JP2001501121A - 電磁流体力学による滅菌装置および方法 - Google Patents

電磁流体力学による滅菌装置および方法

Info

Publication number
JP2001501121A
JP2001501121A JP10516563A JP51656398A JP2001501121A JP 2001501121 A JP2001501121 A JP 2001501121A JP 10516563 A JP10516563 A JP 10516563A JP 51656398 A JP51656398 A JP 51656398A JP 2001501121 A JP2001501121 A JP 2001501121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mhd
passage
magnetic field
sterilization
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10516563A
Other languages
English (en)
Inventor
グリア,セドリイ,ジェイ.
Original Assignee
パラダイム テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パラダイム テクノロジーズ,インコーポレイテッド filed Critical パラダイム テクノロジーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001501121A publication Critical patent/JP2001501121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/005Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating using irradiation or electric treatment
    • A23L3/01Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating using irradiation or electric treatment using microwaves or dielectric heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/26Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L11/00Methods specially adapted for refuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/0005Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts
    • A61L2/0011Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor for pharmaceuticals, biologicals or living parts using physical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0852Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0854Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing electromagnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の目的は、通路または靜的セルを通して行われる、材料の微生物を殺菌するという特定の目的のために、電磁流体力学(MHD)を使用することである。上記MHDセル16は、その間に、また磁石42の極の位相から90度ずれて位置する電極50、52を持つ流体を含む通路48からなる。電流は、流体自身以外の移動部分に直角な流体を通して横方向に送られる。上記の交差電界および磁界は、沸騰している水の内部のイオン速度と等しいか、それより高速なイオン運動を発生する。貫流MHD滅菌システム10においては、材料は、流量トランスジューサ12を通って流れ、電気伝導度材料コンジットが、有効に滅菌を行うために、システムの能力により制御された流れを規制する。システム・コンピュータ20は、また制御電源28に、正しい電位を、上記MHDセル電極50、52に供給するように命令する。靜的セルMHD滅菌システム60は、MHDセル62を通る通路の一方の端部が閉じている。

Description

【発明の詳細な説明】 電磁流体力学による滅菌装置および方法 発明の分野 本発明は、概して、微生物を除去するための滅菌プロセスに関し、特に電磁流 体力学(MHD)セルを使用する滅菌方法および微生物を殺菌するための装置に 関する。 発明の背景 一般大衆および当業者の両方とも、滅菌プロセスの重要性は周知である。滅菌 中の材質を変化させないで、100%微生物を除去するためには、滅菌プロセス が必要になる。さらに、環境上の理由から、廃液の滅菌はますます重要になって きている。滅菌を必要とする代表的な材料は、食品、薬品、化粧品および医療廃 棄物である。人口密度が高くなり、新しい伝染病が発生しているので、医療廃棄 物の滅菌はますます重要になってきている。 種々の温度プロセス、電気的プロセスおよび/または化学的プロセスを使用す る、非常に種々の滅菌プロセスが使用されている。これらすべてのプロセスは、 いくつかの欠点を持つ。高温を使用する滅菌プロセスは、微生物を殺菌するのに 適当な温度まで、材料を加熱するのにエネルギーを必要とし、滅菌中の材料に影 響を与えるという欠点がある。食品に対する熱プロセスの通常の悪影響は、タン パク質が変質し、ビタミンが減少することである。 電気的滅菌が試用され、特許が与えられてきた。1932年6月14日付の米 国特許第1,863,222号は、高周波の電気的振動により、食品を滅菌する 方法を開示している。高周波電界を発生するために、真空管オシレータが提案さ れた。処理を受ける材料は、電極間の容器に入れられる。推奨の動作周波数は、 60〜600MHzである。 エレクトロ・ピュア・プロセスと呼ばれる電気的プロセスが、1930年代に 広く使用されたが、このプロセスは1960年には人気がなくなった。このプロ セスが使用されなくなった理由は発見できなかった。しかし、多くの新聞は、電 気的滅菌は、微生物の殺菌率が低いという問題を抱えていたと指摘している。さ らに、このプロセスは、胞子を殺菌できないという欠点を持っている。 1985年6月18日付の米国特許第4,524,079号は、振動する磁界 のパルスで食品を処理することにより、比較的高い電気抵抗を持つ食品を滅菌す るプロセスを開示している。滅菌される材料には、約5〜500Khzの周波数 で、2〜100テスラの強度のパルスが掛けられる。発明者は、パルスを一回掛 けることにより、振動の振幅の約2段階だけ微生物の数が減少すると主張する。 このプロセスも、また胞子を殺菌できないという欠点を持つ。 発明の開示 最近、本発明者、セドリ J.グリア ジュニアは、電磁流体力学(MHD) の現象を使用して、滅菌プロセスの実験を行った。物理学の当業者なら周知のよ うに、MHDの場合には、磁界への電界の横方向の導入が同時に行われる。上記 発明者は、前にもこの実験を行っていて、「電磁流体力学によるジオホン」によ り、1985年4月15日付の米国特許第4,585,207号、および198 8年8月16日付の米国特許第4,764,908号を受けている。 MHDシステムについて引続き実験を行った結果、材料に靜電電界または直流 電界を掛けると、従来技術による結果のどれより優れた滅菌効果があることを発 見した。別の言い方をすると、滅菌経路とその経路を横切って、磁界および電界 を掛けるMHDトランスジューサとを組み合わせて使用すると、材料が有意に滅 菌されることが分かった。微生物は、急速に死滅し、試験を行った結果、滅菌は 事実上100%完全なものであることが分かった。さらに、振動を与える必要も ない。この発明をユニークなものにしているのは、滅菌に対して磁界および電界 の両方の、予期しない相乗効果があることである。 本発明の物理的現象が、沸騰している水の温度におけるイオンと同じ速度、ま たはそれに近い速度であるイオン速度によるものであることが理論づけられてい る。有機溶液の通常の電気伝導度、1テスラ磁石、および1,000ボルトの電 圧を使用して、アーカンサス大学の物理学の教授が、本発明者に対して、OH速 度が沸騰している水(103メートル/秒)にほぼ等しいと推定した。 要するに、滅菌するためにMHDセルを使用した場合の相乗効果の一つは、滅 菌中の材料が、材料の温度を上げなくても「沸騰」することである。微生物を殺 菌する他の機構も恐らく発生しているのだろうけれど、この時点では完全には分 かっていない。 実際に実験を行い、その結果を図5のグラフで示す。図は、磁界、電力がより 強力であり、適用時間がもっと長いと、微生物の数が指数的に減少することを示 している。実際の試験においては、胞子はこのプロセスにより100%除去され た。胞子の滅菌は、任意の滅菌プロセスの水準点と見なされる。 本発明、すなわち、MHD滅菌システムは、流体、半流体、半固体または固体 の材料内または上に発生する微生物の数を殺菌する特定の目的のための電磁流体 力学(MHD)の特定の使用を含む方法である。 MHD滅菌方法は、通路または靜的セル内で材料を滅菌するために、電磁流体 力学効果を使用する。MHDセルは、磁石の両極の間に位置する電極を持つ流体 を含む通路からなる。電流は、磁界に直角に流体を横切る方向に送られる。上記 システムは完全に密封され、流体自身以外には何も移動するものはない。交差す る電界および磁界は、沸騰している水の中に存在するイオン速度に等しいか、そ れより速いイオン運動を引き起こす。他の現象と共に、上記速度が流体内に存在 するかも知れないすべての微生物を殺菌することが理論的に証明されている。 「貫通通路」または貫流MHD滅菌システムにおいては、流量を測定するため の速度トランスジューサ、および材料の電気伝導度を測定するための電気伝導度 トランスジューサを通して、材料が流れる。流れ制御弁は、材料コンジット内に 位置していて、システム・コンピュータにより制御される。上記弁の目的は、流 れが、効果的に滅菌を行うシステムの能力を超えないようにすることである。 上記システム・コンピュータは、流量測定値と電気伝導度測定値とを比較し、 制御電源に、MHDセル電極に対して正しい電圧を加えるように命令する。 貫流MHDセル内に存在する材料は、完全に滅菌され、人間または動物がすぐ に食べられるように、または環境で安全に処理できるようにしなければならない 。 靜的セルのMHD滅菌システムにおいては、材料は孔の開いたプラスチック・ ストレーナに入れられ、薄い塩溶液で満たされた端部が閉じているMHDセル内 に釣り下げられる。MHDセルが活動した場合に、流体が急増できるように、セ ルの頂部には空間が残っている。 電気伝導度の測定は、電気伝導度トランスジューサにより行われる。システム ・コンピュータは、電気伝導度の測定値を評価し、制御電源に、滅菌が確実に行 われ適当な時間の間、MHDセル電極に正しい電位を供給するように命令する。 上記コンピュータは、滅菌プロセスが終了した場合には、音響および/または視 覚的手段で、オペレータにそれを知らせる。オペレータは、その後、孔部の開い たプラスチック・ストレーナを引き上げて、滅菌中の材料を除去することができ る。 図面の簡単な説明 以下の図面は、本明細書の一部を形成するものであり、本発明の理解を助ける ためのものである。いくつかの図面においては、可能な限り、類似の部品には類 似の参照番号を使用している。 図1は、好適な電磁流体力学による滅菌貫流タイプのシステムの部分的な略図 である。 図2Aは、好適な電磁流体力学による貫流タイプのセルの拡大部分等角図であ る。 図2Bは、好適な電磁流体力学による貫流タイプのセルの拡大断面図である。 図3は、好適な電磁流体力学による貫流靜的タイプのセルの部分的略図である 。 図4は、好適な電磁流体力学貫流による靜的タイプのセルの拡大断面図である 。 図5は、本発明のコンセプトを使用する実験の実際の結果を示すグラフである 。 本発明の最良の実施の形態 始めに図1について説明すると、参照番号10は、貫流MHD滅菌システムに 対する本発明の最良の方法全体を示す。本明細書に開示する構成は、種々の形を とることができるが、最初に、最良であると思われる方法を以下に開示する。 理想的には、上記システムは、MHD貫流セル16に接続している入口コンジ ット・ライン14に設置されている流量トランスジューサ12からなることが好 ましい。滅菌される材料の流れは、矢印38および40で示す。流量トランスジ ューサ12と、MHD貫流セル16の間には、電気伝導度トランスジューサ18 が設置されている。電気伝導度トランスジューサ18、および流量トランスジュ ーサ12の両方とも、入口コンジット・ライン14を通して流れる材料の流れを 制限しない。流量トランスジューサ12、および電気伝導度トランスジューサ1 8からの出力信号は、中央処理装置(CPU)20に電気的に接続している。C PU20は、電気的にライブ電圧34に接続している。電気的に作動する流量制 御弁22は、出力コンジット24内に装着されていて、MHD貫流セル16を貫 流する材料の流れの量を規制する。流量制御弁22は、弁コントローラ26に電 気的に接続している。弁コントローラ26は、流量トランスジューサ12、およ び電気伝導度トランスジューサ18からの出力信号に基づいて、CPU20から 信号を受信する。制御電源28は、弁コントローラ26およびMHD貫流セル1 6に電力を供給する。制御電源28は、ライン電圧34からその電力を受け取る 。電気ケーブル30および電気ケーブル32は、制御電源28からMHD貫流セ ル16へ直流の電力を送る。弁コントローラ26は、MHD貫流セル16を通る 流体が、正確なレベルになるように弁を十分に開閉する。弁コントローラ26は 、CPU20から受け取る電気信号により制御される。 流量制御弁22は、流量トランスジューサ12により測定した材料の流れに対 して、電気伝導度トランスジューサ18により測定した、材料の電気伝導度が不 十分でない限りは、完全に開いたままの状態でいる。 理想的な動作条件の下では、材料の電気伝導度は十分であり、CPU20は制 御電源28に電気的信号を送る。制御電源28は、その後、電気的ケーブル30 および32の間の電圧を規制する。CPU20は、また弁コントローラ26に電 気的信号を送り、弁コントローラは、電気的ケーブル30および32の間の最大 電圧が、全部の微生物を殺すことができるようなレベルまで、材料の流れる速度 を低下させるために流量制御弁22を絞る。 滅菌がMHDセルにより行われるために、MHD貫流セル16の両端の圧力を 十分に上昇させれば、滅菌システムを十分に作動させることができる。このよう なことができるのは、変位の方向に垂直に、通路を横切って十分な交差電界、お よび磁界を掛けることができるので、電磁流体力学の効果により流体を運動させ ることができるからである。 図2Aおよび図2Bについて同時に説明すると、MHD貫流セル16は、通路 48を通る材料の流れの方向にほぼ垂直に延び、その電極44および46を横切 って磁界を発生する、硬質でほぼC字形の高性能の永久磁石または電磁石42を 備える。 MHD電極50および52は、図に示すように、通路48の頂部および底部上 に設置されていて、通路48の頂部および底部に形成されている適当なスロット に永久に固定されている。これらの電極は、電極50および52、並びに磁極4 4および46の間の通路48の上記部分を囲んでいる、管状の被覆54により、 磁極44および46の間の磁石の正しい位置に固定されている。電圧、すなわち 、電界が、これらの電極を横切って掛けられる。この電界は、磁極44および4 6の間に存在する磁界に対して、垂直な方向を向いている。さらに、磁界および 電界は、両方とも、通路48の材料の流れの方向に垂直な方向を向いている。殺 菌は、(ほぼ103メートル/秒)の高速のイオン速度を発生する交差電界およ び磁界により行われる。このような構造になっているので、磁極44および46 の間の磁界は、好適には、1〜5テスラの範囲内であることが好ましい。高性能 滅菌に必要な電圧は、100〜1,000ボルトである。 図3および図4について説明すると、参照番号60が、本発明、靜的セルMH D滅菌システムの最適な実施方法全体を示す。 理想的には、上記システムは、靜的MHDセル62からなることが好ましい。 この靜的セルMHD62の構造は、端部を下にして設置されていること、および 通路が閉鎖されていることを除けば、貫流MHDセル16の構造に類似している 。上記靜的MHDセルは、一つの端部が開いている通路68の、対向側面上に電 極64および66を持つ。電極64および65の間の磁界に、垂直に磁界を発生 するために、大きなC字形の永久磁石または電磁石72が設置されている。作動 流体70が、通路68の一部を満たしている。靜的セルが小型のバッチ流体滅菌 に使用されていない限り、作動流体70は薄い塩溶液である。通常、医療器具の ような滅菌される材料は、作動流体70に入れられる。金属構成部材が電極に触 れるのを防止するため、また滅菌中の固体材料を容易に除去できるように孔の開 いているプラスチック・ストレーナ86が設置されている。 ソリッド・ステート信号コンディショナ74は、作動流体70の電気伝導度を 測定するために、電気伝導度トランスジューサ88に電気的に接続している。コ ンディショナ74の出力は、中央処理装置(CPU)76に電気的に接続してい る。CPU76は、通常、ライン電圧34に電気的に接続している。靜的MHD セル62の電極64および66に直流電圧を供給するために、制御電源78が設 置されている。制御電源78は、ライン電圧36からその電力を受け取る。電気 ケーブル80および電気ケーブル82は、制御電源80から靜的MHDセル62 の電極64および66に電力を送る。 動作条件の下で、CPU76は、信号コンディショナル74から受信した信号 により流体の電気伝導度を監視する。CPU76は、その後、制御電源78に電 気信号を送り、制御電源78は、電気ケーブル80および82の間の電圧の電位 を規制する。CPU76は、滅菌プロセスが終了したことをオペレータに知らせ るために、音響および/または視覚的アラームを発生する。電圧の電位および電 圧を掛けていた時間は、靜的MHDセル62の既知の磁石の強さおよび作動流体 70の電気伝導度により、全部の微生物を殺菌するのに必要な数値に対応する。 殺菌は、(ほぼ103メートル/秒)の高速のイオン速度を発生する交差電界お よび磁界により行われる。このような構造になっているので、磁界は、好適には 、1〜5テスラの範囲内であることが好ましい。高性能滅菌に必要な電圧は、1 00〜1,000ボルトである。 滅菌はMHDセルにより行われるので、靜的MHDセル62の頂部で急激な増 大用の区域84を設けることができる。この区域が必要なのは、変位の方向に垂 直に通路を横切って十分な交差電界、および磁界を掛けることにより、電磁流体 力学の効果により流体を運動させることができるようにするためである。 図1および図3に示す制御回路は、現時点で知られている最良の方法であるこ とを理解されたい。しかし、現在も実験は継続して行われているので、上記回路 の変更が行われることも考えられる。電子技術の当業者なら理解することができ ると思うが、類似の結果を得るのに、種々の異なるアプローチを使用することが できる。 産業上の適用性 本発明の目的および利点により、下記のことを行うことができる。 (a)広い範囲の材料に、急速に経済的に使用することができる滅菌プロセス の提供。 (b)処理中の材料への核放射線、マイクロ波エネルギー、有意の熱または殺 菌化学薬剤の使用を含まない滅菌プロセスの提供。 (c)食品のビタミンおよび栄養素の減少のような有害な副作用を含まない滅 菌プロセスの提供。 (d)医療廃棄物および獣医廃棄物を処理することができるシステムおよび特 性の提供。 (e)水の再生および浄化を助けるために、廃水を経済的に滅菌することがで きるシステムの提供。 (f)肉、鳥肉食品および酪農食品を処理することができるシステムおよび特 性の提供。 (g)熱および/または電解質を発生する電気だけまたは磁気だけの場合の欠 点の克服(MHDを使用すると、目に見える程の量の熱エネルギーを発生しない でエネルギーを流体に変化させる)。 上記説明から、本発明が、この構造体に固有な他の利点と共に、本明細書に記 載した、上記のすべての目標および目的を達成するのによく適応したものである ことを理解することができるだろう。 上記説明は、多くの仕様を含んでいるが、これらの仕様を、本発明の範囲を制 限するものであると解釈すべきではない。それどころが、上記仕様は、本発明の 好適な例示としての一実施形態に過ぎない。例えば、流体の原動力だけは失って も、滅菌効果は持っている状態で、必要なイオン速度を発生するために、交流お よび脈流をMHD電極を横切って適用することができる。滅菌に使用されるMH Dセルに電力を供給することができる多くの制御回路を構成することができる。 従って、本発明の範囲は、例示としての実施形態により決めるべきではなく、 添付の請求の範囲およびその法的等価物により決めるべきである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.電磁流体力学セルを通して材料を流すことにより前記材料を滅菌する方法 であって、 滅菌中の材料が通る通路と、 前記通路にほぼ垂直に適当な磁界を発生するための手段と、 前記磁界および前記通路にほぼ垂直に適当な電界を同時に発生するための手段 とを備える方法。 2.請求項1に記載の材料を滅菌する方法において、適当な磁界を発生するた めの前記手段が永久磁石である方法。 3.請求項1に記載の材料を滅菌する方法において、適当な磁界を発生するた めの前記手段が電磁石である方法。 4.請求項1に記載の材料を滅菌する方法において、適当な電界を発生するた めの手段が、前記通路に沿って軸方向に相互に対向して延び、前記適当な磁界の ほぼ全長にわたって延び、前記通路の半径方向に延びる外壁部に沿って位置し、 電源手段により発生した電位を相互に持つ二つの電極からなる一組の電極を備え る方法。 5.請求項1に記載の材料を滅菌する方法において、さらに、前記材料の電気 伝導度を監視するための手段と、 前記材料を確実に滅菌するために、前記材料の電気伝導度を監視するための前 記手段に応じて、前記適当な電界を規制するための手段とを備える方法。 6.請求項1に記載の材料を滅菌する方法において、さらに、前記材料の電気 伝導度を監視するための手段と、 前記材料の流速を監視するための手段と、 前記材料の流速を規制するための手段と、 前記材料の電気伝導度を監視するための前記手段、および前記材料を確実に滅 菌し、前記電磁流体力学セルの最大有効滅菌流速を超えないように、材料の流速 を監視するための前記手段に応じて前記適当な電界を規制するための手段とを備 える方法。 7.電磁流体力学滅菌セルを備える材料を滅菌するための装置であって、 一方の端部が閉じている、滅菌される材料が通る通路と、 前記通路にほぼ垂直に磁界を発生するための手段と、 前記磁界および前記通路にほぼ垂直に電界を同時に発生するための手段とを備 える材料を滅菌するための装置。 8.請求項7に記載の材料を滅菌する装置において、適当な磁界を発生するた めの前記手段が、永久磁石である装置。 9.請求項7に記載の材料を滅菌する装置において、適当な磁界を発生するた めの前記手段が、電磁石である装置。 10.請求項7に記載の材料を滅菌する装置において、電界を発生するための 前記手段が、前記通路に沿って軸方向に相互に対向して延び、前記磁界のほぼ全 長を延び、前記通路の半径方向に延びる外壁部に沿って位置し、電源手段により 発生した電位を相互に持つ、二つの電極からなる一組の電極を備える装置。 11.請求項7に記載の材料を滅菌する装置において、さらに、前記材料の電 気伝導度を監視するための手段と、 前記材料を確実に滅菌するために、前記材料の電気伝導度を監視するための前 記手段に応じて、前記電界を規制するための手段とを備える装置。
JP10516563A 1996-09-30 1997-09-12 電磁流体力学による滅菌装置および方法 Pending JP2001501121A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/723,503 US5925324A (en) 1996-09-30 1996-09-30 Magnetohydrodynamic sterilization method and apparatus
US08/723,503 1996-09-30
PCT/US1997/016230 WO1998014272A1 (en) 1996-09-30 1997-09-12 Magnetohydrodynamic sterilization apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001501121A true JP2001501121A (ja) 2001-01-30

Family

ID=24906547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10516563A Pending JP2001501121A (ja) 1996-09-30 1997-09-12 電磁流体力学による滅菌装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5925324A (ja)
EP (1) EP0938374A1 (ja)
JP (1) JP2001501121A (ja)
CN (1) CN1231619A (ja)
CA (1) CA2267465A1 (ja)
IL (1) IL129217A0 (ja)
WO (1) WO1998014272A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1075794C (zh) * 1998-05-30 2001-12-05 广东骏丰实业有限公司 频谱水发生器
AU5862399A (en) * 1998-09-14 2000-04-03 Lelieveld, Hubertus Apparatus and process for preserving foods
AU3959700A (en) * 1999-02-19 2000-09-04 Elmar Wolf Method and device for activating chemical reactions
NL1014266C2 (nl) * 2000-02-02 2001-08-03 Stork Food & Dairy Systems Bv Behandelingsinrichting en werkwijze voor het verduurzamen van verpompbare voedselproducten in een pulserend elektrisch veld.
ES2188495T3 (es) * 2000-03-03 2003-07-01 Barilla Alimentare Spa Metodo de desinfeccion de productos comestibles.
NL1017942C2 (nl) * 2001-04-26 2002-10-29 Kema Nv Werkwijze en inrichting voor het afdoden van entomologie.
US6733172B2 (en) * 2002-03-11 2004-05-11 The Regents Of The University Of California Magnetohydrodynamic (MHD) driven droplet mixer
US6780320B2 (en) * 2002-06-20 2004-08-24 The Regents Of The University Of California Magnetohydrodynamic fluidic system
US7753656B2 (en) * 2002-06-20 2010-07-13 Lawrence Livermore National Security, Llc Magnetohydrodynamic pump with a system for promoting flow of fluid in one direction
US20050029174A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Collins Carol Ann Hybrid magnetohydrodynamo (MHD) field sanitation generator for treating wastewater, sewages & sludge and recovering potable water
US20060013927A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Geveke David J Radio frequency electric field pasteurization system
WO2007128323A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Kechel Ottmar Method and apparatus for creating and measuring polarizing electrical fields
US7387724B1 (en) * 2007-12-03 2008-06-17 Kuo-Hwa Lu Fluid magnetizer
US8268136B2 (en) * 2007-12-20 2012-09-18 McCutchen, Co. Electrohydraulic and shear cavitation radial counterflow liquid processor
US20090200176A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Mccutchen Co. Radial counterflow shear electrolysis
US20090324786A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Mcnaughton James L Underwater Pressure Arc Discharge System for Disinfection of Food and Food Products
CN105030075A (zh) * 2015-06-04 2015-11-11 宁波艾迪特设备科技有限公司 一种饮料龙头
US10370261B2 (en) * 2015-10-30 2019-08-06 MHD Technology Corporation System and method for transportation and desalination of a liquid
CN105546928A (zh) * 2016-01-19 2016-05-04 海信容声(广东)冷柜有限公司 一种搁架及冷藏装置
US10537840B2 (en) 2017-07-31 2020-01-21 Vorsana Inc. Radial counterflow separation filter with focused exhaust
CN107413287A (zh) * 2017-08-15 2017-12-01 泰州希斯曼金属制品有限公司 在生物介质中用杀菌金属的纳米级对象的电化学处理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458153A (en) * 1982-09-13 1984-07-03 Wesley Richard H Organism destruction by electrohydraulic discharge within a pulsed magnetic field envelope
US4524079A (en) * 1983-11-10 1985-06-18 Maxwell Laboratories, Inc. Deactivation of microorganisms by an oscillating magnetic field
US5399314A (en) * 1984-11-10 1995-03-21 The University Of Wales College Of Medicine Sterilizing and desorbing equipment
US4659479A (en) * 1984-12-19 1987-04-21 Stickler Raymond E Electromagnetic water treating device
US4601823A (en) * 1985-05-15 1986-07-22 Beck William D Easily attachable, pipe mounted magnet for treating liquids to prevent scaling deposits
US4879045A (en) * 1986-01-13 1989-11-07 Eggerichs Terry L Method and apparatus for electromagnetically treating a fluid
US5326530A (en) * 1991-01-22 1994-07-05 Iit Research Institute Energy-efficient electromagnetic elimination of noxious biological organisms
US5575974A (en) * 1993-05-12 1996-11-19 Wurzburger; Stephen R. Apparatus and method for an anodic oxidation biocidal treatment
DE69412500T2 (de) * 1993-10-06 1999-04-15 Water Recovery Plc Uv-gerät zur behandlung einer flüssigkeit
US5466425A (en) * 1994-07-08 1995-11-14 Amphion International, Limited Biological decontamination system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2267465A1 (en) 1998-04-09
EP0938374A1 (en) 1999-09-01
IL129217A0 (en) 2000-02-17
US5925324A (en) 1999-07-20
WO1998014272A1 (en) 1998-04-09
CN1231619A (zh) 1999-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001501121A (ja) 電磁流体力学による滅菌装置および方法
KR101268031B1 (ko) 유체 처리 방법 및 장치
US6746613B2 (en) Pulsed electric field system for treatment of a fluid medium
US20040005242A1 (en) Method and device for sterilising a liquid
CN101848744B (zh) 通过受控制的电场减少水生细菌和病毒的装置和方法
JPH0649054B2 (ja) 動物の超音波治療
JPH07115947A (ja) 衝撃波殺菌装置
US6086932A (en) High electric pasteurization
EP1085827A1 (en) Pulsed electric field treatment system
JPH0482556A (ja) 高電圧パルスによる殺菌方法
US5851375A (en) Apparatus for disinfecting fluids
JP2627020B2 (ja) 高電圧パルスによる殺菌方法
MXPA99003022A (en) Magnetohydrodynamic sterilization apparatus and method
JPH0780467A (ja) 液の殺菌方法および装置
EP0097645A1 (en) Sterilization process and apparatus
JPH0438833Y2 (ja)
CN109152851A (zh) 自消毒电机
JP2750931B2 (ja) 高電圧パルスによる殺菌方法
RU2316989C2 (ru) Способ антимикробной обработки жидкости и устройство для его реализации
JP4139877B2 (ja) 滅菌方法およびその装置
JPH067779A (ja) 高周波電流のパルス的衝撃波印加による滅菌法
JP3017515B2 (ja) 滅菌装置
JP2008142687A (ja) マイクロ波照射による水中細菌並びに水中レジオネラ菌の殺菌方法及び装置
JP3928258B2 (ja) 殺菌装置
JPH0492669A (ja) 滅菌方法