JP2001504654A - 直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合させるための方法並びに装置 - Google Patents

直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合させるための方法並びに装置

Info

Publication number
JP2001504654A
JP2001504654A JP52246198A JP52246198A JP2001504654A JP 2001504654 A JP2001504654 A JP 2001504654A JP 52246198 A JP52246198 A JP 52246198A JP 52246198 A JP52246198 A JP 52246198A JP 2001504654 A JP2001504654 A JP 2001504654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal input
current
circuit
signal
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52246198A
Other languages
English (en)
Inventor
エリクソン,ハンス
ラルソン,エリザベス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2001504654A publication Critical patent/JP2001504654A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/003Changing the DC level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 直流の観点から、第一直流電圧を基準電位とする第一回路(3)の信号入力(4)を、第二直流電圧を基準電位とする少なくとも1つの第二回路(1)の信号出力(2)に適合させるための方法及び構成に於いて、信号入力(4)がそれぞれの第二回路(1)のそれぞれの信号出力(2)にそれぞれの第一抵抗値(R1)を経由して接続されていて、これによって第一直流電流(IR1)がそれぞれの第一抵抗値(R1)を通って流れることが可能なようにされている。信号入力(4)は、ゼロとは異なる予め定められた値である、第一直流電圧(U)の電圧源に仮想的に短絡されるように適合されている。第一回路(3)は直流相殺電流(I)を内部的に生成し、それを信号入力(4)の中に流入させるように適合されている。信号入力(4)が、選択可能な第二抵抗値(R2)を介して接地電位に接続されており、これによって第二直流電流(IR2)が第二抵抗値(R2)を通って流れる。この第二抵抗値(R2)は、直流相殺電流(I)、直流電流(IR1)及び直流電流(IR2)の合計がゼロに等しくなるように選択されている。

Description

【発明の詳細な説明】 直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合させるための方法並 びに装置 産業上の利用分野 本発明は一般的に直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合 させるための構成に関し、更に詳細には直流の観点から、第一直流基準レベルを 基準電位とする第一回路の信号入力端子を、第二直流基準レベルを基準電位とす る少なくとも1つの第二回路の信号出力端子に適合させるための構成に関する。 従来の技術 ラインインタフェース回路と符号変換器とを具備した例えば、ラインインタフ ェース基板上で、ラインインタフェース回路の信号入力端子と同様に符号変換器 の信号出力端子は以前は接地線を介して関連づけられていたので、ラインインタ フェース回路の信号入力端子と符号変換器の信号出力端子との間を直接接続する ことが可能であった。しかしながら最新の符号変換器はそれらの信号出力端子に 対して、接地電位と+5Vとの間、最も一般的には約2.25V程度の基準電圧 を有しており、一方ラインインタフェース回路の信号入力端子は接地電位を基準 としている。もしもその信号入力端子が接地電位を基準としているラインインタ フェース回路が、その信号出力端子が2.25Vを基準としている符号変換器と 相互接続される場合、ラインインタフェース回路で出力されるライン電流内にオ フセット電流が得られる。ライン電流の極性が反転した際に、このオフセット電 流はその極性を維持する。従ってライン電流の正常及び反転極性のそれぞれに対 して異なるライン電流が得られる。 この問題を解決する1つの方法は結合キャパシタをラインインタフェース回路 の信号入力端子と符号変換器の信号出力端子との間に相互接続することである。 しかしながらこの結合キャパシタはシステムが不安定とならないようにするため に大きくなければならない。 発明の目的と要約 本発明の目的は一般的に直流の観点から、第一直流基準レベルを基準電位とす る第一回路、例えばラインインタフェース回路の信号入力端子を、第二直流基準 レベルを基準電位とする少なくとも1つの第二回路、例えば符号変換器の信号出 力端子に結合キャパシタを使用せずに適合させることである。 これは本発明に基づいて実現され、この中である直流電流が意図的に第一回路 の信号入力端子の中を流れることが可能とされており、この電流の第一回路内で の影響は反対極性の対応する電流を生成させることで除去される。 更に詳細には、この目的は本発明に基づいて主に次のように実現される。即ち 信号入力端子はゼロ以外の予め定められた値の第一直流基準電圧に仮想的に短絡 されるように適合されており、信号入力端子はそれぞれの第一抵抗値を介してそ れぞれの信号出力端子に接続されていて、これによって第一直流電流がそれぞれ の第一抵抗値を通って流れることが可能とされており、信号入力端子は選択可能 な第二抵抗値を介して接地電位に接続されていて、これによって第二直流電流が 第二抵抗値を通って流れ、この第二抵抗値は第一回路の信号入力端子内での第一 直流電流と第二直流電流とで形成された直流電流の合計が予め定められた値とな るように選択されており、またラインインタフェース回路はこの直流電流の合計 に等しく極性が反対の直流相殺電流を内部的に生成して直流電流合計の影響を除 去するように適合されている。 これによって第一回路の信号入力端子とそれぞれの第二回路の信号出力端子と の間の結合キャパシタの必要性が無くなる。従って接地電位に接続された抵抗値 を適切に選択することで、第一回路は第二回路に容易に適合される。 図面の簡単な説明 本発明を添付図を参照して更に詳しく説明する、ここで1つの図は本発明に基 づく1つの構成の1つの実施例を示す。 実施例の詳細な説明 本発明をラインインタフェース回路とそこに接続された単一の符号変換器とに 関連して説明するが、本発明は第一直流基準電圧レベルを基準とする第一回路の 信号入力端子を別の直流基準電圧レベルを基準とする少なくとも1つの第二回路 の信号出力端子に接続させる場合に、一般的に適応できることは理解されたい。 図に於いて1は符号変換器を表し、これはその信号電圧出力端子2上のアナロ グ信号電圧をラインインタフェース回路3の信号電流入力端子4に転送するよう に適合されている。 符号変換器1の信号電圧出力端子2は図示された実施例の中で、2.25Vの 直流基準電圧レベルを基準とするように仮定されており、一方ラインインタフェ ース回路3の信号入力端子4は接地電位に等しい直流基準電圧レベルを基準とす ると仮定されている。導入部で述べたように、直流基準電圧レベルのこの差はラ インインタフェース回路内にオフセット電流を生じさせ、このオフセット電流は 続いて極性が逆転した時に異なる値のライン電流をラインインタフェース回路か ら出力させる。 符号変換器1の信号出力レベルをラインインタフェース回路3の信号入力レベ ルに適合させるために、本発明に基づけばラインインタフェース回路3の信号入 力端子4は直流基準電圧レベルUに仮想的に短絡されるように適合されていて、 この直流基準電圧レベルUは本発明に基づけばゼロとは別の予め定められた値で ある。 従って、信号入力端子4の直流基準電圧レベルは直流電圧レベルUであり、こ れは図示された実施例では、例えば1.25Vと仮定されている。 本発明の1つの実施例に基づけば、ラインインタフェース回路3の信号入力端 子4は直流電圧レベルUに、ラインインタフェース回路3内の図式的に図示され た電流増幅器5を経由して接続されている。電流増幅器5の入力電流は、良く知 られている方法でその出力電流を制御する。 本発明に基づけば符号変換器1の信号出力端子2がラインインタフェース回路 3の信号入力端子4にその値を違えることが可能な抵抗値R1を経由して接続さ れている。図示された実施例に於いて信号出力端子2上の直流電圧レベルはライ ンインタフェース回路3の信号入力端子4上の直流電圧レベルUよりも高いと仮 定されているので、直流電流IR1が抵抗値R1を通って流れることが出来る。 また、本発明に基づけばラインインタフェース回路3の信号入力端子4は選択 可能な抵抗値R2を介して接地電位に接続されている。従って直流電流IR2が 抵抗値R2を通って接地電位に流れる。 本発明によれば抵抗値R2は次のように、すなわちラインインタフェース回路 3の信号入力端子4内の直流電流IR1とIR2の合計が、抵抗値R1の値には 関係しない予め定められた値となるように選択される。従ってこの予め定められ た直流電流合計値はラインインタフェース回路に固有である。 図に示された実施例に於いて、ラインインタフェース回路3内のこの予め定め られた値の直流電流合計の影響を除去するために、ラインインタフェース回路3 はラインインタフェース回路3内の電流発生器6によって直流相殺電流Iを内部 的に生成するように適合されている。この直流相殺電流Iは直流電流合計に対応 するが極性は反対である。 図に示された実施例に於いて、電流発生器6はラインインタフェース回路3の 信号入力端子4に接続されており、その結果として電流Iは信号入力端子4内の 電流合計値と同じ値となる。 図示はされていないが、電流発生器6が代わりに電流増幅器5の出力に接続さ れている場合、電流発生器で発生される電流はラインインタフェース回路3の信 号入力端子内の電流合計に電流増幅器5の利得を掛けたものに等しくなるべきで ある。しかしながら理解されるであろうが、もちろん電流発生器6を信号入力端 子4からの信号経路の任意の場所に挿入する事は可能である。 信号入力端子4は仮想的に直流基準電圧レベルUに短絡されるので、抵抗値R 2の値は信号入力端子4内の直流電流のみに影響を与える。従って信号出力端子 2と信号入力端子4との間の交流信号伝送は抵抗値R2の値には影響されない。 従って、抵抗値R1が最初に希望する交流信号伝送に対して大きさが決められ 、それから信号電流入力端子4内の直流電流が希望する電流となるように直流バ ランスを取るように抵抗値R2を適合出来る。 従って、本発明に基づく構成により夫れ夫れの信号出力端子2と信号入力端子 4との間に結合キャパシタは不要となる。同時にラインインタフェース回路3の 信号入力端子4を、異なる符号変換器の各直流基準電圧レベルに対して抵抗値R 2の値を単純に選択することで容易に適合させることが出来る。複数の符号変換 器の信号出力端子をそれぞれの抵抗値を介してラインインタフェース回路3の1 つのそして同一の信号入力端子に接続可能であることを理解されることを指摘し ておきたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 直流の観点から、第一回路(3)の信号入力(4)であって第一直流基準 電圧レベルにある該信号入力(4)を、少なくとも1つの第二回路(1)の信号 出力(2)であって第二直流基準電圧レベルにある該信号出力(2)に適合する 方法であって、信号入力(4)をそれぞれの信号出力(2)にそれぞれの第一抵 抗値(R1)を経由して接続することを含む前記方法であって、 ・ゼロとは異なる第一直流基準電圧レベル(U)を選択し、 ・信号入力(4)を第一基準電圧レベル(U)に仮想的に短絡し、 ・第一回路(3)内で直流相殺電流(I)を発生し、それを信号入力(4)に流 入させ、そして ・信号入力(4)を選択可能な第二抵抗値(R2)を介して接地電位に接続して 、直流相殺電流(I)、それぞれの第一抵抗値(R1)を通って流れる複数の電 流(IR1)、及び第二抵抗値(R2)を通って流れる電流(IR2)の合計が ゼロに等しくなるように前記第二抵抗値(R2)を選択することを特徴とする方 法。 2. 直流の観点から、第一回路(3)の信号入力(4)であって第一直流基準 電圧レベルにある該信号入力(4)を、少なくとも1つの第二回路(1)の信号 出力(2)であって第二直流基準電圧レベルにある該信号出力(2)に適合させ るための構成であって、信号入力(4)がそれぞれの信号出力(2)にそれぞれ の第一抵抗値(R1)を経由して接続されていて、これによって第一直流電流( IR1)がそれぞれの第一抵抗値(R1)を通って流れる前記構成であって、 ・信号入力(4)が、ゼロとは異なる予め定められた値である、第一直流電圧( U)の電圧源に仮想的に短絡されるようにされ、 ・第一回路(3)が直流相殺電流(I)を内部的に発生し、それを信号入力(4 )に流入させ、そして ・信号入力(4)が、選択可能な第二抵抗値(R2)を介して接地電位に接続さ れ、直流相殺電流(I)、第一直流電流(IR1)及び第二直流電流(IR2) の合計がゼロに等しくなるように選択された前記第二抵抗値(R2)を通って前 記第二直流電流(IR2)が流れる ことを特徴とする構成。 3. 直流の観点から、ラインインタフェース回路(3)の信号入力(4)であ って第一直流電圧にある該信号入力(4)を、少なくとも1つの符号変換器(1 )の信号出力(2)であって第二直流電圧に適合させるための構成であって、信 号入力(4)がそれぞれの信号出力にそれぞれの第一抵抗値(R1)を経由して 接続されて、これによって第一直流電流(IR1)がそれぞれの第一抵抗値(R 1)を通って流れる前記構成であって、 ・信号入力(4)が、ゼロとは異なる予め定められた値である、第一直流電圧( U)の電圧源に仮想的に短絡され、 ・ラインインタフェース回路(3)が直流相殺電流(I)を内部的に発生し、そ れを信号入力(4)に流入させ、そして ・信号入力(4)が、選択可能な第二抵抗値(R2)を介して接地電位に接続さ れ、これによって直流相殺電流(I)、第一直流電流(IR1)及び第二直流電 流(IR2)の合計がゼロに等しくなるように選択された前記第二抵抗値(R2 )を通って前記第二直流電流(IR2)が流れる ことを特徴とする前記構成。 4. 請求項3記載の構成であって、信号入力(4)が第一直流電圧(U)の電 圧源に電流増幅器(5)の各入力端子を介して接続されていることを特徴とする 前記構成。 5. 請求項3または4記載の構成であって、ラインインタフェース回路(3) 内に具備された電流発生器(6)が直流相殺電流(I)を発生することを特徴と する前記構成。
JP52246198A 1996-11-08 1997-11-06 直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合させるための方法並びに装置 Ceased JP2001504654A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9604102A SE510612C2 (sv) 1996-11-08 1996-11-08 Förfarande och anordning för att Likströmsmässigt anpassa en första krets till minst en andra krets
SE9604102-5 1996-11-08
PCT/SE1997/001860 WO1998021835A2 (en) 1996-11-08 1997-11-06 A method and an arrangement for adapting, from a dc point of view, a first circuit to at least one second circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504654A true JP2001504654A (ja) 2001-04-03

Family

ID=20404547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52246198A Ceased JP2001504654A (ja) 1996-11-08 1997-11-06 直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合させるための方法並びに装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6259298B1 (ja)
EP (1) EP0934632B1 (ja)
JP (1) JP2001504654A (ja)
KR (1) KR100320316B1 (ja)
CN (1) CN1115794C (ja)
AU (1) AU4974897A (ja)
CA (1) CA2271112A1 (ja)
DE (1) DE69736483D1 (ja)
SE (1) SE510612C2 (ja)
TW (1) TW492237B (ja)
WO (1) WO1998021835A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586544B2 (ja) * 2004-02-17 2010-11-24 東京エレクトロン株式会社 被処理体の酸化方法、酸化装置及び記憶媒体
US20100321083A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-23 International Business Machines Corporation Voltage Level Translating Circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330205Y2 (ja) * 1972-11-13 1978-07-28
US4716319A (en) * 1986-08-04 1987-12-29 Motorola, Inc. Switched capacitor filter for low voltage applications
US5140196A (en) * 1991-04-15 1992-08-18 Motorola, Inc. Variable level translator
US5321324A (en) 1993-01-28 1994-06-14 United Memories, Inc. Low-to-high voltage translator with latch-up immunity
US5486778A (en) 1993-03-10 1996-01-23 Brooktree Corporation Input buffer for translating TTL levels to CMOS levels
ES2101214T3 (es) * 1993-06-15 1997-07-01 Alcatel Bell Nv Circuito de conversion de nivel.
JPH08181546A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp レベルシフト回路
US5541531A (en) 1995-05-01 1996-07-30 Ford Motor Company Switch capacitor interface circuit
US5604450A (en) * 1995-07-27 1997-02-18 Intel Corporation High speed bidirectional signaling scheme
US5731711A (en) * 1996-06-26 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit chip with adaptive input-output port

Also Published As

Publication number Publication date
CA2271112A1 (en) 1998-05-22
CN1115794C (zh) 2003-07-23
SE9604102D0 (sv) 1996-11-08
SE510612C2 (sv) 1999-06-07
SE9604102L (sv) 1998-05-09
WO1998021835A2 (en) 1998-05-22
DE69736483D1 (de) 2006-09-21
KR20000052919A (ko) 2000-08-25
US6259298B1 (en) 2001-07-10
CN1235717A (zh) 1999-11-17
TW492237B (en) 2002-06-21
AU4974897A (en) 1998-06-03
EP0934632B1 (en) 2006-08-09
EP0934632A2 (en) 1999-08-11
WO1998021835A3 (en) 1998-06-25
KR100320316B1 (ko) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893181B2 (ja) 電力線通信装置、車載装置および車載システム
JPS6260436A (ja) 冗長電源装置
US7960958B2 (en) Voltage regulator feedback protection method and apparatus
JPS6141265A (ja) 電話システム用電子バツテリーフイード回路
US4313081A (en) Line drop compensation device for an electrical distribution system
EP1224720A2 (en) A simplified current share circuit
EP1107417A2 (en) Circuit and method for generating estimated feedback for the controller of a slave power supply module in a master/slave paralleling scheme
JP2001504654A (ja) 直流の観点から第一回路を少なくとも1つの第二回路に適合させるための方法並びに装置
JPH10508994A (ja) 電源電圧スイッチング装置
EP0740396A3 (en) Voltage regulator of vehicle alternator
WO2002051000A1 (en) Complementary pair-configured telecommunication line driver having synthesized output impedance
EP0960469A1 (en) Charged pump for dividing input voltage and multiplying output current
CA2035099C (en) Method and configuration for forming a line termination of a telephone line
JPS59125157A (ja) 給電回路
US20030016547A1 (en) Circuit arrangement for gaining a direct voltage
JP2007312046A (ja) 電力線通信システム
JPH117880A (ja) 基準アースを集積回路に接続するための装置
EP0776010A3 (en) Improvements in or relating to integrated circuits
JP2001504302A (ja) 保護回路
CN1175654C (zh) 功率转移装置
WO1999027703A3 (en) Subscriber line interface circuit
EP1303972B1 (en) Method of generating a ring signal in a subscriber line interface circuit
KR0132781Y1 (ko) 검출전류 입력회로
JP2819798B2 (ja) 冗長化電源のオンラインメンテナンス回路
JPH10174435A (ja) Dc−dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708