JP2003289380A - 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末 - Google Patents

音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末

Info

Publication number
JP2003289380A
JP2003289380A JP2002092001A JP2002092001A JP2003289380A JP 2003289380 A JP2003289380 A JP 2003289380A JP 2002092001 A JP2002092001 A JP 2002092001A JP 2002092001 A JP2002092001 A JP 2002092001A JP 2003289380 A JP2003289380 A JP 2003289380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
network
communication
change
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092001A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nagata
善紀 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002092001A priority Critical patent/JP2003289380A/ja
Priority to EP03006747A priority patent/EP1349147B1/en
Priority to DE60304074T priority patent/DE60304074T2/de
Priority to US10/400,238 priority patent/US6978130B2/en
Publication of JP2003289380A publication Critical patent/JP2003289380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/18Vocoders using multiple modes
    • G10L19/22Mode decision, i.e. based on audio signal content versus external parameters

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通話中の音声符号化方式の変更を、多様な網
構成に依存せず共通の動作で可能とする方法、通信シス
テム、通信網および通信装置を提供することである。 【解決手段】 第1の網11は、第1の端末15の通話
中に無線回線の品質を含む通信状況を監視し、通信状況
から適切な符号化方式を決定する。さらに、第1の網1
1は、第1の端末15に適切な符号化方式への変更を求
める第1の要求を送る。第1の端末15は、第1の網1
1から第1の要求を受けると、第2の網13に符号化方
式の変更を求める第2の要求を送る。第2の網13は、
第1の端末15から第2の要求を受けると、第1の端末
15と通話中の第2の端末に割り当てられている音声コ
ーデックの符号化方式を変更し、第1の端末15に第2
の要求に対する応答を返す。第2の要求に対する応答を
受けた第1の端末15は、第1の網11に第1の要求に
対する応答を返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動通信システム
に関し、特に、移動通信システムにおける音声通話に関
する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の一般的な通信システムの
構成を示す図である。図5を参照すると、移動網51
は、ゲートウェイ(不図示)を介して固定網52と相互
に接続されている。
【0003】移動網51は、基地局(不図示)を含む複
数種類の装置により構成され、移動端末54を収容する
移動通信システムである。移動通信システムの構成は様
々である。基地局と移動端末54との間では無線電波で
信号が送受信される。固定網52は、例えばPSTNや
ISDNであり、固定電話機55を収容している。
【0004】有限の無線周波数資源で多くのユーザの移
動端末の通信を実現するために、移動通信システムで
は、可能な限り周波数利用効率の向上が図られる。音声
をディジタル信号で伝送する移動通信システムでは、各
通話の伝送速度を低くすれば、必要な周波数帯域が小さ
くなる。したがって、ディジタル信号による移動通信シ
ステムでは、周波数利用効率を向上させるために、各通
話を伝送速度の低い方式で符号化することが望ましい。
一方、伝送速度を低くすれば音声品質が劣化するため、
通話チャネルが混んでいないときには音声品質を上げる
ために伝送速度を高くしてもよい。そこで、通話チャネ
ルの混雑状況に応じて各通話の伝送速度を選択できれ
ば、周波数利用効率の向上と通話品質の確保を両立する
ことができる。
【0005】また、移動通信システムでは、一般に移動
端末の移動速度が高いとき、通信の品質が悪い。したが
って、通話が開始された後に各通話の伝送速度を適応的
に変更できることが望ましい。
【0006】そのため、従来の移動通信システムの中に
はAMR(Adaptive Multi−Rate
Codec)方式を採用しているものがある。AMR方
式では、移動通信システムおよび移動端末は複数の伝送
速度の音声符号化方式に対応しており、通話開始時に移
動通信システムのネットワーク側と移動端末がネゴシエ
ーションにより伝送速度を決定し、また、通話中に通信
品質に応じて適当な伝送速度に変更する。
【0007】AMR方式を採用する移動通信システムが
通話中に伝送速度を変更する一般的な手順について説明
する。
【0008】まず、移動通信システムのネットワーク側
にて無線通信の品質を監視している装置(以下、監視装
置と称す)が、その品質から伝送速度を変更すべきか否
か判断する。監視装置は、伝送速度を変更すべきと判断
すると、移動端末に登りリンクの伝送速度の変更を指示
する。移動端末は、登りリンクに信号を送信する伝送速
度を指示された速度に変更する。
【0009】次に、監視装置は、移動通信システムのネ
ットワーク側の音声コーデック(CODEC:Code
r/Decoder)を有する装置(以下、変換装置と
称す)に下りリンクの伝送速度の変更を指示する。変換
装置が下りの伝送速度を変更すると、伝送速度の変更手
順が完了する。
【0010】伝送速度の制御の一例としては、無線通信
の品質が低下すると伝送速度が上げられ、通話チャネル
が混んでくると伝送速度が下げられる。
【0011】日本で2001年からサービスが開始され
たIMT−2000(International M
obile Telecommunicatins−2
000)システムやヨーロッパを中心に運用されている
GSM(Global Systems for Mo
bile communications)システムで
はAMR方式が採用されている。
【0012】図6は、IMT−2000システムにおけ
る伝送速度の変更制御手順を示すシーケンス図である。
IMT−2000システムでは、複数のMSC(Mob
ile services Switching Ce
nter)により構成されるCN(Core Netw
ork)と、MSCに接続されたRNC(RadioN
etwork Controllor)と、UE(Us
er Equipment)が制御信号を送受信するこ
とにより伝送速度が制御される。MSCは移動通信シス
テムを構成する交換機である。MSCは音声コーデック
を有しているので、上述された変換装置に相当し、移動
通信システムの音声符号化方式とPSTN等で用いられ
ているPCMとの変換を行う。RNCは複数の基地局を
収容しており、基地局および無線回線を制御する。RN
Cは、上述された監視装置に相当する。UEは、携帯電
話機等の端末であり、音声コーデックを有している。
【0013】伝送速度の変更制御手順は、まず、RNC
が無線通信の品質に基づき伝送速度の変更を行うべきと
判断すると、上りリンクの伝送速度の変更を指示する制
御信号(Rate Control for upli
nk)をUEに送る。
【0014】上りリンクの伝送速度の変更指示を受ける
と、UEは、ユーザデータである音声信号を指示された
伝送速度で送信し始める。
【0015】次に、RNCが下りリンクの伝送速度の変
更を指示する制御信号(RateCintrol fo
r downlink)をCNの所定のMSCに送る。
【0016】下りリンクの伝送速度の変更指示を受ける
と、MSCは、ユーザデータである音声信号を指示され
た伝送速度で送信し始める。
【0017】図7は、GSMシステムにおける伝送速度
の変更制御手順を示すシーケンス図である。GSMシス
テムでは、TRAU(Transcoder Rate
Adaptation Unit)と、BTS(Ba
se Transceiver Station)と、
UE(User Equipment)が制御信号を送
受信することにより伝送速度が制御される。TRAU
は、基地局を制御するBSC(Base Statio
n Controllor)とBTSの間に備えられ、
移動通信システムの音声符号化方式とPCMとの変換を
行う。TRAUは、上述された変換装置に相当する。B
SCは、CN(Cellulor Network)ま
たはPSTNに接続されている。BTSはUEと無線通
信する基地局であり、上述された監視装置に相当する。
UEは、携帯電話機等の端末であり、音声コーデックを
有している。
【0018】伝送速度の変更制御手順としては、まず、
BTSが無線通信の品質に基づき伝送速度の変更を行う
べきと判断すると、上りリンクの伝送速度の変更を指示
する制御信号(Rate Control for u
plink)をUEに送る。
【0019】上りリンクの伝送速度の変更を指示される
と、UEは、ユーザデータである音声信号を指示された
伝送速度で送信し始める。
【0020】次に、BTSが下りリンクの伝送速度の変
更を指示する制御信号(RateCintrol fo
r downlink)をBSCに送る。
【0021】下りリンクの伝送速度の変更を指示される
と、BSCは、ユーザデータである音声信号を指示され
た伝送速度で送信し始める。
【0022】GSMシステムやIMT−2000システ
ムでは、無線通信の品質や通話チャネルの混雑状況によ
り適応的に伝送速度が制御されるので良好な通信が可能
である。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】GSMシステムやIM
T−2000システムのような従来の移動通信システム
は、そのシステム内に音声コーデックを備えた装置を含
んでおり、PSTNやISDNなどの固定網の端末と通
話するとき、ゲートウェイを通る音声信号はPCMであ
る。そして、移動通信システムの伝送速度を制御するプ
ロトコルは移動通信システム内で終端される。
【0024】一方、近年ではIP網に接続した端末で音
声による通話を行うIP電話が普及しつつある。IP網
は、インターネットプロトコルによりパーソナルコンピ
ュータ等の端末を収容し、また、移動網や固定網と相互
に接続される。
【0025】IP電話では、PCMやADPCMのよう
な固定電話相当の音声符号化方式を用いてもよいが、通
話チャネルの収容効率の面から、移動通信と同様に伝送
速度の低い音声符号化方式が用いられることが望まし
い。
【0026】IP電話と移動通信システムが別々に伝送
速度の低い(帯域圧縮された)音声符号化方式を選択し
て、移動端末とIP電話端末の通話を実現しようとする
と、移動通信システムとIP網とで音声信号に対して帯
域圧縮および伸長が2回されるため音声品質が劣化して
しまう。そこで、音声コーデックを有する移動端末と、
IP網内の音声コーデックを有する装置が符号化された
音声信号を直接に送受信すれば、帯域圧縮および伸長は
1回となるので音声品質の劣化は低減される。
【0027】しかし、この場合、移動通信システムの音
声符号化方式を制御する装置は、IP網の装置との間に
音声符号化方式を変更する制御信号をやり取りするプロ
トコルを有しないため、通話中に音声符号化方式を変更
できない。移動通信システムとIP網側とが連動して音
声符号化方式を変更するためには、移動通信システムの
音声符号化方式を制御する装置とIP網の装置との間に
音声符号化方式を制御するための制御プロトコルを規定
すればよい。しかし、GSMシステムとIMT−200
0システムのように、構成の異なる様々な移動通信シス
テムが考えられる。そのため、IP側の装置は、音声符
号化方式を制御するために制御信号を送受信する相手が
移動通信システム毎に異なるため、移動通信システム毎
に異なる動作をする必要がある。
【0028】今後、さらに多様な構成の移動通信システ
ムが登場すれば、それ毎に新たな処理をIP網側の装置
に追加するか、あるいはIP網側の装置自体を追加する
必要があり、開発コストおよび設備コストが高くなる。
【0029】本発明の目的は、通話中の音声符号化方式
の変更を、多様な網構成に依存せず共通の動作で可能と
する方法、通信システム、通信網および通信装置を提供
することである。
【0030】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の音声符号化方式の変更方法は、相互接続さ
れた第1および第2の網と、複数の符号化方式からいず
れかを選択可能な音声コーデックを含み、前記第1の網
に無線回線で接続される少なくとも1つの第1の端末
と、前記第2の網に接続され、複数の音声符号化方式か
らいずれかを選択可能な音声コーデックを前記第2の網
により割り当てられて前記第1の端末と通信する少なく
とも1つの第2の端末を有する通信システムにおける音
声符号化方式の変更方法であって、前記第1の網におい
て、前記第1の端末の通話中に無線回線の品質を含む通
信状況を監視するステップと、前記通信状況から適切な
符号化方式を決定するステップと、前記第1の端末に前
記適切な符号化方式への変更を求める第1の要求を送る
ステップと、前記第1の端末において、前記第1の網か
ら前記第1の要求を受けると、前記第2の網に符号化方
式の変更を求める第2の要求を送るステップと、前記第
2の網において、前記第1の端末から前記第2の要求を
受けると、該第1の端末と通話中の第2の端末に割り当
てられている音声コーデックの符号化方式を変更し、前
記第1の端末に前記第2の要求に対する応答を返すステ
ップと、前記第1の端末において、前記第1の網に前記
第1の要求に対する応答を返すステップを有している。
【0031】したがって、本発明によれば、音声コーデ
ックを持った第1の端末と接続される第1の網が音声符
号化方式の変更を決定し、第1の網から指示を受けた第
1の端末と第2の網とが制御信号を送受信して音声符号
化方式を変更する。
【0032】なお、前記第1の網における前記通信状況
の監視は常時行われており、前記通信状況の変化に応じ
て前記適切な符号化方式が決定される方式を採ることも
可能である。
【0033】本発明の通信システムは、互いに異なる網
に収容されている端末の間で音声の通信が可能な通信シ
ステムであって、複数の符号化方式のいずれかを選択可
能な第1の音声コーデックを含む少なくとも1つの第1
の端末と無線回線により接続され、前記第1の端末の通
話中に無線回線の品質を含む通信状況を監視して該通信
状況から適切な符号化方式を決定し、前記第1の端末に
前記適切な符号化方式への変更を要求する第1の網と、
前記第1の端末と通信することのできる少なくとも1つ
の第2の端末と接続され、複数の符号化方式のいずれか
を選択可能な少なくとも1つの第2の音声コーデックを
有し、いずれかの第1の端末といずれかの第2の端末が
通信を開始するときに、該第2の端末にいずれかの第2
の音声コーデックを割り当て、前記第1の網から符号化
方式の変更を要求された第1の端末から符号化方式の変
更の要求を受けて、該第1の端末と通信中の第2の端末
に割り当てられている音声コーデックの符号化方式を要
求されたものに変更する第2の網を有している。
【0034】なお、前記第1の網は、前記通信状況を常
時監視しており、該通信状況の変化に応じて適切な符号
化方式への変更を前記第1の端末に要求する方式を採る
ことも可能である。
【0035】本発明の通信網は、複数の符号化方式から
いずれかを選択可能な音声コーデックを含む少なくとも
1つの第1の端末と無線回線で接続され、また、複数の
符号化方式からいずれかを選択可能な少なくとも1つの
音声コーデックを有する他の網と接続され、前記他の網
のいずれかの音声コーデックを割り当てられた第2の端
末と前記第1の端末との通信を可能にする通信網であっ
て、前記第1の端末の通話中に無線回線の品質を含む通
信状況を監視する監視装置と、前記通信状況から適切な
符号化方式を決定し、前記第1の端末に前記適切な符号
化方式への変更を要求し、該第1の端末の音声コーデッ
クと、該第1の端末と通話中の第2の端末に割り当てら
れている音声コーデックとの符号化方式が変更された旨
の応答を前記第1の端末から受けて符号化方式が変更さ
れたことを確認する制御装置とを有している。
【0036】なお、前記監視装置は、前記通信状況を常
時監視しており、前記制御装置は、該通信状況の変化に
応じて適切な符号化方式への変更を前記第1の端末に要
求する方式を採ることも可能である。
【0037】また、前記監視装置と前記制御装置が一体
的に構成されてもよい。
【0038】本発明の通信装置は、複数の符号化方式か
らいずれかを選択可能な音声コーデックを含む少なくと
も1つの第1の端末と無線回線で接続され、また、複数
の符号化方式からいずれかを選択可能な少なくとも1つ
の音声コーデックを有する他の網と接続され、前記他の
網のいずれかの音声コーデックを割り当てられた第2の
端末と前記第1の端末との通信を可能にする通信システ
ムに含まれる通信装置であって、前記第1の端末の通話
中に無線回線の品質を含む通信状況を監視する監視部
と、前記通信状況から適切な符号化方式を決定し、前記
第1の端末に前記適切な符号化方式への変更を要求し、
該第1の端末の音声コーデックと、該第1の端末と通話
中の第2の端末に割り当てられている音声コーデックと
の符号化方式が変更された旨の応答を前記第1の端末か
ら受けて符号化方式が変更されたことを確認する制御部
とを有している。
【0039】なお、前記監視部は、前記通信状況を常時
監視しており、前記制御部は、該通信状況の変化に応じ
て適切な符号化方式への変更を前記第1の端末に要求す
る方式を採ることも可能である。
【0040】本発明の通信端末は、無線回線の品質を含
む通信状況を監視して該通信状況に応じて適切な音声符
号化方式を決定する第1の網と無線回線で接続され、前
記第1の網と相互に接続された第2の網により複数の符
号化方式からいずれかを選択可能な音声コーデックを割
り当てられた他の端末と通信することのできる、複数の
符号化方式からいずれかを選択可能な音声コーデックを
含んだ通信端末において、前記第1の網から符号化方式
の変更を要求されると、前記第2の網に符号化方式の変
更を要求し、前記第2の網の音声コーデックの符号化方
式が変更された旨の応答を前記第2の網から受けると、
自身の有する音声コーデックの符号化方式を変更すると
ともに前記第1の網に応答を返すことを特徴としてい
る。
【0041】本発明の他の通信端末は、無線回線の品質
を含む通信状況を監視して該通信状況に応じて適切な音
声符号化方式を決定する網と無線回線で接続され、複数
の符号化方式からいずれかを選択可能な音声コーデック
を割り当てられた他の端末と通信することのできる、複
数の符号化方式からいずれかを選択可能な音声コーデッ
クを含んだ通信端末において、前記網から符号化方式の
変更を要求されると、通信の相手方である前記他の端末
に対して符号化方式の変更を要求し、符号化方式が変更
された旨の応答を受けると、自身の有する音声コーデッ
クの符号化方式を変更するとともに前記網に応答を返す
ことを特徴としている。
【0042】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について図面
を参照して詳細に説明する。
【0043】図1は、本実施形態の通信システムの構成
を示す図である。図1を参照すると、移動網11は、固
定網12の他にIP網13とも相互に接続されている。
【0044】移動網11は、基地局14を含む複数種類
の装置により構成され、移動端末15を収容する移動通
信システムである。移動通信システムの構成は様々であ
る。基地局14と移動端末15との間では無線電波で信
号が送受信される。固定網12は、例えばPSTNやI
SDNであり、固定電話機16を収容している。IP網
13は、インターネットプロトコルによるパケット通信
を行い、IP電話機17を収容する。
【0045】基地局14は複数の移動端末15と無線通
信する。移動端末15は、複数の音声符号化方式のアル
ゴリズムを用いることができる。移動端末15は、通話
開始時に任意の音声符号化方式を選択し、通話中に他の
音声符号化方式に変更することができる。
【0046】図2は、本実施形態の移動通信システムの
構成を示す図である。図2を参照すると、図1に示され
た移動網(移動通信システム)11は、基地局14の他
に、無線制御装置21、移動交換機22および移動ゲー
トウェイ23を有している。
【0047】無線制御装置21は複数の基地局14を収
容しており、基地局14およびその無線回線を制御す
る。また、無線制御装置21は、無線回線の通信品質お
よび通話チャネルの混雑状況などを含む通信の状況を監
視しており、それらの情報に基づいて音声符号化方式を
変更すべきか否か判断する。通信品質は、例えば、ビッ
ト誤り率、ブロック誤り率、電界強度、希望波電力対
(干渉波+雑音)電力比、キャリア受信電力対(干渉波
+雑音)電力比、受信信号のEb/(No+Io)、E
c/(No+Io)のうちの、いずれか1つまたは複数
を測定することにより得られる。
【0048】音声符号化方式を変更すべきと判断する
と、無線制御装置21は、変更の対象となる移動端末1
5に指示する。移動端末15は、無線制御装置21から
音声符号化方式の変更を指示されると、IP網13との
間の音声符号化方式を変更する。
【0049】移動交換機22は、複数が相互に接続され
て移動通信システムのネットワークを構成する。それぞ
れの移動交換機22は、複数の無線制御装置21を収容
している。
【0050】移動交換機22は、音声コーデック(不図
示)を有してもよいが、移動端末15とIP電話機17
との通話ではその音声コーデックを使用せず、移動端末
15と固定網12に収容された固定電話機16との通話
で使用する。
【0051】移動ゲートウェイ23は、移動交換機22
とIP網13の間に接続された網間接続用の交換機であ
り、移動端末15とIP電話機17の通話を中継する。
【0052】図3は、本実施形態のIP網の構成を示す
図である。IP網13はパケット送受信可能に相互接続
された複数のサーバを含むネットワークである。IP網
13に含まれるサーバとしてMGW(Media Ga
teway)31およびMGC(Media Gate
way Contorollor)33がある。
【0053】MGW31は、IP電話で使用される複数
の音声コーデック32を有している。音声コーデック3
2はIP電話の通話開始時にIP電話機17に割り当て
られる。音声コーデック32は複数の音声符号化方式の
アルゴリズムに対応可能である。音声コーデック32と
移動端末15の音声コーデックとの間の音声符号化方式
は通話開始時に選択され、通話中に他の音声符号化方式
に変更されることができる。MGW31の音声コーデッ
クの音声符号化方式の変更のための制御信号は、IPパ
ケットにより、移動端末15から、例えばMGC33を
介してMGW31に送られる。なお、このIPパケット
は移動端末15からMGC33を介さずに直接MGW3
1に送られてもよい。いずれにしても、このIPパケッ
トの制御信号は、移動端末15からIP網13のサーバ
であるMGC33あるいはMGW31に送られるユーザ
データの形式である。
【0054】MGW31とIP電話機17との間では、
PCMやADPCM等の音声信号がパケット通信により
転送される。
【0055】MGC33は、IP電話機17からの発呼
あるいはIP電話機17への着呼があると、音声コーデ
ック32を使用するためにMGW31を経由したパケッ
ト通信の通話パスを設定する。また、IP電話機17と
通話中の移動端末15から音声符号化方式の変更を指示
されると、MGC33はMGW31に音声符号化方式の
変更を指示する。
【0056】図4は、本実施形態の通信システムにおけ
る音声符号化方式の変更制御手順を示すシーケンス図で
ある。図4を参照すると、まず、無線制御装置21は、
無線通信の品質および通話チャネルの混雑状況に基づき
音声符号化方式を変更すべきと判断すると、音声符号化
方式の変更を指示する制御信号(Rate Contr
ol Request for uplink)を移動
端末15に送る。
【0057】音声符号化方式の変更を指示されると、移
動端末15は音声符号化方式の変更を指示する制御信号
(Rate Control Request for
downlink)をMGC33に送る。
【0058】音声符号化方式の変更を指示されると、M
GC33は、MGW31に音声符号化方式の変更を要求
(Request)する。
【0059】音声符号化方式の変更を要求されたMGW
31は、下りリンクの音声符号化方式を変更すると共
に、要求(Request)に対する応答(Ack.)
をMGC33に返す。
【0060】MGW31から応答を受けたMGC33
は、移動端末15からの指示に対する応答の制御信号
(Rate Contorol for downli
nk ack.)を移動端末15に返す。
【0061】応答の制御信号を受けた移動端末15は、
上りリンクの音声符号化方式を変更すると共に、無線制
御装置21からの指示に対する応答の制御信号(Rat
eControl for uplink ack.)
を無線制御装置21に返す。
【0062】なお、ここでは移動端末15とIP電話機
17との通話において、移動端末15の音声CEDEC
からMGW31の音声コーデック32へ向かう方向を上
りリンクとし、その逆方向を下りリンクとする。
【0063】本実施形態では、無線制御装置21が通信
品質等を監視し、移動端末15に音声符号化方式の変更
を指示する例を示したが、基地局14が通信品質を監視
し、移動端末15に音声符号化方式の変更を指示するこ
ととしても、MGC33およびMGW31の動作に変更
はない。また、基地局14が通信品質等を監視し、その
情報を通知された無線制御装置21が移動端末15に音
声符号化の変更を指示するというように、監視装置と制
御装置を分離しても同様である。さらに、移動網11の
構成がどのようなものとなっても、IP網13側へ音声
符号化方式の変更を指示するのが移動端末15であれ
ば、MGC33およびMGW31の動作に変更はない。
【0064】したがって、本実施形態の通信システムに
よれば、無線制御装置21から指示を受けた移動端末1
5と、MGC33あるいはMGW31とが制御信号をI
Pパケットにより送受信することで音声符号化方式が変
更されるので、音声符号化方式を変更するために、終端
する装置が移動網の構成に依存して変わる網間の制御プ
ロトコルを規定しなくてもよく、MGC33およびMG
W31の動作を移動網によらず共通化することができ
る。
【0065】また、MGC33およびMGW31を、異
なる複数の移動網と接続可能とする場合に、MGC33
およびMGW31は各移動網毎に異なる制御プロトコル
を備えなくてもよい。
【0066】なお、本実施形態では、移動網11に接続
される移動端末15と、IP網13に接続されるIP電
話機17との通話において、移動端末15と、MGC3
3およびMGW31との間で音声符号化方式を変更する
場合を例示したが、移動端末15同士の通話において
も、同様に、移動端末15同士で音声符号化方式を変更
することができる。その場合、移動端末15同士で制御
信号を送受信すればよい。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、音声コーデックを持っ
た第1の端末と接続される第1の網が音声符号化方式の
変更を決定し、第1の網から指示を受けた第1の端末と
第2の網とが制御信号を送受信して音声符号化方式を変
更するので、第2の網は制御信号を送受信する相手が必
ず第1の端末となり、第1の網の構成に依存しない動作
で音声符号化方式の変更が可能である。
【0068】また、第2の網を異なる複数の第1の網と
接続可能にする場合に、第2の網は各第1の網毎に異な
る制御プロトコルを備えなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の通信システムの構成を示す図であ
る。
【図2】本実施形態の移動通信システムの構成を示す図
である。
【図3】本実施形態のIP網の構成を示す図である。
【図4】本実施形態の通信システムにおける音声符号化
方式の変更制御手順を示すシーケンス図である。
【図5】従来の一般的な通信システムの構成を示す図で
ある。
【図6】IMT−2000システムにおける伝送速度の
変更制御手順を示すシーケンス図である。
【図7】GSMシステムにおける伝送速度の変更制御手
順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
11 移動網(移動通信システム) 12 固定網 13 IP網 14 基地局 15 移動端末 16 固定電話機 17 IP電話機 21 無線制御装置 22 移動交換機 23 移動ゲートウェイ 31 MGW 32 音声コーデック 33 MGC

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互接続された第1および第2の網と、
    複数の符号化方式からいずれかを選択可能な音声コーデ
    ックを含み、前記第1の網に無線回線で接続される少な
    くとも1つの第1の端末と、前記第2の網に接続され、
    複数の音声符号化方式からいずれかを選択可能な音声コ
    ーデックを前記第2の網により割り当てられて前記第1
    の端末と通信する少なくとも1つの第2の端末を有する
    通信システムにおける音声符号化方式の変更方法であっ
    て、 前記第1の網において、 前記第1の端末の通話中に無線回線の品質を含む通信状
    況を監視するステップと、 前記通信状況から適切な符号化方式を決定するステップ
    と、 前記第1の端末に前記適切な符号化方式への変更を求め
    る第1の要求を送るステップと、 前記第1の端末において、 前記第1の網から前記第1の要求を受けると、前記第2
    の網に符号化方式の変更を求める第2の要求を送るステ
    ップと、 前記第2の網において、 前記第1の端末から前記第2の要求を受けると、該第1
    の端末と通話中の第2の端末に割り当てられている音声
    コーデックの符号化方式を変更し、前記第1の端末に前
    記第2の要求に対する応答を返すステップと、 前記第1の端末において、 前記第1の網に前記第1の要求に対する応答を返すステ
    ップを有する音声符号化方式の変更方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の網における前記通信状況の監
    視は常時行われており、前記通信状況の変化に応じて前
    記適切な符号化方式が決定される、請求項1記載の音声
    符号化方式の変更方法。
  3. 【請求項3】 互いに異なる網に収容されている端末の
    間で音声の通信が可能な通信システムであって、 複数の符号化方式のいずれかを選択可能な第1の音声コ
    ーデックを含む少なくとも1つの第1の端末と無線回線
    により接続され、前記第1の端末の通話中に無線回線の
    品質を含む通信状況を監視して該通信状況から適切な符
    号化方式を決定し、前記第1の端末に前記適切な符号化
    方式への変更を要求する第1の網と、 前記第1の端末と通信することのできる少なくとも1つ
    の第2の端末と接続され、複数の符号化方式のいずれか
    を選択可能な少なくとも1つの第2の音声コーデックを
    有し、いずれかの第1の端末といずれかの第2の端末が
    通信を開始するときに、該第2の端末にいずれかの第2
    の音声コーデックを割り当て、前記第1の網から符号化
    方式の変更を要求された第1の端末から符号化方式の変
    更の要求を受けて、該第1の端末と通信中の第2の端末
    に割り当てられている音声コーデックの符号化方式を要
    求されたものに変更する第2の網を有する通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記第1の網は、前記通信状況を常時監
    視しており、該通信状況の変化に応じて適切な符号化方
    式への変更を前記第1の端末に要求する、請求項3記載
    の通信システム。
  5. 【請求項5】 複数の符号化方式からいずれかを選択可
    能な音声コーデックを含む少なくとも1つの第1の端末
    と無線回線で接続され、また、複数の符号化方式からい
    ずれかを選択可能な少なくとも1つの音声コーデックを
    有する他の網と接続され、前記他の網のいずれかの音声
    コーデックを割り当てられた第2の端末と前記第1の端
    末との通信を可能にする通信網であって、 前記第1の端末の通話中に無線回線の品質を含む通信状
    況を監視する監視装置と、 前記通信状況から適切な符号化方式を決定し、前記第1
    の端末に前記適切な符号化方式への変更を要求し、該第
    1の端末の音声コーデックと、該第1の端末と通話中の
    第2の端末に割り当てられている音声コーデックとの符
    号化方式が変更された旨の応答を前記第1の端末から受
    けて符号化方式が変更されたことを確認する制御装置と
    を有する通信網。
  6. 【請求項6】 前記監視装置は、前記通信状況を常時監
    視しており、 前記制御装置は、該通信状況の変化に応じて適切な符号
    化方式への変更を前記第1の端末に要求する、請求項5
    記載の通信網。
  7. 【請求項7】 前記監視装置と前記制御装置が一体的に
    構成された、請求項5または6に記載の通信網。
  8. 【請求項8】 複数の符号化方式からいずれかを選択可
    能な音声コーデックを含む少なくとも1つの第1の端末
    と無線回線で接続され、また、複数の符号化方式からい
    ずれかを選択可能な少なくとも1つの音声コーデックを
    有する他の網と接続され、前記他の網のいずれかの音声
    コーデックを割り当てられた第2の端末と前記第1の端
    末との通信を可能にする通信システムに含まれる通信装
    置であって、 前記第1の端末の通話中に無線回線の品質を含む通信状
    況を監視する監視部と、 前記通信状況から適切な符号化方式を決定し、前記第1
    の端末に前記適切な符号化方式への変更を要求し、該第
    1の端末の音声コーデックと、該第1の端末と通話中の
    第2の端末に割り当てられている音声コーデックとの符
    号化方式が変更された旨の応答を前記第1の端末から受
    けて符号化方式が変更されたことを確認する制御部とを
    有する通信装置。
  9. 【請求項9】 前記監視部は、前記通信状況を常時監視
    しており、 前記制御部は、該通信状況の変化に応じて適切な符号化
    方式への変更を前記第1の端末に要求する、請求項8記
    載の通信装置。
  10. 【請求項10】 無線回線の品質を含む通信状況を監視
    して該通信状況に応じて適切な音声符号化方式を決定す
    る第1の網と無線回線で接続され、前記第1の網と相互
    に接続された第2の網により複数の符号化方式からいず
    れかを選択可能な音声コーデックを割り当てられた他の
    端末と通信することのできる、複数の符号化方式からい
    ずれかを選択可能な音声コーデックを含んだ通信端末に
    おいて、 前記第1の網から符号化方式の変更を要求されると、前
    記第2の網に符号化方式の変更を要求し、前記第2の網
    の音声コーデックの符号化方式が変更された旨の応答を
    前記第2の網から受けると、自身の有する音声コーデッ
    クの符号化方式を変更するとともに前記第1の網に応答
    を返すことを特徴とする通信端末。
  11. 【請求項11】 無線回線の品質を含む通信状況を監視
    して該通信状況に応じて適切な音声符号化方式を決定す
    る網と無線回線で接続され、複数の符号化方式からいず
    れかを選択可能な音声コーデックを割り当てられた他の
    端末と通信することのできる、複数の符号化方式からい
    ずれかを選択可能な音声コーデックを含んだ通信端末に
    おいて、 前記網から符号化方式の変更を要求されると、通信の相
    手方である前記他の端末に対して符号化方式の変更を要
    求し、符号化方式が変更された旨の応答を受けると、自
    身の有する音声コーデックの符号化方式を変更するとと
    もに前記網に応答を返すことを特徴とする通信端末。
JP2002092001A 2002-03-28 2002-03-28 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末 Pending JP2003289380A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092001A JP2003289380A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末
EP03006747A EP1349147B1 (en) 2002-03-28 2003-03-25 Method for changing voice coding mode, communication system, communication network and communication terminal
DE60304074T DE60304074T2 (de) 2002-03-28 2003-03-25 Verfahren zur Änderung des Sprach-Kodierungsmodus, Kommunikationssystem, Kommunikationsnetz und Kommunikationsendgerät
US10/400,238 US6978130B2 (en) 2002-03-28 2003-03-27 Method for changing voice coding mode, communication system, communication network and communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092001A JP2003289380A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003289380A true JP2003289380A (ja) 2003-10-10

Family

ID=27800518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092001A Pending JP2003289380A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6978130B2 (ja)
EP (1) EP1349147B1 (ja)
JP (1) JP2003289380A (ja)
DE (1) DE60304074T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536389A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データパケットの送信を動的に制御する技術
JP2009542133A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド メディアゲートウェイに終端接続を確立するよう指示する方法、システムおよび装置
KR100951603B1 (ko) * 2005-03-29 2010-04-09 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 네트워크 제어국
JP2010534872A (ja) * 2007-06-28 2010-11-11 レベルヴォックス,エルエルシー 電気通信及びマルチメディア管理方法及び装置
JP5598550B2 (ja) * 2010-12-07 2014-10-01 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置および音声通信方法
JP2019531645A (ja) * 2016-08-26 2019-10-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 符号化レート調節方法および端末

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050007977A (ko) * 2003-07-12 2005-01-21 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 보코더의 모드 및 전송율 제어 방법
SE0402372D0 (sv) * 2004-09-30 2004-09-30 Ericsson Telefon Ab L M Signal coding
WO2006051827A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動局、無線基地局及び無線回線制御局
US20080045164A1 (en) * 2005-01-11 2008-02-21 Masafumi Usuda Transmission Rate Control Method, Mobile Station, and Wireless Line Control Station
JP2006279612A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Ntt Docomo Inc 伝送速度制御方法、移動局及び無線回線制御局
JP4516880B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
KR20060107120A (ko) * 2005-04-07 2006-10-13 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기의 음성코덱 전환 방법
JP4643354B2 (ja) * 2005-05-02 2011-03-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 伝送速度制御方法、移動局及び無線基地局
KR100800794B1 (ko) * 2005-07-01 2008-02-04 삼성전자주식회사 패킷망을 통해 음성 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 음성 서비스의 전송률을 제어하는 방법 및 장치
US20070049329A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Net2Phone, Inc. IP-enhanced cellular services
US20100030557A1 (en) * 2006-07-31 2010-02-04 Stephen Molloy Voice and text communication system, method and apparatus
US7797008B2 (en) * 2006-08-30 2010-09-14 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing access delay in push to talk over cellular (PoC) communications
JP4825300B2 (ja) * 2007-03-09 2011-11-30 富士通株式会社 無線端末の通信制御方法及び無線端末
US8825058B2 (en) * 2007-09-10 2014-09-02 Net2Phone, Inc. Single number services for fixed mobile telephony devices
JP5184141B2 (ja) * 2008-02-25 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、無線通信方法及び基地局
EP2706780B1 (en) * 2011-06-03 2018-11-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and media gateway for codec rate adjustment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563833A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音声符号無変換通信制御方式
JPH1155716A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Nec Corp コーデックスルーシステム
US6108560A (en) * 1997-09-26 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Wireless communications system
FI106510B (fi) * 1997-10-10 2001-02-15 Nokia Networks Oy Järjestelmä puheen siirtämiseksi matkapuhelinverkon ja kiinteän verkon päätelaitteen välillä
US6256612B1 (en) * 1998-12-03 2001-07-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) End-to-end coder/decoder (codec)
KR20010036508A (ko) * 1999-10-08 2001-05-07 이원택 이기종망에서 멀티미디어 통신 서비스를 위한 통화 연동 장치 및 그 방법
WO2001078430A1 (en) * 2000-04-11 2001-10-18 Nokia Corporation Application of rtp and rtcp in the amr transport in voice over ip networks
US6751477B1 (en) * 2000-05-17 2004-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for dynamically optimizing the fidelity of a speech signal received from a wireless telephony device and transmitted through a packet-switched network
FI20001577A (fi) * 2000-06-30 2001-12-31 Nokia Mobile Phones Ltd Puheenkoodaus
KR100659197B1 (ko) * 2000-09-05 2006-12-21 유티스타콤코리아 유한회사 통합 인터넷 프로토콜 망에서의 보코딩 방법
JP2002217972A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Nec Corp 輻輳状況対応型VoIPシステム、及び、VoIPシステムの輻輳回避方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951603B1 (ko) * 2005-03-29 2010-04-09 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 전송 속도 제어 방법, 이동국 및 무선 네트워크 제어국
US8364160B2 (en) 2005-03-29 2013-01-29 Ntt Docomo, Inc. Transmission rate control method, mobile station and radio network controller
JP2008536389A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データパケットの送信を動的に制御する技術
JP4681044B2 (ja) * 2005-04-11 2011-05-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データパケットの送信を動的に制御する技術
JP2009542133A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド メディアゲートウェイに終端接続を確立するよう指示する方法、システムおよび装置
JP2010534872A (ja) * 2007-06-28 2010-11-11 レベルヴォックス,エルエルシー 電気通信及びマルチメディア管理方法及び装置
US8718244B2 (en) 2007-06-28 2014-05-06 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8744050B2 (en) 2007-06-28 2014-06-03 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
US8762566B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Voxer Ip Llc Telecommunication and multimedia management method and apparatus
JP5598550B2 (ja) * 2010-12-07 2014-10-01 日本電気株式会社 ゲートウェイ装置および音声通信方法
US9247457B2 (en) 2010-12-07 2016-01-26 Nec Corporation Gateway apparatus and voice communication method
JP2019531645A (ja) * 2016-08-26 2019-10-31 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 符号化レート調節方法および端末

Also Published As

Publication number Publication date
DE60304074D1 (de) 2006-05-11
EP1349147A2 (en) 2003-10-01
EP1349147B1 (en) 2006-03-22
US20040203448A1 (en) 2004-10-14
DE60304074T2 (de) 2006-11-09
US6978130B2 (en) 2005-12-20
EP1349147A3 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003289380A (ja) 音声符号化方式の変更方法、通信システム、通信網および通信端末
KR101050621B1 (ko) 다중 무선 네트워크들 사이의 무선 핸드오프
US8964575B2 (en) Video-communication in mobile networks
JP4820958B2 (ja) セル再選択の間に通信接続を維持するための通信制御部および方法
KR101843052B1 (ko) 무선통신 시스템에서 서로 다른 망들을 이용한 음성 호의 연속성 제공을 위한 장치 및 방법
US6775548B1 (en) Access channel for reduced access delay in a telecommunications system
KR101407459B1 (ko) 가변 레이트 보코더들을 이용하는 이용자 장비에 대한 음성 인터넷 프로토콜 용량을 개선하기 위한 방법
JP2004153620A (ja) 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法
EP1829319A1 (en) Method and system for frame size adaptation in real-time transport protocol
US20070049317A1 (en) Controlling transmission power in a reverse link of a feedback-based spread spectrum wireless network
CN107103907B (zh) 编码器能力的动态发信号通知的机制
JP2003218952A (ja) 音声符号制御方法
CN1802869A (zh) 用于选择或变更分组交换连接的工作模式的方法、通信网络装置、通信网络服务器、终端和软件工具
US8209187B2 (en) Speech coding arrangement for communication networks
CN106576271B (zh) 语音编码速率调整的方法和设备
JP5307493B2 (ja) 無線通信装置
WO2009147643A2 (en) Communication methods, a communication device, and a communication apparatus
JP2007150911A (ja) 無線通信システム及び方法並びに無線基地局
KR100451404B1 (ko) 통신 서비스 제어 방법 및 그를 위한 시스템
US20090161656A1 (en) Method and system for frame size adaptation in real-time transport protocol

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070228