JP2001356561A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001356561A
JP2001356561A JP2000178185A JP2000178185A JP2001356561A JP 2001356561 A JP2001356561 A JP 2001356561A JP 2000178185 A JP2000178185 A JP 2000178185A JP 2000178185 A JP2000178185 A JP 2000178185A JP 2001356561 A JP2001356561 A JP 2001356561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
pressing
image
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000178185A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Nakane
直広 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000178185A priority Critical patent/JP2001356561A/ja
Publication of JP2001356561A publication Critical patent/JP2001356561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯電手段の交換サイクルを長くすることがで
き、装置全体の耐久寿命を長くすることができると共に
ランニングコストを低減することのできる画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 像担持体1に圧接して像担持体1を帯電
する帯電手段2を、一端が固定された回動部材33と、
回動部材33の回動端部と帯電手段2との間に設けられ
たバネ部材32と、回動部材33をバネ部材32を圧縮
させる方向に回動させる回動手段34とを備えた押圧手
段30により像担持体1に圧接させる。そして、押圧力
制御手段によって押圧手段30の押圧力を所定のタイミ
ングで増加させるよう回動手段34を制御することによ
り、帯電手段2が摩耗した場合でも、帯電手段2と像担
持体1とのニップ部が所定の接触面積を有することがで
きるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置に関
し、特に感光ドラム等の像担持体の表面を帯電する帯電
手段の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の複写機、プリンタ及びファクシミ
リ等の画像形成装置においては、帯電された像担持体を
露光して形成された静電潜像を現像して像担持体上に可
視画像を形成し、この後、可視画像をシートに転写して
シート上に画像を形成するようにしたものがある。
【0003】図8は、このような従来の画像形成装置の
概略構成を示す図であり、この画像形成装置は、像坦持
体としての感光ドラム1を備える一方、感光ドラム1の
周囲には、帯電ローラ2、露光装置(レーザ走査ユニッ
ト)15、現像装置6、転写ローラ4、クリーナーブレ
ード5が配置されている。
【0004】ここで、感光ドラム1は、OPC(有機光
半導体)等による感光層をアルミニウムやニッケル等か
らなるシリンダ状の基体上に形成して構成されており、
不図示の駆動手段により所定のプロセススピードで時計
方向に回転駆動されるようになっている。なお、感光ド
ラム1の感光層には電荷保持層が設けられている。
【0005】また、帯電ローラ2は画像形成部の拡大図
である図9に示すように、軸受け部2aに取り付けられ
ると共に感光ドラム1に当接するコロ2bを備えてお
り、このコロ2bを感光ドラム1に当接させることによ
り帯電ローラ2が圧縮変形し、これにより帯電ローラ2
と感光ドラム1との間で、所定の接触面積を有するニッ
プ部が生じるようになる。
【0006】なお、同図に示す従来例では、この帯電手
段である帯電ローラ2は、本体内の不図示の駆動系によ
り感光ドラム1とは逆方向(帯電ローラ押圧装置方向)
に回転されると共に、この際不図示の帯電バイアス電源
から帯電ローラ2に対して所定の帯電バイアスを印可す
ることにより感光ドラム1を所定の極性、電位に帯電処
理するようになっている。
【0007】一方図8に示すように現像装置6は、現像
スリーブ3を備えており、現像スリーブ3にトナーを塗
布して感光ドラム1上に形成された静電潜像を現像する
ようになっている。なお、6aはトナー室であり、この
トナー室6aに不図示のトナーが充填されていており、
このトナーは攪拌フイン7によって攪拌及び搬送される
ようになっている。
【0008】また転写ローラ4は、感光ドラム1に所定
の押圧力で当接されて感光ドラム1との間の転写ニップ
部を形成すると共に、搬送されるシートである転写材P
に転写バイアスを印加することにより転写材Pの表面に
トナー像を転写するようになっている。
【0009】また露光装置15は、帯電ローラ2により
帯電処理された感光ドラム1の表面に対して原稿読み取
り台19に載置される不図示の原稿の画像情報に応じて
レーザ光Lによる露光を行うことにより、感光ドラム1
表面に静電潜像を形成するようになっている。
【0010】ここで、この露光装置15は、モータ18
に接続されたポリゴンミラー17と折り曲げミラー16
等を有しており、不図示のレーザ光学系により発せられ
たレーザ光Lはモータ18により高速回転するポリゴン
ミラー17によってスキャンニングされた後、折り曲げ
ミラー16によって感光ドラム1に照射されるようにな
っている。
【0011】また、同図において、Rは不図示の給紙カ
セットに収納した用紙等の転写材Pを感光ドラム1と転
写ローラ4との転写ニップ部に搬送する搬送通路であ
り、この搬送通路Rには上流側から順に、給紙ローラ
8、搬送ガイド9、搬送ローラ対10が配置されてい
る。
【0012】一方、転写ニップ部の下流側には定着装置
11及び排紙トレー14が配設されている。ここで、こ
の定着装置11は、定着ローラ12と、この定着ローラ
12に圧接する加圧ローラ13とを有しており、定着ロ
ーラ12と加圧ローラ13とにより形成される定着ニッ
プ部に、未定着トナー像が転写されている転写材Pを搬
送して加熱、加圧することにより、転写材Pにトナー像
を定着するようにしている。
【0013】次に、このように構成された画像形成装置
の画像形成動作について説明する。
【0014】画像形成の際、まず感光ドラム1を所定の
周波数(プロセススピード)で時計方向に回転駆動する
と共に、所定の帯電バイアスが印加された帯電ローラ2
により感光ドラム表面を所定の極性、電位に帯電する。
【0015】次に、このように帯電された感光ドラム1
の上に露光装置15によりレーザ光Lによる画像露光を
与えることにより、原稿読み取り台19に載置された原
稿の画像情報に対応した静電潜像を感光ドラム上に形成
する。そして、この静電潜像を、現像バイアスが印加さ
れた現像装置7の現像スリーブ3によって現像し、トナ
ー像として可視像化する。
【0016】この後、感光ドラム上のトナー像(可視画
像)が転写ニップ部に到達すると、このタイミングに合
わせて給紙カセット内の転写材Pが給紙ローラ8、搬送
ローラ対10を経て転写ニップ部に搬送され、この転写
ニップ部において、転写ローラ4により転写材Pに転写
バイアスが印加され、これにより転写材Pにトナー像が
転写される。
【0017】次に、このようにしてトナー像が転写され
た転写材Pは、定着装置11の定着ローラ12と加圧ロ
ーラ13との間の定着ニップ部に搬送され、この定着ニ
ップ部において加熱、加圧されることにより、表面にト
ナー像が定着され、この後、排紙トレー14に排紙され
る。なお、転写材Pに転写されずに感光ドラム上に残っ
た転写残トナーは、クリーナーブレード5によって清掃
される。
【0018】ここで、感光ドラム1を帯電させる帯電ロ
ーラ2は、ウレタンやEPDM等により形成されると共
に、中抵抗、即ち1×10〜1×1014Ω程度の抵
抗を持つように設定されている。また、この帯電ローラ
2は、既述したように軸受け部2aにコロ2bが装着さ
れていて、このコロ2bが不図示のバネ手段等により感
光ドラム1に加圧当接するようになっている。
【0019】そして、このようにコロ2bが感光ドラム
1に当接することで帯電ローラ2は感光ドラムと所定の
接触面積を維持しながらニップ部を形成することができ
る。これにより、帯電ローラ2に印加されている電圧を
効率よく感光ドラム1に印加することができ、感光ドラ
ム1の電荷保持層に電荷注入を行うことが出来るように
なっている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構成の帯電ローラ2を備えた従来の画像形成装置におい
て、帯電ローラ2はコロ2bによって所定の接触面積を
維持しながら感光ドラム1に当接しているが、耐久枚数
が多くなるにつれて摩耗し、外径が減少するようになる
と、これに伴い感光ドラム1との接触面積が減少し、こ
れにより帯電不良が発生しやすくなるという不具合があ
った。
【0021】ここで、この不具合は、帯電ローラ2の摩
耗がある程度進行した段階で帯電ローラ2を交換するよ
うにすれば解決できるが、帯電ローラの耐久性能を飛躍
的に向上させることは困難であることから、帯電ローラ
の交換サイクルをそれほど長くすることができず、この
ため装置全体の耐久寿命が短くなると共にランニングコ
ストが増加するという問題があった。
【0022】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、帯電ローラ(帯電手段)の交換
サイクルを長くすることができ、装置全体の耐久寿命を
長くすることができると共にランニングコストを低減す
ることのできる画像形成装置を提供することを目的とす
るものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は、帯電された像
担持体を露光することにより形成された静電潜像を現像
して像担持体上に可視画像を形成した後、前記可視画像
をシートに転写してシート上に画像を形成する画像形成
装置において、前記像担持体に圧接して該像担持体を帯
電する帯電手段と、前記帯電手段を押圧して前記像担持
体に圧接させる押圧手段と、前記押圧手段の押圧力を所
定のタイミングで増加させるよう制御する押圧力制御手
段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0024】また本発明は、前記押圧手段は、一端が固
定された回動部材と、前記回動部材の回動端部と前記帯
電手段との間に設けられた弾性部材と、前記回動部材を
前記弾性部材を圧縮させる方向に回動させる回動手段と
を備え、前記押圧力制御手段は、前記所定のタイミング
で前記回動部材を段階的に回動させて前記押圧手段の押
圧力を段階的に増加させるよう前記回動手段を制御する
ことを特徴とするものである。
【0025】また本発明は、前記押圧手段は前記回動手
段を複数備え、前記押圧力制御手段は所定のタイミング
で順次、制御する前記回動手段の数を増やしてゆくよう
にしていることを特徴とするものである。
【0026】また本発明は、前記押圧手段は前記回動手
段を2個備え、前記押圧力制御手段は、前記回動部材の
固定端に近い側の回動手段を用いた後、前記所定のタイ
ミングで前記回動部材の回動端に近い側の回動手段のみ
を作動させて前記押圧手段の押圧力を段階的に増加させ
るようにしたことを特徴とするものである。
【0027】また本発明は、前記回動部材の固定端に近
い側の回動手段及び前記回動部材の回動端に近い側の回
動手段を前記所定のタイミングで同時に作動させて前記
押圧手段の押圧力を段階的に増加させるようにしたこと
を特徴とするものである。
【0028】また本発明は、前記押圧力制御手段は、前
記帯電手段と前記像担持体とが所定の接触面積を有する
ニップ部を形成するよう前記所定のタイミングで前記押
圧手段の圧接力を増加させることを特徴とするものであ
る。
【0029】また本発明は、前記所定のタイミングは、
前記可視画像を転写するシートの枚数が所定枚数を越え
たときであることを特徴とするものである。
【0030】また本発明は、前記回動手段は、電気エネ
ルギーを直線動作に変換する構成のものであることを特
徴とするものである。
【0031】また本発明は、前記回動手段は、電気エネ
ルギーを回転動作に変換する構成のものであることを特
徴とするものである。
【0032】また本発明は、前記押圧手段の回動部材が
非回動状態の時、前記帯電手段は前記像担持体と非接触
となるように構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0033】また本発明のように、像担持体に圧接して
像担持体を帯電する帯電手段を、一端が固定された回動
部材と、回動部材の回動端部と帯電手段との間に設けら
れたバネ部材と、回動部材をバネ部材を圧縮させる方向
に回動させる回動手段とを備えた押圧手段により像担持
体に圧接させる。そして、押圧力制御手段によって押圧
手段の押圧力を所定のタイミングで増加させるよう回動
手段を制御することにより、帯電手段が摩耗した場合で
も、帯電手段と像担持体とのニップ部が所定の接触面積
を有することができるようにする。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0035】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
画像形成装置の概略構成を示す図である。なお、同図に
おいて、図8と同一符号は同一又は相当部分を示してい
る。
【0036】同図において、Mは画像形成装置本体(以
下、装置本体という)、30は帯電ローラ2を感光ドラ
ム1に所定の圧力で圧接させるよう構成された押圧手段
である帯電ローラ押圧装置である。
【0037】そして、この帯電ローラ押圧装置30は、
図2に示すように帯電ローラ2の軸受け部2aを上方よ
り支持する受け部31と、回動軸33bを支点として装
置本体Mに回動自在に取り付けられた回動部材である回
動レバー33と、この回動レバー33の回動端部と受け
部31との間に設けられた弾性部材であるコイル状のバ
ネ32と、装置本体内のシャーシ35に固定されると共
に、動作軸であるロッド34aが回動レバー33に設け
られた軸受け部33aに軸支されているアクチュエータ
34とを備えている。
【0038】ここで、この回動手段であるアクチュエー
タ34は、画像形成の際、作動すると共にトナー像(可
視画像)を転写する転写材Pの枚数が所定の枚数を超え
るまで、言い換えれば所定枚数の転写材Pに画像が形成
されるまでは、帯電ローラ2がバネ32により所定の圧
力で感光ドラム1に圧接し、所定の接触面積を備えたニ
ップ部を形成する位置までロッド34aを引き込むよう
にしている。
【0039】ところで、本実施の形態において、このア
クチュエータ34は、印可した電流量に比例してロッド
34aを引き込む長さを変えることができるようになっ
ている。したがって、アクチュエータ34を駆動する不
図示の電流源からアクチュエータ34に供給する電流の
値を、バネ32の反力が所定の値になるように制御する
ことにより、アクチュエータ34はロッド34aの駆動
ストローク(引き込み長さ)を変えることができる。な
お、本実施の形態において、このアクチュエータ34
は、電気エネルギーを直線動作に変換する構成のソレノ
イドを用いたものであり、安価で一般的に使用されてい
るものである。
【0040】一方、所定枚数の転写材Pに対して画像を
形成すると、図3に示す押圧力制御手段である制御装置
50は、画像形成枚数をカウントするカウンタ51のカ
ウントに基づき、アクチュエータ34を作動させるよう
にしている。そして、このようにアクチュエータ34が
作動すると、ロッド34aがアクチュエータ内にさらに
引き込まれて回動レバー33がさらに段階的に下方回動
し、これによりバネ32、受け部31及び軸受け部2a
を介して帯電ローラ2を下方に押圧するようになってい
る。
【0041】この結果、所定枚数の転写材Pに対しての
画像形成を行うことにより帯電ローラ2が摩耗し、外径
が減少した場合でも、帯電ローラ2と感光ドラム1との
接触面積が増加し、良好な帯電を行うことができるよう
になる。
【0042】次に、このように構成された帯電ローラ押
圧装置30の圧接力調整動作について説明する。
【0043】なお、画像形成が開始されるまでは制御装
置50は、アクチュエータ34を非作動状態としてお
り、これにより帯電ローラ2はバネ32により上方に引
き上げられて感光ドラム1に対して非接触の状態となっ
ている。
【0044】そして、このように画像形成が開始される
までは帯電ローラ2を感光ドラム1と非接触の状態にす
ることにより、帯電ローラ2に圧縮永久歪みが生じない
ようにすることができる。これにより、画像形成動作時
には常に安定した帯電が行えるようになり、画像品質の
安定化を図ることができる。
【0045】一方、画像形成動作が開始されると、制御
装置50は、アクチュエータ34を作動させるようにし
ている。これにより、ロッド34aがアクチュエータ3
4内に引き込まれ、これに伴い回動レバー33が下方回
動し、その先端部に取り付けられているバネ32が圧縮
された状態となる。
【0046】そして、このようにバネ32が圧縮される
と、バネ32による反力によって帯電ローラ2が感光ド
ラム1に押しつけられ、帯電ローラ2の表面が圧縮変形
するようになる。これにより、帯電ローラ2は、感光ド
ラム1に対し良好な帯電を行うことができる接触面積を
形成するような所定の大きさのニップ幅2bをもって感
光ドラム1に圧接することになる。
【0047】なお、この後、画像形成が行われることに
より帯電ローラ2は徐々に摩耗し、これに伴い帯電ロー
ラ2と感光ドラム1との接触面積も減少するが、所定枚
数の転写材Pに対しての画像形成が終わるまでは、帯電
ローラ2と感光ドラム1とのに接触面積は良好な帯電を
行うことができる面積を維持するようになっているので
感光ドラム1の帯電不良が発生することはない。
【0048】ところで、画像形成枚数が所定枚数を超
え、これをカウンタ51(図3参照)からのカウントに
より検知すると、制御装置50はアクチュエータ34に
供給する電流の量を段階的に増やすようにしている。そ
して、このようにアクチュエータ34に供給する電流の
量を段階的に増やすと、ロッド34aがアクチュエータ
内に段階的に引き込まれ、これに伴い回動レバー33が
段階的に更に下方回動し、バネ32が圧縮された状態と
なる。
【0049】そして、このようにバネ32が圧縮される
と、バネ32による反力によって帯電ローラ2が更に感
光ドラム1に押しつけられ、図4に示すように帯電ロー
ラ2の表面が圧縮変形するようになる。これにより、帯
電ローラ2の摩耗に伴って減少していた帯電ローラ2と
感光ドラム1との接触面積は、再び増加し、感光ドラム
1に対し良好な帯電を行うことができる接触面積を形成
するような所定の大きさのニップ幅2bをもって感光ド
ラム1に圧接することになる。
【0050】このように、印字枚数が増え、帯電ローラ
2が大きく摩耗し、外径が小さくなった場合は、アクチ
ュエータ34へ供給する電流量を増加させ、帯電ローラ
2の感光ドラム1への押圧力を大きくすることにより、
帯電に必要な所定のニップ幅を得ることができる。そし
て、このように構成することにより、帯電ローラ2の交
換サイクルを、より長く設定来ることができ、これによ
り画像形成装置全体の長寿命化を実現することができる
と共に、装置全体のランニングコストの低減を行うこと
ができる。
【0051】ところで、これまで説明においては、制御
装置50は1つのアクチュエータ34により、帯電ロー
ラ2の感光ドラム1への押圧力を制御する場合について
述べてきたが、本発明はこれに限らず、複数のアクチュ
エータ(回動手段)を用いて押圧力を制御するようにし
ても良い。そして、このように複数のアクチュエータ
(回動手段)を用いて押圧力を制御することにより、よ
り良好な帯電動作を行うことができる。
【0052】次に、このような複数のアクチュエータを
備えた帯電ローラ押圧装置を用いた本発明の第2の実施
の形態について説明する。
【0053】図5は、本実施の形態に係る画像形成装置
の帯電ローラ押圧装置の構成を示す図である。なお、同
図において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示
している。
【0054】図4について、40は帯電ローラ押圧装置
であり、この帯電ローラ押圧装置40は、既述した第1
の実施の形態における帯電ローラ押圧装置30と同様に
構成された受け部41、バネ42、回動レバー43の
他、複数の、本実施の形態においては2つのアクチュエ
ータ44,45を備えている。
【0055】ここで、これら2つのアクチュエータ4
4,45は、回動レバー43の回動中心43cとバネ係
合部である作用点43dとの間に配置されると共に、第
1のアクチュエータ45のロッド45a及び第2のアク
チュエータ44のロッド44aが、回動レバー上に設け
られた軸受け部43a,43bにそれぞれ軸支されてい
る。なお、本実施の形態においては、第1のアクチュエ
ータ45が回動レバー43の回動中心側に、第2のアク
チュエータ44が作用点側に配置されている。
【0056】したがって、第1のアクチュエータ45あ
るいは第2のアクチュエータ44に通電を行うと、アク
チュエータ44,45が作動し、ロッド45a,44a
がアクチュエータ内に引き込まれ、これに伴い回動レバ
ー43が既述した第1の実施の形態と同様にバネ42を
圧縮させる方向に回動する。
【0057】ところで、本実施の形態においては、画像
形成が開始されるまでは制御装置50は、第1及び第2
アクチュエータ44,45を非作動状態としており、こ
れにより帯電ローラ2はバネ42により上方に引き上げ
られて感光ドラム1に対して非接触の状態となってい
る。そして、このように画像形成が開始されるまでは帯
電ローラ2を感光ドラム1に接触させないようにするこ
とにより、帯電ローラ2に圧縮永久歪みが生じないよう
にすることができる。
【0058】一方、画像形成動作が開始されると、制御
装置50は、第1のアクチュエータ45のみを所定の電
流値によって作動させ、帯電ローラ2と感光ドラム1と
のニップ幅を適正な大きさになるように動作させる。
【0059】また、画像形成枚数が所定枚数を超え、こ
れをカウンタ51(図3参照)からのカウントにより検
知すると、制御装置50は帯電ローラ2の感光ドラム1
ヘの押圧力を増加するため、第1のアクチュエータ45
をOFFとし、第2のアクチュエータ44をONとする
ようにしている。
【0060】ここで、第2のアクチュエータ44は、第
1のアクチュエータ45よりも作用点に近く、かつ回動
中心である支点43cから遠いため、この第2のアクチ
ュエータ44を作動させると、第1のアクチュエータ4
5を作動させた場合よりも、作用点で大きな力を発生さ
せることが出来る。
【0061】これにより、耐久によって帯電ローラ2が
磨耗し、その外径がある程度以上に小さくなった場合で
も、帯電ローラ2の感光ドラム1ヘの押圧力が増すこと
で、所定の接触面積を有するニップ幅を得ることができ
る。
【0062】一方、本実施の形態において、さらに耐久
が進んで帯電ローラ2の外径が摩耗した場合、帯電ロー
ラ2の加圧力をさらに増加させるよう第1及び第2のア
クチュエータ44,45を同時に駆動することで所定の
ニップ幅を得ることができる。
【0063】このように、2つアクチュエータ44,4
5を用いることにより、耐久が進んで帯電ローラ2の外
径がかなり小さくなった場合においても、より良好な感
光ドラムの帯電を行うことができ、画像品質の低下を防
ぐことができる。
【0064】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。
【0065】図6は、本実施の形態に係る画像形成装置
の帯電ローラ押圧装置の構成を示す図である。なお、同
図において、図2と同一符号は同一又は相当部分を示し
ている。
【0066】同図において、50は帯電ローラ押圧装置
であり、この帯電ローラ押圧装置50は、既述した第1
の実施の形態における帯電ローラ押圧装置30と同様に
構成された受け部51、バネ52、回動レバー53の
他、回動レバー53、バネ52、受け部51を介して帯
電ローラ2を押圧するためのアクチュエータ55を備え
ている。
【0067】ここで、このアクチュエータ55は、印可
電流の大きさに応じて回転軸55cの回転角度を変える
ことのできるロータリーソレノイドにより構成されると
共に回転軸55cにはカム56が固定されている。な
お、同図において、55a、55bはアクチュエータ5
5のフランジであり、57はアクチュエータ55をシャ
ーシ54にネジ止めするためのネジである。なお、アク
チュエータ55として用いた電気エネルギーを回転動作
に変換する構成のロータリーソレノイドは、安価で一般
的に使用されている物を用いた。
【0068】そして、このように構成された帯電ローラ
押圧装置50において、アクチュエータ55に所定の電
流が印可されると、矢印方向にカム56が回転駆動さ
れ、このカム56の回転により、回動アーム53が図7
に示すように下方回動する。そして、このように回動ア
ーム53が下方回動することにより、バネ52が圧縮さ
れ、その反力により帯電ローラ2が所定の押圧力にて感
光ドラム1に押しつけられ、帯電ローラ2は所定のニッ
プ幅を持って当接し、良好な帯電を行うことができる。
【0069】その後、この状態で印字枚数が増え、例え
ば耐久により帯電ローラ2が大きく摩耗し、外径が小さ
くなった場合は、アクチュエータ55へ供給する電流量
を増加させてカム56の動作力を増加させ、バネ52を
より圧縮した状態とすることにより、帯電ローラ2の感
光ドラム1への押圧力を大きくする。これにより、帯電
ローラ2の外径が、耐久によって大きく減少した状態で
も帯電に必要な所定のニップ幅を得ることができる。
【0070】なお、本発明はこれまで説明した各実施の
形態の構成に限らず、帯電ローラ2がある程度以上摩耗
し、所定のニップ幅を得ることが出来なくなった場に、
帯電ローラ2を感光ドラム1に圧接させる力を増加さ
せ、常に適正なニップ幅を得ることができるならば、他
の構成および方法を用いても差し支えない。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、帯
電手段を像担持体に圧接させる押圧手段の押圧力を所定
のタイミングで増加させることにより、帯電手段が摩耗
した場合でも、良好な帯電を行うことができると共に長
期にわたって画像品質を高く保つことができる。これに
より、帯電手段の交換サイクルを長くすることができる
ようになり、この結果、装置全体の耐久寿命を長くする
ことができると共にランニングコストを低減することが
できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置
の概略構成を示す図。
【図2】上記画像形成装置に設けられた帯電ローラ押圧
装置の構成を説明する拡大図。
【図3】上記帯電ローラ押圧装置の制御ブロック図。
【図4】上記帯電ローラ押圧装置の動作を説明する図。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置
に設けられた帯電ローラ押圧装置の構成を説明する図。
【図6】本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置
に設けられた帯電ローラ押圧装置の構成を説明する図。
【図7】上記帯電ローラ押圧装置の動作を説明する図。
【図8】従来の画像形成装置の概略構成を示す図。
【図9】上記従来の画像形成装置の画像形成部の拡大
図。
【符号の説明】
1 感光ドラム 2 帯電ローラ 4 転写ローラ 6 現像装置 15 露光装置 30,40,50 帯電ローラ押圧装置 32,42,52 バネ 33,43,53 回動レバー 34,44,45,55アクチュエータ 56 カム

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電された像担持体を露光することによ
    り形成された静電潜像を現像して像担持体上に可視画像
    を形成した後、前記可視画像をシートに転写してシート
    上に画像を形成する画像形成装置において、 前記像担持体に圧接して該像担持体を帯電する帯電手段
    と、 前記帯電手段を押圧して前記像担持体に圧接させる押圧
    手段と、 前記押圧手段の押圧力を所定のタイミングで増加させる
    よう制御する押圧力制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記押圧手段は、一端が固定された回動
    部材と、前記回動部材の回動端部と前記帯電手段との間
    に設けられた弾性部材と、前記回動部材を前記弾性部材
    を圧縮させる方向に回動させる回動手段とを備え、 前記押圧力制御手段は、前記所定のタイミングで前記回
    動部材を段階的に回動させて前記押圧手段の押圧力を段
    階的に増加させるよう前記回動手段を制御することを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記押圧手段は前記回動手段を複数備
    え、前記押圧力制御手段は所定のタイミングで順次、制
    御する前記回動手段の数を増やしてゆくようにしている
    ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記押圧手段は前記回動手段を2個備
    え、前記押圧力制御手段は、前記回動部材の固定端に近
    い側の回動手段を用いた後、前記所定のタイミングで前
    記回動部材の回動端に近い側の回動手段のみを作動させ
    て前記押圧手段の押圧力を段階的に増加させるようにし
    たことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記回動部材の固定端に近い側の回動手
    段及び前記回動部材の回動端に近い側の回動手段を前記
    所定のタイミングで同時に作動させて前記押圧手段の押
    圧力を段階的に増加させるようにしたことを特徴とする
    請求項4記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記押圧力制御手段は、前記帯電手段と
    前記像担持体とが所定の接触面積を有するニップ部を形
    成するよう前記所定のタイミングで前記押圧手段の圧接
    力を増加させることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れかに記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記所定のタイミングは、前記可視画像
    を転写するシートの枚数が所定枚数を越えたときである
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記回動手段は、電気エネルギーを直線
    動作に変換する構成のものであることを特徴とする請求
    項2乃至5のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記回動手段は、電気エネルギーを回転
    動作に変換する構成のものであることを特徴とする請求
    項2乃至5のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 【請求項10】 前記押圧手段の回動部材が非回動状態
    の時、前記帯電手段は前記像担持体と非接触となるよう
    に構成されていることを特徴とする請求項2記載の画像
    形成装置。
JP2000178185A 2000-06-14 2000-06-14 画像形成装置 Pending JP2001356561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178185A JP2001356561A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178185A JP2001356561A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356561A true JP2001356561A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18679649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178185A Pending JP2001356561A (ja) 2000-06-14 2000-06-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001356561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025274A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sharp Corp 駆動力伝達ギア装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025274A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Sharp Corp 駆動力伝達ギア装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474865B2 (en) Image forming apparatus and method for separating contaminant from blade for cleaning transfer belt surface
US8055178B2 (en) Cleaning device, process cartridge, and image forming apparatus having a pressing member which contacts an elastic blade
US7532849B2 (en) Cleaning device for removing toner from an image bearing member
JP2014240986A (ja) 定着部材及びこれを備えた画像形成装置
KR20110036392A (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JP3744485B2 (ja) 画像形成装置
JP2001356561A (ja) 画像形成装置
JP4547215B2 (ja) エンドレスベルトの寿命延長方法
US7715751B2 (en) Cleaning apparatus, and transfer unit and image forming apparatus including the same
KR100276872B1 (ko) 화상형성장치
JP4166919B2 (ja) 画像形成装置
JP2007156323A (ja) 画像形成装置
JPH06316349A (ja) 加圧部材の圧力制御装置
JP3132268B2 (ja) 画像形成装置
JP2002296972A (ja) ベルト搬送装置
JP2002268503A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7721859B2 (en) Rotary force controlling apparatus and image forming apparatus including the same
JP5343412B2 (ja) 帯電装置
JP2005345485A (ja) 接触帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007047514A (ja) 画像形成装置
JP2000321892A (ja) 接触転写部材とこれを有する画像形成装置
JPH07160094A (ja) 画像形成装置の帯電装置
US5956550A (en) Method and device for preventing formation of background image in electrophotographic image forming apparatus
JPH09197846A (ja) 画像記録装置
JPH08234563A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ並びに画像形成装置