパラメータは、それらに対して更にコード化を行なわずに移動ステーションとターミナル装置との間に搬送される。移動電話ネットワークがパケット交換ネットワークであるときには、それがデータネットワークに直接接続され、又は移動電話ネットワークが回路交換ネットワークであるときには、ゲートウェイが使用され、これは、あるネットワークから別のネットワークにコールを接続できるように必要な変換を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信発明の分野 本発明は、一方が移動電話ネットワークのターミナル装置でありそして他方が インターネットえへアクセスするターミナル装置である2つのターミナル装置間 のスピーチ送信に係る。先行技術の説明 デジタル電話システムでは、デジタルスピーチ信号がスピーチコード化におい て種々の方法を用いて例えば約20msのフレームにより処理され、各フレーム ごとに1組のスピーチ描写パラメータが得られる。この情報即ち1組のパラメー タは、チャンネルコード化されて送信経路へ送られる。 図1は、GSMネットワークを送信の観点から簡単に示した図である。ネット ワークサブシステムNSSは、移動交換センター15MSCを備え、そのシステ ムインターフェイスを通して移動電話ネットワークが公衆交換電話ネットワーク PSTNのような他のネットワークに接続される。ネットワークインターワーキ ングファンクション16IWFは、GSMネットワークをこれらの他のネットワ ークに適応させるように設計される。ネットワークサブシステムNSSは、Aイ ンターフェイスを経てベースステーションサブシステムBSSに接続され、この サブシステムはベースステーションコントローラBSC14を備え、その各々は 、それに接続されたベーストランシーバステーションBTS13を制御する。ベ ースステーションコントローラと、それに接続されたベーストランシーバステー ションとの間のインターフェイスは、Abisインターフェイスである。又、ベ ーストランシーバステーションは、無線インターフェイスを経て移動ステーショ ンとも無線通信する。 スピーチコード化は、無線インターフェイスの両側で行なわれ、即ち移動ステ ーション及びネットワークにおいて行なわれる。ネットワーク側に配置されたス ピーチエンコーダは、トランスコーダと称され、トランスコーダ・レートアダプ タユニットTRAUの一部分である。このユニットは、ベースステーションサブ システムBSSの一部分であり、そして図1のようにベースステーションコント ローラ14に関連して配置されてもよいし、又は移動サービス交換センターに関 連して配置されてもよい。トランスコーダは、スピーチをデジタル形態から他の 何らかの形態に変換し、例えば、センターからAインターフェイスを経て到来す る64kビット/sのA法則PCMを、ベースステーションラインへ搬送するた めの13kビット/sの全レートFRコードスピーチへと変換し、そしてその逆 にも変換する。送信がデータ送信である場合には、レート適応も実行する。 ネットワーク側では、トランスコーダユニットは、効率的なデコードを行うた めに無線インターフェイスから情報を得なければならない。このため、ベースト ランシーバステーションとトランスコーダユニットとの間でスピーチ又はデータ が送信される同じチャンネルに特殊なインバンド信号が使用される。 FRスピーチコーダ入力は、ネットワーク側から到着する13ビットのPCM 信号であるか、又は移動ステーションの音声側から到着するA/D変換された1 3ビットのPCM信号である。コーダ出力から得られるスピーチフレーム、いわ ゆるTRAUフレームは、20msの巾を有し、そして160個のPCMコード スピーチサンプルをコード化することにより形成された260ビットを含む。更 に、TRAUフレームは、フレーム同期、スピーチ及びデータの指示、タイミン グ及び他の情報に使用できる60ビットを有し、従って、TRAUフレームの全 長は320ビットとなる。半レートHFスピーチコーダにより形成されるフレー ムは112ビットを含み、これは5.6kビット/sのビット流に等しい。改善 型全レートEFRにより形成されるフレームは244ビットを含み、これは12 .2kビット/sのビット流に等しい。 図1は、GSMに使用されるチャンネル当たりの送信レートを示す。移動ステ ーションは、無線チャンネル上の無線インターフェイスを経てスピーチ又はデー タ情報をトラフィックフレームとして送信する。ベーストランシーバステーショ ン13は、情報を受信し、そしてそれをPCMラインのサブタイムスロットへの TRAUフレームに送信する。全レート接続は16kビット/sのTRAUフレ ームを使用し、一方、半レート接続は8kビット/sのTRAUフレームを使用 する。PCMラインの同じ64kビット/sのタイムスロットでは、4又は8個 のトラフィックチャンネルがこのように得られる。ベースステーションコントロ ーラ14では、トランスコーダ/レート適応ユニットTRAUが、TRAUフレ ームに含まれたデジタル情報を64kビット/sのレートに変換し、そしてデー タはこのレートで移動サービス交換センターに送信され、ここで、変調及びレー ト変更がもし必要とされる場合にはそれが行われた後に、情報が他のネットワー クに送信される。 上記の構成において、2つの移動ステーション間のコールの二重スピーチコー ド化がネットワークにおいて実行され、即ち第1の移動ステーションから送られ るスピーチであってTRAUフレームで送信されそして移動ステーションのスピ ーチコーダでコード化されたスピーチは、TRAUユニットにおいてデコードさ れ、その際に、スピーチはPCMスピーチとして移動サービス交換センターへ贈 られ、そしてそこから、例えば、同じセンターエリアの別の位置エリアに配置さ れたTRAUへ更に送られ、該ユニットはスピーチをTRAUフレームにコード 化する。この二重コード化は、タンデムコード化と称する。移動ステーションが 同じスピーチコーデックを使用する場合には、それらの間のタンデムコード化が 不要となり、スピーチの質低下のみを生じる。それ故、タンデムコード化を防止 する種々の方法が提案されている。そのほとんどの方法に共通した特徴は、1つ 又は多数の下位ビットで形成されたサブチャンネル上でPCMタイムスロットに おいてコード化スピーチパラメータを送信する一方、残りのビットを使用して、 PCMサンプルの最上位ビットを送信することにより、タンデムコード化を防止 するというものである。他端にあるTRAUユニットが、サブチャンネルにTR AUフレームがあることに気付いた場合には、それらのコード化を行なわず、そ れらを更に送信し、従って、パラメータは、移動ステーションのみにおいてスピ ーチにデコードされる。トランスコーダがサブチャンネルを識別できない場合に は、PCMサンプルを通常の仕方でスピーチパラメータにコード化する。これら の方法は、主として、サブチャンネルに送信されたサンプルをエンコードしない ことをトランスコーダがいかに知るかについて互いに相違する。情報は、トラン スコーダ間でハンドシェークを行うか、サブチャンネルの信号パターンを監視す るか、又は移動サービス交換センターがそのことをトランスコーダに通知するよ うにさせることにより、中継することができる。 現在の移動電話ネットワークは、コールが同じ移動電話ネットワーク内を移動 するか、又は回路交換PSTN/ISDNネットワークによりある移動電話ネッ トワークから別の移動電話ネットワークへ移動するときに、各々移動電話ネット ワークの加入者である2人の当事者間でスピーチ送信を行うことができる。又、 他の加入者は、回路交換PSTN/ISDNネットワークの加入者であってもよ い。全ての場合に、接続は常に回路交換され、そして全情報送信中にこれら2人 の当事者により使用するように指定される。 当初、移動電話ネットワークは、効率的なスピーチ送信のために設計されたが 、今日では、ネットワークデータ送信レートが実際上むしろ低いものである。こ の状態は、仮想回路を使用し、パケットデータの送信に意図され、そしてETS I(ヨーロピアン・テレコミュニケーションズ・スタンダード・インスティテュ ート)により規定された汎用パケット無線サービスGPRSシステムによって改 善される。GPRSサービスの目的は、現在の回路交換サービスとは独立して動 作し、そして回路交換トラフィックの未使用のリソースを特に使用するものであ る。 以上の説明から明らかなように、現在の移動電話ネットワークの特徴は、移動 サービス交換センターから到来するスピーチコールが常に公衆交換電話ネットワ ークPSTNへ進行することである。 最近では、スピーチ送信にインターネットを使用することが益々一般的になっ てきている。データネットワークを経てパケット形態でスピーチを送信する電話 トラフィックにおいて、使用するターミナル装置は、例えば、テレコミュニケー ションネットワークに接続されたマルチメディア特性のコンピュータである。別 の当事者との接続は、インターネットネットワークによって設定される。コール 設定及び解除のようなコールマネージメントオペレーションは、コンピュータに おいてソフトウェアの助けで実行される。コールは、CTIプログラム(CTI =コンピュータ電話統合)によって制御され、これは、音声カードから出力され るスピーチを読み取り、そしてそれをテレコミュニケーションネットワーク内に 搬送するのに適した形態に変換する。プログラムは、テレコミュニケーションネ ットワークから受け取った信号から到来スピーチを読み取り、そしてスピーカか らスピーチを再現するように音声カードを制御する。又、プログラムは、ターミ ナル装置が受動的(オンフック)コール状態であるか能動的(オフフック)コー ル状態であるか、コールが進行中であるか、コールが入ってくるか、ダイヤル操 作が行なわれているか等々のコールの状態に関する情報を維持し、そしてテレコ ミュニケーションネットワークを経て、他の参加者との接続を形成するか、又は コールに参加する。このコールの利点は、コストが安いことであるが、特に送信 遅延によりコールの質が悪いことが問題となっている。 ネットワークの分離性は、インターネットと移動電話ネットワークとのコール について問題である。移動ステーションネットワークのスピーチサービスを使用 することにより、移動ステーション加入者は、インターネットパケットネットワ ークに接続されたターミナル装置部分とのスピーチ接続を得ることができず、又 、ターミナル装置は、移動ステーションと接続することができない。発明の要旨 本発明は、特にインターネットに接続された電話と移動ステーションとの間で データネットワークへの上記スピーチコールを許すシステムに向けられる。 ここに提案するシステムは、独立請求項に記載したことを特徴とする。 本発明の構成では、データネットワークに接続された電話は、移動ステーショ ンの場合と同様のスピーチコーデックを有する。データネットワークはインター ネットネットワークであり、従って、電話は、電話の特性をもつ汎用コンピュー タである。ターミナル装置においてスピーチのコード化が行なわれるのに加えて 、電話間で付加的なコード化が行なわれることはなく、従って、スピーチパラメ ータは、1つのターミナル装置から他のターミナル装置への接続を経て送信され る。従って、スピーチコード化の観点からオペレーションはタンデムフリーであ る。 2つの移動電話間のコールに比較して、インターネットコールではスピーチの 質が効果的である。というのは、次々にスピーチコード化が行なわれないからで ある。あるインターネット電話では、GSM全レートスピーチコーデックが現在 でも事実上の標準として使用されている。これらは、インターネットネットワー クにおいて行なわれるパケット形態のデータ送信に良く適した20msのスピー チパケットを形成する。又、移動電話システムのスピーチコーデックは、送信エ ラー裕度を改善する機能も含む。送信エラー、特に送信遅延は、現在のインター ネット電話のスピーチの質に悪影響を及ぼす。 本発明においては、移動電話ネットワークとデータネットワークとの間に直接 コールを接続するための2つの実施形態について説明する。第1の実施形態は、 到来するパケットデータに対するGPRS(汎用パケット無線サービス)送信規 格に基づくものであり、スピーチフレームは、データネットワークのパケット、 例えば、IPフレームに直接配置される。第2の実施形態では、移動サービス交 換センターに接続されたゲートウェイを経てデータネットワークにタンデムフリ ーコールが接続され、ゲートウェイがスピーチパケットをフレーム、例えばIP フレームに配置する。これら両方の方法は、移動電話のオペレータが、公衆交換 電話ネットワークを使用せずに、データネットワークの電話と移動ステーション との間にコールを供給できるようにする。図面の簡単な説明 以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。 図1は、移動電話システムにおけるスピーチ送信を示す図である。 図2は、パケットデータを送信するための提案された移動電話システムを示す 図である。 図3は、本発明の第1の実施形態を示す図である。 図4は、本発明の第2の実施形態を示す図である。好ましい実施形態の詳細な説明 本発明の第1の実施形態は、既知のGPRS(汎用パケット無線サービス)シ ステムの使用に基づくものである。このシステムは、インターネットの接続規定 を一部使用し、そしてGPRSネットワークは、実際に、インターネットに直接 接続することができる。ユーザは、必要とする最小の送信帯域を定めることがで き、そしてコード化スピーチの送信には、ある帯域が必要とされるので、本発明 を適用するのにGPRSが適している。 図2は、GPRSシステムの論理構造を示す。このシステムは、GSMシステ ムの上部に2つの新たなネットワーク要素を追加することにより論理的に実施さ れる。それらの要素は、サーバーGPRSノード(SGSN、サーバーGPRS サポートノード)と、GPRSゲートウェイノード(GGSN、ゲートウェイG PRSサポートノード)である。移動ステーションは、二重目的のステーション であり、通常のGSM電話として働くと共に、パケットデータを中継するGPR S電話としても働く。ベーストランシーバステーションシステムBSSは、移動 電話システムから動作され、そしてベースステーションコントローラBSC及び 多数のベーストランシーバステーションBTS1、…BTSnを備えている。ネ ットワークにおけるノードは、パケットネットワーク、例えば、IPネットワー ク(IP=インターネットプロトコル)によって互いに接続される。ネットワー クは、他のPLMN(公衆地上移動ネットワーク)ネットワークに接続され、従 って、サーバーGPRSノードは、別のネットワークに位置するGPRSゲート ウェイノード(GGSN)に接続される。GPRSネットワークは、パケットデ ータをあるPDN(パケットデータネットワーク)に送信し、そしてそこからG PRSゲートウェイノード(GGSN1)を経てパケットデータを受け取る。ゲ ートウェイノードにおいては、パケットネットワークに使用されるアドレスと、 GPRSネットワークに使用されるアドレス(IPアドレス)との間でアドレス 変換が実行され、これは、パケットネットワークのターミナル装置TEからサー バーGPRNノード(その管理のもとにMSが位置される)への接続を行うのに 使用されるGPRSユーザのルート情報を含む。サーバーノードは、移動ステー ションの移動を管理する機能と、安全機能とを含む。ゲートウェイ及びサーバー ノードは、両方とも、IPルート指定機能を含む。 GPRSネットワークは、PLMNネットワークの移動サービス交換センター MSCのサービスと、ホーム位置レジスタHLR及びビジター位置レジスタVL Rの加入者データベースのサービスを使用することができる。 図3は、第1の実施形態に基づく構成を示す。図2との相違点は、インターネ ットに接続されたコンピュータに電話が設けられたことだけである。通常、移動 電話により送られるスピーチは、移動サービス交換センターMSC/VLRへル ート指定され、TRAUユニットにおいてPCMスピーチにコード化されるか、 又はタンデムフリーオペレーションの場合には、スピーチパラメータとしてコー ド化される。スピーチフレームをGPRSネットワークへルート指定するために は、スピーチフレームをパケット交換GPRSネットワークにルート指定しそし て回路交換GSMネットワークにはルート指定しないよう確保する特性を現状の 移動ステーションに追加しなければならない。 移動ステーションから開始されるコールは、例えば、移動ステーションの加入 者が、インターネットネットワークに接続されたターミナル装置TEのインター ネットアドレスに自分の電話のキーで入り、これにより、コールがゲートウェイ ノードGGSN1へ到達して、ターミナル装置をコールするように行なわれる。 ターミナル装置がそのコールに応答するときには、ターミナルの部分がスピーチ コーデック及び他のコールパラメータに合意し、その際に、ユーザが話し始める ことができる。GSM電話である移動ステーションMSは、スピーチフレームを パラメータへとコード化する。パラメータは、GPRSシステムに基づくPDU (プロトコルデータユニット)パケットに配置され、このパケットは、通常のデ ータ送信のデータパケットと同様に、ベーストランシーバステーションBTS1 及びベースステーションコントローラBSCを経てサーバーSGSNノードへと 送信される。受け取ったパケットはバッフアに配置され、そこからPDUパケッ トは次々に取り出され、パケット内のスピーチパラメータがデコードされる。ス ピーチパラメータは、次いで、UDP(ユーザデータグラムプロトコル)/IP パケットに配置される。数十のスピーチフレームのパラメータが1つのUDP/ IPパケットに配置されるが、送信遅延をできるだけ短く維持するためには、各 パケットに数個のフレーム、例えば、3ないし5個のフレームのパラメータしか 配置しないのが最も有効である。 フレームが正しい順序でターミナル装置に到達するよう確保するために、フレ ームは、連続番号でナンバリングされる。これは、例えば、インターネットのR TP(リアルタイムプロトコル)制御を用いることにより行うことができる。 UDP/IPパケットがゲートウェイノードGGSN1において形成されたと きには、それがインターネットネットワークに送信され、そこから、アドレスに 基づきターミナル装置で終了となる。ターミナル装置は、パケットを放出し、そ こからスピーチパラメータを分離し、そしてそれらをスピーチコーダへ案内する 。ターミナル装置TEは、同様のスピーチコーデックを移動ステーションとして 有 し、従って、コーデックは、パラメータ化されたスピーチを元のスピーチにデコ ードし、これがスピーカ又はイヤホンを経て中継される。 同様に、スピーチコーデックは、ターミナル装置においてスピーチフレームを パラメータ化する。アプリケーションプログラムは、番号付けされたスピーチフ レームをUDP/IPパケットに配置し、そして受信側移動ステーションMSの IPアドレスを各パケットに入れる。パケットは、ゲートウェイノードGGSN 1に到達し、該ノードはパケットを移動ステーションMSに更にルート指定し、 そこで、ステーションのスピーチコーデックがパラメータをスピーチにデコード する。 第1の実施形態による方法は、不連続送信を使用し、従って、平均送信レート は、スピーチコーデックにより形成される標準的なビット流のレートの約半分と なる。不連続送信を効率的に使用するために、ターミナル装置部分は、音響エコ ーの効率的な除去装置を使用するのが適当である。 図4は、第2の実施形態に基づく方法を示す。その考え方は、TFO(タンデ ムフリーオペレーション)機能を使用して、移動サービス交換センターのPST NアクセスによりGSM電話によってエンコードされたスピーチビットをIP/ PSTNゲートウェイ41へ送信し、そしてそこから更にインターネットネット ワークへ送信することである。受信端では、インターネット電話は、スピーチビ ットをデコードし、そして対応的に、他の送信方向では、エンコードされたスピ ーチビットをゲートウェイ41に向かって送信し、そこから、移動サービス交換 センターMSC/VLRへ送られ、そして更に移動ステーションMSへ送られる 。 移動ステーションからターミナル装置TEに向かう方向に、ゲートウェイは、 移動サービス交換センターから到着する幾つかのTFOフレーム(TRAUフレ ーム)のスピーチパラメータを取り出し、そしてそれらをUDP/IPフレーム に配置しなければならない。更に、ゲートウェイは、コールのPSTN番号をイ ンターネットアドレスに変換しそして更にUDP/IPパケットをそのアドレス に基づいてルート指定しなければならない。ターミナル装置TEから移動ステー ションに向かう方向に、ゲートウェイは、ターミナル装置から到着するUDP/ IPパケットからスピーチフレームを取り出し、そしてそれらを、移動サービス 交換センターに向かって送信されるべきTFOフレームとしてパケット化しなけ ればならない。加えて、ゲートウェイは、到着するUDP/IPパケットのイン ターネットアドレスをGSM番号に変換しなければならない。ゲートウェイが行 うべき他の動作は、PSTN側に信号を送信し、そしてIPインターフェイスを 維持すると共に、TFO機能により必要とされるインバンド信号を送信すること を含む。 移動ステーションからインターネット電話へのコールは、移動ステーションM Sが最初にPSTN番号を与えることによりIP/PSTNゲートウェイとの接 続を得るように実施することができる。ゲートウェイがコールを確認しそしてゲ ートウェイまでの接続が設定されると、移動ステーションは、ターゲットとする 電話のIP番号を与える。インターネットの電話がゲートウェイからのコールを 確認すると、電話通信を開始することができる。 対応的に、インターネット電話からコールをスタートするときには、ゲートウ ェイのPSTN番号にコールが送られる。ゲートウェイが応答すると、移動ステ ーションのMSISDN番号が与えられ、これにより、ゲートウェイは、移動サ ービス交換センターにより移動ステーションへコールを送る。移動ステーション が応答すると、電話通信を開始することができる。 第2の実施形態による方法では、コールを設定するときに移動ステーションの 加入者により与えられたPSTN番号がインターネット電話にも与えられる。対 応的に、移動電話は、MSISDN番号に加えて、コールの設定時にターミナル 装置TEにより与えられたインターネットアドレスも有している。従って、ゲー トウェイは両方向に番号変換を行うこともできるし、或いはPSTN番号を自動 的にインターネットアドレスに変換するソフトウェアがターミナル装置にあって もよい。 ゲートウェイの物理的な位置は、例えば、移動サービス交換センター間の圧縮 装置に関連していてもよい。しかしながら、本発明は、ゲートウェイの位置を限 定するものではなく、TFOトラフィックが不変のまま通過する限り、ゲートウ ェイはいかなるPSTNネットワークにあってもよい。この方法には不連続送信 が使用され、従って、平均送信レートは、スピーチコーデックにより与えられる 標準ビット流のレートのほぼ半分となる。不連続送信を効率的に利用するために 、ターミナル装置には音響エコーの効率的な除去装置を使用しなければならない 。 既存のシステムに対し本発明により要求される追加は、移動電話ネットワーク とインターネットネットワークとの間のIP/PSTNゲートウェイであり、こ のゲートウェイは、移動サービス交換センターのPSTN接続の「後方」に接続さ れる。更に、インターネット電話は、移動電話システムに使用されたもののよう な少なくとも1つのスピーチコーデックを使用しなければならない。 GPRSネットワークのようなパケット交換移動ステーションネットワークの 電話とPSTNネットワークの電話との間のスピーチ送信に使用するようにゲー トウェイの用途を拡張することができる。従って、システムは、ゲートウェイノ ードGGSNからデータネットワークを経てゲートウェイへ接続がなされ、そし てその他側では、回路交換PSTNが開くように構成される。ゲートウェイは、 データネットワークとPSTNネットワークとの間の適応を果たし、更に、この 移動ステーションネットワークに使用されるスピーチのデコードを行う。パケッ ト交換移動ステーションネットワークを使用することにより、ゲートウェイを通 して移動ステーションから従来のPSTN電話へのコールを設定することができ る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW 【要約の続き】 ークにコールを接続できるように必要な変換を行う。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1のターミナル装置が無線リンクを経て移動電話ネットワークに接続され た移動ステーションであって、そのスピーチコーダがスピーチパラメータを含 むスピーチフレームを発生し、そして第2のターミナル装置が固定ネットワー クに接続された2つのターミナル装置間でスピーチ送信を行うシステムにおい て、 上記固定ネットワークは、データパケットを搬送するデータネットワークで あり、そして上記第2のターミナル装置は、当該ネットワークのプロトコルに 基づいてデータパケットを送信及び受信する装置であって電話の特性が与えら れており、 上記第2のターミナル装置は、移動ステーションシステムに基づくスピーチ コーダを有し、このスピーチコーダは、データネットワークから到着するデー タパケットに含まれ及び移動ステーションにより送られるスピーチパラメータ から元のスピーチを合成すると共に、それと対応的に、出て行くデータパケッ トに配置のためのスピーチパラメータを形成し、そして 上記スピーチパラメータは、それに対して更にコード化を行なわずに2つの ターミナル装置間に中継されることを特徴とするシステム。 2.上記固定ネットワークはインターネットネットワークであり、そしてデータ パケットはIPプロトコルに基づくパケットである請求項1に記載のシステム 。 3.上記移動ステーションネットワークは、スピーチ送信に意図された回路交換 ネットワークであり、そして上記スピーチパラメータは、トランスコーダで行 なわれるデコード動作の後に、スピーチフレームにおいてPCMサンプルの1 つ又は2つの最下位ビットで送信される請求項1に記載のシステム。 4.上記固定ネットワークからPCMサンプルの1つ又は2つの最下位ビットで トランスコーダへ到着するスピーチフレームは更に送信される請求項3に記載 のシステム。 5.移動ステーションネットワークと、データパケットを中継する固定ネットワ ークとの間には、ゲートウェイがあり、これは、移動ステーションネットワー クから到看するスピーチフレームのスピーチパラメータをデータパケットに配 置し、そして対応的に、固定ネットワークから到着するデータパケットのスピ ーチパラメータを移動ステーションネットワークのスピーチフレームに配置す る請求項1に記載のシステム。 6.上記ターミナル装置は、コールの始めに、最初にゲートウェイとの接続を得 る請求項5に記載のシステム。 7.移動サービス交換センターは、公衆交換電話ネットワークPSTNによりゲ ートウェイとPCM接続される請求項6に記載のシステム。 8.上記ゲートウェイは、移動電話ネットワークに使用された第1ターミナル装 置の番号と、固定ネットワークに接続された第2ターミナル装置の番号との間 で番号変換を実行する請求項6に記載のシステム。 9.上記移動ステーションネットワークは、データ送信に意図された既知のパケ ット交換汎用パケット無線サービス(GPRS)ネットワークであり、そして スピーチパラメータは、その通常のデータパケットにおいて送信される請求項 1に記載のシステム。 10.汎用パケット無線サービスネットワークと固定ネットワークとの間のスピー チフレームの送信は、汎用パケット無線サービスネットワークに存在するIP ネットワークインターフェイスを使用することにより実行される請求項9に記 載のシステム。
JP52108599A 1997-10-10 1998-10-09 異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信 Expired - Fee Related JP3650800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI973933 1997-10-10
FI973933A FI106510B (fi) 1997-10-10 1997-10-10 Järjestelmä puheen siirtämiseksi matkapuhelinverkon ja kiinteän verkon päätelaitteen välillä
PCT/FI1998/000789 WO1999020021A2 (en) 1997-10-10 1998-10-09 Speech transmission between terminals in different networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001506110A true JP2001506110A (ja) 2001-05-08
JP3650800B2 JP3650800B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=8549707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52108599A Expired - Fee Related JP3650800B2 (ja) 1997-10-10 1998-10-09 異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP1608115B1 (ja)
JP (1) JP3650800B2 (ja)
CN (1) CN1118166C (ja)
AT (2) ATE313189T1 (ja)
AU (1) AU747368B2 (ja)
CA (1) CA2274154C (ja)
DE (2) DE69832788T2 (ja)
ES (1) ES2255183T3 (ja)
FI (1) FI106510B (ja)
WO (1) WO1999020021A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044740A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Lucent Technol Inc 移動無線システム
JP2003504965A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン マルチメディアネットワークのノード間で情報を交換する方法とシステム
JP2003513568A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 エリクソン インコーポレイテッド 移動通信ネットワークにおけるパケットベースによる通信のためにメディアパケットをスイッチするためのシステムと方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922288A1 (de) 1999-05-14 2000-11-23 Siemens Ag Anordnung zur mobilen Kommunikation
FI107211B (fi) * 1999-07-09 2001-06-15 Nokia Networks Oy Menetelmä koodaustiedon välittämiseksi pakettiverkon yli
FI20000212A (fi) * 2000-02-01 2001-08-02 Nokia Networks Oy Yhteydenmuodostusneuvottelu tietoliikennejärjestelmässä
AU2000278920B2 (en) * 2000-05-17 2006-11-30 Symstream Technology Holdings No.2 Pty Ltd Octave pulse data method and apparatus
GB2381706B (en) * 2000-07-03 2004-02-11 Ericsson Telefon Ab L M System and methods for performing a handover between a circuit switched environment and a packet switched environment
US6879581B1 (en) * 2000-08-22 2005-04-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing real-time packetized voice and data services over a wireless communication network
JP2002125070A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Hisatake Sotokoshi 可搬式情報機器を利用したインターネット電話システムと方法
CN100448254C (zh) * 2002-02-01 2008-12-31 林炜 一种流动直拨网络电话的系统和方法
JP2003289380A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nec Corp 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末
US8437368B2 (en) 2003-06-04 2013-05-07 Nokia Corporation System and method for handing over a call from a packet-switched network to a circuit-switched network
US7433690B2 (en) * 2003-12-15 2008-10-07 International Business Machines Corporation Conversion of voice-over-IP media control messaging into mobile control channel signaling using a voice-over IP gateway
US8135362B2 (en) 2005-03-07 2012-03-13 Symstream Technology Holdings Pty Ltd Symbol stream virtual radio organism method and apparatus
US20060268830A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Evans Charles E Wireless internet telephone
EP1898657A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-12 Nederlandse Organisatie voor Toegepast-Natuuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method and system for making a connection between a fixed or internet terminal and a mobile terminal
US8204022B2 (en) * 2008-02-20 2012-06-19 Alcatel Lucent Method of providing transcoding during voice-over-internet protocol handoff

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475689A (en) * 1990-12-06 1995-12-12 Hughes Aircraft Company Cellular telephone with datagram and dispatch operation
DE19514043A1 (de) * 1995-04-13 1996-10-17 Sel Alcatel Ag Lokales Netz für den Einsatz in der Bürokommunikation und Schaltungsanordnung dafür
JP2000504183A (ja) * 1996-01-31 2000-04-04 ラブズ・オブ・アドバンスト・テクノロジーズ・インターナショナル・コーポレーション リアルタイム電話対電話間音声通信用複合ネットワーク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504965A (ja) * 1999-07-12 2003-02-04 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン マルチメディアネットワークのノード間で情報を交換する方法とシステム
JP4652646B2 (ja) * 1999-07-12 2011-03-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディアネットワークのノード間で情報を交換する方法とシステム
JP2003513568A (ja) * 1999-11-03 2003-04-08 エリクソン インコーポレイテッド 移動通信ネットワークにおけるパケットベースによる通信のためにメディアパケットをスイッチするためのシステムと方法
JP2002044740A (ja) * 2000-05-19 2002-02-08 Lucent Technol Inc 移動無線システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650800B2 (ja) 2005-05-25
DE69832788D1 (de) 2006-01-19
AU747368B2 (en) 2002-05-16
CA2274154C (en) 2005-03-15
DE69839252D1 (de) 2008-04-24
FI973933A (fi) 1999-04-11
WO1999020021A3 (en) 1999-06-24
EP1608115A1 (en) 2005-12-21
EP1608115B1 (en) 2008-03-12
CA2274154A1 (en) 1999-04-22
EP0983668A2 (en) 2000-03-08
EP0983668B1 (en) 2005-12-14
ES2255183T3 (es) 2006-06-16
ATE389281T1 (de) 2008-03-15
CN1242898A (zh) 2000-01-26
CN1118166C (zh) 2003-08-13
FI973933A0 (fi) 1997-10-10
AU9443998A (en) 1999-05-03
ATE313189T1 (de) 2005-12-15
FI106510B (fi) 2001-02-15
WO1999020021A2 (en) 1999-04-22
DE69832788T2 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6167040A (en) Speech transmission between terminals in different networks
AU761839B2 (en) End-to-end coder/decoder (codec)
JP3650800B2 (ja) 異なるネットワークのターミナル間のスピーチ送信
US6295302B1 (en) Alternating speech and data transmission in digital communications systems
EP1040692B1 (en) Method, switching means and telecommunication system for performing data communications between subscriber stations
JP4362261B2 (ja) 音声符号制御方法
US6611694B1 (en) Arrangement for improving the speech quality, especially for VoIP (Voice over IP) calls
US7221662B2 (en) Tone detection elimination
JP4532048B2 (ja) セルラ・ネットワークにおいて、呼制御とベアラ制御とを分離して、レイヤ・アドレスと論理ポイントとを逆方向に転送する、基本的呼の設定の実施方法
JPH10224853A (ja) インターネットを利用した通信ネットワーク及びその基地局
JP2002507870A (ja) 直接に、あるいは、ipネットワークを経由して移動通信ネットワークのサービスにアクセスするためのシステムおよび装置
US20040029615A1 (en) Transmission of voice over packet-switched systems
JP2002185555A (ja) 通信方式および方法ならびに交換ノード
JP2003503980A (ja) テレコミュニケーションネットワーク及びルーティング方法
JP4703006B2 (ja) ハイブリッドボイス/データ/インターネット/無線システムにおける呼のルーティングとコーデック交渉の方法とシステム
JP3411561B2 (ja) デジタルテレコミュニケーションシステム
JP2003526997A (ja) サービス情報伝送方法及び無線システム
KR20020043620A (ko) 멀티미디어 통신 서비스를 위한 신호 정합 장치 및 그 방법
KR100659197B1 (ko) 통합 인터넷 프로토콜 망에서의 보코딩 방법
JP2002534843A (ja) データ送信方法及びネットワーク要素
EP1157571B1 (en) Transmission method in a mobile communication system
JP2002534870A (ja) データ送信のブースティング
AU4299499A (en) Alternating speech and data transmission in digital communications systems

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050120

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees