JP2001502048A - 特定のリガンドを標的とするバイオディテクター - Google Patents

特定のリガンドを標的とするバイオディテクター

Info

Publication number
JP2001502048A
JP2001502048A JP09538224A JP53822497A JP2001502048A JP 2001502048 A JP2001502048 A JP 2001502048A JP 09538224 A JP09538224 A JP 09538224A JP 53822497 A JP53822497 A JP 53822497A JP 2001502048 A JP2001502048 A JP 2001502048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodetector
signal
biodetectors
transducer
detectable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09538224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692149B2 (ja
JP2001502048A5 (ja
Inventor
コンタグ,パメラ・アール
ベナロン,デイビッド・エイ
コンタグ,クリストファー・エイチ
Original Assignee
ゼノゲン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼノゲン filed Critical ゼノゲン
Publication of JP2001502048A publication Critical patent/JP2001502048A/ja
Publication of JP2001502048A5 publication Critical patent/JP2001502048A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692149B2 publication Critical patent/JP3692149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0069Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV

Abstract

(57)【要約】 本発明は、分子を液体、気体状でまたはマトリクス上で検出および定量するためのバイオディテクターに関する。より具体的には、本発明は、標的物質と相互作用する際にレポーター遺伝子を発現する分子スイッチング機構を含むバイオディテクターに関する。本発明は更に、このようなバイオディテクターを用いて、選択された物質を高特異性および高感度で検出および定量する方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 特定のリガンドを標的とするバイオディテクター I.発明の分野 本発明は、分子を液体、気体状でまたは固体マトリクス上で検出および定量す るためのバイオディテクターに関する。より具体的には、本発明は、標的物質と 相互作用する際にレポーター遺伝子を発現する分子スイッチング機構を含むバイ オディテクターに関する。本発明は更に、このようなバイオディテクターを用い て、選択された物質を高特異性および高感度で検出および定量する方法にも関す る。 II.発明の背景 生物学的試料、身体または環境中の低レベルの生物学的および無機的物質の検 出は困難であることが多い。この種の検出アッセイは、一次抗体の結合、複数回 の洗浄段階、二次抗体の結合、更なる洗浄段階、およびその検出システムによっ ては、更なる酵素的および洗浄段階を含み得る多数の段階を必要とする。このよ うなアッセイは更に、感度が悪くなり、不正確である。例えば、古典的なイムノ アッセイは、感染症の30%を検出し損なうことがある。 分子プローブアッセイは、敏感であるが、高度熟練者と生物体の核酸配列が分 かっていることを必要とする。核酸プローブの使用とポリメラーゼ連鎖反応(P CR)に基づくアッセイはいずれも、抽出のために複雑な操作を必要とし、かつ 疾患状態または汚染物質の一次インジケーターであり得る核酸を検出できるにす ぎない。いずれの種類のアッセイ形式も、検出対象の情報が僅かしか入手できな い場合、その適用領域は限られている。 患者の身体的パラメーターを測定するための現在の非侵襲性手段、例えば、C ATまたはMRIは、高価であり、入手し難いことが多い。よって、多くの医学 的問題のモニタリングには、依然として時間がかかりかつ高価な試験が必要であ る。実際の試験から症状を確認するまでの時間は、非常に重要である。例えば、 敗血症の場合、多くの患者が、感染確認し、その感染生物を同定する前に絶命し てしまい、そのため処置が経験的で、効果も低いものとなる傾向にある。その他 の例には、供給血を病原体についてスクリーニングする場合がある。 供給血が病原体フリーであることを確認するには、大きな労力を要する多くの アッセイが必要である。AIDSを引き起こすウイルスであるHIV−1の場合 、現今のアッセイは、ウイルス自身ではなく抗HIV抗体についてスクリーニン グするものである。しかし、当ウイルスに曝露後に、抗体は検出できないが、血 液が大量の感染性ウイルスを含んでなるという期間が何週間も続く。Clark et a l.,1994,J.Infect.Dis.170:194-197;Piatak et al.,1993,Aids Suppl.2 :S65-71. 例えば、供給血がHIV−1フリーであることを確認するには、大きな労働力 を要する高価な試験を幾つか実施しなければならない。更に、現在、初期スクリ ーニングに使用されている試験は、比較的低レベルで存在し得るウイルス自身を 同定するのではなく、初期感染後数週間では存在しないHIV抗体を指向するも のである。Clark et al.,1994,J.Infect.Dis.170:194-197;Piatak et al. ,1993,Aids Suppl.2:S65-71.よって、供給血のスクリーニングは、時間がか かって緩慢であるだけでなく、不正確でもある。 同様に、空気中および水中汚染などの環境において物質を検出する能力は、非 常に重要である。例えば、地下水のモニタリング、工業プロセス、食物加工の制 御および安価な多目的アッセイを使用する実時間での操作が望まれる。しかしな がら、現存の方法は、このような“オンライン”モニタリングに適していない。 現存の方法に限界があるのには幾つかの理由がある。第1に、検出すべき物質 を十分量入手するのが困難であり得る。例えば、対象となる生物学的物質が身体 内部だけに存在する事が多いので、生物学的物質の検出は困難であり、またエク スビボモニタリング用に大量に入手するのも困難である。従って、少量の物質に 使用するための感度のよいアッセイが必要である。このことは、シグナル増幅法 が必要であることを示している。増幅法は、核酸の検出については確立されてい るが、抗原検出法にはない。 第2の問題は、標的物質が少量で存在し得るので、その存在の検出は時間のか かる高価な技術的副次関連プロセスを必要とするため、実時間での検知が困難で あることである。例えば、血中細菌感染である敗血症の場合、血液試料1〜10 ml中ほんの1〜2細菌でありうる。現今の方法は、検出のためにまず細菌を増殖 させる必要がある。Askin,1995,J.Obstet.Gynecol.Neonatal.Nurs.24:65 3-643.処理の遅れや疾患の誤処理は生と死ほどの相違を意味するので、このタ イムラグは好ましくない。 これらの限界を回避する試みは他にもあり、抗体と放射性または蛍光標識とを 組み合わせて用いるものである(Harlow et al.,(1988),Antibodies.A Labora tory Manual(Cold Spring Harbor,NY:Cold Spring Laboratory Press)。抗体ベ ースのアッセイは、典型的に、標的分子に対する抗体の結合、続いて、結合しな かった抗体全てを除去するための洗浄段階を含む。その標的分子に対する抗体の 結合は、典型的に、同定用分子(identifier molecule)、例えば、検出可能標識 を含む標的分子特異的抗体を特異的に認識する二次抗体によって検出する。この 段階の次に、複数洗浄段階もある。あるいは、標的特異的抗体は、検出可能標識 に直接結合させてもよい。標識には、放射性トレーサー、蛍光標識および化学発 光検出システムがある。Harlow and Lane,1988,Antibodies.A Laboratory Ma nual(Cold Spring Harbor,NY:Cold Spring Harbor Laboratory Press). このような抗体ベースのアッセイを用いて特異的シグナルを発生させる必要の ある一連の段階は、時間がかかり、また大きな労働力を要する。更に、これらの アッセイ型は、ある種のマトリクスに固定化させた抗原の検出に限定されている 。この種の検出システムの例には、ウェスタン・ブロット、免疫組織化学および ELISAがある。現在、放射性アイソトープおよび化学発光標識を用いて最大 感度が達成されている。しかしながら、これらの検出システムの感度、即ち、バ ックグラウンドを超える特異的シグナルは、限定要因のままであることが多い。 同様に、バックグラウンド放射線は、放射性イムノアッセイ技術の感度を制限 する。更に、これらの技術は、時間がかかり、高価である。最終的に、放射性ア プローチは、それらが重大な廃棄物問題を提示するので、環境に敵対するもので ある。 物質をモニタリングするその他のアプローチは、光の使用である。光は、容易 に測定可能であり、非侵襲性かつ定量性であるという利点を有する。Von Bally et al.,(1982),Optics in Biomedical Sciences:Proceedings of the International Conference(Berlin,New York:Springer-Verlag). 典型的な分光学では、光を物質に照射し、吸光度または光の散乱に基づき濃度 を計算する。Von Bally et al.,(1982),Optics in Biomedical Sciences:Proc eedings of the International Conference(Berlin,New York:Springer-Verlag ).光学技術は、光吸収または光散乱物質の濃度変化を検出する。Von Bally et al.,(1982).Optics in Biomedical Sciences:Proceedings of the Internatio nal Conference(Berlin,New York:Springer-Verlag).近赤外分光学は、組織に 浸透できる医療用プローブと同程度に機能する非イオン化性の比較的安全な放射 線形態であることが証明されている。更に、これは、大容量でも十分に耐えられ る。例えば、光は、現在、血中(Nellcor)または体内(Benaronイメージ)の酸素濃 度を計算するのに、または体内(Sandia)のグルコースをモニターするのにも使用 されている。Benaron and Stevenson,1993,Science 259:1463-1466:Benaron e t al.,1993,in:Medical Optical Tomography:Functional Imaging and Monito ring,G.Muller,B.Chance,R.Alfano and et al.,eds.(Bellingham,WA U SA:SPIE Press),pp.3-9;Benaron and Stevenson,1994,Adv.Exp.Med.Biol .361:609-617.しかしながら、現在の技術は、多くの物質が、容易かつ定量的 に光学的に査定できる固有の分光学的シグナルを持たない点で制限される。Von Bally et al.,(1982),Optics in Biomedical Sciences:Proceedings of the I nternational Conference(Berlin,New York:Springer-Verlag).更に、低濃度 の物質の検出は、特に、組織などの生物学的媒体において、高いバックグラウン ドシグナルによって阻害されることも多い。Von Bally et al.,(1982),Optics in Biomedical Sciences:Proceedings of the International Conference(Berl in,New York:Springer Verlag). 過去にわたり、光照射に基づくアッセイ、例えば、化学発光(Tatsu and Yoshi kawa,1990,Anal.Chem.62:2103-2106)は、光を検出および定量する極めて感 度のよい方法の開発として、大きな注目を集めた。Hooper et al.,1994,J.Bi olumin.Chemilumin.9:113-112.化学発光を利用する生物医学的研究の一例は 、イムノアッセイおよび核酸検出用のECL検出システム(Amersham)である。 生物学的アッセイに対する生物学的光源、バイオ発光は、光検出用の類似装置 が必要であるので、化学発光検出の開発と平行して使用されてきた。Kricka,19 91,Clin.Chem.37:1472-1481.最も普通に使用される生物学的光源の1つはル シフェラーゼ、Photinus phralis(アメリカホタル)、Renilla reniformis(燐光 性サンゴ)、Photobacterium(発光細菌種)を含むある種の生物体により合成され る発光酵素である。一般に、ルシフェラーゼは、低分子量オキシドレダクターゼ であり、酸素、ATPおよびマグネシウムイオンの存在下でルシフェリンの脱水 素を触媒する。このプロセス中、放出される約96%のエネルギーが可視光として 現れる。検討のため、Jassim et al.,1990,J.Biolumin.Chemilumin.5:115- 122参照。 光子検出感度および細菌および他の細胞を操作してバイオ発光タンパク質を発 現させる能力により、環境研究における感度のよいバイオセンサーとして、この ような細胞が使用できる。Guzzo et al.,1992,Toxicol.Lett.64:687-693;He itzer et al.,1994,Appl.Environ.Microbiol.60:1487-1494;Karube and Na kanishi,1994,Curr.Opin.Biotechnol.5:54-59;Phadke,1992,Biosystems 27:203-206;Selifonova et al.,1993,Appl.Environ.Microbiol.59:3083-30 90.例えば、Selifonova et al.は、環境中の汚染物質検出用のバイオセンサー について記載している。より具体的には、Hg(II)誘導性Tn21オペロンと、 Vivrio fischeri由来のプローモーターなしのluxCDABEとの融合物を用いて 、Hg(II)検出用の高感度バイオセンサーを構築している。 バイオ発光を特定条件、例えば、上記Hg(II)の存在の検出法として使用する システム以外に、ルシフェラーゼアッセイは細胞生存能に左右されることから、 ルシフェラーゼの構成性発現が細菌細胞の生存能を追跡するためのマーカーとし て採用されている。例えば、ルシフェラーゼの構成性発現は、最近、細菌性疾患 に対する薬剤およびワクチンの開発用に用いられている。具体的には、ルシフェ ラーゼ発現性を高めたMycrobacterium tuberculosis株を採用して、マウスにお ける抗微生物活性を評価した。Hickey et al.,1996,Antibacterial Agents an d Chemotherapy 40:400-407. しかしながら、ルシフェラーゼを作動させる細菌受容体に頼るバイオセンサー は、ルシフェラーゼ遺伝子に融合させることができる既知のプロモーター領域に 連結させた、対応する細菌受容体を持つような分子の検知に限られる。更に、マ ウスにおいて抗菌活性を試験するのに使用されるルシフェラーゼ発現性細菌は非 特異的である。 従って、各種方法は、非常に特定された応用のためのバイオ発光センサーとし て、一般にバイオ発光、特にルシフェラーゼを用いて探求されるが、本発明は、 非常に広範囲の応用のための高感度かつ高選択性リガンド特異的バイオディテク ターに関するものである。より具体的には、本発明は、予め定めたリガンドに光 子放出で特異的に応答する系を用いて、リガンド特異的結合の選択性および抗体 性能の融通性をバイオ発光検出感度と組み合わせるものである。こうして本発明 の手法により、商業的に重要なあらゆる分子を検出する広範囲のアッセイの開発 のための、極めて感度の良いバイオディテクターの製造が可能である。 III.発明の概要 本発明は、選択物質を検出およびモニターするための標的化リガンド特異的バ イオディテクターに関する。より具体的には、本発明のバイオディテクターは、 容易に、例えば、所望により検出される独特の特性を持つポリペプチドをコード する(4)レポーター遺伝子に作動可能に連結されるプロモーターなどの(3) 応答要素(responsive element)を活性化する能力のあるその活性形態で、(2)ト ランスデューサー成分を活性化する能力のある細胞内シグナル変換ドメインに融 合させた細胞外リガンド特異的結合部分を含む、(1)シグナル転換要素(element )を含む。よって、本発明のバイオディテクターは、標的物質、即ち、リガンド への結合を検出可能なシグナルへと転換する。本発明の好ましい実施態様では、 バイオディテクターにより発生するシグナルは、光であり、光検出装置により検 出される。従って、対象となる物質が同定できる。 本発明は、更に、高感度および高特異性で選択物質を検出およびモニターする バイオディテクターなどを使用する方法に関する。本発明のバイオディテクター を使用する方法には、食品産業および農産業における汚染物質の検出、医学およ び研究における診断およびモニタリング、環境または防御設定における毒物また は汚染物質の検出がある。 IV.図面の簡単な説明 図1は、バイオディテクターの主要成分を示す一般モデルを表す。バイオディ テクターは、検知能を持つもの(表面上のY型構造)、伝達性成分(バイオディテ クターの内側のY型構造の一部)および光放出性成分(小さい円)からなる。 図2は、分子レベルでのバイオディテクターのより詳細な図式を表す。 図3は、試料中の様々な物質を同時に検出できるように、固相支持体上に規則 正しく並べたバイオディテクターを表す。 図4は、実施例1に詳説する、細菌ゲノムにおけるトランスポゾンの組込みに より生じるバイオディテクターを表す。ルシフェラーゼオペロンは、共にバイオ 発光を示すことができる(遺伝子A、B、C、DおよびE由来の)5種のタンパク 質をコードする。Chl、クロラムフェニコール耐性遺伝子;Kan、カナマイシン耐 性遺伝子;Amp、アンピシリン耐性遺伝子;PO4、ホスフェート基(トランスデ ューサーのアクチベーターとして)。 図5は、バイオ発光サルモネラからの光放出に対するヒト血液の影響を表し、 ほぼ単一の細胞検出を示す。 V.定義 特記しない限り、本明細書で使用した全ての用語は、当業者により理解される のと同じ意味を持つ。 本明細書で使用した用語“標的分子”は、検出および/または定量すべき物質 を表す。 本明細書で使用した用語“ルシフェラーゼ”は、特記しない限り、原核生物お よび真核生物のルシフェラーゼ、並びに変化に富むあるいは変更された物理的お よび/または放出特性を持つ変種を含む。 本明細書で使用した用語“バイオディテクター”は、標的分子との結合または その他の相互作用に光学シグナルで応答する系を表す。 本明細書で使用した用語“光学シグナル”は、光モニタリング技術を用いて識 別できるあらゆる生化学的反応または物質を表す。これには、光子放出、蛍光お よび吸光度がある。 本明細書で使用した用語“光”は、特記しない限り、波長約220nmから約1 100nmの間の電磁波を表す。 本明細書で使用した用語“プロモーター誘導”は、選択した誘導性遺伝子要素 (element)の直接的または間接的活性化をもたらす事象を表す。 VI.発明の詳細な説明 A.本発明の概観 本発明は、微生物、分子およびイオンを含む選択物質を検出およびモニターす るための標的化リガンド特異的バイオディテクターに関する。本発明のバイオデ ィテクターは、予め定めたリガンドの結合に光子放出で特異的に応答する系を採 用することにより、リガンド特異的結合の特異性と選択性をバイオ発光検出の感 度と組み合わせたものである。よって、本発明の手法により、あらゆる選択物質 を検出およびモニターする広範囲のアッセイの開発のための感度の良いバイオデ ィテクターの製造が可能である。 より具体的には、本発明のバイオディテクターは、“分子スイッチ”、即ち、 シグナル伝達を介するリガンド特異的結合と、リガンド結合に対する応答におけ る検出可能なレポーター分子の活性化との組合わせに備えるものである。本発明 のバイオディテクターは、細菌などの生存可能な生物系、またはリポソームなど の非生物系から成ることもできる。全体機構として、バイオディテクターは、リ ガンドを特異的に認識し、リガンドへの結合を測定可能なシグナル、例えば、光 放出へと転換する能力を特徴とする。例えば、細菌をリガンド特異的バイオディ テクターとして採用してもよく、これは、予め定めたリガンドに光子放出で特異 的に応答する。 本発明のバイオディテクターは、広範囲の物質、例えば、ヒト血中の微生物、 ウイルスおよび細菌、毒性分子、イオン、癌細胞、抗原、低分子(例えばグルコ ース)、pH、酸素および金属の高感度検出を可能にする。更に、本発明は、あ らゆる選択物質を検出する広範囲のアッセイにおける、かかるバイオディテクタ ーの使用に備えるものである。一般に、本発明のバイオディテクターは、トラン スデューサー成分を活性化する能力のある細胞内シグナル変換ドメインに結合さ せた細胞外リガンド特異的結合部分を含む、シグナル転換要素を含む。このトラ ンスデューサー成分はその活性形態で、容易に検出される独特の特性を持つ診断 用ポリペプチドをコードするレポーター遺伝子に作動可能に連結させたプロモー ターなどの、応答要素を活性化する能力がある。あるいは、レポーター分子は、 シグナル転換要素のその他の細胞内シグナル変換ドメインに結合することにより 、直接活性化される。よって、本発明のバイオディテクターは、標的物質、即ち 、リガンドへの結合を検出可能なシグナルへと転換する。本発明の好ましい実施 態様では、バイオディテクターにより発生するシグナルは、光であり、光検出装 置により検出される。従って、この相互作用に基づき、標的化リガンドを定量お よび同定できる。 B.バイオディテクター 本発明のバイオディテクターは、それらが標的化物質の存在に応答してインビ ボまたはインビトロのいずれかで検出可能なシグナルを発生させることを特徴と する。 具体的な一実施態様では、光が標的化物質の存在に応答してバイオディテクタ ーにより発生される検出可能なシグナルである。正常組織および他の有機または 無機物質から生じるバックグラウンド光は事実上ないので、このシステムの感度 は、バイオディテクターのバックグラウンドノイズによってのみ制限される。よ り具体的には、本発明の標的化リガンド特異的バイオディテクターは、“分子ス イッチ”を介して検出可能なタンパク質をコードするレポーター遺伝子に連結さ せたリガンド特異的ドメインからなる。そのため、レポーター遺伝子はリガンド の特異的ドメインへの結合に応答して活性化される。リガンド特異的結合部分は 、対象の物質に選択的に結合するあらゆる抗体であり得る。“分子スイッチ”は 、応答要素の活性化とリガンド結合とをつなぐシグナル伝達性成分である。伝達 性分子は、ホスフェート領域または真核生物トランスデューサーを含むどの細菌 の二成分制御系であってもよい。応答要素は、レポーター遺伝子に作動可能に連 結させた誘導性プロモーターであり得る。このレポーター遺伝子の転写および翻 訳により、光などの検出可能なシグナルを発生させる遺伝子産物が生じる。シグ ナルは適切な手段で検出され、シグナルが光の場合、この手段は光検出装置であ る。 例えば、光放出バイオディテクター系のイメージングには、極めて低レベルの 光、典型的には、単一光子事象を検出できる光検出器の使用が必要である。必要 ならば、シグナルの位置特定は、イメージを構築できるまで光子放出を積分する ことにより測定できる。このような高感度光検出器の例には、単一光子事象を増 強する装置(例えば、マイクロチャネルプレート増強器および光電子増倍管)があ る。増強器はカメラの前に置いてもよい。更に、検出システムに固有のバックグ ラウンドノイズをこえる単一光子を検出できる感光カメラ(例えば、液体窒素で 冷却したもの)もまた使用できる。 一旦、光子放出イメージが作られると、典型的には、それをその対象の“普通 の”反射光イメージ上に重ね、放出光子源に対して準拠座標系を提供する。この 場合、このような“混成”イメージを分析して、対象中の標的の位置および/ま たは量を測定する。殆どの情況で、光源のイメージは必要でない。試料から放出 される光子数(例えば、照度計によって検出される)を単純に定量したものが、光 放出性レポーターの濃度を示す。よって、光子数は、特定の検出器が検知してい る標的化リガンドの量に比例する。イメージの必要性に束縛されることなく、光 放出バイオディテクターに非常に近い位置に検出器を置くことができ、そうして 、アッセイの光学検出および感度を最適化できる。マイクロチャネルプレート増 強器は、このような配置で使用でき、結果、単一光子が検出できる。このような 装置は、現在、Hamamatsu Corporationにより製造されている。このHamamatsuシ ステムでは、溶解緩衝液、ルシフェラーゼおよび基質、ルシフェリンを固定化細 胞上に噴霧することにより単一細胞のATP濃度をアッセイできる。 リガンド特異的バイオディテクターの全体機構は、図1に示す。図2は、好ま しいバイオディテクターの分子機構をより具体的に示す。図示した例では、バイ オディテクターは、細胞内シグナル変換ドメインに結合させた細胞外リガンド特 異的結合部分、例えば、抗体を含む、トランスメンブレン標的特異的シグナル転 換要素を発現する細菌細胞である。標的特異的シグナル転換要素は、“細胞外” 成分と“細胞内”成分とを隔てる膜、例えば、細菌膜に組込まれる。リガンド特 異的部分は、選択物質に結合する能力があり、細胞内シグナル変換ドメインの活 性化を誘発する。すると今度は活性化細胞内シグナル変換ドメインが不活性トラ ンスデューサーを活性トランスデューサーへと転換する。トランスデューサーは 、 活性形態に転換されたときに、レポーター遺伝子に作動可能に連結させたプロモ ーター要素(element)に結合できるという能力を特徴とする。レポーター遺伝子 またはオペロンの転写および翻訳により、光などの検出可能なシグナルを発生す る遺伝子産物を生じる。本発明の好ましい実施態様では、レポーターは、ルシフ ェラーゼオペロンであり、可視光を生成し、高感度で容易にモニター、測定およ び定量できる。 あるいは、このシグナル変換ドメインは、修飾レポーター分子に直接作用する こともできる。このレポーター分子を修飾して、不活性状態で発現させ、次いで 、これをシグナル変換ドメインとの直接的な相互作用ににより活性化できる。 予め定めた選択物質に応答する“光スイッチ”を提供するバイオディテクター は、現存のものを超える多数の利点を示す。第1に、このスイッチは、複雑な混 合物中に存在する抗原の検出が可能であり、非結合抗体を洗浄除去する必要がな く、よって検出を簡便化できる。抗体に結合したリガンドが光を発生させ、また 試料中にバックグラウンド光がないことから、洗浄してシグナル対ノイズ比率を 低減する必要はなく、低いノイズが感度を増大し、そして、特異的相互作用のみ が光を発生させる。 一旦、リガンドに結合すると、酵素カスケードが活性化されて、シグナルを伝 達する働きをする。 更に、標的化リガンドが、例えば、病原菌の表面に豊富に発現されるならば、 多くのバイオ検出性細菌が単一の標的に結合してシグナルを増幅する働きをし、 結果、極めて感度のよい検出システムが得られるであろう。 また、バイオディテクターシステムのシグナル転換要素のリガンド特異的ドメ インはカセットのように交換できるので、望まれるまたは選択されるあらゆる物 質を認識する無制限数のバイオディテクターが製造できる。よって、本発明のバ イオディテクターは、選択範囲の広さにかかわらず、あらゆる選択物質を認識す るのに適合できる順応性のある一般的なシステムを提供するものである。対象の 物質を標的とするバイオディテクターが迅速に開発できる。 本発明のバイオディテクターは、溶液状態または固定化センサープレート上で インビボで効果的であるので、多目的に利用できる。更に、これらのバイオディ テクターのアレイが構築でき、異なる波長でまたは“バイオセンサーチップ”の 異なる位置で操作し、複数の作用要因、遺伝子、遺伝子産物またはその他の標的 の同時モニタリングおよびスクリーニングが可能である。図3参照。例えば、バ イオディテクターは、一段階で広範囲かつ強力に分析できるシステムを構築する ために、ユニークなマルチディテクターアレイ配置で組み立てることもできる。 例えば、このバイオディテクターは、普通のシグナル検出器具、発生したシグナ ルが光である場合、例えば電荷結合素子(CCD)チップであり得る、の頂部にあ るゲル上に置いてもよい。CCDアレイはシグナルを空間的に認識するので、バ イオディテクターアレイは、1つのセンサーチップ上に置いた複数個の異なるセ ンサーを用いて、光ベースの分析に備えることもできる。従って、例えば、血液 型、HIV曝露、肝炎状態、リンホカインプロフィールおよびCMV陽性につい ての分析を同時に実施できる。複合型感染も迅速かつ同時にスクリーニングでき る。 光がレポーターにより発生されるシグナルである場合、光は、例えば組織を通 して検出できるので、そのシグナルは非侵襲的に検出できる。出典明示により本 明細書の一部とする同時係属合衆国特許出願08/270,631号参照。 更に、本発明のバイオディテクターは生体適合性であり、それ自体環境に優し いので、特に、放射能ベースのアッセイなどの有害廃棄物を伴うような方法と比 較した場合、開発費用は比較的安く、使用者の負担も少ない。 本発明のバイオディテクターの更に重要な利点は、多くの診断試験を実施する のに必要な時間および労力の低減である。多くの試験および診断分野に共通の律 速段階は、迅速な情報を提供するのに適した正確な検知および検出システムに対 する要望である。その例には、AIDSウイルスおよびその他の血液運搬病原体 に対する供給血のスクリーニング、組織培養または動物モデルにおける新規薬剤 の研究および評価、および遺伝子治療後に産出される治療用タンパク質のモニタ リングがある。例えば、HIVやその他の作用要因に対する供給血の強制スクリ ーニングは、現在のところ多くの試験を必要とする。内蔵されている確認試験に より多くの血液運搬病原体を検出する安価で迅速かつ特異的なセンサーは、プロ セスを顕著に合理化でき、使用者にかかる正味費用を低減する。同様に、リード 化合物として知られている将来性ある新規薬剤の製薬会社による評価には、現在 、入念かつ高価な組織培養や動物治検が必要である。薬物動態や効果のインビト ロおよびインビボモニタリングを可能にする安価なセンサーや関連ハードウェア は、リード化合物開発を合理化する方法を模索する製薬会社にとって大きな価値 を持つ。 要するに、本発明のバイオディテクターは、現在利用できる診断用検出システ ムを超える多くの利点を提供するものである。 1.バイオディテクターを保護するもの バイオディテクターの生物学的成分は、実質的な相互作用を安定化する生存系 または非生存系内含まれるか、そうでなければ、それらと結合させてもよい。こ れらの成分自体を配置することにより、特異性および選択性の大きい少数のリガ ンドを検出できるマイクロ検知システムが得られる。 生存系。最も典型的には、バイオディテクター系は、必要な全ての成分を含む ように遺伝子操作した生存細胞である。生存系には、これらに限定されないが、 原核生物、真核生物、ウイルス、レトロウイルス、ベクター、プラスミド、ファ ージ、形質転換真核細胞、例えば、リンパ球、マクロファージ、樹立細胞系列が ある。最も典型的には、E.コリなどの遺伝子操作した細菌細胞を保護するもの である。遺伝子的に修飾した細菌は、低コストで迅速に増殖させることができる ので、バイオディテクター系として生存細胞を使用する利点は、一旦、最初のバ イオディテクターを構築すれば、これらのバイオディテクターのプールが複製お よび増殖され得ることである。 “生存”バイオディテクター系の使用は、幾つかの利点を持つ。第1に、一旦 、センサーを操作すれば、低コストでバイオディテクターの増殖が可能である。 第2に、ディテクターを増殖継続させて、従来の無機センサーのように消耗する のではなく、むしろ組織内で展開させることができるシステムが可能である。第 3に、生存バイオディテクターは、検出シグナルを増幅できる。例えば、1つの 抗原が細菌の表面に結合すると、一連の光発生物質の製造を引き起こすことがで き、それらが各自、繰り返し光を発生し得る。よって、1つの抗原が結合して、 このシステムを適切に刺激することにより、1つの生存バイオセンサーから大量 の光 子が生産される。第4に、これらのバイオセンサーは、大多数、標的に結合し得 るので、多くのバイオディテクター、即ち、細菌がそれぞれ結合事象を増幅し、 高度の増幅を導くという結果になる。よって、最大高感度が達成できる。 非生存系。しかしながら、非生物バイオディテクターも製造できる。バイオデ ィテクターシステムは、無生物ゲル、非生物カプセルおよびリポソームに入れる こともでき、またそれ自体を体内に注入したり、プレート上に載せることもでき る。更に、脂質二重層などの、媒介代謝物を保護できるその他のものは全て、採 用できる。 2.シグナル転換要素 シグナル転換要素は、特定の物質に選択的に結合する“細胞外”部分と、トラ ンスデューサーを活性化する能力のある“細胞内”部分とからなる。典型的に、 シグナル転換要素は、細胞外リガンド結合部分、例えば、抗体および細胞内酵素 部分からなるトランスメンブレン融合タンパク質であり、細胞外部分が選択標的 に結合すると活性化される。従って、シグナル転換要素は、特定の物質、即ち、 リガンドの認識および結合を細胞内シグナルへと転換して、トランスデューサー 成分の活性化をもたらすように設計し、次いでトランスデューサー成分がレポー ター遺伝子の発現を制御するプロモーターを活性化する。 リガンド結合ドメイン。本発明により同定できる物質には、これらに限定され ないが、タンパク質、ペプチド、糖、脂肪酸、イオン、細菌を含む微生物、ウイ ルスおよびレトロウイルスがある。従って、リガンド結合ドメインは、抗体、抗 体フラグメント、細胞性レポーターまたはその他あらゆるリガンド結合ドメイン 、例えば、スタフィロコッカスのプロテインAおよびG、マクロファージFc受容 体、カルボヒドレート部分、またはイオン結合部分、例えば、ナトリウムおよび カリウムチャンネル由来のドメインであり得る。 具体的な実施態様では、リガンド結合ドメインは、抗体またはそれらの誘導体 であり、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体(mAbs)、ヒト化またはキメラ 抗体、一本鎖抗体、Fabフラグメント、F(ab')2フラグメント、Fab発現ライブラ リーにより生産されるフラグメント、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、および上 記のもののエピトープ結合フラグメントがあるが、これらに限定されない。 特に、モノクローナル抗体技術および、細菌細胞における機能的抗体の発現技術 の近年の発達は、望まれるどの標的にも適したリガンド結合ドメインを同定でき る融通性と容易さを増した。細菌細胞における抗体の発現についての詳細は、中 でも、Collet et al.,1992,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:10026-10030 およびHuse et al.,1989,Science 246:1275-1281参照。 更に、抗体コード領域源は、その抗体の特異性が既知であり、そのままで単一 クローンであるハイブリドーマ細胞系列からクローン化したものに限定されない 。むしろ、大きい抗体ライブラリーを採用して、不特定範囲の抗原を検出するた めの大多数のバイオディテクターが製造できるように、融合タンパク質を生産し てもよい。 シグナル変換ドメイン。シグナル変換ドメインは、リン酸化、脱リン酸化、メ チル化、アセチル化およびプロテアーゼ活性を含み得る幾つかのタンパク質修飾 機能を持つ酵素または酵素の活性ドメインからなる。このような酵素には、タン パク質キナーゼ、ホスホリラーゼ、タンパク質メチラーゼ、アセチラーゼ、プロ テアーゼ、プロテイナーゼK、セリンプロテアーゼその他がある。本発明の具体 的な実施態様では、細菌ホスホリラーゼPhoQの活性ドメインを遺伝子融合で重鎖 抗体cDNAの領域に融合させる。それ自体、発現した融合タンパク質と標的化 抗原(リガンド)との相互作用は、抗体ホスホリラーゼ融合におけるコンフォメー ション変化をもたらし、それが、特異的なホスホリラーゼ活性を活性化すると、 リン酸化/脱リン酸化事象により、PhoP、トランスデューサータンパク質が活性 化される。活性PhoPは、レポーターオペロンluxの発現を制御するために使用さ れるPhoプロモーターを活性化する。シグナル転換要素のトランスデューサ一活 性化ドメインは、それが特定の分子に結合すると、コンフォメーションまたは電 荷を変えて、トランスデューサーの活性化をもたらすという特徴がある。このト ランスデューサーは、リン酸化、グリコシル化、メチル化、電子輸送、水素輸送 、カルボキシル化、脱水素化、酸化/還元またはその他の化学修飾により活性化 できる。 3.トランスデューサー トランスデューサーは、リガンド結合時にシグナル転換要素により活性化され る。トランスデューサーは、コンフォメーションや電荷の変化、化学亜族の付加 または除去、例えばリン酸化、グリコシル化を認識し、それに応答でき、検出可 能な応答を誘発する能力もあるあらゆる分子であり得る。 本発明の具体的な実施態様では、トランスデューサーの活性化が、転写活性化 要素、例えば、プロモーターの活性化を直接的または間接的に誘発して、レポー ター遺伝子またはレポーターオペロンの活性化をもたらす。レポーター遺伝子ま たはオペロンの転写および翻訳により、次は検出可能なシグナル、たとえば光を 発生する遺伝子産物が得られる。しかしながら、別の実施態様では、トランスデ ューサーの活性化により直接的に可視測定可能なシグナルを生じることもある。 4.レポーター遺伝子およびオペロン 広範囲のレポーター遺伝子またはレポーターオペロンが採用でき、それにはバ イオ発光、比色性反応または蛍光を生じるようなものがある。例えば、レポータ ー遺伝子は、色素(Bonhoeffer,1995,Arzneimittelforschung 45:351-356)、例 えば細菌ロドプシン(Ng et al.,1995,Biochemistry 34:879-890)、メラニン( Vitkin et al.,1994,Photochemistry and Photobiology 59:455-462)、アクオ リン(Molecular Probes,Seattle)、緑色蛍光タンパク質(GFP,Clonetech,Palo Alto;Chalfie et al.,1994,Science 263:802-805;Cubitt et al.,1995,TIB S 20:448-455)、黄色蛍光タンパク質(Daubner et al.,1987,Proc.Natl.Acad .Sci.U.S.A.84:8912-8916)、フラビン、バイオフラビノイド、ヘモグラビン( Chance et al.,1995,Analytical Biochemistry 227:351-362;Shen et al.,19 93,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:8108-8112)、ヘム(Pieulle et al.,19 96,Biochem.Biophys.Acta 1273:51-61)、インディゴ染料(Murdock et al.,1 993,Biotechnology 11:381-386)、ペリジニン−クロロフィルaタンパク質(P CP)(Ogata et al.,1994,FEBS Letters,356:367-371)またはピオシアニン(a l-Shibib and Kandela,1993,Acta Microbiologica Polonica 42:275-280)を コードできる。あるいは、レポーター遺伝子は、吸色性基質、例えば、β−ラク タマーゼ、発光および蛍光タンパク質を切断できる酵素、蛍光基質を持つ酵素を コードしていてもよく、あるいは、光学活性な化学物質をコードする、または基 質を光学活性化合物に転換できるその他の遺伝子であ る。更に別のものとして、レポーター遺伝子は、光タンパク質をコードすること もできる。それぞれの場合で、レポーターは、トランスデューサー成分の活性形 態によって活性化される誘導性プロモーターに作動可能に連結させる。 本発明の具体的な実施態様では、バイオ発光レポーターを採用する。 バイオ発光ベースのレポーター遺伝子およびオペロン。ルシフェラーゼファミ リーを含む数種のバイオ発光レポーター遺伝子が知られている(例えば、Wood et al.,1989,Science 244:700-702)。ルシフェラーゼファミリーの構成員は、様 々な種類の原核生物および真核生物において同定されている。原核生物発光(lux )システム並びに対応するlux遺伝子に関与するルシフェラーゼおよびその他の酵 素は、VibrioおよびPhotobacterium属の海洋細菌から、またphotorhalodusとも 呼ばれるXenorhabdus属の陸上細菌から単離された。 ルシフェラーゼシステム(lux)を含む真核生物の例は、キタアメリカホタルPho tinus pyralisである。ホタルルシフェラーゼは、詳細に研究されており、AT Pアッセイにおいて広く使用されている。Pyrophorus plagiophthalamus、その 他の種、コメツキムシ由来のルシフェラーゼをコードするcDNAがクローン化 され、発現されている(Wood et al.,1989,Science 244:700-702)。このコメツ キムシは、この種の異なるメンバーが、異なる色のバイオ発光を放出する点で珍 しい。互いに95−99%の相同性を持つ4種のクローンが単離された。これら は、546nm(緑色)、560nm(黄緑色)、578nm(黄色)および593nm(オレ ンジ色)の光を放出する。 ルシフェラーゼは、ATP、NAD(P)Hなどのエネルギー源および基質、例 えば、ルシフェリン、デカナール(細菌酵素)またはコエレントリジンおよび酸素 を必要とする。 基質ルシフェリンが発光するためには、ルシフェラーゼ酵素を供給する必要が ある。そのため、ルシフェリンを供給する従来の方法は、ルシフェラーゼだけで なく、基質デカナール合成用の生合成酵素も発現させるものである。この場合、 Luxオペロンからこれらのタンパク質を発現する細菌において、酸素はバイオ発 光にとって単なる付帯的要件である。 例えば、土壌細菌Xenorhabdus luminescenceから得られるluxオペロン (Frackman et al.,1990,J.Bact.172:5767-5773)は、形質転換E.コリに、 ヘテロニ量体ルシフェラーゼの2つのサブユニットと3つのアクセサリータンパ ク質の発現によって光子を放出する能力を与えるので、レポーターオペロンとし て使用できる(Frackman et al.,前掲)。 X.luminescenceのlux遺伝子を発現するE.コリに最適なバイオ発光は、37 ℃で観察され(Szittner and Meighen 1990,J.Biol.Chem.265:16581-16587;X i et al.,1991,J.Bact.173:1399-1405)、真核生物および他の原核発光生物 由来のルシフェラーゼは低温で最適であるのとは対照的である(Campbell,1988 ,Chemiluminescence,Principles and Applications in Biology and Medicine (Chichester,England:Ellis Horwood Ltd.and VCH Verlagsgesellschaft mbH) )。よって、レポーターオペロンは、具体的な応用の性質と要件に従い選択でき る。そのため、例えば、X.luminescence由来のルシフェラーゼは、動物での研 究用マーカーとして使用するのに非常に適している。 ルシフェラーゼベクター構築物は、殆どの細菌や多くの真核生物細胞を含む様 々な宿主細胞の形質転換に使用するのに適応させることができる。更に、ある種 のウイルス、例えば、ウイルスや痘疹ウイルスは、遺伝子操作して、ルシフェラ ーゼを発現させることができる。例えば、Kovacs and Mettenlieter,1991,J. Gen.Viol.72:2999-3008は、ヘルペスウイルスにおけるホタルルシフェラーゼ をコードする遺伝子の安定な発現を教示している。Brasier and Ron,1992,Met h.in Enzymol.216:386-396は、哺乳動物細胞におけるルシフェラーゼ遺伝子構 築物の使用を教示している。培養哺乳動物細胞からのルシフェラーゼ発現は、C CDイメージングを用いて巨視的(Israel and Honigman,1991,Gene 104:139-1 45)にも微視的(Hooper et al.,1990,J.Biolum.and Chemilum.5:123-130)に も研究されてきた。 C.光放出バイオディテクターのイメージング 光放出バイオディテクターは、多くの方法でイメージングできる。かかるイメ ージングの概略並びに具体的な実施例は、下記である。 1.光検出装置 バイオディテクターにより発生されるシグナルが光である本発明の一実施態様 において、重要な特徴は、微かな光のイメージングを可能にするのに十分感度の 高い光検出装置の選択である。更に、バイオディテクターを生存対象にて使用す る場合、そのイメージングは、妥当な時間、好ましくは約30分以下でなければ ならず、イメージ構築装置から生じるシグナルを使用しなければならない。 極めて明るい光発生部分を使用し、および/またはイメージングする対象また は動物の表面近くに局在する光放出コンジュゲートを検出することが可能な場合 、一対の“暗視”ゴーグルまたは標準高感度ビデオカメラ、例えば、Silicon In tensified Tube(SIT)カメラ(例えば、Hamamatsu Photonic Systems,Bridgewate r,NJ)を使用する。しかしながら、より典型的には、より感度のよい光検出法が 要求される。 本発明の実施の際に起こり得るような極めて低い光レベルでは、単位面積当り の光子束は、イメージングするコマが連続しないほど非常に低くなる。その代わ り、互いに時間的かつ空間的に別個の個々の光子によって表される。モニターを 観測すると、かかるイメージは、光のシンチレーションポイントとして現れ、そ れぞれ単一検出光子を示す。 これらの検出光子を時間毎にデジタルイメージプロセッサーで集積することに より、イメージを入手し、構築することができる。あるいは、そのシンチレーシ ョンポイントを数えて、数値で報告すれば、イメージ再構築段階を回避すること によって分析を促進できる。各イメージポイントでのシグナルが明暗度を決める 常用のカメラとは反対に、光子計数イメージングではシグナルの振幅は全く重要 でない。その目的は、単にシグナル(光子)の存在を検出すること、およびその位 置に関する経時毎のシグナルの出現を計数することてある。 少なくとも2種類の下記光検出装置が、個々の光子を検出でき、イメージプロ セッサーにより分析できるシグナルを発生できる。 ノイズ低減光検出装置。第1種目は、光子シグナルを増幅するのとは反対に、 光子ディテクターのバックグラウンドノイズを低減することにより感度を達成す る装置からなる。まず、ディテクターアレイを冷却することによりノイズを下げ る。この装置は、“バック薄片化(backthinned)”冷却CCDカメラと呼ばれる 電荷結合素子(CCD)カメラを含む。より感度のよい器具では、例えば、液体窒 素を用いて冷却し、CCDアレイの温度をおよそ−120℃にする。“バック薄 片化”とは、光子が後に検出されるパス長(path length)を低くし、それによっ て量子効率を増大する、超薄バックプレートを表す。特に感度のよいバック薄片 化低温CCDカメラは、Photometrics,Ltd.(Tucson,AZ)から入手できるカメ ニシリーズ200の“TECH512”である。 光子増幅装置。第2種目の高感度光検出器には、光子が検出スクリーンにぶつ かる前に光子を増幅する装置がある。この種には、マイクロチャネル増強器など の増強器付きCCDカメラがある。マイクロチャネル増強器は、典型的に、カメ ラの検出スクリーンに対して垂直かつ同一範囲にあるチャネルの金属アレイを含 有する。マイクロチャネルアレイは、試料、対象、またはイメージングする動物 およびカメラの間に設置する。アレイチャネルに入る殆どの光子は、出て行く前 にチャネルの側面に接触する。アレイ全域に電圧をかけると、多くの電子が各光 子衝突から放出する。このような衝突から生じた電子が“ショットガン”パター ンでその元のチャネルから出ると、それをカメラが検出する。 増強マイクロチャネルアレイを直列に設置することにより、一層高い感度を達 成でき、すると最初の段階で生成された電子は、次に第2段階で電子の増幅シグ ナルをもたらす。しかしながら、感度の増大は、空間的解像度を犠牲にして達成 されるので、それぞれの新たな増幅段階で減少してしまう。 本発明の実施に適したマイクロチャネル増強器ベースの単一光子検出装置の一 例は、Hamamatsuから入手できる2400シリーズである。 イメージプロセッサー。光子を計数する光検出装置により発生されるシグナル は、イメージプロセッサーにより処理して、例えば、モニターに表示したり、ビ デオプリンターにプリントできるイメージを構築する必要がある。このようなイ メージプロセッサーは、典型的には、上記の高感度光子計数カメラを含むシステ ムの一部として販売されており、よって、同じ販売元(例えば、Photometrics,L td.およびHamamatsu)から入手できる。その他の販売元のイメージプロセッサー も使用できるが、機能的なシステムを得るには一般的に若干手間がかかる。 イメージプロセッサーは、普通、IBM社のコンパチブルPCまたはApple社 のMacintosh(Apple Computer,Cupertino,CA)などのパーソナルコンピューター につなげるが、場合によっては購入したイメージングシステムの一部として含ま れていることもある。一旦イメージをデジタルファイル形態にすれば、様々なイ メージ処理プログラム(例えば、“ADOBE PHOTOSHOP”,Adobe Systems,Adobe S ystems,Mountain View,CA)によって操作でき、プリントできる。 2.光子放出のイメージを構築する 例外的に明るい光を発生する部分により、および/または対象表面近くに光放 出コンジュゲートが局在化することにより、一対の“暗視”ゴーグルまたは高感 度ビデオカメラを用いてイメージを得た場合、そのイメージは、単に、ビデオモ ニターで見たり、モニターに表示するだけである。所望ならばビデオカメラから のシグナルをイメージプロセッサーに転用でき、そうするとメモリー中の個々の ビデオフレームを分析またはプリント用に貯蔵でき、および/または分析および プリント用のイメージをコンピューター上にデジタル化できる。 あるいは、光子計数法を用いるならば、光子放出の測定は数列を生成し、イメ ージプロセッサーにおいて各ピクセル位置で検出された光子の数を表す。これら の数を使用して、典型的には、光子計数を(固定した予め選択した値またはどの ピクセルにおいても検出された最大数のいずれかに対して)正規化し、正規化し た数をモニター上に表示される明るさ(グレースケール)または色(擬似色)に変換 することにより、イメージを生成する。擬似色表示では、典型的な色の指定は下 記のとおりである。光子計数ゼロのピクセルは黒、低い計数は青、計数が増大す るにつれて高い波長の色とし、最大光子計数値を赤とした。モニター上の色の位 置は、光子放出分布、よって、光放出コンジュゲートの位置を示す。 コンジュゲートについての準拠座標系を提供するため、典型的には、光子放出 が測定された対象のグレースケールイメージを構築する。このようなイメージは 、例えば、ほのかな室内光でイメージング室またはボックスのドアを開け、反射 した光子を(典型的には、光子放出を測定するのにかかる僅かの時間)測定する。 グレースケールイメージは、光子放出を測定する前、あるいは後のいずれかに構 築できる。 光子放出のイメージは、典型的には、グレースケールイメージに重ねて、その 対象について光子放出の混成イメージを作る。 光放出コンジュゲートの経時的な位置特定および/またはシグナルに続いて、 例えば、選択した生体適合性部分の分布および/または位置特定に対する処置効 果の記録を望むならば、光子放出の測定またはイメージングを所定の時間間隔で 繰り返して一連のイメージを構築する。この間隔は、ピコ秒(高速ゲートカメラ) または秒程度の短さから、インテグレーティングカメラの場合は数日または数週 間であってよい。 D.応用 バイオディテクターの具体的な応用には、疾患の診断、臨床関連物質、環境汚 染の検出、食物汚染の検出がある。更に、本発明のバイオディテクターは、基礎 研究および開発において多くの応用を見出している。 感染病の診断。このバイオディテクターは、血液または尿を含む体液、または 組織および他の体液中の抗原の検出に使用できる。適切な標的抗原には、細菌病 原体、ウイルス病原体、真菌病原体、血清タンパク質、リンホカイン、サイトカ イン、サイトカイン、インターフェロン、β−2ミクログロブリン、免疫グロブ リン、ペプチドおよびポリペプチドがあるが、これらに限定されない。 細菌病原体を標的とする具体的な診断試験には、ライム病、ストレプトコッカ ス、サルモネラ、ツベルクロシス、スタフィロコッカス、シュードモナス、ヘリ コバクター、リステリア、シゲラ、プロテウス、エンテロコッシ、クロストリジ ウム、ボルダテラ、バルトネラ、リケッチア、クラミジア、スピロヘータの診断 があるが、これらに限定されない。ウイルス病原体を標的とする診断試験には、 HIV−1、HTLV−1などのレトロウイルス、肝炎ウイルス(HBV、HC V、HAV)、EBV、CMV、単純ヘルペスI、単純ヘルペスIIおよびHHV −6を含むヘルペスウイルス、日本脳炎ウイルス、東洋および西洋脳炎ウイルス を含む脳炎、ロタウイルス、既知かつ更にヒトおよび動物ウイルス病原体として 同定されたもの全て、およびアルツハイマーおよびクルツフェルト・ヤコブ病( プリオン)に関連するような異例の要因の検出があるが、これらに限定されない 。標的真菌病原体には、クリプトコッカス、ヒトスプラズマ症、コクシジオイデ ス症、カンジダ、ジアルディアがあるが、これらに限定されない。 その他の臨床関連物質の検出。バイオディテクターの応答には、体液、例えば 、 血液または尿、または組織中の糖分子、脂肪酸、タンパク質または微生物などの 臨床関連物質の検出があり得る。標的化抗原には、臓器の適切な機能を知らせる 乳酸デヒドロゲナーゼなどの酵素、尿、グルコース、およびその他の分子、およ びサイトカインがある。アルファフェトプロテインは、スピノビフィダ(spinobi fida)診断の標的であり得る。ある種の細菌種またはその他の微生物は、腸およ び膣フローラなどの混合集団群中にそれらがあるかどうかを測定するための標的 となる。ある範囲の疾患の診断および予防のために重要な診断標的は、リンホカ インであろう。現今の方法では、リンホカインのプロフィールは、容易に測定で きないが、それが測定できれば、疾患と疾患状態との関係について知られていな い様々な特徴を解明できると期待されている。更に、重要な医学的応用は、嚢胞 性繊維症、鎌状赤血球貧血、ダウン症候群、フェニルケトン尿症、ADA欠乏症 、サラセミア、成長ホルモン欠乏症、癌の疾病素質を含む遺伝病の妊娠初期診断 であろう。最後に、本バイオディテクターは、例えば、グルコースレベルや薬剤 レベルの実時間モニタリングにおける応用を見出すこともできる。 農業的および獣医学的応用。上記の医学的応用は全て獣医学に応用できる。 環境汚染の検出。例えば、本バイオディテクターは、上水道における汚染検出 のために使用できる。選択標的には、ジアルディア、クリプトコッカス、レジオ ネラ、クロストリジア毒素、エンテロバクター、E.コリ、原生動物、重金属が あるが、これらに限定されない。更に、土壌集団中のある種の細菌が存在するか どうかが本バイオディテクターにより測定できる。土壌をスクリーニングして、 環境中に放出され得る遺伝子操作生物体を追跡できる。 食物汚染の検出。本バイオディテクターは、サルモネラ、大腸菌、スタフィロ コッカス、クロストリジウムなどの細菌および真菌を含む食物中の汚染、ただし これらに限定されない、を同定するのにも使用できる。 基礎研究および開発。本バイオディテクターは、基礎研究および開発において 多くの応用を見出す。例として、ウェスタン・ブロット、ELISAなどの標準 イムノアッセイにおける検出システム、リンホカインプロフィールの測定、マイ コプラズマを含む細胞培養汚染の検出がある。更に、本バイオディテクターは、 CD4、CD8、接着帯(adhereins)などの細胞表面マーカーを検出するための 発現アッセイにおける検出システムとして有用である。 非生物バイオディテクター。ある種の応用の場合、抗原性が論点(即ち、イン ビボ)である場合、非生物バイオディテクターが望まれることがある。例として 、感染、組織損傷および他の病状のインビボ検出および位置特定がある。一般に 不活性の小胞二重層または膜、あるいは非生物であって、かつ媒介代謝物を保護 するその他のもの(リポソームなど)に、リガンドと接触して光を生じるような方 法でバイオディテクター機構を封入すると、インビボでこのシステムが使用可能 である。 下記の実施例は、本発明をより詳細に説明するものである。下記の製造例およ び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し実施できるようにするものであ る。しかしながら、本発明は、例示的実施態様により範囲を限定されるものでは なく、その実施態様は本発明の単なる一態様の例示であることを意図しており、 また機能的に関連する方法は、本発明の範囲内にある。実際に、本明細書に記載 したもの以外に本発明を様々に修飾できることは、上記の説明および添付の図面 から当業者には明らかである。かかる修飾は、添付の請求の範囲の範囲内にある と解釈される。 VII.実施例 最初の3つの実施例は、特定遺伝子の発現とにシグナル伝達とを関連づけるの に使用できる3つの方法である。 A.実施例1:特定遺伝子の調節とシグナル伝達とを関連づける(方法1) 下記の実施例は、特定遺伝子の調節とシグナル伝達とを関連づけるのに使用で きる方法を例示説明する。 表面発現リガンド結合分子、例えば抗体へのリガンド結合により活性化される プロモーターを同定するために、トランスポゾンを構築する。プロモーターのな いレポーターシステムは、細菌中の様々な調節配列を同定するために使用される 。Ronald et al.,1990,Gene 90:145-148.トランスポゾンは、(i)(1)バイオ 発光の遺伝子を含有するプロモーターなしのオペロン、(2)選択マーカー(カナ マイシン耐性遺伝子;Kan)および(3)負のレギュレーター(ラムダレプレッサー) ;(ii)ラムダオペレーターにより発現される別の選択マーカー(クロラムフェ ニコール耐性遺伝子;Ch1);および(iii)構成的に発現させる第3の選択マーカ ー(アンピシリン耐性遺伝子;Amp)からなる。対象の抗体を発現する細菌細胞は 、トランスポゾンで形質転換させる。トランスメンブレン抗体融合タンパク質の コンフォメーション変化は、lux構築物のプロモーター領域にメッセージを中継 するよう設計されたトランスデューサーの活性化または化学修飾のシグナルとな る。陽性形質転換体は、得られたAmp耐性の測定により選択する。抗原の存在下 で活性である(構成性発現を含む)プロモーターの後ろのトランスポゾンを含有す る細胞は、抗原の存在下でKan耐性であり、抗原の不在下でオフであるプロモー ターの後ろのトランスポゾンを含有する細胞は、抗原の不在下でChl耐性である 。一連の増殖条件で継代培養することにより、抗原に応答してルシフェラーゼを 適切に発現する所望の形質転換体が同定される。次いで、プロモーターを特性化 でき、別のバイオディテクターを構築するのに使用できる。 図4は、実施例1に記載のようにして製造したバイオディテクターを図示する 。図4Aに示したように、抗原の不在下では、融合タンパク質は、組込まれたト ランスポゾンによりコードされるクローン化遺伝子の発現を制御するプロモータ ーにシグナルを伝達しない。そのため、提示したE.コリの表現型は、抗原不在 下ではアンピシリン耐性、クロラムフェニコール耐性、カナマイシン耐性であり 、バイオ発光性でない。アンピシリン耐性は、構成的に発現されて、組込まれた トランスポゾンの選択を支持するものである。 しかしながら、融合タンパク質へのリガンド結合により活性化された活性化ト ランスデューサーの結合によりプロモーターが作動すると、ルシフェラーゼオペ ロン、カナマイシン耐性遺伝子、およびラムダレプレッサーが発現する。ラムダ レプレッサーは、ラムダオペロン上に働くことによって、クロラムフェニコール 耐性遺伝子の発現を制止する。そのため、抗原の存在下における細胞の表現型の 特徴は、アンピシリン耐性、カナマイシン耐性、クロラムフェニコール感度およ びバイオ発光である。 よって、上記のとおり、遺伝子の誘導および活性化により、抗原に対する所望 の応答についての陽性選択が可能になる。より具体的には、記載のトランスポゾ ンを適切な部位でゲノム内に組込むような細菌細胞のみが選択操作に役立つのに 対し、非応答細菌は死滅する。 B.実施例2:特定遺伝子の調節とシグナル伝達とを関連づける(方法2) 下記の実施例は、特定遺伝子の調節とシグナル伝達とを関連づけるのに使用で きる第2の方法を例示説明する。 抗体重鎖および遺伝子調節のためにシグナル伝達することが知られている表面 タンパク質およびこのシグナルに影響を受けるプロモーターからなる融合タンパ ク質を、マーカー遺伝子の前部に置く。抗体軽鎖は、バイオディテクター中で同 時発現し、別のリガンド特異性を与える(Borrebaeck et al.,1992,Biotechnol ogy 10:697-698)。細菌ホスファターゼは、細菌中の表面発現融合タンパク質を 同定するのに通用することから、表面遺伝子融合の初期トランスメンブレンおよ びシグナル伝達成分として選ばれており(Kohl et al.,1990,Nucleic Acids Re s.18:1069;Weiss and Orfanoudakis,1994;J.Biotechnol.33:43-53)、比色 性基質がホスファターゼ活性を測定するのに利用できる。抗体フラグメント−ホ スファターゼ融合物は、リガンド結合特異性とホスファターゼ活性の両方を持っ て製造されてきた(Kohl et al.,1991,Acad.Sci.646:106-114;Wels et al., 1992,Biotechnology 10:1128-1132)。ホスファターゼ−抗体融合物は、イムノ アッセイ用の標識化抗体を製造するのに使用されてきた(Carrier et al.,1995 ,J.Immunol.Methods 181:177-186;Ducancel et al.,1993,Biotechnology 1 1:601-605;Weiss et al.,1994,J.Biotechnol.33:43-53;Weiss and Orfanoud akis,1994,J.Biotechnol.33:43-53;Wels et al.,1992,Biotechnology 10: 1128-1132)。更に、修飾細菌ホスファターゼに対する抗体は、ホスファターゼ機 能を変えることが示されており(Brennan et al.,1995,Proc.Natl.Acad.Sci .U.S.A.92:5783-5787)、これはタンパク質−タンパク質相互作用がおそらくホ スファターゼ分子のコンフォメーション変化によりホスファターゼ活性を変調で きることを示している。細菌細胞表面上のホスファターゼ融合タンパク質の発現 は、特定の遺伝子の発現を誘導する細胞内にシグナル、リン酸化を伝達する。こ のシステムを修飾して、マーカータンパク質、ルシフェラーゼとそのアクセサリ ータンパク質の発現を、リガンドの抗体−ホスファターゼ融合タンパク質への結 合に緊密に関連づけることができ、即ちリ ガンド依存性分子スイッチである。 C.実施例3:特定遺伝子の調節とシグナル伝達とを関連づける(方法3) 下記の実施例は、特定遺伝子の調節とシグナル伝達とを関連づけるのに使用で きる第3の方法を例示説明する。 実施例1および2に記載した方法は、ホスファターゼ−抗体融合物を発現する 細胞において上記トランスポゾンを併用したものである。 例えば、phoオペロンのもののようなトランスデューサー分子の活性化に特異 的に応答する誘導性プロモーターに連結させたレポーター遺伝子を持つ細菌株を 作る。次いで、pho膜タンパク質と抗体とを融合するベクター内にクローン化し た抗体性能ライブラリーを上記細菌株内に入れる。その後、このバイオディテク ターのライブラリーを、検出対象の特定分子に対して試験でき、適切なバイオデ ィテクターを選択できる。こうして得られたバイオディテクターを大量に増やす 。 D.実施例4:溶液状物質の検出 下記は、ウイルスおよび細菌抗原を全血や血漿などの溶液状で含むリガンドを 検出するアッセイ例である。 検出および定量するリガンドを含有する試料を標準に沿って96ウェルプレー ト中で希釈(2倍)する。特定のバイオディテクターを生存活性細胞として各ウェ ルに加え、直ちに分析した。プレートから生じるバイオ発光シグナルは、電荷結 合素子(CCDカメラ)または照度計を用いて96ウェル形式で検出する。未知試 料から生じた相対バイオ発光を定量用の標準曲線上にプロットした。 E.実施例5:固相支持体上の物質の検出 下記は、例えば、ウエスタン・ブロット分析におけるニトロセルロースまたは ナイロン膜などの固相支持体上の物質を特定のバイオディテクターを用いて検出 するアッセイ例である。 標準法を用いて固相支持体(PVDFインモビロン膜、Millipore)にタンパク 質を移した後、その膜を乾燥させ、細菌代謝の栄養分を含有する最小培地または その他の透明緩衝液にて、生物学的活性細胞として特定のバイオディテクターを 含有する皿に移す。室温で30分インキュベーション後、膜を取り出し、まだ湿 っている間に、ジップロックまたは熱密閉プラスチックバックに密閉する。膜に 結合したバイオディテクターから生じたバイオ発光シグナルは、X線フィルム、 CCD検出器、またはその他の光感受性検出法を用いて検出する。シグナルは、 標準イメージ分析ソフトウェアを用いて定量できる。 F.実施例6:バイオ発光サルモネラからの光放出に対するヒト血液の影響 次の実施例に示したように、10以下の細菌細胞は増強CCD検出器で検出で きる。 ルシフェラーゼオペロンの構成性発現を付与するプラスミドで形質転換させて おいたサルモネラLB5000株の2倍連続希釈物を、96ウェルプレートに入 れ、同一のものを2つ準備した。希釈物を、増殖培地30μl単独(LB500 0と指定)のものと血液30μlを加えたものとで、その検出限度で散乱および 吸収培地として血液の影響について測定した。各希釈物と、濃縮ウェルから試料 を平板培養して得られたコロニー形成単位(CFU)数は図5に示す。CCD検出 器により得られたイメージの分析により測定される各ウェル毎の相対バイオ発光 を示す(図5)。もっと濃縮したウェルのシグナルは、スケール外であり、よって その数は、より高い濃度でも直線でない。 全ての文献は、その全体を本明細書の一部としている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CU, CZ,EE,GE,GH,HU,IL,IS,JP,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV ,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL, RO,RU,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,T T,UA,UZ,VN,YU (72)発明者 コンタグ,クリストファー・エイチ アメリカ合衆国95129カリフォルニア州 サンノゼ、ボウリンガー・ロード6110番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.選択物質を検出するためのバイオディテクターであって、 (a)細胞外リガンド特異的部分が選択物質を選択的に認識し、その認識が細 胞内シグナル変換ドメインを活性化する、細胞外リガンド特異的部分と細胞内シ グナル変換ドメインを含むシグナル転換要素、 (b)互いに別個の不活性形態および活性形態を持ち、かつ該活性化細胞内シ グナル変換ドメインがその不活性形態を活性形態へと転換する、トランスデュー サー、および (c)該トランスデューサーの該活性形態により活性化されて、検出可能なシ グナルを生じる、応答要素 を含む、バイオディテクター。 2.該応答要素が、該トランスデューサーの活性形態により活性化される転写 活性化要素を含む、請求の範囲第1項記載のバイオディテクター。 3.該応答要素が、更に、1または複数の遺伝子産物をコードする核酸を含み 、遺伝子産物は検出可能なシグナルを発生するものであり、該核酸は該転写活性 化要素に作動可能に連結している、請求の範囲第2項記載のバイオディテクター 。 4.該検出可能なシグナルが光である、請求の範囲第3項記載のバイオディテ クター。 5.該遺伝子産物が、バイオ発光、比色性反応または蛍光からなる群から選択 される手段により検出可能である、請求の範囲第3項記載のバイオディテクター 。 6.該核酸がルシフェラーゼオペロンを含む、請求の範囲第3項記載のバイオ ディテクター。 7.該細胞内シグナル変換要素が膜シグナルトランスデューサーである、請求 の範囲第6項記載のバイオディテクター。 8.該膜シグナルトランスデューサーが、細菌性二成分制御系、真核生物レポ ーター媒介シグナルトランスデューサー、原核生物レポーター媒介シグナルトラ ンスデューサーからなる群から選択される、請求の範囲第7項記載のバイオディ テクター。 9.該物質が、微生物、ウイルス、レトロウイルス、タンパク質、糖、イオン からなる群から選択される、請求の範囲第6項記載のバイオディテクター。 10.選択物質の検出法であって、 (a)(i)細胞外リガンド特異的部分が選択物質を選択的に認識し、その認 識が細胞内シグナル変換ドメインを活性化する、細胞外リガンド特異的 部分と細胞内シグナル変換ドメインを含むシグナル転換要素 (ii)別個の不活性形態および活性形態を持ち、かつ該不活性形態が該 活性化細胞内シグナル変換ドメインにより該活性形態へと転換される、 トランスデューサー、および (iii)該トランスデューサーの該活性形態により活性化されて、検出 可能なシグナルを生じる、応答要素 を含む、バイオディテクターを製造し、 (b)該バイオディテクターを試料に加え、 (c)該検出可能なシグナルを測定および定量し、 (d)該検出可能なシグナルのレベルを該物質の存在および量と相関させる、 ことを含む、方法。 11.該バイオディテクターの該応答要素が、該トランスデューサーの活性形 態により活性化される転写活性化要素を含む、請求の範囲第10項記載の方法。 12.該応答要素が、更に、1または複数の遺伝子産物をコードする核酸を含 み、遺伝子産物は該検出可能なシグナルを発生するものであり、該核酸は該転写 活性化要素に作動可能に連結している、請求の範囲第10項記載の方法。 13.該検出可能なシグナルが光である、請求の範囲第12項記載の方法。 14.該遺伝子産物が、バイオ発光、比色性反応または蛍光からなる群から選 択される手段により検出可能である、請求の範囲第12項記載の方法。 15.該核酸がルシフェラーゼオペロンを含む、請求の範囲第12項記載の方 法。 16.該物質が、微生物、ウイルス、レトロウイルス、タンパク質、糖、イオ ンからなる群から選択される、請求の範囲第12項記載の方法。 17.該検出可能なシグナルが光検出システムによって検出される、請求の範 囲第13項記載の方法。 18.該光検出システムが、照度計、分光光度計、蛍光計、CCD検出器から 選択される、請求の範囲第17項記載の方法。 19.バイオディテクターまたは試料が固相支持体上に固定されている、請求 の範囲第18項記載の方法。 20.試料中に含まれる様々な物質を検出できるように、更に、固相支持体上 に規則正しく並べて一連のバイオディテクターを固定することを含む、請求の範 囲第19項記載の方法。
JP53822497A 1996-04-19 1997-04-21 特定のリガンドを標的とするバイオディテクター Expired - Lifetime JP3692149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1563396P 1996-04-19 1996-04-19
US60/015,633 1996-04-19
US08/844,336 US8349602B1 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Biodetectors targeted to specific ligands
US08/844,336 1997-04-18
PCT/US1997/006578 WO1997040381A1 (en) 1996-04-19 1997-04-21 Biodetectors targeted to specific ligands

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001502048A true JP2001502048A (ja) 2001-02-13
JP2001502048A5 JP2001502048A5 (ja) 2004-12-02
JP3692149B2 JP3692149B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=26687637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53822497A Expired - Lifetime JP3692149B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-21 特定のリガンドを標的とするバイオディテクター

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8349602B1 (ja)
EP (1) EP0900376B8 (ja)
JP (1) JP3692149B2 (ja)
CN (1) CN1154845C (ja)
AT (1) ATE365916T1 (ja)
BR (1) BR9708713A (ja)
CA (1) CA2251826A1 (ja)
DE (1) DE69737857T2 (ja)
IL (1) IL126605A (ja)
WO (1) WO1997040381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525294A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 アーレディエンス, インコーポレイテッド 調整可能な抵抗膜を有するマイクロチャネルプレートデバイス

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7255851B2 (en) 1994-07-01 2007-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
US6217847B1 (en) 1994-07-01 2001-04-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
GB9827584D0 (en) * 1998-12-15 1999-02-10 Celsis Int Plc Hygiene Monitoring
AU774183B2 (en) 1998-12-17 2004-06-17 Xenogen Corporation Non-invasive evaluation of physiological response in a mammal
US6610503B1 (en) 1999-03-17 2003-08-26 Xenogen Corporation Animal models for predicting sepsis mortality
WO2001002551A2 (en) * 1999-06-30 2001-01-11 Evotec Oai Ag Virus like particles, preparation and use in screening and functional genomics
US6737245B1 (en) 1999-09-08 2004-05-18 Xenogen Corporation Luciferase expression cassettes and methods of use
TWI237695B (en) * 1999-12-14 2005-08-11 Joy Biomedical Corp Helicobacter pylori antigens in blood
US6867348B1 (en) 1999-12-16 2005-03-15 Xenogen Corporation Methods and compositions for screening for angiogenesis modulating compounds
IT1311335B1 (it) 1999-12-21 2002-03-12 Otc Optical Technologies Ct S Procedimento e dispositivo per realizzare reticoli in fibra ottica.
US20020192726A1 (en) * 2000-04-25 2002-12-19 Jay Leng Cell proliferation assay
SE0001642D0 (sv) * 2000-05-04 2000-05-04 Sahltech Ab Reagent for detection of biomolecules, and use thereof
US7056728B2 (en) 2000-07-06 2006-06-06 Xenogen Corporation Compositions and methods for use thereof in modifying the genomes of microorganisms
US7826889B2 (en) 2000-08-21 2010-11-02 Spectrum Dynamics Llc Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8036731B2 (en) 2001-01-22 2011-10-11 Spectrum Dynamics Llc Ingestible pill for diagnosing a gastrointestinal tract
US8565860B2 (en) 2000-08-21 2013-10-22 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system
WO2004042546A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 V-Target Technologies Ltd. Apparatus and methods for imaging and attenuation correction
US8489176B1 (en) 2000-08-21 2013-07-16 Spectrum Dynamics Llc Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8909325B2 (en) 2000-08-21 2014-12-09 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
AU2002243280A1 (en) * 2000-10-23 2002-06-24 Engeneos, Inc. Engineered stimulus-responsive switches
EP1359845B1 (en) 2001-01-22 2012-11-14 Spectrum Dynamics LLC Ingestible device
ATE336717T1 (de) 2001-05-17 2006-09-15 Xenogen Corp Verfahren und vorrichtung zur feststellung von zieltiefe, helligkeit und grösse in einer körperregion
US7298415B2 (en) 2001-07-13 2007-11-20 Xenogen Corporation Structured light imaging apparatus
US20030053951A1 (en) * 2001-07-26 2003-03-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Use of non-invasive imaging technologies to monitor in vivo gene-expression
US20060074034A1 (en) * 2001-09-17 2006-04-06 Collins Douglas A Cobalamin mediated delivery of nucleic acids, analogs and derivatives thereof
US7049483B1 (en) * 2002-07-15 2006-05-23 Bruce Eric Hudkins Transgenic bioluminescent plants
US7663022B1 (en) 2002-07-15 2010-02-16 Bruce Eric Hudkins Transgenic bioluminescent plants
WO2007010534A2 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Spectrum Dynamics Llc Imaging protocols
US9470801B2 (en) 2004-01-13 2016-10-18 Spectrum Dynamics Llc Gating with anatomically varying durations
WO2005118659A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Spectrum Dynamics Llc Methods of view selection for radioactive emission measurements
WO2007054935A2 (en) 2005-11-09 2007-05-18 Spectrum Dynamics Llc Dynamic spect camera
US9040016B2 (en) 2004-01-13 2015-05-26 Biosensors International Group, Ltd. Diagnostic kit and methods for radioimaging myocardial perfusion
US7176466B2 (en) 2004-01-13 2007-02-13 Spectrum Dynamics Llc Multi-dimensional image reconstruction
US8586932B2 (en) 2004-11-09 2013-11-19 Spectrum Dynamics Llc System and method for radioactive emission measurement
US7968851B2 (en) 2004-01-13 2011-06-28 Spectrum Dynamics Llc Dynamic spect camera
US8571881B2 (en) 2004-11-09 2013-10-29 Spectrum Dynamics, Llc Radiopharmaceutical dispensing, administration, and imaging
EP1778957A4 (en) 2004-06-01 2015-12-23 Biosensors Int Group Ltd OPTIMIZING THE MEASUREMENT OF RADIOACTIVE EMISSIONS IN SPECIFIC BODY STRUCTURES
EP1827505A4 (en) * 2004-11-09 2017-07-12 Biosensors International Group, Ltd. Radioimaging
US9943274B2 (en) 2004-11-09 2018-04-17 Spectrum Dynamics Medical Limited Radioimaging using low dose isotope
US9316743B2 (en) 2004-11-09 2016-04-19 Biosensors International Group, Ltd. System and method for radioactive emission measurement
US8423125B2 (en) 2004-11-09 2013-04-16 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US8615405B2 (en) 2004-11-09 2013-12-24 Biosensors International Group, Ltd. Imaging system customization using data from radiopharmaceutical-associated data carrier
WO2008059489A2 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging applications of and novel formulations of teboroxime
EP1844351A4 (en) 2005-01-13 2017-07-05 Biosensors International Group, Ltd. Multi-dimensional image reconstruction and analysis for expert-system diagnosis
US20060214141A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Yankielun Norbert E Luminescent illumination adjunct for night vision
US8044996B2 (en) 2005-05-11 2011-10-25 Xenogen Corporation Surface construction using combined photographic and structured light information
US8837793B2 (en) 2005-07-19 2014-09-16 Biosensors International Group, Ltd. Reconstruction stabilizer and active vision
US8111886B2 (en) 2005-07-19 2012-02-07 Spectrum Dynamics Llc Reconstruction stabilizer and active vision
WO2007074466A2 (en) 2005-12-28 2007-07-05 Starhome Gmbh Late forwarding to local voicemail system of calls to roaming users
US8894974B2 (en) 2006-05-11 2014-11-25 Spectrum Dynamics Llc Radiopharmaceuticals for diagnosis and therapy
US10775308B2 (en) 2006-08-24 2020-09-15 Xenogen Corporation Apparatus and methods for determining optical tissue properties
US10335038B2 (en) 2006-08-24 2019-07-02 Xenogen Corporation Spectral unmixing for in-vivo imaging
WO2008075362A2 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Spectrum Dynamics Llc A method, a system, and an apparatus for using and processing multidimensional data
WO2009036070A1 (en) * 2007-09-10 2009-03-19 University Of Kentucky Research Foundation Spores for the stabilization and on-site application of bacterial whole-cell biosensing systems
US8521253B2 (en) 2007-10-29 2013-08-27 Spectrum Dynamics Llc Prostate imaging
WO2010062787A1 (en) 2008-11-03 2010-06-03 Washington University Bioluminescence imaging of myeloperoxidase activity in vivo, methods, compositions and apparatuses therefor
EP2230793A3 (en) 2009-03-16 2011-09-07 Technische Universität München On-Chip Electric Waves: An Analog Circuit Approach to Physical Uncloneable Functions: PUF
WO2010122293A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Oxford Nanopore Technologies Limited Lipid bilayer sensor array
US8338788B2 (en) 2009-07-29 2012-12-25 Spectrum Dynamics Llc Method and system of optimized volumetric imaging
US9089883B2 (en) 2010-10-07 2015-07-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method for washing a microfluidic cavity
WO2013052915A2 (en) 2011-10-05 2013-04-11 Genelux Corporation Method for detecting replication or colonization of a biological therapeutic
EP2835146B1 (en) 2013-08-09 2020-09-30 Boehringer Ingelheim International GmbH Nebulizer
RU2596398C1 (ru) 2015-02-25 2016-09-10 Закрытое акционерное общество "ЕВРОГЕН" Метод и реактивы для детекции активности люциферазы
US20230071312A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-09 PassiveLogic, Inc. External Activation of Quiescent Device
WO2023107188A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Massachusetts Institute Of Technology Prediction, biosynthesis, and integration as biosensors of molecules with unique light absorbance signatures and their subsequent in-field remote detection using multi or hyper-spectral cameras

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8422653D0 (en) 1984-09-07 1984-10-10 Technology Licence Co Ltd Monoclonal antibodies
GB8422650D0 (en) 1984-09-07 1984-10-10 Technology Licence Co Ltd Monoclonal antibodies
SE444025B (sv) 1984-09-15 1986-03-17 Sigarth Ind Ab Lasanordning for fastlasning av exempelvis en kedja
US4745181A (en) 1986-10-06 1988-05-17 Ciba Corning Diagnostics Corp. Polysubstituted aryl acridinium esters
US4762701A (en) 1986-10-31 1988-08-09 Smithkline Beckman Corporation In vivo cellular tracking
US4912031A (en) 1987-10-23 1990-03-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for detecting carcinomatous and precarcinomatous colo-rectal disease
US5200051A (en) 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
US5622868A (en) 1989-04-27 1997-04-22 Microbiological Research Authority Camr (Centre For Applied Microbiology & Research) Analytical apparatus utilizing a colorimetric or other optically detectable effect
GB8916806D0 (en) 1989-07-22 1989-09-06 Univ Wales Medicine Modified proteins
WO1991005262A1 (en) 1989-10-02 1991-04-18 University Of Michigan Bioanalytical detection system
US5283179A (en) 1990-09-10 1994-02-01 Promega Corporation Luciferase assay method
DE4122598C1 (ja) 1991-07-08 1992-07-30 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung Des Oeffentlichen Rechts, 6900 Heidelberg, De
CA2114103A1 (en) 1991-07-30 1993-02-18 Reinhardt Arthur Rosson Device for detecting aqueous contaminants
US5348867A (en) 1991-11-15 1994-09-20 George Georgiou Expression of proteins on bacterial surface
US5418132A (en) 1992-06-18 1995-05-23 Washington University Genetically engineered cell line for detecting infectious herpes simplex virus and method therefore
US5521066A (en) * 1993-09-13 1996-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Periplasmic membrane-bound system for detecting protein-protein interactions
US5650135A (en) 1994-07-01 1997-07-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
JPH08217693A (ja) 1995-02-17 1996-08-27 Yoshihisa Naito 新規医薬組成物
WO1997008553A1 (en) 1995-08-22 1997-03-06 The Regents Of The University Of California Targeting of proteins to the cell wall of gram-positive bacteria

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525294A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 アーレディエンス, インコーポレイテッド 調整可能な抵抗膜を有するマイクロチャネルプレートデバイス
US9064676B2 (en) 2008-06-20 2015-06-23 Arradiance, Inc. Microchannel plate devices with tunable conductive films
US9368332B2 (en) 2008-06-20 2016-06-14 Arradiance, Llc Microchannel plate devices with tunable resistive films

Also Published As

Publication number Publication date
DE69737857T2 (de) 2008-02-28
DE69737857D1 (de) 2007-08-09
WO1997040381A1 (en) 1997-10-30
CN1154845C (zh) 2004-06-23
IL126605A0 (en) 1999-08-17
US20040235003A1 (en) 2004-11-25
EP0900376A4 (en) 2004-08-11
BR9708713A (pt) 2000-01-04
US8349602B1 (en) 2013-01-08
CN1219239A (zh) 1999-06-09
ATE365916T1 (de) 2007-07-15
JP3692149B2 (ja) 2005-09-07
EP0900376A1 (en) 1999-03-10
EP0900376B1 (en) 2007-06-27
US20020086424A1 (en) 2002-07-04
CA2251826A1 (en) 1997-10-30
IL126605A (en) 2004-12-15
US6638752B2 (en) 2003-10-28
EP0900376B8 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3692149B2 (ja) 特定のリガンドを標的とするバイオディテクター
Syed et al. Applications of bioluminescence in biotechnology and beyond
Roda et al. Bioluminescence in analytical chemistry and in vivo imaging
Billard et al. Bioluminescence-based assays for detection and characterization of bacteria and chemicals in clinical laboratories
US6649143B1 (en) Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
US8545814B2 (en) Non-invasive localization of a light-emitting conjugate in a mammal
US6495355B1 (en) Red-shifted luciferase
Li et al. Optimized application of the secreted Nano-luciferase reporter system using an affinity purification strategy
Cox 10 Bacteriophage-based Methods of Bacterial Detection and Identification
AU6555001A (en) Biodetectors targeted to specific ligands
MXPA98008577A (es) Biodetectores dirigidos a ligandos especificos
Boy et al. Reporter gene systems: A powerful tool for Leishmania studies
Yağdıran et al. Bioluminescence sensor: enzymes, reaction and utilization as an energy source
Chang et al. A Low-Cost, Sensitive Reporter System Using Membrane-Tethered Horseradish Peroxidase for Efficient Gene Expression Analysis
Alam et al. Reporter genes for monitoring gene expression in mammalian cells
Lu et al. Optical Approaches to Visualization of Cellular Activity
Debnath et al. Reporter gene
JP2004105170A (ja) 哺乳動物中の発光複合体の非侵襲的局在化
SINGH et al. NEW CONCEPT OF USING GENETICALLY ENGINEERED MICROBIAL BIOSENSORS
Ripp Phage-mediated Detection of Biological Threats
Arana et al. Use of Luciferases as a Tool to Analyze Fungal Physiology in Association with Gene Transcription

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term