JP2001358884A - ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム - Google Patents

ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム

Info

Publication number
JP2001358884A
JP2001358884A JP2000174019A JP2000174019A JP2001358884A JP 2001358884 A JP2001358884 A JP 2001358884A JP 2000174019 A JP2000174019 A JP 2000174019A JP 2000174019 A JP2000174019 A JP 2000174019A JP 2001358884 A JP2001358884 A JP 2001358884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
communication speed
communication
gateway device
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000174019A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiichi Yamaguchi
昭市 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000174019A priority Critical patent/JP2001358884A/ja
Publication of JP2001358884A publication Critical patent/JP2001358884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対向するモデムと共通して利用可能な最高通
信速度を自動的に選択して通信を行うモデムを搭載した
ファクシミリ装置をIPネットワークに接続するファク
シミリゲートウェイ装置であって、送信側ファクシミリ
端末と受信側ファクシミリ端末の通信速度を一致させる
ことが可能なファクシミリゲートウェイ装置を提供する
こと。 【解決手段】 送信側ファクシミリ装置と送信側ファク
シミリゲートウェイ装置との間で決定した最大通信速度
と、受信側ファクシミリ装置と受信側ファクシミリゲー
トウェイ装置との間で決定した通信速度とを比較し(S
307)、最大通信速度の方が早い場合には、送信側フ
ァクシミリゲートウェイ装置のモデムの最大通信速度を
受信側で決定された通信速度に設定して(S309)、
送信側ファクシミリゲートウェイ装置と送信側ファクシ
ミリ装置との間の通信速度の設定を行う(S310)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ端末同
士の通信をインターネットなどのIPネットワーク(I
Pプロトコルに準拠したネットワーク)で中継するため
のファクシミリゲートウェイ装置の通信方式に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ITU−T勧告V.17,V.33,
V.29,V.27terに基づき動作するモデムを搭
載したファクシミリ端末同士の通信を、インターネット
などのIPネットワークでリアルタイムに中継するため
のファクシミリゲートウェイ装置が考案されている。
【0003】図2は、このようなファクシミリゲートウ
ェイ装置を用いたファクシミリ通信システムの構成例を
示す図である。ファクシミリ端末201とゲートウェイ
装置202及び、ファクシミリ端末204とゲートウェ
イ装置203は公衆回線(PSTN)205を介して接
続され、各ゲートウェイ装置202及び203の間はI
Pネットワーク206で接続されている。以下の説明に
おいては、ファクシミリ端末201からファクシミリ端
末204へファクシミリデータの送信を行う場合を仮定
する。
【0004】両側のファクシミリ端末201及び204
はITU−T勧告T.30にしたがい動作し、互いの信
号はゲートウェイ装置202及び203を介してやり取
りされている。
【0005】両ファクシミリ端末はゲートウェイ装置を
介して同期して動作しているため、送信側ファクシミリ
端末201と送信側ゲートウェイ装置202間の通信速
度と、受信側ファクシミリ端末204と受信側ゲートウ
ェイ装置203間の通信速度とを一致させることが望ま
しい。
【0006】送信側ファクシミリ端末と送信側ゲートウ
ェイ装置間の通信速度と、受信側ファクシミリ端末と受
信側ゲートウェイ装置間の通信速度とを一致させるため
の従来の方法を以下に示す。
【0007】受信側ファクシミリ端末204は、T.3
0/DIS(デジタル識別)信号(ここで、T.30/
XXXはITU−T T.30勧告における信号・命令
名XXXを示す。以下同様)を用いて、自端末のサポー
トする通信速度を送信側ファクシミリ端末201にゲー
トウェイ装置202及び203を介して通知する。
【0008】送信側ファクシミリ端末201は、受信し
たDISの内容と、自端末のサポートする通信速度から
実際の通信速度を決定し、T.30/DCS(デジタル
命令)信号により受信側ファクシミリ端末204に通知
する。
【0009】その後送信側ファクシミリ端末201は
T.30/TCF(トレーニング・チェック)信号を用
いて送信側ゲートウェイ装置202のモデムのイコライ
ザートレーニングを行なう。
【0010】また受信側ゲートウェイ装置203も同様
にT.30/TCF信号を用いて受信側ファクシミリ端
末204のモデムのイコライザートレーニングを行な
う。受信側ファクシミリ端末204は、イコライザート
レーニングに成功した場合はT.30/CFR(受信準
備確認)信号を、失敗した場合はT.30/FTT(ト
レーニング失敗)信号をそれぞれ受信側ゲートウェイ装
置203に送る。受信側ゲートウェイ装置203はこれ
らの受信信号を送信側ゲートウェイ装置202に送る。
【0011】送信側ゲートウェイ装置202では、自身
のモデムのトレーニングが成功し、かつ受信側ファクシ
ミリ端末のモデムのトレーニングが成功したことを示す
T.30/CFR信号を受信側ゲートウェイ装置203
を介して受信した場合のみ、送信側ファクシミリ201
にトレーニングが成功したことを示すT.30/CFR
信号を応答し、それ以外の場合にはトレーニングに失敗
したことを示すT.30/FTT信号を応答する。送信
側ファクシミリ端末201は場合によっては速度変更す
るなどして再度トレーニングを試み成功するまで上記手
順を繰り返す。
【0012】このようにして最終的には両ゲートウェイ
装置及びファクシミリ端末間の通信速度を一致させるこ
とができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ITU
−T勧告V.34に従い動作するモデムを搭載したファ
クシミリ端末では、対向するモデム同士がサポートする
通信速度を同時に交換し、お互いの示した通信速度のう
ち共通する速度のうち最高の速度を通信速度として暗黙
のうちに決定してしまうため、送信側のファクシミリ端
末−ゲートウェイ装置で対向するモデム同士の通信速度
と、受信側のファクシミリ端末−ゲートウェイ装置で対
向するモデム同士の通信速度とが異なる場合にはその結
果を反映できない。その結果、送信側と受信側で通信速
度が異なる場合の発生が避けられない。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような従来
技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、
対向するモデムと共通して利用可能な最高通信速度を自
動的に選択して通信を行うモデムを搭載したファクシミ
リ装置をIPネットワークに接続するファクシミリゲー
トウェイ装置であって、送信側ファクシミリ端末と受信
側ファクシミリ端末の通信速度を一致させることが可能
なファクシミリゲートウェイ装置を提供することにあ
る。
【0015】すなわち、本発明の要旨は、公衆網とIP
プロトコルに準拠したネットワークに接続可能であり、
公衆網を介して接続された第1のファクシミリ装置によ
るネットワークを介したファクシミリ通信を中継するフ
ァクシミリゲートウェイ装置であって、第1のファクシ
ミリ装置との間で行うファクシミリ通信の通信速度を決
定する通信速度決定手段と、第1のファクシミリ装置の
通信相手である第2のファクシミリ装置が接続された相
手側ファクシミリゲートウェイ装置から受信した、相手
側ファクシミリゲートウェイ装置と第2のファクシミリ
装置間でのファクシミリ通信の通信速度と、通信速度決
定手段で決定した通信速度とを比較し、受信した通信速
度が通信速度決定手段で決定した通信速度よりも遅い場
合、第1のファクシミリ装置との間で行うファクシミリ
通信の通信速度を受信した通信速度に設定する通信速度
設定手段を有することを特徴とするファクシミリゲート
ウェイ装置に存する。
【0016】また、本発明の別の要旨は、公衆網とIP
プロトコルに準拠したネットワークに接続可能であり、
公衆網を介して接続された第1のファクシミリ装置によ
るネットワークを介したファクシミリ通信を中継するフ
ァクシミリゲートウェイ装置の制御方法であって、第1
のファクシミリ装置との間で行うファクシミリ通信の通
信速度を決定する通信速度決定ステップと、第1のファ
クシミリ装置の通信相手である第2のファクシミリ装置
が接続された相手側ファクシミリゲートウェイ装置から
受信した、相手側ファクシミリゲートウェイ装置と第2
のファクシミリ装置間でのファクシミリ通信の通信速度
と、通信速度決定ステップで決定した通信速度とを比較
し、受信した通信速度が通信速度決定ステップで決定し
た通信速度よりも遅い場合、第1のファクシミリ装置と
の間で行うファクシミリ通信の通信速度を受信した通信
速度に設定する通信速度設定ステップを有することを特
徴とするファクシミリゲートウェイ装置に存する。
【0017】また、本発明の別の要旨は、公衆網とIP
プロトコルに準拠したネットワークに接続可能であり、
公衆網を介して接続された第1のファクシミリ装置によ
るネットワークを介したファクシミリ通信を中継するフ
ァクシミリゲートウェイ装置の制御プログラムを格納し
たコンピュータ装置読み取り可能な記憶媒体であって、
第1のファクシミリ装置との間で行うファクシミリ通信
の通信速度を決定する通信速度決定工程のプログラム
と、第1のファクシミリ装置の通信相手である第2のフ
ァクシミリ装置が接続された相手側ファクシミリゲート
ウェイ装置から受信した、相手側ファクシミリゲートウ
ェイ装置と第2のファクシミリ装置間でのファクシミリ
通信の通信速度と、通信速度決定工程のプログラムで決
定した通信速度とを比較し、受信した通信速度が通信速
度決定工程のプログラムで決定した通信速度よりも遅い
場合、第1のファクシミリ装置との間で行うファクシミ
リ通信の通信速度を受信した通信速度に設定する通信速
度設定工程のプログラムを有することを特徴とする記憶
媒体に存する。
【0018】また、本発明の別の要旨は、ITU−T勧
告V.8、V.34及びT.30プロトコルに準拠した
第1及び第2のファクシミリ装置と、第1及び第2のフ
ァクシミリ装置と公衆網を介して接続され、IPプロト
コルに準拠したネットワーク上でファクシミリ通信の中
継を行なう第1及び第2のファクシミリゲートウェイ装
置とを有するファクシミリ通信システムであって、第1
のファクシミリゲートウェイ装置が、第1のファクシミ
リ装置と第1のファクシミリゲートウェイ装置間におい
てV.34プロトコルにより決定された通信速度を第2
のファクシミリゲートウェイ装置へ通知する通信速度通
知手段と、第2のファクシミリゲートウェイ装置が、通
信速度通知手段によるメッセージの到着を検出するメッ
セージ検出手段と、第2のファクシミリ装置との通信プ
ロトコルの進行状態を監視するプロトコル監視手段と、
V.34プロトコルにおける制御チャネルのリトレーン
を開始するリトレーン開始手段と、プロトコル監視手段
がV.34プロトコルにおけるMPh信号の交換動作へ
の移行を検出するまでの間に、メッセージ検出手段がメ
ッセージを検出しなかった場合、リトレーン開始手段に
よって第2のファクシミリ装置との間の制御チャネルの
リトレーンを開始させる制御手段を有することを特徴と
するファクシミリ通信システムに存する。
【0019】また、本発明の別の要旨は、ITU−T勧
告V.8、V.34及びT.30プロトコルに準拠した
第1及び第2のファクシミリ装置と、第1及び第2のフ
ァクシミリ装置と公衆網を介して接続され、IPプロト
コルに準拠したネットワーク上でファクシミリ通信の中
継を行なう第1及び第2のファクシミリゲートウェイ装
置とを有するファクシミリ通信システムにおける通信制
御方法であって、第1のファクシミリゲートウェイ装置
において、第1のファクシミリ装置と第1のファクシミ
リゲートウェイ装置間においてV.34プロトコルによ
り決定された通信速度を第2のファクシミリゲートウェ
イ装置へ通知する通信速度通知ステップと、第2のファ
クシミリゲートウェイ装置において、通信速度通知ステ
ップによるメッセージの到着を検出するメッセージ検出
ステップと、第2のファクシミリ装置との通信プロトコ
ルの進行状態を監視するプロトコル監視ステップと、
V.34プロトコルにおける制御チャネルのリトレーン
を開始するリトレーン開始ステップと、プロトコル監視
ステップがV.34プロトコルにおけるMPh信号の交
換動作への移行を検出するまでの間に、メッセージ検出
ステップがメッセージを検出しなかった場合、リトレー
ン開始ステップによって第2のファクシミリ装置との間
の制御チャネルのリトレーンを開始させる制御ステップ
を有することを特徴とするファクシミリ通信システムに
おける通信制御方法に存する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をそ
の好適な実施形態に基づき詳細に説明する。本実施形態
に係るファクシミリゲートウェイ装置を用いたファクシ
ミリ通信システムの構成は、ファクシミリ端末及びファ
クシミリゲートウェイ装置で用いられるモデムの種類が
異なることを除き、上述した図2の構成と同一でよいた
め、従来技術の説明で用いた参照番号を便宜上以下の説
明においても使用する。
【0021】(全体構成)図2において201,204
はITU−T勧告V.8、V.34、T.30に準拠し
て動作するファクシミリ端末、202,203はファク
シミリ端末201と204の通信をインターネット等の
IPネットワークで中継するためのファクシミリゲート
ウェイ装置である。説明のため、本実施形態においては
ファクシミリ端末201を発呼及び送信端末とし、ファ
クシミリ204を着呼及び受信端末とする。また、送信
側ファクシミリ201からPSTN205を介して接続
される送信側ゲートウェイ装置を202、受信側ファク
シミリ204にPSTN205を介して接続される受信
側ゲートウェイ装置を203とする。
【0022】(ゲートウェイ装置の構成)図1は、ファ
クシミリゲートウェイ装置202及び203の構成例を
示すブロック図である。図において、101はCPU、
102はRAM、103はROM、104はITU−T
勧告V.8、V.34に準拠したモデム、105はPS
TN向線インタフェース、107はIPネットワークイ
ンタフェースとしてのLANインタフェース、106は
IPネットワークインタフェース107を介して送受す
るデータパケットを処理するためのパケット処理部であ
る。
【0023】(動作)次に、本実施形態に係るゲートウ
ェイ装置の動作を説明する。図5は、本実施形態に係る
ファクシミリ通信システムのシーケンス図である。図5
において、ステップS501のPSTN回線接続/論理
チャネルオープンではファクシミリ端末201からゲー
トウェイ装置202へのPSTN回線接続、ゲートウェ
イ装置202とゲートウェイ装置203間のIPネット
ワーク206上での論理チャネルのオープンならびにゲ
ートウェイ装置203からファクシミリ端末204への
PSTN回線接続が行われる。
【0024】その後、受信側ファクシミリ端末204が
ITU−T勧告V.8に基づきANSam信号を受信側
ゲートウェイ装置203に送信する(ステップS50
2)。
【0025】ANSam信号を受けた受信側ゲートウェ
イ装置203は、受信側ファクシミリ端末204からA
NSam信号を受けたことを送信側ゲートウェイ装置2
02に伝えるためのステータスパケットを生成し、IP
ネットワーク206上の論理チャネルを介して送出する
(ステップS503)。
【0026】前記ステータスパケットを受信したことに
より、送信側ゲートウェイ装置202は受信側ファクシ
ミリ端末204がITU−T勧告V.8に従って動作可
能であることを確認し送信側ファクシミリ端末201に
対してANSam信号を送出する(ステップS50
4)。
【0027】その後、送信側ファクシミリ端末201と
送信側ゲートウェイ装置202、受信側ファクシミリ端
末204と受信側ゲートウェイ装置203の間でそれぞ
れITU−T勧告V.34に従いモデムの相互接続手順
を実行する。
【0028】まず送信側、受信側ともV.34フェーズ
1においてコール機能、使用可能なプロトコル、使用可
能な変調モード等のネゴシエーションを行なう(ステッ
プS505)。V.34フェーズ2においてはチャネル
プロービング及びレンジングを行ない使用可能なキャリ
ア周波数やシンボルレートなどのネゴシエーションを行
なう(ステップS506)。V.34フェーズ3におい
てはプライマリチャネルの等価器トレーニングが行わ
れ、最終的に受信側である送信ゲートウェイ装置202
及び受信側ファクシミリ端末204内部において通信可
能な最大速度の値が決定される(ステップS507)。
【0029】その後の送信側ゲートウェイ装置202の
動作を図3に示すフローチャートを用いて説明する。ス
テップS301においてV.34フェーズ3の処理が終
了すると、PPh信号の検出待ちとなる。(ステップS
302)
【0030】PPh信号を検出すると、受信側ゲートウ
ェイ装置203からのステータスパケットの検出を開始
する(ステップS303)とともに、送信側ファクシミ
リ端末201に対しPPh信号を送出し(ステップS3
04)、その後ALT信号を送出する(ステップS30
5)。
【0031】ALT信号の送出を完了した時点で受信側
ゲートウェイ装置から受信側ファクシミリと受信側ゲー
トウェイ装置間のファクシミリ通信速度が決定した旨の
ステータスパケットの受信の有無を判定する(ステップ
S306)。
【0032】ステータスパケットが受信されていた場合
は前記フェーズ3までのV.34手順により決定された
送信ゲートウェイ装置202の最大通信速度と、ステー
タスパケットによって受信した受信側ファクシミリと受
信側ゲートウェイ装置間のファクシミリ通信速度を比較
する(ステップS307)。
【0033】送信側ゲートウェイ装置202の最大通信
速度より受信側ファクシミリと受信側ゲートウェイ装置
間のファクシミリ通信速度が低速である場合は、受信側
ファクシミリと受信側ゲートウェイ装置間のファクシミ
リ通信速度をMPh信号の最大データ信号速度パラメー
タにセットする(ステップS309)。
【0034】一方、送信側ゲートウェイ装置202の最
大通信速度に対し、受信側ファクシミリと受信側ゲート
ウェイ装置間のファクシミリ通信速度が同一もしくは高
速である場合は、送信側ゲートウェイ装置202の最大
通信速度をMPh信号の最大データ信号速度パラメータ
にセットする(ステップS308)。そして、ステップ
S308又はS309においてセットされたパラメータ
を有するMPh信号を送信ファクシミリ端末201に送
出する(ステップS310)。
【0035】V.34手順の規定ではこの時、送信側フ
ァクシミリ端末201からも最大データ信号パラメータ
をセットしたMPh信号が送出されることになっている
ので、送信側ゲートウェイ装置202ではこれを受信
し、双方のMPh信号の最大データ信号速度パラメータ
とデータ信号速度能力マスクパラメータを参照し、共通
の使用可能な速度のうち最大の速度を送信側のファクシ
ミリ通信速度として決定する。
【0036】このようにして決定した送信側の通信速度
は受信側ゲートウェイ装置203に送信側通信速度ステ
ータスパケットとして送信する。(ステップS311)
【0037】一方、ステップS306で受信側速度ステ
ータスパケットが受信されていなかった場合は、受信側
の速度決定を待つために制御チャネルのリトレーン動作
を行なうための準備に入る。
【0038】まず、MPh信号に適当なダミーパラメー
タをセットしMPh信号を送出し(ステップS31
2)、その後E信号(ステップS313)、制御チャネ
ルダミーデータ(ステップS314)を続けて送出す
る。その後、信号ACを送出し、制御チャネルのリトレ
ーンを開始し(ステップS315)、再びPPh信号の
検出待ちステップS302に移行する。
【0039】以上の動作で通常は受信側のファクシミリ
通信速度と送信側の通信速度は一致する。なぜなら、一
般的にV.34に準拠した送信側ファクシミリは回線の
状態によらずMPhの最大データ速度パラメータに自モ
デムがサポートする最大値を設定するので、ほとんどの
場合送信側ファクシミリ装置201にとっての受信側モ
デム、つまり送信側ゲートウェイ装置202のモデムが
出力したMPh信号に含まれる最大データ速度パラメー
タとデータ信号速度能力マスクパラメータで通信速度が
決定することになるからである。
【0040】仮に、ステップS310のMPh信号の交
換において、送信側ファクシミリ装置201が送信側ゲ
ートウェイ装置202より低速の速度を提示してきた場
合は受信側のファクシミリ通信速度の再設定が必要とな
る。
【0041】図4はV.34フェーズ3の処理以降の受
信側ゲートウェイ装置203の動作を示すフローチャー
トである。ステップS401〜404では、V.34の
手順に従いPPh信号の送出、PPh信号の検出、AL
T信号の送出、MPh信号の交換がそれぞれ行なわれ
る。
【0042】送信側ゲートウェイ装置202のステップ
S310における動作と同様に、ステップS405にお
けるMPh信号の交換において、受信側ゲートウェイ装
置203と受信側ファクシミリ端末204とのファクシ
ミリ通信速度が決定される。
【0043】ステップS405において決定したファク
シミリ通信速度を表示したステータスパケットを送信側
ゲートウェイ装置に送信する(ステップS406)。
【0044】受信側ファクシミリ端末204との間では
V.34プロトコルを通常どおり実行し、プライマリチ
ャネルを使ってファクシミリデータを送信するフェーズ
に入る。プライマリチャネルではHDLCフレームを使
用してファクシミリデータを送信する。受信側ゲートウ
ェイ装置203では送信側ゲートウェイ装置202から
ファックスデータが到着するまでHDLCのフラグパタ
ーンを送り続ける。(ステップS407)これら一連の
V.34動作と並行して、送信側ゲートウェイ装置20
2からの速度決定ステータスパケットの受信を検出する
(ステップS409)。
【0045】送信側のファクシミリ通信速度ステータス
パケットが検出されると、送信側の通信速度を現在の受
信側ファクシミリ通信速度と比較する(ステップS41
0)。送信側の通信速度が受信側で決定した通信速度よ
りも低速であった場合は、プライマリチャネルの送信を
停止し、70±5ms間無音を送出したのちトーンBを
送出しV.34に規定されたプライマリチャネルのリト
ーレーンを開始し(ステップS411)、フェーズ2か
らネゴシエーションをやり直す(ステップS412、S
413)。この際、MPh信号の最大データ信号速度パ
ラメータには送信側ゲートウェイ装置202から受け取
った通信速度を設定する(ステップS414)。以上の
動作により受信側の通信速度を送信側の通信速度と一致
させることができる。
【0046】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器から構成
されるゲートウェイ装置に適用しても、一つの機器から
なるゲートウェイ装置に適用してもよい。
【0047】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0048】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0049】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図3乃至図5の1つ以
上に示す)フローチャートに対応するプログラムコード
が格納されることになる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるファ
クシミリゲートウェイ装置によれば、相手側ゲートウェ
イ装置との間でそれぞれのゲートウェイ装置がファクシ
ミリ端末との間で決定した通信速度を交換可能であると
ともに、相手側ゲートウェイ装置から受信した相手側に
おけるファクシミリ通信速度に応じてファクシミリ通信
速度の設定をやり直すことにより、ファクシミリ通信速
度を交換対向するモデムと共通して利用可能な最高通信
速度を自動的に選択して通信を行うモデムを搭載したフ
ァクシミリ装置をIPネットワークに接続する場合であ
っても、送信側ファクシミリ端末と受信側ファクシミリ
端末の通信速度を一致させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るファクシミリゲートウ
ェイ装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係るファクシミリゲートウ
ェイ装置を用いたファクシミリ通信システムの構成例を
示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係るファクシミリゲートウ
ェイ装置の、送信側ゲートウェイ装置としての動作を説
明するフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係るファクシミリゲートウ
ェイ装置の、受信側ゲートウェイ装置としての動作を説
明するフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係るファクシミリゲートウ
ェイ装置を用いたファクシミリ通信システムのシーケン
スを示す図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆網とIPプロトコルに準拠したネッ
    トワークに接続可能であり、前記公衆網を介して接続さ
    れた第1のファクシミリ装置による前記ネットワークを
    介したファクシミリ通信を中継するファクシミリゲート
    ウェイ装置であって、 前記第1のファクシミリ装置との間で行うファクシミリ
    通信の通信速度を決定する通信速度決定手段と、 前記第1のファクシミリ装置の通信相手である第2のフ
    ァクシミリ装置が接続された相手側ファクシミリゲート
    ウェイ装置から受信した、前記相手側ファクシミリゲー
    トウェイ装置と前記第2のファクシミリ装置間でのファ
    クシミリ通信の通信速度と、前記通信速度決定手段で決
    定した通信速度とを比較し、受信した前記通信速度が前
    記通信速度決定手段で決定した通信速度よりも遅い場
    合、前記第1のファクシミリ装置との間で行うファクシ
    ミリ通信の通信速度を前記受信した通信速度に設定する
    通信速度設定手段を有することを特徴とするファクシミ
    リゲートウェイ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のファクシミリ装置
    が、ITU−T勧告V.8、V.34及びT.30プロ
    トコルに準拠して動作するファクシミリ装置であること
    を特徴とする請求項1記載のファクシミリゲートウェイ
    装置。
  3. 【請求項3】 公衆網とIPプロトコルに準拠したネッ
    トワークに接続可能であり、前記公衆網を介して接続さ
    れた第1のファクシミリ装置による前記ネットワークを
    介したファクシミリ通信を中継するファクシミリゲート
    ウェイ装置の制御方法であって、 前記第1のファクシミリ装置との間で行うファクシミリ
    通信の通信速度を決定する通信速度決定ステップと、 前記第1のファクシミリ装置の通信相手である第2のフ
    ァクシミリ装置が接続された相手側ファクシミリゲート
    ウェイ装置から受信した、前記相手側ファクシミリゲー
    トウェイ装置と前記第2のファクシミリ装置間でのファ
    クシミリ通信の通信速度と、前記通信速度決定ステップ
    で決定した通信速度とを比較し、受信した前記通信速度
    が前記通信速度決定ステップで決定した通信速度よりも
    遅い場合、前記第1のファクシミリ装置との間で行うフ
    ァクシミリ通信の通信速度を前記受信した通信速度に設
    定する通信速度設定ステップを有することを特徴とする
    ファクシミリゲートウェイ装置。
  4. 【請求項4】 公衆網とIPプロトコルに準拠したネッ
    トワークに接続可能であり、前記公衆網を介して接続さ
    れた第1のファクシミリ装置による前記ネットワークを
    介したファクシミリ通信を中継するファクシミリゲート
    ウェイ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ装
    置読み取り可能な記憶媒体であって、 前記第1のファクシミリ装置との間で行うファクシミリ
    通信の通信速度を決定する通信速度決定工程のプログラ
    ムと、 前記第1のファクシミリ装置の通信相手である第2のフ
    ァクシミリ装置が接続された相手側ファクシミリゲート
    ウェイ装置から受信した、前記相手側ファクシミリゲー
    トウェイ装置と前記第2のファクシミリ装置間でのファ
    クシミリ通信の通信速度と、前記通信速度決定工程のプ
    ログラムで決定した通信速度とを比較し、受信した前記
    通信速度が前記通信速度決定工程のプログラムで決定し
    た通信速度よりも遅い場合、前記第1のファクシミリ装
    置との間で行うファクシミリ通信の通信速度を前記受信
    した通信速度に設定する通信速度設定工程のプログラム
    を有することを特徴とする記憶媒体。
  5. 【請求項5】 ITU−T勧告V.8、V.34及び
    T.30プロトコルに準拠した第1及び第2のファクシ
    ミリ装置と、前記第1及び第2のファクシミリ装置と公
    衆網を介して接続され、IPプロトコルに準拠したネッ
    トワーク上でファクシミリ通信の中継を行なう第1及び
    第2のファクシミリゲートウェイ装置とを有するファク
    シミリ通信システムであって、 前記第1のファクシミリゲートウェイ装置が、 前記第1のファクシミリ装置と前記第1のファクシミリ
    ゲートウェイ装置間においてV.34プロトコルにより
    決定された通信速度を前記第2のファクシミリゲートウ
    ェイ装置へ通知する通信速度通知手段と、 前記第2のファクシミリゲートウェイ装置が、 前記通信速度通知手段によるメッセージの到着を検出す
    るメッセージ検出手段と、 前記第2のファクシミリ装置との通信プロトコルの進行
    状態を監視するプロトコル監視手段と、 V.34プロトコルにおける制御チャネルのリトレーン
    を開始するリトレーン開始手段と、 前記プロトコル監視手段がV.34プロトコルにおける
    MPh信号の交換動作への移行を検出するまでの間に、
    前記メッセージ検出手段がメッセージを検出しなかった
    場合、前記リトレーン開始手段によって前記第2のファ
    クシミリ装置との間の制御チャネルのリトレーンを開始
    させる制御手段を有することを特徴とするファクシミリ
    通信システム。
  6. 【請求項6】 前記第2のファクシミリゲートウェイ装
    置が、 前記第2のファクシミリ装置とのV.34プロトコルの
    実行結果に基づき決定した通信速度と、前記第1のファ
    クシミリゲートウェイ装置の前記通信速度通知手段によ
    り通知された通信速度のうち、低速な通信速度を選択す
    る通信速度選択手段と、 前記選択手段により選択された通信速度をV.34プロ
    トコルにおけるMPh信号の通信速度パラメータとして
    設定する通信速度設定手段とを更に有することを特徴と
    する請求項5記載のファクシミリ通信システム。
  7. 【請求項7】 前記第2のファクシミリゲートウェイ装
    置が、 前記第2のファクシミリ装置と前記第2のファクシミリ
    ゲートウェイ装置間においてV.34プロトコルにより
    決定された通信速度を前記第1のファクシミリゲートウ
    ェイ装置に通知する第2の通信速度通知手段を更に有
    し、 前記第1のファクシミリゲートウェイ装置が、 前記第2の通信速度通知手段によって通知された通信速
    度と、前記第1のファクシミリ装置と前記第1のファク
    シミリゲートウェイ装置間においてV.34プロトコル
    により決定された通信速度とを比較する通信速度比較手
    段と、 前記第1のファクシミリ装置との通信プロトコルの進行
    状態を監視するプロトコル監視手段と、 V.34プロトコルにおける制御チャネル及びプライマ
    リチャネルのリトレーンを開始する第2のリトレーン開
    始手段と、 前記通信速度比較手段が前記第2の通信速度通知手段に
    よって通知された通信速度が前記第1のファクシミリ装
    置と前記第1のファクシミリゲートウェイ装置間の通信
    速度より低速であると判定した場合に、前記プロトコル
    監視手段の検出結果に基づき前記リトレーン開始手段を
    起動し、前記第1のファクシミリ装置との間の制御チャ
    ネルまたはプライマリチャネルのリトレーンを開始させ
    る制御手段とを更に有することを特徴とする請求項5記
    載のファクシミリ通信システム。
  8. 【請求項8】 ITU−T勧告V.8、V.34及び
    T.30プロトコルに準拠した第1及び第2のファクシ
    ミリ装置と、前記第1及び第2のファクシミリ装置と公
    衆網を介して接続され、IPプロトコルに準拠したネッ
    トワーク上でファクシミリ通信の中継を行なう第1及び
    第2のファクシミリゲートウェイ装置とを有するファク
    シミリ通信システムにおける通信制御方法であって、 前記第1のファクシミリゲートウェイ装置において、 前記第1のファクシミリ装置と前記第1のファクシミリ
    ゲートウェイ装置間においてV.34プロトコルにより
    決定された通信速度を前記第2のファクシミリゲートウ
    ェイ装置へ通知する通信速度通知ステップと、 前記第2のファクシミリゲートウェイ装置において、 前記通信速度通知ステップによるメッセージの到着を検
    出するメッセージ検出ステップと、 前記第2のファクシミリ装置との通信プロトコルの進行
    状態を監視するプロトコル監視ステップと、 V.34プロトコルにおける制御チャネルのリトレーン
    を開始するリトレーン開始ステップと、 前記プロトコル監視ステップがV.34プロトコルにお
    けるMPh信号の交換動作への移行を検出するまでの間
    に、前記メッセージ検出ステップがメッセージを検出し
    なかった場合、前記リトレーン開始ステップによって前
    記第2のファクシミリ装置との間の制御チャネルのリト
    レーンを開始させる制御ステップを有することを特徴と
    するファクシミリ通信システムにおける通信制御方法。
  9. 【請求項9】 前記第2のファクシミリゲートウェイ装
    置において、 前記第2のファクシミリ装置とのV.34プロトコルの
    実行結果に基づき決定した通信速度と、前記第1のファ
    クシミリゲートウェイ装置の前記通信速度通知ステップ
    により通知された通信速度のうち、低速な通信速度を選
    択する通信速度選択ステップと、 前記選択ステップにより選択された通信速度をV.34
    プロトコルにおけるMPh信号の通信速度パラメータと
    して設定する通信速度設定ステップとを更に有すること
    を特徴とする請求項8記載のファクシミリ通信システム
    における通信制御方法。
  10. 【請求項10】 前記第2のファクシミリゲートウェイ
    装置において、 前記第2のファクシミリ装置と前記第2のファクシミリ
    ゲートウェイ装置間においてV.34プロトコルにより
    決定された通信速度を前記第1のファクシミリゲートウ
    ェイ装置に通知する第2の通信速度通知ステップを更に
    有し、 前記第1のファクシミリゲートウェイ装置において、 前記第2の通信速度通知ステップによって通知された通
    信速度と、前記第1のファクシミリ装置と前記第1のフ
    ァクシミリゲートウェイ装置間においてV.34プロト
    コルにより決定された通信速度とを比較する通信速度比
    較ステップと、 前記第1のファクシミリ装置との通信プロトコルの進行
    状態を監視するプロトコル監視ステップと、 V.34プロトコルにおける制御チャネル及びプライマ
    リチャネルのリトレーンを開始する第2のリトレーン開
    始ステップと、 前記通信速度比較ステップが前記第2の通信速度通知ス
    テップによって通知された通信速度が前記第1のファク
    シミリ装置と前記第1のファクシミリゲートウェイ装置
    間の通信速度より低速であると判定した場合に、前記プ
    ロトコル監視ステップの検出結果に基づき前記リトレー
    ン開始ステップを起動し、前記第1のファクシミリ装置
    との間の制御チャネルまたはプライマリチャネルのリト
    レーンを開始させる制御ステップとを更に有することを
    特徴とする請求項8記載のファクシミリ通信システムに
    おける通信制御方法。
JP2000174019A 2000-06-09 2000-06-09 ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム Withdrawn JP2001358884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174019A JP2001358884A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174019A JP2001358884A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001358884A true JP2001358884A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18676143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174019A Withdrawn JP2001358884A (ja) 2000-06-09 2000-06-09 ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001358884A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104524A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kyocera Mita Corp Ipゲートウェイ、通信方法、プログラム及びその記録媒体
JP2015502071A (ja) * 2011-11-11 2015-01-19 アイトロン インコーポレイテッド 無線送受信機とのマルチチャネル、マルチ変調、マルチレート通信

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104524A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Kyocera Mita Corp Ipゲートウェイ、通信方法、プログラム及びその記録媒体
JP2015502071A (ja) * 2011-11-11 2015-01-19 アイトロン インコーポレイテッド 無線送受信機とのマルチチャネル、マルチ変調、マルチレート通信

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000030339A1 (en) Improving facsimile call success rates in long delay and impaired channel environments without collision detection
JPH10126525A (ja) ファクシミリ装置
JP2001358884A (ja) ファクシミリゲートウェイ装置及びその制御方法並びにファクシミリ通信システム
JPH1141433A (ja) 通信装置
US8441669B2 (en) SG3-to-G3 fax spoof
JPH1188632A (ja) 通信装置
JPH1174983A (ja) データ通信装置
JP3022372B2 (ja) 移動体fax通信におけるポーリング通信制御方法とそのfax通信アダプタ
US7227654B1 (en) Method and apparatus for group 3 facsimile capable of properly performing a communications operation using optional frames
JP3656070B2 (ja) ファクシミリ通信制御装置
JP2002077508A (ja) ファクシミリ通信システム、方法、及び記録媒体
JPH10285375A (ja) 通信端末装置
JP3518243B2 (ja) 通信制御方法及び通信端末装置
JPH09312749A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JP3740388B2 (ja) ファクシミリゲートウェイ、ファクシミリゲートウェイの制御方法、およびファクシミリゲートウェイの制御プログラム
JP3518245B2 (ja) 通信制御方法及び通信端末装置
JP3922347B2 (ja) ファクシミリ通信装置、ファクシミリ通信装置の制御方法、およびファクシミリ通信装置の制御プログラム
JP3496448B2 (ja) 通信端末装置
JPS59117357A (ja) デ−タ伝送装置
JP2000261637A (ja) ファクシミリ装置
JPH1169119A (ja) 通信端末装置
JPH1169120A (ja) 通信端末装置
JPH10271305A (ja) 通信端末装置
JP2001057629A (ja) データ通信端末装置およびその制御方法
JPH1127497A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904