JP2001500196A - セルロース接着された不織布およびその製造方法 - Google Patents

セルロース接着された不織布およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001500196A
JP2001500196A JP10507350A JP50735098A JP2001500196A JP 2001500196 A JP2001500196 A JP 2001500196A JP 10507350 A JP10507350 A JP 10507350A JP 50735098 A JP50735098 A JP 50735098A JP 2001500196 A JP2001500196 A JP 2001500196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
nonwoven fabric
nmmo
nonwoven
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10507350A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス、ディーター、ハマー
ゲルハルト、グローリッヒ
Original Assignee
カレ、ナロ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カレ、ナロ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディートゲゼルシャフト filed Critical カレ、ナロ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2001500196A publication Critical patent/JP2001500196A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/12Pulp from non-woody plants or crops, e.g. cotton, flax, straw, bagasse
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • D21H17/50Acyclic compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/47Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • D21H17/49Condensation polymers of aldehydes or ketones with compounds containing hydrogen bound to nitrogen
    • D21H17/51Triazines, e.g. melamine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/08Filter paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/10Packing paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2033Coating or impregnation formed in situ [e.g., by interfacial condensation, coagulation, precipitation, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、接着不織布およびこうした布地で強化された包装フィルム、特にセルロースを基材とするソーセージ包装材料に関する。その不織布自体は、ティーバッグ用紙として使用できる。接着は、セルロースとN−メチルモルホリン−N−オキシドと水とを含んでなる溶液の処理を経て達成される。接着は、繊維パルプに添加されたポリアミン−ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂により強化されることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 セルロース接着された不織布およびその製造方法 本発明は、セルロース接着された不織布およびその製造方法に関する。本発明 は、更に、食品包装、特にティーバッグまたはソーセージ包装材料、を製造する ための、この不織布の用途に関する。 繊維強化された無継目セルロース包装材料は、通常ビスコース法により製造さ れている。この方法において、チューブ状に成形された、例えば、麻繊維紙製の 不織布は、アルカリ性ビスコース溶液で内側および/または外側が被覆される。 こうして製造された内側、外側または両側をビスコースで被覆された材料は、セ ルロースキサントゲン酸塩を凝固させると共に、それを再生させてセルロース水 和物を生成させる、酸性凝固液で引き続いて処理される。完全に不織布の片側ま たは両側を再生セルロースの層で覆うために、一般に、十分なビスコース溶液を 塗布する。繊維強化されたセルロース包装材料は、ソーセージ包装材料として大 変広く用いられている。 不織布製の平面状ウェブにビスコースで被覆することも公知である。この方法 において、ビスコース被覆された材料は上述した方式で凝固され、再生される。 この繊維強化セルロースの平面フィルムは、適切に曲げられ、両端が縫い止めら れ、接着またはシールされる場合、同様にチューブ状包装材料に加工することが できる。こうした包装材料もソーセージ包装材料として適する。 不織布は、セルロース繊維から通常の方法で製造される。不織布の強度を高め るため、不織布は一般に接着される。こうして、米国特許第3,135,613 号明細書には、湿潤に強い麻繊維紙の製造が開示されている。強度の増加は、希 アルカリビスコース溶液での処理、乾燥および希硫酸を用いるセルロースの再生 により達成される。その紙は、その後、酸がなくなるまで洗浄され、最終的に乾 燥される。接着の働きをする再生セルロース被膜は極めて薄いので、その紙の多 孔構造が維持される。 しかし、純セルロース接着は、耐アルカリ性および加水分解に対する安定性が 十分ではない。アルカリ性ビスコース溶液による後続の紙の被覆中に、存在して いるセルロースは再び部分的に分解し、繊維の結びつきがゆるくなる。従って、 このタイプの繊維強化材を有するチューブ状フィルムは、低い内圧においてさえ 破裂してしまう傾向にある。 この不利を避けるため、合成樹脂単独で固化された不織布も用いられてきた。 英国特許公開公報第1091105号によれば、セルロース繊維は、アルカリ硬 化性樹脂、例えば、ポリエチレンイミン樹脂またはエピクロロヒドリン架橋ポリ アミド、で接着される。米国特許第3,484,256号明細書においては、こ の目的のために、カチオン熱硬化性樹脂とポリアクリルアミドとの混合物を利用 している。この物質で強化されたセルロース包装材料は、ある種のソーセージタ イプに対して要求される破裂強度を保証するものではない。 樹脂接着は、一般に熱安定性が十分ではない。更に、ビスコース溶液は樹脂接 着された不織布に十分には浸透しえない。その上、樹脂によって、再生セルロー スがその繊維に十分には接着しなくなる。 本発明の目的は、湿潤強度を有し、耐アルカリ性および耐加水分解性であり、 ビスコースにより最適に浸透されると共に、再生セルロース水和物に強固に接着 する不織布を、環境に適合した方式で提供することである。特に、ビスコース被 覆によりこの不織布から製造されるチューブ状食品包装材料は、最適な強度、伸 び、膨張性および良好な収縮特性を有する。 この目的は、 a)N−メチルモルホリンN−オキシド(NMMO)と水との混合物中に溶存し たセルロースの溶液で処理することと、 b)NMMO水溶液を用いてセルロースを凝固させることと、 c)NMMOを除去するために洗浄することと、 d)適宜、乾燥させることと、 により、その繊維を接着させた不織布により達成される。 不織布は、スクリーンを繊維パルプ中に通し、その後、得られた不織布をある 程度または完全に乾燥させることにより、従来通りに製造することができる。繊 維パルプは、好ましくは約0.1〜2重量%のセルロース繊維を含んでなり、麻 繊維が好ましい。その他の成分、例えば、樹脂またはサイズ剤も繊維パルプに更 に添加することができる。不織布には、好ましくは樹脂またはサイズ剤をも同様 に、浸透させ、または被覆することができる。 特に好ましい実施形態において、ポリアミン−ポリアミド−エピクロロヒドリ ン樹脂(ポリアミド−アミン−エピクロロヒドリン樹脂とも呼ばれる)、尿素− ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂または尿素−メラミン −ホルムアルデヒド樹脂を繊維パルプに添加する。この樹脂の量は、繊維パルプ の全重量に基づいて好ましくは0.5〜2重量%である。樹脂は乾燥中に繊維の 交差点まで移行し、硬化中に繊維および樹脂自体とも反応する。これは安定性を 更に増加させる。 本発明による不織布は、その全重量に基づいて、約0.5〜9重量%、好まし くは1〜3重量%、特に好ましくは1.5〜2重量%のセルロースを含んでなる 。その不織布は、例えば、ティーバッグをそれらから製造するために、それ自体 で既に使用可能である。その時、それは、好ましくは約8〜20g/m2の重量 を有する。しかし、特に有利なこととしては、その不織布をビスコースで被覆し 、加工して、繊維強化食品包装材料を形成させることができる。その時、それは 、好ましくは約12〜30g/m2、特に好ましくは15〜28g/m2の重量を 有 する。 従って、本発明は、繊維強化材が本発明による不織布からなる、ビスコース法 により製造される、繊維強化食品包装材料または包装フィルムにも関する。それ は、主としてソーセージ包装材料として用いられる。 本発明は、 −セルロース繊維と、更に、好ましくは少なくとも1種のポリアミン−ポリアミ ド−エピクロロヒドリン樹脂を含んでなる懸濁液を生成させる段階と、 −懸濁液から不織布を形成させる段階(例えば、傾斜させたスクリーンを通して 濾過除去することにより)と、 −不織布をある程度または完全に乾燥させる段階と、 −NMMO/水中に溶存したセルロースの溶液を不織布に塗布する段階と、 −NMMO水溶液を用いてセルロースを凝固させる段階と、 −不織布がNMMOを実質的に含まなくなるまで、(−般に水で)不織布を洗浄 する段階と、 −残留水分が望ましい程度に達するまで乾燥させる段階と、 をしめされた順序で含んでなる、本発明による不織布を製造する方法も包含する ものである。 セルロース/NMMO/水の溶液による処理は、好ましくは、対応する浴に浸 漬させることにより行われる。 セルロース/NMMO/水の溶液は、その全重量に基づいて好ましくは約0. 5%〜2.0重量%のセルロースを含んでなる。溶媒として用いられるNMMO /水混合物は、好ましくは85〜90重量%のNMMOおよび15〜10重量% の水からなる。セルロース/NMMO/水の溶液の調製もドイツ特許公開公報第 19607953号に記載されている。 凝固のために用いられるNMMO水溶液は、その全重量に基づいて好ましくは 約5〜15重量%のNMMO、特に好ましくは約10重量%のNMMO、を含ん でなる。 本発明による不織布は、設定した目的に最適に適合する。特に、その不織布は 、より高い湿潤強度および乾燥強度を示す。更に、それは、望ましい多孔表面構 造を有する。本発明による方法によりNMMO溶液から塗布されたセルロース( 55〜65%の結晶率)は、ビスコース法により被覆されたセルロース(34〜 42%の結晶率)よりも密に充填し、より密度が高く、またより結晶性がある。 従って、ビスコース溶液またはその他のアルカリ性溶液による後続の被覆中に、 それは浸食されることが著しく少ない。これは、本発明による不織布のもう1つ の利点である。 より高い結晶性と少なくとも同等に重要なのは、本発明による不織布が簡単に 製造できるという事実である。ビスコース法とは異なり、製造中に排気、あるい は廃水問題は起こらない。NMMOはプロセスにおいて約99.5%回収される 。 包装フィルムまたは食品包装材料を製造するために、本発明による不織布のウ ェブは、片側または両側にビスコース被覆する。無継目チューブ状フィルムまた は包装材料は、不織布のウェブを曲げてチューブを形成すると共に、従来のアル カリ性ビスコース溶液をそれらの外側および/または内側に浸透させ、また被覆 することにより得ることができる。その後、ビスコース被覆表面は、ビスコース 凝固のために一般的であり、通常硫酸を含んでなる酸性紡糸液で処理される。紡 糸液は、該当する場合、ビスコース被覆された繊維ウェブを通過させる浴中に存 在させることができるし、もしくはノズルを用いてビスコース被覆繊維ウェブに 施す。セルロース水和物からのフィルムの製造において従来から用いられている 、再生浴および洗浄浴を通過させた後、繊維強化されたセルロースフィルムを乾 燥する。最終製品において、不織布は、セルロース層で片側または両側が覆われ ているので、その表面構造はもはや目に見えない。 本発明によるチューブ状食品包装材料をソーセージ包装材料として用いる場合 、その包装材料には、それに対して通例の被覆または浸透を、その内側および/ または外側に更に施すことが可能である。例えば、その内側および/または外側 に、酸素または水蒸気に対するバリヤー層を形成させることができる。ソーセー ジ乳化液のタイプに応じて、剥離特性を改善するための、もしくは乳化液と包装 材料との間の接着を改善するための、内部被覆も利点をもたらしうる。場合によ って、最終的に、外側の殺菌被膜が適切である。着色したソーセージ包装材料を 得るために、さらに、着色顔料、例えば、カーボンブラックまたはTiO2、を セルロース層中に存在させることが可能である。チューブ状ソーセージ包装材料 は、「シャーリングされたスティック」(その一端がすでに縛られうる、シャー リングされた切片)の形態、平面形態または「巻取商品」として巻取形態、で有 利に取引されうる。 本発明を以下の例により更に詳しく説明する。すべての百分率は、特に明記し ないかぎり重量百分率である。 例1 麻繊維をセルロース繊維含有率が0.1〜0.2%である紙パルプからの従来 の方法により傾斜スクリーン上に広げて、21g/m2の粗構造繊維紙を生成さ せた。大きな直径の加熱ローラ上にその紙を誘導して乾燥した。その後、95℃ の温度において、87.7%濃度のNMMO水溶液中に0.8%濃度にセルロー スが溶存する溶液を含有するバットに乾燥紙ウェブを通して処理した。その紙を 若干圧搾し、20℃の温度において15%濃度のNMMO溶液を含有する第2の バットに通した。残留NMMOを第3のバット内で純水により抽出した。その後 、紙を再び乾燥し巻き取った。不織布のセルロース含有率は約1.2%であった 。湿った状態において、それは6.5〜7N/mm2の破断強度(縦および横破 断 強度の平均)および初期長さに基づいて7〜8%の破断歪(破断時の縦および横 伸びの平均)を有していた。6%濃度の水酸化ナトリウム溶液で10分処理する と、不織布は、その強度のわずか15〜20%を失っただけであり、破断時の伸 びは変わらなかった。アルカリ性ビスコース溶液を不織布に浸透させると、完全 なビスコースの浸透が起きた。凝固したセルロース水和物は繊維に十分に接着し ている。 この不織布を強化内部層として有する、外側にビスコースにより被覆されたチ ューブ(内径75mm)は、79kPa、すなわち、通常の公称値より15.5 %大きい、破裂圧(湿り)を達成した。ここで、21kPaにおける静的伸びは 82.5mm(許容範囲、80.3〜83.3mm)であった。機械的にシャー リングされたチューブを自動詰め機で処理することができた。包装材料は、従来 の内部繊維層が設けられた標準的な包装材料より安定であった。 例2 一定量(0.8%)のまだ水溶性のポリアミン−ポリアミド−エピクロロヒド リン樹脂を麻繊維紙パルプに添加したところ、乾燥紙の樹脂含有率が約2%に達 した。例1に記載した通り、不織布をこれから生成させ乾燥させた。その不織布 は23.7g/m2の重量を有していた。それを87.7濃度のNMMO中にセ ルロースが溶存する95℃の溶液に先ず通し、次に、20℃で10%濃度のNM MO溶液に通し、その後、水バットに通し、再び乾燥して巻取った。湿った状態 において、破断強度は8〜9N/mm2(縦+横の平均)であり、破断歪は6〜 6.5%であった。アルカリ処理すると、この不織布は、その湿り強度のわずか 12〜15%を失ったのみであり、破断歪は変わらなかった。 不織布を成形してチューブを形成し、その外側にアルカリ性ビスコース溶液を浸 透させた。酸凝固および通常の再生後に得られた内径90mmのチューブは、7 2kPa(すなわち、通常要求される値より17%大きい)の破裂圧力を達成し た。21kPaにおける静的伸びは100.5mm(要求範囲、99〜102m m)であった。包装材料は極めて安定であり、問題なくシャーリングすることが でき、自動詰め機でソーセージ混合物を詰めることができた。詰め特性、収縮特 性、熟成特性および剥離特性は正常であった。 例3 例1と同様に、25.4g/m2の単位面積当たり重量を有する麻繊維紙を生 成させた。次に、それを90℃で87.7%濃度の水性NMMO中に1.2%濃 度にセルロースが溶存した溶液に通し、その後、12%濃度のNMMO溶液中で 凝固させ、後続の水バット中で洗浄し、その後乾燥して巻取った。紙は湿った状 態で9N/mm2の破断強度および7%の破断歪を示した。 外側にビスコース被覆した120mm内径のチューブは、通常の凝固および再 生後、64kPa(すなわち、要求される値より18.5%大きい)の破裂圧力 を示した。静的伸びは21kPaで135mmであった(要求範囲:133〜1 37mm)。それは欠陥なく加工できた。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年7月24日(1998.7.24) 【補正内容】 請求の範囲 1. a)N−メチルモルホリン−N-オキシド(NMMO)と水との混合物 中にセルロースが溶存する溶液で処理することと、 b)NMMO水溶液を用いてセルロースを凝固させることと、 c)NMMOを除去するために洗浄することと、 d)適宜、乾燥させることと、 により、その繊維を接着させたことを特徴とする不織布。 2. セルロース含有量が、それぞれの場合において、不織布の全重量に基づ いて、0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%、特に1.5〜2重量%であ る、請求項1に記載の不織布。 3. 繊維が麻繊維である、請求項1または2に記載の不織布。 4. セルロース繊維を含んでなる懸濁液を生成させる段階と、 懸濁液から不織布を形成させる段階と、 その不織布をある程度または完全に乾燥させる段階と、 その不織布を接着する段階と、 を、示された順序で有する、接着された不織布を製造する方法であって、 接着の目的のために、NMMO/水混合物中にセルロースが溶存した溶液を不 織布に塗布する段階と、NMMO水溶液を用いてセルロースを凝固させる段階と 、NMMOを実質的に含まないように不織布を洗浄する段階と、不織布を乾燥さ せる段階とを含んでなることを特徴とする方法。 5. 懸濁液が、少なくとも1種のポリアミン−ポリアミド−エピクロロヒド リン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂またはメラミン−ホルムアルデヒド樹脂 を更に含んでなる、請求項4に記載の方法。 6. セルロース/NMMO/水の溶液を含有する浴内に不織布を浸漬するこ とにより溶液を塗布する、請求項4に記載の方法。 7. ティーバッグの製造のための、もしくは包装フィルム、特にビスコース 法により製造されるチューブ状食品包装材料、における強化材としての、請求項 1〜3のいずれかに記載の不織布の用途。 8. 繊維強化材が請求項1〜3のいずれかに記載の不織布からなる、ビスコ ース法により製造された、繊維強化された食品包装材料または包装フィルム。 9. 請求項1〜3のいずれかに記載の不織布の片側または両側をビスコース で被覆する、請求項8に記載の食品包装材料または包装フィルムを製造する方法 。 10. ビスコース被覆前に、チューブを形成するために不織布を曲げた、請 求項9に記載の方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a)N−メチルモルホリン−N−オキシド(NMMO)と水との混合物 中にセルロースが溶存する溶液で処理することと、 b)NMMO水溶液を用いてセルロースを凝固させることと、 c)NMMOを除去するために洗浄することと、 d)適宜、乾燥させることと、 により、その繊維を接着させたことを特徴とする不織布。 2. セルロース含有率が、それぞれの場合において、不織布の全重量に基づ いて、0.5〜5重量%、好ましくは1〜3重量%、特に1.5〜2重量%であ る、請求項1に記載の不織布。 3. 繊維が麻繊維である、請求項1または2に記載の不織布。 4. セルロース繊維を含んでなる懸濁液を生成させる段階と、 懸濁液から不織布を形成する段階と、 その不織布をある程度または完全に乾燥させる段階と、 NMMO/水混合物中にセルロースが溶存する溶液を塗布する段階と、 NMMO水溶液を用いてセルロースを凝固させる段階と、 NMMOを実質的に含まなくなるまで不織布を洗浄する段階と、 乾燥させる段階と を示された順序で含んでなる、請求項1〜3のいずれかに記載の不織布を製造す る方法。 5. 懸濁液が、少なくとも1種のポリアミン−ポリアミド−エピクロロヒド リン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂またはメラミン−ホルムアルデヒド樹脂 を更に含んでなる、請求項4に記載の方法。 6. ティーバッグの製造のための、もしくは包装フィルム、特にビスコース 法により製造されるチューブ状食品包装材料における強化材、としての、請求項 1〜3のいずれかに記載の不織布の用途。 7. 繊維強化材が請求項1〜3のいずれかに記載の不織布からなる、ビスコ ース法により製造された、繊維強化された食品包装材料または包装フィルム。 8. 請求項1〜3のいずれかに記載の不織布の片側または両側をビスコース で被覆する、請求項7に記載の食品包装材料または包装フィルムを製造する方法 。 9. ビスコース被覆前に、チューブを形成するために不織布を曲げた、請求 項8に記載の方法。
JP10507350A 1996-09-16 1997-09-10 セルロース接着された不織布およびその製造方法 Ceased JP2001500196A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19637621A DE19637621A1 (de) 1996-09-16 1996-09-16 Cellulose-gebundenes Faservlies und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19637621.1 1996-09-16
PCT/EP1997/004941 WO1998011288A1 (de) 1996-09-16 1997-09-10 Cellulose-gebundenes faservlies und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500196A true JP2001500196A (ja) 2001-01-09

Family

ID=7805729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10507350A Ceased JP2001500196A (ja) 1996-09-16 1997-09-10 セルロース接着された不織布およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6048917A (ja)
EP (1) EP0925397B1 (ja)
JP (1) JP2001500196A (ja)
DE (2) DE19637621A1 (ja)
WO (1) WO1998011288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510692A (ja) * 2014-03-11 2017-04-13 スマートポリマー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングSmartpolymer Gmbh 直接溶解法により製造される難燃性成形セルロース体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT405406B (de) * 1997-10-23 1999-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zum verbinden von gegenständen, die eine oberfläche aus einem cellulosischen material aufweisen
DE10129539A1 (de) * 2001-06-22 2003-01-09 Kalle Gmbh & Co Kg Cellulosehaltige, eßbare Folie
DE10248332A1 (de) * 2002-10-17 2004-04-29 Kalle Gmbh & Co. Kg Nahtloser Folienschlauch, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines nahtlosen Folienschlauches
DE102004022974A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Kalle Gmbh Nahrungsmittelhülle auf Cellulosebasis mit imprägnierter Fasermaterialverstärkung
DE102004051298A1 (de) 2004-10-20 2006-04-27 Kalle Gmbh Faservlies mit verbesserter Naß- und Alkalifestigkeit und damit hergestellte Nahrungsmittelhülle auf Basis von Cellulosehydrat
DE102004053412A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Kalle Gmbh Faservlies und damit hergestellte Nahrungsmittelhülle auf Basis von Cellulosehydrat
WO2007032022A2 (en) * 2005-07-13 2007-03-22 Lodha Preeti Consolidation of non-woven textile fibres
JP4980789B2 (ja) * 2006-06-05 2012-07-18 レンゴー株式会社 全熱交換器用シート
US10136656B2 (en) 2010-10-01 2018-11-27 The Hillshire Brands Company Systems and methods for providing a food product with additives
US9210943B2 (en) * 2010-08-31 2015-12-15 Viskoteepak Belgium Nv Food casings with modified adhesion and release properties and methods of manufacture
US9380804B2 (en) 2012-07-12 2016-07-05 The Hillshire Brands Company Systems and methods for food product extrusion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135613A (en) * 1959-08-17 1964-06-02 Union Carbide Corp Impregnated paper web and method of making sausage casings therefrom
GB1091105A (en) * 1965-03-30 1967-11-15 Dexter Corp Base web for casing and method of making same
US3484256A (en) * 1967-01-31 1969-12-16 Union Carbide Corp Fibrous food casings and method of producing same
US4246221A (en) * 1979-03-02 1981-01-20 Akzona Incorporated Process for shaped cellulose article prepared from a solution containing cellulose dissolved in a tertiary amine N-oxide solvent
GB2146673A (en) * 1983-09-17 1985-04-24 Fordath Ltd Method of treating a web
US4774283A (en) * 1987-03-02 1988-09-27 Air Products And Chemicals, Inc. Nonwoven binders of vinyl acetate/ethylene/self-crosslinking monomers/acrylamide copolymers having improved blocking resistance
DE3707691A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Basf Ag Mit einer gehaerteten harzmischung gebundene mineral- und textil-vliese
CA2073693A1 (en) * 1990-11-14 1992-05-15 David B. Farmer Non-woven fibrous materials
JP3445865B2 (ja) * 1995-04-06 2003-09-08 花王株式会社 セルロース系繊維改質法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510692A (ja) * 2014-03-11 2017-04-13 スマートポリマー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングSmartpolymer Gmbh 直接溶解法により製造される難燃性成形セルロース体

Also Published As

Publication number Publication date
DE59703243D1 (de) 2001-05-03
DE19637621A1 (de) 1998-03-19
EP0925397B1 (de) 2001-03-28
US6048917A (en) 2000-04-11
WO1998011288A1 (de) 1998-03-19
EP0925397A1 (de) 1999-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8268129B2 (en) Nonwoven having improved wet fastness and alkali resistance and cellulose hydrate-based food casing from said nonwoven
FI101851B (fi) Selluloosahydraattiin pohjautuva tasomainen tai letkun muotoinen kalvo
CA1172507A (en) Tubular casing suitable for smoked foodstuffs and process for manufacture and use thereof
JP2001500196A (ja) セルロース接着された不織布およびその製造方法
US5419962A (en) Bonded fibrous casing substrates and method of making same
CA1247925A (en) Non-edible, reinforced amylose and amylose starch food casings
US5143584A (en) Paper and fiber-reinforced packaging film and sausage products produced therefrom, process for producing same
JP2920321B2 (ja) 繊維性シート材料、その製造プロセス及び食品包装材料
US20080187735A1 (en) Non-Woven Fabric and Food Casing Which is Produced Therefrom and Which is Based on Cellulose Hydrate
JPS6266923A (ja) 被覆セルロ−ス・ウエブの継ぎ合せ方法
JP2023501458A (ja) 包装材料におけるガスバリアのためのコンポスト化可能なセルロース系紙
US5295514A (en) Cellulose aminomethanate sausage casings
US5736179A (en) Tubular foodstuff casing having a chitosan coating
US2952550A (en) Regenerated cellulose structure and method of making same
HU215486B (hu) Csökkentett mennyiségű viszkózával előállított, regenerált cellulózbázisú, szállal erősített élelmiszer-burkolat és alkalmazása
US5811162A (en) Sheet-like or tubular food casing based on cellulose hydrate
US5215125A (en) Cellulose aminomethanate sausage casings
JP2796760B2 (ja) 食品包装に用いられるチューブとこのチューブを製造する方法
US7282232B2 (en) Bonded fibrous sheet material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112