JP2001504320A - 車両に適用される直線運動圧電モータ - Google Patents

車両に適用される直線運動圧電モータ

Info

Publication number
JP2001504320A
JP2001504320A JP52264698A JP52264698A JP2001504320A JP 2001504320 A JP2001504320 A JP 2001504320A JP 52264698 A JP52264698 A JP 52264698A JP 52264698 A JP52264698 A JP 52264698A JP 2001504320 A JP2001504320 A JP 2001504320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
blocks
motor
piezoelectric
move
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52264698A
Other languages
English (en)
Inventor
アール. オリヴァー、ジョン
アール. ノイルゲンカー、ラトネイカー
ジー. ネルソン、ジェフリー
ベルトリーニ、カルロ
Original Assignee
メリター ライト ヴィークル システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリター ライト ヴィークル システムズ インコーポレイテッド filed Critical メリター ライト ヴィークル システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2001504320A publication Critical patent/JP2001504320A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/021Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
    • H02N2/023Inchworm motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 相対的に互いに制御される3つのピエゾ電気アクチュエータから構成されるピエゾ電気直線運動モータである。1つのピエゾ電気アクチュエータがスプリング力に対向して2つのブロックを互いに離れるように動作させる。他の2つのピエゾ電気アクチュエータは選択的にブロックをガイド軸にクランプする。3つのピエゾ電気アクチュエータを周期的に制御することによって、モータはブロックを軸方向にガイド軸に沿って動かすことができる。窓のような車両部品を1つのブロックに固定しガイド軸に沿って動かすことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 車両に適用される直線運動圧電モータ 発明の背景 本出願は、移動用リニア圧電モータに関する。好ましい応用例では、モータは 車両の部品を駆動するのに利用されている。 従来技術では、圧電多層積層アクチュエータは、モータを提供するための多く のアプリケーションに利用されている。このタイプの圧電アクチュエータは、一 般に、帯電に応じて膨張又は収縮することができる特定の材料から形成されてい る。膨張収縮は極めて迅速に生じ、また適当に制御することができるので、圧電 アクチュエータは他部材を動かすのに利用できる。一般に、圧電アクチュエータ は、高トルクを要求する重い要素を動かすのに用いられない。 車両の部品は、一般に、それらの部品を駆動するために回転式電動モータを利 用している。回転式モータは、ときとして、回転運動を直線運動に変換するトラ ンスミッションを介して接続されている。電動モータにより決まった段取りで駆 動される車両の部品のタイプの例としては、窓の昇降モータ、サンルーフの昇降 モータ、ドアロック機構、座席位置駆動装置、及びあらゆる他の移動する要素が ある。車両のアプリケーションに利用される 典型的な電動モータ及びギアボックスは、幾分大きくかつ高価である。 圧電モータは、電動モータと比較して、比較的小さくなりうる。さらに、圧電 モータは、比較的安価となりうる。しかし、圧電モータは、過去において、車両 の部品を駆動するのに用いられていなかった。また、圧電アクチュエータは、低 トルクを要求するアプリケーションに利用されていた。 発明の概要 本発明に係る開示された実施形態では、圧電アクチュエータは、離れた位置の 間で部品を動かすための直線運動モータを提供するために利用されている。好ま しい実施形態では、部品は、車両の部品であり、最も好ましくは、車両の窓であ る。 好ましい実施形態では、リニアモータを達成するために、3つの圧電素子が利 用され、組み合わせて制御される。第1のブロックは、第2のブロックから間隔 をおいて配置されている。圧電アクチュエータがブロックの各々と関連づけられ ており、クランピング指部を案内軸の方へ又はそれから離れる方へ動かすように 動作することが可能となっている。2つのブロックは、案内軸に沿って動く。2 つのブロックの一方は、部品に固定されている。つまり、窓がこのモータにより 持ち上げられている場合に、窓が、2つのブロックの一つと共に動くよう に固定されている。 2つのブロックは、僅かな軸方向の距離をおいて配置されている。ピンがブロ ックの一方を貫通し、他方のブロックに固定されている。ばねがピン及びばねに 固定されたブロックに他方のブロックに向けてバイアスをかける。変位圧電アク チュエータが2つのブロックの一方と関連づけられており、プッシュレバーを他 方のブロックの方へ又はそれから離れる方へと駆動する。 発明に係る直線運動を達成するために、2つのブロックの第1は、そのクラン プ指部を案内軸にクランプ締めする。他方のブロックは、そのクランプ指部をク ランプ締めしていない状態に移動させる。クランプ指部は、関連する圧電アクチ ュエータを膨張又は収縮させることでクランプ締めしていない状態に移動する。 一方のブロックがクランプ締めされ、他方のブロックがクランプ締めを解除され た後に、変位圧電アクチュエータがクランプ締めされているブロックからクラン プ締めされていないブロックを離すようにレバーを押す。クランプ締めされてい るブロックは、案内軸に固定されており、動かない。レバーは、ブロックと相対 的にピボット運動を行い、クランプ締めされていないブロックは、僅かな量だけ 案内軸に沿って軸方向に移動する。レバーは、レバーを用いずに、圧電アクチュ エータの膨張によって得られる、クランプ締めされていないブロックの移動量よ り大きな移動量を与えるという機械的な利点を生む。同じことは、 クランプ指部の移動量についても言える。好ましくは、レバーは、案内軸の両側 に間隔をおいて配置された腕部であって、ブロックを案内軸方向に押すものを有 する。腕部を案内軸の対向する側に配置することにより、案内軸回りのいかなる トルクも打ち消される。この方法により、本発明に係るモータは、円滑で信頼性 のある動きを達成する。 クランプ締めされていないブロックが一旦動かされると、そのクランプは閉じ られる。次に、先にクランプ締めされたブロックと関連するクランプのクランプ 締めが解除される。次に、変位圧電アクチュエータがエネルギーを放出、すなわ ち弛緩させられる。次にピン上のばねバイアスが現在クランプ締めされていない ブロックを現在クランプ締めされているブロックの方へ引っ張る。このようにし て、2つのブロックは、案内軸に沿って小さなインクリメントで迅速に移動する 。車両の部品がブロックの一つに固定されているので、車両の部品も案内軸に沿 って移動する。 本発明の好ましい実施形態では、基礎のモータは窓を駆動するために単体又は 対で用いられる。モータが対で用いられる場合、間隔をおいて配置された案内軸 上の2つのモータの相対的な移動は、異なる速度で動作するように制御すること ができ、この結果、窓は、ドアフレーム内の関連するシートの中へ、様々な角度 方向から移動することができるようになる。このことは、窓のそのシ ートへのソフトで安全な移動を容易にする。 リニアモータは、従来のモータより小さい。さらに、モータは直接に直線運動 を達成するので、回転から直線へのトランスミッションは必要とされない。 本発明の上記およびその他の特徴は、以下の詳細説明および次に簡単に説明す る図面によって良く理解されるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による圧電モータの側面図である。 図2Aは、図1に示される線2−2に沿った断面図であり、本発明によるクラ ンプ締めされていない状態のブロックを示す。 図2Bは、図2Aに示す構造を端面から見た図である。 図3は、図2に示すブロックのクランプ部がクランプされた状態にある図であ る。 図4は、図1に示す線4−4に沿った断面図である。 図5は、本発明の移動ステップを示す図である。 図6は、窓の駆動の第1の実施態様を示す図である。 図7は、別の配置を示す図である。 図8は、さらに別の配置を示す図である。 図9は、他の実施態様を示す図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 図1は、軸22に沿って移動するリニアモータを備え たシステム20を示している。第1のブロック23は、そのブロックを貫通し、 次に27において第2のブロック25に固定されたピン24を有する。ばね26 は、ピン24上に取り付けられ、ピン24及びブロック25にブロック23に向 けてバイアスをかける。 ブロック23及び25は類似しており、各々下側固定部分28及びクランプ用 アーム部分30を含んでいる。ここでは窓31である部品が一方のブロック、こ こではブロック23であるが、に固定されている。クランプ用アーム部分30は 、多層積層圧電アクチュエータ32の作用により可動となっている。多層積層圧 電アクチュエータ32は、クランプ30を案内軸22上のクランプ締めされた位 置及びクランプ締めされていない位置との間で動かすために膨張又は収縮をする ことができる。圧電モータの分野の当業者は、適当な電圧を印加することにより 、このような運動をどのように達成するかを知っているであろう。固定部分34 は、ガイド軸22の周囲に備えられた案内ブッシュであり、クランプ部分30か ら間隔をおいて配置されている。レバー36は、変位要素40内においてピン3 8上でピボット運動を行う。変位要素40は、ブロック23の下側部分28(不 図示)に固定されている。圧電アクチュエータ42は、トランスミッション要素 44を介して、レバー36を点38の回りにピボット運動を行わせるべく駆動す るよう、膨張又は収縮を行う。 図1に示される状態では、ブロック23及び25は、レバー36のいかなる作 用によっても間隔を開けられていない。むしろ、圧電要素42は、エネルギを放 出させられている、すなわち、その収縮した、弛緩した状態に変化している。ば ね26の力が、ピン24及びブロック25をブロック23の方へ移動させている 。2つのブロックは、距離D1の間隔をおいて配置されている。 図2Aに示されているように、クランピング部分30は、指部44を含んでい る。指部44は、案内軸22の一方の側に、案内ブッシュ34から間隔をおいて 配置されている。圧電アクチュエータ32は、図2Aに示されているクランプ締 めされていない開いた状態から、図3に示されているクランプ締めされている閉 じた状態へ指部44を動かすために、膨張又は収縮を行う。 示されているように、ピン43は、指部44をブロック34に結合している。 スプリング45は、指部44に図3の位置へ向かうバイアスをかけている。図2 Aに示された状態において、圧電アクチュエータ32は、膨張しており、これに より指部44にポイント47回りのピボット運動を行わせ、ばね45に抗して案 内軸22から離れさせている。セットねじ46が圧電アクチュエータ32とクラ ンプ指部44との間の実際の接触を提供している。セットねじ46は、アクチュ エータ32の膨張に基づく指部44の移動量を調整するために調整されることが できる。ピボットマウント47を利用することによ り、指部44は、軸22の位置において機械的利点を達成する。つまり、アクチ ュエータ32は、比較的少ない量だけ移動すればよく、そして、指部はより多い 量を移動する。これは、僅かな製造公差があり、その結果、指部44及び軸22 の間に予期せぬ大きな隙間がある場合でも、良好なクランプ締めの力を保証する 。図3の状態において、圧電アクチュエータ32はその収縮した、すなわちエネ ルギーを放出した状態に移っており、クランプ締めされた状態を提供するために 、ばね力45が指部44を案内軸42上へ強制している。 軸22は、切り欠いた上面を有するように示されていることに留意しなければ ならない。これは、ブロックが軸22上で回転するのを防止する。特定の応用例 では、切り欠いた面を有さなくても、モータはシャフトと相対的に回転しないで あろう。一例として、ブロックが窓に取り付けられた場合には、窓への取付が軸 に相対的ないかなる回転をも防止するであろう。軸の他の形状も本発明の範囲内 である。 図2Bに示されているように、クランプアーム30は、ばね45により軸22 に向けてバイアスをかけられている。案内ブッシュ34は、クランプアーム30 を収容し、軸22への接触を許容するために、中央位置において、開口部を有し ている。 図2A及び2Bに描かれた詳細は例示であり、案内軸22へのクランプ締めの ための他の構成が利用できるこ とが理解されるべきである。さらに、ここで示された発明では、圧電アクチュエ ータ32が作動した状態でクランプ締めされていない状態となっているが、アク チュエータ32が作動された場合に指部がロックされた状態へ動くような別の構 成を備えることもできる。エネルギを放出した状態でクランプ締めがなされる図 2A、3B及び3に示された実施形態が好ましい。システムが停止しているとき にクランプ締めがなされ、これにより窓がロックされるからである。 図4は、レバー36の詳細を示している。レバー36は、案内軸22の両側に 形成されているアームを有し、固定部分28の案内面34上の対応する面と関連 づけられている。 図4に示されるように、アーム48は、案内軸22の両側に間隔をおいて配置 されているので、軸の中心線回りのいかなるトルクも打ち消される。レバーは、 変位アクチュエータ42の膨張量を機械的に増幅する。これは、窓の実用的な移 動速度を達成するために、他の方法で要求される動作周波数より相当を許容する 。 次に、図5及び1を参照しつつ、モータ20による要素の移動について説明す る。図5に示されたように、モータは、今、上方への移動を行っている。図3に 示されているように、ブロック25は、そのクランプ30を案内軸22にクラン プ締めさせている。図2Aに示されているように、ブロック23は、そのクラン プ30をクラ ンプ締めされていない状態へ動かしている。図5に示されるように、圧電素子4 2は、レバー36を駆動し、上方へのピボット運動を行わせるように、膨張させ られている。この動きは、ブロック23を案内軸22に沿って押しやる。この動 きは、ブロック23と25とを距離D2だけ間隔をおいて配置させる。距離D2は 、図1に示されるように、距離D1より大きい。 一旦このステップにより増加分の移動量が達成されると、ブロック23と関連 づけられているクランプ30は、図3に示されるクランプ締めされた状態へ動く 。ブロック25は、そのクランプ部分30を図2Aに示すクランプ締めされてい ない状態へ動かし、圧電アクチュエータ42は、その弛緩した状態に変わる。そ のときに、ブロック23の移動により圧縮されていたばね26は、ピン24及び ブロック25を上方へ押しながら弛緩した状態へ移動する。つぎに、モータは、 ブロック23及び25が距離D1だけ間隔をおいて配置されている、図1に示す 状態に復帰する。次に、本方法はやはいサイクルで繰り返される。この2つのス テップを高速に繰り返すことにより、モータは、軸22に沿ってインクリメント 的かつ円滑に移動する。圧電アクチュエータ32及び42の動作を制御すること により、組み合わされたブロック全体の移動は非常に円滑であり、事実上連続し ている。 モータの出力性能は、個々のクランプ30の摩擦力、並びに、圧電アクチュエ ータ42及びレバー機構の出力 性能及び機械的剛性によって決まる。この出力性能は、レバーによって行われる 機械的増幅に比例して減少する。変位機構の機械的剛性も、増幅作用の2乗で減 少する。したがって、レバーアームの増幅量は、他の設計特性で制限される。そ れでも、このモータデザインによれば、数百ポンドまでの出力性能を得ることは 容易である。 モータ速度は、動作周波数及び各サイクルで達成される移動量で決定される。 圧電アクチュエータの材料内の誘電損失に起因するアクチュエータの発熱は、動 作周波数とともに増加する。したがって、モータの連続運転は、1〜2kHz以 下の典型的な動作周波数を要求するであろう。この周波数は、使用される圧電ア クチュエータの4全体の大きさ及び形状に依存する。公称ストローク0.005 08cmを有する長さ2.54cm圧電変位アクチュエータ42(すなわち0. 2%歪み)が、5:1の比率のレバーアームで増幅され、500Hzで動作され ると、そのモータ速度は、1秒当たり12.7cmとなる。1kHz以下の動作 は、モータによる音響ノイズの放射をも減らす。ストロークの増幅は、極端に大 きな圧電アクチュエータ又は極端に高い動作周波数を用いることなく、高速動作 を可能にする本モータに独特の特徴である。 モータを逆方向に作動させるためは、ブロック23と関連するクランプ30が ロックされる。圧電素子42は、レバー36がポイント38の回りにピボット運 動をする ように、その膨張した状態に移動する。ブロック23は、案内軸22に固定され ているので、ブロック25は、図5に示すように下方に押される。一旦移動の増 加量が達成されると、ブロック25と関連づけられているクランプ30は、その クランプ締めしている状態へ移動される。ブロック23と関連するクランプ30 は、そのクランプ締めしていない状態へ移動され、圧電素子42は、その収縮し た状態に移動する。このとき、圧縮されたばね26のばね力は、2つのブロック が図1に示された位置に復帰するように、ブロック23を下方に移動させる。再 びこれらの2つのステップを迅速に繰り返すことにより、本発明は、ブロックの 円滑な移動を達成できるようになる。モータの反転は実質的に瞬時であることに 留意すべきである。なぜならば、これは、2つのアクチュエータに関するタイミ ングシークエンスの電気的な反転のみを含むからである。 図6は、単一のモータ20が、窓47を上方に駆動するために、単一の軸22 に取り付けられている実施形態49を示している。モータ制御部50は、所望の 運動を達成するようにモータを制御する。 図7は、別の実施形態49を示している。制御部50は、上記したように、2 つのリニアモータ20を介して窓52の運動を制御する。各モータのブロックの 一つが窓52と共に移動するように固定され、モータが案内軸22に沿ってイン クリメンタル的に移動すると、窓も移 動するようになっている。 図8は、幾分曲げられた2つの案内軸58を有する他の実施形態56を示して いる。この応用例において、窓60は、前方の端部64が最初にドアフレーム6 5に接触する位置62の方へ駆動される。この動きは、図8において最も右側に あるモータが、はじめ、より速く駆動されるように、2つのモータ20の速度を 制御することにより達成される。この動きにより、ドアフレーム65内のシート に、円滑かつ安全に、窓を隣接させることができる。このことは、比較的複雑な 形状を有する窓にとって特に有益である。 図9は、第1の案内軸67が窓68のすぐ下に備えられ、第2の案内軸70が 側部に備えられている他の実施形態66が示されている。もちろん、モータ20 は、側部又は底部を含む窓の任意の複数位置に備えられることもできる。さらに 、2つの案内軸があるとしても、案内のみを行うべくすべり軸受け構造を収容す る第2の案内軸とともに、単一のモータのみを利用することもできる。 本発明の好ましい実施態様が開示されたが、同業者は本発明の範囲内で変更が 行われる事を認めるであろう。この理由のため以下の請求項は本発明の真の範囲 と内容を決定するため検討されなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ネルソン、ジェフリー ジー. アメリカ合衆国 91360 カリフォルニア 州 サウザント オークス アパッチ サ ークル 3066 (72)発明者 ベルトリーニ、カルロ フランス国 エフ―78810 フーシェロー ユ ドメーヌ ド ラバイェ 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.車両の部品を駆動するシステムにおいて: 直線上に間隔をおいて配置された2つの位置の間で移動可能である車両の部品 と; 前記部品を動かすための駆動装置であって前記直線上に間隔をおいて配置され た2つの位置の間の前記移動を起こすための圧電モータを含む駆動装置とを備え る ことを特徴とするシステム。 2.請求項1に記載のシステムにおいて、 前記圧電モータは、前記車両の部品に伝達される直線運動を起こす少なくとも 2つの圧電アクチュエータを含む ことを特徴とするシステム。 3.請求項2に記載のシステムにおいて、 前記圧電モータは、関連する圧電アクチュエータを各々が有する、間隔をおい て配置されたブロックを含み、 前記ブロックは、案内軸に沿って可動であり、 前記車両の部品は、前記ブロックの一つと共に移動するように固定されており 、 前記ブロックは、前記案内軸にクランプ締めされた状態と、前記案内軸に沿っ て軸方向に移動するように、前記案内軸にクランプ締めされていない状態との間 で移動するように選択的に駆動可能となっている ことを特徴とするシステム。 4.請求項3に記載のシステムにおいて、 第3の圧電アクチュエータが前記モータに関連づけられ、前記第3の圧電アク チュエータは、前記ブロックの内の一つを前記案内軸に沿って軸方向に押すべく 、膨張した状態と収縮した状態との間で作動されることができる ことを特徴とするシステム。 5.請求項4に記載のシステムにおいて、 前記第3の圧電アクチュエータの変位は、増幅されて前記ブロックの運動とな る ことを特徴とするシステム。 6.請求項5に記載のシステムにおいて、 前記第3のアクチュエータは、ピボット点回りにピボット運動を行うようにレ バーを押し、前記ブロックの一つを前記案内軸に沿って軸方向に押す ことを特徴とするシステム。 7.請求項6に記載のシステムにおいて、 前記ブロックに関連する第1及び第2の圧電アクチュエータは、少なくとも一 つの指部を、前記案内軸にクランプされた状態とクランプされていない状態との 間でピボット運動を行うように動かす ことを特徴とするシステム。 8.請求項4に記載のシステムにおいて、 少なくとも一つのピンが、前記ブロックの一方に固定され、かつ、前記ブロッ クの他方と相対的に移動可能で あり、 前記ピンにばねが配置され、前記2つのブロックに、前記2つのブロックが合 わさるように、バイアスをかけている ことを特徴とするシステム。 9.請求項2に記載のシステムにおいて、 前記車両の部品は、車両の窓である ことを特徴とするシステム。 10.前記車両の部品は、前記窓を駆動するために前記圧電モータを2つ含んで いる ことを特徴とする請求項9に記載の圧電素子。 11.圧電モータであって: 運動を案内するための案内軸と; 前記案内軸がすべり可能に受けている第1及び第2のブロックであって、 各々が、前記案内軸にクランプ締めされた状態及びクランプ締めされていない 状態の間で動くように作動可能となっている圧電アクチュエータが備えられてお り、 前記圧電アクチュエータが前記クランプ締めされていない状態にある場合に、 前記案内軸に沿って可動である第1及び第2のブロックと; 常態では、前記第1及び第2のブロックに、前記第1及び第2のブロックを合 わせるように、バイアスをかけるばねバイアスと; 前記2つのブロックを互いから離すように押す第3の 圧電アクチュエータと を備える圧電モータ。 12.請求項11に記載されたモータにおいて、 前記第3の圧電アクチュエータの膨張は、前記ブロックに伝動されるときに増 幅される ことを特徴とする圧電モータ。 13.請求項12に記載のモータにおいて、 前記増幅は、前記ブロックの一方を他方から離すように押すようにピボット運 動を行うレバーにより生じる ことを特徴とする圧電モータ。 14.請求項13に記載のモータにおいて、 前記ブロックの一方にピンが固定されており、 前記ブロックの他方は、前記ピンと相対的に移動可能であり、 前記ばねバイアスは、前記ピンが受けているコイルばねによって与えられる ことを特徴とするモータ。 15.請求項13に記載のモータにおいて、 前記ブロックの各々は、少なくとも一つのクランプ指部を含み、 前記クランプ指部は、選択的に、関連する圧電アクチュエータが前記クランプ 締めされた状態に動かされたときに前記案内軸にクランプ締めされ、関連する圧 電アクチュエータが前記クランプ締めされていない状態に動かされたときに前記 案内軸から離れる ことを特徴とするモータ。 16.請求項11に記載のモータにおいて、 ピンが前記ブロックの一方に固定されており、かつ、他方と相対的に移動可能 となっており、 前記ばねは、前記ブロックの他方を貫通する前記ピンの一部に受けられており 、かつ、前記他方のブロックの前記一方のブロックに関し反対の側に受けられて いる ことを特徴とするモータ。 17.請求項11に記載のモータにおいて、 前記モータは、車両の窓を駆動する ことを特徴とするモータ。 18.直線方向に部品を駆動する方法において、 (1)部品と、 一つが前記部品に固定されており、各々が、クランプ締めされた状態とクラン プ締めされていない状態との間で選択的に作動されることができる圧電アクチュ エータを備える一対のブロックを含んだ圧電モータと、 前記ブロックに一の方向へバイアスをかけるのに役立つバイアス力と、 前記ブロックを前記バイアス方向と反対の方向に駆動する第3の圧電アクチュ エータとを備える (2)前記ブロックの一方をクランプ締めし、 前記ブロックの他方をクランプ締めされていない状態に動かし、 前記第3の圧電アクチュエータにエネルギーを供給して 前記ばねバイアスに抗して前記ブロックを駆動する、 (3)前記ブロックの他方をクランプ締めし、 前記一方のブロックのクランプ締めを解除し、 前記第3の圧電アクチュエータのエネルギーを放出させて、前記バイアス力が 前記一の方向へ前記クランプ締めが解除されたブロックを動かすようにする、 (4)ステップ2及び3を繰り返す ステップからなることを特徴とする方法。 19.請求項18に記載の方法において、 前記部品は、選択的に上下される車両の窓である ことを特徴とする方法。 20.請求項19に記載の方法において、 前記窓に関し間隔をおいて配置された一対の前記モータがあり、 前記モータの一方は、前記窓を動かすために、最初、第2のモータより速く移 動する ことを特徴とする方法。
JP52264698A 1996-11-12 1997-11-11 車両に適用される直線運動圧電モータ Ceased JP2001504320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/747,138 US5780957A (en) 1996-11-12 1996-11-12 Moving linear piezoelectric motor for vehicle applications
US08/747,138 1996-11-12
PCT/US1997/020147 WO1998021761A1 (en) 1996-11-12 1997-11-11 Moving linear piezoelectric motor for vehicle applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504320A true JP2001504320A (ja) 2001-03-27

Family

ID=25003802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52264698A Ceased JP2001504320A (ja) 1996-11-12 1997-11-11 車両に適用される直線運動圧電モータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5780957A (ja)
EP (1) EP0953215B1 (ja)
JP (1) JP2001504320A (ja)
DE (1) DE69727316T2 (ja)
WO (1) WO1998021761A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0873963A1 (de) * 1997-04-25 1998-10-28 Inventio Ag Linearantrieb für eine Transporteinrichtung
CA2328887A1 (en) * 1998-04-23 1999-10-28 Omnific International, Ltd. Specialized actuators driven by oscillatory transducers
GB9923398D0 (en) * 1999-10-05 1999-12-08 Bayerische Motoren Werke Ag Window systems
JP3467440B2 (ja) * 1999-10-19 2003-11-17 アイシン精機株式会社 車両用開閉体制御装置
US6836056B2 (en) 2000-02-04 2004-12-28 Viking Technologies, L.C. Linear motor having piezo actuators
US6437226B2 (en) 2000-03-07 2002-08-20 Viking Technologies, Inc. Method and system for automatically tuning a stringed instrument
US6373170B1 (en) 2000-03-10 2002-04-16 Edo Electro-Ceramic Products Piezo-electric motor
US6300692B1 (en) 2000-03-29 2001-10-09 Ford Global Technologies, Inc. Linear actuator with expansion device
US6548938B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
US6717332B2 (en) 2000-04-18 2004-04-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a support structure and actuator
US6759790B1 (en) 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
IL141300A0 (en) 2001-02-07 2002-03-10 Kandelshein Menachem A method and apparatus for flat surface treatment
US20030095739A1 (en) * 2001-08-09 2003-05-22 Bainbridge Networks, Inc. Fiber optic switch
US7385694B2 (en) * 2002-06-04 2008-06-10 Lockheed Martin Corporation Tribological debris analysis system
CA2488481C (en) * 2002-06-21 2011-09-06 Viking Technologies, L.C. Uni-body piezoelectric motor
DE10248426A1 (de) * 2002-10-17 2004-05-06 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Linearschrittmotor
TWI300149B (en) * 2004-11-05 2008-08-21 Au Optronics Corp Pixel structure and manufracturing method thereof
US7545076B1 (en) 2005-07-11 2009-06-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. System and method for tracking drive frequency of piezoelectric motor
US7471030B2 (en) * 2006-03-08 2008-12-30 Dynamic Structures And Materials, Llc Spring biasing locking mechanism for step and repeat motors
US7477026B2 (en) * 2007-03-02 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Power steering assembly
DE102008001405A1 (de) 2008-04-28 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrische Antriebsvorrichtung, sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen
DE102008041452A1 (de) 2008-08-22 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Piezoelektrische Antriebsvorrichtung sowie Ansteuerverfahren
DE102008042161A1 (de) 2008-09-17 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Verstellantrieb mit Piezomotor
DE102009009253A1 (de) * 2009-02-17 2010-08-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebseinrichtung
DE102009001254A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-09 Robert Bosch Gmbh Schwingungsantrieb
US20140333180A1 (en) * 2011-11-15 2014-11-13 Csir Piezoelectric actuation device
FR3055254B1 (fr) * 2016-09-01 2018-08-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de guidage d’une vitre mobile montee dans la porte d’un vehicule, notamment automobile
US20220063812A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Tia A. Ryan Protective shield system for public transportation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296467A (en) * 1964-04-20 1967-01-03 Gordon L Locher Micrometric linear actuator
US3902085A (en) * 1974-11-25 1975-08-26 Burleigh Instr Electromechanical translation apparatus
US4219755A (en) * 1977-03-18 1980-08-26 Physics International Company Electromotive actuator
US4408832A (en) * 1981-12-07 1983-10-11 United Technologies Corporation Mirror adjusting fixture
US4622483A (en) * 1983-03-24 1986-11-11 Staufenberg Jr Charles W Piezoelectric electromechanical translation apparatus and method
JPS6162370A (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 Tokyo Juki Ind Co Ltd ピエゾモ−タ
US4736131A (en) * 1985-07-30 1988-04-05 Nec Corporation Linear motor driving device
US4727278A (en) * 1985-10-04 1988-02-23 Micro Pulse Systems, Inc. Piezoelectric multiaxis micropositioner
JPH01214682A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Nissan Motor Co Ltd パワーウインドの昇降装置
US5087851A (en) * 1989-06-21 1992-02-11 Alps Electric Co., Ltd. Device for driving a part on a vehicle
JP2667251B2 (ja) * 1989-06-27 1997-10-27 アルプス電気株式会社 車載電装品の駆動制御装置
JPH06303782A (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 Hitachi Ltd 駆動装置
IL111597A (en) * 1994-11-10 1999-03-12 Nanomotion Ltd Piezoelectric propulsion unit for vertical raising and lowering of a window
DE19607417A1 (de) * 1996-02-28 1997-09-04 Geze Gmbh & Co Antriebsvorrichtung für einen Flügel eines Fensters, einer Tür oder dergleichen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0953215A1 (en) 1999-11-03
DE69727316D1 (de) 2004-02-26
DE69727316T2 (de) 2004-11-25
WO1998021761A1 (en) 1998-05-22
US5780957A (en) 1998-07-14
EP0953215B1 (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504320A (ja) 車両に適用される直線運動圧電モータ
JP2001504319A (ja) 車両に応用するための回転式圧電モータ
EP0720245B1 (en) Piezoelectric rotation driving apparatus
US20060156933A1 (en) Servo press with elbow lever drive
JP2010524754A (ja) 電気機械式の制動倍力装置
JPS644206B2 (ja)
CN107222126A (zh) 反对称布置式单压电堆驱动型双向旋转惯性作动器
KR20060090766A (ko) 변속기용 양-방향 마찰 클러치 또는 브레이크 조립체
US20070289398A1 (en) Seat Adjusting Device and Method for the Operation Thereof
EP1785560A2 (en) Drive mechanism
JPH02152808A (ja) 直線駆動装置
JPH0714279B2 (ja) リニアアクチュエータ
KR101342056B1 (ko) 전자식 변속기의 시프트 락 장치
JPH05220684A (ja) チャック機構
JP7422744B2 (ja) 触覚応答を備える車両操作ユニット
JP5145518B2 (ja) 特に車両のクラッチを操作するためのロッカレバーアクチュエータ
JPH1080164A (ja) 電気機械変換素子を使用した回転型駆動装置
JPS6330637A (ja) 変速機の駆動装置
CN113595442B (zh) 一种能承受拉压力的双向位移累积压电堆作动器及其方法
WO2010149199A1 (en) Electromechanical motor
JPS63199139A (ja) パワ−シ−ト装置の切換クラツチ装置
CN113630037B (zh) 一种驻波式压电马达运动分辨率提升装置和方法
JP4089414B2 (ja) 電動サンシェード装置
JPH0523224B2 (ja)
WO2004033269A3 (en) A feedback assembly for an electronically controlled electro-mechanical actuating unit for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20060703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010