JP2001503319A - 塗装ローラの製造方法及びその装置 - Google Patents

塗装ローラの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001503319A
JP2001503319A JP52035198A JP52035198A JP2001503319A JP 2001503319 A JP2001503319 A JP 2001503319A JP 52035198 A JP52035198 A JP 52035198A JP 52035198 A JP52035198 A JP 52035198A JP 2001503319 A JP2001503319 A JP 2001503319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
coating roller
mandrel
elements
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52035198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547762B2 (ja
Inventor
ハンセン,ゴェーラン
Original Assignee
アンサ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンサ アクティエボラーグ filed Critical アンサ アクティエボラーグ
Publication of JP2001503319A publication Critical patent/JP2001503319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547762B2 publication Critical patent/JP3547762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/08Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically
    • B29C63/10Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically around tubular articles
    • B29C63/105Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding helically around tubular articles continuously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/02Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts
    • B05C17/0207Rollers ; Hand tools comprising coating rollers or coating endless belts characterised by the cover, e.g. cover material or structure, special surface for producing patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/045Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/32Wheels, pinions, pulleys, castors or rollers, Rims
    • B29L2031/328Paint rollers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、螺旋状の線に沿ってプラスチック管(2)に繊維生地(3)を巻き付けることによる塗装ローラの製造方法及びその装置に関する。本発明によれば、塗装ローラに適した長さを有する多数の管要素(6)が回転マンドレル(1)上を滑動する。管要素は、互いに係合し、マンドレル(1)と一緒に回転できるように、それらは一緒に締結される。マンドレルは、繊維生地が管要素に巻き付けられ、固着されると同時に回転し、その後繊維生地は、管要素間の結合部(8)で切断される。本発明によって、マンドレルへの損傷の危険なしに、同じ機械で切断を行うことができる。この切断は繊維生地のみになされるので、このためナイフの摩損を非常に少なくし、エネルギの消費も少なくてすむ。好ましくは、管要素は、管要素間の結合部及びマンドレル(1)との機械的な相互結合のために、それらの軸端部に歯部を有している。

Description

【発明の詳細な説明】 塗装ローラの製造方法及びその装置 発明の技術分野 本発明は、螺旋状の線に沿ってプラスチック管に繊維生地を巻き付けることに よる塗装ローラの製造方法及びその装置に関する。 特に、本発明は、繊維生地が帯状に巻き付けられた長い管を切断して塗装ロー ラにする、改善された方法に関する。 従来の技術の説明 独国公開特許第3544640号(DE−A1−3544640)によれば、プラスチック管に繊維 生地を巻き付けることによる塗装ローラの製造方法は、公知である。この目的の ために、この装置は、プラスチック管がその上を滑動する巻き付けマンドレルを 示している。繊維生地の帯を巻き付けるため、傾斜した案内体が用いられ、この 案内体は摺動体上に取付けられ、駆動チェーンにより移動自在に制御されている 。この装置は、繊維生地の帯がプラスチック管の材料に直接に一緒に溶融によっ て接着できるように、その表面を柔かくするためにプラスチック管を加熱する装 置が装備されている。 この方法を有効にするために、繊維生地の帯の巻き付けが長い管に行われ、そ の後、塗装ローラとして使用するのに適した長さに切断される。この切断は、繊 維生地とプラスチック管とをナイフで切断することによる切断機で行われる。し かしながらプラスチック管の切断は、エネルギを消費し、ナイフの摩損を伴い、 しばしばそれを交換する必要がある。 本発明は、プラスチック管があらかじめ多くの管要素に分断され ることによって、前述の問題を解決している。管要素は、巻き付け作業中、マン ドレル上に一緒に機械的に保持されている。巻付け後、巻き付けられた管が、繊 維生地だけを切断することによって、一定の長さで切断される。一つの利点は、 マンドレルを損傷する危険なしに、切断が同じ機械で行えることである。ナイフ が繊維生地のみを切断するので、これは、ナイフを摩損させることも少なく、エ ネルギ消費も少ない。 発明の要約 本発明は、このように螺旋状の線に沿ってプラスチック管上に繊維生地を巻付 けることによる塗装ローラの製造方法を提供している。 本発明によれば、それぞれが塗装ローラに適した長さを有する多くの管要素が 、回転マンドレル上で滑動する。この管要素は、互いに係合し、マンドレルと一 緒に回転できるように、一緒に締結されている。マンドレルは、繊維生地が巻き 付けられ、管要素に取り付けられると同時に回転し、その後、繊維生地が管要素 間の結合部で切断される。 管要素が、管要素間の機械的結合と、マンドレルとの結合のために、その軸端 部に歯部を有することが好ましい。 本発明はまた、この方法を行う装置であると共に、この目的のための管要素に 関するものでもある。 本発明は、添付の請求の範囲に詳細に記載されている。 図面の簡単な説明 本発明の実施の形態が、添付の図面を参照にして以下に詳細に説明されている 。 図1は、本発明の1実施形態である、プラスチック管に繊維生地を巻き付ける ことによる塗装ローラの製造装置の概略の斜視図である。 図2は、2つの管要素間の結合の詳細図である。 図3は、差し込まれた端プラグユニットをもつ溶融された管要素の詳細図であ る。 図4は、管要素と端プラグユニットとの断面図である。 好ましい実施形態の詳細な説明 図1に示される装置は、その上を滑動するプラスチック管2をもつ回転マンド レル1を有しており、そのプラスチック管の上を繊維生地の帯3が螺旋状の線に 沿って巻き付けられる。この繊維生地の帯又はウェブ3は、プラスチック管2と は離れた側に、塗装に適した表面を有している。この繊維生地の帯3は、マンド レル2に対して斜めに配置された案内体4により供給される。案内体4は、摺動 体5上に設置され、この摺動体は、駆動チェーン、ボールジャーナルねじ等によ り、マンドレル1に平行な方向に移動できる。 摺動体5上に配置された案内体4は、繊維生地の帯3の幅と厚さ及びその引張 り張力に関して、調整可能である。案内体4は、マンドレル1に対する必要とさ れる角度位置が調整できるように、摺動体5上で回転可能かつ取り外し可能に支 えられている。 公知の装置である加熱装置7が、中間ブラケットにより摺動体5に取り付けら れている。加熱装置7上の狭い出口スロットが、マンドレル1及びその上に配置 されたプラスチック管と平行に走行している。好ましい実施の形態では、加熱装 置は、LPG加熱の半田付けランプとして構成されているが、もちろんプラスチッ ク管の表面を加熱する他の適当な加熱装置を利用してもよい。加熱には、独国特 許公開第4007240号(DE−A1−4007240)で公知である加熱されたプラスチックのペ ーストを利用してもよい。本発明は、従来の接着剤の使用を除外するものではな く、管への繊維生地の帯を固着するため、適当な量の接着剤を利用して複雑な装 置を取り除くことが好ましい。 この装置を使用すると、加熱装置7による熱が、繊維生地の帯3が直接に巻き 付けられる領域のプラスチック管2に作用して、プラスチック管の材料と巻き付 けられた繊維生地の帯3の材料とを一緒に溶融するため、この領域でのプラスチ ック管2の表面を溶融する。 このようにこの装置は、繊維生地の帯3の材料とプラスチック管2の材料とを 一緒に完全に溶融することができる。これは、その上に直接に巻き付けられ、一 つの材料と他の材料とを一緒に溶融させるプラスチック管のその領域への熱の供 給によって達成される。繊維生地の帯3の材料とプラスチック管2の材料との一 緒の溶融によって、繊維生地の帯と一緒に保持された本体の形をした長いローラ として得られる。 これまで説明したまでは、この装置は従来通りである。しかしながら公知の従 来技術に対して、このプラスチック管2は、管要素6に分離される。管要素は、 お互いに管要素を締結している2つの端部品9間でマンドレル1上に保持されて いる。 更に管要素がそれらの軸端部に歯部を有することが好ましい。この歯部10は、 図2の要部図に最もよく示されている。圧力が端部品9間に加えられると、管要 素の歯部が互いに押圧され、非回転結合部8を形成し、管要素6がお互いに対し て回転するのが防止される。この端部品9は、対応する歯部を有しており、マン ドレルが回転すると、全ての管要素が前記端部品間の1つの単位体として回転す る。ジグザグ形以外の形の歯部も考えられ、例えば正方形の歯部及び同様のもの 、又は十分に高い圧力が端部品9間に加えられるなら、歯部のない形状でさえも 考えられる。 端部品9間で管要素6を一緒に締結することが、加熱中におけるプラスチック 管の長手方向の伸びを防止又は減少している。この管が熱いときに繊維生地の帯 が巻き付けられるが、さもなければ、塗装ローラに張力が発生し、巻き付けられ たローラが冷却すると、管要素が繊維生地の帯に対して収縮する。プラスチック 管の確実な締結がまた、プラスチック管がただ一端でのみ固定されている場合よ りも、より薄いプラスチック管の使用を可能としている。 管要素を互いに分離するために、主に切断プーリ11を備えている切断装置が用 いられ、このプーリは、回転軸12に沿って隔離要素によって適当に離れて配置さ れている。この軸12はマンドレル1と平行しており、繊維生地の帯が完全にプラ スチック管2に巻き付けられたときに、それぞれの結合部8で繊維生地の帯を切 断するために、マンドレルの方に近付けることができる。 管要素6間で繊維生地の帯が切断されると、これらは、従来の図示されていな い放出装置により、マンドレルから押し出される。プラスチック管2の加熱中に 、管要素の歯部10もまた部分的に溶融し、それによってそれらを互いに少しばか り接着させる。しかしながらこの接着は弱いので、管要素6が機械から放出する ときは、それは離れる。 時には、繊維生地の帯がローラより幅が広い、即ちローラの軸端よりやや突出 することが望ましく、これにより管要素の端部で繊維生地の帯を折り曲げ、公知 の方法の端プラグでそれを固定することができる。これを行うために、隔離部品 14が管要素6間に提供される。この隔離部品14は、例えばPTFE−処理された金属 から作られ、 繊維生地の帯3がそれらに接着するのを防いでいる。繊維生地の帯3の切断が、 繊維生地の帯が望ましい幅を有するように隔離部品14で行なわれる。隔離部品は 管要素と一緒に放出されるが、工程内で更新して使用するため集められる。 本発明の利点は、この装置が回転式の実施の形態(図示されていない)で構成 されていることである。回転機構は、製造工程の一段階でそれぞれ同時に利用さ れる多数のマンドレルを備えている。これらの段階は、適切には、管要素を滑動 すること、繊維生地の帯を巻き付けること、パイルを積み込むこと(パイリング )、一様なパイルを得るために繊維生地の帯を切断すること、繊維生地の帯を切 り離すこと及び放出することとを備えている。管要素を一緒に締結することによ って、マンドレルの回転が、そのような動きを必要としている段階に、使用でき る。 使用予定の塗装ローラを完成するために、付着された繊維生地の帯をもつ管要 素6は、回転軸の軸支(ジャーナリング)とハンドルの取付のために、2つの端 プラグ13のみを更に必要とする。 歯部10での残っている鋭い縁部を避けるために、端フラグ13が管要素6に嵌合 される前に、歯部は、更なる加熱により、約50%程溶融される。図3は、嵌合さ れた端プラグ13をもつ管要素6の一部を示している。歯部10の左側の部分が端プ ラグより突出せず、それとほぼ同じ高さにあることがわかる。完全に滑らかな縁 部を得るために、歯部を完全に切り離すこともまた可能である。 管要素は、簡単な方法で歯部を提供するために、射出成形によって製造される のが好ましい。射出成形中、図4に示されるように内部溝15もまた形成される。 この溝15は、溝15と相互に作用するフランジ16を設けている端プラグ13の取付を 向上させるために設けられている。約0.1mmの深さの溝15で、望ましい効果を得 るのに十分で ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.螺旋状の線に沿ってプラスチック管(2)に繊維生地(3)を巻き付ける ことによる塗装ローラの製造方法において、 塗装ローラに適した長さを有する多数の管要素(6)が、回転マンドレル(1 )上を滑動すること、 管要素(6)が互いに係合して、マンドレル(1)と一緒に回転できるように 、管要素(6)が一緒に締結されること、 繊維生地(3)が管要素(6)に巻付けられ、固着されると同時に、マンドレ ル(1)が回転すること、及び 繊維生地(3)が、管要素(6)間の結合部(8)で切り離されること、 を特徴とする塗装ローラの製造方法。 2.管要素(6)が、管要素(6)間の機械的な相互結合のために、それらの 端部に歯部(10)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の塗装ロー ラの製造方法。 3.歯部(10)が、管要素の放出後に、少なくとも一部が溶融されるか切除さ れることを特徴とする請求項2に記載の塗装ローラの製造方法。 4.繊維生地(3)が、前記管要素を加熱(7)し、繊維生地と管要素とを一 緒に溶融することによって、管要素に固着されることを特徴とする請求項1〜3 のいずれか1項に記載の塗装ローラの製造方法。 5.繊維生地(3)に接着しない隔離部品(14)が、管要素(6)間に相互に 結合されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の塗装ロー ラの製造方法。 6.螺旋状の線に沿ってプラスチック管(2)に繊維生地(3) を巻き付けることによる塗装ローラの製造装置において、 塗装ローラに適した長さを有する多数の管要素(6)が、その上を滑動する回 転マンドレル(1)と、 管要素(6)を互いに係合し、それらをマンドレル(1)と一緒に回転できる ように、管要素(6)を一緒に締結する手段(9)と、 繊維生地(3)が管要素(6)に巻き付けられ、固着されるように、マンドレ ル(1)の方に繊維生地の帯(3)を案内する手段(4)と、 管要素(6)間の結合部(8)で、繊維生地(3)を切断する手段(11)と、 を具備していることを特徴とする塗装ローラの製造装置。 7.管要素(6)が、管要素(6)間の機械的な結合のために、それらの端部 に歯部(10)が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の塗装ローラの 製造装置。 8.締結する手段(9)が、管要素(6)への機械的な結合のために歯部を有 していることを特徴とする請求項7に記載の塗装ローラの製造装置。 9.切断する手段が、マンドレルに平行な、移動可能な軸(12)に配置された 切断プーリ(11)を備えていることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に 記載の塗装ローラの製造装置。 10.加熱装置(7)が、前記管要素(6)を繊維生地(3)と一緒に溶融する ように、管要素(6)を加熱するために設けられていることを特徴とする請求項 6〜9のいずれか1項に記載の塗装ローラの製造装置。 11.繊維生地(3)に接着されない隔離部品(14)が、管要素(6)間に相互 に結合されていることを特徴とする請求項6〜10のい ずれか1項に記載の塗装ローラの製造装置。 12.請求項1に記載の塗装ローラの製造方法を行うのに使用される管要素にお いて、 この管要素がその軸縁部に歯部(10)を有していることを特徴とする管要素。 13.端プラグ(13)の取付を補助する内部溝(15)を有することを特徴とする 請求項12に記載の管要素。
JP52035198A 1996-10-28 1997-10-15 塗装ローラの製造方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3547762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9603918A SE9603918L (sv) 1996-10-28 1996-10-28 Förfarande och anordning för framställning av vävlindade målarrullar
SE9603918-5 1996-10-28
PCT/SE1997/001724 WO1998018567A1 (en) 1996-10-28 1997-10-15 Method and apparatus for the manufacturing of paint rollers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001503319A true JP2001503319A (ja) 2001-03-13
JP3547762B2 JP3547762B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=20404381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52035198A Expired - Fee Related JP3547762B2 (ja) 1996-10-28 1997-10-15 塗装ローラの製造方法及びその装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6176956B1 (ja)
EP (1) EP0934126B1 (ja)
JP (1) JP3547762B2 (ja)
CN (1) CN1080601C (ja)
AU (1) AU4797097A (ja)
CA (1) CA2266531C (ja)
DE (1) DE69709388T2 (ja)
ES (1) ES2170372T3 (ja)
RU (1) RU2185252C2 (ja)
SE (1) SE9603918L (ja)
WO (1) WO1998018567A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100393505C (zh) * 2004-09-27 2008-06-11 庄国华 刷辊筒制作工艺
US8167782B2 (en) 2007-02-16 2012-05-01 Linzer Products Corp. Method and apparatus for making a paint roller and product produced thereby
US7846283B2 (en) * 2008-06-26 2010-12-07 Chandra Sekar Methods for manufacturing a paint roller with perforated substrate
US7736455B2 (en) * 2008-06-26 2010-06-15 Chandra Sekar Methods for manufacturing a paint roller with grooved substrate
US8142587B2 (en) * 2009-05-05 2012-03-27 Chandra Sekar Methods for manufacturing a paint roller and component parts thereof
GB2512681A (en) * 2013-09-17 2014-10-08 Edward Jackson Engineer Ltd A paint roller wrapping device
CN105619831B (zh) * 2014-10-28 2018-07-13 株洲时代新材料科技股份有限公司 制造联轴器中间管轴的芯模和联轴器中间管轴的制造方法
CN106182716B (zh) * 2015-05-08 2018-08-28 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种制造中间管的多工位缠绕模具及中间管的制造方法
CN108394184A (zh) * 2018-03-15 2018-08-14 重庆普天印务有限公司 可调颜色厚度的颜料辊
CN112122968A (zh) * 2020-09-25 2020-12-25 姜平乐 一种保温管材加工设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5137595A (en) * 1985-01-11 1992-08-11 Newell Co. Paint roller manufacturing apparatus
ES283921Y (es) * 1985-01-11 1986-06-16 Alvarez Garcia Jaime Dispositivo perfeccionado de enrollamiento helicoidal de cinta de tejido sobre tubos de plastico para rodillos de pintura
US5294276A (en) * 1992-09-11 1994-03-15 Padco, Inc. Method of making paint roller

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709388T2 (de) 2002-09-26
CA2266531A1 (en) 1998-05-07
CN1233978A (zh) 1999-11-03
SE505693C2 (sv) 1997-09-29
ES2170372T3 (es) 2002-08-01
AU4797097A (en) 1998-05-22
EP0934126B1 (en) 2001-12-19
CA2266531C (en) 2008-07-08
RU2185252C2 (ru) 2002-07-20
US6176956B1 (en) 2001-01-23
SE9603918L (sv) 1997-09-29
SE9603918D0 (sv) 1996-10-28
DE69709388D1 (de) 2002-01-31
EP0934126A1 (en) 1999-08-11
JP3547762B2 (ja) 2004-07-28
WO1998018567A1 (en) 1998-05-07
CN1080601C (zh) 2002-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0744275B1 (en) Method of making a paint roller
US5694688A (en) Method and apparatus for making paint roller cover
US4338147A (en) Method and apparatus for winding a web upon a core having a stripe of hot-melt adhesive
JP2001503319A (ja) 塗装ローラの製造方法及びその装置
US6254710B1 (en) Method and apparatus for making a paint roller
EP0712352A1 (de) Verfahren zum herstellen eines rohrförmigen auskleidungsschlauches
US6231711B1 (en) Methods and apparatus for making paint roller covers with thermoplastic cores
US3962019A (en) Floating mandrel duct making apparatus
WO2008134409A2 (en) Methods of manufacturing paint roller covers from a tubular fabric sleeve
US20020066521A1 (en) Method of making a paint roller
CA2059007C (en) Removable core for a shrinkable tubular sheath and method and apparatus for producing same
EP1274558B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a non-woven composite fabric
EP0593430B1 (en) Paint roller and apparatus and method for making same
RU2344330C1 (ru) Способ и устройство для изготовления гибкого трубопровода
EP0233439B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung faserverstärkter Kunststoff-Hohlprofile und Kunststoff-Hohlprofil
CA2287126C (en) Methods and apparatus for making paint roller covers with thermoplastic cores
US6883213B2 (en) Apparatus for producing non-woven fabric
KR20170024479A (ko) 시술용 매선 및 그 제조방법
US4243454A (en) Solar heating panel forming apparatus and method
RU68621U1 (ru) Устройство для изготовления гибкого трубопровода
CA2624190C (en) Conduit and method of forming
JP2004090369A (ja) 金型ロールへの心線コード巻き付け方法及びその装置
MXPA99010338A (en) Methods and apparatus for elaborating rollers painters with nucleos termoplasti
FR2886576A1 (fr) Procede de production de bandes armees
JPH0967050A (ja) シートの巻取装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees