JP2001358935A - 電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001358935A
JP2001358935A JP2000181049A JP2000181049A JP2001358935A JP 2001358935 A JP2001358935 A JP 2001358935A JP 2000181049 A JP2000181049 A JP 2000181049A JP 2000181049 A JP2000181049 A JP 2000181049A JP 2001358935 A JP2001358935 A JP 2001358935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
information embedding
feature amount
change
electronic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000181049A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunobu Shimada
光伸 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000181049A priority Critical patent/JP2001358935A/ja
Priority to US09/875,140 priority patent/US6944314B2/en
Publication of JP2001358935A publication Critical patent/JP2001358935A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0028Adaptive watermarking, e.g. Human Visual System [HVS]-based watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32154Transform domain methods
    • H04N1/32165Transform domain methods using cosine transforms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32267Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations combined with processing of the image
    • H04N1/32277Compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0052Embedding of the watermark in the frequency domain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルコンテンツの内容に応じて情報を動
的に埋め込むこと。 【解決手段】 画像を入力する入力部501と、入力さ
れた画像の少なくとも1部の領域の特徴量を検出する特
徴量調査部502と、検出された特徴量に応じて、領域
を変化させる情報埋込部504とを備える。検出された
特徴量に応じて領域が変化するので、画像の内容に応じ
て情報が埋め込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子情報埋込み装
置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュ
ータ読取可能な記録媒体に関し、特に、ディジタルコン
テンツ自体に著作権情報や利用者情報等の電子透かし情
報を埋め込む電子情報埋込み装置および電子情報埋込み
プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ技術の発展にともない、画
像、音声等の様々な情報がディジタル化され、コンピュ
ータ上で扱われることが多くなってきた。デジタル化さ
れたディジタルコンテンツは、複製による劣化が生じな
いため、コンテンツの著作権保護が必要不可欠となる。
著作権を保護する方法として現在用いられているもの
は、コンテンツのヘッダに著作権情報を付加しておき、
利用時に著作権情報を読取る方法である。図9は、コン
テンツのヘッダに著作権情報を付加した画像の模式図で
ある。図9(A)を参照して、コンテンツは画像などの
コンテンツ本体とヘッダとからなる。図9(B)に示す
ように、ヘッダ部分に著作権情報が付加される。この方
法の問題点は、コンテンツを別のフォーマットに変換し
たりアナログ化することによって著作権情報が失なわれ
ることである。
【0003】図10は、コンテンツ本体を変化させるこ
とにより情報を埋込む方法を示す模式図である。図10
(A)を参照して、コンテンツは、画像などのコンテン
ツ本体とヘッダとからなる。図10(B)に示すよう
に、コンテンツ本体を変化させることで、コンテンツ本
体に情報が埋め込まれる。近年、この電子透かし技術が
注目されるようになった。
【0004】以下、電子透かし技術を簡単に説明する。
電子透かし技術は、日経エレクトロニクス683号10
0〜107頁にあるように、画像データや音声データ等
のディジタルコンテンツに存在する人間の知覚上重要で
ない部分、すなわち冗長な部分に着目し、コンテンツ上
に雑音の形で著作権等の情報を埋め込む技術である。埋
め込まれた情報は、埋込み方法の特性により検出され
る。
【0005】電子透かし情報は、情報がもつ意味を除け
ばコンテンツ上の雑音であるため、情報を埋め込むこと
によって必ずコンテンツ自体の劣化が生じる。図11
は、コンテンツに対する埋込む情報の度合が大きすぎる
場合における埋込み前後のイメージを模式的に示す図で
ある。図11(A)は、埋込み前のコンテンツを示し、
図11(B)は埋込み後のコンテンツを示す。埋込みの
際に付加する情報の量がコンテンツの量に比べてが大き
いと、人間の知覚でコンテンツの劣化が雑音として感知
できるようになってしまい、電子透かしとして望ましく
ない。
【0006】また、逆に、コンテンツに対する埋め込む
情報の度合を小さくしすぎると、簡単に透かし情報を除
去できてしまう。図12は、コンテンツに対する埋込み
情報の度合が小さすぎる場合の埋込み前後のイメージを
模式的に示す図である。図12(A)は埋込み前のコン
テンツを示し、図12(B)は埋込み後のコンテンツを
示し、図12(C)は圧縮や雑音除去した後のコンテン
ツを示す。埋込みの際に付加する雑音が小さいため、図
12(B)に示す情報埋込みコンテンツに圧縮や雑音除
去等の処理を施すと、透かし情報が除去されてしまう。
従って、図12(C)に示すコンテンツからは透かし情
報を検出することはできない。この問題は、付加する雑
音の範囲をコンテンツの冗長部分のみに限った場合にも
同様に生じる。
【0007】従って、電子透かし情報は、人間が感知で
きない程度の劣化で情報を埋込み、かつ、簡単に除去さ
れないことが必要となる。このため、雑音付加、すなわ
ちコンテンツに対する埋め込む情報の度合、換言すれ
ば、変化させるコンテンツの値の度合を適切に決めるこ
とは、電子透かし情報を埋め込む技術において重要であ
る。また、コンテンツに対する埋め込む情報の度合は、
電子透かし情報を埋め込む対象となるコンテンツに応じ
て決める必要がある。さもなければ、コンテンツによっ
ては、電子透かし情報が埋め込まれることにより、劣化
の激しいコンテンツや簡単に透かし情報が除去されてし
まうコンテンツとなってしまう。
【0008】したがって、コンテンツごとに埋め込む情
報の度合を変化させる必要がある。しかし、一般的にデ
ジタルコンテンツは、ひとつのコンテンツ内部において
も部分毎に性質が異なるため、埋め込む情報の度合をコ
ンテンツ全体で一様に変化させると、同じ変化量であっ
たとしても簡単に変化を感知できてしまう部分や、逆に
透かし情報として認識できないほどしか変化しない部分
ができてしまう。したがって、各コンテンツ毎に一様な
変化をさせるのではなく、簡単に変化を感知できてしま
う部分の埋め込む情報の度合を小さくし、逆に変化の感
知が困難な部分は埋め込む情報の度合を大きくするとい
うように、ひとつのコンテンツであっても部分毎に埋め
込む情報の度合を変動させる必要がある。
【0009】そのような方法の一例として、特開平11
−284836にあるように、医用フィルタを利用し
て、埋め込む情報の度合を特定する方法が挙げられる。
この方法は、ノイズ除去を行なったうえに高精度のエッ
ジ強調をすることで、人間が感知できる特徴量の変化す
る範囲を特定している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法は、コンテンツに対してノイズ除去、エッジ強調とい
った処理を連続して行なったうえで、電子透かし情報を
埋め込むため、処理内容が複雑となることは避けられ
ず、電子透かし情報埋込みにかかる時間を無視できな
い。したがって、コンテンツの表示や再生の際に動的に
埋め込むには不向きであった。
【0011】この発明は上述の問題点を解決するために
なされたもので、この発明の目的の1つは、デジタルコ
ンテンツの内容に応じて、情報を動的に埋め込むことが
可能な電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログ
ラムを記録した記録媒体を提供することができる。
【0012】この発明の他の目的は、デジタルコンテン
ツに高速に情報を埋込むことが可能な電子情報埋込み装
置および電子情報埋込みプログラムを記録した記録媒体
を提供することができる。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めにこの発明のある局面によれば、電子情報埋込み装置
は、デジタルコンテンツを入力する入力手段と、入力さ
れたデジタルコンテンツの少なくとも1部の領域の特徴
量を検出する特徴量検出手段と、検出された特徴量に応
じて、領域を変化させる情報埋込み手段とを備える。
【0014】この発明に従えば、入力されたデジタルコ
ンテンツの少なくとも1部の領域の特徴量が検出され、
検出された特徴量に応じて、領域が変化させられる。こ
のため、デジタルコンテンツの内容に応じて変化する部
分が変わる。その結果、コンテンツの内容に応じて、情
報を動的に埋め込むことが可能な電子情報埋込み装置を
提供することができる。
【0015】好ましくは、電子情報埋込み装置の入力手
段は、画像を入力し、特徴量検出手段は、人間の視覚で
画素値の変化を感知しうる程度を示す値を特徴量として
検出することを特徴とする。
【0016】この発明に従えば、画像を入力し、人間の
視覚で画素値の変化を感知しうる程度を示す値を特徴量
として検出するので、人間の視覚で画素値の変化を感知
しうる程度に応じて、埋込む情報の量および場所を決定
することができる。
【0017】好ましくは、電子情報埋込み装置の情報埋
込み手段は、検出された特徴量が人間の視覚で画素値の
変化を感知できない値の場合にのみ、領域に含まれる画
素の値を変化させることを特徴とする。
【0018】この発明に従えば、検出された特徴量が人
間の視覚で画素値の変化を感知できない値の場合にの
み、領域に含まれる画素の値が変化させられる。このた
め、画像の画質の劣化を防止することができる。
【0019】好ましくは、電子情報埋込み装置の情報埋
込み手段は、検出された特徴量が人間の視覚で画素値の
変化を感知しうる程度が高いほど、画素値の変化の範囲
を大きく決定する範囲決定手段を含み、決定された変化
の範囲内で、領域に含まれる画素の値を変化させること
を特徴とする。
【0020】この発明に従えば、検出された特徴量が人
間の視覚で画素値の変化を感知しうる程度が高いほど、
画素値の変化の範囲が大きく決定すされる。このため、
画素値の変化を感知し得る程度が高い部分に多くの情報
を埋込むことができる。
【0021】好ましくは、電子情報埋込み装置の情報埋
込み手段は、検出された特徴量に応じて、画素値の変化
の範囲を決定する範囲決定手段を含み、決定された変化
の範囲内で、領域に含まれる画素の値を変化させること
を特徴とする。
【0022】この発明に従えば、検出された特徴量に応
じて、画素値の変化の範囲が決定される。このため、部
分ごとに埋込む情報量を変更することができる。
【0023】好ましくは、電子情報埋込み装置の特徴量
検出手段は、領域に含まれる画素の値を直交変換する変
換手段を含み、直交変換された周波数成分のうち少なく
とも1つの高周波成分を特徴量として検出することを特
徴とする。
【0024】この発明に従えば、領域に含まれる画素の
値が直交変換された周波数成分のうち少なくとも1つの
高周波成分が特徴量として検出される。このため、画像
の画素値の変化に応じた特徴量とすることができ、高速
に情報を埋込むことが可能な電子情報埋込み装置を提供
することができる。
【0025】好ましくは、電子情報埋込み装置の入力手
段は、画像を入力し、特徴量検出手段は、領域に含まれ
る画素の輝度値を特徴量として検出し、情報埋込み手段
は、検出された輝度値が低いほど、画素値の変化の範囲
を大きく決定する範囲決定手段を含み、決定された変化
の範囲内で、領域に含まれる画素の輝度値を変化させる
ことを特徴とする。
【0026】この発明に従えば、領域に含まれる画素の
輝度値が特徴量として検出され、検出された輝度値が低
いほど、画素値の変化の範囲が大きくされる。このた
め、輝度値が低いピクセルほど人間の感覚で画像の変化
が感知できないことを利用することができる。また、高
速に情報を埋込むことが可能な電子情報埋込み装置を提
供することができる。
【0027】この発明の他の局面によれば、コンピュー
タ読取可能な記録媒体は、デジタルコンテンツを入力す
るステップと、入力されたデジタルコンテンツの少なく
とも1部の領域の特徴量を検出するステップと、検出さ
れた特徴量に応じて、領域を変化させるステップとをコ
ンピュータに実行させるための電子情報埋込みプログラ
ムを記録する。
【0028】この発明に従えば、入力されたデジタルコ
ンテンツの少なくとも1部の領域の特徴量が検出され、
検出された特徴量に応じて、領域が変化させられる。こ
のため、デジタルコンテンツの内容に応じて変化する部
分が変わる。その結果、コンテンツの内容に応じて、情
報を動的に埋め込むことが可能な電子情報埋込みプログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体を提供
することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、図中同一符号は同一または
相当する部材を示す。
【0030】[第1の実施の形態]図1は、本発明の第
1の実施の形態における電子情報埋込み装置の概略構成
を示すブロック図である。図1を参照して、電子情報埋
込み装置500は、画像を入力するための入力部501
と、入力部501で入力された画像の部分的な特徴量を
検出する特徴量調査部502と、検出された特徴量に基
づきコンテンツの値を変化させることが可能な範囲を求
める変化範囲計算部503と、求められ範囲に従って情
報を埋込む情報埋込部504と、情報が埋込まれた画像
を出力する出力部505とを含む。なお、ここではデジ
タルコンテンツを画像としたが、画像には、静止画と動
画が含まれる。また、デジタルコンテンツとしては、音
を用いることもできる。
【0031】図2は、第1の実施の形態における電子情
報埋込み装置500で処理される画像を模式的に示す図
である。図1および図2を参照して、ディジタルコンテ
ンツである画像601が入力部501により取込まれ、
バッファメモリに保存される。画像601は、電子透か
し情報を埋込み可能な冗長部分をもったコンテンツであ
れば、静止画像、動画像、音声等も含まれる。
【0032】特徴量調査部502は、バッファメモリに
保存されている画像601の特徴量602を調べる。特
徴量は、画像601の値を変化させたとき、変化が人間
の知覚で感知でさる度合を示す値であり、画像の輝度値
や、微分結果、差分結果等を用いることができる。ま
た、特徴量は、画像601の複数の部分で求められる。
【0033】変化範囲計算部503は、特徴量調査部5
02で計算により求められた特徴量602に基づき、コ
ンテンツの値の変化の範囲603を決定する。変化の範
囲603は、変化の感知しにくい部分ほど範囲が大きく
され、逆に、変化の感知しやすい部分は範囲が小さく、
もしくは、ゼロにされる。範囲の最大値の決定方法は、
特徴量調査部502で計算により求められた特徴量を利
用すれば、しきい値を用いて範囲を変化させる方法であ
ってもよく、特徴量に比例させるような単調関数を用い
る方法でもよい。
【0034】情報埋込部504は、ディジタルコンテン
ツ601の値を変化の範囲603の内で変化させ、透か
し埋込みコンテンツ604を生成する。埋込み方法は公
知の技術を用いるものとし、ここでの説明は省略する。
埋込み成分は、フーリエ変換や離散コサイン変換(DC
T)、ウェーブレット変換等における周波数成分でもよ
く、画像の輝度値におけるビットプレーンのように標本
値そのものでもよい。
【0035】出力部505では、情報埋込部504で作
成した透かし埋込みコンテンツ604を、ディスプレイ
またはプリンタに出力する。
【0036】第1の実施の形態における電子情報埋込み
装置500は、ディジタルコンテンツを静止画像とし、
特徴量調査部502では、静止画像の8×8ブロックご
とに離散コサイン変換(DCT:Discrete C
osine Transform)を用いている。
【0037】また、変化範囲計算部503において、D
CTブロックのAC(Alternating Cur
rent=交流)成分のうち高周波成分の値から変化範
囲を求めるものとし、情報埋込部504において、DC
TブロックのAC成分のうち低周波成分の値を変化させ
るものとする。
【0038】図3は、第1の実施の形態における電子情
報埋込み装置500で行なわれる処理の流れを示すフロ
ーチャートである。図3を参照して、最初に、透かし情
報を埋め込む対象の画像が、入力部501で読み込まれ
る(ステップS01)。
【0039】そして、特徴量調査部502により、8×
8ブロックを単位とするDCTを計算することにより画
像を周波数成分に変換し、高周波成分の値が特徴量とし
て得られる(ステップS02)。
【0040】図4は、8×8の画素値成分801とDC
Tブロック802との関係を示す図である。本実施の形
態においては、1ブロックを8×8画素としてDCT変
換を行なう。DCT変換は、8×8のブロック中の画素
値成分801を周波数成分802へ直行変換するもので
ある。
【0041】図5は、周波数成分802を説明するため
の図である。周波数成分802は、(0,0)−(7,
7)の64成分が存在する。このうち(0,0)成分は
周波数に関する情報ではなく、DC(Direct C
urrent=直流)成分と呼ばれる。それ以外の成分
はAC成分である。ここでは、AC成分を周波数の高低
で分類する。そして、周波数の低い成分を低周波AC成
分、高い成分を高周波AC成分と呼ぶ。ここでは、高周
波AC成分が特徴量とされる。DCTはJPEG圧縮等
に用いられている公知の技術であるため、ここでのこれ
以上の詳しい説明は省略する。
【0042】図3に戻って、次のステップS03では、
各DCTブロックごとに、高周波AC成分が判定され
る。高周波AC成分の判定方法はいろいろ考えられる
が、たとえば、(4,4)−(7,7)の高周波AC成
分のうち、いずれかの成分が所定のしきい値を超えてお
れば、DCTブロックが人間の感覚では画像の変化が感
知しにくい部分と判定し、ステップS04に進む。逆
に、(4,4)−(7,7)の高周波AC成分がしきい
値を超えない場合は、DCTブロックが人間の感覚では
画像の変化が感知しやすい部分と判定し、ステップS0
5に進む。
【0043】ステップS04では、低周波AC成分、本
実施の形態においては(0,1)および(1,0)成分
の値の下位2ビット目に電子透かし情報が埋込まれる。
すなわち変化の範囲が±2とされる。
【0044】ステップS05では、低周波AC成分、本
実施の形態においては(0,1)および(1,0)成分
の値の下位1ビット目に電子透かし情報が埋込まれる。
すなわち変化の範囲が±1とされる。
【0045】ステップS06で、全てのDCTブロック
についてステップS03〜ステップS05の処理が行な
われたか否かが判断され、全てのブロックに対して処理
が行なわれることを条件にステップS07に進む。
【0046】このように、高周波AC成分の値が判定さ
れて、低周波AC成分の値が判定結果に応じた範囲で変
更される。これにより、電子透かし情報が埋め込まれ
る。この際、人間の感覚では画素値の変化が感知しにく
い部分ほど上位のビットを変更することで、画像に影響
を与える部分に透かし情報が埋め込まれる。これは、高
周波AC成分値が大きいほど該当ブロックの画像変化が
激しく、人間の感覚では画像の変化を感知できないこと
を利用したものである。逆に、高周波AC成分値が小さ
ければ、該当ブロックがより平坦であり、人間の感覚で
は画像の変化を感知しやすいことを利用したものであ
る。このため、高周波AC成分の値が大きいところでは
低周波AC成分の変化の範囲を±2とし、逆に小さなと
ころでは変化の範囲を±1とした。
【0047】ステップS04では、DCTブロックの低
周波AC成分の下位2ビット目を透かし情報に置換し、
ステップS05では、DCTブロックの低周波AC成分
の下位1ビット目を透かし情報に置換するようにした。
しかし、置換するビットは、他のビットを利用してもよ
く、また、ビット演算のかわりに算術演算等を用いるよ
うにしてもよい。また、ステップS04において下位2
ビット目を置換するようにしたが、埋込前後でのコンテ
ンツ変化を最小限におさえるために、下位1ビット目
(一般的には埋込位置以下の各ビット)を適切な値に変
更してもよい。
【0048】さらに本実施の形態においては、高周波A
C成分である(4,4)−(7,7)成分を判定して、
低周波AC成分である(0,1)および(1,0)成分
の値を変更することにより透かし情報を埋め込むように
した。これに代えて、高周波AC成分とは別の成分を用
いて判定してもよく、低周波AC成分とは別の成分に情
報を埋込むようにしてもよい。さらに、低周波AC成分
の判定にしきい値を用いたが、判定関数等を用いること
も可能である。
【0049】次のステップS07では、逆DCT変換が
行なわれ、ステップS08で新らしい画像が出力され
る。なお、JPEG等のように8×8ブロックDCT成
分で値をもつファイルに出力する場合は、ステップS0
7の逆DCT変換処理は必要ない。
【0050】本実施の形態における電子情報埋込み装置
で埋込まれた情報は、埋込時とほぼ同じ手順で検出可能
である。図6は、電子透かし情報が埋込まれた画像から
電子透かし情報を検出する処理の流れを示すフローチャ
ートである。図6を参照して、電子透かし情報が埋込ま
れた画像が入力される(ステップS11)。そして、入
力された画像に8×8DCT変換が行なわれる(ステッ
プS12)。
【0051】変換された各DCTブロックについて、高
周波AC成分が判定される(ステップS13)。判定
は、(4,4)−(7,7)の高周波AC成分のうち、
いずれかの成分が所定のしきい値を超えておれば、ステ
ップS14に進む。逆に、(4,4)−(7,7)の高
周波AC成分がしきい値を超えない場合は、ステップS
15に進む。
【0052】ステップS14では、低周波AC成分、本
実施の形態においては(0,1)および(1,0)成分
の値の下位2ビット目から電子透かし情報が検出され
る。
【0053】ステップS15では、低周波AC成分、本
実施の形態においては(0,1)および(1,0)成分
の値の下位1ビット目から電子透かし情報が検出され
る。
【0054】ステップS16で、全てのDCTブロック
についてステップS13〜ステップS15の処理が行な
われたか否かが判断され、全てのブロックに対して処理
が行なわれることを条件に処理を終了する。
【0055】なお、本実施の形態においては、すべての
ブロックに情報を埋め込むようにしたが、必ずしもすべ
てのブロックに情報を埋め込む必要はなく、情報を埋め
込む部分と埋込まない部分とを予め決めておくことによ
り、一部分にのみ情報を埋め込むようにしてもよい。
【0056】[第2の実施の形態]次に第2の実施の形
態における電子情報埋込み装置について説明する。第2
の実施の形態における電子情報埋込み装置では、入力部
501で、ディジタルコンテンツとして静止画像が入力
される。特徴量調査部502では、画素値のMSB(M
ost Significant Bit=最上位ビッ
ト)を特徴量として検出する。
【0057】そして、変化範囲計算部503は、特徴量
調査部502で検出されたMSBが「0」の場合に変化
範囲を「±1」とし、MSBが「1」の場合に変化範囲
を「±0」とする。
【0058】変化範囲計算部503は、MSB=0の画
素値に対しては、変化範囲±1に従って、画素値のLS
B(Least Significant Bit=最
下位ビット)に情報を埋め込む。また、変化範囲計算部
503は、MSB=1の画素値に対しては、変化範囲±
0に従って、画素値のLSBに情報を埋め込まない。
【0059】なお、ここでの画素値は、値が大きいほど
白を示し、逆に小さいほど黒を示す。
【0060】図7は、第2の実施の形態における電子情
報埋込み装置で行なわれる電子情報埋込み処理の流れを
示すフローチャートである。図7を参照して、まず、透
かし情報の埋込み対象となる画像が入力される(ステッ
プS21)。次に、順にピクセルの画素値が読みこまれ
(ステップS22)、読みこまれた画素値のMSBが判
定される(ステップS23)。MSBの値が「1」なら
ばステップS24に進む。そうでなければ、そのピクセ
ルは白だと判断して何もせずに次のピクセルの画素値を
読みこむためにステップS22に進む。
【0061】ステップS24では、そのピクセルは黒だ
と判断し、透かし情報を埋め込むために、LSBが透か
し情報に変更される。
【0062】すべてのピクセルに対して処理が終了すれ
ば(ステップS25)、画像が出力された後(ステップ
S26)、処理が終了する。
【0063】図8は、図7に示した電子情報埋込み処理
で情報が埋め込まれた画像から電子情報を検出する処理
の流れを示すフローチャートである。図8を参照して、
まず、透かし情報の埋込まれた画像が入力される(ステ
ップS31)。次に、順にピクセルの画素値が読みこま
れ(ステップS32)、読みこまれた画素値のMSBが
判定される(ステップS33)。MSBの値が「1」な
らばステップS34に進む。そうでなければ、次のピク
セルの画素値を読みこむためにステップS32に進む。
【0064】ステップS34では、透かし情報を埋め込
むために、LSBが検出される。そして、すべてのピク
セルに対して処理が終了すれば(ステップS35でYE
S)、検出処理を終了する。
【0065】なお、画素値に電子情報の埋込みをするか
否かの判定をMSBの値に基づき判断するようにした
が、MSB以外のビットを用いても良い。また、情報を
埋込む位置は、LSB以外のビットを用いても良い。
【0066】第2の実施の形態における電子情報埋込み
装置は、ビット判定および演算を用いるため、従来の技
術はもとより、DCTを用いた第1の実施の形態におけ
る電子情報埋込み装置と比べても高速に処理することが
可能となる。
【0067】以上説明したとおり第1および第2の本実
施の形態における電子情報埋込み装置は、ディジタルコ
ンテンツへ、人間が感知できない範囲に高速に情報を埋
め込むことができる。これにより、コンテンツ作成時の
著作権情報埋込みはもとより、コンテンツ再生時の利用
者情報埋込み等の応用も考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における電子情報
埋込み装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】 第1の実施の形態における電子情報埋込み装
置で処理される画像を模式的に示す図である。
【図3】 第1の実施の形態における電子情報埋込み装
置で行なわれる処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図4】 8×8の画素値成分とDCTブロックとの関
係を示す図である。
【図5】 周波数成分を説明するための図である。
【図6】 電子透かし情報が埋込まれた画像から電子透
かし情報を検出する処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【図7】 第2の実施の形態における電子情報埋込み装
置で行なわれる電子情報埋込み処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図8】 図7に示した電子情報埋込み処理で情報が埋
め込まれた画像から電子情報を検出する処理の流れを示
すフローチャートである。
【図9】 コンテンツのヘッダに著作権情報を付加した
画像の模式図である。
【図10】 コンテンツ本体を変化させることにより情
報を埋込む方法を示す模式図である。
【図11】 コンテンツに対する埋込む情報の度合が大
きすぎる場合における埋込み前後のイメージを模式的に
示す図である。
【図12】 コンテンツに対する埋込み情報の度合が小
さすぎる場合の埋込み前後のイメージを模式的に示す図
である。
【符号の説明】
500 電子情報埋込み装置、501 入力部、502
特徴量調査部、503 変化範囲計算部、504 情
報埋込部、505 出力部、801 画素値成分、80
2 周波数成分。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタルコンテンツを入力する入力手段
    と、 前記入力されたデジタルコンテンツの少なくとも1部の
    領域の特徴量を検出する特徴量検出手段と、 前記検出された特徴量に応じて、前記領域を変化させる
    情報埋込み手段とを備えた、電子情報埋込み装置。
  2. 【請求項2】 前記入力手段は、画像を入力し、 前記特徴量検出手段は、人間の視覚で画素値の変化を感
    知しうる程度を示す値を特徴量として検出することを特
    徴とする、請求項1に記載の電子情報埋込み装置。
  3. 【請求項3】 前記情報埋込み手段は、前記検出された
    特徴量が人間の視覚で画素値の変化を感知できない値の
    場合にのみ、前記領域に含まれる画素の値を変化させる
    ことを特徴とする、請求項2に記載の電子情報埋込み装
    置。
  4. 【請求項4】 前記情報埋込み手段は、前記検出された
    特徴量が人間の視覚で画素値の変化を感知しうる程度が
    高いほど、画素値の変化の範囲を大きく決定する範囲決
    定手段を含み、 前記決定された変化の範囲内で、前記領域に含まれる画
    素の値を変化させることを特徴とする、請求項2に記載
    の電子情報埋込み装置。
  5. 【請求項5】 前記情報埋込み手段は、前記検出された
    特徴量に応じて、画素値の変化の範囲を決定する範囲決
    定手段を含み、 前記決定された変化の範囲内で、前記領域に含まれる画
    素の値を変化させることを特徴とする、請求項1に記載
    の電子情報埋込み装置。
  6. 【請求項6】 前記特徴量検出手段は、前記領域に含ま
    れる画素の値を直交変換する変換手段を含み、 前記直交変換された周波数成分のうち少なくとも1つの
    高周波成分を特徴量として検出することを特徴とする、
    請求項1に記載の電子情報埋込み装置。
  7. 【請求項7】 前記入力手段は、画像を入力し、 前記特徴量検出手段は、前記領域に含まれる画素の輝度
    値を特徴量として検出し、 前記情報埋込み手段は、前記検出された輝度値が低いほ
    ど、画素値の変化の範囲を大きく決定する範囲決定手段
    を含み、 前記決定された変化の範囲内で、前記領域に含まれる画
    素の輝度値を変化させることを特徴とする、請求項1に
    記載の電子情報埋込み装置。
  8. 【請求項8】 デジタルコンテンツを入力するステップ
    と、 前記入力されたデジタルコンテンツの少なくとも1部の
    領域の特徴量を検出するステップと、 前記検出された特徴量に応じて、前記領域を変化させる
    ステップとをコンピュータに実行させるための電子情報
    埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
JP2000181049A 2000-06-16 2000-06-16 電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Withdrawn JP2001358935A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181049A JP2001358935A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US09/875,140 US6944314B2 (en) 2000-06-16 2001-06-07 Digital information embedding device embedding digital watermark information in exact digital content, computer-readable recording medium having digital information embedding program recorded therein, and method of embedding digital information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181049A JP2001358935A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358935A true JP2001358935A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18682036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181049A Withdrawn JP2001358935A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6944314B2 (ja)
JP (1) JP2001358935A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088912A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Nagasaki University, National University Corporation 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置及び画像復号化装置
US7586641B2 (en) 2003-02-14 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha System for certifying whether printed material corresponds to original
US8055900B2 (en) 2002-02-27 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, information processing method, storage medium and program
JP2012235441A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 King Abdulaziz City For Science & Technology (Kacst) ホスト画像に透かし画像を埋込む方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633654B2 (en) * 2000-06-19 2003-10-14 Digimarc Corporation Perceptual modeling of media signals based on local contrast and directional edges
US7974739B2 (en) * 2006-06-27 2011-07-05 Illinois Tool Works Inc. System and method having arm with cable passage through joint to infrared lamp

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570213B2 (ja) 1998-03-27 2004-09-29 株式会社日立製作所 電子透かし画像処理方法
JP3201347B2 (ja) * 1998-05-15 2001-08-20 日本電気株式会社 画像属性変更装置と電子透かし装置
JP4130503B2 (ja) * 1998-11-30 2008-08-06 株式会社東芝 電子透かし埋込み装置
JP3698901B2 (ja) * 1998-12-03 2005-09-21 株式会社日立製作所 情報埋込み方法および装置
US6697497B1 (en) * 1998-12-22 2004-02-24 Novell, Inc. Boundary identification and characterization through density differencing
US6687383B1 (en) * 1999-11-09 2004-02-03 International Business Machines Corporation System and method for coding audio information in images

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8055900B2 (en) 2002-02-27 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing system, information processing method, storage medium and program
US7586641B2 (en) 2003-02-14 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha System for certifying whether printed material corresponds to original
WO2007088912A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Nagasaki University, National University Corporation 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2012235441A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 King Abdulaziz City For Science & Technology (Kacst) ホスト画像に透かし画像を埋込む方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010054145A1 (en) 2001-12-20
US6944314B2 (en) 2005-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3156667B2 (ja) 電子透かし挿入システム、電子透かし特性表作成装置
JP3898128B2 (ja) 情報信号に透かしを埋め込む方法及び装置
KR101125351B1 (ko) 디지털 이미지 처리 방법 및 시스템
JP4026933B2 (ja) 情報処理装置及び方法並びに記録媒体
KR100456629B1 (ko) 웨이블릿 기반에서 디지털 워터마크 삽입/추출장치 및 방법
US7194630B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, storage medium and program
US20070098214A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US6922777B1 (en) Apparatus, computer medium, and method for embedding and extracting a first and second data into a watermark
JP2001119555A (ja) 時系列化された一次元のデータにおける電子透かし
JP2000216981A (ja) 電子透かし埋め込み方法および電子透かし埋め込み装置
NZ565552A (en) Embedding bits into segmented regions of an image based on statistical features
JP4541632B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置、その方法及び記録媒体
JP2000287059A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体
JP3762655B2 (ja) 情報埋め込み装置、検出装置、データ処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2001358935A (ja) 電子情報埋込み装置および電子情報埋込みプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004048219A (ja) 電子透かし情報の挿入方法
JP3651319B2 (ja) 電子透かし情報記録方法、再生方法、及び電子透かし情報記録装置、再生装置
JP3570236B2 (ja) 画像処理方法およびそのプログラムが記憶された記憶媒体
JP4383760B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置、その方法及び当該方法を実行するためのプログラムを記録した記憶媒体
JP3812744B2 (ja) 画像改ざん検出システム
AU2006265780B2 (en) Image watermarking
Junwen et al. Detecting JPEG image forgery based on double compression
TWI447669B (zh) 浮水印資訊移除系統及方法
KR100505359B1 (ko) 이산코사인변환의 선형성을 이용한 워터마크 삽입 및 검출방법
JP2003060892A (ja) 付加データ埋め込み装置、付加データ埋め込み方法及び付加データ埋め込みプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904