JP2001501856A - 生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する装置 - Google Patents

生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する装置

Info

Publication number
JP2001501856A
JP2001501856A JP11509085A JP50908599A JP2001501856A JP 2001501856 A JP2001501856 A JP 2001501856A JP 11509085 A JP11509085 A JP 11509085A JP 50908599 A JP50908599 A JP 50908599A JP 2001501856 A JP2001501856 A JP 2001501856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
field generator
alternating magnetic
frequency
generator according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11509085A
Other languages
English (en)
Inventor
ノイビルス,ゲラルド
Original Assignee
ノイビルス,ゲラルド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノイビルス,ゲラルド filed Critical ノイビルス,ゲラルド
Publication of JP2001501856A publication Critical patent/JP2001501856A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/02Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は生体に渦電流を誘起するために交番磁界を発生する装置に関する。調節可能な低周波交番磁界を発生し供給する装置(1)は、表面波部分を有する急峻端部パルスのために設計される。本発明に従えば、装置(1)によって与えられる交番磁界の強さは、好ましくは、簡単なシステム及び例えば耳鳴りを治療する交番磁界を使用して生体に渦電流を誘起するために、300A/mよりも低くなるように、特に100〜250A/mの間にあるように調節及び選択可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する装置 本発明は、生体に渦電流を誘起する交番磁界を発生する装置、及びそのような 装置を使用することに関する。この装置は、調節可能な低周波数の交番磁界を、 調波部分と共に急峻なパルス端を有するパルスで発生及び供給するように設計さ れている。 生体を治療及び検査するために交番電磁波を発生及び供給する各種の装置が知 られている。それらの装置において、そのような交番電磁界の透過の深さは、周 波数の関数であることが一般的に予想されている。最初に定義されたような種類 の装置は、例えばEP−A 0 084 019から知られている。一般的に、 周波数が非常に低い範囲、即ち、いわゆる極長波と呼ばれる範囲にある限り、電 界は無視することができる。これに対し、交番磁界は生体の全体に渦電流を誘起 して、細胞膜に電荷転送を生じ、それによって例えば生体に存在する生理的信号 の遮断を低減することのできる刺激を自律神経系に起こす。 本発明は生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する 装置を提供することを目的とする。この装置によって、発生可能な電荷転送の重 要な影響を細胞膜に及ぼすことにより、自律神経系の誘起された刺激の助けによ って生理的信号の既存の遮断を除去又は緩和するように、構造的に簡単な態様で 生体に渦電流を協調的にまた危険を伴うことなく発生させる。これらの目的を解 決するために、本発明に従った装置は、本質的に、本装置によって与えられる交 番磁界の強さが300A/mよりも小さくなるように(特に、100〜250A /mの間にあるように)選ばれ、また好ましくは調節可能な態様で選ばれること に特徴を有する。調節可能な低周波数の交番磁界は、本発明に従った装置によっ て与えられるので、異なった生体の変動する感度への簡単な適合化が容易であり 、感度は治療を受ける人間のEEG αリズムに対応する周波数で最大になるこ とが発見された。さらに、本発明に従って選択された低い磁界強度は、渦電流を 生体に誘起するという見地から、問題を生じることなく全く危険性を伴わない取 り扱いによって所望の効果が得られることを保証する。パルスは調波部分と共に 急峻な脈動端部を有する波形として発生され送られる。その場合、もし外部から 印加された交番磁界の周波数が生体に固有のパルスと同期し、 それによって自律神経系の刺激の探索を支援するならば、生体に固有のパルスが 誘発され、生体へ送られるこのような誘起パルスによって最適な値にまで支援さ れる。 構成の点で製造するのに容易な本発明の特に簡単な好ましい実施形態では、こ の装置が、少なくとも1つのトランジスタ及び交番磁界を送る少なくとも1つの バイポーラ鉄芯コイルを含む無安定マルチバイブレータを含むように設計される 。それによって、調波部分と共に急峻な波形端部を有するパルスで交番磁界を発 生し供給することが、公知素子によって比較的簡単且つ費用対効果の優れた形態 で可能となる。 本発明に従った装置は、特に耳雑音又は耳鳴り、睡眠障害、頭痛、偏頭痛、頸 椎及び脊椎症候群、神経症及び循環系障害に適用可能である。その場合、周波数 が20Hzよりも低く、特に本発明に従った装置の他の好ましい実施形態に対応 して3〜15Hzの問にあるように、調整可能な低周波数を有する交番磁界の範 囲が選択されることが有利であることが一般的に示された。概略的には、実質的 に2つの治療特定範囲への副分割が発見された。3〜6Hzの間の周波数範囲は 、一般的に鎮静及び抗痙攣性効果を有する。これに対して、8〜15Hzの間に ある周波数は、実質的に刺激性、痛み緩和、及び安定化の効果を有する。さらに 、8Hzよりも下の周波数は実質的に血管拡張を誘起し、12Hzよりも上の周 波数は一般的に血管の収縮を生じることが予想される。上記の高周波数範囲は低 周波数が効果を有しないときにのみ適用されるべきである。 調節されるべき周波数の適合化を更に進めて所望の効果を得るために、他の実 施形態に従って、周波数のゆらぎ、特に±25%(好ましくは、±10%)のデ ィジタル変動の提供が考えられる。 構造的に簡単な構成を確保し、また特に主電源から独立して操作できる装置を 提供するために、さらに他の好ましい実施形態に従って、低電圧直流電源(特に 9ボルト直流電圧源)が給電用に設けられることが提案される。このようにして 、バッテリーを直流電圧源として設けることによって、主電源から独立した移動 可能及び携帯可能な装置を簡単な態様で構成することができる。これは特に耳鳴 りの治療に応用されるとき特に利点がある。 すでに指摘したように、本発明に従った装置は複数の適応症を治療するために 使用することができるが、他の好ましい実施 形態に従って、特に耳雑音又は耳鳴りを治療するために、装置をヘッドフォンに 組み込み、1つのバイポーラ鉄芯コイルをヘッドフォンのマイクロホンの各々に 含めることが提案される。任意であるが、例えば、耳雑音が1つの耳のみで起こ るのであれば、1つだけのバイポーラ鉄芯コイルを含む構成を考えてもよい。こ の場合、本発明に従った装置は、オプションとしてそれだけ小型の補助器具をを 有するヘッドフォンとして容易に実現することができ、従って応用及び使用の容 易な構成が得られる。 上述したように、本発明に従った装置の本質的な特徴は、各種の症状を治療し 、また交番磁界と治療を受ける人間に固有のパルスとの間で可能な最適調和を得 るために、調節可能な低周波数を利用する点にある。この点に関して、他の実施 形態に従って、所望の周波数を調節するために複数のスイッチ又は選択手段を装 置に含めることが提案される。これによって、所望の周波数範囲への適合が簡単 な態様で可能となり、治療を受ける人間に固有のパルス周波数との一致が可能な 限り正確に達成される。 本発明に従った装置の取り扱い及び監視を更に容易にするた め、装置は少なくとも1つのディスプレイ(特に、LCDディスプレイ)を含む ことが好ましい。本発明に従った装置の使用を更に自動化するため、本発明の他 の好ましい実施形態に対応して、装置がタイマを含むことが提案される。 以下に、本発明を淵付の図面に概略的に示された実施形態について更に詳細に 説明する。ここで、 図1は、本発明に従った装置の概略回路図であり、 図2は、本発明に従った装置によって発生され、調波部分と共に急峻な脈動端 部を有する低周波パルスのグラフ表現であり、 図3は、携帯可能装置で使用されるように図1の回路図を変更したものであり 、 図4は、定置装置として使用されるときの、本発明に従った装置の回路構成で ある。 図1は、2で示されるトランジスタ及び概略的に3で示されるバイポーラ鉄芯 コイルを有する無安定マルチバイブレータ1の回路を概略に示す。さらに、複数 のスイッチ又は選択素子4及び直流電圧源5が示される。図1に示された無安定 マルチバイブレータは、図2で略図的に示されるような、急峻な調波状パルス6 を発生するように働く。パルス6の脈動急峻端を有す る波は、GHz範囲までの調波部分によって得られる。さらに、少なくとも1つ のディスプレイが9によって示され、10は組み込まれるかあるいは結合可能な タイマを概略に示す。 図2で概略に示される急峻な調波状パルス6を発生するために、トランジスタ 2は選択された周波数の周期で導通と遮断を起こし、従ってトランジスタ2の脈 動するコレクタ電流は鉄芯コイル3のコアを磁化する。その場合、磁界の強さは 300A/m以下(特に、100〜250A/mの間に)に選択されてよい。 図1の概略回路図に示される3つのスイッチ4によって、下記の周波数がスイ ッチを組み合わせることによって得られる。次のテーブルの左の欄は、右の欄に 示された周波数を得るために作動されるスイッチを示す。 スイッチ Hz 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4、5 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9、5 3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 1及び2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 1及び3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3、5 2及び3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 1及び2及び3・・・・・・・・・・・・・・・・2、5 3つのスイッチ又は選択素子を含む図1のスイッチ構成に代えて、簡単な実施 形態では例えば1つだけのスイッチを設けることによって、5又は10Hzの周 波数が、それそれ調節可能である。 図3は、図1の無安定マルチバイブレータ1の概略回路図の変更又は更なる発 展である。図3では、図1の参照番号が同一素子に使用される。図3に従った概 略回路は特に耳鳴りを治療するために使用される携帯可能装置に意図されている 。スイッチング又は選択手段4の構成は、4つの異なった周波数の中から選ぶこ とができるように工夫されている。図3に従った回路では、バッテリーが直流電 圧源5として使用されている。図3に表された無安定マルチバイブレータによっ て、急峻な調波状パルス6が、図1で発生され図2で概略に示されるように発生 される。この場合、これらのパルスをヘッドフォンへ転送するために外部ヘッド フォン接続ソケット7が図3に示される。上述したように、このような装置は、 特に耳雑音を治療するためにヘッドフォンの中に一体化可能であり、そのために 1つのバ イポーラ鉄芯コイル3が各ヘッドフォンの中に設けられる。 図1及び図3に示された回路構成の更なる発展である図4の概略回路構成は、 5つのスイッチ又は選択素子4が使用されるように工夫されている。図4の概略 接続チャートに示された5つのスイッチ4は、下記の周波数の達成を許す。次の テーブルの左の欄は、右の欄に示された周波数を得るために作動されるスイッチ を示す。 スイッチ Hz 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4、5 3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6 4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9、5 5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 図4に従った回路構成では、バイポーラ鉄芯コイル3は示されていない。これ らは外部で支持するためにヘッドフォン(図示されていない)の中に配置されて いる。ヘッドフォンはソケット8へ差し込まれ、鉄芯コイルは前述のように励起 される。 図4に従った回路構成は、有利には、概略的に示された直流電圧源5が、装置 を長時間の使用に適合するために、例えば9 ボルトの主電源ユニットのためのソケットとして設計されるように、定置装置に 組み込まれる。 ヘッドフォン形式の構成に加えて、代替的に、交番磁界を発生して生体に渦電 流を誘起する装置を、例えばジャケットのポケット又は持ち運ぶバッグの中など に入れて、直接身に着けるモバイル装置として持ち運ぶようにしてもよい。代替 的に、装置を頭部又は同様の部位のための枕に一体化し、特に頭痛又は頚椎及び 脊椎症候群を治療するために、この装置を例えば横になった位置で首の領域に配 置するようにしてもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.生体に渦電流を誘起する交番磁界を発生する装置(1)であって、前記装 置は調波部分と共に急峻なパルス端部を有するパルス(6)で調節可能な低い周 波数の交番磁界を発生して供給するように構成され、前記装置(1)によって供 給される交番磁界の強さが、300A/mよりも小さくなるように、特に、10 0〜250A/mの間にあるように、また好ましくは調節可能な態様で、選択さ れることを特徴とする、磁界発生装置。 2.交番磁界を供給するために、前記装置が、少なくとも1つのトランジスタ (2)及び少なくとも1つのバイポーラ鉄芯コイル(3)を含む無安定マルチバ イブレータ(1)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の磁界発生装置。 3.前記周波数が20Hzよりも低く、特に、3〜15Hzの間で選択される ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の磁界発生装置。 4.前記周波数の変動、特にディジタル変動が、±25%、好ましくは、±1 0%であることを特徴とする、請求項1、2、 又は3のいずれか一項に記載の磁界発生装置。 5.低電圧直流電圧源(5)、特に9ボルト直流電圧源が電源(5)として設 けられる、請求項1から4のいずれか一項に記載の磁界発生装置。 6.前記装置がヘッドフォンに組み込まれ、1つのバイポーラ鉄芯コイル(3 )が前記ヘッドフォンのマイクロホンの各々に含まれることを特徴とする、請求 項1から5のいずれか一項に記載の磁界発生装置。 7.前記装置が所望の周波数を調節するための複数のスイッチ(4)又は選択 手段を含むことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の磁界発生 装置。 8.前記装置が少なくとも1つのディスプレイ(特に、LCDディスプレイ) を含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の磁界発生装置 。 9.前記装置がタイマ(10)を含むことを特徴とする、請求項1から8のい ずれか一項に記載の磁界発生装置。 10.耳雑音又は耳鳴り、睡眠障害、頭痛、偏頭痛、頸椎及び脊椎症候群、神 経症、及び循環器障害を治療するために、請求項1から9のいずれか一項に記載 の磁界発生装置を使用する 方法。
JP11509085A 1997-07-22 1998-05-18 生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する装置 Ceased JP2001501856A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT458/97 1997-03-17
AT0045897U AT2287U1 (de) 1997-07-22 1997-07-22 Vorrichtung zur erzeugung von magnetischen wechselfeldern zur induzierung von wirbelströmen in einem organismus
PCT/AT1998/000129 WO1999004854A1 (de) 1997-07-22 1998-05-18 Vorrichtung zur erzeugung von magnetischen wechselfeldern zur induzierung von wirbelströmen in einem organismus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501856A true JP2001501856A (ja) 2001-02-13

Family

ID=3491174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11509085A Ceased JP2001501856A (ja) 1997-07-22 1998-05-18 生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6162166A (ja)
EP (1) EP0927066B1 (ja)
JP (1) JP2001501856A (ja)
AT (2) AT2287U1 (ja)
CA (1) CA2265613C (ja)
DE (1) DE59812677D1 (ja)
DK (1) DK0927066T3 (ja)
ES (1) ES2241138T3 (ja)
WO (1) WO1999004854A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10912946B2 (en) 2015-12-23 2021-02-09 Cleanhearing Inc. Device for generating alternating magnetic fields for inducing eddy currents in an organism

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6402678B1 (en) * 2000-07-31 2002-06-11 Neuralieve, Inc. Means and method for the treatment of migraine headaches
US7819794B2 (en) * 2002-10-21 2010-10-26 Becker Paul F Method and apparatus for the treatment of physical and mental disorders with low frequency, low flux density magnetic fields
US6899667B2 (en) * 2002-10-21 2005-05-31 Paul F. Becker Method and apparatus for the treatment of physical and mental disorders with low frequency, low flux density magnetic fields
US7294101B2 (en) * 2002-12-21 2007-11-13 Neuropace, Inc. Means and methods for treating headaches
FR2855060B1 (fr) * 2003-05-21 2005-08-19 Chapellier Pierre Jean Mari Le Appareil de soins medicaux anti-douleurs utilisant un magnetisme pulse qualifie
KR101285110B1 (ko) 2012-02-08 2013-07-17 김종훈 에코 힐링 저주파 자계 생성 장치
JP6982576B2 (ja) * 2015-12-23 2021-12-17 クリーンヒアリング・インコーポレイテッド 生体内に渦電流を誘導するための交番磁界を発生させる装置
US11458327B2 (en) 2017-07-24 2022-10-04 Regenesis Biomedical, Inc. High-power pulsed electromagnetic field applicator system
WO2019183622A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Regenesis Biomedical, Inc. High-power pulsed electromagnetic field applicator systems
US11547848B2 (en) 2018-06-21 2023-01-10 Regenesis Biomedical, Inc. High-power pulsed electromagnetic field applicator systems
DE102018119019A1 (de) * 2018-08-06 2020-02-06 Johannes Schneller Vorrichtung zum Aussenden von elektromagnetischen Feldern
US11833363B2 (en) * 2019-10-25 2023-12-05 Regenesis Biomedical, Inc. Current-based RF driver for pulsed electromagnetic field applicator systems
CN113559416A (zh) * 2021-07-21 2021-10-29 江西脑调控技术发展有限公司 一种刺激线圈模组及经颅刺激磁疗装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678337A (en) * 1968-07-11 1972-07-18 Kurt Grauvogel Environmental control apparatus
US4095588A (en) * 1976-07-19 1978-06-20 Joseph Goldman Vascular cleansing
US4315503A (en) * 1976-11-17 1982-02-16 Electro-Biology, Inc. Modification of the growth, repair and maintenance behavior of living tissues and cells by a specific and selective change in electrical environment
EP0084019A1 (de) * 1982-01-08 1983-07-20 Lkh Ag Gerät zur Erzeugung von magnetischen Impulsen
US4674481A (en) * 1983-10-31 1987-06-23 Board Of Regents, The University Of Texas System RF electromagnetic field generation apparatus for regionally-focused hyperthermia
DE3721864A1 (de) * 1987-07-02 1989-01-12 Merk Electronic Gmbh Streufeldtransformator
CA1334541C (en) * 1988-05-04 1995-02-21 Michael James Williams Brennan Treatment of sleep disorders and alleviating disruption of circadian rhythms
US4993413A (en) * 1988-09-22 1991-02-19 The Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for inducing a current and voltage in living tissue
IT1229020B (it) * 1989-04-14 1991-07-12 Caprotti Guido Apparecchiatura per applicazioni magnetiche mediante campi magnetici pulsanti, in particolare per magnetoterapia.
US5131904A (en) * 1990-05-04 1992-07-21 Richard Markoll Treatment of arthritis with magnetic field therapy and apparatus therefor
DE9006056U1 (ja) * 1990-05-29 1991-09-26 Kraus, Werner, Dipl.-Ing., 8000 Muenchen, De
EP0537385A1 (de) * 1991-10-14 1993-04-21 DORN GmbH Einrichtung zur Tinnitus-Therapie
US5344384A (en) * 1992-12-11 1994-09-06 Electromagnetic Bracing Systems, Inc. Magnetotherapy apparatus
US5403262A (en) * 1993-03-09 1995-04-04 Microtek Medical, Inc. Minimum energy tinnitus masker

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10912946B2 (en) 2015-12-23 2021-02-09 Cleanhearing Inc. Device for generating alternating magnetic fields for inducing eddy currents in an organism

Also Published As

Publication number Publication date
DE59812677D1 (de) 2005-04-28
EP0927066B1 (de) 2005-03-23
EP0927066A1 (de) 1999-07-07
ES2241138T3 (es) 2005-10-16
CA2265613A1 (en) 1999-02-04
AT2287U1 (de) 1998-08-25
DK0927066T3 (da) 2005-07-25
CA2265613C (en) 2006-07-25
ATE291466T1 (de) 2005-04-15
US6162166A (en) 2000-12-19
WO1999004854A1 (de) 1999-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200496477Y1 (ko) 환자의 치료를 위한 자기장 생성 장치
JP2001501856A (ja) 生体に渦電流を誘起するための交番磁界を発生する装置
KR101487323B1 (ko) 음향 압력을 이용하는 진동 장치 및 이를 구비하는 인체 자극 장치
US6701185B2 (en) Method and apparatus for electromagnetic stimulation of nerve, muscle, and body tissues
EP0048451A1 (en) Electro-magnetic therapeutic system and method
CA2943833C (en) A device for the treatment of pain with high amplitude low frequency sound impulse stimulation
AU661789B2 (en) Magnetic field induction multi-pulse therapy
JPH0315468B2 (ja)
JP5469642B2 (ja) 超音波便秘改善器
US7081083B2 (en) Magneto-cymatic therapeutic mattress pad
KR100924984B1 (ko) 광대역 저주파 전자기장을 이용한 치료장치
JP6450909B2 (ja) 電磁気発生マッサージ器
KR20160064866A (ko) 음향 압력을 이용한 안마용 마사지 장치
KR20160064868A (ko) 음향 압력을 이용한 회전복합형 안마용 마사지 장치 및 방법
KR100978037B1 (ko) 음악을 이용한 자기장치료 장치 및 방법
JP2707261B2 (ja) 振動治療器
KR20040092041A (ko) 음향 및 저주파를 이용하는 복합 마사지 제공 장치 및 그운용 방법
CN105496720A (zh) 一种声波振动起立床
JP2004243048A (ja) 電位治療装置制御方法、電位治療装置及び白血球分画の顆粒球とリンパ球との比率を調整する方法
KR101236365B1 (ko) 휴대용 음향기기를 이용한 혈도 자극 장치를 갖는 복부 진동벨트
JP6994652B1 (ja) ガンマ波誘発装置
JPS6232946B2 (ja)
KR20140071661A (ko) 무선 전기침을 통한 치료 장치 및 방법
CN214286323U (zh) 一种抗震的阿尔茨海默病辅助治疗仪
JP3204655U (ja) 治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904