JP2001504137A - 新規抗微生物性化粧用組成物 - Google Patents

新規抗微生物性化粧用組成物

Info

Publication number
JP2001504137A
JP2001504137A JP50767399A JP50767399A JP2001504137A JP 2001504137 A JP2001504137 A JP 2001504137A JP 50767399 A JP50767399 A JP 50767399A JP 50767399 A JP50767399 A JP 50767399A JP 2001504137 A JP2001504137 A JP 2001504137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formulation
effective amount
free
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50767399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739803B2 (ja
Inventor
エフ. シュニットガー,スティーブン
デクレルコ,リーブ
Original Assignee
イー―エル マネージメント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー―エル マネージメント コーポレイション filed Critical イー―エル マネージメント コーポレイション
Publication of JP2001504137A publication Critical patent/JP2001504137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739803B2 publication Critical patent/JP3739803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗微生物有効量の3−フランカルボン酸を含む局所的適用のための化粧用又は医薬用製剤に関する。本製剤は、任意に、抗刺激有効量のフェルラ酸及び抗微生物有効量の2−フランカルボン酸も含む。本発明は、炎症の治療に役立つ化粧用又は医薬用組成物であって、有効量の2−フランカルボン酸もしくは3−フランカルボン酸、又はそれらの混合物を含む組成物も供する。

Description

【発明の詳細な説明】 新規抗微生物性化粧用組成物 発明の分野 本発明は、新規の化粧用組成物に関する。特に、本発明と、特有の抗微生物及 び抗刺激特性を有する化粧用組成物に関する。 発明の背景 水と混和可能な化粧用製剤は、それらの高い水含有量及びそれらがしばしば含 有する成分の性質により、微生物の汚染を頻繁に受けやすい。これは特に、合成 成分であり得るより汚染されやすい“天然の”化粧成分の傾向に伴う真実である 。化粧用製剤における微生物汚染の発生は、不快なにおい又はエマルションの不 安定化を引きおこすことがあり;これは次に、再調剤の必要性又は市販の製品の 回収を導き得る。 この問題を打ち消すため、製造、充填又は製品の使用の間に導入することがで きる微生物の増殖を防ぐために、抗微生物化学品、例えば防腐剤又は殺生物剤を 製剤に加えることがしばしば必要とされる。しかしながら、これらの添加物は、 大部分、多くの防腐剤が刺激を引きおこすとして認められるので現在、嫌われて おり、消費者は現在、防腐剤を含まない製品を要求している。それゆえ、市場は 低レベルの慣用的な防腐剤の方向に移っており、また、慣用的な防腐剤の新しい 分子での置換に移っている。これにより、非刺激性で伝統的な防腐剤を含まない が、消費者の手もとで安定でかつ汚染のないであろう化粧用製剤のための強い要 求が現在ある。本発明は、このような製剤を供する。 発明の概要 本発明は、3−フランカルボン酸の抗微生物有効量を含む局所的適用のための 化粧用又は医薬用製剤に関する。好ましい実施形態において、その製剤は、抗刺 激有効量のフェルラ酸又はその誘導体も含む。特に好ましい実施形態において、 本製剤は、抗微生物有効量の2−フランカルボン酸も含む。全てのこのような製 剤は、防腐剤なしで作ることができ、天然の材料の使用により要求される効果を 達成することができる。 本発明は、化粧用又は医薬用製剤の刺激効果を減少させるための方法であって 、抗刺激有効量のフェルラ酸又はその誘導体もしくはアナログを製剤に加えるこ と、並びにフェルラ酸又はその誘導体を含む製剤の皮膚への局所的適用により皮 膚への刺激を減少させ又は防止することを含む方法にも関する。本発明は更に、 炎症を減少させ又は防止するための方法であって、抗炎症有効量の2−フランカ ルボン酸、3−フランカルボン酸、又はそれらの組合せを皮膚に適用することを 含む方法に関する。また、化粧用又は医薬用製剤中での微生物の増殖を抑制する ための方法であって、抗微生物有効量の3−フランカルボン酸を製剤に加えるこ とを含む方法も包含する。 また、本発明は、皮膚における炎症の治療に役立つ局所的化粧用及び医薬用組 成物であって、有効量の2−フランカルボン酸、3−フランカルボン酸、又はそ れらの混合物を含む組成物、並びに皮膚における炎症反応を治療する方法であっ て、前記組成物を皮膚に適用することを含む方法を供する。 図面の簡単な記載 図1は、(A)フェルラ酸;(B)2−フランカルボン酸(2−furoic acid) ;及び(c)3−フランカルボン酸(3−furoic aci d)の、ホスホリパーゼA2活性への阻害効果を示す。 図2は、2−フランカルボン酸(2F)及び3−フランカルボン酸(3F)の 、内皮細胞へのリンパ球接着の阻害への阻害効果を示す。 発明の詳細な記載 フランカルボン酸は、リグニン及びセルロースからの天然のデグラデーション 産物である。2−フランカルボン酸は、抗微生物活性を有するとして以前に開示 されており、マイコバクテリウムに対して特に有効であると言われている(米国 特許第5,387,605号)。しかしながら、3−フランカルボン酸についての抗微生 物活性は、以前には報告されておらず;本発明の文脈において、3−フランカル ボン酸が潜在的な抗微生物特性を有することが予期せぬことに発見された。特に 驚かされるのは、この酸が2−フランカルボン酸より高レベルの抗微生物活性を 有することである。後者と対照的に、3−フランカルボン酸は、広範囲のpH域に わたって化粧用製剤中で唯一の抗微生物剤として用いられるのに十分の抗微生物 活性を有する。特に、3−フランカルボン酸は、腸内細菌、シュードモナス(Pse udomonas )、スタフィロコッカス(Staphylococcus)及び糸状菌の増殖を防止す ることができ、並びにイーストの増殖を実質的に減少させることができ;対照的 に、2−フランカルボン酸は腸内細菌、シュードモナス及びスタフィロコッカス の阻害を示さず、糸状菌及びイーストに対して極めて低レベルの活性を有するだ けであり、化粧用製剤を保護するのには不適切であることが注目される。要求さ れる抗微生物効果を達成するために、3−フランカルボン酸は、全組成物の重量 で、約0.05〜5%、好ましくは0.1〜3%の量で製剤中に単独で用いることがで きる。2−フランカルボン酸のみでは不 十分な保護であるが、0.5〜5%の量で、その酸活性への補足物として3−フラ ンカルボン酸と組み合わせてそれを用いることが要求され得る。本発明の好まし い製剤において、両方の酸は組み合わせられ、そして各々の場合、本明細書及び 請求の範囲全体を通じて、酸に言及する場合、これは遊離酸及びその同じ活性を 有する誘導体の両方をいうことが理解される。これらの化合物は、例えば、Sigm a Chemicalから市販される。 2−及び3−フランカルボン酸の両方が抗炎症活性の驚くべきレベルを有する ことも観察されている。抗炎症活性についての標準的試験管内アッセイにおいて テストした場合、両方の化合物は、炎症カスケードにおける1又は複数のステッ プの潜在的なインヒビターであることが示されている。2−及び3−フランカル ボン酸の両方は、急性よりむしろ慢性の炎症のインジケーターである活性化され た内皮細胞への多形核白血球の接着を阻害する能力を示す。更に、両方の化合物 は、アラキドン酸生産の刺激物であるホスホリパーゼA2酵素の活性を阻害する ことができ;これは、炎症カスケードにおける初期の出来事の1つの阻害のイン ジケーターであり、急性炎症応答を阻害する能力を示す。しかしながら、この特 定の特性において、3−フランカルボン酸は、0.01mg/mlのレベルにおいて阻害 活性を示し、例外的に活性である。それゆえ、本発明の更なる実施形態において 、炎症の治療又は予防のための化粧用又は医薬用組成物であって、抗炎症有効量 の2−フランカルボン酸、3−フランカルボン酸、又はそれらの混合物を供する 。一般的にいうと、これらの化合物の有効量は、それらの抗微生物活性のために 要求されるのと同じ量であろう。このような組成物は、炎症状況、例えば乾癬、 湿疹、アレルギー性接触皮膚炎、又はアトピー性皮膚炎を含む皮膚の状態又は疾 患の治療及び防止に役立つ。 本製剤の更なる有用な成分は、フェルラ酸又はその誘導体である。フェルラ酸 は天然の材料でもあり;それは植物中に遊離酸として見い出され、そして植物の 種子、葉及び樹皮にエステル形態でも存在する。エステルは、例えば長鎖アルコ ール、ステロイド、及びヒドロキシ酸と共に形成される。フェルラ酸は、以前は 、種々の生物活性、例えば酸化防止、脱臭、抗炎症、抗微生物及び抗そう痒活性 を示すといわれている。しかしながら、それは、本発明者らの知見には、抗刺激 剤としては同定されていなかった。本発明により、フェルラ酸は、化粧用製剤に 特に役立つ実質的な抗刺激特性を有することが示され、それは特に、皮膚への刺 激を引きおこす可能性を有する活性酸成分と組み合わせて役立つ。フェルラ酸の 抗刺激効果は、刺激性材料への皮膚の露出の直前、同時、又は直後の適用により 達成することができる。一般に、センシティブで容易に刺激される皮膚を和らげ るために単独でも用いることができる。本明細書に用いる場合、用語“フェルラ 酸”は、他に示さなければ、遊離酸及び遊離酸と同じ活性を有するエステル形態 の両方を含みと理解されるであろう。本製剤において、フェルラ酸は、好ましく は、全組成物の重量で約0.05〜2.5%、より好ましくは0.1〜1%の量で用いられ る。 フェルラ酸又はそのエステルは、各々の個々の成分について上述される量で、 2−フランカルボン酸及び3−フランカルボン酸の両方と組み合わせられる。こ の組合せを含む製剤は、慣用的な化粧又は医薬防腐剤の使用を避けるのに十分な 抗微生物制御を示す。“慣用的な”防腐剤とは、微生物の増殖の阻害のために過 去に慣用的に用いられている防腐剤を意味し;これらは、これらに限られないが 、パラベン、プロピオネート、ホルムアルデヒド、放出物、ベンゾエート、及び クレゾールを含む。このような製剤に添加される利点 は、それらが本来非刺激性であるばかりでなく、それらが適用される皮膚上に既 に存在する刺激を減少させることである。 任意的な実施形態において、本製剤は、約0.05〜1%の量で、バニリン、バニ リン酸、又はバニリン酸エステルも含み得る。バニリンは、抗微生物剤として活 性を有することが知られている天然の材料でもある(Principles and Practice of Disinfection,Preservation and Sterilization,Russell et al,eds.,Se cond Edition,Blackwell Scientific Publications;Cerrutti et al.,J.Food Sci.62:608-610,1997.)。 局所的適用において、その活性成分は、種々の化粧品として及び/又は医薬と して許容される担体と共に調剤することができる。用語“医薬として又は化粧品 として許容される担体”とは、医薬的又は化粧用の使用のためのビヒクルであっ て、活性成分を意図した標的に送り出し、ヒト又は他の受容体生物に有害でない であろうビヒクルをいう。本明細書において、“医薬”又は“化粧”は、ヒト及 び動物の医薬又は化粧品を包含すると理解されるであろう。有用な担体は、例え ば、水、アセトン、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、 ブタン−1,3−ジオール、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテ ート、又は鉱油を含む。化粧用及び医薬用組成物の調剤のための方法及び成分は 公知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,Eighteenth Edit ion,A.R.Gennaro,Ed.,Mack Publishing Co.Easton Pennsylvania,19901- 見い出すことができる。担体は、デリバリーの態様に適したいずれかの形態、例 えば溶液、コロイド状分散物、エマルション(W/O又はO/W)、懸濁液、ク リーム、ローション、ゲル、泡、ムース、スプレー等であり得る。本発明の製剤 のためのpHは、約3〜約8、好ましくは約4〜7、最も好ましくは約4〜6であ り得る。 本製剤は、担体及び抗微生物は抗刺激成分に加えて、担体及び/又は製剤の意 図された使用により選択することができる他の任意的な材料も含み得る。付加的 成分は、これらに限られないが、水溶性着色料(例えばFD & C Blue #1);油溶 性着色料(例えばD & C Green #6);水溶性日焼け止め(例えばEusolex 232); 油溶性日焼け止め(例えばオクチルメトキシシンナメート);粒状日焼け止め( 例えば酸化亜鉛);酸化防止剤(例えばBHT);キレート化剤(例えばEDTA二ナト リウム);エマルション安定剤(例えばカルボマー);防腐剤(例えばメチルパ ラベン);芳香剤(例えばピネン);香料剤(例えばソルビトール);湿潤剤( 例えばグリセリン);防水剤(例えばPVP/エイコセンコポリマー);水溶性フ ィルム形成剤(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース);油溶性フィルム 形成剤(例えば水素化C−9樹脂);カチオン性ポリマー(例えばPolyguaterniu m 10);アニオン性ポリマー(例えばキサンタンゴム);ビタミン(例えばトコ フェロール等を含む。 抗微生物/抗刺激/抗炎症成分は、局所的適用を意図した他の活性成分との組 合せのために十分に適している。特に、フェルラ酸は、製剤中の他の活性成分の 刺激効果を減少させるのを助けることができる。局所的な治療目的のために頻繁 に用いられる周知の刺激物の例は、レチノイド、例えばレチノール及びレチノイ ン酸、及びヒドロキシ酸、例えばグリコール酸、乳酸、又はサリチル酸である。 本組成物の一部を形成し得る他の型の活性剤の例は、これらに限られないが、年 齢斑、角化症及びしわを改善又は撲滅するもの、鎮痛剤、麻酔薬、抗アクネ剤、 抗細菌剤、抗イースト剤、抗真菌剤、抗ウィルス剤、抗ふけ剤、抗皮膚炎剤、抗 そう痒剤、抗嘔吐剤、抗運動病剤、抗炎症剤、抗過角質溶解薬、抗乾燥皮膚剤、 発汗抑制剤、 抗乾癬剤、抗脂漏症剤、ヘアーコンディショナー及びヘアートリートメント剤、 抗老化剤、抗しわ剤、抗喘息剤及び気管支拡張薬、日焼け止め剤、抗ヒスタミン 剤、皮膚明化剤、脱色剤、創傷治癒剤、ビタミン、コルチコステロイド、日焼け 剤、日焼け止め剤又はホルモンを含む。有用な活性剤のより詳しい例は、レチノ イド、局所的心臓血管剤、クロトリマゾール、ケトコナゾール、ミコノゾール、 グリセオフルビン、ヒドロキシジン、ジフェンヒドラミン、プラモキシン、リド カイン、プロカイン、メピバカイン、モノベンゼン、エリトロマイシン、テトラ サイクリン、クリンダマイシン、メクロサイリン、ヒドロキノン、ミノサイクリ ン、ナプロキセン、イブプロフェン、セオフィリン、クロモリン、アルブテロー ル、レチノール、レチノイン酸、13−シスレチノイン酸、ヒドロコルチゾン、ヒ ドロコルチゾン21−アセテート、ヒドロコルチゾン17−バレレート、ヒドロコル チゾン17−ブチレート、ベタメタゾンバレレート、ベタメタゾンジプロプリオネ ート、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノニド、クロベタゾール、プロプ リオネート、ベンゾイルペルオキシド、クロタミトン、プロプラノロール、プロ メタジン、ビタミンAパルミテート、ビタミンEアセテート、DHEA及びその誘導 体、α−又はβ−ヒドロキシ酸、並びにそれらの混合物を含む。いずれの所定の 製剤に用いられる活性剤の量もその通常の投与量に従って直ちに決定される。 本製剤の部分的に好ましい実施形態は、加湿クリーム又はローションである。 これにより、抗微生物抗刺激成分は、加湿剤、皮膚軟化薬、又は湿潤剤である剤 と組み合わせられる。有用な組合せの例は、油、脂肪、ろう、エステル、脂肪酸 アルコール、脂肪酸エトキシレート、グリコール、糖、ヒアルロン酸及びヒアル ロネート、ジメチコーン、シクロメチコーン等である。更なる例は、Internatio nal Cosmetic Ingveclient Dictionary,CTFA,Sixth Edition,1995において見 い出すことができる。本発明は、以下の非限定的例により更に詳述される。 本発明の製剤の適用は、最終製品の性質及び意図される作用に従って達成され る。例えば、加湿(肌に潤いを与える)、洗浄、又は皮膚スムーシング製剤は、 毎日の使用に基づいて、又は必要に応じてより頻繁に又はより少い回数で用いる ことができる。製剤が医薬又は化粧活性を含むなら、その適用は、その活性のた めの推奨される管理に従うであろう。他の適切な適用管理の決定は慣用的な最適 化の問題である。 実施例 1.この例は、化粧用製剤中での微生物の増殖を妨害することにおける3−フ ランカルボン酸の効能を示す。 非イオン性の水中油のエマルションを、0.473%の3−フランカルボン酸を含 むように調製する。その製剤を5つの部分に分ける。ここで、各々には、次の微 生物培養物:(1)腸内細菌;(2)シュードモナス;(3)スタフィロコッカ ス;(4)イースト;及び(5)糸状菌のうちの1つの、0日目の接種、及び3 週間後の両接種を与える。各々の個々の製剤中の微生物の濃度を、接種の日に計 算し、次に再び、2日目中、1,2,3(再接種前)及び4週間後に、種々のpH 値で計算する。これらは、2−フランカルボン酸及び同一の一連の微生物を含む 製剤、並びにフランカルボン酸を添加しない酸pH対照エマルションとも比較する 。結果を表1,2及び3に示す;これにより、例えば、“6.6”は800万のバクテ リアに等しい。<10は、検出の最も低いレベルである10未満のコロニー形成単位 を示す。表1:0.473% 3−フランカルボン酸 A.pH3.0 B.pH4.0 C.pH5.0 表2:0.375% 2−フランカルボン酸 A.pH3.0 B.pH4.0 C.pH5.0 表3:対照エマルション A.pH3.0 B.pH4.0 C.pH5.0 2つのフランカルボン酸の抗微生物効果の比較は、3−フランカルボン酸が、 糸状菌(カビ)及びイーストの増殖を抑制する能力において2−フランカルボン 酸より優れていることを示す。対照は、 これら2つの酸の抗微生物効果が用いた酸pH又はビヒクルよりむしろ特定の酸の 特徴によることを示す。 実施例2:この例は、本発明の成分の抗刺激効果を示す: ペルーバルサムにセンシティブである皮膚の経歴を有する7人の有志者を本研 究のために選択する。研究したテスト化合物は次の通りである:ヒドロアルコー ル1:1中フェルラ酸0.1%;ヒドロアルコール1:1中2−フランカルボン酸0 .1%;及びヒドロアルコール1:1中3−フランカルボン酸0.1%。 そのテスト化合物をパネリストの腹部前腕部に適用する。その材料を20分吸収 させ、次にペルーバルサムをテスト部位に適用する。皮膚刺激を皮膚の赤さの増 加に関して測定する。赤さの程度はMinolta Chromameterで測定し、対照と比較 する。陽性対照はペルーバルサムのみで皮膚を処理し、陰性対照は10%コラ(co la)溶液(周知の抗刺激剤)で皮膚部位を処理し、テスト製品と同様に攻撃する 。 フェルラ酸は刺激の症状を防ぐことにおいて72%の有効性である。これは、69 %の減少を示すコラ溶液に有利に相当する。興味あることに、2−及び3−フラ ンカルボン酸の両方が各々49%及び48%の刺激の症状のいくらかの減少を示す。 実施例3:この例は、炎症カスケードの2つの異なる態様における2−及び3 −フランカルボン酸の抗炎症効果を示す。A.PLA2(ホスホリパーゼA2)阻害 その酵素反応は、2mlのリン酸緩衝塩類溶液を含むキュペット内で行う。蛍光 測定用基質NBD-C6-HPCをEtOH中に1mMで溶かし、反応混合物中に希釈して10μM の最終濃度とした。そのアッセイを、蛇毒から得たPLA2酵素1μl当り0.001ユ ニットの添加で開始する。酵素活性を潜在的なインヒビターの存在下又は非存在 下でモニター する。テストする材料は次の通り可溶化する:フェルラ酸及び2−フランカルボ ン酸をEtOHI中10mg/mlに溶かし、3−フランカルボン酸をEtOH中100mg/mlに溶 かし;各々のサンプルをほぼ0.01,0.1及び1mg/mlのアッセイ濃度となるよう 希釈する。酵素を加える前に、サンプルを蛍光のバックグラウンドレベルを測定 するために470の励起及び570の発光において蛍光測定により測定する。酵素を加 えた後、サンプルを60分間にわたり15分毎にモニターする。 EC−50値を計算するが、直線上の適合に最もあうサンプルに限定しない。この 方法での計算により2−フランカルボン酸は0.5mg/ml値(図1a)を算出した 。3−フランカルボン酸についてはEC−50を計算することができなかったが、図 1bに示す通り、0.1mg/ml投与量で最も大きな酵素活性をブロックすることに よる阻害を供する。フェルラ酸も、いくらかの阻害効果を示すが、テストした3 つの中で最も弱い(図1c)。 B.リンパ球接着の阻害 内皮細胞を密になるまで増殖させ、実験の前に基底培地で全体を洗い、全ての 胎児ウシ血清を除去する。次にテスト化合物を内皮培養ウェルに加え、2時間、 インキュベートする。IL-1βを、リンパ球を加える前に内皮細胞上の接着分子の 発現を刺激するために加える。 リンパ球を成人ヒト被検体から集めた血液から単離し、内皮培養ウェルに加え る。リンパ球内での接着分子発現を刺激するためにPHAを加え、その培養物を一 晩、インキュベートする。簡単に洗った後、細胞をローズベンガルと共にインキ ュベートし、接着細胞の数を、570nmにおける吸光度を測定することにより評価 する。 図2は、2−及び3−フランカルボン酸の両方が、0.5%及び1%の濃度にお いてリンパ球接着の極めて強いインヒビターであるこ とを示す。最初のバーは、非刺激条件下での内皮細胞+いずれかの接着リンパ球 の吸光度を示す。第2のバーは、PHAとの一晩のインキュベーションの後の吸光 度で増加を示す。次の4つのバーは、2つの酸の0.5%又は1%と共に予めイン キュベートした培養物中での非刺激条件にもどった吸光度の減少を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 局所的適用のための化粧用又は医薬用製剤であって、抗微生物有効量の3 −フランカルボン酸を含む製剤。 2. 抗微生物有効量の2−フランカルボン酸も含む請求項1に記載の製剤。 3. 抗刺激有効量のフェルラ酸を含む請求項1に記載の製剤。 4. 抗微生物有効量の2−フランカルボン酸と、抗刺激有効量のフェルラ酸と 、を含む請求項1に記載の製剤。 5. 前記酸が遊離酸形態であることを特徴とする請求項1に記載の製剤。 6. 前記酸の各々が遊離酸形態であることを特徴とする請求項1に記載の製剤 。 7. バニリンも含む請求項1に記載の製剤。 8. バニリンも含む請求項4に記載の製剤。 9. 加湿製剤であることを特徴とする請求項1に記載の製剤。 10.加湿製剤であることを特徴とする請求項4に記載の製剤。 11.前記酸の量が約0.5〜5%であることを特徴とする請求項1に記載の製剤 。 12.0.5〜5%の遊離2−フランカルボン酸及び3−フランカルボン酸の各々 と、0.5〜2.5%の遊離フェルラ酸と、を含む請求項4に記載の製剤。 13.抗微生物有効量の3−フランカルボン酸及び2−フランカルボン酸と、抗 刺激有効量のフェルラ酸と、を含む防腐剤を含まない化粧用又は医薬用製剤。 14.前記酸の各々が遊離酸形態であることを特徴とする請求項9に記載の製剤 。 15.化粧用又は医薬用製剤において微生物の増殖を妨げるための方法であって 、抗微生物有効量の3−フランカルボン酸を前記製剤に加えることを含む方法。 16.皮膚上での微生物の増殖を妨げるための方法であって、有効量の請求項1 に記載の製剤を皮膚に適用することを含む方法。 17.皮膚上での微生物の増殖を妨げるための方法であって、有効量の請求項4 に記載の製剤を皮膚に適用することを含む方法。 18.皮膚上での微生物の増殖を妨げるための方法であって、有効量の請求項12 に記載の製剤を皮膚に適用することを含む方法。 19.皮膚に適用された刺激性材料により引きおこされる刺激を防止し又は減少 させるための方法であって、抗刺激有効量のフェルラ酸を皮膚に適用することを 含む方法。 20.局所的適用のための化粧用又は医薬用製剤であって、抗刺激有効量のフェ ルラ酸を含む製剤。 21.刺激性活性成分も含む請求項20に記載の製剤。 22.抗微生物有効量の2−フランカルボン酸及び3−フランカルボン酸も含む 請求項21に記載の製剤。 23.皮膚における炎症を抑制する方法であって、有効量の2−フランカルボン 酸、3−フランカルボン酸、又はそれらの混合物を皮膚に適用することを含む方 法。 24.3−フランカルボン酸を適用することを含む請求項23に記載の方法。 25.2−フランカルボン酸を適用することを含む請求項23に記載の方法。 26.フェルラ酸も適用されることを特徴とする請求項23に記載の方法。 27.遊離2−フランカルボン酸、遊離3−フランカルボン酸、及 び遊離フェルラ酸を適用することを含む請求項23に記載の方法。 28.炎症成分を有する皮膚疾患を治療する方法であって、有効量の2−フラン カルボン酸、3−フランカルボン酸、又はそれらの混合物を皮膚に適用すること を含む方法。 29.前記皮膚疾患が、乾癬、湿疹、アレルギー性接触皮膚炎、又はアトピー性 皮膚炎からなる群から選択されることを特徴とする請求項27に記載の方法。 30.遊離3−フランカルボン酸を適用することを含む請求項27に記載の方法。 31.遊離2−フランカルボン酸を適用することを含む請求項27に記載の方法。 32.遊離フェルラ酸も適用されることを特徴とする請求項27に記載の方法。 33.遊離2−フランカルボン酸、遊離3−フランカルボン酸、及び遊離フェル ラ酸を適用することを含む請求項27に記載の方法。
JP50767399A 1997-07-17 1998-07-15 新規抗微生物性化粧用組成物 Expired - Lifetime JP3739803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/896,194 US6114377A (en) 1997-07-17 1997-07-17 Antimicrobial cosmetic compositions
US08/896,194 1997-07-17
PCT/US1998/014666 WO1999003446A2 (en) 1997-07-17 1998-07-15 Antimicrobial cosmetic compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504137A true JP2001504137A (ja) 2001-03-27
JP3739803B2 JP3739803B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=25405790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50767399A Expired - Lifetime JP3739803B2 (ja) 1997-07-17 1998-07-15 新規抗微生物性化粧用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6114377A (ja)
EP (1) EP0966245B1 (ja)
JP (1) JP3739803B2 (ja)
KR (2) KR100771460B1 (ja)
AT (1) ATE251443T1 (ja)
AU (1) AU746937B2 (ja)
CA (1) CA2265993C (ja)
DE (1) DE69818806T2 (ja)
ES (1) ES2212319T3 (ja)
HK (1) HK1024422A1 (ja)
IL (1) IL128969A (ja)
WO (1) WO1999003446A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292758A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2015145415A (ja) * 2009-10-01 2015-08-13 ロレアル 保存剤としてのバニリン誘導体の使用、保存方法、化合物、および組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6274800A (en) * 1999-07-26 2001-02-13 Unilever Plc Stabilization of ferulic acid in cosmetic compositions
US20020127256A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Howard Murad Compositions and methods for treating dermatological disorders
WO2002089743A2 (en) 2001-05-09 2002-11-14 The Regents Of The University Of Michigan Use of compositions for treating rosacea
US8246969B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
EP2338343B1 (en) 2002-02-12 2016-11-02 Virox Technologies Inc. Enhanced activity hydrogen peroxide disinfectant
US20080305182A1 (en) 2002-11-15 2008-12-11 Ramirez Jose A Hydrogen peroxide disinfectant containing a cyclic carboxylic acid and/or aromatic alcohol
US7629399B2 (en) * 2004-02-27 2009-12-08 Archer-Daniels-Midland Company Thickening systems and aqueous-coating compositions, and methods of making and using the same
CA2564763C (en) 2004-05-14 2012-08-07 Virox Technologies Inc. Hydrogen peroxide-based skin disinfectant
WO2006031848A2 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Ivax Corporation Corticosteroid topical dispersion with low content of surfactant
GB0506141D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Transphase Ltd A topical compostion and its uses
GB0506139D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Transphase Ltd A transdermal topical composition and its uses
DE102006017879A1 (de) * 2006-04-13 2007-10-25 Merck Patent Gmbh Verwendung von Flavonoiden
EP3381445B1 (en) 2007-11-15 2023-10-25 Amgen Inc. Aqueous formulation of antibody stablised by antioxidants for parenteral administration
KR101503924B1 (ko) * 2008-05-19 2015-03-18 주식회사 엘지생활건강 페루릭산을 함유하는 히알루론산 생성촉진제
EP2343065A4 (en) * 2008-09-11 2012-09-19 Qingdao Qiyuan Bio Technologies Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITION CONTAINING FELULIC ACID AND MATRINE COMPOUNDS, PREPARATION AND USE THEREOF
SG10202009963PA (en) 2011-01-07 2020-11-27 Allergan Inc Melanin modification compositions and methods of use
US10450535B2 (en) 2017-10-18 2019-10-22 Virox Technologies Inc. Shelf-stable hydrogen peroxide antimicrobial compositions
WO2021071136A2 (ko) * 2019-10-07 2021-04-15 동국대학교 산학협력단 신규한 보존제 및 이의 제조방법
KR102419005B1 (ko) * 2019-10-07 2022-07-11 동국대학교 산학협력단 신규한 보존제 및 이의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3320133A (en) * 1962-02-08 1967-05-16 Toyo Koatsu Ind Inc Preparation of a face lotion with a pearly luster
DE2404072A1 (de) * 1974-01-29 1975-08-14 Henkel & Cie Gmbh Hautpflege- und hautschutzmittel mit einem gehalt an haut-feuchtthaltemitteln
JPS5967211A (ja) * 1982-10-12 1984-04-16 Kazuo Suga 化粧品組成物
DE4225794C2 (de) * 1992-07-31 1994-12-08 Schuelke & Mayr Gmbh Tb-wirksame Carbonsäuren
JPH06256137A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Chugai Pharmaceut Co Ltd 美白用皮膚外用剤
DE19615575A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Beiersdorf Ag Verwendung von Glucosiden und Ferulasäure als antiirritativer Wirkstoff in kosmetischen und topischen dermatologischen Zubereitungen
US5824326A (en) * 1997-06-27 1998-10-20 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Activity enhancement of ferulic acid with dimethyl isosorbride in cosmetic compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292758A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Sansho Seiyaku Co Ltd 皮膚外用剤
JP2015145415A (ja) * 2009-10-01 2015-08-13 ロレアル 保存剤としてのバニリン誘導体の使用、保存方法、化合物、および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0966245B1 (en) 2003-10-08
JP3739803B2 (ja) 2006-01-25
DE69818806D1 (de) 2003-11-13
KR100757281B1 (ko) 2007-09-11
IL128969A0 (en) 2000-02-17
US6387947B1 (en) 2002-05-14
AU8405898A (en) 1999-02-10
EP0966245A2 (en) 1999-12-29
CA2265993A1 (en) 1999-01-28
KR20060027870A (ko) 2006-03-28
ATE251443T1 (de) 2003-10-15
DE69818806T2 (de) 2004-08-05
CA2265993C (en) 2008-04-22
HK1024422A1 (en) 2000-10-13
AU746937B2 (en) 2002-05-09
WO1999003446A2 (en) 1999-01-28
IL128969A (en) 2005-11-20
US6114377A (en) 2000-09-05
KR100771460B1 (ko) 2007-10-31
KR20000068571A (ko) 2000-11-25
ES2212319T3 (es) 2004-07-16
WO1999003446A3 (en) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739803B2 (ja) 新規抗微生物性化粧用組成物
CA1298195C (en) Pharmaceutical composition, in particular dermatological or cosmetic, comprising hydrous lipidic lamellar phases or liposomes containing a retinoid or a structural analogue thereof such as a carotenoid
EP1438015B1 (fr) Compositions cosmetiques et dermopharmaceutiques pour les peaux a tendance acneique
JPH10509437A (ja) 防臭、抗菌及び保存剤組成物並びにそれらを使用する方法
US6126947A (en) Method for the treatment of skin disorders using inhibitor of cholesterol synthesis
JP4731323B2 (ja) 歯周病治療用及び/又は予防用組成物
JPS6330884B2 (ja)
EP0910367B1 (en) Use of vitamin e acetate
Rosenkrantz Practical applications of topical therapy for allergic, infectious, and seborrheic disorders
AU1965999A (en) Use of a mixture of a diol and an alpha-hydroxy acid for the treatment of hyperkeratotic skin diseases
JP2000095683A (ja) 皮膚外用剤
JPH0255404B2 (ja)
CA2161737C (en) Metronidazole gel
JP3839502B2 (ja) 湿疹・皮膚炎群治療剤
JPH11199433A (ja) 微生物付着を低減する薬剤としてのハチミツの用途
JP3385293B2 (ja) アルトカルピン含有抗菌・防腐剤及び化粧料
EP1965786A2 (fr) Compositions comprenant au moins un compose retinoide et au moins un compose anti-irritant et leurs utilisations
JP7361448B2 (ja) トランスグルタミナーゼ発現促進剤
TW202112351A (zh) 局部組成物及其相關方法
CA2547745C (en) Antiirritant or antiinflammatory cosmetic compositions
EP1080719A2 (en) Methods for potentiation of efficacy of topical actives by mono-acyl-(lyso)-glycerophosholipids
DE10131188A1 (de) Verfahren zum Testen einer Substanz, die potentiell auf dem Gebiet der Lipolyse wirksam ist, und die hauptsächlich kosmetische Verwendung hiervon
JP2000143518A (ja) 皮膚外用剤
CA2203920A1 (en) Antiodor, antimicrobial and preservative compositions and methods of using same
MXPA00005078A (en) Use of a mixture of a diol and an alpha-hydroxy acid for the treatment of hyperkeratotic skin diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term