JP2001503069A - 非炎症性化粧及び医薬組成物 - Google Patents

非炎症性化粧及び医薬組成物

Info

Publication number
JP2001503069A
JP2001503069A JP11520293A JP52029399A JP2001503069A JP 2001503069 A JP2001503069 A JP 2001503069A JP 11520293 A JP11520293 A JP 11520293A JP 52029399 A JP52029399 A JP 52029399A JP 2001503069 A JP2001503069 A JP 2001503069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
lecithin
emulsifier
hydrogenated lecithin
retinol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11520293A
Other languages
English (en)
Inventor
ナイト,イー.アルセア
エイチ. メース,ダニエル
カスティロ−ブッチ,カーメン
ゼッチーノ,ジュールス
Original Assignee
イー−エル マネージメント コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー−エル マネージメント コーポレイション filed Critical イー−エル マネージメント コーポレイション
Publication of JP2001503069A publication Critical patent/JP2001503069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、刺激性剤と少なくとも1の非破壊性乳化剤を含んで成る、皮膚への表在局所的適用のための化粧又は医薬エマルジョンに関する。好ましい態様においては、上記刺激性剤はレチノイドである。本発明は、乳化剤として、アルキル・ポリオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水溶性タンパク質、及びレシチンの中の少なくとも1を使用することを含む、表在局所的化粧又は医薬エマルジョン中の刺激性活性剤により引き起こされる皮膚に対する刺激(炎症)を減少させるための方法をも、提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 非炎症性化粧及び医薬組成物 本発明の分野 本発明は、表在局所的に適用される化粧及び医薬組成物に関する。特に、本発 明は、皮膚に適用されるとき、非炎症性(non-irritating)である化粧及び医薬 組成物に関する。 本発明の背景 特定のタイプの表在局所的に適用された製品の使用者が、皮膚に対して炎症性 であるというかなりの苦情がある。この苦情は、しばしば、その組成物の安定性 を維持するために比較的多量の乳化剤又は界面活性剤を使用するエマルジョンベ ースの製品に、関する。この炎症については多くの理由があるが、この問題の少 なくとも一部は、皮膚の生来の脂質バリアに対するそれら乳化剤の作用に関係付 けられることができる。脂質バリアは、角質層(stratum corneum)中に位置する 変化に富んだ脂質、例えば、トリグリセリド、セラミド、及び遊離脂肪酸のコレ クションである。このバリアは、皮膚の下層へのほとんどの物質の浸透を防ぎ、 そして皮膚からの水の損失を防止する。不幸なことに、標準的な乳化剤を、安定 なエマルジョンを維持することにおいて有用にする特性は、すなわち、親水性と 親油性材料を組み合せる能力は、潜在的に、脂質バリアの破壊を引き起こし;こ の作用は、次に、そのバリアが弱まっている領域の近傍に存在することができる 刺激剤のより速い浸透を許容することができる。従って、乳化剤自体が必ずしも 刺激性でないが、皮膚に対するそれらの作用は、間接的に剌激(炎症(irritatio n))を導くこ とができる。 この問題は、表在局所的に適用されたエマルジョンが、乳化剤の非存在下でさ え、それ自体、炎症性である活性な又は治療用成分を含むときに、強められる。 このような場合、上記刺激剤は、本質的に、バリアをほぼ確実に弱め、それによ り皮膚の下層への上記刺激剤の速い浸透を許容する成分との組合せにおいて故意 に適用されている。これは、潜在的に、消費者に対するかなりのレベルの不快感 を導くことができ、これは、消費者が、最終的に、その他において治療的に有用 な製品の使用を止めることを引き起こすことができる。 表在局所的に適用された製品からの乳化剤の完全な排除は、デリバリー媒体と してのエマルジョンの評判及び有用性が与えられる場合、不可能ではないが、困 難である。しかしながら、以上の討議が示すように、潜在的に刺激性の活性剤を 含む組成物中でのそれらの使用は、やっかいである。従って、それらの刺激力を 強めずに上記活性剤を配合する方法を発見し、そしてさらに、その製品の平均的 消費者に受け入れられるであろうレベルまで、それらの刺激力を低下させるため の継続的な努力が払われている。本発明は、このような配合品を提供する。 本発明の要約 本発明は、少なくとも1の刺激性(炎症性)活性剤と少なくとも1の非破壊性 乳化剤を含有するエマルジョンを含む、化粧及び医薬組成物に関する。“非破壊 性乳化剤(non-disruptive emulsifier)”とは、皮膚の脂質バリアに対して破 壊効果を実質的にもたないものを意味する。このタイプの乳化剤は、アルキル・ ポリオシド(alkyl polyoside)、脂質溶解性脂肪族炭化水素骨格にグラフトされ た 水溶性タンパク質、及び水添レシチン、及びそれらの混合物から成る群から選ば れることができる。本発明は、非破壊性乳化剤をエマルジョン中の活性成分と組 み合せることを含む、化粧又は医薬配合物中の活性成分の剌激を減少させる方法 にも関する。本発明は、レチノイド−又はヒドロキシ酸−含有配合物中で特に有 用である。 本発明の詳細な説明 今般、特定のタイプの乳化剤が、単独で適用されるとき、非刺激性(炎症性) であるだけでなく、互いに配合されるときその他の刺激性の皮膚科学的剤の刺激 特性を減少させることもできるということが、予想外に発見された。問題の乳化 剤は、非刺激性配合物中で従来使用されてきた。しかしながら、それらは、知ら れた刺激性活性剤との組合せにおいて、従来使用されてきた。さらに、皮膚に対 する刺激剤の刺激剤指数を(irritant index)を実際に低下させるそれらの能力 は、先に認識されていない。特に驚ろくべきことは、本発明の乳化剤が脂質バリ アを剥ぎ取るだけではなく、それらがそのバリア特性を能動的に(活発に)強化 するようであるという観察である。いずれかの特定の理論に拘束されることを欲 しないけれども、刺激剤により引き起こされる刺激を実質的に防止し又は有意に 減少させることにおける上記乳化剤の効果は、上記強化に関係し;その強化され たバリア特性は、刺激剤の浸透をかなり遅らせ、それにより炎症の発達を遅くす ると信じられる。 上記バリア機能を強化することができる知られた多数の異なるタイプの乳化剤 が存在することが発見されている。この目的のために有用である1の群は、アル キル・ポリオシドであり、これは、周知であり、そして商業的に広く使用されて いる。このタイプの好ましい乳化剤は、C12−C22アルキル部分、好ましくは、 C12-18であ って、直鎖又は分枝鎖であることができるもの、及び少なくとも1の糖部分、例 えば、グルコース、マンノース、フルクトース、マルトース、デキストロース、 サッカロース、ガラクトース、ラクトース、リボース、キシロース、アロース、 セルロース、マルトトリオース、その他を含む。このようなアルキル・ポリオシ ドの製法は、WO 92/06778中に開示されている(その内容を引用により本明細書 中に取り込む。)。特に好ましいアルキル・ポリオシドは、セテアリール・グル コシドである。アルキル・ポリオシドは、上記組成物の、約0.5〜10重量%の、 好ましくは、約2〜7重量%の量で使用されることができる。 同様の特性を有する第2のタイプの乳化剤は、脂肪族炭化水素骨格上のグラフ トされた水溶性タンパク質である。この脂肪族骨格は、C12-36、好ましくは、 C14-22の鎖長をもつ。多数の異なるタイプの上記製品、例えば、小麦タンパク 質ステアレート又はオート・タンパク質ステアレートが、商業的に入手可能であ る。これらの材料は、全組成物の、約0.5〜10重量%で、好ましくは、約2〜5 重量%で使用されることができる。 本発明のエマルジョン中で有用な第3のタイプの乳化剤は、レシチン誘導体で ある。特に好ましいのは、水添レシチン、より好ましくは、約30〜60%の間のホ スファチル・コリン(phosphatyl choline)をもつ水添レシチンである。使用さ れるレシチンの量は、全組成物の約0.5〜5重量%であることができる。 上記の乳化剤のタイプの中のいずれか1が、単独で、又はいずれかの組合せに おいて、所望の結果を達成するために、使用されることができる。特に好ましい 態様においては、上記エマルジョンは、使用される各成分の量の、同時減少、好 ましくは少なくとも約20%を伴う、各タイプの乳化剤の中の少なくとも1を含む 。 乳化剤は、表在局所的に適用されるべき、事実上刺激性の活性剤の刺激剤指数 を低下させるために使用させることができる。刺激性材料は、本明細書及び請求 の範囲の目的のためには、標準的なエマルジョン中又は典型的な溶媒中で皮膚に 対して治療的に有効な量で適用されるとき、Kligman Chamber Scarification Te st(Frosch and Kligman,Contact Dermatitis 2:314-324,1976)において約1.5 以上の刺激剤指数を、日常的に作り出すものである。上記の乳化剤との組合せに よりより低い刺激を与えられることができる皮膚科学的刺激剤は、レチノイド、 例えば、レチノール、レチナール、レチノイン酸及びこれらの化合物の誘導体、 例えば、レチニル・パルミテート、レチニル・アセテートその他;アルファー及 びベーターヒドロキシ酸、例えば、乳酸、グリコール酸、クエン酸、アルファー ヒドロキシオクタン酸、アルファーヒドロキシデカン酸、アルファーヒドロキシ ラウリン酸、及びサリチル酸、及びそれらの誘導体;ビタミンC(アスコルビン 酸)及びその誘導体、レゾルシノール、過酸化ベンゾイル、ラクタミド及び第4 乳酸アンモニウムである。本発明のエマルジョンが、2以上の刺激剤材料を、例 えば、レチノイドとビタミンC又はその誘導体の組合せを含むことができるとい うことは、もちろん、明らかであろう。上記活性材料の中のいずれかの治療的に 有効な量は、本分野においてよく確立されている。 特に好ましい態様においては、上記皮膚科学的剤は、レチノイドである。本文 脈において、レチノイドとは、ビタミンA(レチノール)及び皮膚に対してビタ ミンAと同一タイプの活性を定性的に示すビタミンAのいずれかの天然又は合成 アナログを意味する。レチノイドの例は、レチノールに加えて、非限定的に、ビ タミンA酸、ビタミンAアルデヒド、及びビタミンAエステルを含む。上記レチ ノイドは、正常及び光線加齢の両者の、加齢の効果の一般的遅延化 を含む、多種多様の皮膚科学的適用をもつ。より特別な適用は、しわ、皮膚の萎 縮、色素沈着過多、及び異常な上皮成長を含む。レチノイドは、にきびの治療に おいて有用であることも証明されている。それらは、極めて価値の高い治療剤で あるけれども、レチノイドは、繰り返しの適用を許容するために、十分にユーザ ーに対して非刺激性である方法で、例えば、それらの最適な治療効果を達成する ために、配合されることが歴史的に難しい。しかしながら、本配合物は、消費者 に許容されるレベルにまでレチノイドの刺激剤指数を低下させることに成功した 。特に、本発明は、配合物の他の成分に依存して、約0.8〜1.25の範囲内の、Kli gma chamber scarificationテストに従う、刺激剤指数をもつレチノイド組成物 を提供し、これは、生理食塩水溶液と同じ刺激剤レベル・レンジ内に上記配合物 を置く。これに反し、例えば、非破壊性乳化剤を含まない、典型的なレチノール 含有配合物は、通常、1.7以上と同じ高さの刺激剤指数をもつことができる。そ れ故、本発明の好ましい態様においては、非破壊性乳化剤は、レチノイド活性剤 を含有するエマルジョン中、全組成物の、約0.001〜5重量%、好ましくは、約0 .001〜2重量%の量で使用され、適用のための量及び養生法は、レチノイドの企 図された用途に依存する。 さらなる態様においては、選択される刺激性剤は、引き起こされる炎症のレベ ルをさらに低下させるために封入されることができる。この態様の好ましい例に おいては、上記刺激性剤は、コラーゲンとグリコサミノグリカンを含有するマト リックスを含むマイクロカプセル内に封入される。特に、上記刺激性剤は、米国 特許第5,395,620号(その内容を引用により本明細書中に取り込む。)中に開示 されたようなマイクロカプセル内に封入される。このようなマイクロカプセルは 、Bioetica,Inc.,Portland,Maineからも名称Thal そのように限定されるものではないが、好ましい態様においては、本発明のエ マルジョンは、油/水エマルジョンである。その水相は、いずれかの化粧品とし て許容される水ベースの材料、例えば、脱イオン水、又は花の香りのする水(fl oral water)であることができる。油相は、いずれかの化粧品は医薬品として許 容される油、例えば、水に実質的に不溶性であるいずれかの医薬として又は化粧 料として許容される材料として本目的のために定められたものであることができ る。油は、揮発性又は非揮発性、又は両者の混合物であることができる。例えば 、好適な揮発性油は、非限定的に、環状及び直鎖状のシリコーン、例えば、シク ロメチコン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、及びデカメチルシクロペン タシロキサン;又は8〜20炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の炭化水素、例えば 、デカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、及びC8〜20イソパラフィン を含む。 非揮発油は、非限定的に、ジ又はトリグリセリド、植物油、例えば、ココナッ ツ油、ホホバ(jojoba)油、コーン油、ヒマワリ油、パーム油、大豆油;カルボ ン酸エステル、例えば、ネオペンタン酸イソステアリル、オクタン酸セチル、リ シノール酸セチル、パルミチン酸オクチル、リンゴ酸ジオクチル、ココージカプ リレート/カプレート、イソステアリン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル;動 物油、例えば、ラノリン及びラノリン誘導体、牛脂、ミンク油又はコレステロー ル;グリセリル・エステル、例えば、ステアリン酸グリセリル、ジオレイン酸グ リセリル、ジステアリン酸グリセリル、リノール酸グリセリル、ミリスチン酸グ リセリル;非揮発性シリコーン、例えば、ジメチコン、ジメチコノール、ジメチ コン・コポリオール、フェニル・トリメチコン、メチコン、シメチコン;及び非 揮発性炭化水素、例えば、イソパラフィン、スクアレン、又はワセリン(petrol atum)を含む。 エマルジョンは、意図された最終用途に依存して、他の任意成分を含むことも できる。これらは、非限定的に、水溶性着色料(例えば、FD & C Blue #1);油 溶性着色料(例えば、D & C Green#6);水溶性日焼け止め剤(例えば、Eusolex 232);油溶性日焼け止め剤(例えば、メトキシ桂皮酸オクチル);粒状日焼け止 め剤(例えば、酸化亜鉛);抗酸化剤(例えば、BHT);キレート形成剤(例えば、 2ナトリウムEDTA);エマルジョン安定化剤(例えば、カルボマー(Carbomer)) ;保存料(例えば、メチル・パラベン);芳香剤(例えば、ピネン);人工香味 料(flavoringagents)(例えばソルビトール);湿潤剤(例えば、グリセリン); 防水剤(例えば、PVP/Eicosene Copolymer);水溶性フィルム形成剤(例えば 、ヒドロキシプロピル・メチルセルロース);油溶性フィルム形成剤(例えば、 Hydrogenated C-9 Resin);カチオン・ポリマー(例えば、Polyquaternium10); アニオン・ポリマー(例えば、キサンタン・ガム);ビタミン(例えば、Tocoph erol);その他を含む。 本発明を、以下の非限定的実施例によりさらに説明する。 実施例実施例1 本発明に係る組成物を、以下のように調製する:材料 重量% 相I 脱イオン水 51.00 小麦タンパク質ステアレート〔Bioetica〕 0.70 2ナトリウムEDTA 0.10 スクロース 2.00 カフェイン粉末 0.20相II BHT 0.10 ネオペンタン酸イソステアリル 3.00 スクアレン 3.00 セテアリール・グルコシド 5.00 シア・バター 5.90相III シクロメチコン 7.00相IV カルボマー 0.50 脱イオン水 9.50相V グリセリン 2.00 緑茶抽出物 1.00 1,3−ブチレン・グリコール 1.50 脱イオン水 1.50相VI トリエタノールアミン 0.05 脱イオン水 1.95相VII マグネシウム・アスコルビル・パルミテート 0.35 脱イオン水 3.00相VIII ビタミンE 0.40相IX 油溶性緑茶抽出物 0.15 レチノール(大豆油中50%) 0.10 上記組成物を調製するために、相Iの成分を主容器内で併合し、そして80℃ま で加熱する。相IIの成分を副容器内で併合し、そして82℃に加熱する。次に、相 Iと相IIの成分を、均質化及び側方強打(side-swipe)撹拌の下で、併合する。 相IIIの成分を、上記主容器に65℃で添加する。相Vと相IVの成分を順番に上記 主容器に50℃で添加し、そして各々を均質まで混合する。相VIの成分を主容器に 40℃で添加し、そして均質まで混合する。相VIIの成分を38℃で添加し、そして 均質まで混合する。相VIIIの成分を35℃で添加し、そして均質まで混合し、そし て次に、相IXを30℃で添加し、そして均質まで混合する。実施例II 活性剤としてレチノールを含む、本発明に係る組成物を、その組成物の剌激性 (炎症を起こす性質)のレベルを測定するために、Kligman Chamber Scarificat ion Testにおいてテストする。 10個体のパネルを、上記テストに参加するように選ぶ。パテリストの前腕の手 のひらの表面を、ひどい病気がないことを保証するために調べる。1日目に、そ の皮膚をアルコールで消毒し、そして1cm直径の部位を描く。次に、各部位の皮 膚を、滅菌30ゲージ針の鋭い傾いた先端でひっかく。4つの接近して配置された 等距離の平行なストロークを、網状線を描くように水平に、そして4つ垂直に、 行う。明らかな毛細血管出血を顕出せずに皮膚の表面層を解裂させるために十分 な圧力を適用する。各部位を、0.08mlの滅菌生理学的生理食塩水で湿らせたwebr ilパッドを含むチャンバーでカバーする 位にしっかりと固定する。 4時間後、これらのチャンバーを除去し、そして皮膚を検査する。検出される 場合、炎症を、その効果の強さに従って、1〜4の等級に基づき格付けする。0 は部位上の変化がないことを表し、そして4はその接触領域の全てに炎症が示さ れていること、又はそのいずれかの部分が丘疹性の水庖の形成を併うことを表す 。これらの結果は、各個体の応答性についてのベースラインを確立する。 ベースラインを測定した後、セテアリール・グルコシド、小麦タンパク質ステ アレート、及び水添レシチンを含有するレチノール製品0.08mlを含むチャンバー を適用し、そして指定部位に固定する。各パネリストは、痛み又は不快感のいず れかの感じを記録するために30分後に質問され、そして次に、24時間後に戻るよ うに指示される。 2日目と3日目に、上記パネリストの腕を検査し、そして上述の等級に従って 格付けし、そして新たなチャンバーを適用する。4日目に、上記部位を、処置さ れた部位の状態にいずれかの変化が在るかどうかを測定するために、検査する。 合計等級を各パネリストについて計算する。可能性のある刺激剤指数は:0〜0. 4(低)、0.5〜1.4(僅か)、1.5〜2.4(中程度)、そして2.5〜4.0(顕著)である。レ チノイドが封入されていない、本発明のテスト組成物は、1.25の等級をもたらし た;レチノイドが封入されるとき、同一の試験シナリオにおいて、その等級は、 約0.85であった。これらの等級のそれぞれが、生理食塩水と同じ刺激性のレンジ 内にあり、それは、同時にテストされるとき、約0.5〜0.8の等級を受領する。こ れにより、本発明の処方についてのひじょうに好ましい刺激剤指数が示される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 47/24 A61K 47/24 47/26 47/26 47/42 47/42 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 カスティロ−ブッチ,カーメン アメリカ合衆国,ニューヨーク 11740, グリーンローン,アンドレア レーン 14 (72)発明者 ゼッチーノ,ジュールス アメリカ合衆国,ニュージャージー 07624,クロスター,オーリャンセン コ ート 30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.刺激(炎症)性剤及び少なくとも1の非破壊性乳化剤を含んで成る、皮膚 への表在局所的適用のための化粧又は医薬エマルジョン。 2.前記乳化剤が、アルキル・ポリオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水 溶性タンパク質、及びレシチンから成る群から選ばれた、請求項1に記載のエマ ルジョン。 3.前記乳化剤がセテアリール・グルコシドである、請求項1に記載のエマル ジョン。 4.前記乳化剤が小麦タンパク質ステアレートである、請求項1に記載のエマ ルジョン。 5.前記乳化剤が水添レシチンである、請求項1に記載のエマルジョン。 6.前記レシチンが、約30〜60%のホスファチル・コリン含量をもつ水添レシ チンである、請求項1に記載のエマルジョン。 7.アルキル・ポリオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水溶性タンパク質 、及びレシチンから成る群から選ばれた2以上の非破壊性乳化剤を含む、請求項 1に記載のエマルジョン。 8.前記レシチンが、約30〜60%のホスファチル・コリン含量をもつ水添レシ チンである、請求項7に記載のエマルジョン。 9.前記刺激性剤が、レチノイド、アルファー及びベータ−ヒドロキシ酸及び その誘導体;ビタミンC及びその誘導体;レゾルシノール;過酸化ベンゾイル; ラクトアミド;及び第4乳酸アンモニウムから成る群から選ばれる、請求項1に 記載のエマルジョン。 10.前記刺激性剤がレチノイドである、請求項1に記載のエマルジョン。 11.前記刺激性剤がレチノールである、請求項1に記載のエマルジョン。 12.アルキル・ポリオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水溶性タンパク質 、及びレシチンから成る群から選ばれた少なくとも1の非破壊性乳化剤及びレチ ノイドを含んで成る、化粧又は医薬エマルジョン。 13.前記レチノイドがレチノールであり、そして前記乳化剤が、セテアリール ・グルコシド、小麦タンパク質ステアレート、又は水添レシチンの中の少なくと も1である、請求項12に記載のエマルジョン。 14.前記水添レシチンが約30〜60%のホスファチル・コリン含量を有する、請 求項13に記載のエマルジョン。 15.レチノール、セテアリール・グルコシド、小麦タンパク質ステアレート、 及び水添レシチンを含む、請求項12に記載のエマルジョン。 16.それぞれ、全組成物の、約0.001〜2.0重量%の量のレチノール、約0.5〜1 0重量%の量のセテアリール・グルコシド、約0.1〜5.0重量%の量の小麦タンパ ク質ステアレート、及び約0.1〜10重量%の量の水添レシチンを含む、請求項15 に記載のエマルジョン。 17.乳化剤として、アルキル・ポリオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水 溶性タンパク質、及びレシチンの中の少なくとも1を使用することを含む、表在 局所的化粧又は医薬エマルジョン中の刺激性活性剤により引き起こされる皮膚上 の剌激を減少させる方法。 18.前記レシチンが水添レシチンである、請求項17に記載の方法。 19.前記レシチンが、約30〜60%のホスファチル・コリン含量を 有する水添レシチンである、請求項17に記載の方法。 20.前記刺激性剤が、レチノイド、アルファー及びベータ−ヒドロキシ酸及び その誘導体;ビタミンC及びその誘導体;レゾルシノール;過酸化ベンゾイル; ラクトアミド;及び第4乳酸アンモニウムから成る群から選ばれた、請求項17に 記載の方法。 21.前記刺激性剤がレチノイドである、請求項17に記載の方法。 22.前記刺激性剤が、レチノールである、請求項17に記載の方法。 23.前記乳化剤が、セテアリール・グルコシド、小麦タンパク質ステアレート 、及び水添レシチンから成る群から選ばれる、請求項17に記載の方法。 24.前記刺激性剤が、レチノイドであり、そして前記乳化剤が、アルキル・ポ リオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水溶性タンパク質、及びレシチンの中 の1を含む、請求項17に記載の方法。 25.前記刺激性剤がレチノールであり、そして前記乳化剤が、セテアリール・ グルコシド、小麦タンパク質ステアレート、及び約30〜60%のホスファチル・コ リン含量を有する水添レシチンを含む、請求項17に記載の方法。 26.アルキル・ポリオシド、疎水性骨格上のグラフトされた水溶性タンパク質 、及び水添レシチンから成る群から選ばれた非破壊性乳化剤と、レチノイドを含 んで成る、油/水エマルジョン。 27.前記レシチンが、約30〜60%のホスファチル・コリン含量を有する水添レ シチンである、請求項26に記載のエマルジョン。 28.セテアリール・グルコシド、小麦タンパク質ステアレート、及び約30〜60 %のホスファチル・コリン含量を有する水添レシチンの中の少なくとも1と、レ チノールを含む、請求項26に記載のエマルジョン。 29.前記レチノイドが封入されている(encapsulated)、請求項26に記載のエ マルジョン。 30.前記レチノイドが、コラーゲンとグリコサミノグリカンを含有するマトリ ックスを含むマイクロカプセル中に封入されている、請求項26に記載のエマルジ ョン。 31.セテアリール・グルコシド、小麦タンパク質ステアレート、及び水添レシ チンのそれぞれを含む、請求項30に記載のエマルジョン。 32.それぞれ、全エマルジョンの、約0.001〜2.0重量%の量のレチノール、約 0.5〜10重量%の量のセテアリール・グルコシド、約0.1〜5.0重量%の量の小麦 タンパク質ステアレート、及び約0.1〜10重量%の量の水添レシチンを含む、請 求項31に記載のエマルジョン。 33.前記レシチンが、約30〜60%のホスファチル・コリン含量を有する、請求 項32に記載のエマルジョン。
JP11520293A 1997-09-30 1998-09-22 非炎症性化粧及び医薬組成物 Pending JP2001503069A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/940,783 US6017549A (en) 1997-09-30 1997-09-30 Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions
US08/940,783 1997-09-30
PCT/US1998/019803 WO1999016412A2 (en) 1997-09-30 1998-09-22 Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503069A true JP2001503069A (ja) 2001-03-06

Family

ID=25475413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11520293A Pending JP2001503069A (ja) 1997-09-30 1998-09-22 非炎症性化粧及び医薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6017549A (ja)
EP (1) EP0989846B1 (ja)
JP (1) JP2001503069A (ja)
KR (1) KR100402850B1 (ja)
AT (1) ATE283031T1 (ja)
AU (1) AU759607B2 (ja)
CA (1) CA2273026C (ja)
DE (1) DE69827792T2 (ja)
DK (1) DK0989846T3 (ja)
ES (1) ES2229537T3 (ja)
HK (1) HK1024633A1 (ja)
PT (1) PT989846E (ja)
WO (1) WO1999016412A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515462A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 トレル、 ジャン ノエル 生体適合性のガレン基剤の無害製剤方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8039026B1 (en) * 1997-07-28 2011-10-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc Methods for treating skin pigmentation
US6017549A (en) * 1997-09-30 2000-01-25 E-L Management Corp. Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions
US20030215473A1 (en) * 1998-03-06 2003-11-20 Anders Carlsson Topical formulation of oil-in-water type as a carrier for providing a reduced irritant effect
US6228894B1 (en) 1998-04-17 2001-05-08 Enhanced Derm Technologies, Inc. Softgel-compatible composition containing retinol
US8106094B2 (en) * 1998-07-06 2012-01-31 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating skin conditions
US8093293B2 (en) * 1998-07-06 2012-01-10 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Methods for treating skin conditions
US20020197244A1 (en) * 1998-12-07 2002-12-26 Miri Seiberg Compositions and methods for regulating phagocytosis and ICAM-1 expression
US7985404B1 (en) * 1999-07-27 2011-07-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation
US7309688B2 (en) * 2000-10-27 2007-12-18 Johnson & Johnson Consumer Companies Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
JP4711520B2 (ja) * 2000-03-21 2011-06-29 日本ケミカルリサーチ株式会社 生理活性ペプチド含有粉末
KR100402576B1 (ko) * 2000-07-05 2003-10-22 동아제약 주식회사 레티놀을 다중 안정화시켜 함유하는 화장료
US8431550B2 (en) * 2000-10-27 2013-04-30 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof
US7192615B2 (en) * 2001-02-28 2007-03-20 J&J Consumer Companies, Inc. Compositions containing legume products
US20040013698A1 (en) * 2001-07-09 2004-01-22 Aust Duncan T Method for preparing topical preparations containing skin protective agents with enhanced barrier properties
ITMI20012139A1 (it) * 2001-10-16 2003-04-16 B & T S R L Emulsionante naturale per cosmetici
US20030224075A1 (en) * 2002-02-21 2003-12-04 Jue-Chen Liu Soy composition for balancing combination skin
US20050004561A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Lynn Halas Method for removing hair
US20050025817A1 (en) * 2003-07-03 2005-02-03 Bhatia Kuljit S. Delivery system for topical medications
US7776355B2 (en) 2003-07-03 2010-08-17 Medics Pharmaceutical Corporation Delivery system for topical medications
EP1677748A1 (en) * 2003-10-29 2006-07-12 Johnson & Johnson Consumer France SAS Compositions comprising soy products and dioic acids
US7479289B2 (en) * 2004-07-02 2009-01-20 Medicis Pharmaceutical Corporation Stable cleanser compositions containing sulfur
US7655682B2 (en) * 2004-07-02 2010-02-02 Medicis Pharmaceutical Corporation Triple anti-irritant composition
AR054805A1 (es) * 2005-06-29 2007-07-18 Stiefel Laboratories Composiciones topicas para el tratamiento de la piel
US20070077220A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Ramirez Jose E Stable ascorbic acid compositions
US20070178058A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Ramirez Jose E Methods of using stable ascorbic acid compositions
US20070269534A1 (en) * 2006-02-02 2007-11-22 Ramirez Jose E Methods of treating skin to enhance therapeutic treatment thereof
WO2007092312A2 (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Stiefel Laboratories, Inc. Topical skin treating compositions
NZ572601A (en) 2006-03-29 2012-03-30 Univ Wayne State Liposomal nanoparticles and other formulations of fenretinide for use in therapy and drug delivery
KR101368107B1 (ko) 2006-03-31 2014-03-14 스티펠 리서치 오스트레일리아 피티와이 리미티드 발포성 현탁겔
US20080008818A1 (en) * 2006-06-23 2008-01-10 Miri Seiberg Partially denatured whole soybean extracts and methods of use thereof
US20080089960A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Miri Seiberg Use of Legume Products for the Treatment and Prevention of Radiotherapy-Induced Skin Damage
KR20110007088A (ko) * 2008-01-25 2011-01-21 비 앤드 티 에스.알.엘. 화장품 분야에서의 트랜스에스테르화 올리브 오일의 용도
FR2929510B1 (fr) * 2008-04-02 2011-01-21 Lvmh Rech Utilisation d'au moins un glycoside d'alkyle en tant qu'agen qu'agent anti-vieillissement et/ou calmant des peaux sensibles dans des compositions cosmetiques, et methodes de soin cosmetique utilisant les dites compositions.
FR2991176B1 (fr) 2012-06-01 2014-12-19 Galderma Res & Dev Compositions topiques, contenant un retinoide solubilise, de type gel hydroglycolique
FR2991177B1 (fr) 2012-06-01 2014-12-19 Galderma Res & Dev Compositions topiques, contenant un retinoide, de type emulsion huile dans eau sans emulsionnant
US9084778B2 (en) 2012-06-01 2015-07-21 Galderma Research & Development Topical compositions containing a retinoid of the oil-in-water emulsion type
WO2013178749A1 (fr) 2012-06-01 2013-12-05 Galderma Research & Development Nanocapsules lipidiques comprenant un rétinoide, nanodispersion et composition les contenant, leur procédé de préparation et leur utilisation en dermatologie
CA2921456C (en) 2013-08-15 2020-05-26 Mary Kay Inc. Topical skin compositions for treating wrinkles
JP2016539161A (ja) * 2013-12-04 2016-12-15 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 好ましくは親油性活性物質を含む脂質マイクロカプセル、並びにそれを含有する組成物、それらの製造のための方法、並びに皮膚科学及び化粧品におけるそれらの使用
US11197831B2 (en) 2015-05-29 2021-12-14 Galderma Research And Development Compositions comprising at least one dispersed active principle and lipid microcapsules
FR3131837A1 (fr) * 2022-01-19 2023-07-21 L'oreal Composition stable comprenant un rétinoïde et un composé acide ascorbique
WO2023120390A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 L'oreal Stable composition comprising retinoid and ascorbic acid compound
CN114767630A (zh) * 2022-06-06 2022-07-22 黑龙江中医药大学 一种治疗变应性鼻炎的药物组合物及其用途

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL257621A (ja) * 1959-11-23
IE37447B1 (en) * 1972-04-05 1977-07-20 Procter & Gamble Dermatological compositions
LU78168A1 (fr) * 1977-09-22 1979-05-25 F Genieyz Composition de traitement de la peau et procede de preparation
ES2059721T3 (es) * 1988-02-25 1994-11-16 Beecham Group Plc Composicion para el tratamiento de la piel.
US5395620A (en) * 1989-01-31 1995-03-07 Coletica Biodegradable microcapsules having walls composed of crosslinked atelocollagen and polyholoside
CA2033725C (en) * 1990-01-24 2001-05-29 Folker Pittrof Pharmaceutical and cosmetic compositions containing a salt of cholanic acid
CA2078443A1 (en) * 1990-03-27 1991-09-28 Scott W. Syfert Foaming personal cleansing product with foam enhancing polymer
FR2668080B1 (fr) * 1990-10-17 1993-08-13 Seppic Sa Compositions auto-emulsionnables a base d'alcools gras, leur procede de preparation et leur utilisation pour la realisation d'emulsions.
US5650171A (en) * 1992-04-29 1997-07-22 Penederm, Inc. Retinoic acid-containing polyether-polyurethane compositions
GB9214634D0 (en) * 1992-07-09 1992-08-19 Lalvani Kartar S A cosmetic or pharmaceutical preparation
TW383223B (en) * 1992-07-13 2000-03-01 Shiseido Co Ltd External skin treatment composition
FR2694934B1 (fr) * 1992-08-24 1994-11-10 Oreal Composition pour le traitement de l'acné contenant un dérivé d'acide salicylique et dérivés d'acide salicylique.
US6461622B2 (en) * 1994-09-07 2002-10-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Topical compositions
WO1996007396A2 (en) * 1994-09-07 1996-03-14 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Retinoid compositions
DE4444237C2 (de) * 1994-12-13 2000-08-24 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung durch Propionibacterium acnes hervorgerufener unreiner Haut sowie leichter Formen der Akne
FR2732595A1 (fr) * 1995-04-07 1996-10-11 Oreal Utilisation de polymeres pour reduire l'effet irritant des actifs dans une composition cosmetique et/ou dermatologique
FR2749511B1 (fr) * 1996-06-07 1998-08-28 Roc Sa Methode cosmetique de traitement et de prevention des signes du vieillissement de la peau
US5811114A (en) * 1996-06-12 1998-09-22 E-L Management Corp. Stabilized hinokitiol and compositions containing same
FR2754713B1 (fr) * 1996-10-22 1999-01-08 Roc Sa Utilisation de complexes pour la preparation de compositions pour le traitement des peaux sensibles, procede de preparation et compositions hypoallergeniques
DE19713368A1 (de) * 1997-03-29 1998-10-01 Beiersdorf Ag Zubereitungen mit oxidationsempfindlichen Wirkstoffen
US6017549A (en) * 1997-09-30 2000-01-25 E-L Management Corp. Non-irritating cosmetic and pharmaceutical compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515462A (ja) * 2003-12-23 2007-06-14 トレル、 ジャン ノエル 生体適合性のガレン基剤の無害製剤方法
JP2012121920A (ja) * 2003-12-23 2012-06-28 Thorel Jean Noel 生体適合性のガレン基剤の無害製剤方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1024633A1 (en) 2000-10-20
WO1999016412A3 (en) 1999-08-19
DE69827792T2 (de) 2005-11-03
ES2229537T3 (es) 2005-04-16
KR20000069187A (ko) 2000-11-25
AU9575198A (en) 1999-04-23
ATE283031T1 (de) 2004-12-15
DE69827792D1 (de) 2004-12-30
CA2273026C (en) 2002-11-19
AU759607B2 (en) 2003-04-17
EP0989846B1 (en) 2004-11-24
CA2273026A1 (en) 1999-04-08
KR100402850B1 (ko) 2003-10-24
PT989846E (pt) 2005-01-31
WO1999016412A2 (en) 1999-04-08
DK0989846T3 (da) 2005-02-14
US6017549A (en) 2000-01-25
EP0989846A2 (en) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503069A (ja) 非炎症性化粧及び医薬組成物
CA2461941C (en) Anti-irritating rosacea treatment
US7807625B2 (en) Anti-wrinkle composition
US5945409A (en) Topical moisturizing composition and method
TWI422393B (zh) 預防炎症之外用皮膚劑
KR20000029011A (ko) 국소적 피부 약제의 피부 침투성을 강화하기 위한 조성물
HUT71727A (en) Composition for combating ageing of the skin, acting simultaneously on the surface layers and deep layers of the skin, and use thereof
HUT71728A (en) Slimming composition for topical treatment, containing two types of liposomes, and use thereof
HUT71380A (en) Depigmenting composition for the simultaneous treatment of the surface layers and deep layers of the skin and use thereof
AU2002334601A1 (en) Anti-irritating rosacea treatment
HUT71381A (en) Cosmetic composition for the simultaneous treatment of the surface and deep layers of the skin, its use
HU230156B1 (hu) Hagymakivonatot és zsírolajat tartalmazó szer előállítása károsodott bőrszövet, különösen sebhelyek ellátására, megelőzésére vagy kezelésére
JP2001513780A (ja) エリトルロースと自己褐変性を有する還元糖との組合せ物
JPH08325136A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸含有石油ゼリー
CA2357998A1 (en) Composition to enhance permeation of topical skin agents
JP2001039848A (ja) 皮膚外用剤
DK2306999T3 (en) Compositions for the treatment of rosacea comprising chitosan and a dicarboxylsyreamid
EP1395238B1 (en) Skin preparation
JP2004307414A (ja) W/o/wエマルション皮膚外用組成物およびその製造方法
JPH08208423A (ja) 皮膚外用剤
MXPA99009325A (en) Composition to enhance permeation of topical skin agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912