JP2001358941A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JP2001358941A
JP2001358941A JP2000174559A JP2000174559A JP2001358941A JP 2001358941 A JP2001358941 A JP 2001358941A JP 2000174559 A JP2000174559 A JP 2000174559A JP 2000174559 A JP2000174559 A JP 2000174559A JP 2001358941 A JP2001358941 A JP 2001358941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image processing
evaluation
evaluation result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174559A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Aoyanagi
正人 青柳
Takanori Yano
隆則 矢野
Toshihiro Takesue
敏洋 武末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000174559A priority Critical patent/JP2001358941A/ja
Publication of JP2001358941A publication Critical patent/JP2001358941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成装置の知識を殆ど持たないユーザー
に対して、ネットワーク上での印刷環境における最適な
画像処理方法と画像形成装置とを選択し、印刷する環境
を提供する。 【解決手段】 本発明の画像形成システムは、入力され
た画像に画像処理を実行する画像処理部20と、画像処
理部20で処理された画像の画像形成を行う画像形成部
30と、画像形成部30を評価した評価結果を保持する
評価結果保持部60とを備えている。画像処理部20
は、入力された画像と評価結果保持部60の評価結果と
から最適な画像処理方法を選択して実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を処理する画
像処理システムに関し、特に、入力された画像に対する
最適な画像処理方法および最適な画像形成装置を選択し
て出力する画像処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】同一ネットワーク上に複数の画像形成装
置(例えば、プリンタ)が接続される場合がある。この
ような場合、一般的にはそれぞれ異なった特徴を有する
画像形成装置であり、それぞれに最適の用途を持ってい
る。例えば、印刷内容が白黒のページで多数ページを印
字する場合には印刷速度が速い白黒のレーザを利用した
画像形成装置が適しており、また、写真等のカラー画像
を印刷する場合には、色再現精度のよいカラー用画像形
成装置が適している。このように異なる画像形成装置が
複数台ネットワーク上に接続されている場合には、次の
ような手順で印刷を行っている。(1)ユーザーが印刷
する内容に応じて最適な画像形成装置を選択する。
(2)印刷するファイルを指定し、印刷起動をかける。
(3)このファイルがオペレータが選択した画像形成装
置に転送され印刷が実行される。このようなネットワー
ク上の画像形成装置に対し、性能上の最適な選択を行う
技術としては特開平6−143755号公報に記載の技
術がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平6−1
43755号公報に記載の技術では、ユーザーはこれか
ら印刷しようとするページがどの画像形成装置を使って
打ち出すことが、印字速度、印字画質、印字コスト等の
点で最適なのかを理解していない場合が多い。このた
め、印刷しようとするデータにとって最適でない画像形
成装置を指定することがあるという問題を生じていた。
これを解決するために、特開平9−198206号公報
に記載の技術では、ユーザーが作像条件を指示して、そ
の条件を実行可能な画像形成装置を検索して表示するよ
うにして最適な画像形成装置を選択できるようにしてい
る。しかしながら、特開平9−198206号公報に記
載の技術においては、入力した画像に対する考慮はされ
ていない。また、特開平9−275495号公報は、検
出された用紙の種類や入力された画像の特徴(種類、サ
イズ等)、実際に印刷を行う際の状況に応じてディザ方
式(ディザパターン)を選択するものである。しかしな
がら、これらの技術においては、入力した画像の種類や
性質、画像形成装置の現時点での印刷能力を考慮して、
入力画像を最適に印刷し得る画像形成装置を選択するこ
とはできない。本発明の目的は、画像形成装置の知識を
殆ど持たないユーザーに対して、ネットワーク上での印
刷環境における最適な画像処理方法と画像形成装置とを
選択し、印刷する環境を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1の画像処理システムは、入力された画像に
画像処理を実行する画像処理部と、前記画像処理部で処
理された画像の画像形成を行う画像形成部と、前記画像
形成部を評価した評価結果を保持する評価結果保持部と
を備え、前記画像処理部は、入力された画像と前記評価
結果保持部の評価結果とから最適な画像処理方法を選択
して実行することを特徴とする。また、請求項2の画像
処理システムは、入力された画像に画像処理を実行する
画像処理部と、前記画像処理部で処理された画像の画像
形成を行う画像形成部と、画像評価を行うための評価部
と、前記評価部の評価結果を保持する評価結果保持部と
を備え、前記画像処理部は、入力された画像と前記評価
結果保持部の評価結果とから最適な画像処理方法を選択
して実行するようにしたことを特徴とする。また、請求
項3の画像処理システムは、画像形成部を評価した評価
結果を保持する評価結果保持部を備えた画像処理システ
ムであって、入力された画像と前記評価結果保持部の評
価結果とから最適な画像処理を選択し実行する画像処理
部と、前記画像処理部で処理された画像を形成する画像
形成部と、画像形成部を評価して前記評価結果保持部へ
格納する評価部とで構成され、これらの一部の機能は、
単体として動作し、他の機能ではその機能を実行する要
求を含んでおり、これら単体で動作する機能はネットワ
ークで結合されていることを特徴とする。また、請求項
4の画像処理システムは、請求項1、2または3記載の
画像処理システムにおいて、前記評価結果保持部は、画
像形成部の評価値と、この画像形成部の改善限界の能力
値とを評価結果として格納するようにしたことを特徴と
する。また、請求項5の画像処理システムは、請求項1
または請求項4記載の画像処理システムにおいて、画像
評価を行い、前記評価結果保持部へ格納する評価部を備
えたことを特徴とする。
【0005】また、請求項6の画像処理システムは、請
求項1、2、3、4または5記載の画像処理システムに
おいて、入力された画像の種類および又は性質を判別す
る画像判別部を備え、前記画像処理部は、前記画像判別
部の判別結果と前記評価結果保持部の評価結果とから最
適な画像処理方法を選択するようにしたことを特徴とす
る。また、請求項7の画像処理システムは、請求項1、
2、3、4、5または6記載の画像処理システムにおい
て、印刷品質を入力する操作指示部を備え、前記画像処
理部は、前記操作指示部で入力された印刷品質と前記評
価結果保持部の評価結果をもとに最適な画像処理方法を
選択することを特徴とする。また、請求項8の画像処理
システムは、請求項6記載の画像処理システムにおい
て、印刷品質を入力する操作指示部を備え、前記画像処
理部は、前記操作指示部で入力された印刷品質、前記画
像判別部の判別結果と前記評価結果保持部の評価結果と
をもとに最適な画像処理方法を選択することを特徴とす
る。また、請求項9の画像処理システムは、請求項2、
3、4、5、6、7または8記載の画像処理システムに
おいて、前記評価部は、定期的な時間間隔又は画像形成
部の使用頻度に応じて画像評価を自動的に行うようにし
たことを特徴とする。また、請求項10の画像処理シス
テムは、請求項9記載の画像処理システムにおいて、前
記評価部での画像形成部の評価は、シミュレーションに
より行うようにしたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態に係る画像形成システムを示すブロック図であ
る。本発明の第1の実施の形態に係る画像形成システム
は、操作指示部10、画像処理部20、画像形成部3
0、評価部40、画像判別部50および評価結果保持部
60から構成されている。本画像形成システムの使用に
先立ち、評価部40を動作させて評価対象の画像形成装
置の粒状性、鮮鋭性等の評価値およびその改善限界値等
を評価し、その能力値と共に評価結果保持部60へ格納
しておく。この評価部40は、対象の画像形成装置の使
用頻度や時間経過に合わせて実行することにより、最新
のこの画像形成装置の状態を評価結果保持部60へ保持
することができる。その上でユーザーが出力したい画像
を入力させ、また、画像をどのように出力したいかとい
う印刷品質等を操作指示部10から入力する。入力した
画像の種類や性質を画像判別部50で判別する。画像処
理部20は、この判別結果とユーザーの指示と評価結果
保持部60に格納された出力先の能力等を予め決めたル
ールに適応させて最適な画像処理方法や最適な出力先を
選択し、その方法で画像処理する。次に、画像形成部3
0は、画像処理部20で処理された画像を選択された出
力先へ画像形成して出力する。
【0007】以下、構成要素ごとに説明をする。 (A)画像形成装置の評価を行う評価部 評価部40は、画像形成装置の粒状性、鮮鋭性、階調性
等についてどのような状態であるか、また、この画像形
成装置の出力能力として、処理速度、解像度、カラーを
扱えるか、2値か多値かおよびこの画像形成装置が与え
られた画像データに対してどこまで対処できるかという
改善限界値をも評価した結果を評価結果保持部60へ格
納する。評価部40は、粒状性の評価であれば、特開平
10−23191号公報にあるように、RGB画像信号
入力に対し、各成分ごとに変動の空間周波数成分を算
出、視覚の空間周波数特性の補正、各成分ごとに変動の
空間周波数成分を積分、平均明度に対する補正をし、評
価値として出力をする。また、評価部40は、鮮鋭性の
評価であれば、画像または線のエッジの明度や色度の変
動の実効値、MTFの値、などを用いる。また、評価部
40は、階調性の評価であれば3色濃度ヒストグラム等
により評価する。このようにして評価部40により評価
された評価結果は、図2に示すような評価項目に対し
て、評価値を評価結果保持部60へ格納する。この評価
結果保持部60は、ハードディスクやメモリのような記
憶装置に記憶される。更に、画像形成装置が複数ある場
合、出力先を選択する際に、これらの画像形成装置の処
理速度、解像度、カラーまたは白黒、処理状況などの他
に、入力データとの相性等も選択条件の一つとする。こ
のためにこれら画像形成装置が、入力データの種類(文
字・写真)、解像度、性質(2値または多値、カラーま
たはモノクロ)等に対してどこまで対処可能であるかを
示す改善限界を測定し、評価結果保持部60へ格納して
おく。また、この評価結果は、画像形成装置ごとに保持
されても良いし、この画像形成装置がネットワークで複
数台結合されている場合はこの評価値がどの画像形成装
置に対応しているかを示す識別子をもって保存するよう
にしても良い。
【0008】この評価部40を動作させ、評価結果を求
める時期として次のような場合がある。 (1)画像形成装置の出荷時の場合 画像形成装置の出荷時に評価部40を動作させて評価を
行い、この画像形成装置のメモリへ記憶しておく。この
画像形成装置がネットワークへ接続された場合、ここに
記憶された評価結果を同じネットワークへ接続されたサ
ーバーへ集約して管理するようにしても良い。 (2)時間による場合 評価部40を一定の時間間隔で実行させる。例えば、1
ヶ月から3ヶ月ぐらいの間隔で実行する。 (3)使用頻度による場合 画像形成装置の使用頻度によって、評価部40を実行さ
せる。例えば、画像形成装置に使用カウンタがあれば、
そのカウンタが所定の枚数まできたときに実行させる。
このような評価部40の実行方法には、次のものがあ
る。 (1)人手による場合 画像形成装置に評価のための画像データを人手で入力さ
せるとともに、このデータで評価部40を動作させ、そ
の評価結果を評価結果保持部60へ格納する。 (2)自動的な評価を行う場合 画像形成装置に組み込まれた自動的評価ユニットや、ネ
ットワークに接続された評価システムから同じネットワ
ークに接続している画像形成装置を動作させて評価値を
得る。例えば、自動的評価ユニットや評価システムによ
って、評価するための評価パターンを自動的に作成し、
それを印刷し、その結果を自動的に読み取ることによっ
て評価を行い、評価結果保持部60へ格納する。この印
刷動作は、実際に行っても良いし、印刷は行わないが、
静電潜像保持部材の電位を検出して、それを評価するこ
とによってもできる(特開平11−119476号公
報)。 (3)シミュレーションによる場合 対象の画像形成措置の評価項目に対する特性を経年変化
に対して数値モデル化し、それに対する経年を入力する
ようにして各評価項目に対する評価値を計算し、それを
評価結果保持部60へ格納する。この場合は数値モデル
が実際の評価値とは合わなくなるので、時々は人手にて
評価して補正の必要がある。
【0009】(B)入力された画像の種類や性質を判別
する画像判別部 画像判別部50は、入力された画像データの種類や性質
を判断する。種類としては、入力画像が文字データなの
か写真データなのかを判断する。性質としては、カラー
なのかモノクロなのか、または、2値なのか多値なのか
を判断する。この画像判別部50での判断結果は、画像
形成装置の評価値および能力値とあわせて最適な画像処
理方法および適切な画像形成装置を選択するのに使われ
る。この画像判別部50の入力データに対する種類およ
び性質の判別は、例えば、構造化文書のように情報が付
属している場合はその情報を取得する。また、画像判別
部50は、構造化文書でなければ入力データの画像を分
析して、その情報を得る。このような入力データの性質
は、文献1(「 カラーハードコピー画像処理技術」第4
章 精細度処理技術1.文字中間調画像領域識別法(p.1
07-123)、河村尚登監修(株)トリケップス 平成2 年
5 月25日発行)にあるように、画像の濃度ヒストグラム
分布を分析することにより画像が文字なのか写真なのか
を判別することができる。また、入力データの性質は、
画像の濃度勾配(変化)が大きいか小さいかを判断する
ことによって2値か多値かを判別することができる。 (C)最適な画像処理方法を選択して、それを実行する
画像処理部 画像処理部20は、入力画像に対して評価結果保持部6
0の各評価項目に対する最適な画像処理方法を選択し、
その入力画像に対して選択された最適な画像処理を行
う。この画像処理部20における最適な画像処理の選択
では、図3にあるような評価項目に対する状態に応じた
処理方法を対応付けるルールを用い、粒状性、階調性、
鮮鋭性等の評価項目に対するそれぞれの評価値とを照ら
し合わせて最適な画像処理方法を選択し、組み合わせ
る。例えば、画像処理部20は、入力画像の粒状性が悪
い場合はディザ、線数を粗くし、良い場合は細かくする
画像処理方法を選択する。
【0010】また、画像処理部20は、入力画像の階調
性が良い場合はサブマトリクスを1つ使用し、悪い場合
は複数使用する画像処理方法を選択する。また、画像処
理部20は、入力画像の鮮鋭性が悪い場合は画像の不安
定を避けるためディザを粗くし、良い場合は細かくする
画像処理方法を選択する。画像処理部20は、上記画像
処理方法の選択のときに、該当評価項目が複数になった
場合に、評価項目の優先順位の保持されたデータに基づ
き処理を選択するようにしても良い。この場合、優先順
位のデータは規定値として固定で設定されていたり、ま
たは、ユーザが変更できるようにしても良い。このよう
に複数個の優先度があるときには、画像処理部20は、
単に優先度順に画像処理方法を適用するのではなく、こ
こで対象となった評価項目に対して優先度を付加して考
えるとどのような処理をしたら良いかを決めておき、そ
れを選択し、実行するようにする。画像処理部20は、
この優先順位のデータを先の評価結果保持部60とは別
に記憶させておく。この場合、ネットワークに接続され
た構成の場合、優先順位のデータは、画像処理部20で
複数の画像形成装置のそれぞれを一括管理しても良い
し、各画像形成装置つようにしても良い。また、画像処
理部20は、操作指示部10から入力画像に対して、ど
のように出力したいかを印刷品質として入力する。この
印刷品質と優先順位とを組み合わせて最適な画像処理方
法を決定するようにしても良い。また、画像処理部20
は、この印刷品質や優先度および評価項目に対して、ネ
ットワークに接続した画像形成装置のうち最適なものを
選択し、その選択された画像形成装置に対応して画像処
理を実行するようにしても良い。この選択には、画像処
理部20は、評価結果保持部60にある各画像形成装置
の画像処理の改善限界値を参照して行う。また、入力さ
れた画像に対して画像判別部50によって判別された結
果と、画像形成装置の評価結果とを併せることによっ
て、更に最適な画像処理方法を選択することができる。
例えば、画像処理部20は、画像形成装置の評価値の粒
状性が悪く、基準に対して粗いディザを選択する画像形
成装置であれば、入力画像の種類が文字に対しては、エ
ッジを際立たせるようにし、写真であれば中間調の再現
を良くするようなディザをかけるような画像処理方法を
選択することができる。また、画像処理部20は、入力
画像の性質の解像度が高ければシャープにし、低ければ
ソフトにするディザをかける、白黒かカラーか、2値デ
ータか多値データかで振り分けるような画像処理方法を
選択することができる。このように組み合わせで実現さ
せる場合には、画像処理部20は、組み合わせの良否を
あらかじめ判定して、その結果を評価結果保持部60へ
記憶しておく必要がある。
【0011】次に、本発明の第2の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図4は、本発明の第2の実施の形態
に係る画像形成システムを示すブロック図である。本発
明の第2の実施の形態に係る画像形成システムの画像形
成装置100は、操作指示部10、画像処理部20、画
像形成部30、画像判別部50、評価部40および評価
結果保持部60から構成されている。先ず、出荷時に画
像形成装置100に対して画像形成部30の評価を評価
部40により行い、評価結果保持部60へ格納してお
く。また、カウンタ等の使用枚数が所定の枚数になった
とき、評価部40が起動され、評価結果を更新してい
く。次に、操作パネル(操作指示部10)からユーザー
のほしい複写品質を指定し、画像を入力する。画像処理
部20は、この入力された画像に対し、画像の種類や性
質を画像判別部50で判別し、この判別結果と評価結果
保持部60の情報をもとに最適な画像処理方法を選択
し、 それを実行する。画像形成部30でこの画像処理結
果を画像形成することによって複写結果を得る。次に、
本発明の第3の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図5は、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。本発明の第3の実施の形
態に係る画像形成システムでは、1台以上の端末装置9
0と、画像処理部20、画像形成部30、画像判別部5
0、評価部40および評価結果保持部60を備えた1台
以上の画像形成装置100とがネットワークで接続され
ている。この端末装置90は、汎用のコンピュータ装置
で構成される。先ず、出荷時に画像形成装置100に対
して画像形成部30の評価が評価部40により行われ、
評価結果保持部60へ格納される。また、カウンタ等の
使用枚数が所定の枚数になったとき、評価部40を起動
し、評価結果を更新していく。次に、端末装置90から
ユーザーのほしい印刷品質を指定し、 画像を入力する。
この入力された画像と指定された印刷品質とを画像形成
装置100へ送信する。この送信先となる画像形成装置
100は、端末装置90からユーザーが直接指定しても
良いし、端末装置90からネットワークに接続した画像
形成装置100にある評価結果保持部60の評価値を取
得して、指定された印刷品質を満足するものを表示し
て、 選択するようにしても良い。この選択された画像形
成装置100は、指定された印刷品質および印刷すべき
画像を受信する。画像処理部20は、この画像の種類や
性質を画像判別部50で判別し、この判別結果と評価結
果保持部60の情報をもとに最適な画像処理方法を選択
し、 それを実行する。画像形成部30でこの画像処理結
果を画像形成することによって印刷結果を得る。
【0012】次に、本発明の第4の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図6は、本発明の第4の実施の形態
に係る画像形成システムを示すブロック図である。本発
明の第4の実施の形態に係る画像形成システムでは、1
台以上の端末装置90と、画像処理部20を備えたサー
バー110と、画像形成部30、評価部40および評価
結果保持部60を備えた1台以上の画像形成装置100
とがネットワークで接続されている。これら端末装置9
0およびサーバー110は、汎用のコンピュータ装置で
構成される。先ず、出荷時に画像形成装置100に対し
て画像形成部30の評価が評価部40により行われ、評
価結果保持部60へ格納される。また、カウンタ等の使
用枚数が所定の枚数になったとき、評価部40が起動さ
れ、評価結果を更新していく。次に、端末装置90から
ユーザーのほしい印刷品質を指定し、画像を入力し、こ
れらをサーバー110へ送信する。この入力された画像
と指定された印刷品質とをサーバー110は受信し、画
像処理部20を起動して最適な画像処理方法を選択して
実行する。このときネットワークに接続された画像形成
装置100にある評価結果保持部60の評価値を取得し
て、指定された印刷品質を満足する画像形成装置100
を選択する。また、この画像処理部20は、画像判別部
50を備えるようにして、受信した画像の種類や性質を
判別し、この判別結果と評価結果保持部60の情報をも
とに最適な画像処理方法を選択するようにしても良い。
サーバー110は、画像処理された結果を選択された画
像形成装置100へ送信する。この選択された画像形成
装置100は、画像処理結果を受信し、画像形成部30
で画像形成することによって印刷結果を得る。
【0013】次に、本発明の第5の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図7は、本発明の第5の実施の形態
に係る画像形成システムを示すブロック図である。本発
明の第5の実施の形態に係る画像形成システムでは、1
台以上の端末装置90と、画像形成部30、評価部40
および評価結果保持部60を備えた1台以上の画像形成
装置100とがネットワークで接続されている。これら
端末装置90は、汎用のコンピュータ装置で構成され
る。先ず、出荷時に画像形成装置100に対して画像形
成部30の評価が評価部40により行われ、評価結果保
持部60へ格納される。また、カウンタ等の使用枚数が
所定の枚数になったとき、評価部40が起動され、評価
結果を更新していく。次に、端末装置90からユーザー
のほしい印刷品質を指定して画像を入力する。この入力
された画像と指定された印刷品質とを画像処理部20を
起動して最適な画像処理方法を選択して実行する。この
ときネットワークに接続された画像形成装置100にあ
る評価結果保持部60の評価値を取得して、指定された
印刷品質を満足する画像形成装置100を選択する。ま
た、この画像処理部20は、画像判別部50を備えるよ
うにして、受信した画像の種類や性質を判別し、この判
別結果と評価結果保持部60の情報をもとに最適な画像
処理方法を選択するようにしても良い。画像処理された
結果を選択された画像形成装置100へ送信する。この
選択された画像形成装置100は、画像処理結果を受信
し、画像形成部30で画像形成することによって印刷結
果を得る。
【0014】次に、本発明の第6の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図8は、本発明の第6の実施の形態
に係る画像形成システムを示すブロック図である。本発
明の第6の実施の形態に係る画像形成システムでは、1
台以上の端末装置90と、画像処理部20を備えたサー
バー110と、評価結果保持部60を管理するサーバー
110と、画像形成部30および評価部40を備えた1
台以上の画像形成装置100とがネットワークで接続さ
れている。これら端末装置90および各サーバー110
は、汎用のコンピュータ装置で構成される。先ず、出荷
時に画像形成装置100に対して画像形成部30の評価
が評価部40により行われる。その後、ネットワークへ
接続されたとき評価結果は、サーバー110の評価結果
保持部60へ格納される。その後、カウンタ等の使用枚
数が所定の枚数になったとき、評価部40を起動し、評
価結果を更新していく。次に、端末装置90からユーザ
ーのほしい印刷品質を指定して画像を入力し、これらを
サーバー110の画像処理部20へ送信する。この入力
された画像と指定された印刷品質とを受信すると、画像
処理部20は最適な画像処理方法を選択して実行する。
このとき、画像処理部20は、ネットワークに接続され
たサーバー110にある評価結果保持部60の評価値を
取得して、指定された印刷品質を満足する画像形成装置
100を選択する。また、この画像処理部20は、画像
判別部50を備えるようにして、受信した画像の種類や
性質を判別し、この判別結果と評価結果保持部60の情
報をもとに最適な画像処理方法を選択するようにしても
良い。サーバー110の画像処理部20は、画像処理さ
れた結果を選択された画像形成装置100へ送信する。
この選択された画像形成装置100は、画像処理結果を
受信し、画像形成部30で画像形成することによって印
刷結果を得る。
【0015】次に、本発明の第7の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図9は、本発明の第7の実施の形態
に係る画像形成システムを示すブロック図である。本発
明の第7の実施の形態に係る画像形成システムでは、画
像処理部20を備えた1台以上の端末装置90と、評価
結果保持部60を管理するサーバー110と、画像形成
部30および評価部40を備えた1台以上の画像形成装
置100とがネットワークで接続されている。これら端
末装置90およびサーバー110は、汎用のコンピュー
タ装置で構成される。先ず、出荷時に画像形成装置10
0に対して画像形成部30の評価が評価部40により行
われる。ネットワークへ接続されたとき、画像形成部3
0の評価結果は、サーバー110の評価結果保持部60
へ格納される。その後、カウンタ等の使用枚数が所定の
枚数になったとき、評価部40を起動し、評価結果を更
新していく。次に、端末装置90からユーザーのほしい
印刷品質を指定して画像を入力する。画像処理部20
は、この入力された画像と指定された印刷品質およびネ
ットワークに接続されたサーバー110にある評価結果
保持部60の評価値とによって最適な画像処理方法を選
択し、 実行すると共に、指定された印刷品質を満足する
画像形成装置100をも選択する。また、この画像処理
部20は、画像判別部50を備えるようにして、受信し
た画像の種類や性質を判別し、この判別結果と評価結果
保持部60の情報をもとに最適な画像処理方法を選択す
るようにしても良い。画像処理された結果を選択された
画像形成装置100へ送信する。この選択された画像形
成装置100は、画像処理結果を受信し、画像形成部3
0で画像形成することによって印刷結果を得る。次に、
本発明の第8の実施の形態を説明する。図10は、本発
明の第8の実施の形態に係る画像形成システムを示すブ
ロック図である。本発明の第8の実施の形態に係る画像
形成システムでは、1台以上の端末装置90と、画像判
別部50を備えるサーバー110と、画像処理部20を
備えたサーバー110と、画像形成部30および評価部
40を備える1台以上の画像形成装置100と、評価結
果保持部60を管理するサーバー110とがネットワー
クで接続されている。これら端末装置90および各サー
バー110は汎用のコンピュータ装置で構成される。先
ず、出荷時に画像形成装置100に対して画像形成部3
0の評価を評価部40により行う。ネットワークへ接続
されたとき、画像形成部30の評価結果は、サーバー1
10の評価結果保持部60へ格納される。その後、カウ
ンタ等の使用枚数が所定の枚数になったとき、評価部4
0を起動し、評価結果を更新していく。次に、端末装置
90からユーザーのほしい印刷品質を指定して画像を入
力し、これらをサーバー110の画像判別部50へ送信
する。サーバー110の画像判別部50は、受信した画
像の種類と性質を判別し、その結果をサーバー110の
画像処理部20へ送信する。サーバー110の画像処理
部20は、ユーザーからの指示、入力画像および入力画
像の判別結果を受信して、画像サーバー110の評価結
果保持部60の情報を参照し、最適な画像処理方法を選
択して実行すると共に、最適な印刷を行える画像形成装
置をも選択し、画像処理された結果を選択された画像形
成装置100へ送信する。この選択された画像形成装置
100は、画像処理結果を受信し、画像形成部30で画
像形成することによって印刷結果を得る。
【0016】次に、本発明の第9の実施の形態を説明す
る。図11は、本発明の第9の実施の形態に係る画像形
成システムを示すブロック図である。本発明の第9の実
施の形態に係る画像形成システムでは、操作指示部1
0、画像判別部50および画像処理部20を備えた1台
以上の端末装置90と、評価結果保持部60を管理する
サーバー110と、画像形成部30および評価部40を
備えた1台以上の画像形成装置100とがネットワーク
で接続されている。これら端末装置90およびサーバー
110は、汎用のコンピュータ装置で構成される。先
ず、出荷時に画像形成装置100に対して画像形成部3
0の評価を評価部40により行う。ネットワークへ接続
されたとき評価結果は、サーバー110の評価結果保持
部60へ格納される。その後、カウンタ等の使用枚数が
所定の枚数になったとき、評価部40を起動し、評価結
果を更新していく。次に、端末装置90で、操作指示部
10からユーザーのほしい印刷品質を指定して画像を入
力する。この入力された画像を画像判別部50で画像の
種類や性質を判別する。画像処理部20は、この判別結
果、入力された画像と指定された印刷品質およびサーバ
ー110の評価結果保持部60の評価値とによって最適
な画像処理方法を選択して実行すると共に、指定された
印刷品質を満足する画像形成装置100を選択する。画
像処理部20により画像処理された結果は、選択された
画像形成装置100へ送信する。この選択された画像形
成装置100は、画像処理結果を受信し、画像形成部3
0で画像形成することによって印刷結果を得る。なお、
前記実施の形態において、評価部40は、定期的な時間
間隔又は画像形成部30の使用頻度に応じて画像評価を
自動的に行うようにしてもよい。また、前記実施の形態
において、評価部40は、画像形成部30を評価する時
にシュミレーションにより行うようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上のように、請求項1乃至10に記載
の発明によれば、印刷対象とするイメージの特徴を意識
することなく、専門的な知識を持たなくても、容易に高
品質なイメージの印刷結果を得る最適な画像処理方法お
よび最適な画像形成装置を選択できるので、常に最適な
印刷結果を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成シス
テムにおける評価結果保持部の形式を説明するための図
である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成シス
テムにおける最適な画像処理方法を選択するためのルー
ルの形式を説明するための図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図7】本発明の第5の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図8】本発明の第6の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図9】本発明の第7の実施の形態に係る画像形成シス
テムを示すブロック図である。
【図10】本発明の第8の実施の形態に係る画像形成シ
ステムを示すブロック図である。
【図11】本発明の第9の実施の形態に係る画像形成シ
ステムを示すブロック図である。
【符号の説明】
10 操作指示部、20 画像処理部、30 画像形成
部、40 評価部、50 画像判別部、60 評価結果
保持部、90 端末装置、100 画像形成装置、11
0 サーバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 B41J 29/00 T Fターム(参考) 2C061 AP01 AR01 CQ01 KK03 KK13 KK28 KK31 5B021 AA01 LG08 5B057 AA12 CA08 CA16 CB07 CB16 CE13 CH18 DA20 DC30 5C062 AC55 AC58 AC63 BA00 5C077 LL19 MP01 NN08 PP28 PP43 PP74 PQ08 TT02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された画像に画像処理を実行する画
    像処理部と、前記画像処理部で処理された画像の画像形
    成を行う画像形成部と、前記画像形成部を評価した評価
    結果を保持する評価結果保持部とを備え、前記画像処理
    部は、入力された画像と前記評価結果保持部の評価結果
    とから最適な画像処理方法を選択して実行することを特
    徴とする画像処理システム。
  2. 【請求項2】 入力された画像に画像処理を実行する画
    像処理部と、前記画像処理部で処理された画像の画像形
    成を行う画像形成部と、画像評価を行うための評価部
    と、前記評価部の評価結果を保持する評価結果保持部と
    を備え、前記画像処理部は、入力された画像と前記評価
    結果保持部の評価結果とから最適な画像処理方法を選択
    して実行するようにしたことを特徴とする画像処理シス
    テム。
  3. 【請求項3】 画像形成部を評価した評価結果を保持す
    る評価結果保持部を備えた画像処理システムであって、
    入力された画像と前記評価結果保持部の評価結果とから
    最適な画像処理を選択し実行する画像処理部と、前記画
    像処理部で処理された画像を形成する画像形成部と、画
    像形成部を評価して前記評価結果保持部へ格納する評価
    部とで構成され、これらの一部の機能は、単体として動
    作し、他の機能ではその機能を実行する要求を含んでお
    り、これら単体で動作する機能はネットワークで結合さ
    れていることを特徴とする画像処理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の画像処理シ
    ステムにおいて、前記評価結果保持部は、画像形成部の
    評価値と、この画像形成部の改善限界の能力値とを評価
    結果として格納するようにしたことを特徴とする画像処
    理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項4記載の画像処理
    システムにおいて、画像評価を行い、前記評価結果保持
    部へ格納する評価部を備えたことを特徴とする画像処理
    システム。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5記載の画
    像処理システムにおいて、入力された画像の種類および
    又は性質を判別する画像判別部を備え、前記画像処理部
    は、前記画像判別部の判別結果と前記評価結果保持部の
    評価結果とから最適な画像処理方法を選択するようにし
    たことを特徴とする画像処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6記載
    の画像処理システムにおいて、印刷品質を入力する操作
    指示部を備え、前記画像処理部は、前記操作指示部で入
    力された印刷品質と前記評価結果保持部の評価結果をも
    とに最適な画像処理方法を選択することを特徴とする画
    像処理システム。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の画像処理システムにおい
    て、印刷品質を入力する操作指示部を備え、前記画像処
    理部は、前記操作指示部で入力された印刷品質、前記画
    像判別部の判別結果と前記評価結果保持部の評価結果と
    をもとに最適な画像処理方法を選択することを特徴とす
    る画像処理システム。
  9. 【請求項9】 請求項2、3、4、5、6、7または8
    記載の画像処理システムにおいて、前記評価部は、定期
    的な時間間隔又は画像形成部の使用頻度に応じて画像評
    価を自動的に行うようにしたことを特徴とする画像処理
    システム。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の画像処理システムにお
    いて、前記評価部での画像形成部の評価は、シミュレー
    ションにより行うようにしたことを特徴とする画像処理
    システム。
JP2000174559A 2000-06-09 2000-06-09 画像処理システム Pending JP2001358941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174559A JP2001358941A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174559A JP2001358941A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358941A true JP2001358941A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18676574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174559A Pending JP2001358941A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358941A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245842B2 (en) 2003-11-27 2007-07-17 Ricoh Company Limited Image forming apparatus, image forming system, image forming condition adjusting method, computer program carrying out the image forming condition adjusting method, and recording medium storing the program
JP2014178748A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像出力システム、画像出力サーバ及び画像出力方法
WO2015147152A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 富士フイルム株式会社 印刷システム、ハーフトーン処理規則の生成方法、特性パラメータ取得方法、画像処理装置及び方法、ハーフトーン処理規則、ハーフトーン画像、印刷物の製造方法、インクジェット印刷システム、並びにプログラム
JP2016066987A (ja) * 2014-03-27 2016-04-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、印刷システム、ハーフトーン処理規則の生成方法、ハーフトーン処理規則、ハーフトーン画像、印刷物の製造方法並びにプログラム
JP2016180910A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 検査装置、画像形成装置、画像形成システム、検査プログラム
US9967428B2 (en) 2014-03-27 2018-05-08 Fujifilm Corporation Printing system, method of generating halftone processing rule, method of acquiring characteristic parameter, image processing device, image processing method, halftone processing rule, halftone image, method of manufacturing printed material, inkjet printing system, and program
JP2021180514A (ja) * 2019-07-08 2021-11-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、および検査プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245842B2 (en) 2003-11-27 2007-07-17 Ricoh Company Limited Image forming apparatus, image forming system, image forming condition adjusting method, computer program carrying out the image forming condition adjusting method, and recording medium storing the program
JP2014178748A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 画像出力システム、画像出力サーバ及び画像出力方法
WO2015147152A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 富士フイルム株式会社 印刷システム、ハーフトーン処理規則の生成方法、特性パラメータ取得方法、画像処理装置及び方法、ハーフトーン処理規則、ハーフトーン画像、印刷物の製造方法、インクジェット印刷システム、並びにプログラム
JP2016066987A (ja) * 2014-03-27 2016-04-28 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、印刷システム、ハーフトーン処理規則の生成方法、ハーフトーン処理規則、ハーフトーン画像、印刷物の製造方法並びにプログラム
US9967428B2 (en) 2014-03-27 2018-05-08 Fujifilm Corporation Printing system, method of generating halftone processing rule, method of acquiring characteristic parameter, image processing device, image processing method, halftone processing rule, halftone image, method of manufacturing printed material, inkjet printing system, and program
US10594896B2 (en) 2014-03-27 2020-03-17 Fujifilm Corporation Printing system, method of generating halftone processing rule, image processing device, and program acquiring parameters related to characteristic errors of the printing system
US10944886B2 (en) 2014-03-27 2021-03-09 Fujifilm Corporation Printing system, method of generating halftone processing rule, method of acquiring characteristic parameter, image processing device, image processing method, halftone processing rule, halftone image, method of manufacturing printed material, inkjet printing system, and program
US11375082B2 (en) 2014-03-27 2022-06-28 Fujifilm Corporation Printing system, method of generating halftone processing rule, method of acquiring characteristic parameter, image processing device, image processing method, halftone processing rule, halftone image, method of manufacturing printed material, inkjet printing system, and program
JP2016180910A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 コニカミノルタ株式会社 検査装置、画像形成装置、画像形成システム、検査プログラム
JP2021180514A (ja) * 2019-07-08 2021-11-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、および検査プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070002348A1 (en) Method and apparatus for producing images by using finely optimized image processing parameters
US8330970B2 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
JP2008005317A (ja) 画像処理装置及びその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記録媒体
US20110032549A1 (en) Image processing apparatus and image processing computer readable medium
US8237985B2 (en) Softproofing via modeling print engine rendering characteristics
JPH10334230A (ja) 画像強調処理の制御方法
CN106303150A (zh) 图像处理装置及图像处理装置的控制方法
JP2015070516A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2001358941A (ja) 画像処理システム
KR101716278B1 (ko) 화상형성장치, 인쇄제어단말장치 및 그 화상형성방법
JP2010081065A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
US9547811B2 (en) Print controlling apparatus, image forming system, and computer program product
US8750612B2 (en) Image processing apparatus and computer readable medium
US20050206937A1 (en) Image forming apparatus
JP5420996B2 (ja) 異なるコンテンツについて異なるプリンタを使用するバリアブルデータ印刷方法
KR101631942B1 (ko) 흑백최적화 인쇄옵션에 따라 문서를 인쇄하는 방법 및 이를 제어하는 방법, 이를 수행하는 화상형성장치 및 호스트 장치
US10482360B2 (en) Method for improving hybrid halftoning and apparatus therefor
JP2003250045A (ja) プリンタ更正装置及びその制御方法
JP5763293B2 (ja) 画像配置支援装置
JP2018207258A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2006196945A (ja) 制御装置、画像形成装置、制御方法、画像形成方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
WO2017074436A1 (en) Object type based image processing
JP2004234550A (ja) 情報処理方法及び装置
JP5816722B2 (ja) プリンタードライバー
US8351099B2 (en) Hue specific monochromatic printing mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911